-
お受験
-
【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 99
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
平成30年度 神奈川全県模試平均偏差値 【中萬監修・受験案内より】 公立高校編・四捨五入
71・横浜翠嵐、湘南
70・柏陽
69・川和 、厚木
68・横浜サイエンス、横浜緑ヶ丘
66・多摩、希望ヶ丘、横須賀
65・光陵、平塚江南、小田原、大和
64・神奈川総合【個性化】、相模原
63・金沢、鎌倉
62・横浜平沼、横浜国際
61・神奈川総合【国際文化】、市ヶ尾、桜丘
60・南、市立川崎総合科学【科学】、茅ヶ崎北陵、海老名
59・追浜、秦野、弥栄【国際・理数】
58・東、新城、戸塚【普通】、大船、座間
57・生田、松陽
56・橘【国際】、横浜商業【国際】、横浜栄、七里ヶ浜、麻溝台
55・港北、橘【普通】、横須賀大津
54・湘南台、大磯、西湘
53・元石川、みなと総合、横須賀総合、鶴嶺、藤沢西、伊志田、大和西
52・鶴見、瀬谷
51・岸根、住吉、横浜商業【商業】、茅ケ崎、厚木東、上溝南
50・戸塚【音楽】、氷取沢、弥栄【音楽・美術】、橋本
【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 96
http://mao.5ch.net/t.../ojyuken/1510565022/
※前スレ
【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 97
http://mao.5ch.net/t.../ojyuken/1512368798/
【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 98
http://mao.5ch.net/t.../ojyuken/1514192215/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙! -
1の続き
49・逗子、有馬、神奈川総合産業
48・金井、横浜立野、深沢、厚木西、上溝
47・荏田、麻生、高津、旭、横浜清陵、津久井浜、足柄
46・城郷、霧が丘、百合丘、舞岡、秦野曽屋
45・神奈川工業、横浜南陵、藤沢清流、藤沢総合
44・白山【美術】、川崎北、市立川崎【普通】、二俣川看護福祉、金沢総合、高浜、伊勢原、綾瀬、大和南
43・県立川崎、市立川崎【福祉】、幸【ビジネス】、上矢部【美術】、逗葉、厚木北【普通】、中央農業、相原
42・新栄、幸【普通】、生田東、上矢部【普通】、横須賀明光、相模原総合
41・横浜緑園、茅ケ崎西浜、山北、座間総合
40・新羽 、瀬谷西、横浜桜陽、商工、横須賀工業、二宮、小田原東、厚木商業、上鶴間、相模田名
39・鶴見総合、菅、磯子工業、三浦臨海、秦野総合、平塚工科、平塚商業、厚木北【スポーツ】、城山
38・白山【普通】、川崎工科、保土ヶ谷、横浜明朋、平塚農業、小田原城北工業、厚木清南
37・永谷、横浜総合、藤沢工科、平塚湘風、吉田島、綾瀬西、愛川、相模向陽館
36・麻生総合、大師、横浜旭陵、海洋科学
35・向の岡工業、寒川、大和東、津久井
34・釜利谷、大井
33・田奈、大楠
32・市立川崎【定時制】 -
2018年 Wモギ偏差値 80%
公立 偏差値54以上のみ記載
76・横浜翠嵐・湘南
73・柏陽
71・厚木 川和・横浜緑ヶ丘 小田原
69・希望ヶ丘・多摩・横浜サイエンス・横須賀・
68・光陵・神奈川総合【個性】・大和・相模原
67・神奈川総合【国際】・平塚江南
66・横浜平沼・金沢・横浜国際・鎌倉・茅ヶ崎北陵
65・桜丘
64・市ヶ尾・海老名
61・生田・横浜商業【国際】・追浜・大船・弥栄【普通】
60・南・川崎総合科学【科学】・東・戸塚【一般】・秦野・座間
59・港北・松陽・新城・横須賀大津・麻溝台
58・橘【普通】・横浜栄・七里ヶ浜
57・西湘
56・鶴見・元石川・橘【国際】・藤沢西・湘南台・横須賀総合・大和西・弥栄【音楽、美術】
55・戸塚【音楽】・みなと総合・鶴嶺・大磯・伊志田
54・岸根・瀬谷・厚木東・上溝南
以下省略 -
滑り止め私立のための、偏差値表
平成30年度全県模試併願私立偏差値【併願私立】 80%
割愛
70・山手学院【理数】←翠嵐湘南滑り止めライン
69・法政二
67・鎌倉学園、法政大学国際
66・桐光学園
65・山手学院【普通】
64・中大横浜←厚木 くゎゎ 小田原 横須賀 など滑り止めライン
63・桐蔭学園【ブログレス】、日本【特進】
61・日大藤沢、平塚学園【特進】、横浜隼人【選抜】
60・日本【進学】←大和 市立金沢 横浜平沼滑り止めライン
(以下割愛)
59・日本女子大学付属
58・桐蔭学園【アドバンス】、関東学院、鵠沼【理数】、横須賀学院【選抜】、横浜隼人【特進】
57・鵠沼【英語】、向上【特進】、平塚学園【進学】
56・三浦学苑【特進】、東海大相模
55・桐蔭学園【スタンダード】、湘南学院【国ア】、横浜隼人【国際】、アレセイア湘南【特進】
54・麻布大付属【特進】、横浜隼人【進学】
52・鵠沼【文理】、横須賀学院【一般】、横浜【特進】
51・向上【選抜】
50・麻布大付属【進学】、湘南学院【アドバンス】、平塚学園【文理】
48・横浜清風【特進】
47・三浦学苑【進学】
46・湘南学院【選抜】
45・桐蔭学園【アスリート】
44・向上【文理】
42・横浜清風【進学】、横浜【文理】、光明相模原【文理】
41・湘南学院【スタンダード】
40・三浦学苑【総合】
※高めに出てるので注意 実際はこれより2〜5低くても受かります(内申足りてれば) -
2017年2月15日実施 神奈川県公立高校学力検査 自己採点平均点
集計者総数5.981名(学習塾StEPより)
全体 362.8点(昨年比+22.8)
横浜翠嵐---457.2
湘南-------453.5
柏陽-------436.3
川和-------432.5
サイフロ---429.9
厚木-------428.0
横浜緑ヶ丘-419.7
小田原-----415.8
多摩-------414.2
希望ケ丘---412.1
横須賀-----410.4
相模原-----409.0
平塚江南---408.0
光陵-------404.4
大和-------401.8
神奈川総合-401.0
鎌倉-------399.8
市立金沢---388.5
横浜国際---388.5
市立桜丘---381.5
横浜平沼---380.7
市が尾-----380.4
茅ヶ崎北陵-378.3
海老名-----377.3 -
学力向上進学重点校エントリー校----------国公立、早慶上智 2017年現役合格率
-------学校名----国公立----早稲田----慶應----上智------合計-----卒業数---合格率
?----翠嵐高校---146(55)---119(41)---98(36)---25( 4)---388(136)----354----109.6%
?----柏陽高校---104(29)----77( 7)---39( 8)---26( 6)---246( 50)----314-----78.3%
?----湘南高校----98(79)----85(51)---50(40)---28(17)---261(187)----355-----73.5%
?----厚木高校----94(26)----61(11)---25(13)---45( 4)---225( 54)----352-----63.9%
?----川和高校----69(15)----79(11)---18( 5)---25( 0)---191( 31)----357-----53.5%
?--緑ヶ丘高校----46( 8)----60( 9)---17( 6)---19( 2)---142( 25)----280-----50.7%
?--小田原高校----67(20)----30(11)---12( 2)---16( 6)---125( 39)----318-----39.3%
?----多摩高校----38(10)----34(17)---16( 9)---20( 9)---108( 45)----277-----38.9%
?--相模原高校----44(12)----42( 2)----9( 0)---12( 0)---107( 14)----280-----38.2%
?----光陵高校----42(16)----35(11)---13( 5)---20( 4)---110( 36)----313-----35.1%
?希望ヶ丘高校----48(17)----40( 8)---20( 6)---16( 3)---124( 34)----357-----34.7%
?平塚江南高校----43(19)----33( 8)---11( 2)----4( 4)----91( 33)----317-----28.7%
?----大和高校----25( 6)----31( 8)---10( 0)----9( 0)----75( 14)----279-----26.9%
?--横須賀高校----45(--)----16(--)---10(--)----1(--)----72(---)----273-----26.3%
?----鎌倉高校----35(13)----15( 0)----6( 0)---15( 1)----71( 14)----275-----25.8%
?--茅ヶ崎北陵----18( 5)----16( 5)----8( 2)---15( 4)----57( 16)----276-----20.6%
?----平沼高校----22( 5)----15( 2)----1( 0)----3( 0)----41(. 7)----273-----15.0%
( )は既卒者(外数)
各校HPより -
湘南 江南 小田原 厚木受かるにはいいんじゃない?のじく
Step 2017各校合格者数
--平塚江南-----203名合格☆
----小田原-----193☆
------湘南-----191☆
------厚木-----184☆
------鎌倉-----172
------柏陽-----152
------秦野-----142
茅ヶ崎北陵-----140
----相模原-----135
--希望ヶ丘-----128
------平沼------94
----緑ヶ丘------87
------川和------85
----横須賀------79
------光陵------54
--横浜翠嵐------53★
http://www.stepnet.c...p/pdf/20170218_4.pdf -
2018年度 神奈川県進学摸試【2017年6月】 80% がくあん 湘南ゼミ監修 偏差値45まで
71・横浜翠嵐、湘南
68・柏陽
66・川和
65・横浜緑ヶ丘
64・横浜サイエンス、多摩、厚木
62・横須賀、小田原、大和
61・神奈川総合【個性】、平塚江南、相模原
60・希望ヶ丘、横浜国際、鎌倉、弥栄【普通】
59・川崎総合科学【科学】、光陵、茅ケ崎北陵
58・神奈川総合【国際文化】、市ヶ尾、金沢、秦野、海老名
57・横浜平沼、桜丘
56・新城
55・橘【国際】、座間
54・生田、横浜商業【国際】、追浜
53・東、南、大船、西湘
52・松陽、戸塚【普通】、大磯、伊志田、麻溝台
51・橘【普通】、港北、横浜栄、七里ヶ浜
50・鶴嶺、横須賀大津、弥栄【音楽・美術】
49・鶴見、元石川、瀬谷、藤沢西、横須賀総合、大和西
48・湘南台、厚木東、橋本
47・住吉、川崎総合科学【情報・デザイン】、戸塚【音楽】、横浜商業【商業】、氷取沢、弥栄【スポーツ】、上溝南、厚木西
46・岸根、みなと総合、金井、茅ケ崎、逗子、足柄、神奈川総合産業、有馬、上溝
45・荏田、百合丘、横浜商業【スポーツ】、二俣川看護【看護】、深沢、秦野曽屋 -
2018年度 神奈川県進学摸試【2017年6月】 80% がくあん 湘南ゼミ監修 私立偏差値45まで
72・慶應義塾
68・山手学院【理数】
67・桐光学園
66・法政二
65・法政大学国際
64・桐蔭学園【プログレス】
63・日大【スーパーグローバル・特進】、山手学院【普通】、鎌倉学園
62・中大横浜、日本女子大付属
61・横浜隼人【特選】
60・日大【総合進学】、桐蔭学園【アドバンス】、関東学院、横浜隼人【特進】、日大藤沢
59・桐蔭学園【スタンダード】、平塚学園【特進】
57・北鎌倉女子【特進】、横須賀学院【選抜】、聖和学院【英語】、相洋【選抜】、向上【特進】、麻布大付属【特進】、相模女子大【特進】
56・横浜翠陵【特進】、鵠沼【英語・理数】、東海大相模
55・湘南学院【国公立アドバンス】、三浦学苑【特進】
54・横浜創英【特進】、横浜隼人【国際】、藤嶺藤沢、アレセイア湘南【選抜】、平塚学園【進学】
53・横浜翠陵【国際】、横浜富士見丘【グローバル】、横浜隼人【進学】
52・鶴見大付属、横浜翠陵【文理】、横浜【特進】、鵠沼【文理】、湘南工科【進学アドバンス】、横須賀学院【一般】
51・横浜創英【文理】、聖ヨゼフ【アドバンス】、橘学苑【特進】、横浜商科【特進】、相洋【特進】、向上【選抜】、相模女子大【進学】
50・聖ヨゼフ【総合進学】、湘南工科【アドバンス】、湘南学院【アドバンス】、緑ヶ丘女子【特進】、聖和学院【普通】、アレセイア湘南【特進】、立花学園【特進】、麻布大付属【進学】
49・横浜富士見丘【スタンダード】
48・横浜創英【普通】、橘学苑【国際】、横浜創学館【特進】、藤沢翔陵【特進】、平塚学園【文理】
47・武相【特進】、湘南工科【進学】、三浦学苑【進学】
46・橘学苑【美術】、湘南学院【選抜】、相洋【文理】、函嶺白百合
45・横浜清風【特進】、北鎌倉女子【普通】 -
平成30年度 神奈川県公立高校 合格可能性50%ライン
https://kanagaku.com/archives/18340
平成30年度 神奈川県公立高校 合格可能性80%ライン
https://kanagaku.com/archives/18381 -
平成29年度 神奈川県公立高校入試 第2次選考97%ライン
https://kanagaku.com/archives/19526
翠嵐_439
湘南_442
神奈川県公立高校入試 第1次ボーダー 2017
https://kanagaku.com/archives/19929
__ボーダー_満点
翠嵐_965__1200
湘南_980__1100
神奈川県公立高校入試 合格者最低点 2017
https://kanagaku.com/archives/19543
翠嵐_416
湘南_433
平成29年度 神奈川県公立高校入試 高校別 特色検査得点集計
https://kanagaku.com/archives/19334
高校_最高_平均_最低_満点
翠嵐_128.0_80.3_26.0__200
湘南__91.0_60.5_37.0__100
平成29年度 神奈川県公立高校入試 学力検査得点と模試偏差
https://kanagaku.com/archives/19324
偏差値 5科
70___432
65___402 -
g
-
a
-
n
-
b
-
a
-
r
-
e
-
よし!
-
確定版2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値 /文系
高校別現浪平均進学者、参考に。
◯大学:【全体平均】(河合 駿台 東進)
01.慶應大:【68.7】 (68.5 69.8 67.8)
02.早稲田:【68.0】(65.6 68.4 70.0)
03.上智大:【65.0】(63.2 64.6 67.3)
04.明治大:【64.9】(61.3 65.0 68.3)
05.立教大:【64.4】(61.3 64.3 67.5)
06.青学大:【63.6】(60.5 62.1 68.2)
07.同志社:【63.1】(59.1 62.8 67.4)
08.法政大:【61.8】(59.4 61.0 65.1)
09.中央大:【61.8】(58.0 61.7 65.7)
10.学習院:【60.8】(57.3 61.0 64.0)
11.関学大:【60.1】(55.9 59.1 65.3)
12.立命館:【59.8】(55.6 60.0 63.7)
13.関西大:【59.1】(55.4 59.1 62.7) -
多摩と厚木なら厚木の方がよいけどな…
多摩が頑張ってくれれば、近くにまともな高校が
できて嬉しいけど
ここら辺は上位層は中学受験で逃げちゃうけど
多摩が上がれば、上位層も戻ってくるかもしれん -
千葉大★国際教養学部★
千葉大文科1類(法学部・政経学部) → 西千葉キャンパス
千葉大文科2類(国際教養学部) → 西千葉キャンパス
千葉大文科3類(文学部・教育学部) → 西千葉キャンパス
千葉大理科1類(理工学部) → 西千葉キャンパス
千葉大理科2類(薬学部・農学部) → いのはな千葉城キャンパス
千葉大理科3類(医学部医学科) → いのはな千葉城キャンパス
千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟だが
【所在地】千葉県千葉市
【設置学部】 国際教養学部 法政経学部 文学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部 薬学部 看護学部 医学部
京都大学デザインスクール(桂キャンパス)
VS
千葉大学デザインスクール(東京・墨田キャンパス) -
前スレ終了
小田急線が代々木上原〜登戸複々線化完成
による白紙ダイヤ改正があるから、
小田急線沿線の学校は注目だね。 -
さることながらここのスレから早稲田はいても
東京大学はいないので、
あんしんあんしんですめろん
>>67
東大入ればわかることだけど中受の偏差値序列を引きずる奴がえらく多い
翠嵐はたとえ優秀でも湘南より下に見られるし
緑ヶ丘出身者は高校受験で失敗したから大学受験でリベンジしたんだなとバカにされる
最近躍進している川和も塾高 中横出身者からは滑り止めに受けたよと言われる始末
その翠嵐も筑駒 開成出身者から蹴ったよと言われる
小田原高校横須賀高校厚木高校出身だとそういうところからかけ離れた位置にあるから本当に気楽 -
ガイジ書き込みダイジェスト!
俺は学区細分化時代の緑ヶ丘だったがそれでも早慶は嫌だった
男は結構こういう奴いたと思う
当時は東大90東工大85横国大55ぐらいだったかな
たぶん今より早慶の地位が低かったと思う
早稲田にトップ公立校が現役で大挙して受けるとかなかったし
横浜には今の翠嵐レベルの公立高校はなかったがそれでも東大あたり目指して
東工大に落ち着くケースが多かったけどな -
受験生も・・受験生も見てるんだぞ!!!!!!
-
こうじゃね?
>>30
横浜国大入ればわかることだけど高校の偏差値序列を引きずる奴がえらく多い
川和はたとえ優秀でも湘南より下に見られるし
緑ヶ丘出身者は高校受験で失敗したから大学受験でリベンジしたんだなとバカにされる
最近躍進している山手学院や桐光も翠嵐出身者からは滑り止めに受けたよと言われる始末
その翠嵐も学芸出身者から蹴ったよと言われる
小田原高校 横須賀高校 厚木高校出身だとそういうところからかけ離れた位置にあるから本当に気楽 -
多摩は確変するかも
やる気まんまんの校長に熱血数学教師のコンビは独自入試導入時の翠嵐とほぼ同じ
あの先生の数学にどこまで生徒がついていけるか
面倒見の良さは生田や翠嵐で証明済みだが何しろ独特な性格だからなあ -
>>30
わざわざ金掛けて私立に行かなきゃ東大来れなかったのかよ、って言ってやりやいいじゃん。 -
皆既月食キレイだなー
-
Super Blue Blood Moon !!
-
翠嵐あたり、なぜ赤く見えるかみたいな問題出してくるかも
光の屈折率がらみで -
★首位横須賀高校最強伝説始動夜露死苦★
-
.netとかみてるとか受験でアフィカスかよ
-
大吉が出たらここの難関公立高校の住人全員合格
-
>>45
gj -
高校(志望者)の住人っていう意味ねw
難関公立高校の生徒の大学受験等の合格ではないのであしからず -
今日は中学受験にとって特別な日なのでw
80実名攻撃大好きKITTY2018/01/29(月) 23:33:30.40ID:xVp6W8AT0
翠嵐はこんな感じですけど
https://hyuga.keizai.biz/headline/170/
https://jisin.jp/ser...other/kanaloco/32409 -
>>46
旧学区トップ軒並み高いですね。志願変更で少し動くかな。 -
>>39
うむ、中受はドーピングそのものだ。 -
藤沢総合高校はゴミです。
-
今の公立中学生はかわいそうだぞ
まともな教育を受けてないから
生徒より勉強してない先生が多すぎる
親世代の中学の頃と比較するとかなり質が落ちてる -
ゆとり世代は先生になっても勉強しない
中学生に知識量でも理解力でも負けてる
まじめに勉強したい子は中学受験した方が
いいと思う -
もちろん学歴抜きに頭が下がるくらい良い先生もいるが私らの時代より相当小中教員は劣化してる。
-
親世代の先生もでたらめだったが、教科書レベルならまともに
教えてた
今の先生は教科書レベルででたらめ教えるから、えらい困る
他には、問題作るのが面倒でどこかの問題集のコピペの数字
だけ変えたような問題を出すんだが、その答えが間違ってい
たりする、そんな無駄なことをせずに、そのままコピペすれば
いいのに
そういう先生が増えたのはここ数年で、これからも
増えるだろうから、まじめに勉強したい人は中学受験
を考えた方がいいと思う -
おーい
-
まともな学力がある小中教員のほうが少ない。
期待できない以上、学校では徳と体だけやって知は塾でやればいい。 -
ピンとこないな
私の周りでは小中高公立で上智や早稲田や首都大行ってるから何が悪いのか分からない -
中受組頑張れー
-
いまの時代、高学歴高所得の親は中学受験。
だから、かつては神奈川でトップ私立言えば栄光だけで、公立の湘南とともに東大合格者数が全国上位だったのが、中受のメジャー化で聖光も全国上位となり、浅野も伸びてフェリス、洗足、サレジオまで東大、国公立医学科の合格者を増やしてきた。
公立に行くより、中高一貫私学に行った方が難関国立大に入れる可能性があるのと、同じような仲間がそろう学習環境を求めての中高一貫私学受験。 -
神奈川、特に横浜、川崎、湘南地区は高学歴高所得の保護者の子でも、中高一貫私学に進まなかった生徒も少ないながら残っているので、そういう子達の受け皿が翠嵐や湘南。
中高一貫私学受験が下火になることはないが、公立高校でも難関国立大や国公立医学科に入れるポテンシャルのある子達の能力を伸ばしてほしい。 -
>>62
結局相模原地域は県立相模原中等(旧相模大野)=公立中高一貫で穴埋めする形になってしまったが。 -
>>60
そりゃ、ここ最近の話だから
今年高校受験するあたりの中学生でなければわからんよ
40代の先生ならまだ普通に授業できてる
20代の先生は他の先生が使った定期試験の問題で
8割しかとれないようなヤツが先生やってる -
うちの子は95点だったが、平均点は40点なかった…
-
>>65
確かに同級生で学力トップグループから公立小中高の先生はいないわ 私立の先生や予備校講師になったのはいるけど -
開成蹴り翠嵐 湘南っているのかな
-
そんな環境でも周りに流されず、
勉強頑張ってる公立の中学生を応援してるよ -
>>67
当たり前だ。公立教員に期待されているのは学力以外の部分が大半だからだ。 -
普通に中卒レベルの知識は持っていて欲しいんだよな
それは専門じゃないからわからないみたいな先生が多くなった
わからないなら勉強しろよと思うんだが、
でたらめ教えるから、子供から授業内容聞いて
それはこういうことだからと修正するのが大変 -
>>72
公務員だから勉強しても無意味だしそもそも忙しくて勉強する時間がない。というかそもそもそこまでの学歴ないから向学心もない。 -
今年の問題で地学でる?
-
>>39
そうだよ -
>>73
そんなにいねーよバカ -
暴れんな日教組
-
神奈川高校か
町田から相模原うけるよー
ちなみに、上溝南 -
うしろのやつ、きもい
-
>>68
特待生で進学塾に通ってる奴とか公立志望でも有名私立受けさせられるから -
そろそろサンデー毎日や週刊朝日が高校別大学合格者数を掲載する時期になったが。毎年見てるがほとんど間違った数字になっている。あれは参考にはできない。正確につかむなら学校のホームページしかない。しかし、週刊誌はなんであんな出鱈目な数字を並べるのか?酷いものだ。
-
>>84
学校に裏を取っているが、推薦を含まなかったり、浪人の追加があったりなどで、週刊誌はリアルタイムにアップデートできないんだから数値が乖離するのは別に不思議ではない。 -
旧制中
-
★首位横須賀高校最強伝説始動夜露死苦★
-
サン毎は週刊朝日と合同調査になったら
卒業生数に定時制を加えるようになったな -
桐蔭学園、志願者増えたな
-
>>89 今年は昨年までより大幅に内申基準が下がってます。別の学校かっていうぐらいの下げ幅。オール4なくても余裕で入れます。
加えて男女共学になるので、志願者増えるのは当然だと思います。 -
桐蔭学園ってここだろ
56・東海大相模
55・☆桐蔭学園【スタンダード】☆湘南学院【国ア】、横浜隼人【国際】
54・横浜隼人【進学】
同じ偏差値だと
52・鶴見、瀬谷
51・岸根、住吉、横浜商業【商業】、茅ケ崎、厚木東、上溝南
ALL4とかそういうレベルからかけ離れてる
正直一番低いコースだと卒後専修駒沢神奈川東海関東学院なんかが
普通に平均進学先になってるレベル
(昔は桐蔭でも底辺がそこだったろうが)
一番低いのは、体育コースだが
しかも学費はクソ高いとかいう
同じ緑区青葉区周辺なら荏田 元石川 霧ヶ丘 百合丘でも行った方がいいレベル
もしくは川和 市ヶ尾受験生なら
市ヶ尾 生田 元石川とかに下げてでも公立にした方がいいレベル -
桐蔭学園【併願】と桐光 法政二 中大横浜 山手 鎌倉学園って比べちゃいけないレベルじゃん
-
俺が受けた頃は湘南(今の翠嵐みたいなもん)蹴りもいた
-
桐蔭は中学受験でも偏差値ダダ下がりで往時の見る影もない
桐蔭中等はまだ中堅上位レベル -
プログレスはなんとか実績出してほしいけどね
-
桐蔭はね
-
桐蔭中東って山手法政附属のレベルしあねーじゃん
もう終わったんだよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑