-
陸上競技
-
日本男子短距離総合145
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
日本男子短距離総合143
http://itest.5ch.net...thletics/1559170417/
日本男子短距離総合144
https://medaka.5ch.n...thletics/1559660334/ - コメントを投稿する
-
サニブラウン日本新オメ^_^
-
立て乙
ハキームのインタビューおもしろいな
語学の壁はないっていう意見は背筋が伸びるわ -
サニブラウンはまだまだ荒削りだから伸びるたろうなあ
-
宮本が追い上げる展開珍しいな
坂井の走りは後半失速しそうな感じがするどそうでもなかったな
身長は宮本と同じくらいかな 宮本より上半身はゴツい印象 -
坂井のピッチってどれぐらい速いの?
-
今シーズンの100の序列はこうだな
サニ>桐生>小池>山縣>多田>白石>坂井>宮本>飯塚>デーデー>ケンブリッジ -
坂井って多田の生まれ変わりなの?
-
★9日予定
11:10 100m 埼玉県記録会(国体予選) 多田修平(1組・4レーン)
11:10 200m予選 日本学生個人
14:00 200m準決勝 日本学生個人
16:00 200m決勝 日本学生個人
http://sairiku.net/x....php?content_id=1725
http://www.iuau.jp/e...n/tt.html#2019/06/09 -
坂井の動画これか
https://mobile.twitt.../1137307962064510977
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
http://gold.jaic.org...SIC/HTML/rel213.html
井上悟先生(山村貴彦先生の高校・大学の先輩)の近大は4継で
多田らがいた関学でも出せなかった記録を出してきている
関西学連はコレに同志社がテコ入れしてきたら
物凄いことになりそう -
準決1組の奴らの落ち方が酷い
10.12→10.27
10.29三人衆→10.46,10.57,10.62
10.35→10.65
実質追い参みたいな条件だったんだろうな
坂井10.12はサニブラ日本新より驚いたがやはり実力としてはまだ2台で今年のベストは当分更新できなそう -
川畑の10秒11、田島の10秒13みたいなもんだな
-
今年の日本選手権は盛り上がるな
-
関大なら坂井の1学年下たる佐野(関大北陽)も
来年に向けて注目していきたい -
>>12
それでも坂井の落ち方はまだマシだな、まあこれが生涯ベストにならないようになんとか頑張るしかない -
まあでも、日本短距離が本格的に黒人に乗っ取られる前に桐生が9秒台を出したことは良かったよな
タイムリミットは思ったより短かったし、チャンスを物にした桐生は偉い
これまで日本人選手の活躍でたくさん夢を見させてくれて幸せだったんだな
こうやって黒人に乗っ取られると、改めてそのことがわかる
ただ一つメリットがあるとすれば、こういう選手が好記録を出したことによって日本人選手の刺激にはなるよねってことかな
日本人選手に奮起を促すきっかけになればいい
まぁ、こういう異人種のモンスターはもっと早い時期に出てきても全然おかしくなかったからな
出てきちゃうまでに日本人選手がやるべきことはやったと思うし、そこに悔いはない -
★小池祐貴(住友電工) 日本時間
6月12日(水) 04:00 100m Meeting de Montreuil
6月14日(金) 04:00 100m DLオスロ
★第103回日本選手権(博多の森)
6月27日(木) 100m予選・準決勝 28日(金) 100m決勝
6月29日(土) 200m予選 30日(日) 200m決勝 -
立命がTBS系「炎の体育会TV」と関わり続けてきたことが
こういうところでも実ってきているのは
喜ばしい限り -
>>23
今年から4日間日程か -
高橋周治は日本選手権で何度か決勝残ってたり10.3台を複数記録してるから違和感ない記録かなとは思う
-
4日日程のおかげで、200の飯塚や小池も100に出場出来るのに、小池は200に専念したのか?
-
>>23 朝起きて、おっ!!ってなりたいな
-
>>22
おまえが何やった? -
追い参でFAっぽいな
地域レベルの試合ではありがちだけどな
あとジョイナーのレースは追い風4mとも言われているw
タイムも大事だけど直接戦わせたらそういうのは大体分かる
現状、宮本=坂井ぐらいかな
リレーの選手争いに絡めるレベルではないと思われる -
多田と白石は同格に見える 日本選手権権で速かった方がリレメン
-
>>22
インカレのお膳立て9秒台に悔いがないとか(笑) -
十数年前なら余裕でリレメンに選ばれるレベル(無風10秒2台)
10秒4がSBのやつがリレメンに入ってたりもした -
ガキ臭い日本チームに無理して馴染まなくて良いよサニブラは
紋切り型ジャップから大いにはみ出せ -
>>31
リレーメンバーとして連れてくなら少しの差なら多田だろうな
世陸アジア大会世界リレーGGPと代表歴が豊富だから信頼できる
リレー代表は世界リレーメンバーとサニブラとあとはマイル要因も兼ねて飯塚ってとこか -
アメリカだと学生の大会でも日本新で走ってもあまり目立たない
全米陸上競技選手権だとしたら余計に目立たない凡走になる -
正直多田は勘弁してほしい。
ちょっと後半の失速が酷くて -
多田は調子がいまいちでも代表メンバーに選ばれるイメージ
-
>>37
目立たない凡走(3位入賞) -
>>35
9秒台に関しては体の強くない日本人がそこに到達することに意義があったからな
しかも20年越しの期待がかかってたから余計初めて出すということが重要だった
そこで黒人じゃなくて桐生みたいな純日本人が最初に出してくれたのは良かった
でもやっぱり人種の限界っていうのがあるからここから先はサニブラウンの快進撃が見たい -
蘇が出した時点で黄色人種としての挑戦は終わってたよ
あっちはダイヤモンドリーグと世界陸上で出してるから文句つけようがないし -
桐生、山縣、ケンブリッジの3人で3強なんて言われてた時もあったのに
-
>>42
まあだから日本限定だけどな
いずれにせよもう初の9秒台は出されたから心残りはないしここからはサニブラに行くとこまで行ってほしい
2年前に山縣が足やってなくて世陸で決勝いけてたらなおよかったがそこはしょうがなし -
蘇には9秒8台まで行って欲しい
年齢的にもう厳しいかもしれんが -
でもサニブラウン、日本選手権で優勝できなかったら代表落ちの可能性あるだろ?
万が一桐生が覚醒したり、山縣が勝負強さで勝つとか、さにぶらうんがすっ転ぶかもしれん。 -
小池が自己ベスト更新してくれたらなぁ…
-
>>37 全米選手権でも3位〜5位ぐらいには入れるで
-
蘇の9.91も凄いがサニブラウンはさらに上に行くだろう
いずれ決勝進出もするだろうし、メダルに絡んでもおかしくない -
陸上人気なんてないよ
あるのは100mと駅伝とマラソンが少しだけ
あとは日本選手権でもこんな感じ、こないだの10000mも酷かったな
https://www.youtube..../watch?v=WHVUd9goMUo -
サニブラウンの100のRTは0.198だったそうだけどリアクションタイム抜きにしたら蘇とだいたい互角
あれだけ連戦なのにそれを全く感じさせないのが凄い
疲労がなければ200で19秒台出てたかも -
もっと大きな可能性を感じていたが伸び悩んでる感があるな
優勝タイムくらい一気に行くのではないかと思ったが。。。
日本選手権で自己新出るか!頑張れケンブリッジ君! -
>>24
立命は何かやったの? -
9.98スタジアム(笑)になってしまう…
-
9.98スタジアムってマジなんだ ビックリした!
もっと大きな大会でもう一度出してからでしょう
そこまでする程の感動は無かったなぁ
世界大戦準決勝とかなら感動しただろうけど -
今のサニブラウンなら雨降っても9秒台出しそう
2年前で10.05だから -
サニブラウンってなんとなくスタミナなさそうなイメージあるけどこの大会見てやっぱ他の日本人とは体の強さが全然違うなと思った
ケンブリッジは3月のスタブロ不具合から始まった怪我をずっと引きずってるし
山縣はアジア選手権は決勝まで持たず2 ,3週試合が続いた程度で多田と一緒に布勢欠場
桐生もアジア選手権で1種目しか走ってないのに疲労で織田を欠場
ドーハで3種目出場もサニブラウンなら出来そう -
まあ桐生の日本人初9秒台という金字塔は揺るがないから・・・
ハキームががこのくらいやるのは予想はついていた
ベテランの域に入った山縣の奮起に期待したい -
ガーナの100メートルの国内記録も9秒98なんだな
-
サニブラがこのぐらいの記録出すのは予想できてたわな
今日の驚きランキングは1位坂井2位オドゥドゥル3位サニブラ -
山縣って一生主役になれない運命なんだな2018年がピークだった
って一生言われるんだろうな。
桐生も格上が隣にいるとまだメンタルやられちゃうから今年も日本選手権
期待できそうにない。 -
スケジュールがタイトだって言うけど周りも同じ条件だって事をお忘れなく
上には上がいて更にシニアにも強い奴はゴロゴロいる -
https://www.youtube..../watch?v=PCeavn3ra44
ところでノーマンの走り方って末續や小池や飯塚に似てない?
脚も腕もあまり上げずにピッチで稼ぐ感じ
サニ浩司よりこっちの方が日本人っぽい走り方じゃない? -
日本人初の3度目の9秒台、日本人初の4度目の9秒台の栄光もサニブラウンがかっさらっていくだろうな
-
もう基本的に9秒台出す選手だろうなサニ
これでもファイナル行けるかどうかなのに
日本人選手が最低でも8台とかメダル争いとか言ってるのいかに空想かよく分かる -
桐生山縣多田ケンブリッジの言う9秒8台とメダル争いは現実性皆無
サニブラウンはいつか必ず成し遂げるだろうが -
多田修平がいる多田がサニブラウンの次に一番若いから(震え声・・
-
0台出したときもだったけど一度出すともうそのレベルの走りを物にしちゃう感じあるな
-
S1見てたけどホロウェイコーチともいい関係築けてそうだな
ジャップの下らない上下関係にはもう戻れないだろう -
サニブラウンは体格が一回り大きくなったなあ。
もう、日本人選手では無敵の域に入った。 -
>>76
山縣「俺はまだ・・・」 -
俺は意外と日本選手権でポカする気がする。
200は大丈夫だけど、世陸みたいにつんのめる可能性もあるとみた。
厳しいスケジュールで影響受けるのは後日なんだよな。
肉離れとか -
山縣 ケンブリッジ 桐生 飯塚 藤光 多田 服部
「(せーのっ)まだやれる!」
サニブラウン デーデーブルーノ 小池 クレイアーロン竜波
「(せーのっ)あきらめんかい!!」 -
カクカクカクカク・・・
カクカクカクカク・・・
リアルタイムで見ることはできなかったが、昼にスマホをチェックしたら、
やはり来ていた、サニ浩司の100m9秒97の「日本新記録」、日本人初の「風に頼らない9秒台」、
日本人初の「複数回9秒台」、さらに200mで20秒08の「日本歴代2位」
超絶ブラック日程の全米選手権でよく出した
全米選手権の日程といえば、リレーを走ったあとに10分のトイレ休憩を挟んですぐ100m、
そしてまた10分トイレ休憩で200mという、
学校の時間割表をそのまま競技に当てはめたようなブラック日程であり、
ひ弱なゴキブリなどが参戦したら、一日に三回複雑骨折するレベルである
そんな中、日本新と日本歴代2位を揃えてくるサニ浩司の強さ
しかも100mのリアクションタイムが0.198
0.198というのは、スタートの号砲が鳴った瞬間に競技場から抜け出して、
チャリで家に帰ってシャワー浴びからもう一度競技場に戻ってきて走り出すぐらいの時間である
それだけの時間をスタートで浪費しても9秒97
これは単純な走力だけでいえば無風9秒95レベル、多少追い風が吹けばアジア新記録レベルである
フライングギリギリスタートで0台を出すゴキブリと対比することで、
サニ浩司のポテンシャルの高さ、ゴキブリのケチくささがよくわかるというものである
リアクションタイムは近所のゲーセンで「もぐら叩き」でもしていれば0.13ぐらいで反応できるようになる
サニ浩司はいまのトレーニングに加えて週4回の「ゲーセン通い」をすることで、
ソヘイテンを超えるアジア最強スプリンターになることができるのである
「体幹固めて教」の信者たちが夢にまで見た「風マックスに頼らないガチ9秒台」
やはり今回も、「例の走り方」に先を越されてしまった
なぜだ、なぜなのだ・・・
体幹固めて「ブレ」をなくすことが、ロスを最小にし、最高の加速を生むはずなのに・・・
四半世紀もの間、負け続け、これからも負け続けるのか・・・
カクカクカクカク・・・
カクカクカクカク・・・
体幹固めて教信者、サイドプランクしながらテレビでサニ浩司のニュース見てカクカク発狂中 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) -
サニブラウンと小池はこれからもベスト更新しそう
他の奴らはもう頭打ちくさい -
サニブラはともかく小池はどうだろう
今度の海外遠征でタイムが出るかどうかだな
それにしても200が本職と言いながら100ばっか走ってんな
アジア選手権だけ200で内定してたからしぶしぶ出た感じで他は全部100 -
>>85
これで世界陸上の100mは出ないらしいからいい迷惑だよな -
バトンジャグラー小池くんか
10.04を1回出した程度でサニブラウンと並べるのはちょっと気が早いと思う
DLと日本選手権の結果次第 -
200が自信あるなら100ばっか出ても別に構わないけど全く200に出ないから200の調子が掴みづらいのよな、これで日本選手権の予選で20秒1台とか0台出してきたら笑うが
-
まあ別に迷惑でもないがこれだけ100ばかり走ってると本当は100で活躍したいんじゃないのかと勘繰るところではある
でも去年は確か日本選手権で200mはぶっつけ本番だったか
100走ってるうちに200も上がるタイプなのかな -
前スレでスルーされたゴキブリの退屈な書き込みをコピペか
-
リレー意識して100に力入れてるんじゃないの
そうすると200がダメになったりする
飯塚みたいに -
16歳で世陸200準決勝まで進んだあの年からもう4年か
-
16歳で200m準決勝
18歳で200m決勝、100m準決勝
20歳の今年はどうなるかな -
とんでもない成績を残すか怪我で欠場かのどちらかだな
-
9.90以下が出せれば、常時9秒台出す選手になるだろうね。
次元が一つ上がった感じで。日本じゃ誰も勝てない状態 -
サニブラウンを評価するお前らは10年後の日本選手権上位3名が、
1位ポール・アルバトロス
2位ケビン・シュバルチュコフ
3位アレックス・バレンシア
みたいな未来が来ても構わないってことだよな?
俺は嫌だぞそんなのは
だが黒人ハーフを許すお前らは完全にそうなることに加担している -
俺は嫌だぞ
だから黒人サニブラウンなんて大嫌いだ
100も200も上位3名がカタカナの名前だけになってしまう -
自分が大会に出てるわけじゃないし別にいいよ
-
潔よい自演だな。
-
楽しいわけがない
純日本人選手が日本代表選考レースで海外勢の血と争いそして敗れて全滅というおかしなことになってしまう -
日本選手権と世界大会の時だけ日本人になるサニブラウン
なんか、滑稽だな -
メダル取れるならなんでもええ
-
>>53
中国の連中もそこを気にしてるっぽい
あっちの陸上コミュ覗いたらサニブラのRTだけで1スレ立ってて
「終わった…」「まさか9.91の時代がたった1年なんて」とか言い合ってた
早くもAR更新予想とか、あいつら日本人より気が早いw -
室伏だって白人とのハーフなんだけどな
卓球の張本は両親とも中国人だし
まあこれからはどんどんハーフの時代になっていくから
嫌ならスポーツは見ないことだね -
お前みてーなのは普段興味ないんだから
そんなことどうでもいいだろ -
嫌なら勝てばいい
世界相手に勝つために競技してるんだろ
日本国内でも勝てばいい -
五輪準決勝で9秒台だせればまず決勝行けるだろ。アメリカも3人しか出ないし
まあそれが難しいけどね -
>>105
張本は母親が中国人じゃなかったか? -
コーチが絶賛コメントしてる横でひたすら
「YES!YES!」言うてるサニブラウンわろた -
世界各国の卓球の代表
中国から帰化した選手ばっかり
日本とヨーロッパに少しそうじゃないのがいるけど -
>>113
帰化したって説明してるだろ -
桐生は日本人の血だけで9秒出したのが凄い
もっと誇っていいと思う -
室伏はハーフだからどーたらあんま言われんよね
名前がカタカナじゃないから?
ウホッな人気があるから? -
第一に考えるべきなのは優秀な成績を残す事だと思うからハーフがどうとかは別にどうでもいいよ
-
2017に代表3人中2人ハーフはあったけど別に気にならなかった。もう1人増えたところで違和感が増すとも思えんね
だいたい、まずそこらの子どもの中に肌の色の違う子が増えるところから始まるはずで
成長して日本選手権の上位を占める頃にはスポーツ以外でも見慣れてるだろうから
「外人」に占拠された気がしてしまう感覚自体なくなって、こういう日本人普通にいるよねってなってるよ多分 -
別にハーフに生まれたくて生まれたわけじゃないんだし
-
サニブラウンは美白するとええかもな
黄色人風になればいい -
白人とのイケメンハーフはもてはやすくせに
-
ホロウェイさんは110m12秒台。
4継37秒台。マイル2分台を1日で成し遂げた初の人物?? -
なんでお前らって日本を代表する競技実績やなんかの論文を発表した訳でもないのに、こういう時だけ黄色人種じゃないと〜とか言い始めるの?
-
そりゃあルックスが良けりゃハーフだろうが日本人だろうが正義だろ
今更気付いたのか -
日本人だけでやってようが弱けりゃ話題にならないからなぁ
-
>>127
ケンブリッジのこと -
猫ひろしみたいにオリンピックに出場するために国籍を変更したわけじゃないから別に構わんけどな。
そんな奴が陸上に多いからな。去年のアジア大会も国籍変更した黒人ばっかりだし。
純粋なアジア人だけの大会なら山縣は2位の銀メダルだったろうよ。 -
世界大会の代表の1国3人の制限がなかったら、決勝はアメリカだらけになるだろうよ。
-
ジャマイカはパウエルボルトブレイクに続く選手が出てこないな
-
サニー、日本選手権で9秒8台だすかもなあ
追い風で高速トラックなら。
というか今年どこだっけ
アメリカと日本とトラック同じなのかね
世界で共通の規格で運営してるのかね
プロ野球とメジャーでボールが違うけど、陸上は世界で戦うからそれはないよね -
サニブラウンの昨日の記録は両方とも世界歴代101位だってさ
-
>>134
今年は博多の森陸上競技場 -
>>108
これ正論 -
活躍するたびにネットで差別的なこと言われるサニブラウンが純粋に可哀想だわ
この際他の日本人が到達できない不滅の日本記録作って欲しい -
サニブラウン太郎に改名しろ
-
佐仁茶 歯木医務に改名だな
あと犬橋飛鳥 -
上尾で多田がアップしてた
レースに出るかは不明だけど招集場所に向かうところまでは確認できた -
競技場にいてアップして招集に行ったって事は出るんだろ、コンディションとかはどうなの?
-
言おうとしたけど言われてた
色々情報集めてみた限りだと走ると思う -
雨が微妙に降ってて少し肌寒い
風は今の組で+1.6m -
風は良いけど雨が降ってるのはなあ
2017年の調子に戻りつつあるけどまだ0台は無理かな -
10.42+1.0
-
思ったより結構遅かったわ、2台くらいかなって思ってたんだけどな、動画見る限りそんな抜いてたようにも見えなかったしなあ
-
アメリカでも
黒人選手が9秒8台9秒9台で走る 世間の反応「ふーん」
白人、黄色人種の選手が追い参で9秒で走る 世間の反応「すげー!」
これは黒人差別というよりは、やっぱどっかで人種による才能の違いを感じちゃってるんだろうな
ルメートルだって黒人選手なら年に数人は出てくるレベルの選手だったけど物凄い注目されてた
ゲーレンラップとかもそうだな -
今年のドーハ代表選考って、日本選手権上位3人じゃなくて、1位以外は世界ランキング適応だっけ?
それとも今年はまだ上位3人まで? -
1位以外は世界ランキング
-
そういえば前に話に上がってた服部くんだけど11.51(+1.7)だったわ、PBかな?
完全な早熟だと思ってるけどどこまで伸ばせるんだろう -
小5、小6と日本記録更新してきたけど中1の日本記録の更新はどうだろうか
-
張本氏がサニブラウンにあっぱれ!先輩高橋慶彦氏も
張本勲氏が9日、TBS系テレビ「サンデーモーニング」に出演した。
8日の全米大学選手権男子100メートル決勝で9秒97の日本新記録をマークしたサニブラウン・ハキーム(20=フロリダ大)に、
張本氏とゲスト出演の元広島高橋慶彦氏(62)が「あっぱれ!」を出した。
張本氏は「ボルトも抜けるかな?」と将来性にも大きな期待を寄せた。俊足が持ち味だった高橋氏はサニブラウンと同じ城西高校(東京)出身。
「高校がいいですからね」と後輩の活躍に、笑顔を見せていた。
https://headlines.ya...6090108-nksports-spo -
>>152 この時期で11.51はかなり早いとは思うけど去年と比べても0.2しか速くなってない時点で雲行きは怪しいな
小学生中学生なんてほっといても1秒ぐらい簡単に伸びる時期だし元々がかなり速いとはいっても伸び率はかなり悪いな -
>>157
何秒だったら満足だったの? -
サニブラはあと1週間ぐらいで帰国かな
-
サニブラウンとマラソン女子の〒鈴木亜由子のどっちがメダルに近いのか
-
サニてどっかに日本の名前入ってるのかね?
黒人とのハーフだろ、ならそっちの国も9秒台って騒いでるんだろうか?
大坂なおみといい、日本人というのはちょっと違うかな?!
犬でいったらダックスとプードルのミックス犬をダックスって言い張ってるようなもんだw -
>>165
頭大丈夫?病院紹介しようか? -
大阪みたいな名前だけ日本人で日本語喋れない人よりはハキームのように日本語ペラペラ人の方が好感持てる
-
君の好感とかどうでもいいから(笑)
-
>>166
でも世界ランキングで多田に負ける可能性あるわけでしょ? -
男子100m今季日本リスト(6月8日現在)
9秒97 サニブラウン・ハキーム
10秒01 桐生祥秀
10秒04 小池祐貴
10秒11 山縣亮太
10秒12 多田修平
10秒19 白石黄良々
10秒19 飯塚翔太
10秒20未満が7人以上いるのは米国、ジャマイカ、日本だけ。 -
サニブラが日本選手権優勝で内定、ランキングでは桐生小池でほぼ確定か
小池が200に専念して100を辞退するなら山縣にも回ってくる
9月時点のポイントで多田と同点だから多田よりポイント稼がなきゃならんし日本選手権で多田に負けたら厳しいだろうけど -
>>172
多田に並んで坂井も加わったな! -
【速報】かんたんにらくてんポイント150Pを即ゲット
1.スマホで「らくてんスーパーポイントスクリーン」を入手 link1
(iPhoneユーザーはweb版を利用 link2 )
2.ユーザー手続きを終え「コードをお持ちですか」へ
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET
楽天ペイを使えばコンビニ・ドラッグストア・家電量販店でも使えます
https://i.imgur.com/m0kxXiD.jpg
-
多田10.42ってマジか
GGP悪くなかったのになんでそんな遅いの? -
A 多田ー飯塚ー桐生ーケンブリッジ
B 山縣ー白石ー小池ーサニブラウン
C 坂井ー宮本ー川上ーデーデー -
多田は先週布勢サボっといて僅か1週後にこんな記録会には出るのか…
-
実は多田は故障してたりして
-
小5で11秒91出してたんだから、小6で11秒前半、中1でこの条件なら11秒2位を期待してた。
現実は中1で11秒3、中2で世代ギリトップ、中3で10秒9で全中決勝にかろうじて残るライン、将来的にも10秒5〜6の凡ランナーだろう -
こんなの出るくらいなら布勢で標準狙ってた方がマシだよな
-
>>180
そういえばそうだったな -
10.42って予選とかじゃないの?
まさか普通に走ってこれ? -
服部君は応援してるけど、なんとなく親が苦手
-
>>115
知能が低いから理解でかないんだろう -
>>167
ぜひ紹介してやってくれ -
>>183
とはいえその多田に日本選手権で負けてたら山縣も話にならないから日本選手権は頑張ってほしい -
9秒台って歴代でも150人しかいないのなこんな少ないの意外だわ
-
服部君はあと2ヶ月ぐらいで全中標準(11.20)までいくのは難しそうか
中2で全中出る奴なんていくらでもいるんだし早熟枠でも中1で全中出場は達成してほしかったね
まあ中1最高でも11.16だから無理もないが -
>>188
まぁでもドーハは9月末だからな
日本選手権で良くなくてもドーハで良かったらいいんだが、
ただ山縣代表なれるのかちょっと心配でな
山縣が落ちるとなると、多田が標準切って優勝か、または標準切って世界ランキングで山縣を上回る場合だよな?
その日本選手権優勝以外のあとの代表二人の世界ランキングってのは、いつまでの世界ランキングになるのかな? -
多田は頼むから代表にならないでくれ
-
>>131
猫ひろしは実力がないのに、貧国の唯一の枠潰して出場しようとしたから叩かれる
実力のある選手がどこから出ようと問題ない。もし、アジアに移籍選手がいなければ、レベルの低いしょうもない争いを見せられるだけで苦痛 -
>>191
小池が9秒台出して「やっぱ100出る」と気が変わる可能性もあるぞ -
そういえば多田はまだ標準切ってないんだな
10.10は多田のベストに近いタイムだし近いようで遠そうだ
こないだのGGPでスタートがちょっと遅くて僅差で山縣に負けて標準も切れなかったがそこが分かれ目になるかもしれんな
ポイントの高い大会だから勝ってたら山縣にポイントで差をつけられたしなかなかない好条件で標準切る大きなチャンスでもあった -
>>191
9月16日時点での順位 -
>>163
テニスに限らずポイント制ってそういうもんじゃないか -
小池が100出るって言いそうな場面って200に出れなかった時くらいしかなさそうだが
-
>>152
ヤマシンの11秒16までいけるかな? -
多田10.41か
日本選手権までに状態上げられるかな? -
>>201
その日までわからない -
つまり日本選手権終わった後もランキング上げるために大会出た方がいいのか
-
本番に近い方が状態も正確に把握できるだろ
7月8月に状態上げてきて好記録出しても参考にされないのは勿体ない -
>>205
ドーハ暑いだろうし日本で夏の走りを見とくのは悪い事じゃないと思うけどね -
日本選手権を7月とかいっそ8月,9月にするぐらいでも良かった
そうすれば東京五輪のポイント対象にもなるし梅雨も避けられる
アメリカは7月下旬だろ -
サニブラウンは、スタートから中盤までを改善できたら、9秒90まではいけそうな感じだな。
それにしても、フロリダ大の環境は流石だなと感心する。 -
サニはぶっちゃけボルトと比べるレベルにはないよな。到底。
ケガする前の年の頃の方が可能性感じた。今はケガ明けで、
ごつくなった体で走り始めたばっかだから、調整中なのかな。
なんか力みを感じる。 -
サニブラウンが日本記録出した試合でも決して1位じゃないんだよな。
結局負けてても日本新なんだよだからサニブラウンは喜ばない。
学校に例えるなら東大の中で競ってるやつと日大の中で競ってる奴とでは
やはり知らず知らずのうちにレベルの次元が変わっててしょうがない。
桐生たちは日大で勉強してるようなもん東大で勉強してれば自然と
学力がほかのあたまのいい生徒に引っ張られてあがる。やはり環境は人を
作るね。 -
山縣は27歳か
ソヘイテンは今年30
新旧交代になるのかな -
>>212
てか反応速度あげるだけで8台見えてくると思う。 -
今のサニの走力にドラモンドの反応速度があったら8台だな
-
>>175
とりあえずゲット -
>>215
山縣はまだ現役を張れると思うし仮にこのままフェードアウトしても後輩が沢山いるから日本的にそこまで痛手ではないけど中国は蘇がフェードアウトしたら痛いよなあ
最近は謝の一つ下の呉が安定的に1〜2台を出しているけどまだ蘇とは比べられないしそもそも4人は揃えないとリレーもままならない -
ハキーム君200向きの走りっぽいのに150くらいからキツそうなんだよな
生涯ベストは9.77 19.59かな
理想は961 1933 -
中国はソヘイテン 、チョウバイホウが本格化するまで38秒台後半がベストだったし、元々リレー強い国じゃないからな
-
>>214
長距離の負け惜しみで「日本人1位」なんて変な言葉が出てからおかしくなった。 -
110mHの泉谷のスタート反応速度をサニブラウンに与えてあげたい
-
俺もペニブラウンだぜ!
-
>>194
そのためのダイヤモンドリーグ -
伊東浩司氏
「追う展開の中で、9秒台を出した価値はあり、信じ難い。日本選手権でも他の選手が敵わないと思ってしまうと、独壇場で主導権を握り、大記録が出るかもしれない。」
https://headlines.ya...6090120-nksports-spo
強み出せない展開で9秒97「逆に信じがたい」
https://headlines.ya...608-00050214-yom-spo -
伊東君が言うなら間違いはあるまい大記録が出るかもしれへん
だがこんな時に博多の森ぃぃ地面のゴム古いでしょう -
>>227 補足
「日本のライバルの選手たちはどう捉えていくか。他の選手が追随すれば、多くのすごい記録が出るかもしれない。」 -
蘇炳添の記録超えたら、アンチも少しは大人しくなると思う
-
桐生は先頭で気持ちよく走って9秒台
サニはスタートからいきなり追う展開で9秒台 -
昔のアメリカ、イギリスだってみんなジャマイカ人だぞ。元々多民族国家だから気づかないだけで。
-
他の選手たちは全員限界をとっくに超えてる状態でブラウンを
迎えるという現状。
ブラウンが世界へ羽ばたく横でひっそりと消えていくのを見るのだ
寂しさもあるが今まで楽しかったここからは新時代だ!
さぁ行こう!新しい世界へ!ありがとう今まで!ありがとうジャッキジョイナーカーシー! -
小池でもいいけど小池は山縣みたいに世界の強豪相手でも力を出し切れるタイプなのか?
-
>>234
去年のダイヤモンドリーグで普通に走ってたけど -
コンチネンタルカップで健闘してる小池みて涙出そうになった
-
じゃあ小池でもいいけど、サニブラウンクラスでもない限りは一種目に絞った方がいい。末續でさえ二種目は諦めたし。
-
>>231
桐生も後半まで多田を追ってた -
そもそもここの奴らが勝手に言ってるだけで小池自身は200に絞るって言ってるだろ
-
末續は200m決勝で肉離れしてリレーは欠場
片方に絞ったのは英断だったな
NCAAの日程をこなせるサニブラウンなら2種目出場もできる -
ボルト、ブレーク、ガトリン、ゲイ…平気な顔で世界大会2種目こなしてたけど普通無理ゲーだよな…
でかい大会だと1本集中するだけでもだいぶ疲れるというのに… -
ルイスなんか幅まで出てたからな
-
夕方のニュースで山縣の公開練習放送してた
スタートを改善中とのこと
怪我はしてなさそうで安心した -
山縣って多少力んでもタイム出すイメージ
蘇炳添も同様
桐生と多田は力むとグダグダ
サニは力んでもスタート失敗しても中盤〜後半で取り返すから気にしないっス!wってイメージ -
>>242
ルイスって100と幅跳び以外出てたの? -
ルイスは五輪で四冠やってたような
-
ルイスが若かったロス五輪なんてインターハイみたいだったもんな。
-
ごめんリレーは知ってたけど209出てたんだ
そりゃすごいな -
200ねw
-
ルイスの四冠ウィキで調べたら、84年でこれか。レベルたけー
100m 9.99
200m 19.80
走幅跳 8m54
4×100 37.83 -
ホロウェイは4継とマイル両方でアメリカ代表のリレメンに入る走力あるだろ
-
ルイスは全盛時に五輪も世陸も4冠してるよね
ベンさんが来てから100は苦戦したけど、後に35くらいで当時の
世界記録9.86出したのは凄かったな -
山縣は記事見る限り怪我はなくても状態は悪そうに見えるんだよな
-
ボルトは強すぎたからそんなことしなくても勝てたからな
ルイスも幅は好記録飛んだらすぐパスしてた -
100 山縣 桐生 サニブラウン
200 飯塚 小池 サニブラウン
リレー 多田―小池―桐生―山縣
補欠 飯塚 ケンブリッジ
ドーハは怪我が心配だから1人2種目までにした方がいい -
日本選手権での宮本、坂井、デーデー VS 社会人を期待したい
-
ルイスの時代は100mは1次予選、2次予選、準決勝、決勝と4回走る必要があったな
幅跳びとかもやってたので、スケジュールがかなり詰まってたみたい
91年東京で9.86出したときは、男子100決勝は皆記録が良かった。
200mとかあと女子は向かい風が多くて記録は平凡だったが。
当時の国立競技場は大会前に高速マットへ張り替えたので記録が期待できると解説してた。
ルイスが伸びたのではなく、マットの影響だと思う。 -
>>261
結局サニブラウン>その他になる -
ここに来て大嶋が復活してサニブラウンを下すという激アツ展開待ってるからな
-
>>253
さすがにない。 -
>>259
2人目の9秒台も取られて相当ショックなんだろうな -
ぶった切って申し訳ないがルイス全盛時で思い出した
当時のどこかは忘れたがテレビで人類の100m8秒台の可能性的な番組やってたが、人体工学的にルイスの様な才能あって2m120Kgの体格なら可能性アリとか、、、
ボルトか195cm100Kgくらい?
8秒台とは言わないけどサニには9.8台は期待しちゃうね -
ハキームって高タイム出しても全然喜ばないな
陸上していて楽しいのかな -
>>211
そうそう、世界陸上直前まで世界ランキングを意識しないといけないのはしんどいだろうな
早めに代表内定するほうが絶対いいだろうな
まだ標準を切っていない、代表枠が空いてる種目の選手にとっては世界陸上直前まで代表になれる可能性があるわけだが -
サニブラウンアブデルハキームって奴は生意気だな
コメントとか表情とかぎ鼻に付く
日本人らしい振る舞いを叩き込んだほうがいい
税金投入する価値はない
ついでに支持政党や思想チェックもしておいた方がいい
高校でも嫌われてたんじゃないか -
もっと高みを目指してるからいちいち満足しないだけだろ
-
>>268
他人より自分の惨状を心配しなさい(笑) -
もしかしたら山縣昨年でピークアウトかもな
頑張ってほしいが -
山縣も同趣旨のこと言ってたな
たとえ9秒台出せても2着3着だったら本気で喜べないってな -
かけっこだからな
負けたら悔しいさ -
山縣は去年アジア大会の後も試合出すぎだったからな
そんなに9秒台狙わなくてもいいんじゃないかと思ったが -
>>268
ハキームにとってそれは好タイムではないというだけ -
>>269
早めに内定したとしても調子落とす選手も出るだろうから、日本選手権の日程を後ろにずらせばいいのに -
そういえばインタビューでは次の200のことで頭いっぱいだった的なことも言ってたな
一応記録は確認したけど1時間もしないうちに200始まるからそっちに集中しないとと思って切り替えたって -
勝つのが最重要でタイムなんかおまけでついてくるようなもんよ
-
今更だけどたけしがサニブラウンについてくだらねえこと言ってたんだな
認めたくないなら素直にそう言えやジジイ -
>>240
あの時100も出てたらどちらも決勝に残れた可能性高いけど下位入賞だったろうしまじで英断だったわ -
>>283
たけしは世界リレーの時桐生と小池のこと(ついでに陸上競技自体も)クソおもんないこと言ってdisりまくってたから正直腹立ったわ -
>>269
映画で賞とか取るようになってからなんか
高尚なご意見番みたいな地位になってるけど
元々は「コマネチ」とかいうクソ下らないギャグで
一斉を風靡した昭和のおっさんだぞ
良くも悪くもたかが芸人なんだよ -
ゴキブリの記事を読んだが、表情に悲壮感が漂ってるな
調子が上がらないのは、もはや走りの技術や調整法の問題だけではないとわかってしまったような表情、
年齢による衰えを認めざるを得ないという表情である
ケンブリッジも劣化し、サイコパス盲腸も風マックスで19しか出せない
高瀬なんかもいまのゴキブリぐらいの年齢で劣化した
伊東や朝原のように28とか29で生涯ベストを出すのは極めて稀である
ゴキブリ、お前は十分頑張った
暗黒期といわれる江里口時代の終わり頃に登場し、
そこから桐生、サニ浩司の覚醒時代に至るまでの間、
存在感皆無ながらも「つなぎ役」として頑張った
桐生、サニ浩司という「本物の主人公」が覚醒するまでの「つなぎ役」
それがお前の役割だったのだ
いまの桐生はわざと悪い走りをしても無風0台、
サニ浩司に至ってはリアクションタイムを0.150にするだけで余裕の無風9秒台
もうゴキブリ、お前の存在意義はほとんど残されていないのである
お前に残された仕事は、桐生、サニ浩司の後ろでチョロチョロカサカサして、
世代交代をはっきりと示すこと、これだけである -
>>286
アンカ間違えてんぞ -
小池に出されたらもう引退してしまうかもな
まあ、小池も簡単には出せないと思うが -
前にも書いたが、9秒台で価値があるのは2人目までである
3人目以降は「9秒台のバーゲンセールの始まり」と捉えられるだけで、
9秒台の価値を下げる意味しかないからな
ゴキブリがいますぐに9秒台を出したとしても、
「また9秒台か、ふーん、そういう時代なんだね」で終わり
ゴキブリ哀れだな -
むしろ9秒台にずっと稀少性があるとか嫌だわ、バンバン出してどんどん強くなってくれるに越したことはねえんだよ
-
まぁもしこのまま山縣がピークを過ぎたとしても、俺は一生忘れないぜ
ていうか陸上ファンなら日本人初の9秒台の桐生を思い出すときには絶対山縣のことも思い出すだろ?
9秒台出した桐生よりも実はもっとすげえやつがいたと
そいつの名は山縣とな -
ぶっちゃ山縣が来年で引退するのはあり得そうな気がする
-
みんな山縣の記事だけで判断しすぎだろ
やってみないとわからんぞ -
ちなみに明日は山縣の誕生日だぞ
少しくらいポジティーなコメントしてあげよう -
何十年後のこの5ちゃんにいる、言わば俺ら陸上オタの後輩たちも、桐生のことを調べていれば山縣の名前も知るはず
そして山縣って人のほうが凄くね?みたいになると思うぜ -
何十年後のこの5ちゃんにいる、言わば俺ら陸上オタの後輩たちも、桐生のことを調べていれば山縣の名前も知るはず
そして山縣って人のほうが凄くね?みたいになると思うぜ -
ロンドン五輪のときはすげえ奴が出たと思ったな>山縣
日本短距離の暗黒時代を切り開いた選手でもあるしこれからも頑張ってくれ -
山縣は基本ネガティブだからな
それでも結果残してきたのが山縣なんだからオレはまだまだ応援してるよ -
>>301
2012ロンドンでの衝撃はやばかったな
織田記念で10秒08出してたけど、日本選手権では怪我の影響もあって三位
だから期待値はそんなに高くなかったよな
それで江里口は予選落ちだし、山縣もまぁダメなんだろうなと思っていたら予選10秒07
そして準決勝では両隣のゲイとブレイクを中盤までリード
あれで興奮して思わず射精してしまった陸上オタのオッサンとかいたんじゃねえかな -
所詮五輪も数いる準決止まり
アジアでも3位止まり
桐生のこと調べたとしてもこんな実績なんて誰の目にも止まらねーよ -
>>303
ほぼジョギングだったブレイクにあっさり抜かされてヘラヘラしてたゴキブリを見て、
こんなヒョロガリが黒人に勝つのは100パー無理だと感じた陸上ファンの方が圧倒的に多かっただろう
日本人が序盤で多少リードしたところで、(走っている本人含め)全ての人間が「どうせ抜かれる」と思ってるからな
そして案の定、中盤以降ズルズル後退
「またそれか・・・」
よくある日本人の範疇にすぎないのである -
可能性低いだろうけどこの流れから山縣が9秒台で日本選手権優勝なんてしたらスタンドで泣く自信がある
-
山縣はゴキ爺みたいな粘着キチガイに目付けられがちだからなw
-
>>302
そうか?桐生が9.98出してもヨーイドンなら負ける気しないとかイキってたろ? -
>>310
GGPって狙った大会じゃないのか? -
40年後
「日本人初の9秒台の桐生って人凄いな!17歳で10秒01
以来数年間ずっとSB10秒10以下か!」
「??あれれ?なんでこんなにアベレージ高いのに五輪世界陸上は全部予選落ちなんだ??
この時代の日本代表はほとんどが準決勝行ってるのに」 -
>>312
ラウンド制じゃないし・・・(小声) -
桐生のこと調べても目に止めるのはサニブラウンだろうよw
山ちゃんはモブキャラw -
>>313
まあこう煽れるのも今年までだろうな -
>>308 それはすごい分かる
一番陸上に真剣に打ち込んでるのは間違いなく山縣だと思う -
>>317
こういうとこで山縣応援団は嫌われる -
出たよ
山縣をageるために他の選手を次々貶していくやり方 -
ゴキブリ信者が勘違いしているようだから書いておくが、
日本短距離の暗黒時代を終わらせたのはゴキブリなどではない
高3で01出した桐生である
0台前半を出すこと自体が末續以来10年ぶり
これまでに0台前半を出した伊東、朝原、末續が全て風マックスだったのに対し、
桐生は追い風0.9m、しかもフィニッシュ手前で腕ぐるぐるする荒削りな走り
それで日本記録まであと0.01まで迫った
「ついに伊東の記録を塗り替える選手が現れた」と誰もが思った
当時はソヘイテンが9秒台を出していなかったから「黄色人種初9秒台」の期待もあった
その現れとして、テレビ局が桐生をボルトと対談させて、
ボルトが「終盤で無理に加速しようとするな」とアドバイスする場面もあった
風マックス0台後半のゴキブリには9秒台のワクワク感なんか全くなかったが、
桐生の登場で「ここから新たな時代が始まる」と思ったものである -
アメフトやバスケに短距離の才能ある奴を引き抜いた方が速く走れそう。
金にならないからやらないだろうけど -
20秒34も無理ゲーだろ 為末の記録の方が不滅感あるけど
-
>>321
稼ぎだけの問題ではない
なぜ「球技」というジャンルが生まれたかを考えればよくわかる
「走るだけ」では「退屈」だから、「走り回りながらボールを使って遊ぼう」となったのである
陸上が十分に魅力的なら、そもそもアメフトもバスケもサッカーもこの世に存在しなかっただろう
球技の存在こそが、陸上の魅力のなさを証明しているのである -
>>323
前にも書いたが、為末には全く価値がない
受験で例えると、他の受験生が物理や化学、日本史や世界史を選択している中で、
政治経済を選択して好成績を取っただけ
政治経済で受験してその中でトップとか言われても、何とも思わないだろう -
今の若い子で才能あるやつは4パーやらずにみんな100やりそうだな
為末みたいにメダルとる奴が現れればそれなりに4パーやるやつも増えそうだけど -
☆世間の評価
サニブラウン やっぱり黒人ハーフには叶わないね
桐生 一応日本人、サニブラウンに覚醒して勝ってほしい
山縣 騒がれてた時代が一瞬だけあったね
多田 スタート得意らしいけど口だけおぼっちゃん
ケンブリッジ 残念な方の黒人ハーフ
飯塚 誰だっけ?
宮本 知らん
藤光 でしゃばりおじさん -
>>327
多田より実力上なのに書かれさえしない小池 -
おまえだけだよ。
そんなこと思ってるの。ふふふ。 -
雨が降れば馬場があれる。競馬でも以外な馬が
勝ったりする。でも雨降ってもサニブラウンが
勝った前歴があるからなぁ〜w -
>>328
https://www.sanspo.c...060905030011-n2.html
5ちゃんはともかくスポーツ記事でさえ
大激戦の6人としてサニ、桐生、山縣、多田、ケン、飯塚の名前を上げる
本当はサニ、桐生、小池、山縣が優勝候補なのに書かれもしない小池 -
>>327
だいぶ的外れ -
小池は地味だから誰の記憶にも残らない。忍者タイプ
-
>>333
まあ記事の構成的に小池が全く書かれてないこと以外はあまり違和感ない、あとまあ宮本と坂井にも触れて欲しかったけど -
サニーブライアンのレース
日本からの留学生含めて全員黒人なのは笑った -
何の話だ
-
日本選手権で9秒台二人とか見たいけど、桐生はサニブラウンと並走したら硬くなりそうなんだよな
山縣は不調だし、小池はまだ無理だろうし -
桐生=スーパーサイヤ人孫悟空(1回しかなったことない)
サニブラウン=スーパーサイヤ人ベジータ(何回でもなれる)
ぐらいの違いがあるな。 -
日本選手権といっても「サニブラウンが何秒出すのか」注目するのはそれだけだろ
他はどうあがいても引き立て役
PBだけなら桐生がライバルだが、勝負強さと将来性の違い考えたらライバル(笑)って感じ -
あんまり触れられてないけど多田10.41って地味にひどいな
桐生や山縣なら不調でもこんなタイム出さない
あと2週間ちょいだが大丈夫なのか -
1ヵ月で0.3秒落ちるのって怪我を疑うレベルだろ
-
>>昨日の、一日で3本走る個人選手権以下の記録ですからねぇ・・・。
-
多田は剣橋といい勝負か
-
布勢サボったのはよっぽど調子落としてたからかな?
本人も10.2台を出せたらって感じだったようだし -
GGPは条件が良かったし風考慮したら10秒2くらいが妥当じゃないか?まあそれで4台だからまずいって話だが
-
>>332
これは草、ただ走りはずいぶん完成されてるように見えるからここから0.5秒、1秒って伸ばすのは厳しいだろうなあ -
多田10.41って
GGPのケンブリッジのタイムより遅いってことか -
佐仁部羅運・葉気伊無
-
10.41風は?
-
>>353
+1.0 -
多田もまだ22だから明らかに衰える歳ではないが今のところ17年の走りに近づくのが精一杯って感じで自己ベストを更新できそうにはないね
多田が山縣を押しのけて代表になることはないかな -
多田は宮本・白石・坂井らが調子良かったら決勝残れない可能性も有るね
-
2年前のサニブラウンも日本選手権2週間前に失敗レースやらかしてるし、前向きに考えるなら多田も何とかなるかもしれん
多田にそこまでのピーキング能力があるのかは知らないけど… -
サニブラウンvs桐生vs山縣vsその他
↓
サニブラウンvsその他 -
多田は今までも何かしら滑り込みで代表に選ばれてるから余程の不調で無いかぎり大丈夫じゃないか
どうせまた世陸のリレメンにいるよ -
今のところ多田より確実に速いやつが4人揃ってるからアクシデントがなければ逆立ちしても多田がリレメンは無いな
アクシデントが無ければ良いな… -
サニブラウンが三種目出る事になるから補欠メンバーも一度は出番あるんじゃないか
-
ほぼ確定なのは桐生、小池、ハキームの3人で
飯塚、山縣、飛鳥は調子が微妙だから
多田が4番手になる可能性もあるっちゃある -
桐生、小池、サニブラウン、坂井で4人だな
-
日本選手権でいろいろと決まる感じかな
不調っぽい選手らはこの2週間ちょっとでどこまで上げられるか
優勝はもう決まったようなもんだが -
多田の走りではアラサーまでは保たないだろうな
もう引退してもいい -
7月に日本短距離みんなで欧州遠征すると書いてた
DLロンドンの4継にも出場予定だとか
山縣なんかはその遠征でなんとかポイント稼いでおかないとね -
多田は今年10秒12で走ってるじゃん
-
ポイント稼ぎって暇な金持ちが一番有利だな。
高得点大会にでまくってれば同じ実力だったら
そいつの方が上になるし。 -
川上9.87
サニブラウン9.88
桐生10.15
小池10.20
山縣10.38
多田10.45
ケンブリッジ10.59
飯塚10.66
日本選手権はこんなもんよ -
川上か
そんなやつもいたな… -
桐生やサニブラウン以外に優勝取られて代表逃したら山縣応援団発狂するんじゃないか
-
こいついつも山縣応援団気にしてるな
-
山縣応援団のファンなんだろ
-
今年もサニブラウンの二冠が見たいな
福岡渉スターターがいれば桐生が勝つけどww -
またサニの独壇場を見ることになるのか……
まんまボルト -
多田くんは故障かね
強い人全員が本調子のレース見たいけど難しいもんだな -
ケンブリッジはどこまで戻せるかな
-
★小池祐貴(住友電工) 日本時間
6月12日(水) 04:00 100m Meeting de Montreuil
6月14日(金) 04:00 100m DLオスロ
★第103回日本選手権(博多の森)
6月27日(木) 100m予選・準決勝 28日(金) 100m決勝
6月29日(土) 200m予選 30日(日) 200m決勝
小池はアジア大会見ても大事な試合でも力が出せるタイプだと思うんで
9秒台を期待
でも10秒15ぐらいなんだろうな -
小池はまだ9秒台という段階ではない
-
DLオスロ大会が行われる日のオスロの最高気温15度らしい
当然夜はもっと気温が下がるから、ストックホルム大会と同じ位の条件になる見込み
よって記録は見込めないだろうね -
サニブラウンの9.99も13度とかじゃなかった?
いけるいける -
小池は無風0台目標で頼む
-
多田のときもそうだったけど好条件で一発0台出したぐらいで簡単に9秒台言い過ぎ
桐生や山縣でもどれだけ苦労してるかちゃんと見てたのかと
サニブラウンのように黒人パワー備えてるわけじゃないんだよ -
つーかケンブリッジどうしたんだよ
俺は悲しいよ…… -
完全にピークアウトしたな
俺もずっと彼を信じ応援し続けていた -
ま、まだやれる
-
日本の今のレベルなら3軍でもバトン完璧なら予算通るんじゃね?
川上ー坂井ー宮本ー藤光 -
1軍 山縣ー小池ー桐生ーサニブラウン
2軍 多田ー飯塚ー宮本ー白石
3軍 川上ー坂井ーブルーノーケンブリッジ
走順は適当だけど1軍2軍は問題なさそうだな、3はさすがにきついかな? -
走順はサニブラ→山縣→桐生→小池でいい
-
『ひるおびって』番組
またサニブラウン特集してた
その流れで長い時間使って100mとリレーのことをあらゆる方面から分析してた
(高野さん走順予想)
山縣−サニブラウン−小池−桐生
(高平さん走順予想)
山縣−サニブラウン−桐生−小池
自分的には山縣−小池−桐生−サニブラウンがいい -
ハーフの話題でサニブラウンや大坂なおみやケンブリッジ飛鳥が活躍〜ってひとまとめに言われるけど、ケンブリッジがいつ活躍したんだよと
絶対名前知ってるだけだろあいつら -
今年の山縣はスタートがダメだから加速走の方がいい
でも1走にRTクソ遅いサニブラウン置くのは嫌だな -
山縣はRT抜きじゃ多田にも負けてたろ
-
日本選手権はレベルの高い戦いになるって興奮してたぞ
タイムの速い順番で選手の顔写真が貼られてて
一番最後にケンブリッジ…
スタジオのレギュラー陣「あぁケンブリッジ」(いたんか)みたいな言われよう
存在感が薄れてきてるんだな -
多田じゃ2走の距離しっかり走り切れないだろ
そもそも10.4とか平気で出すやつは信用できん -
234にサニブラor桐生or小池で1に山縣か多田だろ
-
リオの時サニブラウンがアンカーでおれば
ボルトにはちぎられただろうがアメリカにあんなに猛追されることはなかった -
多田のリレメン入り望んでる層ってまだいたんだ
-
多田の2走だけは避けてもらいたい
後半息切れするし
ラインからはみ出しそうになるし何かと危なっかしい -
別に望んじゃねぇよ
>今年の山縣はスタートがダメだから加速走の方がいい
こんな的外れな指摘してるから突っ込んだだけだろ
RT抜けたら多田にも走力負けしてた山縣が何でサニブラ小池桐生を押し退けて1以外に入るんだよと -
最終的にそれらを決めるのは土江なわけで、ここで君らがシコシコ妄想したところで何の意味もないよね
-
現時点のタイムで決めてもしゃーないやろ
せめて日本選手権終わってから揉めろよ -
RTのアドバンテージがない二走以降では今の山縣は使えない
-
サニブラアンチじゃないけど、サニブラは不器用だから精密なバトンパスは苦手だと思うよ
-
サニブラウンはバトンが上手くいくなら二走で使いたいけど怖いな
多分アンカーになるでしょ -
予選は補欠が走ることになるだろうからそいつとの入れ替えやすさで考えると
現状の補欠一番手は多田で多田は1走しかありえないから
サニブラも1走だな
本当は2か4がいいけど -
サニブラウンのニュース、1位じゃないのかよとか3位かよとかそんな反応がたまに見られるな
たけしも同じようなこと言ってた
全米学生のレベル舐めすぎだろ -
つべで炎上商法やってる奴らが腹立つ
-
東京五輪前に日本にひきこもっちゃった桐生軍団の負け
-
フロリダ大で37秒97出した時はサニブラウン2走
-
ダイヤモンドリーグオスロ大会
蘇じゃなくて謝がエントリーしてる -
逃げたか
-
蘇炳添出ないのか
-
井本…
-
世陸リレーまでに4人の合計タイムを39.85まで伸ばしたいな その為には自己ベストを更新して
サニブラ 9.90 桐生9.96 小池9.99 山縣10.00
この位は期待したいね -
世界リレー終わったぞ
-
世陸って書いてあるぞ
-
サニブラウンの日本記録の映像見たけどこのレースの優勝者化物じゃね?
-
2走・3走の並び考えると、小池と桐生だったらどっちがカーブ上手くて速いんだろ?
山縣→小池→桐生→サニブラウン
山縣→桐生→小池→サニブラウン -
もうリオで銀メダルとったんだしさ、
東京は金メダル狙いの
山縣ーハキームー桐生ー小池でいこーぜ
ハキームに徹底的にバトンの練習させて
攻めるバトンワークがてきれば37.2台は出せる
東京五輪で銀でも感動しないだろ? -
>>422
小池にまで10秒切らせて何故山縣をそこまで据え置くのか -
>>429
今年の山縣10秒切れるようなコンディションじゃないだろ -
山縣自身0台が遠く感じるって言ってるくらいだからなあ
-
山縣はもう無理やろ
落ちるときはあっという間
仮に復調できてもサニブラウンには誰も勝てへんしまた2番手の苦しみを味わうだけや -
山縣が不調なのは事実だけど>>422は盛りすぎだと思う
特に小池 -
小池に山縣より先を越させたい願望が入ってるんだろ
-
小池10.04も0台が遠く感じるらしい今の山縣が10.11出せたコンディションやからな
そう簡単に10秒きれるとは思えん -
山縣も感覚の割にタイムが出過ぎていると言ってたね
長居の高速トラックに+1.7吹けば当然か -
今シーズンの多田を見てると多田の10.12も出過ぎた感はあるな
-
じゃあ桐生も実質もっと遅いことになるぞ
-
お前ら曰く今年の桐生は一味違う
-
>>430
小池と桐生が逆 -
さて、はじめての陸上競技観戦で俺に優勝を見せてくれるのは誰かな、、、フフフフフw
-
>>443
川上 -
山縣くん
日本選手権はバネ溜め作戦で行きなさい
年取ってくると回復に時間がかかるようになるんだよ
5日間何もしないで当日を向かえるのだ -
高平って素人かよwwwww
小池なんて脇役顔だろw
番組のこと考えろよwwwwまだ桐生の方がましだわw -
前からずーっと思ってたけど、引退した小谷と山縣って仲悪かったのかな?
-
高平が銀メダリスト面してるの、うーんって思う
あれって棚ぼたにつぐ棚ぼた
ショートトラックで金メダルとったオーストラリア人に近いもんがあるからな -
去年の秋の山縣ならサニブラウンにもワンチャンあった
全実の準決、決勝の走りはエグい -
>>449
確かにあんなひねくれたダチョウみたいな顔した2台のヒョロガリが短距離の解説をやっているのはおかしい
しかしリオリレーの桐生以外の三人も、桐生に銀メダル取ってもらったようなものである
桐生以外は高瀬で代用可能な量産型のモブキャラにすぎなかったからな
桐生の爆走とアメリカのバトンミスのおかげでしかない
そもそも東京のリレーメンバーを考えるときに、
ピークアウトゴキブリを使う前提なのがバカバカしい
多田、白石に抜かれるのも時間の問題
「平成の残党」は東京五輪には不要である -
>>448
なんかあったの? -
アジア大会で10.00で出しきったかと思うと無風で10.01だもんなぁ
-
>>449
リレーのメダリストでチヤホヤされたり番組呼ばれたりするのって日本くらいだろね -
リオのときは普通に走力で戦えてたからな
いいメンバーがそろって、全員SB=PBだった
普通に銀メダル候補でその通りの結果になっただけだった
今はアメリカ・イギリスには走力で明確に負けている
バトンはどの国も上手になってきていてもうアドバンテージはない
むしろアンダーハンド続けていることで不利になってきている
金メダル獲るためには、アンカーのサニブラウンに渡った時点で
アメリカとイギリスに1mは先行できている必要がある
それを3人の純モンゴで捻り出さなければならない -
日本はオリンピアンをスターにするという政治的意図があるからな
環境保護みたいな地味だけど本当に人助けしている人はスターにしない
役立たずをスターにすることに意味があるらしい -
ハキームに先頭でバトン渡せたらなんとかなりそう感はある
-
アンダーハンドで不利って距離を稼げないからか?
-
>>459
距離が稼げない以外にも不利な要素はたくさんある
選手同士が接近し過ぎる心理的ストレスから前の走者は意識的に減速する
本来腕を大きく振る加速局面で腰の位置に手を固定するのはとても走り難い
受け取る方は次の走者に渡しにくい位置でバトンを掴むリスクがかなりある -
お前らなーんも分かっとらんな
山ちゃんは来年には更に劣化しとるんやから今一番必要なのは山ちゃんの穴埋めになる選手なんやで -
>>460
リオくらいのバトンパスなら大丈夫じゃないか? -
イかれてるんでしょ
正々堂々と普通のバトンパスで勝負して欲しいよ
指導者を全員外国人にして欲しいわ
個人のメダリストで固める -
世界中がオーバーハンドなのにアンダーとかやめてほしいわ
そういう目立ち方は良く無いと分からないもんかね -
>>455
そもそも他にメダリストがほとんどいないから当然 -
日本でも男子は前傾加速できるからアンダーでもオーバーといい勝負だけど
女子は筋力ないから前傾加速できず市川なんかはスタート直後に起き上がる
ってわけで女子の場合アンダーの方が明確に遅いんじゃないかな -
今の選手が活躍するたびに解説とかの仕事貰えるからウハウハだろうな
-
トラック種目のメダルが北京の時点で80年ぶりとかだしそりゃすごい事でしょ
-
しかしアンダーハンドを長く続け過ぎてしまったし
メンバーもかなり固定されているので、
今から東京に向けてオーバーハンドで勝負するのはそれはそれでリスクがある
渡す方ともらう方でそれぞれ10cmくらい稼げると思うけど
それだけ渡らない可能性も増えてくるからね
ただオーバーは調節も効きやすい -
アンダーは昔フランスがそれでアメリカの世界記録を破ったことがあって
高野さん世代はあのミラクルをリアルタイムで見てたから
ナンバ走法なんかと同じで神秘的な何かを感じてしまったんだろうな
当時のフランスにアンダーを採用した理由を聞くところから初めて欲しい
実際今の日本のアンダーは欧米からはまた東洋のサルが不合理なことに執着しているって
好奇の目で見られているんだと思うけど、中国みたいな必死さが日本には足らんのだと思う -
オーバーで勝ってくれー
アンダーで勝っても何かしら言われるぞー
何でアンダーとかへんな事をしたがるのかなぁ
国際社会をわかっとらん! -
アンダーをそこまで嫌う理由がよくわからん
今からオーバーにしてもそんなにメリットあるようには思えないんだけど -
ぶっちゃけオーバーとアンダーでどれくらい差があるのか知りたい。
0.1秒差くらいなら、無理する必要なさげ -
国際社会で奇妙な事を控えた方が良いのはあるな。
合わせた方が良い事もある。
オーバーで勝てるならオーバーで勝った方が良いだろうな -
オーバーとアンダーの差って体開かずに受け取れて加速しやすいからって話だけど
桐生受け取るとき完全体開いとるんだよな -
アンダー=奇妙な事なのか?
-
トップ選手のフィジカルだと現実加速のしやすさには大して差が出ないとは思うけど
距離はトータル50cmは稼げると思うよ、0.05秒分くらい
銅メダル狙いなら慣れ親しんだアンダー
イチかバチか、金じゃなければ無メダルでもいいって思ってるならオーバー
たぶん世界リレー勝ったブラジルなんかアメリカ、イギリスに次ぐ銅を真剣に狙っていると思う -
リレーとかいうオマケ種目で調子乗るのもアホらしいから、メダル取れなくて良いよ
-
>>457
3S政策 -
若い人たちはオーバーで上手に渡る光景がそもそも見慣れてないかも知れないよな
今は日本は高校も大学もアンダーばかりだし
外国のレース、しかも日本並みにバトンが上手なチームのレースを目にする機会は少ない -
スキーのジャンプで板閉じて飛んでるくらいの恥ずかしさがあるわ
-
脳内再生できてワロタ
ケンブリッジはここで日本選手権で1台出してきたら強いけど今は決勝進出も危ぶまれるな… -
今いる中じゃ飯塚が一番解説上手そう
桐生は朝原化しそう -
桐生「アーッ」
-
サニブラウンうまそうじゃね
ポイントの藤光もいい -
陸上素人だから判らんけど、棒高跳びとか走り高跳びで解説してるオジサンにやって貰えば良くね?
あの人、失敗ジャンプとかでも選手貶さないじゃん? -
やっぱりゲイだったんだ
-
投擲の小山さんの解説は朝原なみの絶叫と伊東さんなみのわかりやすさを兼ね備えてるから好き
-
国際社会では〜とか恥ずかしいとかバカな日本人の典型的思考だな笑
マジョリティじゃなきゃいけなかったり、自分の主観を押し付けたりな -
勝てば良いんだよ
-
>>493
小山さんって高田延彦似の声で笑ってしまう -
小山さんいいよね
ちゃんと解説してくれるし盛り上げてくれるし本人も楽しそう -
そのきりゅ〜くんは今年勝てそうですかね??
-
優勝するかどうかって話なら当然キツイ
2位にはなれると思うが -
28日A席売り切れかよ
みんな100m決勝見たいんだなあ -
まだアンダー、オーバー論争してるのか。
陸連の科学班によると次走者のスタート位置で
あるブルーラインの10m手前からバトンゾーンの出口までの40mの区間タイムが速いほど次走者の区間タイム(100m)が速くなるというデータがある。そしてその40mはオーバーよりもアンダーの方が速い。したがって100mのタイムも速くなる。 -
いろんなパターンでやってるが40mの区間最速は飯塚→桐生の組み合わせらしい。
-
ちげーよタコ助
あんま調子乗んなよああん( -_・) -
飯塚って、まだ100mを10秒10以下で走れるの?
-
売り切れてたのか買ってて良かった
-
100 山縣 桐生 サニブラウン
200 飯塚 小池 サニブラウン
リレー 多田―小池―桐生―山縣
補欠 飯塚 ケンブリッジ
ドーハは怪我が心配だから1人2種目までにした方がいい -
補欠含めて最大6人では?
-
桐生日本選手権200mも出るらしいし今の桐生なら飯塚に普通に勝ちそうだけど飯塚は代表になれるのかな?
-
今季桐生なら9.95 20.05くらいはできるだろう
-
200は無理だろw
-
200mは
サニブラ 20.08
小池 20.25
桐生 20.44
ぐらいかな -
Sブラウンは19いくだろ
-
サニブラウンは19秒台を出してくるだろうし小池も今年の調子だと最低でも自己ベストは出してくるだろう
桐生なんか春先に20.39出してくるんだからさすがにもっと出るだろうし全体的に低すぎ -
控えめではあるが低すぎってことはねえよw
お前は期待しすぎ -
小池は200mを今季ほとんと走ってないからなんともいえん
200はランキングで出れるの決まってるようなもんだから案外世陸まではそこまで力入れないかも
桐生も100は春先より0.1ぐらい上がってるけど200も同じように上がってるかというと微妙
サニブラウンは日本新出してきそうだな -
正直俺も桐生の200には期待してる、20.39出した時ラスト20mくらいバテバテで改善点かなりあったし、20.1台は可能性あると思う。
-
200Mはなぁ
伸江さんの息子が「当面は400Mに集中して、200は世界陸上も出ない」
とか言ったそばから19秒7台で走りやがるからな・・・ -
>>506
根拠あるならアンダー否定する理由ないな -
★小池祐貴(住友電工) 日本時間
6月12日(水) 04:00 100m Meeting de Montreuil
6月14日(金) 04:00 100m DLオスロ
★第103回日本選手権(博多の森)
6月27日(木) 100m予選・準決勝 28日(金) 100m決勝
6月29日(土) 200m予選 30日(日) 200m決勝 -
小池の明日のレースライブ配信的なのは無いのかな?
-
一番集客見込める100mを金曜にやるってのももったいないな
200の予選と決勝を1日でやればいいのに
そうすれば100mの選手も参加しやすいし日数も増やす必要がない -
小池はどっちのレースでもシセと走る
条件がイマイチでタイム期待できないのでシセとどれだけ競ることができるか
オスロでは写真業と勝ち負けにもっていけるか -
1戦目は2位に入れば上出来、実際は3〜4位争いか
2戦目は4位目標、実際は5〜6位ぐらいかな -
リザルト貼ってくれ
-
日本選手権タイムスケジュールっていつでるの?
-
桐生の200mは向いてないと思う
本人は両方走れるようになりたいんだろうけど -
サニブラウン19.95
桐生20.05
小池20.15
という感じだろう -
桐生はそんなに出ないだろ
20.39も追い風2.0だし -
ついでに100は
サニブラウン9.92
桐生9.95
小池10.00
になると思う -
桐生9.95小池10.00ならサニブラウンは8台出てそうw
-
>>531
1.5でしょ -
すまん1.5だな勘違いしてたわ
2台は出そうだが流石にいきなり歴代2位の0.5はないだろ -
2台もないだろ
4台が出ればいい方
小池も3台くらいかな -
100m完全特化より200mにも取り組んだ方が100mにも良い影響が出そうに思うんだけど、実際のとこどうなの?
-
もちろんそうだよ
-
多田は200にでなくとも200向きの練習取り入れてもいいと思う
-
初戦の10.22(+0.1)の時に20.39出してるのだし2台くらい出そうしゃね?
-
もはや山縣は茅の外
皆の注目はサニブラウンVS桐生VS小池3人の戦いへ -
>>541
10.08(+2.0)な -
100の決勝は20時半くらいでしょ
テレビ放送が19時半〜20時42分までだから -
ケンブリッジ「マダ…イケル」フーフー 9.86
-
小池のレース楽しみ
-
2016年のお前ら
3月:山縣でっぶwwwほらやっぱ室内60も遅いやんけwww今年は桐生たその復活祭で決まりコポォwww
4〜5月:あれ?山縣向かい風にしてはめっちゃタイム出てね?まぁでも風吹いてなかったかもしれないしwwwてか桐生たそ10.01きたーwwwケンブリッジ!?まぁ10.10ならまだなんとも言えんな…
6月:山縣はえーwww桐生たそ完全に山縣に苦手意識ついたなwww山縣優勝で決まりやwwwケンブリッジは10.10しかないからまぁ言うほど来ないやろ
からの日本選手権:アナウンサー「ケンブリッジ優勝〜」
この流れマジでおもしろかった -
>>549
桐生10.01は6月やぞ -
>>549
ケンブリッジは前年の織田記念で勝ってたし、10秒10出したときは織田記念の法則からして日本選手権優勝するのではと思ったのは俺だけ? -
>>552
もちろんその法則も話題になってたけど、あくまで与太話程度だろうと思ってたら本当になったからな
まぁ要は日本選手権当日まで何が起こるかわかりませんって言いたかった
サニブラウン有力なことには変わりないだろうが -
なんだかんだあと2週間以上あるからな
サニブラウンの失敗はちょっと考えにくいが他の奴らはどうとでもなりそう -
桐生が競える最後の日本選手権かな
来年にはサニブラウンは雲上人になってる -
俺はそんなにサニブラウン優勝するとは思ってないけどな〜
優勝確率も精々八割五部程度と予想している。
残りが山縣六分、小池五部、その他三分、桐生一分
くらいかな -
山縣高過ぎるだろ
-
勝てる(かも)って思ってるのは桐生くらいでは
意外と小池も? -
桐生は諦めてそう
小池ぐらいじゃないかまだサニブラウン妥当を考えてるの -
妥当→打倒
-
う
-
なんでサニブラウンが8割5分なのに
山縣が6割なのと思ったら、6分かいw
桐生が優勝する確率1%
サニブラウンがDNS、DNFする確率より低そう -
サニブラウンが世界陸上みたくつんのめる可能性もある。
まあ、今のサニブラウンはつんのめっても一位でゴールしそうだが。 -
桐生も競えるのか疑問
ライバル不在の布勢でのびのび走って10.05じゃ普通にサニブラウンに千切られそう -
9.99、9.97ときたら次は9.95が見たい
頑張れサニブラウン
ここまで来たら他の日本勢蹴散らしてくれ -
サニブラウンが9秒台を出せば勝ち確だからな
桐生もあのお膳立て1回こっきりだしまた桐生が9秒台というイメージが全く湧かない -
山縣、飯塚の2連覇に期待しよう!!
-
今の山縣は表彰台立てたら上出来じゃないかな
現実的に考えれば4〜5位ってところ
飯塚も似たようなもん -
サニブラウンは連戦の疲労が抜けず不発に終わる線も少しある。
-
>>502
結論から入るのが十八番の陸連の言うこと真に受けてるのか…
リレーのタイムがどうやって出てるのか知らないのか?陸連アホにも程があるだろ
大事なのは「次の走者がどれだけ早く走りだせるか」
アンダーみたいな接近したバトンパスでは2足長損してるよ -
【悲報】元日本記録保持者桐生祥秀さん、中国にライバルとは思われてなかった
<陸上>サニブラウンが9秒97!「ライバルが本当に来た」と中国メディア
https://news.nifty.c.../china/12181-719867/
>その上で、「サニブラウンの猪突猛進ぶりは日本の短距離やリレーで非常に大きな力となる」とし、「9秒台の記録を持つ中国の蘇炳添(スー・ビンティエン)や謝震業(シエ・ジェンイエ)にとって真のライバルが出現した」と評している。(翻訳・編集/川尻) -
シエ・ジェンイエってカッコいい名前だな
-
大会ごとどころか、同一大会のラウンドごとでも
全然違う走りができるほど修正能力の高い山縣が
今季これほど自信なさげなのは体調が悪いってことかな
>>570
ここまで過密日程のサニブラウンとこれから欧州で連戦の小池は
移動の負担もあるだろうし調子落とす可能性もあると思う -
そりゃそうだろ…
予選落ちしかしてない選手が二大会連続ファイナリストの眼中に入るかよ -
サニブラウン→真のライバル
山縣→妥協の末のライバル
桐生→誰?
高瀬→日本には高瀬慧がいる -
桐生も昔は思われてたぞ…世界的な期待の星から伸びが鈍化して評価が揺らいできたところに
17の「世陸で蘇さん倒しますから(上海DLのリップサービス)」→代表落ちが致命傷で
やらかし属性持ちとしてのイメージが中国で定着してしまった -
高瀬は陸上人気な今が全盛期だったら人気あっただろうな
-
高瀬や多田見ると実力維持するの大変なんだな
冬季でフォーム変えたりするからか? -
高瀬って結構いい男だよの
-
高瀬はピーク短かったな
明らか早熟なのになんやかんや長いこと力維持してる桐生はすごい -
維持してるとこ見るとまだ肉体的には余裕があり要するに伸び代はあると思うんだ
大学からほとんど記録伸びてないのに環境を変えようとかは思わんのかな -
17年春以上は難しい
初9秒台出せただけよかった -
それは激しく激しく同意だがもう遅いかもわからんね
大学から海外に行くべきだったブラウンはよく逃げ切ったよ
国内の古い体質の指導で伸びるわけない
もうダメかもわからんね -
せいぜいちょっと早く0台が安定して出せるようになってたぐらいじゃないか
指導の壁というよりは人種の壁を感じる -
アメリカの大学に行ったらブレイクみたいな体になって
怪我さえなければ9.79が生涯ベストだったと思うぞ -
でも2017の日本選手権のサニブラの走り、フォームは本当に見違えたわ
見るからに良くなったってわかる形で走ってたし実際タイムも0台3本揃えてきたし
あの変化は衝撃的だった -
高瀬はアメリカで指導を受けたが「腕ブンブン振れ」と黒人走りを押し付けられて全然合わなかった
桐生もアメリカに行っていたら、最近のケンブリッジみたいに腕ブンブンするだけで全然前に進まない走りになっていたかもしれない
桐生は高3で骨ストレッチのおじさんから指導を受けていたから、
骨ストレッチの元ネタであるワールドウイングで小山の指導を受ければよかったのにな
そうすればソヘイテンより先に9秒台を出していただろう -
桐生はサニブラと違って高校時点で英語能力低すぎるし、コミュニケーション取れないだろうから、ホームシックとかになって競技成績落として終わりだと思う。
ただでさえ向こうの大学なら勉学できないと試合出られないのに -
よく国内より海外でやったほうが伸びるとか言うやついるけどさ、仮に日本トップクラスが全員海外でやったとして国内でやるより0.1ぐらい伸びたとして
桐生9.88
山縣9.90
小池9.94
多田9.97
飯塚、ケンブリッジ9.98
高瀬9.99
坂井10.02
長田10.04
九鬼、大瀬戸、白石10.09
とかになったと思う?ならないだろ。0.05上がってもとんでもないレベルだわ。どこのアメリカだよ。 -
>>588
桐生は高校時代の先生から骨ストレッチの先生と離されたんだっけ?
高校時代の顧問が卒業後まで命令するのはおかしいが、従う方も従う方だ
まぁ日本はそういう無駄な上下関係多いんだろうな
大きな弊害だ
サニブラウンは海外行って正解 -
>>590 セイコーかなんかでガチで高瀬に負けたことあるし
高瀬最強だったこともあるからな -
単身アメリカに渡り何が何でもしがみつく
それしか無いんよ とても良いプロテインがあったりするかもしれん -
セイコーで勝っても世陸であっさり負けてちゃ世話ないわな
-
柴田?が骨ストレッチ松村を怒鳴り倒したんだよな笑
-
ツイッターのdeepseafishとは何者なの?
ただの一般人の初動負荷マニア? -
>>598
何やらかしたんだ -
>>599
「サニブラウンは生意気だから人気出ない、母親の教育の賜物」ってツイートしてこのスレで晒されてたけど消しててわろた -
>>601
ごめん違ったわ
>会場に付き添っていた「チーターのように走る」といった指導者の前で、柴田監督から「体の使い方がおかしいって! 一体、何をやろうとしてるわけ!」としかられた。
https://www.nikkansp...0364_m.html?mode=all -
武井壮
‏
認証済みアカウント
@sosotakei
6月8日
その他
次の9秒台はこの男か山縣亮太じゃないか、と踏んでいる。。ちなみにこの男は小池祐貴である。。
そして日本人初の100m9秒台200m19秒台を達成するのはサニブラウンハキームかこの男だと踏んでいる。。。要チェックや。。
武井さんの中では桐生とサニブラウンは日本人ではなかったらしいな -
>>602
サニは伊東の一番のお気に入りだからな
走り方や体型が似ていることについて自覚もあるだろう
記事見てても明らかに桐生日本新よりサニ日本新の方がコメントが多い
初動負荷信者且つ伊東信者を自称するならサニに難癖つけるのはアウト -
>>604
どう読んだらそうなるんだ -
>>605
伊東も末續も、サニ浩司が自分と同じ系譜であることをはっきりとわかっているからな
「体幹固めて教」にカクカク汚染された短距離界に、
久しぶりに現れた「例の走り方」をする選手
伊東や末續だけでなく、おそらく高野も、
サニ浩司の活躍に大喜びしているに違いない -
>>608
>>日本人初の100m9秒台 -
>>610
早とちりしすぎだろ、次の文章を繋げて読むことができないのか? -
>>610
わざと言ってるんじゃないなら怖いんだが -
たいかん固めたら前に進まんわなぁ
右前左前と交互に体重移動していかないと
その為にひねりを入れる 誰でも思いつくわ
たいかんを固めるよりせいかんたいを固くしろ! -
これは荒れる予感
-
>>614
アスペかな -
アスペだろ、まあこんな下らないことで荒れるのはしょーもないからほっとけ
-
お前らくだらねえ事で言い合ってんじゃねーよああーん!!!???
-
桐生が室伏チューブなんか取り入れていたのを見ると、
桐生にとっては柴田も土江も骨ストレッチ松村も、
全員大して役に立たなかったということだろうな
こいつらの指導を受けても「これならいける」という実感がなかった
だから「今度は室伏」となったのである
で、室伏も大して意味がなかったと
しかし桐生、心配することはない
日本には、こういうときのための「お助けマン」が存在する
どんな指導を受けてもしっくりこないときの「お助けマン」
これまでの指導者が全く気づかなかった部分を次々に指摘し、修正してしまう
それがワールドウイングの小山である -
>>616
いいか頭悪いのはお前の方だという意味を教えてやろう
まず日本人初というのは競技ごとにつくわけだ
つまり100m200m競走という枠はない。
よって日本人初の100m走9秒台でくくって考えるのが
正しい日本語な。よって変なことを言ってるのは
武井壮の方なハイ論破! -
武井さんの予想は「明日太陽は爆発しない」くらいの無難なやつだな
-
いまの桐生土江はそれなりにいいコンビになったと思うよ
桐生の精神衛生も悪くないレベルに仲良い
まぁちょっと友達寄りすぎる気もしないでもないが、「オレを9秒台で走らせると誓え」なんて言ってた頃よりは格段にいい -
桐生「俺をパウエらさないと言え!」
-
自分より遅いやつの指導受けるとかお話にならん
指導者としての実績が凄い人ならわかるけど
東大行きたくて中学生の家庭教師雇うか? -
【予告】あと4時間半で日本人3人目の9秒台
-
>>604
つまんねえ -
「俺を五輪のファイナリストにすると誓え!」とかマジギレしたんだっけな
まぁ正直無理ですわ -
桐生こないだ10.01出した時も、一旦トップ立ってから減速したよな。
パウエッてあのタイムということはかなり地力が上がっているということ。
恐らく世界陸上後の社会人選手権で再び9秒台で日本記録を更新するであろう。 -
全日本実業団のことなら今年は世陸の直前だぞ
-
桐生が輝ける場所がない・・・
-
土江さんは健康状態が不安だ
いつ血管が破裂してもおかしくなさそうな姿をしている -
とんこつラーメンをスープまで飲み干してそう
-
桐生にハゲにストレスを与えたおかげでハゲた。
-
』俺に9秒台で走らせてやると誓え!』
マジでバカだよ、バカ
こんなことよくもまあ指導者に言えるよな
毎回選手権の後に汚い顔して鼻水流しながらグズッグスッと泣いているくせにさ。 -
日本選手権100m決勝の日はプレ金なのか
-
YouTubeでFloTrack見てたら小池君の走りが解説されててビックリ
The Next Great Olympic 100m Threat 既出だったらスマン -
>>634
汚い顔で2chでコソコソ人の悪口書いてるバカが何か言ってて草 -
それブーメランになるやつやん
-
小池はどこまで出せるかな
+1.0以内で0台とか出してくるようだともう完全に覚醒してる
山縣や飯塚との世代交代完了ってところ -
そもそも伊東自体が初動負荷信者でもなんでもない
無知な初動負荷信者が祭り上げたがってるだけ
小山と別れた原因の1つがトレーニング内容 -
>>639
なお100は出ない模様 -
伊東君がサニーブラ
井上君が小池さん
龍さんがケンちゃん
時が流れ 生まれ変わりが現れた感じがするな
もうすぐ日本選手権かい
何年か前の100mの優勝者フィゲロラは速かったねぇ
昨日の事のように思い出すのぅ -
きりゅたそはパウエルの生まれ変わり
-
9秒台出たら100も考えてみるみたいなこと言ってなかったっけ
-
仮に小池が100と200の代表権取って世陸で100棄権してもええだろ 代表権取れんのが悪いし
-
あの時のパウエルがこけたのはお金だと騒いでる人がいたが
今となってはどうなのかねぇ -
>>645
なんの意味があるんだそれ… -
提唱者とその会社しか論じられないものが理論なわけないだろ
まず理論って辞書で調べてみろって話 -
小池の9秒台まであと2時間と少しか
山縣、多田、ケンブリッジ…ドンマイ -
みんなどうせ無理だと思ってるから全然乗ってくる人いないな
-
そもそも気温15度で雨だぞ、流石に記録狙うには厳しいコンディションだわ
-
小池が二時間後に日本新出すってマ?
サニブラウン短い天下だったな… -
>>651
けどGGPで0台前半出してくるとは誰も思わんかったろ? -
あと40分か
-
4時からじゃなかったっけって思ってタイムテーブル見たら午後8時(日本時間の3時)からになってた、じゃあ後30分くらいか
-
サニブラが日本選手権でいきなり06出して一気に駆け上がってきたからな
小池が一気に駆け上がってきても不思議じゃない -
9.95付近まではいつ出してもおかしくないからは
-
サニブラウンは当時18歳だったからなぁ
小池は24歳だし去年今年ですでにものすごい勢いで駆け上がってると思うけど -
小池にまで先に越されたら山縣の心が折れそう
-
そうなったらもう引退かもな
まあ強い奴が正義だからしゃーない
このまま終わるなら山縣はその程度ってこと -
あんまハードル上げすぎんなって
0台出せたら上々 -
https://twitter.com/...352939355889664?s=21 こんな宣伝してるけど、多田とケンブリッジは決勝残れるか微妙な所
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
小池1位 10.20
-
小池10.20
風がわからん -
現地の人によると0.0…らしい
-
正式にでたね10.20(0.0) RT0.168
-
無風10.20か、低気温かつ雨と考えれば悪くない
9秒台どうこうと言えるレベルじゃないが -
雨天の低気温で無風10.20は悪くないな
1位だったみたいだし多少抜いてる可能性もあるな
次戦DLに期待 -
9秒台二人出てたぽいな
-
DLオスロで0台出せるかな
-
一位ならめちゃすごいじゃん
お疲れ -
他の選手のタイム見てみると条件かなり悪そうだしコンディションが良ければ9秒台出せるぐらいに仕上がってきてそう
-
雨で0.1秒、さらに低気温で0.1秒
合計0.2秒は遅くなってるはず
こりゃ日本選手権は小池が初優勝だな -
今日の大会ランクってB?
-
10''20 Yuki Koike
10''38 Usheoritse Itsekiri SB10.07(+1.7) PB10.07(+1.7)
10''40 Mouhamadou Fall SB10.23(+0.1) PB10.13(+1.1)
10.07(+1.7)の選手に0.18差ならかなり良さそう -
それ言い出したらシセに勝ってる時点で
-
ガチで今年9秒台出しそう
-
ワタシノ ケイサンデワ キョウノ コイケセンシュノ キロクハ
セイテン キオンニジュウゴト カゼムフウ ジョウキョウカデ
キュウビョウ キュウハチ -
山縣オタ焦ってる?ビビってる?
-
シセは棄権か?
オスロも低温で記録期待できないが、小池以外は全員9秒台持ち
どれだけやれるか -
相変わらずタヌキみたいな計算が好きなんだな
-
タイムテーブル発表は明日か?
-
小池早くも劣化か…大阪がピークだったな
-
引退していいぞ小池
-
まあ長居で追風1.9は相当良い条件なので
それ以上の条件はなかなかないよ -
サニブラがんば
-
小池って歴代短距離でみてもトップ選手なんやな
男子100m+200m 日本歴代記録
サニブラウン 9.97+20.08=30.05⬆️
末續慎吾 10.03+20.03=30.06
伊東浩司 10.00+20.16=30.16
飯塚翔太 10.08+20.11=30.19
高瀬慧 10.09+20.14=30.23
小池祐貴 10.04+20.23=30.27
藤光謙司 10.23+20.13=30.36
桐生祥秀 9.98+20.39=30.37 -
2019年版、世界のスポーツ選手年収ランキング
https://www.forbes.c...hletes/#44e132c355ae
*1位 リオネル・メッシ(サッカー)
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*3位 ネイマール(サッカー)
*4位 サウル・アルバレス(ボクシング)
*5位 ロジャー・フェデラー(テニス)
*6位 ラッセル・ウィルソン(アメフト)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*9位 ステフィン・カリー(バスケ)
10位 ケビン・デュラント(バスケ)
11位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
12位 ベン・ロスリスバーガー(アメフト)
13位 ルイス・ハミルトン(F1)
13位 アンソニー・ジョシュア(ボクシング)
13位 カリル・マック(アメフト)
16位 ラッセル・ウェストブルック(バスケ)
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス)
17位 マイク・トラウト(野球)
19位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)
20位 ジェームズ・ハーデン(バスケ)
21位 コナー・マクレガー (MMA)
22位 デマーカス・ローレンス(アメフト)
23位 ブライス・ハーパー(野球)
24位 クリス・ポール(バスケ)
25位 カイリー・アービング(バスケ)
26位 ヤニス・アデトクンボ(バスケ)
27位 ドリュー・ブリーズ(アメフト)
28位 アーロン・ロナルド(アメフト)
29位 デイミアン・リラード(バスケ)
30位 セバスチャン・ベッテル(F1) -
スポーツ別トップ100人
バスケ(35人)
アメフト(19人)
野球(15人)
サッカー(12人)
ボクシング(5人)
テニス(5人)
ゴルフ(5人)
F1(2人)
総合格闘技(1人)
クリケット(1人) 以上100人
陸上選手はトップ100圏外 -
オスロではコールマンには勝てなくても謝クラスに勝てれば9秒台は出せそうだな小池
-
>>692
F1はマイナス数十億円のドライバーが結構いる -
この走りで小池のランキングって上がった?
-
この大会Bランクぐらいはあるか?
本格的に山県ランキングで入るのは無理になってきたな -
陸上はアメリカトップ150人(各種目トップ10)の平均年収が1万7000ドル(約190万円)
https://www.washingt...mpic-money-goes.html -
小池平凡なタイム
-
DLで謝かロジャースに先着して欲しい
-
タイムだけみると微妙だけど
他の選手もシーズンベストから0.2秒前後遅くなってるし、優勝できたのはよかったと思う -
小池は条件や疲労でタイム落ちにくいイメージ
-
ていうか未だにJAP表記って酷すぎる
-
https://www.instagra...?igshid=43u7i72q964s
シセは長田みたいな腕振り -
シセは途中で怪我したっぽいから面子的そこまでだが低温雨で10.2はなかなか速い
GGPの力があることは示したな -
サニブラウン桐生
小池
山縣多田
飯塚白石宮本坂井
その他
って感じかな?
ケンブリッジはGGPはひどかったけど
実績はあるし読めなさすぎる
でも今から3位以内&10秒10は難しそうだ -
既に9秒台安定してきそうなサニブラウンと桐生が同格なわけない
-
しかし桐生の世代てすげえな
中学時代は日吉が100200中学新、200はしばらく残りそう
高校時代は桐生が100200400R高校新、100はしばらく残りそう
大学卒業後に小池が急成長、9秒台19秒台も視野に -
SB PB
CISSE Artur CIV 10.01 9.94
COLEMAN Christian USA 9.86 9.79
KOIKE Yuki JPN 10.04 10.04
PRESCOD Reece GER 9.97 9.94
RODGERS Michael USA 10.09 9.85
TORTU Filippo ITA 9.99
UJAH Chijindu GER 10.13 9.96
XIE Zhenye CHN 10.09 9.97
コールマンは別格
次いでプレスゴッド
シセはケガしたっぽいので、ロジャース、謝を抑えて3位に入れば上出来 -
ロジャースは10.00で走ってるし厳しいと思う
-
小池と競りそうな奴の今期SBを並べると
シセ 10.01(+0.1)
ロジャース 10.00(+1.3)
TORTU 9.97(+2.4)
謝 10.04(+0.6)
とまあ意外と勝てそうに無いんだよね、まあ3位になったら凄いと思うけどウジャに何とか勝って最下位回避くらいっていう可能性の方があるかもしれない -
サニブラウン
桐生 小池
山縣
多田 飯塚 白石 坂井 宮本
俺はこう -
サニブラウン
桐生
小池
山縣 多田 白石
飯塚 坂井 宮本 ケンブリッジ -
>>717
これが一番じっくりくるかな -
って書いてて思ったけど
多田はこの前10.4台だったな…
2017年なら連戦で疲労しててもこんな記録出さなかったのに -
>>698
ブラジルの選手が最初ケンブリッジに見えた -
200の選手は後半伸びるね
-
サニブラウンは100,200に専念させて400リレーは走らせなくても
-
>>723
リレーメンバーどうするんだ -
100 山縣 桐生 サニブラウン
200 飯塚 小池 サニブラウン
リレー 多田―小池―桐生―山縣
補欠 飯塚 ケンブリッジ
ドーハは怪我が心配だから1人2種目までにした方がいいと思う -
補欠で多田呼ぶなら白石の方が良い
-
補欠はギリギリまでメンバー選考した方がいいと思う
現状どんぐりの背比べ -
小池は桐生にはまだ及ばない感じか?
-
まだ及ばないと思うけどなんか超えそうな感じする
-
小池は大学時代山縣と同じ部屋だったらしいが、凄いな
-
小池は山縣にとって脅威だろうなあ…
まだまだ伸び代ありそうで怖いわ -
今更だけど桐生ってクリーン130挙げるんだな
えらい身体能力してるな -
>>730
最終的にサニブラウンに次ぐ位置に収まりそう>小池 -
タイムはともかく、この悪条件での優勝は本物だな。小池凄いわ。
こら山縣負けるぞ。
日本選手権は、優勝サニブラウン、2位小池かもしれんな。 -
小池って練習で全力走を基本やらない?らしいけどその練習方がバッチリはまってるのかな
-
ベン・ジョンソンも全力走やってないよ。30メートルダッシュと60メートルダッシュばかりだったよ。
それとスタートのリアクションタイムを上げるために、0.13秒を狙ったトレーニングをやってた。YouTubeで見た。 -
これまでずっと桐生の後塵を拝してきた小池が100でも桐生超えたら熱いな
去年の日本選手権で0.01差だから負けてもおかしくない -
小池というか臼井コーチが凄いわ
まだまだ埋もれた名指導者はいそう -
今年はわからないけど
臼井コーチは去年は永田も指導してインカレチャンピオンにまで導いた -
ミスターコイケのタイムは限界値に達した感じあります
しかしながら彼はとても勝負強いね
同じくらいのタイムの勝負になったら彼勝つね
タイム伸ばすはアメリカに移住ね -
桐生、小池の戦いは、大鵬柏戸戦みたいに長く語り継がれるかもな
-
走ること自体が上手いから失敗し難い
桐生なんてレースの度に違った走りをしてた -
DL楽しみ!!!
-
小池は特に競り合い負けしないイメージが強い
インカレマイルといいアジア大会決勝といい -
山縣や桐生みたいに勝負弱くないからな
サニブラウンと2人で日本短距離を引っ張ってほしい -
今年は桐生も小池も絶好調だから日本選手権ではこの2人の勝負にも注目だな
桐生が貫禄を見せるのかそれとも覚醒してる小池が初勝利するのか -
サニブラウン9.95
小池10.01
桐生10.08
こんなところだろ -
小池10.01の条件ならサニブラウン9.90くらい出そうじゃね
-
GGPのリレー改めてみたけど小池って4人の中でスタートダッシュは一番速いように
見えた。この特性をいかして意外と1走りいけそう。 -
意外とっていうか去年のDLリレーの1走で良い走りしてたぞ
-
ある意味抜かるても仕方ないと思われてたサニブラウンより小池の成長の方が桐生には刺激になるかな
小池も環境が変わって一気に伸びた
海外に行かないまでもそろそろ桐生も土江から離れて新しい環境に挑戦しないと先はない -
土江ってそんなに無能なのか
-
>>741
中国人とアメリカ人が混ざってないかw -
かなり寒いそうなので
?コールマン 9.95
?プレスゴット 9.99
?謝 10.08
?ロジャース 10.10
?TORTU 10.13
?小池 10.16
こんなもんか
桐生がきてもこんなもんと思う
サニブラウンなら謝、ロジャースと競るかな -
>>756
謝を高く見積もりすぎじゃね? -
というか寒いならむしろ小池有利なんじゃない?
先日の試合も寒い+雨+無風で10.20出してたし向かい風でない限りもっと出してくると思うわ -
さすが道産子
謝に勝ってくれ -
今季10.04(+0.6)出してる謝に勝てるかな
-
桐生の10.05(+0.1)を考慮してその桐生と現在ほぼ互角の力と言ってもいい小池だから負けることはあっても0.08秒も差はつかないと思うな
-
>>758
しかも寒い中で2連戦だから慣れもあるだろうしな -
既出かも知れないけどこれ
今まで出た100mの10.05以下の記録(日本)の無風換算と+2.0m換算
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=small
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=small -
>>763
これ見るとやっぱりサニブラ桐生の2強だよな 山縣はこの無風換算でさえ5番目までのPBで見ると2人に劣る -
あ、山縣disらないと死ぬ病気の人だ
-
9.87(+3.3)が無風9.98ってどういう計算やねん
-
>>95
日本人は本当に凄いよね!平均身長170?しかないのに欧米は180?の平均身長があるからね!でも日本人の最高記録が9秒9で世界記録は9秒5 本来欧米人は日本人よりも6%平均身長が高いから9秒3くらいのタイムを出さなければならない!日本人って本当に凄いよね? -
多田のベストレースが10.10(+0.6)ってことを考えるとやっぱりおかしいな
-
シセが怪我しなくても小池が勝ってたかな?
-
追風が強過ぎると自分のフォームが崩れて(脚が前で捌けなかったり)思ったより記録が出ないというけど、その境界って4〜5m/sくらい?
-
>>775
それ本当?一部の勘違い馬鹿の意見じゃないの? -
人によるとしか
多田とか風の影響もろに受けるしサニブラウンや山縣はそんなに風関係なく安定してるし -
基本的に100メートル走の追い風8メートルで10秒で走れる人は1秒タイムが縮むと言われてるから追い風16メートルの場合で2秒縮む 追い風でタイムが悪くなるのはありえない
-
どこのガイジ情報だよw
1秒も2秒も縮まってたまるかw
ガトリンが企画で追い風20m/sで試した時でも9.45だw -
つまんないよ
-
まだ夏だなぁの季節じゃないぞ
-
>>779
それは横風 -
人口的に20メートルの風を出すのと自然に受ける20メートルの風は全然違う
-
>>778
すごいな!追い風80メートルで0秒だな! -
草
-
>>785
追い風80メートルで0秒はない!3秒くらい -
https://www.jaaf.or..../document/1356-4.pdf
日本選手権のエントリー発表されたな
サニブラウン、桐生は200mも出場、飯塚、小池は100mも出場とまあ予想通り -
そうそう
人工的な風邪わ固いけど、自然の風わ柔らかいんだよな -
桐生には勝てとまでは言わないが自滅することなく好勝負を期待したい
-
100m サニブラウン 桐生 山縣
200m サニブラウン 小池 飯塚
これが一番平和だろ -
小池10.1台で4着くらいいければ完璧
-
秋本がサッカー選手の動画上げてるけど全く速く見えない
-
秋本は無能だからな
-
多田は先日クソみたいなタイム出してたが、あそこから持ち直せなかったら補欠にもならんな
-
近畿IH男子4継準決勝上位3校
大阪・大阪4009
京都・洛南4021
和歌山・星林4023
41秒切ったうち3校が決勝進出できず
やはり日本代表が国内唯一38秒切った長居は走りやすいのか -
>>799
はどら -
日本選手権100mの日程が
1日目 予選、準決勝
2日目 決勝
になってるけど、コンディション的に、2日目が決勝だけのパターンと、
2日目に準決勝と決勝をやるパターンだと、どっちの方が決勝の記録が出やすいとかある?
なんとなくだけど、個人的には、長距離ならともかく、100mとか200mなら、同じ日に1本レースを
走っておいた方(後者のパターン)が、肉体的にも精神的にも力を発揮しやすいんじゃないのかなと思うんだけど
まあそうではないからこういう日程なのかもしれんが -
決勝のメンツ予想
サニブラウン
桐生
山縣
小池
多田
白石
飯塚
ケンブリッジ -
>>802
今回の日本選手権はクッソレベル上がってて昔なら10.30で楽々行けた決勝が10.20でも決勝行けない可能性が出てきてるから宮本白石飯塚ブリケン辺りは準決勝が一番タイム出ると思う
サニブラ桐生小池は間違いなく決勝で一番タイム出すね この3人は単純な馬力が他の日本人と雲泥の差だし準決は流しても通れる力持ってるから
山縣と多田だけはイマイチよくわからん -
>>803
九鬼巧先生はもうダメですか? -
>>807
小池白石に押し出されたね -
無風だとたぶんこんなもん
10.00 サニ
10.05 桐生、山縣
10.10 小池
10.15 多田
10.20 白石、飯塚
10.25 ケン、坂井、宮本
10.30 犬塚
10.35 九鬼、長田、永田、デー -
>>805
10.41(+1.0)って標準切りが危ぶまれるレベルじゃないの?? -
GGPは標準切りの大チャンスだったのにな。
長居であんな風が吹くことなかなかないぞ。 -
>>788
ケンブリッジや多田修平は、もしかしたら決勝に進めない可能性もあるな。 -
10年くらい前は自己ベスト10秒4台が決勝行けたり10秒4台で3位なんて人もいた
-
ケンブリッジってプロになってから試合も出ないしTwitterもしないしなにやってだ
-
山縣あたりも準決落ちするかもな
公開練習のスタート見たけどありゃ10秒3台レベルですわ -
サニブラウン桐生小池三人の年だからまあいいよ
ケンブリッジも別の意味で楽しみだが -
山縣の急速な劣化はやっぱり年齢からくるもの?
-
リオ五輪の4人は桐生以外もうダメかもね
東京五輪ではサニブラウン桐生小池が9秒台19秒台連発するのを観客席から見るハメになるんだろう -
3大会連続出場は力を維持するのが難しい
-
山縣そんなだめなのか?
GGPが失敗だっただけじゃないの? -
>>822
GGP失敗が痛恨の失敗になる可能性がそこそこある -
あの超好条件で9秒台はおろか10秒0台も出せないんじゃもう絶望的
山縣はそういう星の下に生まれたんだろうな
かなしいけどしゃーない -
桐生にビビって布勢から逃げた奴らなんて論外
日本選手権でも相手にならん
今度はサニブラにビビって欠場するかもなw -
山縣は福島とやり過ぎっ
2人の子供には期待だけど。
男女2人づつくらい欲しいね。 -
>>824
今年の日本選手権で山縣が優勝してるのがちょっと想像つかないのがなぁ -
優勝(笑)
まず決勝行けるかどうかだろ -
奇跡的コンディションでのフロックでもいいから
山縣くんには引退までに9秒台で走って欲しい -
決勝は行けるだろ
この間までの不調のままでも桐生小池サニブラ以外には勝てる -
しかし山縣は何故ここまで過小評価されるのか?
2016年リオ五輪の時も、山縣が一番活躍すると一部のコアなファンからは言われてたけど、にわかは山縣は予選落ちする、ケンブリッジが一番活躍すると抜かしてたな。
2017年の足首痛の時も山縣はオワコン扱いされてたし。2018年のアジア大会の時も準決勝で敗退すると言われてたしな。
山縣は今までの並の日本人選手とは違うんだよ。逆境無頼山縣なんだよ。大舞台になればなるほど力発揮するタイプの人間なんだよ。
だからもし世界陸上に出場する事になったら山縣が一番活躍すると思うけどな。 -
>>834
めっちゃ早口で言ってそう -
>>833
それだとポイントでも負けてるから小池が本当に辞退しない限り山縣は世界陸上に出れないんだが -
>>834
周りの奴らが山縣を軽視する中俺だけは信じてて実際俺の思ってた通りになったとでも言いたげだけどアジア大会準決落ちはねえよw -
山縣叩きたい奴多いな。山縣って大事なとこでベストパフォーマンスできる数少ない選手だと思う
-
>>841
今年の選考だと現時点でポイント差が小池とすら結構ついてるから日本選手権で負けると残り全部小池を上回らないと厳しいんだが -
藤光は全盛期にスタブロがずれて20.13出してたけどそのアクシデントがなきゃ19秒台出してたんだろうか
まあ個人的には日本選手権連続入賞記録の方を密かに注目してるがw -
山縣が上がってくるのは間違いないと思ってるけど日本選手権で優勝出来なかったら残りでポイント稼ぐのも限界があるぞ
サニブラウンには負けても最低限小池には勝たないと厳しい -
ハキームと桐生と小池がいたらそれでいいよ
あとは替えが利くモブキャラばかり、いてもいなくても大局に影響なし -
山縣は精密機械なだけに
一度狂うと元に戻りにくいかもね -
小池は100辞退すると宣言したの?
それとも200に集中する、みたいに遠まわしに匂わせただけ? -
山縣は前半修正出来たら大丈夫だろ
中盤以降は普通に走れてる ただ布勢出た上で修正点見つけた方が良かった -
もうお情けで後輩の小池クンに代表枠譲ってもらうしかないのか
俺だったら恥ずかしくて引退するかも -
>>850
後者 -
100 山縣 桐生 サニブラウン
200 飯塚 小池 サニブラウン
リレー 多田―小池―桐生―山縣
補欠 飯塚 ケンブリッジ
ドーハは怪我が心配だから1人2種目までにした方がいいと思う -
俺は山縣ならしっかり合わせて来ると思うぜ
-
合わせてくるのはみんな思ってるでしょ
格上のサニブラウンに勝てるかがかなり怪しいってだけで -
かなり怪しいどころか、サニブラウンはもう絶対無理
リアクションタイムが一昨年頃の0.16程度に改善されるだけでもう蘇以外の非黒人は敵いっこない -
0.198だっけ?
このRTで9.97(+0.8)だもんな
走力は完全に頭一つ抜けた感はある -
サニブラウン桐生小池ってひとまとめにしてる奴いるけど全然レベル違うんだよな
サニブラウン>その他でいいくらい -
山縣万全でも去年のアジア大会の蘇と一緒ぐらいの差かもしれん
-
今年はまだしも来年は蘇すら相手にならなくなるかもしれんな
本格的にコールマンらと競い合う事になる事になるかも -
昔ブログで、ウサイン・ボルトのリアクションタイムが0.10台で、追い風2メートルだったら、9秒2台が出るとか見たな。
もしその条件にサニブラウンがなったら9秒7台は出るんじゃないの?
今年サニブラウンは9秒9台前半、もしくは9秒8台が出てもおかしくないな。 -
まあ改善されるかが問題だなw
一昨年は普通に0.15〜0.16辺りでスタート出来てた記憶だけどどうかな -
去年のダイヤモンドリーグパリ100m
蘇炳添とジミーヴィコがRT0.127で9.91(+0.8)
走力だけなら既にこの強豪2人をわずかながら上回ってることになる
優勝のベイカーはRT0.162で9.88だから流石に及ばないが -
日本選手権予想
9.95 TKD
9.99 サニブラ
10.06 小池
10.11 坂井
10.13 山縣
10.19 白石
10.23 桐生
10.24 多田 -
>>850
フェイスブックに100は出ないって書かれた記事があったんだけど見つからないわ -
山縣はスタートのリアクションタイムが、0秒107だからな。フライイングまで、0.007この数字どんだけだよ。
これがサニブラウンに出来たら世界一になれるよ。 -
コールマンがいるからそれでもキツイだろ
-
RTってどうやったらはやくなれるの?
ワニワニパニックやりまくるとか? -
コールマン9.79(-0.3)、RT0.162
ベイカー9.93(-0.3).、RT0.251
とかだから世界一は無理 -
リアクションに注力するほど失敗リスクも増すけどな
-
2017年世陸でサニブラウンがまさかのこけちゃいましただからな。
-
昨年だか一昨年だかの全実200でRT1.000出したの誰だったっけ
本人のツイッター曰くちゃんと号砲聞いてから出たらしいが -
>>876
間違えた0.1000 -
猶木雅文じゃなかったっけ?0.101だったと思うわ
-
コールマンとグリーンが大体同じぐらい
の実力なのかな? -
何か本人のツイッター見に行ったらこの前の布施0.105とか言ってるな、走りでは無理だけど反応速度だったら世界取れそうw
-
タイムは似てるけど、グリーンは後半もあんま落ちなかったな
コールマンは露骨に落ちるけど -
>>885
ベスト出した時の走りは全く後半落ちてないからまあパウエルみたいなもんだよ、パウエルも7台出してるような時の走りは後半全く落ちてない -
パウエルの本来の走りはバランス型だからな
前半が速いカールルイスみたいな感じ -
サニブラウンの成長ってレイダーコーチやフロリダ大の指導が良いのは当然だけど、城西の山村監督が潰さずのびのび育てたのもあるよな
変な指導者にあたらなくてよかった -
小池待機。明日は偶然にも仕事休みだしライブで見たろ
-
ケンブリッジが覚醒するんだよなあ…
もし0台以上出せなかったらこの書き込みをいくらでも晒してくれ -
ケンブリッジは得点低すぎるから優勝しない限り代表は絶対無理だぞ
-
日本選手権決勝はサニ桐生小池山縣多田白石を除いた残り2枠が激戦区
飯塚、ケンブリッジ、宮本、坂井etc… -
そういえば小池のDLだったか
コンディション悪いらしいし今回はタイムより順位かな -
小池の9秒台までもうすぐか…
-
気温は低いけど今のところ晴れて日も差している
-
小池10.15(+0.9)
ちなみにコールマン9.85、謝10.01、ロジャース10.04 -
写真業強いわ
-
謝が小池と0.08も差がつくとは思えないとか言ってたやつ赤っ恥やん
-
スタートはいい感じだったけどなぁ
-
+0.9
コールマン9.85
謝10.01
ロジャース10.04
トルトゥ10.10
小池10.15
ウジャ10.18
ラムダン10.28
プレスコッド10.76
フツーに世界との差を思い知らされた感じ
てかプレスコッドどうした -
ちなみにこのあと安倍のレースがあるから期待したいな
-
小池悪くはないんだけどね
去年と比べればかなり安定してるし
ただもうひと回り成長しないと100の代表はキツイね -
これでもポイントは結構入るの?
-
ヨンパー地元の選手がヨーロッパ記録更新か
ものすごい盛り上がりだったな -
謝は着実に上げてきてるね
10.09→04→01
次あたりで9秒台出せるかな -
謝はとっくに9秒台出してるしアジア記録持ってたこともある
-
いきなりどうした?
-
明らかにヤベー奴だから関わらない方がいいぞ
-
これで小池のここでの評価は一気に下がるな。1レース毎に激しく変動するから。
-
自己ベスト狙ってたらしいが
-
途中送信したわ
自己ベスト狙ってたらしいが流石に無理だったな -
やっぱり世界とは大きな差があるんだな
サニブラウンぐらいか謝と勝負できそうなの -
【サンケイスポーツ・鈴木 学の甘口辛口】
ストライドの大きさが原動力のサニブラウンとピッチでスピード稼ぐ桐生 山県も加え五輪までしのぎ削って
https://www.sanspo.c...061405000001-n1.html -
写真業は本物だな。桐生じゃ歯が立たないと思う
-
コールマンはええなぁ
-
今の短距離はグリーン世代となんとなく似てるな
あの世代より層は厚いけど -
セイコーGGPがタイム出すぎただけだな。
ここ2試合が小池の地力でしょ。 -
条件悪くなかったのに1台ってのがなぁ…日本選手権もこのくらいのタイムだろう
-
え、小池15で不満たらたらなのお前ら?
さすがに期待値上げすぎでは?
ふつうに昨年のベスト超えてるし地力は上がってるだろうに -
>>921
GGPの時は公認ギリギリだぞ -
謝早くも劣化か…9秒台出した頃がピークだったな
-
ライルズ=コールマン=オドゥドゥル>蘇>謝>サニブラ>>桐生>小池>>山縣=多田>白石=飯塚
こんな感じか
浮かれてたのがバカだったな -
GGP
10.04(+1.7)
DLオスロ
10.15(+0.9)
風と長居補正考えたらこんなもんだろ -
コールマンがSBだからグランドコンディションは言い訳にできないな。
-
本人が失敗レースって言ってるからまあ日本選手権待ちでいいでしょ
-
世界のスポーツ選手年収トップ100人
バスケ(35人)
アメフト(19人)
野球(15人)
サッカー(12人)
ボクシング(5人)
テニス(5人)
ゴルフ(5人)
F1(2人)
総合格闘技(1人)
クリケット(1人) 以上100人
https://www.forbes.c...thletes/#44e132c355a
陸上選手WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW -
>>926
なんで謝の方がサニブラより上なの? -
頑張れ陸上!
-
コールマン早くも劣化か…9秒7台出した頃がピークだったな
-
>>930 時給で計算したらどうなる? 10秒で終わる仕事だけど
-
>>935
十秒で終わらない陸上選手もいますが? -
756 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2019/06/13(木) 08:47:08.35 ID:cfzK8cGR
かなり寒いそうなので
?コールマン 9.95
?プレスゴット 9.99
?謝 10.08
?ロジャース 10.10
?TORTU 10.13
?小池 10.16
こんなもんか
桐生がきてもこんなもんと思う
サニブラウンなら謝、ロジャースと競るかな
757 ゼッケン774さん@ラストコール 2019/06/13(木) 09:12:50.43 ID:PJ2hWrrU
>>756
謝を高く見積もりすぎじゃね?
758 ゼッケン774さん@ラストコール 2019/06/13(木) 09:32:06.28 ID:txUKSdzG
というか寒いならむしろ小池有利なんじゃない?
先日の試合も寒い+雨+無風で10.20出してたし向かい風でない限りもっと出してくると思うわ
759 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2019/06/13(木) 09:33:12.94 ID:SUYdZMQj
さすが道産子
謝に勝ってくれ
762 ゼッケン774さん@ラストコール 2019/06/13(木) 11:32:16.05 ID:sHk2apa9
>>758
しかも寒い中で2連戦だから慣れもあるだろうしな
901 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2019/06/14(金) 04:12:44.62 ID:LaaW0CrK
+0.9
コールマン9.85
謝10.01
ロジャース10.04
トルトゥ10.10
小池10.15
ウジャ10.18
ラムダン10.28
プレスコッド10.76
フツーに世界との差を思い知らされた感じ
てかプレスコッドどうした -
江里口は?
-
謝、ロジャース辺りを仮想サニブラウンとして実力を測るのにいい機会だったけどまだサニブラウンの対抗馬としては厳しそうね
桐生が実力を発揮できるか
山縣が復調できるか
サニブラウンの独走になるか -
ほぼ確実にハキームの独走だな
桐生が0.1秒以内の差で走れたら上出来 -
セメンヤDLラバト参加不可
ちょっと前に国際陸連との間で話ついたとかってやってた気がするが、長いこと争ってんな -
>>943
スレチかと思ったら男だった -
>>926
いずれにせよ4×100リレーでは日本が米国、中国を圧倒するでしょ -
中国は圧倒するやろけろ米は無理
-
謝は強いな
蘇はキャリア終盤に差し掛かってるけどしっかり後継者になりそうだ
日本選手権も楽しみだなあ
優勝争いもだけど決勝進出すらハイレベルになりそう
8位が2台前半とかも有り得る -
コールマン ライルズ ベイカーおるし日本がリレーで金狙うにはアメリカのやらかし考えんとキツイ
-
アメリカのリレメンって
コールマン-ライルズ-ノーマン-ベイカーかな -
ノーマンどうだろうね
200速いから申し分ないと思うけど9.93のバレルやこないだNCAAで2位に入った選手もいるしノーマンはマイルの方に出るんじゃないかな -
アメリカのリレーチームって、いつもバトンパスがスムーズだし隙がない
-
それジャマイカだろ
アメリカはいつも失敗してるイメージしかない -
ジャマイカはスムーズという感じではないが、失敗は少ない
-
>>945
リレーでイキるのは草 -
ガイジ「桐生の10.05(+0.1)を考慮してその桐生と現在ほぼ互角の力と言ってもいい小池だから負けることはあっても0.08秒も差はつかないと思うな」
-
>>955
現実は余裕で0.1秒以上離されました、とw -
これでも山縣のGGPで稼いだポイントと同じ分を稼いだのか
-
山縣以上桐生未満
-
>>851
素人が何を布施出た方が良かっただなんてきごう -
近畿は強い向かい風でも
坂井の後輩たる深川が
10秒62で勝ったのか
そこの幅では大波乱が起こった
太成の和田が決勝の4回目に進めず -
ここも長距離板と同じで見る目ねーな
-
謝は去年のアベレージ考えたらこれくらい普通にありえるわな
小池に勝ち目あると思ってた奴らは地力の差を低く見積もりすぎ -
>>958
何の話だよ -
コールマン-ギレスピー-ベイカー-ライルズ
五輪金はアメリカのミスが前提
走力差がありすぎる
飯塚なんか使ったらその時点で終わり -
>>814
佐分が朝原に勝った時とか10秒4で優勝だったよなw? -
サニブラウン自身4年前の日本選手権で10.40の2位だったしな
4年でレベル上がり過ぎだろ -
高校2年生が雨のクソコンディションで10.40でシニア押しのけて2位に入ること自体すげーのにな
-
アメリカは、リレメンの3走に110Hのホロウェイを抜擢したら怖いね。
この間の、全米学生で今シーズン最高出したフロリダ大学の3走だったと思うけど。 -
今回コールマンが額面通りに強いことだけはよく分かった
-
ダイヤモンドリーグオスロ
気温が16度しかなかったみたい
低気温なのに今季最高記録出したコールマン凄い -
>>973
16度は低気温じゃないだろ -
コールマン安定して強いね
この調子で順調に仕上がれば今年も7台行けそう -
雨で16度→くそ寒い
夜中の16度→寒い
晴れの16度→やや寒い -
小池も100はベスト更新に苦労しそう
-
小池、スタートでやらかしたらしい
こいつでもDLともなるとパウエるんだな -
次の日本人の注目試合っていつ?
日本選手権になっちゃうのかな? -
小池は高校の時からスタートは下手だからな
-
桐生のDLデビュー戦は酷かった
-
メンツがメンツだけに力が入った感じだけど
まあ調子は悪くなさそうではあるな -
踏み外しってパウエるに入るのか
-
★小池祐貴 DLオスロ5位10秒15(+0.9) 1155点+130点(GW5位)=1285点
ワールドランク・日本人 括弧内はドーハ世陸対象
1277 桐生(1261)
1243 山縣(1197)
1223 小池(1223)
1216 サニブラウン(1216)
1197 多田(1197) -
小池がランキング1位なの?
-
なぜそう思った?
-
バカで理解できてないから1285点を見て1位なんだと思った
-
そうか
なんかごめんな -
そんな自虐しなくていいよ
-
この得点制度を現時点で完璧に理解してる人いないだろうし
-
>>983
逆になぜ入らないんだよw -
>>965
ブラジルは? -
桐生、2年前のDLで10.18(-0.2)出してた
そんなに悪くない走り
日本選手権より負けるの分かりきってるDLのが気楽に走れるのかな -
>>993
「力が同等以上の相手と競ると弱い」ではなく、「勝たないといけないレース」に弱いとしたら、今回日本記録を奪われた事はプラスに働くかも知れんね -
南関東大会の動画上がってるがある県だけ浮いてるのに気づいてしまった
-
>>984
日本選手権で山縣3位 小池4位でもルール上小池が代表か お前ら的にはこれ納得する? -
9秒97ゲット!
-
9秒98ゲト!
-
>>996
山縣が悪いで納得する -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 0時間 38分 14秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑