-
天文・気象
-
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】7
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
セミさんの初鳴きを報告するスレin天文気象板
前スレ
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】6
https://matsuri.5ch.....cgi/sky/1502611190/
過去スレ
セミさん初鳴き報告スレ
http://science3.2ch.....cgi/sky/1024456579/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第2章 ●○
http://science6.2ch.....cgi/sky/1088770221/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第3章 ●○
http://science6.2ch.....cgi/sky/1214956139/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第4章 ●○
http://science6.2ch.....cgi/sky/1250662767/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】
http://ikura.2ch.net....cgi/sky/1308568401/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】2
http://ikura.2ch.net....cgi/sky/1341821498/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】3
http://hello.2ch.net....cgi/sky/1403688923/
【みんみん】セミ初鳴き報告スレ【しゃわしゃわ】(実質4)
http://hanabi.2ch.ne....cgi/sky/1404055312/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】5
http://matsuri.2ch.n....cgi/sky/1470836885/ - コメントを投稿する
-
草加市は書き込み禁止です。
-
ちちちっ
-
>>3
書き込み禁止 -
谷川岳に観光に来たけど
麓の水上町でクマゼミが鳴いてた
世も末だな。
標高500も豪雪も関係ないんだな
暖冬少雪が続いたから住めるようになったんかな -
福島県須賀川市インター近くでクマゼミ鳴き声確認。福島県では初めて聞いた。
何らかの形で流入したのか。定着は考えにくい。 -
トラックかコンテナに張り付いてたんじゃないのw
-
南東北でもクマゼミの散発的な記録があるようだが、定着には至らないだろう。
-
成虫を運ぶってのもあまり考えられないから1年未満に運ばれた土に幼虫がいて羽化したとかじゃないかな
何年も幼虫が生きるのも難しかろう -
武道館の近くでヒグラシさんがいた。まさか都心ど真ん中でカナカナが聞けるとは思わなんだ
-
関東東北のクマゼミ情報は特定の人間による嘘情報がほとんど
-
今日もミンミンが元気だった。
凪で暑くて 高萩 -
今年の冬-25℃まで下がった岩手県の極寒の地薮川で一昨日クマゼミの鳴き声を聞いた。
一瞬我が耳を疑ったが、間違いなくクマゼミだった。
どうやら冬の寒さとクマゼミの関連性は無さそうだ。
数十年後には北海道にも定着するようになるであろう。 -
いい加減にしろ
-
時代はどんどん変わってる。気候も同じ。
台風も東から西に進む時代。今までとは違う。
現状を受け入れられない人は時代に取り残される。
那須や日光でも普通にクマゼミの声が聞ける。
近年は札幌や旭川にもクマゼミがいるらしいよ。 -
>>1みんみんおつ
-
いちいちレスせずにNGすればええんやで
嵐は無視されるのが一番堪えるからな -
まあ、今は東日本のほうが西日本よりも暑い時代だからな
クマゼミも暑い方に行くよ、そりゃ -
>>18
草加市 -
>>10
茨城南部のクマなんかは何年にも渡り成虫を運んで定着させてたという
考えられないと思うかもしれんが世の中色んな人がいるからなんとも言えんよ
茨城南部のセミ好きな人のHPで茨城南部のセミについて色々と書いてある
参考程度に
http://www003.upp.so....jp/cicada/index.htm
蝉雑記帳‘99
http://www003.upp.so...p/cicada/semiz99.htm
>くまぜみマニア氏の返事によれば、クマゼミの移動を始めて4年、毎年400〜1000 匹を
>静岡県清水市、神奈川県三浦市から茨城県土浦市、東京都練馬区へ放しているそうで、
> 今後も清水市市民及び数々の協力者の協力を得、土浦市、練馬区、江戸川区へ
>放すそうで ある。 -
30日8時50から複数回 クマ確認、(池袋本町氷川神社)
-
夜明けとともにミンミン 高萩
-
ツクツク 市川北部
夏の終わりの始まりである
だがクマがまだ -
2匹ほどツクツク確認@滋賀中部
ちょうど1週間後は立秋か… -
セミを数百匹生け捕りってかなりの重労働だろう
関東まで運ぶ間に死ぬのも多いだろう
暇と金が有り余ってないとできない作業だ
本当にそんなことをするやつがいるとは信じ難い -
昨日からツクツク今日からミンミンも出始めた
聞けるやつは全て勢ぞろい いよいよ夏も後半に入った -
群馬・伊勢崎に来て、セミがほぼ居ない事に驚いた。公園も学校もお寺でも鳴いてない。確認出来たのは、駅から500Mの古民家にミンミン10匹、駅2kの赤松林の丘にミンミン1匹、駅5Kの沼地横の林にアブラ一杯の3ヶ所だけ。東京以上に木が無いのが原因かも。
-
カナカナ 高萩
-
>>30
前橋もセミが少ないようだね。
勤め先が岐阜県の中津川という田舎都市だけど、
ここも異様にセミが少ない。たとえ鳴いていてもおかしな鳴き方をするセミばかり。
まわりの山に緑が多いためか、街中は手入れが面倒だからか、
緑化を積極的にはしない。生えたら伐採対象。 -
各務ヶ原にはミンミンがいると(2ちゃん以外の)ネットのどこかで読んだ
-
昨日の朝方クマがソロで鳴いていた 今年初@23区南部
しかしあっと言う間にアブラの蝉しぐれにかき消されて聞こえたのは一瞬だけだった -
関東の人はクマゼミの鳴き声になじみがないと思うが
鳴き声をちゃんと認識しているんだろうか? -
ツクツクの初鳴きを確認。ニイニイまだ鳴いてる@練馬区と和光市の境目
-
こちらもツクツク初鳴き@23区南部
昨日のクマと合わせてニイニイ、アブラ、ミンミン全種聞ける時期になった
>>36
自分は親族の関係で西日本に行く機会が多かったから間違いないと思う -
ツクツクボウシってサビの部分で2回か3回に1回ぐらいの割りで
スイ!って息継ぎみたないなのが入るね -
ツクツクボウシ確認@狭山
-
>>6
エゾゼミじゃなく? -
ツクツク初確認 高萩
カナカナにかすかに一匹混ざって鳴いている -
大阪和泉市の農産物直売所「葉菜の森」の駐車場にいると
周りの山からヒグラシの合唱が聞こえる -
東北人、東北在住だが、エゾゼミのことをクマゼミと言ってる子供がわりといた。でかいコクワをヒラタとも言ってたな。
-
ツクツク初鳴き@横浜市青葉区
2018 2017
ニイニイ 6/24 7/2
ヒグラシ 7/3 7/7
ミンミン 7/10 7/16
クマ 7/19 7/17
アブラ 7/8 7/18
ツクツク 8/2 7/27
ツクツクは近所を移動中に聞くことはあったが
自宅周辺では遅めでした
これで全部揃った。
あとはいつまで聞けるかだなー -
ツクツク鳴き始めた@所沢
小名浜や仙台で7/26に確認したが、あっちは早いんだな
不思議なことに当地でヒグラシをまだ確認してない -
>>37だけど八月でまだニイニイ鳴いてる
クマは今年も来そうにない -
ニイニイ最終鳴きは9月半ばまで追跡した事あるし
ミンミンは10月初頭までいる
ツクツクは10/19くらいが最後 -
ニイニイ、ヒグラシはピークを過ぎた感じ。
今年は早いスタートだったので、終わりも早そう。@福島県 -
今年は何故かクマが少ない@横浜南部
20年前まではクマなんていなかった地域だけど -
37さん、光が丘公園でクマ鳴いてないか?オレは毎年確認してるけど。
-
山に行って縁側でひぐらし聞いてアイス食うとか理想やん
-
ヒグラシを生け捕りして自宅の庭で鳴かせたら
体感温度が下がりそう -
村山団地はクマ率が高い気がする。
@武蔵村山 -
シャウエッセン確認@越谷
-
今年はクソ暑いからか、クマゼミが減り始めるのが早い。@愛知
-
昨日か今日か知らんけど、みんみんが鳴き始めた。
@神戸市西部 -
今年クマゼミの鳴き声ほとんど聞いてないわ@奈良市西部
アブラゼミはよく鳴いてるけど -
よくわからないけど、連日35℃超でも、アブラとニイニイは一日中元気だわ。
やつらは40℃でも平気なのか。
あとツクツクがまだ街中で全然鳴かないなあ。郊外では何回か聞いたけど。 -
本日、若洲探索、クマ凄かったわ
-
秋田県大曲の市街地で蝉の鳴き声聞ける確率
・ニイニイゼミ 100%
・アブラゼミ 100%
・ヒグラシ 30% 森林地帯だと80%
・ミンミンゼミ 1%
・ツクツクボウシ 1%
・クマゼミ 0% -
オーシーツクツク合唱確認 高萩
-
やっぱり数の多さ、生息域の広さで
日本を代表するセミはアブラゼミだな
だれも異論はなかろう
アブラと比べればミンミンもクマもマイナーな存在 -
@茨城つくば
ツクツク初鳴き「仮」確認。
車を運転中、少し聞こえたんだが、あっという間に通り過ぎてしまったんで、まだ確定はできない。
聞き間違いかも?
立秋前の初鳴きはきわめて珍しいが、早ければ8月上旬に聞けることもある。
ツクツクよりも先に初鳴きが確定したのが、コオロギか鈴虫かの秋の虫。
(すまないが秋の虫には疎いので、どの虫かはよく分からない)
夜になると少しずつ鳴くようになって、早くも秋の気配が感じられる。
これが8月下旬になると、ある。秋の虫の大合唱になってアブラゼミの夜鳴きを凌駕し、完全に夜の主役になる。 -
× これが8月下旬になると、ある。秋の虫の大合唱になって…
〇 これが8月下旬になると、秋の虫の大合唱になって… -
山形市に行ってきたが、ミンミンが主力と聞いてたが、アブラと半々のイメージ。
山地帯にはエゾゼミが多かった。 -
ツクツクボウシって桜の木でも鳴き声を
きくことはありますか? -
>>68
山形南部って何故あんなにミンミンゼミが多いのでしょうか?自分は隣の秋田ですが、年に一回きけるかきけないかいうくらいで毎年山形市の温泉でミンミン浴しに行っています。 -
ツクツクボウシ初鳴き確認@愛媛
-
つくつくがベランダの手すりに来ました。 昼寝できない 高萩
-
・ツクツクボウシ初鳴き(観測初)
・場所 自宅付近の木々 (秋田 大曲)
・日時 気温 2018年8月5日 17時ころ 最低気温20度 最高気温25度
・コメント 自宅から散歩しようと出かけたところ、ウィーヨ!という鳴き声が聞こえてこれはもしやツクツクボウシと思い猛ダッシュでスマホを取りに行き動画で撮影しました。
まさか鳴き声をきけるなんて夢にも思いませんでした。 -
クマピーク (勝島、東海、平和島)
-
飽きたのか、馬鹿馬鹿しくなったのか
クマゼミ偽報告野郎が来なくなった -
夜中にアブラ鳴き始めた 高萩
-
東京の浜松町〜田町の間で1匹クマを確認
植えられてから年月が浅そうな街路樹だったので定着した個体かは不明 -
曇ったらカナカナが少数鳴きだした気がしたが…
-
昨日夕方庭でツクツクボウシが鳴いてた、今年初めて
クマゼミは相変わらず午前中うるさく鳴きまくってる@大阪枚方 -
カナカナ多し
そろそろシーズン終了の最後の賑わいでしょうなあ -
ジーワジーワってのはクマでおけ?
-
クマはひたすら同じリズムでジャワジャワって感じで間延びした鳴き方じゃない
エゾゼミとかじゃない? -
沈黙 高萩
-
ツクツクボウシ鳴いた@名古屋
-
台風による蝉への影響は如何に
-
ミンミンとクマは時間や場所で鳴き分けるらしいが
ミンミンとヒグラシも同じ場所、同じ時間帯に鳴かないよな? -
たまに一緒に鳴きます 高萩
違うことのほうが多いけど -
暴風ミンミン無し
-
クマゼミって近くで聞くとシュワシュワシュワと同時にジンジンジンって鳴いてるね
副旋律みたいな感じで -
静岡駅近くの浅間神社上ってきた。
地上の境内はクマ爆鳴だったけど、標高50M程上がるとツクツク・ニイニイが鳴き出して、100M程でミンミンが鳴きだし、山頂の標高140Mではミンミン・ニイニイ・ツクツクの大合唱!
何故かアブラは確認出来なかった。 -
涼しさのせいで真昼間からカナカナ盛況
-
台風一過でミンミン復活
-
今日はアブラが元気いい@越谷
-
晴れるとクマが元気に鳴きだす
ほぼ曇りで小雨も降る今日みたいな日はセミも休み -
ミンミン・アブラ
セミ以外では既にコオロギの鳴き声とトンボも確認@狭山 -
昨日初ひぐらし
奈良県生駒市 -
今年はクマが少ないかなあという感もあるが、
日に日に数が減って、今朝はピーク時の2割程度まで減ってきた。@愛知
それも、どれも鳴き声のおかしなやつばかりだし、お盆前にクマは終了か。
一方、この時間でも、アブラは元気に鳴いてる、異常な夏だわ。 -
大阪は平年通りにクマが鳴いてるわ
あと10日くらいで終了するはず -
昨日ようやくヒグラシの声が聞けた@練馬区土支田
今はアブラとミンミン。朝から元気
つーか毎日早ぇよ・・・ @練馬大泉町 -
朝からツクツク、ミンミン、アブラがうるさいくらい 高萩
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑