-
占い
-
幸運期・不運期の過ごし方 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
不調な時期は何してる?
どうやって過ごすようにしてる?
自分なりの過ごし方があったら教えて。
逆に好調な時もどうしてるのか教えて。
どんな場所に行くようにしたとか、どんな事にとりかかることにしたとかできるだけ具体的によろ。 - コメントを投稿する
-
今不調な星座って何?
今日一日どうだった? -
家の中に引きこもるしか思いつかない
-
あたしも
-
自分は先の見通しを立てる為とか、大事なことを再確認する為とか、そういうことに時間を使うようにしてる。基本インドア。
逆に外出とか積極的に行動するようなことは避けてる。自分を出すのも極力避ける。
他の人はどうしてる? -
障害が無いことが幸せなのではなく、
障害があっても希望を見いだせることが幸せなのかもしれない。って、最近思うんだ。
楽をすることが一見幸せなように思えるのだけど、実際楽を手に入れても、何か物足りなくて、気がついたらいつも何かしら困難の中にいる。
困難にも種類があるように思う。
例えば、すぐそばに食べ物があって、お腹が空いたら手にとって食べる。目や手の感覚を使って食べ物を取る。
もし何らかの理由で目や手、その他の感覚が麻痺したら…
近くに食べ物があっても気付けない。
不運ってそんなもののような気がする。 -
心が麻痺すると、自分のことを心配してくれる人の存在にも、大好きだった歌にも鈍くなって、誰よりもかわいそうな人になっちゃうんじゃないかな。
幸せを幸せと認識できなくなることが不幸せなのかも。 -
そうだよね
俺も2年前から人間関係で悩んでたんだけど、先月人生で一番酷い運気の悪化があったりで精神的にやられて休職してひきこもってたけど、趣味の読書や楽器の演奏もする気にならないし、釣りやアウトドアどころか図書館さえ行く気にならなくてずっと酒飲んで寝てたよ
義父さんが心配して訪ねてきて下さって色々話聞いてもらって今月から何とかリハビリがてらの復帰しましたが。
働いて美味しいご飯食べて、子供の成長を感じながら晩酌して一緒にお風呂入って寝かしつける
その当たり前の幸せをも無くすところでした
ほんと悪い時は何が正しいのかさえ判断できないですね -
宿命大殺界中の大殺界年にいろいろあったけど何とか生きてるよ
これだけは言えるんだけど運気が乱れてる時は生活や人間関係をを不安定にしないことかな
出来るだけ日常を淡々とすごしてね
それでなくてもいろいろ起こるから余力を残して
波乱は最小限に -
不運をきっかけにして得られた出逢いもある。
何ものにも代え難い、大事な財産。
ソウルメイトって言ったらいいのかな?
元気かなあ。 -
谷があるから山があるのかも。
谷は思い切りジャンプする為の準備。
不運が無かったら幸運は… -
>>9を読んで気付いたんだけど「運気の乱れ(不運)」って例えるなら地震や火事じゃないかな?
あらかじめ災害が起こるとわかっているなら、何を優先して守るべきか知っておかないといけないよね。
落下物から頭を守る為に机の下に隠れたり、煙をできるだけ吸い込まないように口元を布で覆ったり。
「何かが起こるんだ!((((゜д゜;))))ガクガクブルブル」じゃなくて
「こういうことが起こる可能性がある」と予想を立てる。そして大事なものに焦点をあててどうしたら守れるかと考えるべきなのかもしれない。
「淡々と」というのも災害時に必要とされる姿勢だし。
と自分は思った。 -
悪い占いって、気象予報士から「今年は豪雪だから農作物は不作になり空腹で苦しむでしょう」とか
「大洪水で土砂崩れが起こり家屋が倒壊し行き場を無くすか溺れ死ぬでしょう」と言われてるのと同じじゃないかな?
そんなネガティブな予報だけ知っても嫌な気持ちになるだけ。
知りたいのは「来るべきものにどう対処するべきか」
誰だって「変えられない部分」ばかり見てたら凍えたり溺れたりする。 -
>>14
よい占い師は一般的に悪いとされる期間を悪いとは表現しないな
天気予報みたいに今後の対策を相談できたりするんだわ
だから闇雲に占いみるんじゃなくて自分に合った占い師をみつけるといいかも
勿論ネットや雑誌の占いでもね -
>>8
自分ではもうほぐせないように思ってることに助けが入ってするする行く事あるよね
たった一ヶ月で再起動して飯うまい子供可愛いと思えるあなたも相当踏ん張ったと思うけど
友人夫婦が離婚するっていうから、家に話し聞きに行ったんだ。配偶者はもう別居で居なくて友人は激痩せ
あらかじめタロット引いたらいい結末だったから伝えたけど友人は半信半疑。いい芽なんてどこにもない…と
そしたらそこから急転直下で良い方向に行って「あなたが来たのが転機だった。ありがとう」と言われた。そういう巡り合わせにむしろ自分が呼ばれて使われた気がする
「ママを助けに人が来た!」って感じで夜遅いのに子供たちがニコニコ交代で見に来るんだよ。あの子らが淀みを動かしたかもしれないし、あの子らに信頼されてる徳は本人が作ったんだし -
ゆずの雨のちハレルヤっって曲、いいよね。
「予報通りいかない模様°
そんな時こそ微笑みを。」
こんな風に強くなりたい -
>>17
手書き入力したらミスってしまった^_^;
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑