-
お受験
-
■ 京都の高校総合スレ3 ■ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
総合選抜が廃止され、受験事情が大きく変わった京都の高校について語るスレです。
前スレ
■ 京都の高校総合スレ2 ■
http://hayabusa6.2ch.../ojyuken/1448116925/ - コメントを投稿する
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
京都
-
洛南の内部進学生だけど、外部からうちにはいるのはあまりオススメしない
内部の自由放任ぶりに比べて外部の受験少年院ぶりはヤバい
そのくせ内部の平均進学先が阪大クラスなのに対して外部は良くて同志社だからな -
成章に至っては今年の大学実績があのザマだし
どんなに説明会などがうまくても塾から見放されてる
ゆえに普通科コース(SA、アカデミー)は人数が激減してしまい
代わりにスポーツコース(旧ゼネラル、現MS)で補う始末 -
京都って偏差値50ぐらいの高校がやたら普通に「進学校」に名ぁ連ねたりするなぁ。
奈良で言うたら、京大教授のノーベル賞に僻んだiPS虚偽の偽医者の高校のレベルやで? -
自ら「進学校」と名乗る資格はどの学校にもあるんですよ。
問題点は、それを世間がどう受け止め、認めるかどうか。
現役で京大0人、阪大1人の学校を「進学校とだれが認めるでしょうか?
ましてや今年度に限っては大学合格実績を現浪合わせて公表してる。
以前はきちんと区別してたし、それができるほどの学校だったのに。
なぜここまで凋落したのか?
何かあったんでしょうね。 -
12/18
阪神甲子園球場
◆全日本大学選手権・決勝/三菱電機杯 第71回 毎日甲子園ボウル
13:05
早稲田大学 - 関西学院大学
(東日本代表) (西日本代表)
12/25
横浜スタジアム
●東西大学対抗戦 第3回 TOKYO BOWL
14:00
慶應義塾大学 - 立命館大学
(関東学生TOP8準優勝校) ( 西日本代表校 準優勝校) -
日経HR『価値ある大学2016年版』(2015年6月22日)・総合ランキング
1位 京都
6位 大阪
8位 神戸
15位 兵庫県立
17位 同志社
18位 立命館
19位 大阪市立
19位 関西外国語
28位 大阪府立
30位 関西大
37位 龍谷
39位 関西学院
56位 甲南
66位 近畿
68位 京都産業 -
担任にさんざんバカにされ辞めさせられた生徒は
在学してたら次の春で卒業か
ひどい話だ -
2018年問題
https://ja.wikipedia...B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
日本の18歳人口が2018年ごろから減り始め、
2015年現在で定員割れが全体の4割にのぼる
多数の私立大学が閉校等の激変期を迎える問題である。 -
>>21
kwsk -
募金詐欺に注意しよう!
実は発起人の生活費に使われているケースが多いよ -
>>21
kwsk -
>>34
>>36
洛南スレでOBや現役生が具体的な数値教えてくれてるね
http://hayabusa6.2ch.../1463637944/472-516n
これ見ると、最上位の20人くらいを除くと
外部生は空でもほとんどが浪人して関関同立〜産近甲龍あたりみたい -
>>34
>>36
この辺が特に面白い
http://hayabusa6.2ch.../1463637944/506-513n
内部男子=星光レベル、内部女子=甲陽レベルだから、それぞれの人数に星光と甲陽の難関大合格率掛け算して引けば
外部の難関大合格者数割り出せるってさ -
>>37-38
成章を同じように比較すればどんな結果になるのか? -
>>37-39
成章
京大3 京府医3 滋賀医1 一橋1 阪大2 神大4 北大3 九大2
筑波1 京府大3 京工繊11 滋大6 滋県大14
成章と洛南の高入生って大学進学実績同じくらいなんだね。
成章ってショボいイメージだったが、スパルタ効果が出てるのかな? -
洛南では河合全統を受けるのは外部だけなんだが、内部の俺も受けてみた
その結果、内部で中の中の俺が全教科1位だった
あとは、分かるな? -
>>43
中入のみの洛星が東大京大国公医率50%あるんだから
洛南の中入も女子を含めたら絶対に東大京大国公医率50%あるはずだし
女子も含めた中入のド真ん中なら東大京大国公医に行くレベルなんだから
東大京大国公医がほぼゼロの洛南高入に勝てる奴居るわけないじゃんwww -
そもそも洛南内部空なら河合全統みたいな簡単な模試だと数学前半200点満点余裕だろ。
1学年上の全統を受けても文系すらみんなだいたい数学200点満点になると思うぞ。
今の洛南外部空は成章とどっこいどっこいのバカしか居ないから比較自体が無意味。 -
高校入試で進学校を選ぶならどこがおススメなの?
洛南と成章はどっこいどっこいのバカしか居ないから外すけど -
堀川、嵯峨野、西京
-
東大・京大・国医ランキング 2016 (東大理?・推薦医と京医は国医でカウント) 2016.4.21
国医 . 東大 . 京大 医東京 . 卒業 占有率 国医度 国医率
─────────────────────────────────
01 93 74 22 189 218 86.7% 49.2% 42.7% 兵庫 灘
02 33 87 02 122 162 75.3% 27.0% 20.4% 東京 筑駒
03 52 36 54 142 219 64.8% 36.6% 23.7% 奈良 東大寺
04 82 42 07 131 215 60.9% 62.6% 38.1% 鹿児 ラサール
05 41 29 52 122 205 59.5% 33.6% 20.0% 兵庫 甲陽
06 58 . 163 09 230 399 57.6% 25.2% 14.5% 東京 開成
07 38 13 54 105 194 54.1% 36.2% 19.6% 大阪 大阪星光
08 60 35 09 104 200 52.0% 57.7% 30.0% 福岡 附設
09 23 54 07 084 176 47.7% 27.4% 13.1% 神奈 栄光
10 39 20 20 079 175 45.1% 49.4% 22.3% 広島 広島学院
11 37 05 56 098 220 44.5% 37.8% 16.8% 京都 洛星
12 19 68 07 094 228 41.2% 20.2% 08.3% 神奈 聖光
13 19 93 11 123 299 41.1% 15.4% 06.4% 東京 麻布
14 39 33 46 118 300 39.3% 33.1% 13.0% 奈良 西大和
15 . 109 27 28 164 426 38.5% 66.5% 25.6% 愛知 東海 -
堀川以外ないっしょ
駿台最高クラスのSαはほぼ洛南洛星堀川に独占されてる -
>>46
洛星は高校入試やめちゃったし
洛南は高入だと成章と一緒で関関同立以下行きほぼ確定だし
公立御三家しかない
逆に言えば公立御三家受験断念して洛南空専願とかに回らないといけないレベルなら
その時点で関関同立以下行きほぼ確定してるから同立附属狙うのが賢明 -
いちおう高入私学のトップは
洛南&成章というわけか -
・
「上場大企業の役員数」の推移からみる「日本の大学の実力」の推移
<役員四季報より> (数字は役員数)
西暦 1961年版 → 2013年版 → 2016年版
1位 東大476 慶應義塾2155 慶應義塾2204
2位 京大100 早稲田1893 東大1912
3位 慶應義塾97 東大1859 早稲田 1874
その他の大学の推移(1961年版→2016年版)
一橋大 (4位→7位)、神戸大(5位→12位)、大阪大(9位→8位)
中央大 (12位→4位)、明治大(12位→6位)
※まとめ
・慶応大学が急成長、1961年に比べ役員数を、なんと、「20倍以上」増加させ、大企業役員数「日本1位!」へ
・コミュ難の東大は中央官庁から大企業への天下りが激減し、一気に凋落。
・5教科マーク試験導入期以降、国立大学は総じて低迷。(残念ながら一橋大・神戸大・阪大等も低迷。)
・中央大や明治大・早稲田大は健闘。
・衰退中の京大は、更に果てしなく凋落!凋落大学の「時代遅れの偏差値バカ」に上場大企業の役員は、無理!無理! -
>>52
コミュ難東大女子学生や時代遅れの偏差値バカ京大女子学生には、
AV女優は無理!無理!
AV女優を目指すなら、やはり本番中出しに強い、日本最高峰の名門慶応ですよね!
慶応AV女優は永遠に不潔です(笑)
慶応大学出身AV女優
http://imgur.com/xbYWUlP.jpg
http://imgur.com/QVKcXmM.jpg -
洛南って凋落する前はそんなに凄かったん?
なんか塾の先生が「昔の洛南は凄かった」みたいなこと私にしきりに言ってくるんだが
洛南って公立落ちたイマイチな子が行くイメージ -
>>55
30年くらい前まではただの不良校だったが校長が変わりスパルタ式男子校時代はメキメキと実力を伸ばしていった。
そして遂に洛星を追い抜き京都一の進学校に。勢力増大を図った末、中学校設立。
世相からスパルタ式を辞め、ついに共学化。優秀な内進女子の台頭の影で内部男子の腐敗が始まる。 -
洛南内部(女子込み)で中の上だったら東大京大国医いけよ
俺がそうだけど京大A判だし -
>>57
「合格率」の話なら洛星は一度も洛南に抜かれてないし
京都一の進学校はずっと洛星のまま変わってないと思われ。
洛南は洛星の2〜3倍の生徒数居るのに
東大京大は洛南の最盛期でも洛星の3割増しくらいしか居なかったからね。 -
>>55
凋落前というか「一瞬」だが、洛南は一時期凄かったよ
洛南_東大_京大__[合計]
1995__58__140____198
2005__42__116____158
2015__21___58_____79
1995→2005の10年の凋落はまだマシだが
2005→2015の10年の凋落では東大も京大も共に1/2になってしまった -
>>55
凋落前というか「一瞬」だが、洛南は一時期凄かったよ
洛南_東大_京大__[合計]
1995__58__140____198
2005__42__116____158
2015__21___58_____79
1995→2005の10年の凋落はまだマシだが
2005→2015の10年の凋落では東大も京大も共に1/2になってしまった?\ -
中学受験塾は「洛南落ちたやつが洛星行く」みたいな風潮辞めて大学受験まで見据えて順位付けしてほしい
-
>>60-61
あれ?二重カキコすまん
ちなみに1995年は洛南中入が2クラス90人しか居ない時代だから
仮に洛南中入が洛星なみに東大京大に半分合格できてたとしても
洛南高入は150人も東大京大に合格してる計算になる
今は洛南高入の東大京大は浪人合わせても1人か2人だが… -
>>62
京都の中学受験界ではずっと「洛星落ちた奴が洛南行く」だよ
それどころか洛南が東大寺に受験日重ねられてからは「洛南避け」すら発生してる
近くの洛南避けて遠くの東大寺を受験しに行く者続出なせいで
洛南と東大寺の生徒の京都人率が2割で並ぶおかしな事態にw -
↑
洛南の京都人率が2割で東大寺と並んでるのは中入の話ね
高入だと洛星が高校入試やってないお陰で京都人にそこまで避けられてないし京都人率5割ある -
洛南の桐生祥秀と京都廣学館の村田諒太が同じ大学ってどういうことじゃい!
-
もはや成章はダメだな
学校方針もメチャクチャ
トイレにエアコン入れるわ
グランドを芝生化するわで -
うらやましい。
-
トイレ寒いからエアコン良いなー
-
トイレのエアコンやグランドの芝生を体験するだけでも
成章を選ぶ価値アリ! -
https://goo.gl/hiAKfw
これはやばい。。これからどうすればいいのよ・・・ -
大学の実力ランキング(トップ5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験 慶大、早大、中大、一橋大、明大
? 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 -
・
※今後の出願に関して
●「イケメン」→自信を持て! 「東大・慶応大」の勝ち組パターンで出願し、エリート街道を歩め!
●「ブサメン」→欲張るな! 「凋落京大・同志社大」の負け組パターンで我慢しておけ!慶応は無理!
・ -
【世界大学ランキング2016】 国内総合順位
http://tanuki-no-suj...01610/article_5.html
私大トップ10
10位 慶應義塾
11位 早稲田大
16位 東京理科
28位 東海大学
32位 近畿大学 →注目
33位 立命館大
35位 順天堂大
42位 日本大学
45位 同志社大
50位 豊田工業 -
>>56
一族運営でなかったことが幸いして改革は成功したものの、
背景には府立高校における大学受験指導禁止(部落解放同盟
の後押しで日高教からの要請)があったからねえ。
バス停方式と言えども越境とかあったし進学対策の補習もやってた。
洛北、鴨祈、紫野の合算で京大合格者数はなかなかの数字だった。
当時関西文理は浪人主体だったから現役は学校に頼っていたものだ
からさあ大変。奈良の東大寺学園が伸びたのも裏には京都のこんな
事情があって洛星の滑り止めとして使われ始めたことが原因。
昭和50年代前半まで、東大寺学園における大阪生の割合は低かった。 -
>>75
当時の東大寺学園は移転前だから東大寺(お寺の方)にあったんちゃうん?
今の東大寺学園の場所と違って京都から通うの大変じゃね?
今の東大寺は京都の中学生にとって良い位置にあるよね
洛南は凋落しちゃったが、地下鉄・京阪・JR・近鉄が近い男子には東大寺がある -
>>76
本当大変だったと思うが、それでも当時の京都公立は質が暴落していた頃であり
遠くとも何の苦にもならなかった。あと京教附が急伸し、同志社がより人気が出
たのもこの頃。解放同盟って全く余計なことをしてくれたものだ。福岡のように
同和奨学金をどんどん出して本人のレベルアップを図った方が得策だったのに。
一方で大阪は、入試における内申の割合は高まったものの点数配分は秘密とされて
いたため、総合7で北野に進んだ子さえいた(B地区外の子ね)そんなこともあって、
副教科の点数に期待がある子は公立、それ以外は私立か大教大附へ流れて行った。 -
>>70
担任が恫喝して生徒が泣き寝入りで辞めなあかん学校やで -
激動の60年代後半を大学生の視点から綴ったあの名作『二十歳の原点』
そこにはこの時代の私立大学序列がはっきりと表れている
http://www.takanoets...com/sub19670310.html
http://www.takanoets...m/sub1967031002.html
立教>立命館>明治>国学院 であった
ちなみに、著者・高野悦子はこの4校全てに合格し、立命館に進学している -
【衝撃】現役医師がハテーン場を経営【許すな】
1 :禁断の名無しさん:02/02/07 20:14 ID:4N3zv+r5
池袋クラブハウスと新宿二丁目スカイジムのオーナーである
風呂内伸晃は、なんと現役の医者である。
実家は、大阪府門真市。
よって、風呂内は大阪弁。
そして、奴が勤務している病院名は・・・(フフフ) -
東山は有名大学への合格者を大勢出しとるわりに、偏差値は50しかない。
フェンシングの太田は同志社に入りはしたが、高校(平安)は偏差値こんぐらいしかなく、
しかも同志社も文科省によって「スパグロ」やら落とされたり、様々なランキングで
立命に負けたりしてるから、真面目な立命大生及びOBはおろか事件後間もなく立命進学の
神戸・滝川高校いじめ自殺の加害者より学歴社会の負け犬の烙印や。
西村和彦は日大に入りはしたが、高校(日吉ヶ丘)は偏差値50も無かった…。
南陽でさえ、数年前にググったら、偏差値50台しか無かった記憶あるぞ。 -
南陽は総合選抜時代の偏差値がそれ
-
木津や精華辺りの住人は南陽に向かって「成り上がり校」とか言うて舌出すけど、
発展できんと実績も無うて進学校にもなれん学校とどっちが立派やねん。 -
南陽は南山城の蜘蛛の糸
地獄から脱出する唯一の手段 -
フェンシングの太田は昔は謙虚だったのに傲慢になってしまった。
日本オリンピック委員会の理事になりたがっている。
両親が教師なので結婚相手は才色兼備な女性でないとと言っている。
自分は高校も大学もスポーツ推薦だったくせに。
南陽は中高一貫の話が出てるね。
中学校を併設するには手狭な感じがするけど。 -
>>87
>>77さんじゃないけど、ノートルダム女学院大附属小学校、京都女子大附属小学校の
男子児童は中学進学時に嫌でも外部に出なければならないので、彼らの存在が
いきなり一定レベルを保つ要因になったかと。
現在、ダム女附属小の男子児童には洛星への推薦枠がある。さすがに全員が対象ではないけれど。
俳優の佐々木蔵之介はダム女附属小→公立中→洛南→東京農大(中退)→神戸大農学部
→広告代理店の大広(ますだおかだの小さい方と同期)と「ええとこの子」の割りには
紆余曲折の経歴。
なお、長男である兄が東大卒の建築家、次男の佐々木蔵之介が上記の通りで実家の佐々木酒造を
継がなかったので、佛教大学で中国文学を学んだ三男が社長に就任した。 -
>>88
ダム小や京女小の子がいくら"ええとこの子"と言えど
東大京大に受かるようなレベルの男子は数人しか居ないし
男子の定員もかなり少ない小規模校だから
洛星が創設後数年で東大京大に50%が進学するようなった話とは
大して関係ない気がするが…?w -
戦後だから洛星みたいなカトリックに憧憬あったんじゃないの?
-
成基が積極的にバックアップしていたもの。先代の頃はね。
-
>>91
ググってみたら成基学園とかいう塾より洛星のが古いんだが・・・(´・ω・`) -
成基はむしろ洛星対策で伸びたようなものだよ。裏で情報提供あったしね。
-
>>93
だとしたら、
「なぜ成基は伸びたのか?」は洛星との関係で説明つくが
「なぜ洛星は5期生から東大京大率5割あったのか?」は成基との関係では説明つかないよね。
学校作ったらいきなり半分が東大京大行き出す変な学校は日本でも洛星だけと東大スレに書かれてた。 -
府立の内申重視化だな。副教科出来ない子は不利になった。
-
>>95
洛星の子って副教科できないの? -
そもそも洛星が高校編入生を多く入れるようになったのは創立後だいぶたってから。
進学実績が良いのは修道院流の厳しい指導が当時の良家の子弟に合っていたからかなあ。 -
>>97
厳しい指導さえすれば半数が東大京大入れるなら
どこもそれやればいいだけだし苦労しないような。
最初から優秀な子が入学してないと辻褄合わない。
それにそもそも洛星って自由な校風じゃないの?
あんまり詳しく知らないけど。 -
>>98
無理やり勉強させるようないわゆる「スパルタ」的な厳しさではないよ。
例えば服装の乱れや時間の厳守なんかは結構指導があったな。
今思えば、そうした指導で自然に自分を律するようになり、
特に言われなくても勝手にメリハリつけて勉強や部活、遊びを
こなしていくように皆なっていたような気がする。
創立当時からおられた先生が進学校化した経緯を話されていたけど、
特に学校としてはそれを目指してたわけではなかったが、
より高い水準の勉学や心技体の向上を図ってたら、
口コミで生徒が勝手に集まってきたような感じ。
教育機関 に対する関心が高く、新しもの好きが多い
京都という土地柄もあったとは思う。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑