-
臨時地震
-
世界・日本の火山性地震・火山噴火監視スレ98
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
.
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。
■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma....isetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma....am/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma....vity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.jma.go.jp...p/ashfall/index.html
■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosa...jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.ml.../kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html
■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp...o/Act_Vol/index.html
■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosa.../v-hazard/index.html
■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
★前スレ
世界・日本の火山性地震・火山噴火監視スレ97
https://mao.5ch.net/...d.cgi/eq/1681776062/
【富士山】火山性地震・監視スレ★96【阿蘇山】
https://mao.5ch.net/...gi/eq/1650636394/l50
◆◆◆ 注意 ◆◆◆
最近、憶測や想像、果ては虚偽情報を書き込む方が見受けられます。
本スレに憶測や虚偽情報の書き込みはお断りします。
また、情報の出典、引用元情報は極力記載願います。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
名前欄ほか大丈夫かテスト
ワッチョイついてればいいのかな… -
日本の火山で今にも爆発しそうなとこあるの?
-
スレ立て感謝です
-
4月の日本の平均気温は過去最高を大幅更新 5月も高温傾向 夏の暑さはどうなる?
2024年05月01日
https://tenki.jp/for...024/05/01/28596.html
https://pbs.twimg.co.../GMj9cvuboAAzCm8.jpg
海水温上昇によりサンゴの死滅が加速
2024年5月4日
https://edition.cnn....l-hnk-dst/index.html
https://pbs.twimg.co.../GMzkJn1a4AAQWf0.jpg
地下水脈は噴火に影響する
https://pbs.twimg.co.../FycxQueaQAAn1VX.jpg
https://pbs.twimg.co.../FycxTGbacAAzgsZ.jpg
神道の書物に記されている富士に関する警告抜粋
https://pbs.twimg.co.../F_CAutiaoAAoGrK.jpg
日月神示と火水伝文
https://mao.5ch.net/....cgi/eq/1712628378/6 -
乙、乙
ほんとに貴重なスレだったから助かった>>1 -
>>1
復活ありがとう、やっぱりこの手のスレも必要だ。 -
test
-
そういやアイスランドは収まったんかね
-
赤旗がなけりゃ裏金裏のまま
https://pbs.twimg.co.../GMULGFJaUAAvQ5R.jpg
共産党の主張 他党に広がる 2024.04.28
https://pbs.twimg.co.../GMVrMNfbsAAzbIn.jpg
5月26日の静岡知事選には、共産推薦の森氏に投票して、大井川や南アルプスの大自然を守るべき
https://pbs.twimg.co.../GM7g-dQbMAAnCW4.jpg -
浅間山の火山性地震 3~5日は6~26回
https://www.shinmai....le/CNTS2024050700142 -
@volcaholic1
アイスランド気象庁は、今後数日中に新たなマグマの急上昇とそれに続く噴火が発生する可能性が高まったと発表した。噴火が発生する可能性が最も高い場所はスンドヌカ火口群とみられ、短期間の警報期間が設けられる可能性がある。
午前4:24 · 2024年5月11日 -
まぁ世界中で来るだろうなぁ
-
イタリア・フレグレイ平野でM4.4の地震 40年間で最大
https://www.cnn.co.j.../world/35219155.html
この巨大火山の最後の大噴火は1538年。この噴火により、イタリア南部の海岸に新しい湾ができた。INGVは2022年以降、地震活動の増加を指摘している。 -
謎の津波、原因は海底火山? 鳥島近海に噴火跡、兆候つかめず予測困難
https://www.asahi.co...es/DA3S15941686.html
https://www.asahicom...AS20240524000347.jpg -
バヌアツと聞いて・・あれ?
-
阿蘇中岳第1火口、活発化か 福岡管区気象台が発表 火山性微動の振幅が増大
https://news.yahoo.c...d404988bccb54146ef88 -
どうですか
-
おねがいします
-
よかろう
-
アイスランド!
-
アイスランドまた始まったのか
-
これまででいちばん規模がでかそう
煙がすごいな -
あそこはいつもそんなもん、心配いらん
-
街の近くで噴いてるし溶岩の流れる勢いが凄いね
-
アイスランドで噴火 去年12月から5回目 当局が避難呼びかけ
https://www3.nhk.or....k10014466041000.html -
https://www.afpbb.com/articles/-/3521914
アイスランドでまた噴火、昨年末以来5度目
2024年5月30日 15:09 発信地:レイキャビク/アイスランド [ アイスランド ヨーロッパ ] -
登山では安全対策をって何すんだ?
鍋頭にかぶって登れと? -
岐阜県と長野県にまたがる焼岳で火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ(メ~テレ(名古屋テレビ)) https://news.yahoo.c...38e7a44a7feb4a1b053c
-
今朝の地震が焼岳に影響するかいな
-
>>33
アイスランドで噴火すると日本で大きな地震があるな -
USGSでハワイが続いているけど噴火🌋来るかな?
-
キラウエア火山で地震
A 4.2 magnitude earthquake occurred tonight (6/2) in the summit area of Kīlauea volcano at 9:12pm HST -
発行日: 2024 年 6 月 3 日月曜日、午前 2 時 11 分 HST
情報源:ハワイ火山観測所
通知番号: 2024/H167
場所:北緯 19 度 25 分 西経 155 度 17 分
標高: 4091 フィート (1247 メートル)
エリア:ハワイ
火山活動の概要:
キラウエア火山が噴火しています。新たな噴火は、6月3日月曜日のハワイ標準時午前12時30分頃、
キラウエア火山カルデラの南約1マイル(1〜2 km)、コアエ断層系とヒリナパリロードの北、
ハワイ火山国立公園内で始まりました。 -
フィリピンで噴火が続いてるから
日本もそろそろ来るんでは -
焼岳爆発するのかなー
-
しない
-
火山名 焼岳 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第7号
令和6年6月7日22時10分 気象庁
**(見出し)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
焼岳では、山頂付近を震源とする火山性地震の多い状態が続いています。
今後さらに増加した場合、噴火警戒レベル引上げの可能性があります。今後
の情報に注意してください。
**(本 文)**
1.火山活動の状況
焼岳では、山頂付近を震源とする火山性地震の多い状態が続いています。
5月29日から6月7日22時までの10日間の火山性地震の合計回数が8
0回となっています。火山性地震の日回数は、6月4日6回、5日5回、6
日4回、本日(7日)は22時までに14回(速報値)です。
GNSS連続観測では、長期的に山頂付近の緩やかな膨張を示すと考えら
れる変化が続いています。
今後、火山性地震がさらに増加した場合、噴火警戒レベル引上げの可能性
があります。今後の火山に関する情報に注意してください。
2.防災上の警戒事項等
山頂付近を含む想定火口域内では、突発的に火山ガス等が噴出する可能性
があります。登山する際は、火山活動の異変に注意するとともに、ヘルメッ
トを着用するなどの安全対策をしてください。また、噴気地帯にはとどまら
ないでください。
次の火山の状況に関する解説情報は、8日(土)16時頃に発表の予定で
す。
なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 -
上高地の焼岳は山体膨張確認されてるのか
-
地震も増えて山体膨張まであるなら素直に噴火警戒レベルを上げたほうがいい気がする
-
>>46-47
火山性微動がないから難しい -
勿論、御嶽山みたいな例もあるから一概に切って捨てるのも難しいけど
-
焼岳のカメラ見たらそれでも登山客が結構多いな
何かあったらまた裁判になるかもしれないしさっさと規制してまえば良いのに
それに噴火した時のこいつらの捜索費用は税金だし隊員の命も危険に晒すわけだし -
噴火警戒レベル自体にちょっと設定の欠陥があると思ってるわ。
レベル1:活火山に留意
レベル2:異変観測
レベル3:火口周辺警報
レベル4:入山規制
レベル5:居住地避難準備
レベル6:居住地避難・広域避難準備
レベル7:広域避難
これが一番しっくり来そうなんだよな。
今の5段階は異変観測を表すレベルがないからリスクの認識が遅れるし、西暦915年の十和田レベル以上の大規模火砕流に対する適切な段階がないから、このレベルの噴火に直面した際に隣接していない自治体も巻き込む広域避難辺りで凄くゴタゴタして混乱したり人災を招く可能性もあるし。 -
注意呼びかけ より警戒レベル上げりゃいいだろに
-
焼岳火山活動活発化で「登山控えて」と松本市が看板設置
-
浅間山が水分の少ない煙を結構高いところまで出してる
https://www.data.jma.../volcam.php?VC=30601 -
>>51
大規模な噴火が切迫した時の大規模緊急避難のシミュレーションを真剣に考えないと
雲仙岳平成噴火で7000人、有珠山2000年噴火で、1万5000人規模の避難が行われたけど、
10万人規模とか20万人規模となると、巨大なオペレーションになる
高齢者も多いのを、48時間とかで退避させなければならないだろうし
行政がどこまでスムーズに動けるか -
>>51
異変観測を強調する案には同意したいな
犠牲者が出た有珠山の昭和の噴火なんて(当時の観測性能もあるだろうけど)異変察知から2、3日で噴火してた筈
ただ日本全部の火山の異変を同じレベルで前兆として扱うのにも無理があるんだよね -
浅間山がモクモクしてる 結構高くまで上がってるわ
-
でも地震計は平穏そのものなんだよなあ
-
果たして、マグマはどのようにできるのか…簡単には溶けない岩石をドロドロにする「3つの方法」
https://news.yahoo.c...b8697f6b3cc98cb1c02a -
浅間山は白い噴煙が出てるのか山頂辺りから雲が沸いているのか
気象庁のデータを見ても噴煙が数日前から高く昇るようになった -
松本市「焼岳の登山控えて」 地震頻発、山小屋営業開始も延期
https://nordot.app/1173914266078020316 -
富士山の遭難、火山ガスとかじゃないよね
-
昔浅間山を夜走っていたらガスで通れない道があったなあ
今でも活発なんだなあ -
久しぶりに派手に噴いたね、桜島
-
そうなんだ
知らなかった -
Hawaii EMA
@Hawaii_EMA
NO TSUNAMI THREAT: A 4.4 magnitude earthquake occurred at 8:48pm HST tonight (7/6) on the south flank of Kīlauea. There is NO tsunami threat. Some areas may have experienced shaking.
津波の恐れなし: 今夜 (7/6) 午後 8 時 48 分 (ハワイ標準時) にキラウエア火山の南側でマグニチュード 4.4 の地震が発生しました。津波の恐れはありません。一部の地域では揺れが感じられた可能性があります。
午後5:10 · 2024年7月7日 -
エトナ火山も 激おこらしい
-
焼岳の火山性地震 気象庁「中長期的に活動高まる 注意を」
https://www3.nhk.or....k10014505581000.html -
焼岳では、だいち2号による干渉SAR時系列解析結果によると、山頂付近で衛星に近づく変動が見られています。
また、2022年11月から2024年6月までの上下・東西方向の変位分布図からは、山頂を中心とした隆起が見られ、
山頂を境に西側で西向き、東側で東向きの変動が見られます。
https://www.gsi.go.j...common/000259597.pdf
https://www.gsi.go.j...2024-goudou0708.html
ふっくらしてきているらしい -
さすがに痩せてるけどそれでええんか?
https://i.imgur.com/FydZfF9.png -
みんな仲良くすればいいの?
帰国時コロナ検査 免除方向で検討 -
葬祭信仰行事は妄想推察にしても教祖様で
これでスノ大奥出たら情報漏洩だね
指数上げてるシーンとか何が面白いんやってたやろ -
この人の場合は…
-
しかし
自分の家の墓も捨ててたとしてもこの文面じゃオレはここで下げどまる -
結局誰からも支持されてない
-
“鶴見岳と伽藍岳噴火したら”大分大学が火山灰の人的影響推計
https://www3.nhk.or....0708/5070018891.html -
Hawaii EMA
@Hawaii_EMA
NO TSUNAMI THREAT: A 6.9 magnitude earthquake occurred at 4:13 pm HST near Mindanao, Philippines. There is NO tsunami threat to Hawaiʻi. More info at https://tsunami.gov/.../1/WEHW42/WEHW42.txt
午後0:19 · 2024年7月11日 -
桜島の大正噴火とか、1986年の伊豆大島噴火の時とか、伊東沖海底噴火で
実況スレで書き込めたらどんなに盛り上がってただろうか??
富士山の宝永噴火、貞観噴火でも良いが -
那須岳くるか?
-
新燃え岳の噴火のときは実況してたけどそれほど盛り上がらなかったな
大噴火した瞬間ちょうどライブ動画見てたけど昼間だったからか人が2chにあまり居なかった
御嶽山、草津白根山のときはどうだったかあんま覚えてない -
御嶽で思い出すのはサーモスすごい
本白根で思い出すのはゴンドラ怖い -
阿蘇中岳 噴火警戒レベル「1」に引き下げ 約2か月ぶり
https://news.yahoo.c...1f37b438b886792b7114 -
火山ニュース
@KznNews
07/19【須美寿島】産経ニュース 東京南方の須美寿島周辺で海水変色 火山活動強まった可能性、海上保安庁が注意呼びかけ
午後6:44 · 2024年7月19日 -
スミス島?
-
今日の午後に桜島が噴火してたけど浅間山も白煙も結構高く昇ってる
-
硫黄島翁浜沖の新島跡地でまた熱源が感知されてるようだ
-
硫黄島かまた噴いたのかな
-
伊豆諸島の海底火山「須美寿島」周辺の海水変色 航行に注意を
https://www3.nhk.or....k10014519741000.html -
もうだめ軽石でちゃうぅ〜っ
-
99
-
100
-
.
2024年7月20日 13:58 桜島 爆発的噴火 3700m / Sakurajima Explosive Eruption
https://www.youtube..../watch?v=xQl-3r9DckQ -
硫黄島駐留の自衛隊って絶対に必要なのか?
それなりにいるみたいだが -
イタリア・エトナ山噴火
-
>>104
怪我した人がいなくてよかった -
青ヶ島の近所で海水に変色と
昨日のニュースでやってた -
>>104
全然大規模ちゃうやんけ -
>>104
スーパーボルケーノを思い出すような爆発だなあ -
“大規模噴火で首都圏に大量の火山灰”想定 国の検討会 初会合
https://www3.nhk.or....k10014525281000.html -
桜島ドッカン
-
桜島ヤバすw
-
地層には、どの時代にどの火山が、どれくらいの規模でどのように噴火したかの証拠が刻まれている。
地層に含まれる桜島の小規模噴火と超巨大噴火(29,000年前の姶良〈あいら〉カルデラ噴火)
の初期噴出物を比較すると、大きな違いはないことが分かった(図2)。
このことから、超巨大噴火は、「普通の」噴火から始まり、次第に激しさを増して大規模噴火に至った、と考えられる。
現代日本人未経験、超巨大噴火に迫る
https://scienceporta...ay/clip/20160819_01/ -
火山抱える全国知事が総会 防災対策強化を国に要望へ
https://news.yahoo.c...3b749adab088208fe2b1 -
岩手山 「火山性微動」今月複数回観測 噴火警戒レベル1は継続
https://www3.nhk.or....k10014537471000.html -
岩手山か 登山しようと思ってたけどやめとくか
-
エトナ山は噴煙がすごいな
-
エトナ山はたまにあるやつだから、気にせんでいいでしょう
-
桜島、それなりに大きめ
-
今回の地震が桜島に刺激を与えたかどうか
評価分析する検討会を開催するとここに宣言する
かどうか検討する -
阿蘇山は無事なんか?
-
地震も心配だが火山も心配な位置だよな
-
熊本地震忘れたのか
-
新燃岳、荒ぶってる?
-
霧島硫黄山の噴気は相変わらず活発だな
-
死都日本の小説と同じくM7クラスの地震が日向灘で起こった後に霧島山全体で火山性地震が増加し始めてるね
小説では5か月後に破局噴火したけどさすがにそんな事は起こらないだろう。お盆の観光シーズン前に噴火警戒レベルの引き上げだけが地元の懸念材料だろう -
富士山、箱根山がスタンバってる
-
霧島の噴火って東日本大震災や関東大震災と連動してたよな
これってもしかして -
強震モニター地中で見るとずっと長野辺りが黄色オレンジなんだけど、なんかあった?
-
昨日までは韓国岳北東中腹が震源だったが
発生場所が変わってるな -
霧島山の韓国岳周辺を震源とする地震が増えていることから、気象台は注意を呼びかけています。
気象台によりますと8月8日の午後5時以降、霧島山では
韓国岳周辺とその北東側の浅いところを震源とする地震が増加しています。
観測された地震はほとんどが体に感じないものですが、8月8日は午後5時以降で37回、9日は900回、
10日は93回となっていて、11日も午前9時までに95回となっています。
https://news.yahoo.c...1a59208acd7b3f9704fe -
>>139
南海トラフ地震じゃなくて超巨大噴火で西日本全滅か -
霧島山 有史以降の火山活動
大規模な噴火は788年(御鉢)、1235年(御鉢)、1716~1717年(新燃岳)に発生しており、新燃岳と御鉢の活動が主である。
https://www.data.jma...ama/505_history.html -
Status ♣K ♦8 ♠6 ♣4 ♣5 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.50, 1.71, 1.75(3818.421875) Proc. [0.521120 sec.]
-
霧島連山で地震増加 噴出現象が突発的に発生の可能性も 気象台
www3.nhk.or.jp/news/html/20240811/k10014546321000.html -
霧島噴火したら2ヶ月後東日本注意か
-
桐島連山は大丈夫だろ、噴火してもいつものことだ
-
どうやら日向灘の地震は、霧島連山に影響を与えたようだな
https://i.imgur.com/wCJ0FgS.png -
焦げ霧島新発売
-
リニアや国立公園にホテルを建設するといった案件を、全て止めるべき。
この地球温暖化の時代に、水枯れを起こす自然破壊を犯すのは、地底のマグマに尋常ではない悪影響を及ぼす恐れがある。
https://pbs.twimg.co.../FycxQueaQAAn1VX.jpg
https://pbs.twimg.co.../FycxTGbacAAzgsZ.jpg
https://pbs.twimg.co.../Fycw9QJaEAA-kq6.jpg
https://pbs.twimg.co.../Fycw_0aaYAIUWg-.jpg
https://pbs.twimg.co.../FycxEFFaMAgaDt9.jpg
https://pbs.twimg.co.../FycxF5PaQAE8nAi.jpg
https://pbs.twimg.co.../FycygTDaQAUgp65.jpg
https://pbs.twimg.co.../Fycyh5AakAAxd3t.jpg -
>>143
これの方がトラフより大事ではないか。 -
観光客帰省客登山客で賑わうお盆のえびの高原で
御嶽山みたいな水蒸気噴火はあり得るからなあ -
変に警報出してたら地震や噴火は予想できるもんだという誤ったイメージ付けに繋がるのでは?
-
エトナ、噴火すごいよ
-
エトナ噴火のライブ映像見た
凄かった
荒ぶってんね -
日向灘地震以降、9日間で火山性地震740回 霧島連山「徐々に減少も、水蒸気・土砂噴出のおそれ」 鹿児島
https://news.yahoo.c...765c2291bd002981b878 -
田代カルデラの北東の群発地震
不気味だな -
カムチャッカで噴火したのにみんな関心ないんだな
-
>>160
本来は環太平洋造山帯の全ての統計を集めなければ価値が低いと思います
https://gendai.media...cles/-/110962?page=2
しかし、さすがに個人では限界がある -
ニュー速+にスレ立ってそれなりに勢いもあるけどそれでは不満なん
-
このスレ、埋もれちゃってるんだよね。
あげとくよ。 -
カムチャッカのこともキターのスレに書かれてたし。
-
霧島山で
有感地震が連発 -
20:36に大浪池登山口直下でM2.6か
先週までの群発とは違う地点だな
えびの高原・硫黄山を囲むような形で震源が移動してる、
ようにも見える…
まあ2011以降は数年おきに起こっているのだが -
カムチャッカM7.0+火山噴火→千島トラフ地震警戒情報
日向灘M7.0+霧島火山性地震→南海トラフ地震警戒情報
どちらかがマネしてるね -
霧島山やばいな
-
ごく浅い地震だからマグマやガスが上がってきてるっていうよりは
地下水が沸騰してるっぽいんだよなあ -
何故に薩摩地方に地震が増えているんだ?霧島山か?
もしかして桜島の巨大噴火か? -
火山の状況に関する解説情報
令和6年8月20日09時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台発表
<噴火予報(活火山であることに留意)が継続>
霧島山では昨日(19日)、大浪池付近の浅いところを震源とするわずかに体に揺れを感じる地震が発生しました。
火山活動の状況
霧島山では、昨日(19日)20時頃から大浪池付近の浅いところを震源とする地震が増加しました。
同日20時36分の地震では霧島市横川町中ノ及び湧水町栗野でそれぞれ震度1、
21時06分の地震では霧島市横川町中ノで震度1の揺れを観測したほか、
電話による聞き取りでは、大浪池周辺でわずかに体に感じる揺れを確認しました。
その後、大浪池周辺で震度1以上を観測した地震は発生していません。
また、体に感じるような振幅の大きな地震は発生していません。
新燃岳、御鉢、えびの高原(硫黄山)周辺、大幡池では、この地震による火山活動の変化は認められません。
また、GNSS等の地殻変動観測には特段の変化はみられません。
https://www.data.jma...tivity_info/505.html -
タス通信によりますと、地震と噴火によりエネルギーが蓄積されているため、
20日朝までにカムチャツカ半島南部のアバチャ湾付近を震源とする
マグニチュード9クラスの地震が発生する恐れがあると指摘しています。
https://news.yahoo.c...594b696def5e2325d35d
ほんまかいな -
霧島山で火山性地震が増加 8日から20日正午までに984回観測 気象台「8日の地震と火山性地震の関連は不明 火山活動の変化は認められない」
https://newsdig.tbs....rt/1369439?display=1 -
もう収まったね
-
はい。収まりました。終わりです。また5年後あたりです。
-
【岩手山 解説情報(臨時)】岩手山では火山活動が高まった状態となっていることから、08月21日11時00分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/… -
アドバイス失敗、もう一度
https://www.jma.go.j...pe=info&event_id=207 -
98年結局噴かなかった岩手山
-
岩手山“火山活動高まっている可能性”気象台が臨時の解説情報 NHK
-
噴火未遂繰り返しつつマグマ蓄積しているんだろう
常時噴いてる桜島や諏訪之瀬島は異常だ -
地球「おならです」
-
岩手山が山体膨張だって
東北にも活発な火山があったんたな -
東北には火山いっぱいあるだろ
太平洋プレートがあんだけ潜り込んでんのに
お前はいったい何を見てんだ -
http://h-shioi.la.co...ano_GPS_Movement.htm
GNSS 基線長 岩手山
https://i.imgur.com/5lFmPtY.jpeg
https://i.imgur.com/dwza9gN.jpeg
2月くらいからジワジワ膨らんでる -
前回1998年頃の噴火危機が最大10cmの山体膨張で、地震回数も1日280回が最高だった事を考えると、今の2cmと60回弱というのはまだまだ前回の活動活発化には及ばない状態ではある
1998年がレベル3相当だから、レベル2はいつでも出せそうな雰囲気はある -
岩手山といえば山体崩壊
-
少し前に、岩手山が見えることをアピールした分譲マンションの写真が岩手山ではなかったことが問題になっていたが、ひょっとしてそのマンションが建つ頃に岩手山なないという預言的な可能性
-
崩れるとしたら直近の活動で崩れまくった西岩手山ではなく、長年崩れてないために不安定化してるであろう東岩手山だと思うけど、周辺人口多いし心配だな
平笠岩屑なだれ堆積物は盛岡市街にもあるようだし、東岩手が磐梯山クラスに崩壊したら盛岡壊滅あり得て笑えない -
大噴火前、9000年かけ形成 鬼界カルデラの巨大マグマだまり 掘削調査で判明・海洋機構と神戸大
https://news.yahoo.c...f0e07f1ca2b5e69b6644
鬼界カルデラにおける大規模カルデラ噴火へ向けたマグマ蓄積過程 ―「ちきゅう」掘削による成果―
https://www.jamstec...._release/20240822_2/ -
アイスランドの噴火がすごい
-
アイスランドは新しい噴火口ができたみたいだな
-
今日は「火山防災の日」
https://www.data.jma...azanbosai/index.html -
Windyだと台風は29日辺りまで沖縄‐鹿児島間でずっとグルグルしてんな
-
1923/9/1の台風?ってどういうルート辿ったんだろ?
-
被服廠跡、逃げ惑う避難者、取り囲む炎
-
今桜島が噴火したら、風下の鹿児島市は地獄だな
-
台風と噴火が重なったのはピナツボ火山の大噴火時だったな
雨と降灰で建物倒壊が多かった -
岩手山荒ぶってる
有感地震多発 -
>>196
あと1000年くらいすればかなり危険になるってことか -
三島村・硫黄島で4年ぶり噴火、噴煙高さ1000メートル 気象台「警戒レベル2」継続 鹿児島
https://newsdig.tbs....bc/1398400?display=1
硫黄島で噴火が発生するのは2020年10月以来、およそ4年ぶりです。この噴火による大きな噴石は確認されておらず、地下のマグマなどの動きを示すとされる火山性微動も観測されていません。 -
桜島も噴いたし薩摩硫黄島も噴いたし九州地溝帯は忙しいな
-
>>210
桜島はいつもだし、薩摩硫黄島なんて噴煙の高さが1,000mとかしょぼすぎじゃん -
富士山の大規模噴火に備え「広域降灰予報」、気象庁が数年内に導入…予想量3段階明示案
https://www.yomiuri....20240904-OYT1T50206/ -
霧島山の周辺で震度2の地震 韓国岳からやや離れた震源で規模はM3.0と推定
https://weathernews....opics/202409/060235/ -
韓国岳に火口湖 一部白濁 ガイドクラブが確認
https://www.the-miya...p/kennai/_79976.html
大雨の後だけ火口湖が出現するんだけど
これだけはっきり着色するのは初めて見た -
霧島山直下の地震で震度2 日向灘の地震以降、活動が活発
https://weathernews....opics/202409/080075/
>9月6日 15時02分
>マグニチュード3.0、深さがごく浅い地震が発生
>霧島山の最高峰である韓国岳の北北東 -
霧島山はヤバいかもしれんね
本当の大地震が来たとき、連動するかもしれん -
>>215
これどういう事? 火口から噴煙出てるんか -
噴煙や噴気は出ていない
今のところ温泉水(たぶん)だけ
詳しいことは調査に入らないと分からないだろうけど -
>>218
まあ鉄が染み出してきているってことじゃね? -
にしても霧島連山はほんとに要注意だなこりゃ
-
昔破局噴火を取り上げてる漫画を読んだけど途中からどうなったのか覚えてない
-
新燃岳が噴火した時もいつもエメラルドグリーンだった火口湖が濁ってたよね
-
コーヒー色になってたなあ
-
現代で破局噴火したらひたすら散水して自国の日照を守る感じになるんかな?
ジェットエンジンがめっちゃ不具合起こすだろうしまさに決死隊だな
いや見てみたいわそんなフィクション -
群馬・草津白根山に「火山活動が高まる可能性」
湯釜登山道解禁はやはり無理だったか -
【富士山】大規模噴火なら東京ドーム400杯分の火山灰処理 廃棄物量は東日本大震災の10倍に
「最終処理には数十年単位で検討を」内閣府・有識者検討会
https://www.youtube..../watch?v=6guetufmFfY -
霧島山
9/10 08:14 マグニチュード:2.6 深さ:0.9km
9/10 12:27 マグニチュード:3.1 深さ:0km -
霧島はカウントダウンに入ったな
-
黒!赤!
-
震源が南北に2つある
デカい噴火にならなきゃいいが -
研究者さんの推移グラフ見ると
強弱を繰り返しながら地震の規模が徐々に大きくなっているように見える -
ごく浅い震源ばっかだから
マグマ関係ないような気がすんだけど
基調線変化もないし -
青いところの直下が推定さてるマグマ溜まりで
赤いポチポチが最近の地震
ちなみに1968年のえびの地震はマグマ溜まりの北縁あたりで起きてる
https://i.imgur.com/cRaewAD.png -
あと震源がごく浅いから関係ない
というのも謎
むしろ5kmやごく浅いの方が、20kmよりも噴火しそうな気配が遥かにあるけどね -
456 名前:本当にあった怖い名無し 2024/09/09(月) 05:12:57.21 ID:uXFhrylc0
今 火山が噴火する夢見た 山の上にある温泉街みたいな所 やたらリアルだったので記念カキコ -
そういうのはオカルト板でどうぞ
-
頭痛が痛いみたいな?
-
箱根でも以前にごく浅い震源の群発発生したけどなんともなかった
浅いとこの地震は応力場変化とか熱水の移動を反映してるんじゃないかな -
M7クラスの正断層地震が連鎖的に発生しまくるとかならいよいよ破局噴火かってかんじだけど
-
いずにしても今回の一連の地震の震央は北西-南西のPaxisの方向に一致してるから
日向灘地震に起因する広域応力場変化が岩脈を刺激してるのが原因だろうね -
霧島山系の噴火よりえびの地震の再来を警戒すべきなのでは
-
確かに日向灘地震では霧島山あたりでも2cmほど南東に引っ張られる変動が起きてるから
それにより火山群内の既存の断層系が動いていると解釈するのが自然か -
種子島沖にでかいのきてんな
-
過去の桜島噴火に共通したマグマ上昇の経時現象を解明
── 大規模噴火の予測と事前の防災計画に道
https://www.tohoku.a...1-01-sakurajima.html
>マグマ溜まりから浅部の火道まで一旦上昇したマグマは、約50日以停止し、
再び上昇を始めてから数日以内と短時間のうちに地表に到達していました -
実は火山内部をミュー粒子で透視する技術はあるんだけどな
オカルトじゃなくて本当
ただしそれより下は可視化できない -
PTWC reports a
4.5 magnitude earthquake occurred at 09-14-2024 04:25 PM HST at Kilauea Summit.
No Tsunami Threat -
第243回 地震予知連絡会(2024年5月22日)
重点検討課題「火山と地震」についての検討
https://cais.gsi.go....ctivity/243/243.html
>東北地方太平洋沖地震により、周辺の地震活動が活発化あるいは不活発化となる火山が増えたことが報告された -
>>251
桜島のマグマ 常時観測へ 2017年
東大など、透視技術を活用
https://www.nikkei.c...4H0A_W7A120C1MM0000/
>宇宙から来る素粒子で透視し、マグマの動きを常時観測する。このほど試験観測を開始した
この技術はトンネルの厚さの検知や、ピラミッド内部の調査、例の福島の調査に使われたこともある -
サンクス マグマだから毎日1枚で十分だな
それでも7年の変動じゃデータとしては少ないし噴火の兆候を先んじて見通すには全然データ不足だろうな
走査できるのも数百平方程度だろうし
> 東京大学地震研究所
> 素粒子を使って火山の内部を透視する -
https://i.imgur.com/6yO2EcC.png
やっぱりミュー粒子の技術だと、マグマ溜まりとか深部の状態は把握できないんだよな
そこから上がってきてるかどうかは診断できるからそれだけでも凄いけど -
須美寿島に噴火警報(周辺海域)を発表
火山活動の状況
海上保安庁が昨日(18日)実施した上空からの観測によると、
須美寿島(北緯31度26.3分、東経140度03.0分、青ヶ島の南約110km)付近で、
7月に続いて変色水が確認され、須美寿島の北岸より北西約1800mにかけて広がっているのが認められました。
防災上の警戒事項
須美寿島の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。また、海底噴火による浮遊物(軽石等)に注意してください。
https://www.jma.go.j...0919_sumisujima.html -
地震?噴火?
-
例の津波起こす海底火山?それとも別件か
-
いよいよ海底火山のフェーズに移るって事かあ・・・・
ここはブラインドで怖いんだよね -
震源解は典型的な火山性地震
灰色がかった浮遊物も確認されてる
これが軽石だとするとかなり浅いとこまでマグマが上昇してることになるけど -
伊豆諸島と小笠原諸島に一時 津波注意報 海底火山で隆起かhttps://www3.nhk.or....k10014590281000.html
-
海上保安庁、海底火山「須美寿島」周辺を調査…噴火とみられる現象確認されず
伊豆諸島・鳥島近海地震で津波観測
9/25(水) 13:38配信
https://news.yahoo.c...d7c2131cdbea1db567e7 -
桜島など8つの火山 重点的に詳しい調査や研究へ 火山調査委
https://www3.nhk.or....k10014592211000.html -
>>264
八幡平も対象とは意外と思いきや観測データが膨張傾向なのか -
>>263
そういえば青ヶ島って津波は来たの? -
青ヶ島に検潮所は無いみたい
-
青ヶ島の三宝港は険しい場所に無理やり作った港で漁船も泊地が無いのでロープを使って陸揚げ保管するような場所で
検潮所を置けるようなスペースが無いのだろう
//livedoor.blogimg.jp/watanukimon/imgs/8/b/8bad5722.jpg
//kokkyo-info.go.jp/cms/wp-content/uploads/2017/07/03997af25bd299a545c1560dd9869d05.jpg -
>>267
なるほど、調査結果公開が待ち遠しいね -
御嶽山噴火から10年 正確な予測困難 “活火山に登る際は注意”
https://www3.nhk.or....k10014592781000.html -
昨日は雲って見えなかったけど浅間山の噴煙が900mまで高くなってた
-
「山の仲間」と「10本の熱い指」、そして「滝壺からの帰還」…これが岩石学者のマグマをめぐる冒険だ!~後編~
https://news.yahoo.c...cd54f39f47b28bc7afd1 -
9/30に急に浅間山の火山性地震が一日150回以上になった
もうすぐ噴火するか -
浅間山に関してはマグマだまりのある西側の基線が定期的に膨張してたのが
3カ月前から急に収縮し始めてはいる。要するにマグマがマグマだまりからどこかに移動している証拠なんだけどそれが浅間山本体へなのかはまだ不明
小規模噴火の前兆は分からないけど、中規模噴火なら二酸化硫黄が増えて3000t以上に増えるからまぁノンビリと経過を見守る時間はまだまだある -
トンガでM6.5かM6.6
-
浅間山の鬼押カメラだと火口から這うように薄い煙が下に流れてる 噴煙が重い粒子になった
水分を含まない噴煙が出ている感じ
上昇してくるマグマで火道の水分は蒸発しきったとかそういう感じか -
気象庁防災情報
@JMA_bousai
【 岩手山 噴火警報(火口周辺)】10月02日15時00分、岩手山に噴火警戒レベル2(火口周辺規制)を発表しました。
https://jma.go.jp/bo...warning&event_id=207
#岩手山
#噴火警報
午後3:06 · 2024年10月2日
https://pbs.twimg.co.../GY3SXNubcAACJN-.jpg -
もし噴火するなら西岩手カルデラか東岩手山さて
-
岩手山の噴火って溶岩ドロドロ流すタイプ?
-
衛星で捉えた隆起の仕方が箱根火山の大涌谷の噴火時の感じにそっくりだし、西岩手カルデラで水蒸気爆発ありそうだな
-
岩手山の近くって駅とかビルってあるのかな?
-
>>279
小学生位で登った
中学生で噴火するかもと教室の窓から見ていた
御嶽山については特集を最近見たけど気の毒で泣いた
予兆なく?噴火って10秒だっけ
逃げられない
能登も津波の早さに驚き
自然は恵みだけどいきなりで怖かったでしょう -
分かるなら地質や気象庁消防とか頭のいい人わかるのでは
白馬とか一人で雪崩や気象分析していた人いた
高尾とかハイキングだし白根とかもそんな感じ
格好いいけど細道滑落怖い -
御嶽で10年亡くなった方にお悔やみ申し上げます
長野の自然を好きでいてくれたのにごめんなさい
県外の方が多く今年も温暖化で遭難多く心配でした
大切な方を失った気持ちは計りきれない程大変だったでしょう
どうか、お気持ちお体大切にされて下さい -
あのニュースキャスターは人類を大便して喋るぅ
-
>>279
素人なんでわからないけどもくもくしていますね
昔の爆発は凄かったのが鬼押出しの大きな石で分かる
YouTuberもいなかった時代大変だったと思う
心配される富士山も何十年もストレスなく
凄い
プレートの圧力ないのが不思議
地震とかで地形は少しづつ変わるらしいのに -
>>5 >>10 追記
統一教会が2015年の時点で、リニアで東京とソウルをつなげる計画を話している件
徳野英治会長 記念講演 演題「日韓トンネルの必要性」
日韓トンネル大分県民会議平成27年総会
2015年6月21日
https://ihf.jp/colum...6%E7%9C%8C%E6%B0%91/
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=4096x4096
大阪ーソウルが4時間半 「日韓海底トンネル」突然の再燃 韓国の釜山市長補選で野党ぶち上げる
2021年3月15日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/91620
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=4096x4096
リニア工事の結果、たくさんの水枯れが発生している
https://pbs.twimg.co.../GZHYoBZbcAA_eQw.jpg
https://pbs.twimg.co.../GZHYpmDawAA9MsO.jpg
https://pbs.twimg.co.../GZHYqzKbIAA5EE0.jpg
https://pbs.twimg.co.../GZHYsCzaEAAe84B.jpg -
岩手県最高峰の岩手山 26年ぶりに火山活動活発化、突発的な水蒸気噴火に専門家らも警戒
https://www.sankei.c...UHJJDHBHYWV5IU3LUWU/ -
浅間山がモクモクしてる
-
「だいち4号」で初めて地殻変動を検出
JAXAの人工衛星「だいち4号」の観測データを用いた解析により、岩手山の大地獄谷において衛星に近づく変動が捉えられました。
「だいち4号」の観測データにより検出された、初めての地殻変動です。
▼詳しくはこちら
https://gsi.go.jp/uc...sokuchi20241015.html -
夜中に桜島が噴火
-
古い地図で申し訳ないが
https://i.imgur.com/56dYtLN.png
2013年11月、西ノ島新島付近の海底火山が噴火して以降、小笠原周辺の火山が活発化
そして2015年5月に超深発地震が起きる
https://i.imgur.com/31BVmtj.jpg -
小笠原近海で破局噴火が起きたらどんな影響が出る?
-
とりあえず津波じゃないの?
-
まあ噴煙や噴石よりも、津波による影響のほうが大きいだろうな
本当の破局噴火なら気候にも影響を与える -
破局噴火とまで行かなくても、八重山大津波みたいなのが来られても困るよねぇ
-
10/31で西表海底火山噴火から100年ですって
-
>>310
地下水により噴火の規模が変わるという実例まとめ
https://pbs.twimg.co.../FycxQueaQAAn1VX.jpg
https://pbs.twimg.co.../FycxTGbacAAzgsZ.jpg
https://pbs.twimg.co.../Fycw9QJaEAA-kq6.jpg
https://pbs.twimg.co.../Fycw_0aaYAIUWg-.jpg
https://pbs.twimg.co.../FycxEFFaMAgaDt9.jpg
https://pbs.twimg.co.../FycxF5PaQAE8nAi.jpg
リニアで発生させてしまった水枯れ被害
https://pbs.twimg.co.../GOODye4bEAAzTui.jpg
https://pbs.twimg.co.../GOODzvDawAAPeDg.jpg
https://pbs.twimg.co.../GQinebOasAAq4Su.jpg
https://pbs.twimg.co.../Ga2hYhAa8AAkeGx.jpg -
統一教会の徳野が2015年の時点でソウルと東京をリニアでつなげる計画を語っていた件
https://rio2016.5ch....e/1673945447/461-464
リニアなど自然破壊に関する報道を集めているスレ
https://kizuna.5ch.n...i/doboku/1587466975/ -
浅間山やばそうなんだよなあ‥‥
-
>>313
浅間山は4月からずっと火山性地震が続いてる -
BBC News Indonesia
インドネシアLewotobi山が月曜日(04/11)の早朝に噴火した。
多くの報告によると、少なくとも10人が死亡、数十人が負傷し、多くの建物が焼かれたという。 -
やっぱり本命は小笠原諸島のどこかかな。
硫黄島あたりか。 -
ついに噴火するのか
-
【海外火山】
11月7日(木)12時すぎ、インドネシア・フローレス島にあるレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。
オーストラリアのダーウィン航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、気象衛星ひまわりからの観測で噴煙が高度約1万5000mに到達していると推定されます。
https://www.weathern...opics/202411/070195/ -
7日12時30分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
日本への津波の有無については現在調査中です。
令和6年11月7日12時30分頃(日本時間)にレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました(ダーウィン航空路火山灰情報センター(VAAC)による)。
海外の検潮所での津波の観測状況については、随時お知らせします。
この噴火に伴って津波が発生して日本へ到達する場合、到達予想時刻は早いところ(沖縄県地方)で、7日15時30分頃です。予想される津波の最大波の高さは不明です。
今後の情報に注意してください。 -
噴火の規模は気になるが津波は起こらんだろ
インドネシアのどの辺の島か知らんが -
Lewotobiかなり活発に噴いてるみたいだね
ちょうど昼帯なんでひまわり可視で噴煙上がるのはっきり見える -
前回の噴火の捜索活動まだやってなかったっけ
被害者増えてないといいけど -
気象庁発表 14時40分
令和6年11月7日12時30分頃のレウォトビ火山(インドネシア)の大規模噴火について
https://www.jma.go.j...7a/202411071440.html
https://www.jma.go.j...etsu202411071440.pdf -
トンガの大規模噴火の時には
夜8時頃にゴゴゴゴ…という
飛行機をもっと重低音にしたような
地響きのような音がした -
令和6年11月7日12時30分頃のレウォトビ火山(インドネシア)の大規模噴火について(第2報) 19時00分
日本への津波の有無については現在調査中です。
7日18時30分現在、海外および国内の観測点で有意な潮位変化は観測されていません。
今後の情報に注意してください。
状況に特段の変化がなければ、報道発表はこの第2報をもって終了とします。
https://www.jma.go.j...7b/202411071900.html
https://www.jma.go.j...etsu202411071900.pdf -
月曜の時点ですでに被害発生してるので>>316
-
硫黄島の地震てあれ火山性じゃないのかね
誰か測定機器をあの辺の海域においてないのかな -
ロシアでも大噴火あったの?
-
https://pbs.twimg.co.../Gb26JRoa0AAOkTx.jpg
https://pbs.twimg.co.../Gb26Lz7bkAAdqB0.jpg
震源は硫黄島からは150kmくらいは離れていて火山フロントではない
小笠原海台がもぐりこむ辺りのプレート境界地震らしい -
プレート境界なのか
それはそれで危ないな -
地震情報(遠地地震に関する情報)
令和6年11月9日07時18分 気象庁発表
9日05時47分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地は、インドネシア付近(南緯8.5度、東経122.8度)と推定されます。
詳しい震源の位置はインドネシア、フローレスです。
日本への津波の有無については現在調査中です。
令和6年11月9日05時47分頃(日本時間)にレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました
(ダーウィン航空路火山灰情報センター(VAAC)による)。
海外の検潮所での津波の観測状況については、随時お知らせします。
この噴火に伴って津波が発生して日本へ到達する場合、到達予想時刻は早いところ(沖縄県地方)で、
9日09時00分頃です。予想される津波の最大波の高さは不明です。
今後の情報に注意してください。
次の遠地地震に関する情報は、9日09時30分頃に発表の予定です。
なお、新たな観測結果が入った場合には随時お知らせします。 -
またネシアか
-
また噴火って大丈夫か?
ちょっと場所が違うからあれだけど日本がやばい -
ひまわり画像噴火時は暗いけど夜明けと共に赤茶色の噴煙見えてきたな
-
継続時間はどれくらいなのかなブルカノ式みたいな単発ならまだマシだろうけど
-
噴煙の高さ1万5000m程度じゃ大したことないでしょ。
ピナツボは5万mですわ。 -
結局潮位変化なかった
-
まだ、津波調査中とのことNHK
-
結構頻繁に爆発的な噴火が続いてるけど破局噴火と言うか
カルデラ噴火に移行したりしないかな? -
噴火地震のマグニチュードも深度も不明ってのが
なんともねえ -
>>345
そもそも揺れたのか?って言う素朴な疑問が -
津波情報を発信するのに揺れてなくても一応地震だった事にしないとダメとか?
そんな感じかね -
気になったので調べてみたよ
ソースは気象庁の報道発表資料全文(pdf)
海外の火山噴火による津波の情報発表シナリオの例
1.大規模噴火発生→遠地地震に関する情報★
2.衛星画像で明確な輝度温度変化を確認→遠地地震に関する情報★
3.津波観測体制→報道発表(随時)
(以下略)
とまぁ。こういう流れらしい
で、今回のレウォトビ噴火の
★遠地地震に関する情報(注1)★に
「海外で規模の大きな地震がありました。」や「震源地」とありますが、
これは「遠地地震に関する情報」を作成する際に自動的に付与される文言です。
実際には規模の大きな地震は発生していない点に留意してください。
こう書いてあリまして、
まさかの定型文オチが確定しましたとさ
つかテンプレだったのか…これ… -
岩手山の次は秋田の山で火災性地震増加
-
気象庁 (火山観測網) V.AKTZ 秋田県 秋駒田沢湖高原温泉東(たざわここうげんおんせんひがし)観測点
https://www.vnet.bos...type=24H&area=030213 -
これ系の現象の名称って結局「火山性津波」で確定したんか?
-
秋田l駒ヶ岳?
-
秋田やばいのね
-
鳥海山のようすはどうだ
-
フッジサーン
-
気象庁 ひずみ観測点の障害
『伊豆東部の地震活動の見通しに関する情報』の運用を一部変更
http://www.jma.go.jp...12a/izu_20241112.pdf
ひずみ観測点「東伊豆奈良本」のひずみ変化量を参照することと
していますが、
>令和6年 10 月 12 日から当該観測点において障害が発生しており、地震活動の見通し判断に必要となる
マグマの量の推定を行うことができない状態となっています -
伊豆で被害が出れば第2の能登半島になるだろうな
-
伊豆東部といえば昔は毎年群発地震が起きていたが
もう10年ぐらいすっかり起きなくなったな -
現実に即したいやな格差だな
-
最近のトレンドは警察の天下り
-
アイスランドまた始まってる
-
今日は浅間山の白いモクモクが結構高く昇ってる
-
十和田湖で火山性地震多発
ps://weathernews.jp/s/topics/202411/220155/
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤だじゃ。地震大丈夫だったべが?
このメールば配信したふとさだっきゃ、被災したふとたんげいだびょん。
直接的な力さなれねばって、 わも、都内がらえのある埼玉まであさいで8時間かげで帰っての、実際の東北の方さ比べる程のものでねばって被災のおっかなさ感じだじゃ。
まんず、先日は咄嗟のメールだったはんで、返信さねしてもけねはんでの。
会社だば大丈夫だじゃ。揺れだば大きがったばって、今のとごろおっき事故だの怪我だの連絡だば入ってねじゃ。
本当だば週明けに全員さ送るど思ってらったメールだじゃ。
こったごどぐれしか出来ねばって、履歴書どESば送るじゃ。
たんだよ、たんげたんだでね条件ばつけさせでけへ。
その条件だっきゃ1点だげだじゃ。
書類選考ば希望するふとだば、添付の専用履歴書どエントリーシートば見でけで、3月15日(火)消印有効でその2枚ばふとづで、下記までおぐってけろじゃ。
直前に説明会さ予約でぎだいんたば、まんず書類たないで来てけろ。
会場で通り一遍等の説明ど指示するはんで。
その指示わがねば・・・あどしかへる必要ねっきゃ。
なで考えてみでけ。
おめだぢさも言いでごど、不満があるのは重々わがっちゃあずよ。
全部ではねばって、わも様々な心の奥さある声ば見で・聞いでらじゃ。
2011年
平成23年03月14日 -
【火山情報】火山の状況に関する解説情報(十和田) 仙台管区気象台発表
11/22(金) 16:12配信
https://news.yahoo.c...3dce2de9444849a76c96
2011年3月11日のM9の地震で目覚めた火山は十和田湖の火山だったとかそういうやつか -
陸奥湾 岩手山 十和田山 秋田駒ヶ岳
このへん全部活発なんだね
東北北部ということは3・11震源域より北側のプレートがリーチなのかね -
近代において古いカルデラ湖から急にドカンときた例ってあるの?
-
北海道駒ヶ岳も動き始めてるから
千島海溝がリーチなんだろう -
岩脈の再活動みたいな地震は広域圧縮場の限界を意味してる
-
M9.0の地震があったのに東北で噴火が起きないのはおかしな事だった。
大噴火が起きるべきだ。 -
千島・日本海溝で起きる地震はもう満期を過ぎてるんだっけ?
ちなみに次はスーパーサイクルが濃厚。
南海トラフや首都直下より遥かに危険。 -
貞観地震 869年
十和田火山噴火(有史以降の日本最大噴火) 915年 -
十和田 100回以上の火山性地震 去年7月以来「解説情報」発表 気象台 噴火警戒レベル1継続 (news/1732284375)
-
>>373-374
日本神道の一部の書物には「東北に国常立尊様が鎮座されている」ことと「自然破壊・原子力」に対する警告が記されているものがある。
なので、原発拡大政策の転換や、自然破壊の抑制を、関係各所に訴えるべき
しかし、電力行政を大幅に変更すると、軍備に悪影響が及ぶ
現在の世界情勢ではかなり危険
なので、先に「日本が世界に発言力を及ぼせる状態」にすることが重要。全ての原発を止めるのはその後が理想的
ようするに短くまとめると、神様の実在を日本→世界の順に、しっかり理解させると、東北に災いが起きる危険性が減る -
産総研サイトには大規模噴火データベースのページがあるのね
https://gbank.gsj.jp...lcano/ledb/index.php -
>>375
太陽って核融合反応だから二度と浴びない方が良いよ ^^ -
青森にある活断層がコケそうになってるのかもしれんな
2008年の岩手・宮城内陸地震の前にも群発地震が発生していたし
陸奥湾の活動と考え合わせると、周辺地域の応力が増加しているのかも -
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第1号
令和6年11月24日06時20分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
**(見出し)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が増加しています。火山活
動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意
)から2(火口周辺規制)に引き上げる可能性があります。今後の情報に注
意してください。
**(本 文)**
1.火山活動の状況
新燃岳では、10月下旬頃から火口直下を震源とする火山性地震が増加し
ており、昨日(23日)からはさらに増加し、火山活動が次第に高まってき
ています。火山性地震は、本日(24日)06時までの前24時間で80回
、前10日間で226回発生しました。
監視カメラによる観測では、新燃岳火口の噴煙及びその周辺の地熱域の状
況に特段の変化は認められません。
新燃岳近傍に設置している傾斜計では、特段の変化は認められません。
GNSS連続観測では、霧島山を挟む基線及び新燃岳を挟む基線は停滞し
ており、特段の変化は認められません。
新燃岳では、噴煙や地熱域、地殻変動の状況に特段の変化は認められませ
んが、火山性地震が増加しており、今後火山活動がさらに高まる可能性があ
ります。今後の火山活動に関する情報に注意してください。
2.防災上の警戒事項等
活火山であることから、新燃岳火口内、火口縁及び西側斜面の割れ目付近
では、火山灰の噴出や火山ガス等に注意してください。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
次の火山の状況に関する解説情報は、24日(日)16時頃に発表の予定
です。
なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 -
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第2号
火山性地震は、本日(24日)15時までの前24時間で79回、前10日間で233回発生しました。
本日、気象庁機動調査班(JMA-MOT)が実施した現地調査では、新燃岳西側斜面割れ目の地熱域に特段の変化は認められませんでした。また、西側斜面割れ目からの噴気は認められませんでした。
https://www.jma.go.j...pe=info&event_id=551 -
火山性地震・火山性微動に関する用語
https://www.jma.go.j...anyougo/shindou.html
火山活動全般に関する用語
https://www.jma.go.j...anyougo/katsudo.html -
十和田
-
新燃岳火山性地震回数
鹿児島地方気象台提供
昨日39回
本日0回(7:00まで) -
陸奥湾震源の地震は伏在活断層以外に、場所的に火山フロントの線近くなので深部溶融も考慮して地震波トモグラフィーの結果が記された文献探してるけどネットで閲覧出来るものないな...
海底地形的には浅くて平坦な海底が広がってる事からすると、確率は非常に低いけどもしも万が一この群発地震が火山活動によるもので、このまま噴火すれば数十万年単位の活動履歴すら全くない完全新規の火山誕生という超がつくウルトラレアな現象だけども。 -
太平洋がぎゅんぎゅん押してきて、オーストラリアがフィリピン海のむこうから爆速で押してくる。
「動かざること大地のごとし」ってのは、全く事実と異なり、大地は日々動いてる。
なんか、1000年に一度くらいの感じで、世界が大変動起こしてるみたいな。 -
>>387
地震波トモグラフィはHi-netのトピックスに日本列島三次元地震波速度構造表示ソフトウェアが公開されてるからそれを見ればいいんじゃないかな -
霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第3号
令和6年11月25日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震の更なる増加は認められず、火山活動が更に活発化する傾向は認められません。
11月22日 火山性地震 4回
23日 48回
24日 39回
25日15時まで 0回
https://www.data.jma...41125160000_551.html -
>>388
そう海溝沿いにある海山みたいな箇所 -
十和田の火山解説情報 マグニチュード2程度の地震が時折発生、今後の火山活動の推移に留意(青森放送)
-
27日午前11時、仙台管区気象台は青森と秋田県境にある十和田の状況に関する解説情報を発表しました。 仙台管区気象台の発表内容は以下のとおりです。
-
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続> 十和田では、23日以降マグニチュード2程度の地震が時折発生しています。今後の火山活動の推移に留意してください。
-
低周波地震や火山性微動は観測されておらず、地殻変動や監視カメラによる観測でも特段の変化は認められませんが、今後の火山活動の推移に留意してください。
-
リンク貼れなくてすまん
-
十和田カルデラの地震活動も一段落かまずは良かった
-
気象庁は27日、火山噴火予知連絡会(予知連、会長・清水洋九州大名誉教授)を今後は開催せず、
同日で活動を終了すると発表した。火山活動を評価していたが、4月に設置された文部科学省の
「火山調査研究推進本部(火山本部)」の下部組織である火山調査委員会が
同様の評価をするようになるなどし、役割の見直しを進めていた。
https://www.nikkei.c...7ANF0X21C24A1000000/ -
山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の #富士五湖 は溶岩流によって形成された堰止湖です。
#火山土地条件図 をみると溶岩流と湖の関係がよく分かります。
https://x.com/gsi_oy.../1861965738057388496 -
>海上保安庁 は11月27日に航空機による火山観測を実施しました
>西之島 では、火口内壁から白色噴気が放出されており、火口内に高温の火口湖が認められました
>須美寿島 では、島の北西側に青白色の変色水を認めました
このライン活性するの怖いスミス島って初めて見る
https://pbs.twimg.co.../GdwZKYNaEAAHhX9.jpg -
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第7号
令和6年12月3日08時10分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
**(見出し)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が増加しています。火山活
動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意
)から2(火口周辺規制)に引き上げる可能性があります。今後の情報に注
意してください。
**(本 文)**
1.火山活動の状況
新燃岳では、10月下旬頃から火口直下を震源とする火山性地震が増加し
ており、11月25日以降次第に減少し少ない状態でしたが、昨日(2日)
から再び増加し、火山活動が次第に高まってきています。火山性地震は、本
日(3日)08時までの前1時間で16回、前24時間で63回発生しまし
た。
監視カメラによる観測では、新燃岳火口の噴煙及びその周辺の地熱域の状
況に特段の変化は認められません。
地殻変動の状況に特段の変化は認められません。
新燃岳では、噴煙や地熱域、地殻変動の状況に特段の変化は認められませ
んが、火山性地震が増加しており、今後火山活動がさらに高まる可能性があ
ります。今後の火山活動に関する情報に注意してください。
2.防災上の警戒事項等
活火山であることから、新燃岳火口内、火口縁及び西側斜面の割れ目付近
では、火山灰の噴出や火山ガス等に注意してください。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
次の火山の状況に関する解説情報は、3日(火)16時頃に発表の予定で
す。
なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 -
24時間で63回はまだ大した数じゃないね
-
フィリピンのタール火山でマグマ水蒸気爆発が起きたとのニュース
https://watchers.new...-laurel-philippines/ -
>>406
火山性地震は少ないけど、でかくなるかもしれんのか -
鹿児島地方気象台提供
・新燃岳の火山性地震の回数
昨日86回 本日(07:00まで)0回 -
気象庁は6日、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒レベルを「活火山であることに留意」の1から「火口周辺規制」の2に引き上げた。
https://www.47news.jp/11864715.html -
🥳
-
新燃岳で火山性地震が増加 10日間で250回 レベル1から引き上げの可能性
//newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1604270?display=1 -
霧島連山 新燃岳で火山性地震が増加 今後の情報に注意を
https://www3.nhk.or....k10014662961000.html -
フィリピン ネグロス島で火山噴火 8万人に避難呼びかけ
https://www3.nhk.or....k10014663151000.html -
砂糖の島か… 典型的な植民性モノカルチャーに侵された島なんだな
-
浅間山のカメラ画像とか見ると山頂西側とか雪が解けてる
雪をかぶっても解けるようになってきている
地下からマグマが上ってきてはいるけど噴火まではいかないままだ -
なかなかの観察力ですね……
-
新燃岳では、火山活動が高まった状態となっていることから、本日(12日)11時00分に火口周辺警報を発表し
、噴火警戒レベルをレベル1(活火山であることに留意)からレベル2(火口周辺規制)に引き上げました。
新燃岳では、10月下旬頃から火口直下を震源とする火山性地震が増加しています。
GNSS連続観測では、11月頃から、新燃岳付近の地下の膨張を示すと考えられる基線のわずかな伸びが認められます。
霧島山を挟む長い基線では、霧島山深部の膨張を示すような変化は認められません。
監視カメラによる観測では、新燃岳火口の噴煙及びその周辺の地熱域の状況に特段の変化は認められません。
新燃岳では、火山活動が高まっていることから、新燃岳火口から2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。
//www.data.jma.go.jp/vois/data/report/activity_info/551.html -
ここ見るの久しぶりだ
https://kirishima-live.jpn.org/ -
石黒耀. 死都日本
『深夜の宮崎県にM七・二 死者二人 日南海岸に津波』
負傷者は三百八十四人で、地震は「日南沖地震」と命名された。
これで日南沖のユーラシアプレートは圧力が取れ、数十年間は安全な筈であった。
従来の説では、そうなっていたのである。
ところが、奇妙な現象が起こった。
翌日から群発地震が発生したのである。
それも日南沖地震の震源地から西に九〇キロも離れた霧島火山一帯で……。 -
浅間山の火山性地震が12/18をピークに今日まで急減
-
今朝桜島ドッカンしてたんやね
-
昨日は急に浅間山の火山性地震が増えたけど
今日は一転して激減 -
バヌ圧のマントルつなみぱねえ
-
キラウエアか
-
キラウエアと東日本は連動してるんだっけ?
-
御嶽山の山頂付近で微小な火山性地震やや増える 気象庁が注意呼びかけ [178716317]
p://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1735131058/ -
https://www.cnn.co.j.../world/35227675.html
今世紀中にも起こり得る巨大噴火、備えのない世界を襲うカオス
2024.12.25 Wed posted at 15:40 JST -
火山がドッカンして氷河期になったら貧富の差も解消だね☆
-
「謎の火山」をついに特定、1831年の噴火で地球寒冷化
2025.01.04 Sat posted at 15:00 JST
https://www.cnn.co.j...fringe/35227831.html -
富士五湖
-
>>429
貧民が死に絶えて富豪だけになるから貧富の差はなくなるな -
>>430
寛政暦から天保暦への変換のきっかけになってたら割とロマンだなぁと何となく思った -
新燃岳の火山性地震が100回越えた。
大型地震か、噴火か、
中国内陸にきたから太平洋側の地震がくるかな。 -
深くていいならもう来てるような…?
-
>>435
ゴルゴ13もこれにはニッコリ -
>>435
いやいつもの活動でしょ -
新燃岳の噴気増加傾向な状態でこの地震だから、地震による地殻変動によってマグマだまりに対しての圧力が変化して、ちょっと刺激されてもおかしくはない。
刺激された結果、何が起こるのかはわからないけど。 -
富士山などの大規模噴火を想定し、気象庁は火山灰の量やエリアを広域に予測する降灰予報を導入する。
https://www.nikkei.c...96JG0Z00C25A1000000/ -
https://www3.nhk.or....k10014692641000.html
富士山が噴火したら?火山灰の予測情報 国はどう発表?
2025年1月14日 20時19分
富士山で大規模な噴火が発生した場合に想定される火山灰。
首都圏に多くの火山灰が積もった場合、交通機関をはじめ、暮らしに大きな影響が出ることが懸念されています。
気象庁は、火山灰の影響を受ける地域や量を予測した情報をどう発表するか検討する会合を
14日、初めて開きました。 -
みなさんもっと>>311-312に対応したほうがいい
溶岩のすぐ上の水を枯れさせて、穴を堀り、
猛烈な電気を流して、時速500kmの鉄塊を走らせるという計画が進んでいる
すれ違う時の衝撃は1000kmだ
これで地底に悪影響が無いなどと考えないほうがいい
例えるならば「アルミホイルで包み焼きしているすぐ上で、銃撃戦を行う」ようなものだ。衝撃波だけでアルミホイルは破れる。 -
ふーん
うまい例えやね -
御嶽山⋯大丈夫かな?
-
御嶽山警戒レベル2に上がったね
-
素直に噴きそう
-
素直にアイム総理
-
桜島が噴火してた
-
浅間山ちょっと漏らしてない?
-
新燃岳 昨日から火山性地震が増加中
昨日47回で今日は9時までに60回
最近だと1/7に109回だったがこれを超えそうなペース
なお火山性微動は観測されず -
新燃岳の地震は日向灘の地震活動と関連ある?
-
>>453
435です。
新燃岳の火山性地震の回数が増えた後、減少した頃に大きめの地震がおきるパターンが多いです。先日は珍しく100回越えが2日連続しましたが、減少した頃に日向灘に大きめがきました。場所は、東日本大震災の事もあるので日向灘に必ずくるとは限らないと思いますが、日向灘にくる前には新燃岳の火山性地震が増えている場合が多いように思いますね。気象庁のホームページで閲覧できるようになった棒グラフを観ているとそんな感じがします。 -
御嶽山で火山性微動発生だと。
-
御嶽山は山頂の地殻変動もでてるらしいから来るかもな
-
またスキーのシーズンに噴火するのか
-
御嶽山は、平成のじゃなくて昭和の噴火は冬で
そのおかげで被害皆無で舐められていた所もある -
割りと大きめの振幅の火山性微動だったみたいだね御嶽山は。それに伴って火山性地震も急増してるし久しぶりに小規模な噴火するかもねぇ
-
阿蘇の火山性地震も増えてきた
-
改めて今日の御嶽山の火山性微動のデータ見てみると、11年前の噴火直前の微動の振幅より大きいし、地殻変動量も前回の噴火時より今日の方が大きいな
むしろ今日よく噴火しなかったねってレベルのデータがある。一旦レベル3にしても良いんじゃないのこれは -
>>461
グラフ見てきた マジじゃん -
B型地震も観測されてるようだし、有志以来初のマグマ噴火ありえるかも?
-
もしかして御嶽山噴火か。天気良ければ東海道新幹線からも見えるな
-
御嶽山はレベル2のままでいいのか
-
燧ヶ岳じゃなくて?
-
私も燧ヶ岳方面考えた
-
会津の群発地震は火山性なの?
燧ヶ岳が近いっちゃ近いけど -
はやかーさん御嶽山のこと何か呟いてるかなと見に行ったら兵庫県知事を巡る問題に夢中だった
-
青プリン、斉藤派だったんだ(呆)
-
青プリンは原発や兵庫知事問題とか
本業以外は余計なことばかりいってるイメージ -
あのおっさん、事実上立花信者だな
-
月曜日にものすごいでかい大蛇の夢(欅の大木に絡まっていた)見た
金運や強運とか言うけど違う気がしたな
それほど怖い感じはしなかったがこんなのがいるのかと思った -
感じる感じないはあるがマグマの活動は絶対的に大地震のきっかけだとは思う
単純なプレートの圧力や断層崩壊だけじゃないと思う -
御岳山や新燃岳は噴火の前触れや火山性地震としても
会津のそれは何なんだ?知られてない断層? -
夏が来れば思い出す場所は前からちょくちょく地震おきている。群発は珍しいかもしれない。
ただ他にも内陸部で地震がおきているので、海溝型の大型地震の前触れだと怖い。火山性地震の増加も御嶽山や新燃岳より前に岩手山や秋田駒ヶ岳、十和田なんかで起きていた。 -
今年は起きる起きないはあるが火山系での現象で警戒態勢の年だろうな
仮に起きなくてもこれは地震研の適当%じゃなく
タイミングがシフトしていくという意味で真の警戒が出来るでしょう -
>>476
だから燧ヶ岳だよ -
>>469
5弱の地震きたけど関係あんのかな -
>>469
これだな -
燧ヶ岳(ひうちがたけ)
山頂は南会津郡檜枝岐村に属する -
映画日本沈没で最後に残るのが南会津
-
檜枝岐村付近での地震活動は東北地方太平洋沖地震の後にも活発化していたな
-
夕方時点での地震のCMT解は横ずれ成分らしい。
火山性なら火道周辺には圧縮力が働いて逆断層、火道直上付近には引張力が働いて正断層のイメージがある。
横ずれ成分なのでちょっと違うかなと、あと燧ヶ岳の遠めのマグマだまりが震源という線も考えたけど、震源が浅いのでそれも無さそう。
火山性の可能性は現時点では低めに考えて良いのかなと... -
素人目にもわかる明らかな断層地形だよねここ
https://i.imgur.com/C8tLkAU.png -
桜島で未明に爆発的噴火 噴煙2500m
https://news.yahoo.c...210620709de6fcdf2e85 -
密着!西之島・生物調査
26(日)夜11時30分?[Eテレ] -
The five hours that could have saved Pompeii's victims who were turned to glass:
Ancient Romans survived initial eruption before agonising death, new minute-by-minute account reveals
www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-14316549/Pompeii-minute-Mount-Vesuvius-eruption.html -
御嶽山、噴気孔群の一部で5年以上なかった噴気活動の再開を確認 火山性地震減少も「やや多い状態」
https://www.shinmai....le/CNTS2025012301466 -
会津の地震後落ち着いていた新燃岳の火山性地震がまた増えてきた。
-
今度は阿蘇山か(´・ω・`)
-
まあ今頃の火山性は季節性(温度循環等)の事ではあるからね
規模(範囲やマグマ系統関連性)や連動だよ -
地球は少しずつ動いている(規模は想定の範囲の巨大地震もある)
ってのを前提にしないと将来も生きられんのじゃないの -
錦江湾で群発やんか
-
錦江湾の震源は若尊カルデラの南西壁近くだな。
若尊火山というより桜島含めた姶良カルデラの活発化かもね。
ただ、仮にこのまま噴火するにしても前回のカルデラ噴火からそこまで時間が経ってないからカルデラ噴火が近い訳ではなくて、規模としては大きくても大正噴火クラスがどこかで発生するくらいまでと想像してる。 -
500
-
>>499
そろそろプリニー式噴火でVEI6クラスが起きても可笑しくはないんだけどね -
檜枝岐の地震て台湾の地震直後から活発化したけど、もし火山性だとしたらどういうメカニズムなんだろう
-
また流体が上がってきてるんじゃないの(適当)
-
台湾地震と絡むならフィリピン海プレートが関係するんじゃね?(素人目線)
-
でも会津のあたりなら北米プレート関連のはずだよな?(専門家気取り)
-
一種の異常震域かな(文系)
-
能登あたりから急に流体だ水だ言ってるけどほんまかいな
-
断層があるとこに温泉が湧くように
地下水と断層は表裏一体だからな
もっと言えば火山も同じ
伊豆の単成火山群とかが典型だけどな
箱根の火山もそうらしい
神戸のあの断層の地下でも地震波トモグラフィから地下水の溜まり場がわかってるみたいだしな
その上には六甲山地があって有馬温泉がある
だいたい、岩盤がズレ動いてできたのがグラーベンやハーフグラーベンと言われる地形だけど
質量保存の法則から言って、ずれたらズレたぶんだけ裏側もズレてなきゃおかしくて、そのズレた隙間を手っ取り早く埋められるのは流動性のある何かというわけだからな -
まあ長い目で見ると、流動性のあるマントルがそこを埋めるだろうがな
頻繁に激しく動いてるような活断層ではそれ以外のなにかがあるだろうね -
まあイメージとしてはスマホに貼るフィルムみてえなもんだな
フィルムが地殻で気泡がその下の流体
流体の活動と地殻の活動は卵が先か鶏が先かみたいな話
おそらく、両方が作用しあってるだろうが -
1960年代に起きた松代群発地震も地下(マントル付近)から
水の流体が上昇してきて岩盤を割って
異常な群発地震を引き起こしたことが判明してるよ -
檜枝岐の近辺でもLi/Cl比が高いスラブ起源水・マグマ水が出てるそうだ
-
マジかー
-
イタリアで有名な火山は?
…えっとなぁ、、、 -
ストロン堀交差点の先で止めてください
-
火山性微動
-
ギリシャ、サントリーニ北東沖の海底火山列で大きめの群発地震。
-
>>519
あらま -
誰もが憧れる島
-
ギリシャは噴くのか揺れるのかどっちになるんだろう?
-
Googleにキクラデス諸島の地震警報が
-
硫黄島噴火してたんだな
-
小笠原の硫黄島、前回と同じとこから噴いたみたいだな
-
サントリーニ島で弱い隆起が観測されているそうだ
Weak ground uplift reported - possibly sign of volcanic unrest
https://www.volcanod...ty.html?t=1738867969 -
コロンボさんはどうなってるんだろう…
-
またM5
-
いっせい噴火くる?
八潮ってやっぱり地殻変動じゃ? -
>>531
草 -
地震続くギリシャ・サントリーニ島、最大の揺れは今後発生か 研究者が警鐘
https://news.yahoo.c...b108c8da6a83b8d323eb -
この地球には「海しかなかった」はず。なら「どうやって大陸ができたのか」…東京の南方にある海洋火山島がほどいた「謎」
https://news.yahoo.c...de1ab587886b7f42a18b -
サントリーニ島はシャレにならんな
-
6連発…
-
8連発…
-
温泉って断層のズレや圧縮熱によって生成されたお湯だから実質床オナの産物だよな
-
浅間山の火山性地震が今日は急減
-
嵐の前の静香ちゃん
-
ダラダラと1週間前に戻っただけかと
-
硫黄島 1月下旬に噴火 海面に噴出物堆積 航行に注意 気象庁
https://www3.nhk.or....k10014718791000.html -
キラウエア
-
サントリーニ島の謎の群発地震、「極めて不可解」と科学者ら困惑、非常事態宣言も
https://news.yahoo.c...f3ffbabb8a82f6a3a0e4 -
個人的にサントリーニ関連で思うのが、断層の位置関係からしてトバ火山と同じように大規模なプルアパート部があって、そこに蓄積された地殻のエネルギーが動いてるのではという疑惑を持ってる。
まだ流体の動きを示す地震が観測された話を耳にしていないし、地下構造の資料も持ってないので確たる事は言えないけど、仮に地殻の深いところに大規模なマグマ溜まりがあればそういった地殻の圧力解放がマグマ溜まりの発泡を促しちゃう可能性はあるよね。
それに、マグマ溜まりを前提にするとして、大きさ的には環状割れ目を形成するバイアス型カルデラになるのだろうけど、その形成のあらましはじょうご型カルデラと違って歴史資料が少ないから、長期的にはそういうバイアス型カルデラの噴火前兆である面もちょっとあるかなとも考えた。 -
2000年夏の伊豆諸島の地震も激しかったな
1万回以上で、震度5弱以上の揺れが30回 -
>>546
2000年の三宅島噴火と関係してるのかな? -
>>546
伊豆諸島の2000年群発は三宅島におけるキラウエア型カルデラの典型的な形成過程そのもの。 -
誰もが憧れる島サントリンアイランド
永遠の眠りから今甦る -
小笠原諸島「海徳海山」周辺海域の噴火警報を解除 気象庁
https://www3.nhk.or....k10014722181000.html -
サントリーニは振幅の大きい火山性微動みたいな波形が観測されてちょっと騒ぎになってるね。
-
フレグレイ平野は平常運転?
-
GPSデータからマグマの侵入の可能性が高いとさ😱
-
サントリーニはやっぱ大噴火の前兆っぽいな
-
カルデラの底が下がって
マグマと高圧の水が地脈に沿って北東方向に押し出された可能性があるっぽい
不気味だ
https://i.imgur.com/8gXSry9.jpeg
https://i.imgur.com/jeKqsZD.jpeg
https://i.imgur.com/yc61b5C.png
https://i.imgur.com/3AUyJF3.png -
カンピフレグレも連動してんじゃないの
-
>>555
赤が多くて怖ええ -
フレグレイやばそうだな
連動して地盤の隆起も加速してるみたい -
>>559
それはいつものことでは -
震源1キロとかだし
水蒸気噴火くらいはあるだろうな -
丹沢の地震と連動してる?
-
桜島が活発化して噴火回数が増えてる
-
言うて硫黄島噴火ももなかなかスリリングだぞ 海底では有史以来のマグマ噴火が起きてるかもって状況だし
世界でも例がないスピードで再生ドームが進行中だからな
国の想定では太平洋沿岸に25mの津波発生するらしいし -
硫黄島のは去年も軽石出してるしマグマ噴火は確定でしょう
-
>>566
国の想定でなく海外の大学教授が言ってるだけでね? -
富士山の初冠雪まだなし 統計開始以来130年で最も遅い記録へ 気象庁
2024/10/28
https://news.tv-asah...icles/000380748.html
温暖化の新たな脅威。南極の氷が溶ける→火山噴火が増加
2025.02.23
https://www.gizmodo....canic_eruptions.html
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=4096x4096
富士山の永久凍土が溶けていることについて
https://rio2016.5ch....eline/1673945447/520 -
https://campo-salado.com/usgs-emsc.html USGS 米国地質調査所による世界の最新地震情報、気象庁による日本の地震情報マップ
今の画像保存 https://imgur.com/a/qIg3loV 今日未明M6がある。それほど大きくないから伝播するか
どうかわからないけど…バヌアツだけじゃなくて、この辺で大きい地震起きると「北上」する感じで昇ってくる気がする。 -
https://www.tokutenr...m/news/passage/17833 ギリシャ|サントリーニ島周辺における地震への警戒(2/18更新)
によるとギリシャのサントリーニ島 21日まで休校などの扱いのようだが
非常事態宣言は3月初めまでらしい。知恵袋回答に https://detail.chieb..._detail/q14311408594
特に進展ないまま群発地震は収まって行く傾向で、このまま沈静化して行くと良いけど…。
火山性と分かってるけど、なぜ揺れてるかよく分かってないと学者も意見を述べてた。 -
わからないと述べてた地元の学者の記事では無いけど
https://www.jiji.com...8?id=202502santorini
エーゲ海で群発地震 文明衰退させた「ミノア噴火」のサントリーニ島(京都大学名誉教授・鎌田浩毅)
2025年02月22日
これが1番新しい記事。今の地震の事直接じゃない。一般的なこの地域の説明
JavaScriptを切ると読めた。偶然電波状況悪いので読めてしまって気付いた。
途中まで読んでたので読みたかったので読んだ。 -
>>571
火山や地震の学者って本当に役に立たないよな結局の所何にも分からない素人の俺と同じでは無いか
非常事態宣言解除されて住民が戻った所にドカンと来なければ良いがな
まあ常時微動が続いている島に戻る程住民は馬鹿では無いだろうから戻る奴ほぼ居ないだろうな -
>>573 でも大丈夫と言わないで「わからない」と正直に言ってるだけマシだよ。
前イタリアで学者が大丈夫と言ったラクイラの地震の悲劇もあった。
結局学者はそこまで断定的に言ってなかったが政府や公的機関が沈静化したくて
引っ張って来たみたいな解釈で二審は無罪になったが…
学者でない公務員の誰かは責任を負わされたが
ラクイラ地震 https://ja.wikipedia...A9%E5%9C%B0%E9%9C%87 -
ポーランドM4.4?
-
2014年、御嶽山で噴火(水蒸気爆発)が起きる1週間前にYahoo某サイトに投稿された謎の質問
https://i.imgur.com/bUFhHcv.png -
すでに噴火が起きたかのように話している
御嶽山の2014年以前の直近履歴では
2007年3月 - 火口でごく小規模な噴火が起きた
1991年5月 - 10トン程度の火山灰を噴出
1979年(昭和54年) - 10月水蒸気爆発後に高さ1,800 mの噴煙を航空機から確認
彼は2007年の出来事を今起こったかのように勘違いしたのだろうか?
それとも噴火が起きる幻覚を見ていてそのまま質問してしまったのだろうか? -
御嶽山噴火前の9月上旬に火山性地震が急増して気象庁が注意を呼びかけてた
(軽くニュースにもなってたが、噴火警戒レベルは変更なし)
それを噴火と勘違いしたんじゃねーかな -
https://www.jiji.com...icle?k=2025022800041
510度超の高温から急冷 噴火遺跡のガラス化脳―イタリア
時事通信 社会部2025年02月28日01時04分配信
https://www.jiji.com.../20250227at50S_o.jpg
イタリア・ベスビオ火山の西暦79年の噴火で犠牲となった若い男性のガラス化した脳の一部。
噴火で埋まった都市ヘルクラネウムの遺跡で見つかった
(ナポリ大のピエルパオロ・ペトローネ氏提供) -
ガラス化といえば、モヘンジョダロでもそういった形跡が残ってるらしいな
隕石や噴火、太陽フレア等が考えられている -
>>578
だとしたら素晴らしい勘違いだな -
2025年03月04日09時20分 気象庁 発表
火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
<焼岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表> 想定火口域から概ね1kmの範囲では、大きな噴石に警戒してください。
<噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引上げ>
https://www.jma.go.j...warning&event_id=310
https://pbs.twimg.co...ormat=jpg&name=large -
火山名 忘れ 焼岳
焼岳では、山頂直下が震源とみられる火山性地震が増加しています。
今後、想定火口域から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性がありますので警戒してください。
火口周辺警報
長野県松本市岐阜県高山市
https://tenki.jp/bou...-03-04-09-20-00.html -
上高地って冬季は閉鎖されてんの?
-
三宅島 噴火
-
焼岳山体膨張?
-
キャンピ・フレグレイの噴火は、もうそろそろ?
-
焼岳めっちゃ地震増えてきてるな
噴火近いかも -
気象庁がレベル上げたから噴火しないんじゃね?
-
このスレで焼山出てたけど、麒麟研究所も書いてる
>伊豆諸島や焼岳のエリアは捉えていますので火山噴火の可能性もあります
https://x.com/kirinj.../1898028464693035288
このスレの見識も結構正しいのかも -
>>590 自己レス訂正
焼山→焼岳 -
コミュニティノートめっちゃついてて草
-
焼岳は今日は火山性地震が減った
-
コミュニティノートの方が怪しい
-
麒麟氏は別の事で旧清和会系政治家複数でFで驚いたが
神社庁繋がりかと高樹沙耶さん宛リプの他の関係ない人の解説で分かった。
(麒麟研究所は伊勢でお伊勢さん信じますと清和会Fの質問に返答だった)
あとASKAが、どう見ても怪しいASKA(サイエントロジー関連池田としえRPしまくり)が麒麟氏推してるのも怪しい気もする -
訂正
麒麟氏は別の事で旧清和会系政治家複数でFで驚いたが
↓
麒麟氏は別の事で旧清和会系政治家複数Fで驚いたが
複数でF→複数F -
焼岳の地震が減ったけど今日は浅間山の地震が急増
-
焼岳は昨日、傾斜変化を観測。
-
2025/03/09 09:46 ウェザーニュース
焼岳 火山性地震の多い状況続く 8日(土)には傾斜変動を観測
https://weathernews....opics/202503/090075/ -
今日は焼岳も浅間山も火山性地震が急減
-
イタリアのナポリ地震どう思う?
-
>>601
よくあることだと思う -
マルチして聞くほどのことでもないかと
-
なかなか愉快な場所が震源地の地震があったんだな
-
なんか速報飛んできた
-
>気象庁は1時47分に「遠地地震に関する情報」を発表し、
>2022年1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視するとしました。 -
>3月20日(木)24時前、インドネシア・フローレス島にあるレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。
>オーストラリアにある航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、
>気象衛星ひまわり9号からの観測で噴煙が高度約1万6000mに到達していると推定されます -
去年も噴火したラキラキ山のこと??
-
インドネシアの火山で大規模噴火 日本への津波の有無を調査
https://www3.nhk.or....k10014755841000.html -
クレージージャーニーの南米コロンビアの住民みたいに危険度の感覚が違うんだろうな。
「私が生まれた時から山からはいつも煙が出ているのよ。今回ちょっと煙の量が多いかな」みたいに。 -
多い日も安心☺
-
浅間山の火山性地震は2月末から増加傾向
-
インドネシアの噴火の動画が
海外のSNSに、まったくないな。
今の時代、地元民のSNSに無いって変だよな。
気象庁が大騒ぎするほど、たいした噴火じゃないっぽいな。 -
そもそもSNSに興味がない
撮ってもネットに上げない可能性はある -
地元民がやってるかどうかはわからない
やっていても「この程度の噴火なら別に」という思いで、わざわざネットに投稿しない可能性はある -
先日のレウォトビラキラキの噴火ならVOLCANO DISCOVERYにキャプ画像が上がってたから
どこかにライブカメラがあるんじゃないかな?
ざっと見しただけだから違ってたらゴメンね -
「火山灰警報」導入へ、気象庁 富士山などの大規模噴火想定
https://www.47news.jp/12356721.html -
世界のバヌアツの法則だと、3の倍数の日は危ない。
明日は27日だ。 -
キラウエア噴いてるんだな
-
キラウエアすごいな
-
岩手山の地殻変動すごい
本当に噴火するかも -
大地獄谷ってとこ?
-
箱根山 三宅島 噴火警戒必要な範囲 レベル判定基準 一部見直し
https://www3.nhk.or....k10014761751000.html -
焼岳もぜんぜん噴火しないけど今度は岩手山?
噴火するする詐偽流行ってんの? -
どかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
-
火山名 秋田駒ヶ岳 火山の状況に関する解説情報 第1号
令和7年3月28日11時00分 仙台管区気象台
**(見出し)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
秋田駒ヶ岳で火山性微動が発生しました。今後の火山活動に関する情報に
留意してください。
**(本 文)**
1.火山活動の状況
秋田駒ヶ岳で、昨日(27日)20時32分と22時59分に振幅の小さ
な火山性微動が1回ずつ(速報値)発生しました。秋田駒ヶ岳で火山性微動
が観測されたのは、2018年4月3日以来です。低周波地震は27日から
本日10時現在までに4回(速報値)観測されています。その他の地震活動
に特段の変化は認められません。
空振観測及び地殻変動観測では特段の変化は認められません。東北地方整
備局が設置している監視カメラによる観測では、天候不良のため噴気及び地
表面の状況を確認できません。
なお、山頂付近では、2017年以降、火山性地震の発生頻度がやや高い
状態で推移し、女岳付近では熱活動が継続しています。
現時点では火山活動の活発化は認められませんが、今後の火山活動に関す
る情報に留意してください。
2.防災上の警戒事項等
山に立ち入る際には、最新の火山情報を確認してください。異常を感じた
ら、ただちに下山するなどの行動をとってください。
また、女岳周辺では噴気活動がみられますので注意してください。
火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 -
ミャンマーで巨大地震発生みたいだけどどこも報じてないの?
-
LiveではミャンマーでM7.9続いて余震でM7が発生と出てるけど・・・
これはかなりヤバいぞ! -
【M7.7】MYANMAR 10.0km 2025/03/28 15:20:54JST
https://earthquake.u...us7000pn9s/executive -
Liveの方ではM7.9で余震もM7.9に変わってますけど・・・
流石にこれはエラーだよね・・・ -
USGSではM7.7で余震がM6.4だね
-
日本で例えると大阪近郊で大地震みたいなもんだな
-
>>631
【速報】ミャンマーでマグニチュード7.7の地震 津波の心配なし タイ建設中のビル倒壊(テレビ朝日系(ANN)) https://news.yahoo.c...1672035041131f64c2c6 -
今日おきた、ミャンマー 直下 深さ、一〇km 大震災。
でも、令和JPでも、
札幌 仙台 東京 大阪
名古屋 岡山 福岡での
直下 深さ、一〇kmで、M七.七なんて起きたら、
震度七 死者五〇〇〇〇人コースだろw >1
ID:7JZCANn60
ID:SiNxJXY70
ID:6q9nCdk+0
大〇〇警報 特別〇〇警報
緊急〇〇速報の、
オーバーシュート パンデミック
ロックダウン ステイホーム テレワーク オーバーシュート テラフリーズw
慢性化 グローバル ギガ オイルショック
慢性 グローバル テラ狂乱物価
グローバル ペタ 出口戦略
グローバル ギガ総量規制
グローバル ペタ緊縮財政
グローバル 金融引き締め
グローバル 国債金利ペタ引き上げ
国債 地価 株価 連鎖 ハイパー暴落 ギガ ガラ発生。
国債金利ペタ引き上げ、全方位超重税化に
慢性化 グローバル巨大飢饉
慢性化 グローバル巨大干ばつ
慢性化 グローバル巨大ブラックアウト
ここらからの、ギガ スタグフレーション テラ大不況へ
震災列島 地震列島
バイオレンスジャック サバイバル
応化戦争記 ハルビンカフェ
ブレイクダウン 最臭兵器
魔界都市 妖獣都市
空の境界 月姫 魔法使いの夜 Fate スラムポリス
天気の子 君の名は。
すずめの戸締まり アキラ
スワンソング デイ アフター トモロウ
攻殻機動隊 252--生存者あり
特務捜査官 レイ & 風子
ブルーシード 対魔忍
ドラゴンヘッド 凍京ネクロ ブルータワー
ここらになるw -
マンダレーのとこの南北の大河川は断層かあれ
-
>>636
阪神大震災(Mw6.9)は、淡路島北部から、阪神間を通って、伊丹付近まで約40キロの断層が破壊された
今回(Mw7.7)は断層の長さ200キロだから、
阪神大震災の断層が、京都や滋賀を通って岐阜まで延長されたようなもの
阪神間、伊丹あたりまでの被害が、北摂、京都、滋賀南部を巻き込んで岐阜まで延長されるようなもの -
霧島山(新燃岳)
火山性地震が急増中
本日22時まで 231回 -
30日03時53分 霧島山(新燃岳) 火口周辺警報【レベル3(入山規制)】を発表
-
速報来たな
-
霧島山がヤバいかんじ?速報がきた
西洋占星術の観点からは日本に炎と大地の災いの象徴が顕現しやすい今日なので
警戒していたがこのまま鎮静してほしい… -
ヤバイのはレベル4から
-
新燃岳いきなり4キロの規制ってレベル4に近いレベル3だな(通常は3キロ)
4キロだと結構な範囲で立ち入り禁止になるしガチで噴火するって思ってる感じだな -
2011年は新燃岳が1月に噴火→2月にNZ地震(M6クラス)→3月に東日本大震災
あっ・・・ -
新燃岳では、28日頃から火口直下を震源とする火山性地震が増加しているなかで、30日02時頃から山体の膨張を示す地殻変動がみられています。
山体膨張キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! -
霧島とか桜島は噴火しょっちゅうしてるんやろ?
阿蘇山が噴いたらやばいんだっけ? -
>>649
数日前にニュージーランドの大きな地震きてた
https://i.imgur.com/rwTVv6o.jpeg
ニュージーランド付近でM7.0の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews....opics/202503/250115/
>日本時間の3月25日(火)10時43分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はニュージーランド付近(ニュージーランド、南島西方沖)で、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます -
レベル3か今回はどうかなあまた噴火未遂で終わればいいけど
-
去年も山体膨張と火山性地震増加はあったぞ
ずっとレベル2状態にしてたし -
新燃岳の話ね
-
地球「いまキラウエアに全力出してるので他に気配りできないです・・」
-
>>657
いうてもキラウエアはいつも垂れ流しですやん -
キラウエアの辺りをボリボリ掻いていたら、
新燃岳の辺りがむず痒くなってきた。 -
朝は浅間山の南斜面は雪で白かったのに急速に解けてるわ
-
新燃岳の山体膨張はもう収縮に転じたみたいだね
早い話この前の御嶽山の時と同じ事が起こっただけかと。しかも御嶽の方が変動量も火山性微動の振幅も大きかったわけでこのまま何もなく終わるのだろう
いくらなんでも4キロの警戒範囲は広げすぎだった。1週間後にはレベル2に戻して良いんじゃないかな -
10時台に少し噴気量が増えてたがそれで収束なら良かった
-
荒ぶっていた地震計の波形もすっかり大人しくなってる
日向灘地震後に活発化した今回の活動がこれで終わりなのかはまだ分からないが -
とわだ14回
-
今回のこととは関係ないけど、
もし南海トラフが起きたら、九州の活火山にはどんな影響を与えるんだろうか?
逆に不活発になるんだろうか -
>>651
あんな根拠が定かじゃないコピペをよく信じられるものだ -
新燃岳今朝はやや噴気が多いな
-
アイスランド
-
阿武火山群で今年に入ってから深部低周波地震が多発しているようだ。
まだまだ低い確率だろうけど、ワンチャン次の活動あるかも? -
震源位置は青野火山群にも近い場所か
-
アイスランド南西部で火山噴火 マグマ流出、近隣住民避難
Iceland volcano eruption looks set to be 'much larger' than previous events,
officials warn: Lava bears down on homes as island is hit by 200 earthquakes and civilians are evacuated -
噴水のようなキラウエア
サラサラマグマって美しい -
新燃岳 警戒レベル「3」維持のまま 警戒範囲を4km→3kmに縮小
https://newsdig.tbs....rt/1827993?display=1 -
火山名 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺)
令和7年4月2日11時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
新燃岳では、3月30日に火山性地震の増加とともに、傾斜計で山体の
膨張を示す地殻変動がみられましたが、その後火山性地震は減少し、
さらなる山体の膨張を示す地殻変動は認められません。
同日に気象庁機動調査班(JMA-MOT)が実施した現地調査では、
火山活動の活発化を示す特段の変化はみられませんでした。
https://www.data.jma...50402110000_551.html
https://pbs.twimg.co...EasAArrDU?format=jpg -
新燃岳は1〜2週間程度の間隔で火山性地震の増減繰り返してるから次の動きがあるとしたら来週からか?
-
新燃岳の過去の噴火前後の気象庁の発表を調べてたけど、今のところ1日あたりの火山性地震が350回以下で中規模以上に噴いた例は認識できてないな。見間違いなければだけど。
この経験則が通用するなら、1日あたり300回を超えてくるといよいよかもって身構えてもいいかもね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑