-
お受験
-
2018年 京大合格者数 高校ランキング
- コメントを投稿する
-
乙
といいたいが埋まらんだろこのスレ
2018-19年 とかにしとけよ -
2018年の入試と、2018年度の入試を兼ねるということで許してつかあさい。
-
◆◆ 京都大学 2018 2018.3.11
. 順位 . 2018 . 2017 2016 . 平均 前年差 . 前年比
────────────────────────────
01 82 64 62 69 18 28% 大阪 ● 北野
02 76 68 69 71 08 12% 京都 ○ 洛南
03 61 43 57 54 18 42% 大阪 ● 天王寺
04 58 66 48 57 . -08 . -12% 滋賀 ● 膳所
05 57 40 49 49 17 43% 奈良 ○ 西大和学園
06 55 66 65 62 . -11 . -17% 奈良 ○ 東大寺学園
07 51 29 27 36 22 76% 大阪 ○ 大阪桐蔭
08 44 45 61 50 . -01 . -02% 京都 ● 堀川
09 42 51 54 49 . -09 . -18% 兵庫 ○ 甲陽学院
10 42 46 59 49 . -04 . -09% 京都 ○ 洛星
11 40 39 47 42 01 03% 兵庫 ○ 灘
12 40 32 58 43 08 25% 大阪 ○ 大阪星光
13 38 36 33 36 02 06% 愛知 ○ 東海
14 37 34 26 32 03 09% 奈良 ● 奈良
15 35 40 35 37 . -05 . -13% 愛知 ● 旭丘
16 29 34 28 30 . -05 . -15% 京都 ● 西京
17 29 28 24 27 01 04% 大阪 ○ 清風南海
18 27 15 22 21 12 80% 愛知 ● 明和
19 26 24 15 22 02 08% 石川 ● 金沢泉丘 -
20 25 28 30 28 . -03 . -11% 兵庫 ● 神戸
21 24 29 20 24 . -05 . -17% 兵庫 ● 長田
22 24 20 31 25 04 20% 大阪 ● 三国丘
23 24 15 12 17 09 60% 京都 ● 嵯峨野
24 23 26 29 26 . -03 . -12% 大阪 ● 大手前
25 22 07 18 16 15 . 214% 和歌 ○ 智弁和歌山
26 20 26 20 22 . -06 . -23% 岐阜 ● 岐阜
27 20 23 22 22 . -03 . -13% 愛知 ● 岡崎
28 20 18 19 19 02 11% 静岡 ● 浜松北
29 19 17 12 16 02 12% 愛知 ● 一宮
30 15 28 15 19 . -13 . -46% 兵庫 ○ 白陵
31 15 17 17 16 . -02 . -12% 愛知 ● 刈谷
32 14 16 13 14 . -02 . -13% 埼玉 ● 浦和・県立
33 14 15 07 12 . -01 . -07% 三重 ● 四日市
34 14 12 12 13 02 17% 東京 ○ 麻布
35 11 14 14 13 . -03 . -21% 東京 ● 西
36 11 06 10 09 05 83% 東京 ● 国立
37 09 21 12 14 . -12 . -57% 北海 ● 札幌南
38 08 10 11 10 . -02 . -20% 東京 ○ 開成
39 08 07 14 10 01 14% 千葉 ● 千葉・県立 -
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
.
-
不律→府立
-
大阪桐蔭と智弁和歌山は去年に比べてすごく伸びてるな。
-
東大一桁w
自称進学校()知恵遅れ詭弁学園馬鹿山の輝かしい進学実績www
<下位クラスの例外>
大阪学院大学
種智院大学
花園大学
大阪経済法科大学
関西医療大学
四天王寺国際仏教大学
阪南大学
松原大学
ヒューロン大学日本校
現役合格の壁
センター数学ゼロ点東大文一後期足切り浪人慶法落ち早稲法(自称)←New! -
関西以外の学校が意外に多いね
-
清風や明星や高槻や六甲が抜けていると思われ
-
大阪桐蔭、公立の躍進が目覚ましいな。
反面明星、清風、四天王寺の落ち込みが著しい。
大阪桐蔭に受験生が流れてるのがよくわかるな。 -
公立に関しては天王寺、北野、膳所、堀川に集約しているみたいだね
-
京都大学は難易度的には東大より地底よりだし高校のレベルをみるのにはあまり役立たない
-
全国化の進む京大、ローカル化の進む東大
駿台センター長「今年にも東大文一の偏差値は京大法に抜かれる」
財務省解体と東大解体 -
高学力者が首都圏に集中してるってのもあるだろうな
駿台模試の偏差値見たら、東大と京大では大きな差がある -
京大は二次試験で地歴偏重の東大に対抗して、倫理・政治経済を課したらいいのに。
-
大阪桐蔭なんて今年だけだろ
あそこ、今まで問題多かったじゃん -
>>4
姫路西は京大29人だぞ -
大阪桐蔭 51
総人1 文1 教育0 法4 経済1 理3 医医1 医人9 薬1 工25 農5 -
>>29
早慶の一般入試枠半減の影響を一番受けるのは京大だろうな
東大落ちマーチになるわけには行かないから御三家の東大ボーダー層が押し寄せて来るぞ
開成、麻布、桜蔭 vs 北野、堀川、膳所
公立吹っ飛ばされるぞ -
人健へ強制受験させなくても30〜40人で推移すればいい。しかり阪大の合格者は伸びているので40人を目指して欲しいなぁー。
-
◆◆ 京都大学 2018 4版 2018.3.14
. 順位 . 2018 . 2017 2016 . 平均 前年差 . 前年比
────────────────────────────
01 82 64 62 69 18 28% 大阪 ● 北野
02 76 68 69 71 08 12% 京都 ○ 洛南
03 61 43 57 54 18 42% 大阪 ● 天王寺
04 58 66 48 57 . -08 . -12% 滋賀 ● 膳所
05 57 40 49 49 17 43% 奈良 ○ 西大和学園
06 55 66 65 62 . -11 . -17% 奈良 ○ 東大寺学園
07 51 29 27 36 22 76% 大阪 ○ 大阪桐蔭
08 44 45 61 50 . -01 . -02% 京都 ● 堀川
09 42 51 54 49 . -09 . -18% 兵庫 ○ 甲陽学院
10 42 46 59 49 . -04 . -09% 京都 ○ 洛星
11 40 39 47 42 01 03% 兵庫 ○ 灘
12 40 32 58 43 08 25% 大阪 ○ 大阪星光
13 38 36 33 36 02 06% 愛知 ○ 東海
14 37 34 26 32 03 09% 奈良 ● 奈良
15 35 40 35 37 . -05 . -13% 愛知 ● 旭丘
16 29 34 28 30 . -05 . -15% 京都 ● 西京
17 29 28 24 27 01 04% 大阪 ○ 清風南海
18 29 17 07 18 12 71% 兵庫 ● 姫路西
19 27 15 22 21 12 80% 愛知 ● 明和 -
>>30
全国化どころか御三家が乗っとるかもしれんよ -
20 26 24 15 22 02 08% 石川 ● 金沢泉丘
21 25 28 30 28 . -03 . -11% 兵庫 ● 神戸
22 24 29 20 24 . -05 . -17% 兵庫 ● 長田
23 24 20 31 25 04 20% 大阪 ● 三国丘
24 24 15 12 17 09 60% 京都 ● 嵯峨野
25 23 26 29 26 . -03 . -12% 大阪 ● 大手前
26 22 07 18 16 15 . 214% 和歌 ○ 智弁和歌山
27 20 26 20 22 . -06 . -23% 岐阜 ● 岐阜
28 20 23 22 22 . -03 . -13% 愛知 ● 岡崎
29 20 18 19 19 02 11% 静岡 ● 浜松北
30 19 17 12 16 02 12% 愛知 ● 一宮
31 17 16 15 16 01 06% 兵庫 ○ 須磨学園
32 16 25 21 21 . -09 . -36% 兵庫 ○ 六甲学院
33 16 18 27 20 . -02 . -11% 大阪 ○ 四天王寺
34 15 28 15 19 . -13 . -46% 兵庫 ○ 白陵
35 15 24 17 19 . -09 . -38% 大阪 ○ 高槻
36 15 22 10 16 . -07 . -32% 福岡 ● 修猷館
37 15 17 17 16 . -02 . -12% 愛知 ● 刈谷
38 15 14 17 15 01 07% 広島 ◎ 広島大福山
39 15 10 12 12 05 50% 愛知 ● 時習館
40 14 21 17 17 . -07 . -33% 京都 ● 洛北
41 14 16 13 14 . -02 . -13% 埼玉 ● 浦和・県立 -
42 14 15 07 12 . -01 . -07% 三重 ● 四日市
43 14 15 11 13 . -01 . -07% 大阪 ○ 清風
44 14 12 12 13 02 17% 東京 ○ 麻布
45 14 10 11 12 04 40% 福岡 ● 筑紫丘
46 13 19 13 15 . -06 . -32% 福井 ● 藤島
47 13 09 08 10 04 44% 神奈 ● 横浜翠嵐
48 13 07 09 10 06 86% 福岡 ○ 久留米大付
49 12 14 19 15 . -02 . -14% 熊本 ● 熊本
50 11 14 14 13 . -03 . -21% 東京 ● 西
51 11 14 13 13 . -03 . -21% 三重 ● 津
52 11 11 05 09 00 00% 東京 ○ 駒場東邦
53 11 11 05 09 00 00% 千葉 ○ 渋教幕張
54 11 06 10 09 05 83% 東京 ● 国立
55 11 06 03 07 05 83% 茨城 ● 土浦第一
56 11 04 09 08 07 . 175% 宮城 ● 仙台第二
57 10 23 23 19 . -13 . -57% 大阪 ● 茨木
58 10 15 20 15 . -05 . -33% 広島 ○ 広島学院
59 10 14 08 11 . -04 . -29% 岡山 ● 岡山朝日
60 10 13 13 12 . -03 . -23% 奈良 ○ 奈良学園
61 10 11 15 12 . -01 . -09% 大阪 ● 四条畷
62 10 02 10 07 08 . 400% 東京 ○ 武蔵
63 10 06 06 07 04 67% 東京 ○ 海城 -
64 09 21 12 14 . -12 . -57% 北海 ● 札幌南
65 09 14 15 13 . -05 . -36% 愛知 ○ 滝
66 09 10 14 11 . -01 . -10% 静岡 ● 静岡
67 09 09 06 08 00 00% 富山 ● 高岡
68 09 06 05 07 03 50% 広島 ○ 修道
69 09 06 02 06 03 50% 大分 ● 大分上野丘
70 09 05 10 08 04 80% 鹿児 ○ ラ・サール
71 08 10 11 10 . -02 . -20% 東京 ○ 開成
72 08 10 12 10 . -02 . -20% 広島 ◎ 広島大附
73 08 07 14 10 01 14% 千葉 ● 千葉・県立
74 08 06 08 07 02 33% 新潟 ● 新潟
75 07 10 12 10 . -03 . -30% 大阪 ● 高津
76 06 13 09 09 . -07 . -54% 東京 ◎ 東京学芸大附
77 06 08 09 08 . -02 . -25% 東京 ● 日比谷
78 05 11 07 08 . -06 . -55% 三重 ○ 高田
79 05 09 06 07 . -04 . -44% 群馬 ● 前橋・県立
80 04 09 07 07 . -05 . -56% 愛媛 ○ 愛光
81 02 18 09 10 . -16 . -89% 香川 ● 高松
82 01 10 08 06 . -09 . -90% 東京 ◎ 筑波大附
-
東大寺甲陽洛星がぱっとせぇへんけど、凋落したん?
-
中学入試で優秀なのを西大和や大阪桐蔭に取られたんやろ。
-
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2017年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.toshin-he...i.com/rank/?course=5
【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
66●東京(文科?類)
65●東京(文科?類)、●東京(文科?類)、★京都(教育・文系)
64★京都(総合人間・文系)
63★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)
62
61■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
60■大阪(文)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▲一橋(社会)
59■名古屋(法)、▽筑波(人間・心理、教育)、△横浜国立(経営)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
58■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、発達コミュニ、環境共生)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(情報)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、
―△横浜国立(経済)
56▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)
55▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)
54
53▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化) -
進研模試合格可能性判定基準 3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2018年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2017年12月1日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benes...2018/hantei/3nen11m/
75●東京(文科?類)
74●東京(文科?類)
73●東京(文科?類)、★京都(法)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、○一橋(法)
71◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
70○一橋(経済)
69○一橋(商)、○一橋(社会)
68■名古屋(法)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学)、☆神戸(文)
67■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、☆神戸(経済・英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
65▼東北(経済)、▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、▽筑波(人間・教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
64▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)、△横浜国立(経営)
63▲北海道(教育)、▽筑波(人間・障害科学) -
洛南 エデュだと医学部が多数
京大医 東大寺が増え、洛星は微増
甲陽 神戸医トップだったような -
まあ、今の状態となると、
東京から地方へ下放されつつある可能性がなきにしもあらずってか -
あと私大が絞るネタは的外れ過ぎ
私大は合格者絞って・・・ 追加・補欠合格で出していくのは普通
http://medaka.5ch.ne.../jsaloon/1520510436/
てかそれ以前にここまで、私大が合格者や定員を増やし過ぎてて・・・今更だ
2016/07/21 都市部の大規模私大で定員増が続出
入学者数の抑制を前に「駆け込み申請」 44大学で7,354人増、最近では異例
http://benesse.jp/ky...1607/20160721-2.html
> 定員増が多い私立大学は、近畿大学920人増、東洋大学569人増、
> 立命館大学472人増、立教大学454人増、川崎医療福祉大学330人増、
> 東京理科大学325人増、青山学院大学318人増などとなっています。
それに、少子化だし、ここに至るまで難易度も易しくなった後
> 山手学院高校
> 東大 一橋 東工 横国 慶應 早稲田
> 2005年 0 1 7 4 42 43
> 2006年 0 2 5 5 36 92
> 2007年 1 1 0 3 32 56
> 2008年 0 1 0 3 28 58
> 2009年 0 0 2 7 37 104
> 2010年 1 0 2 8 43 61
> 2011年 0 1 2 8 27 95
> 2012年 0 1 9 7 47 108
> 2013年 0 2 4 14 34 102
> 2014年 0 0 2 12 31 102
> 2015年 1 0 2 13 37 113 -
市村学術賞の賞金500万円はカッシーナ代の国庫返還に充てるべき。
Hiroki R. Ueda (@hiroking1975)
2018/03/14 22:33
「全身透明化による全細胞解析の実現」で第50回市村学術賞(功績賞)を受賞しました。推薦者の宮園浩平先生、審査員・財団の皆様、スタッフ・共同研究者・学生さん・家族に深く感謝します。
同技術を医学研究(例えば睡眠・覚醒リズム研究)へ昇華させることが次の課題です→ sgkz.or.jp/prize/science/…
@hennayagisan1
上田泰己氏 理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 -
東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由
東西で人気を二分する最難関大学、東京大と京都大。
しかし近年の受験傾向をつぶさに見てみると、
地方学生と女子学生から、より人気が集まっているのは京都大であることが分かる。
東京大と京都大、日本を代表する東西の難関大は、どちらが全国から学生が集まる大学なのか。
2016年入試合格者の出身高校から検証すると、
東京大が地元の1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)以外の出身者が44.9%なのに対し、
京都大は地元の2府4県(京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)以外の出身者が49.4%なので、
後者に軍配が上がる。
東京大は関東ローカル化が進んでおり、1都3県の高校の占有率は55.1%で、
この20年間で最も低かった09年と比較すると12.2ポイントアップした。
16年入試における京都大合格者の2府4県の割合は50.6%で、
この20年でピークだった04年の59%から右肩下がりとなっている。
中でも1都3県は12年から5年連続で合格者が増え、16年の占有率は12.3%。
18人が合格した女子学院を筆頭に、合格者が10人以上の高校が10校ある(図参照)。
東京大から官僚というコースを希望する学生が減っており、
官僚養成という東京大の伝統がローカル化を進めている面もある。
中央省庁の官僚人気が落ちる一方、地方公務員は人気が高まっている。
しかし、地方公務員になるなら、わざわざ東京大に行かなくてもいい。
そう考えて、地元の大学を受ける受験生が増えていることも、
東京大のローカル化を後押ししている。
http://diamond.jp/articles/-/116583 -
同じ偏差値だったら京大や地方の医学部へ
東大は関東のローカル大になった
「東大に来て驚いたのは、東京出身の人ばかりだということでした。
もっと日本中から学生が集っていると思っていたので……。
もし事前に知っていたら、東大は受けず、地元に近い京大を選んだかもしれません」
愛知県出身のAさん(文?・1年)
「地方出身の友達とは、たまにそういう話をします。
東京にはずいぶん慣れたけど、ここでずっと働くイメージが湧いてこない。
やっぱり将来は、空が広いところに帰りたいなって思います(笑)」
岡山県出身のYさん(文?・2年)。
「東大は、関東のローカル大学になってきている。しかも女子が少ない。
裾野を広げる京大と違って、東大は受験生そのものが偏っているんです」
そう指摘するのは、教養学部の瀬地山角(せちやまかく)教授だ。
http://bunshun.jp/articles/-/2905
「東大一直線」に曲がり角 医学部、京大、海外志向が強まる
開成出身で東大法学部4年の学生は
「本当は米国の大学に進みたかった。
東大を卒業して官僚や法曹界に入っても昔のようなうまみはない。
ただ、僕の場合、英語力が足りなかったし、家計も許さなかった」という。
「東大一直線」の代表銘柄ともされる開成でも、生徒の志向は明らかに変わってきている。
https://style.nikkei...20167231&style=1 -
?松井府知事、遂に財務省解体を主張
?安倍政権も大阪維新と共に、安倍潰しに働いた財務省の解体に踏み切る
?財務省解体の場合、歳入庁と金融庁は大阪に移転へ
「組織を吹っ飛ばされるような重大事件」 松井一郎・大阪府知事
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐる
財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題で、
松井一郎大阪府知事(日本維新の会代表)は14日、
「組織が吹っ飛ばされるような重大事件だ」と述べ、
財務省について「解体して出直さなければならない」と厳しく指摘した。
http://www.sankei.co...st1803140087-n1.html
安倍主犯という捏造された“物語”:財務省と会計検査院こそ改革の本丸 --- 足立 康史
日本維新の会は、既に歳入庁設置法案、公文書管理強化法案を国会に提出していますが、
国民を騙すことが出来ると思えるまでに増長した財務省の体質を根本から改革するためには、
この際、歳入と歳出とを機能分離し、社会保険を併せた歳入庁の創設に踏み切るべきです。
https://headlines.ya...4-00010005-agora-pol -
東京のブラック大企業(商社、銀行など)が嫌 → 一橋の偏差値大幅下落
東京のブラック中央省庁が嫌、地方公務員が良い → 東大のローカル化、偏差値下落
2018年度 第3回ベネッセ・駿台マーク模試 偏差値(文系、前期、B判定)
75 東大文?
74 東大文?、京大法
73 東大文?、京大教育、京大総人
72 京大文、京大経済、一橋法、阪大法
71 阪大文、阪大経済、阪大人科
70 一橋経
69 一橋商、一橋社会
68 神大文、神大法
67 神大経済、神大経営、神大国人
https://manabi.benes...2018/hantei/3nen11m/ -
関東からの合格者は過去最多
2018 京大合格者(関西以外、2桁)
38 東海
35 旭丘
27 明和
26 金沢泉丘
20 岐阜、岡崎、浜松北
19 一宮
15 修猷館、刈谷、広島大福山、時習館
14 麻布、浦和、四日市、筑紫丘
13 横浜翠嵐、藤島、久留米大付
12 熊本
11 西、駒場東邦、渋教幕張、国立、土浦第一、仙台第二、 津
10 広島学院、岡山朝日、武蔵、海城 -
>>57
マーク模試wwww -
>>27
大阪桐蔭は、今年の生徒の中学入試の時は実績が右肩上がり
確か、京大が40半ばを上回ったころじゃなかったかな?
加えて例の裏金全盛期で、本来なら星光、西大和、四天王寺に行くような生徒をごっそり奪っていった時期と合致するから、この数字は納得できる
裏金発覚して以降は、中学、高校とも定員すら充足できない状況に陥っているので、4年後は見る影もないだろうけど -
東大はセンター6割以下でも合格できるアホが多い
-
>>59
二次だと科目数の関係で一概に比較できないから、マーク模試で比較するのもありだろう。 -
駿ベネが母集団最大なのを知らない馬鹿がいるんだな
少なくともこの板じゃ常識だと思うが -
二次試験の偏差値だと京大は東大にボロ負けするから出さないだけだろw
-
そもそも東大と京大(他の大学も)では2次試験で求めてるものがが全く違うわけだが、
その為に勉強してる奴らの2次試験的学力を1つのテストで正確に測ることは土台無理だ。
どちらかと言えば、駿台に限らず全国模試は東大寄りだろ?
勿論、重要な指標になるし、実際東大の方が難しいのは間違いない。
しかし、各大学を極力平等に評価するのにマーク模試ってのは間違ってないと思うけどな。センターと2次の比率は要考慮だけど。 -
今の京大は東大諦め組が大半だからな
首都圏からの京大受験者が増えたのはそれだしな -
京大英語は内容説明や空所補充が出るようになり、駿台全国模試に少し近づいているような気もする。一方、東大英語では和文英訳が復活した。
-
京大の全国化じゃなくて北大化だろ
-
京都がレジャーの対象ってほどではないだろう。
入試問題の傾向としては神大化かもしれない。 -
ブランドがある割に入りやすいっていう意味だよ
-
今の京大はお買い得だわな
東大よりかなり簡単なのに東大と同等レベルのブランドが手に入る -
まあ、北大って関西の子でも修学旅行先で憧れるようになったとか言う子いるものね。
-
>>73
それはやはり近くはあっても同等じゃないんだよ -
サピックス、鉄緑で鍛え上げられた受験サイボーグが東大ボーダーになったらどうなるか
東大落ちマーチを甘んじて受けるかプライドを保つために京大で手を打つか
早慶ならまだしもマーチのリスクはとれんよ -
このスレを見てるのは大半が関西人だろうから、関東における早慶の位置づけにピンとこない人が多いんだろうね。
関東人からみた早慶ってほぼほぼ関西人からみた同立みたいなもんだろってぐらいの認識なんだろうな。
だがそれは全然違うと思ったほうが良い。
関東の高校生で東大ボーダーかボーダーちょい下ぐらいの連中の多くは、強気に東大受験してきてたんだよ。
それは落ちたら後期日程勝負というよりも落ちたら早慶でもやむを得んと考えて、
進学先としてなんとかまあ妥協できる存在が早慶なんだよ。
ところがこの2〜3年、はっきり早慶の一般受験は難化していて、イチかバチか東大特攻、落ちたら早慶
と思ってた連中が東大も早慶も落ちちゃったみたいなことが頻発している。
これが数年続いたから、落ちたら早慶が当たり前でなくなったことがじゅうぶん認識されてきて、
東大ボーダーやボーダーちょい下レベルの来年以降の世代は、
強気に東大ではなくて東大を回避してくることはじゅうぶん予想される。
それが一橋東工大へ向かうか京大に向かうか、俺はかなり京大へ向かうと思う。
早慶以外の関東の私大が定員増やそうが減らそうがほとんど影響はないが、早慶だけは違う。
東大受験にも影響するのが早慶ってわけだ。 -
立命なんか滑り止めの滑り止め。
合格しても、
反日北朝鮮大学には情弱しか行かない
同志社は稀に行く。
-
ブロイラーじゃあるまいし、狭隘な場所に詰め込まれれば人間扱いして
ほしくなるよな
早慶なんぞ学問をする環境ではない
一橋の素晴らしさを受験生にアピールするスレ
230:エリート街道さん:2012/10/05(金)23:33:14.12 ID:YA5+Hn3A
早稲法です
231:エリート街道さん:2012/10/06(土)00:15:56.44 ID:lYSUD7/m
早稲田の学生だったが、一橋にあこがれて勝手に一橋の構内に入って、図書館で勉強した
古びた薄暗い図書館だったが、席ひとつひとつに明かりのスタンドがあった
232:エリート街道さん:2012/10/06(土)00:19:28.06 ID:lYSUD7/m
早稲田はあまり予備校の施設と変わらなかったが、大学というところは本来こういうところなんだと思った
自由だけど、大学とは学問するところなんだということがよくわかった
いまだに早稲田は好きになれない
大学も学生も -
・九州大学伊都キャンパス 275ha(東西約3km、南北約2.5km)
・筑波大学筑波キャンパス 258ha(東西約1km、南北約4.0km)
・広島大学東広島キャンパス 250ha(東西約2km、南北約1.5km)
・北海道大学札幌キャンパス 177ha
・東北大学新青葉山キャンパス 82ha
・京都大学吉田キャンパス 78ha
・東京大学本郷キャンパス 52ha
・早稲田大学早稲田キャンパス 12ha
・慶応義塾大学三田キャンパス 5ha ←田舎の小学校の方が広い -
649 実名攻撃大好きKITTY 2018/03/10(土) 16:55:45.71 ID:/+jkoPy50
やっぱ東大のレベルが下がってるのかな
今年は田舎校の理?合格者が多過ぎる
684 実名攻撃大好きKITTY 2018/03/10(土) 17:07:26.86 ID:my00iO/s0
東大の関東ローカル化が進む中で
灘も東大を見放しつつある
開成も海外シフトになりつつある
737 実名攻撃大好きKITTY 2018/03/10(土) 17:23:06.62 ID:UFI98s460
片山の理?2名はかなり衝撃的だぞ
ここの偏差値は50台
富山のトップ層は公立御三家に行くわけで
770 実名攻撃大好きKITTY 2018/03/10(土) 17:31:46.77 ID:dPsXT5MA0
灘が理3から京医にシフトしたことで理3のレベルがかなり下がったみたいだな
来年以降もこうなるんだろう
799 実名攻撃大好きKITTY 2018/03/10(土) 17:41:56.96 ID:2hDj76Z70
3年ぐらい前から理?の特別感が無くなったな
努力すれば田舎の高校でも合格できるレベルに成り下がった
灘が京大医にシフトしたのもこういう事情がありそう
824 実名攻撃大好きKITTY 2018/03/10(土) 17:51:28.64 ID:f3f9vMjr0
灘の京医シフトは
・山中のノーベル賞とiPS細胞研究所の独占(基本特許+武田とコラボ)
・理?(に限らず東大)における灘卒の虐めに近い排他、冷遇
・逆に、京医、阪医、奈良県医などにいけば飛び切り頭脳をもつ灘卒の重用 -
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.n...cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch....ife/1495932396/31-47 -
京大コンプの東大カルトが連投してて草
-
京大進学率ランキング、10位くらいからは東の学校めっちゃおおいな
近畿や中国の学生はどこに消えてるんだ? -
>>79関東人からみた早慶ってほぼほぼ関西人からみた同立みたいなもんだろってぐらいの認識なんだろうな。
これは、関西の人の一般的な思想で、京大合格者レベルを多く抱えている高校の考え方は、
東京の人に近い。京大落ちて同志社大学など考えていない。早慶ならいくが、経済的にもったいない。
経済的に難しいわけではない。
1年浪人すれば、京大か阪大という選択肢がある。例えば全国的レベルの公立K高は、早慶には
二桁合格しているが、入学者は現役はいない。一浪のあと京大不合格なら早慶しかいかないだろう。
但し、神戸大合格者クラスの高校は、早慶と同志社は同レベルに考えている。確かに、受験科目数
の違いの為、東大合格者さえ、早慶の法経商に不合格者が続発している。これは、もう最初から早慶
でいいという受験生が早くから3科目に絞って対策してきている。彼らの能力は別に低いわけでは
ないので、広範囲の科目を勉強してきた東大京大受験者は、かなわないのだ。
ましてや、能力的に同レベルの他の旧帝大受験生が勝てるわけない。
初めから同志社を目指している優秀受験生のいない、関西の一般の人は
その辺を理解していない。
その点、名大のベスト10くらいに入る高校は、それがわかっている。
なぜなら、名大合格者が早慶に合格しないことを身をもって先生方が知っている
からである。
つまり、早慶の法経商の就職率のいい各部が、滑り止めにならないのは、受験生の
3分の1を占める首都圏の高校生が、数少ない一流国立大学よりも、早慶を狙い早期対策
をするために起こる現象である。 -
>>86
北大とか九大とかちゃうか -
灘からの京大文系の合格者数っていつもこんなもんだっけ。
若干増えてる? -
武蔵今年は頑張ったんじゃないか?
-
筑駒は本気出したら、いつでも理三トップ取れることを証明したな
-
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱
雑魚は仲良く喧嘩しな♪
灘のおかげで理?は偏差値トップ維持出来てるんだからありがたく思いなよ -
麻布は12→14
武蔵は2→10
か。 -
麻布はアメフト部があるからその関係で目指す奴もいるしそもそも校風自体に京大への親和性があるw
-
今年は北野トップもさることながら、
大阪桐蔭が順位を上げたことに驚いた。
あの事件で「教育崩壊」とか起きたのでは・・・
と勘ぐっていたが、間違っていたようだ。
とりあえず現場の教師と生徒はよく頑張ったな。数年後のことは知らんが。 -
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.n...cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch....ife/1495932396/31-47 -
筑駒162名中東大107名、うち現役79名w
北野vs中高一貫とか恥ずかしくなってしまうくらい次元が違う。 -
>>98
しかし、一人が京産に行く不思議 -
>>94
東大現役合格ランキング、京大現役合格率ランキングでどっちもベスト10に入ってるのは武蔵だけ。面白い
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑