-
陸上競技
-
【こちら総合スレ】箱根駅伝244スレ目の継走
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)
関東学連加盟大学のうち、前年大会でシード権を獲得した10校と、
予選会を通過した10校、および関東学生連合チームを加えた合計21チームが出場。
東京・読売新聞東京本社前〜箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5Km)、
復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競う、学生長距離界
最大の駅伝競走である。
箱根駅伝公式
http://www.hakone-ekiden.jp/
箱根駅伝の記録
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/
数字がとんでいたので調整させて頂きました。 - コメントを投稿する
-
>>1乙です。
-
迫信は陸上無知なのかなw
922ゼッケン774さん@ラストコール2019/07/07(日) 14:31:48.10ID:i54FGA9o
日本人関東学生ランキング(現役長距離) 最新版
評価基準
・選手の安定感やレースの対応力を重視し、直近の試合だけではなく長いスパンでトータル的に考えて評価を行った
1位 相澤(東洋) 箱根4区60:54 区間新
2位 佐藤(法政) 関カレ 2種目日本人1位
3位 阿部(明治) 10000m 27:56(現役日本人学生1位)
4位 浦野(國學院) 箱根5区区間賞、箱根予選会62:02
5位 館澤(東海) 全日本3区 区間賞
6位 西山(東洋) 日本選手権10000m(2018) 4位
7位 土方(國學院) 箱根2区 67分台
8位 阪口(東海) 箱根7区 区間2位
9位 中村大聖(駒澤) ハーフ 61:51
10位 山下(駒澤) 全日本8区 区間2位
11位 鬼塚(東海) 日本選手権5000m 9位(13:47)
12位 中谷(早稲田) 全日本3区 区間2位
13位 荻久保(城西) 全日本2区 区間賞
14位 吉川(東洋) 出雲6区 区間賞
15位 青木(法政) 箱根5区 区間3位
16位 今西(東洋) 全日本3区 区間4位
17位 遠藤(帝京) 箱根3区 区間3位
18位 西田(東海) 全日本4区 区間3位
19位 吉田圭(青学) 箱根9区 区間賞
20位 伊藤(東国) 10000m 28:28(現役日本人学生6位)
21〜25位 星(帝京)、郡司(東海)、小松(東海)、西川(東海)、山口(日体)
26〜30位 藤木(國學院)、青木(國學院)、伊東(駒澤)、千明(早稲田)、小島(駒澤)
31〜35位 關(東海)、奈良(大東)、武田(日大)、名取(東海)、島貫(帝京)
36〜40位 小森(帝京)、鈴木(東洋)、清水(順天堂)、飯田(青学)、小袖(明治) -
大激戦
-
これだけ見ると、出雲は、東洋と法政と國學院のどれかが優勝しそうだな
-
この状況で東洋が優勝候補だと言える理由がわからん
怪我人だらけじゃん -
青学大ルーキー岸本大紀が快走 原晋監督「箱根駅伝2区候補のひとり」
http://hochi.news/ar...0707-OHT1T50411.html -
どこかのファンはいつも自賛だから
-
青学最強!!
-
>>7
鳥肌たつからオナニー格付け貼らないでくれ -
青学が鈴木吉田じゃなくて2区に一年持ってきたら
育成の年に徹して来たと思うわ -
元々田中は箱根一本だろうし鈴木も全日本からじゃね
-
今回の箱根も「東海・青学・東洋・駒沢」の4強が主役だが、前回奮闘した「国学・帝京」と、予選会を上位で通過してくる「東国・明治」が
どこまで絡めるか?、が焦点だろうな。
シード権候補は、順当なら前記8校
と 、「中学・法政・順天・早稲田」の4校が残り2枠を争う展開か? -
鎌田ー佐藤ー岡原ー坪井ー青木
とかならいいところいけるんじゃないの -
>>19
往路3〜5位は行けそうだね -
東海は青学の現状を参考に今季の戦略練った方が良いだろう
岩見の見極めか出来てれば5連覇できた可能性高いわけだから
まず全日本で新戦力を試し実力を見極める
箱根は2区名取で、前後をエース格の鬼塚阪口館澤で固める
復路の9区に全日本で結果だした3年以下起用
これで箱根優勝は可能だろうし黄金世代抜けた後も往路は箱根経験者三枚いるから安心
ただし三冠はわからない -
青学の青学による青学のための箱根駅伝!
-
現実は青学一強!
-
>>22
キチガイですか? -
>>18
東国、明治がシード当確って?オマエ相当知能低いな。日常生活一人でやれてるか? -
>>22
キチガイですね? -
明日ホクレンだけダ北海道より東京の方がコンディションがいいのは残念すぎる
-
明治
14:03.21 児玉 真輝(鎌倉学園)
14:19.31 山内 健登(樟南高校)
14:19.63 山本 龍神(米子松蔭)
14:21.29 富田 陸空(佐久長聖)
14:22.55 北村 惇生(世羅高校)
14:27.53 佐々木亮輔(鳥栖工業)
14:28.04 城戸 洸輝(宮崎日大)
14:28.77 斎藤 拓海(市立船橋)
14:36.38 諸冨 ◇湧(洛南高校) -
明治は毎年スカウトは良いが、結果が出ない
-
ほんと、明治はスカウトだけは毎年すばらしいw
ただ来年以降、関カレ二部落ちの影響がどうでるか -
今年の明治は順当にいけば持ちタイム的に箱根予選会1位
本戦でどうなるかだね -
明治を人材の墓場とか言ったらあかんで
-
明治と中央が人気なのは学歴
入学がゴール -
今シーズンのトラックタイムだけで見れば明治かなり強そうなんだけどねぇ
07/09現在、今年度5000で14:30切り人数 七強+話題に挙がった明治と中央
青学:21人
東海:19人
帝京:18人
東海:17人
駒澤・明治:10人
中央:8人
國學院・東洋:7人
法政※:6人
07/09現在、今年度5000で14:10切り人数 七強+話題に挙がった明治と中央
東海:7人
帝京:6人
青学:5人
明治:4人
國學院・駒澤・法政※:3人
東洋・中央:1人
※最新の法政大記録会の結果が出ないため例外扱い -
そうそう、タイムといえば今中央学院が面白いんだよ
14:30切り人数が18人と帝京に並んで上位レベルなんだけど、なんと14:10切り人数がいまだ0人
14:12から14:29までの18秒間に18人もの選手がびっしり並んでる
故障明けて復帰した元エースの横川でさえシーズンベスト14:15
どんな育成したらここまで同レベルの選手ばかり量産できてエース格が生まれないのか? 逆に凄い気がしてきた -
ホームページより 自己ベスト
4年 5000 10000 ハーフ
阿部 13:42 27:56 1:02:16
河村 14:04 ―― 1:04:04
岸 14:31 30:01 1:04:11
斉藤 14:13 29:21 1:04:41
佐々木14:21 28:58 1:03:44
中島 14:04 28:37 1:03:48
南 14:09 29:29 1:06:51
三輪 14:04 28:53 1:03:35
3年
小袖 13:52 28:52 1:03:41
坂井 14:18 29:52 1:04:53
酒井 14:19 29:30 1:03:43
長倉 14:25 29:49 1:05:15
前田 14:01 29:03 1:04:20
村上 14:10 28:58 1:05:44
2年
鈴木 13:56 28:55 1:03:45
手嶋 14:07 30:12 1:03:51
名合 14:17 29:34 1:04:08
丸山 14:14 29:55 1:06:41
1年
小澤 14:11 29:50 ―――
加藤 14:13 29:49 ―――
スポサロ板の明治スレより -
10000m上位10人平成
28:54.60 明治大学
28:57.26 駒澤大学
29:03.98 東洋大学
29:05.49 帝京大学
29:06.29 中央学院
29:07.30 青山学院
29:13.85 東京国際
29:13.88 順天堂大
29:14.34 中央大学
29:15.20 早稲田大 -
>>41 訂正
10000m上位10人平均 -
鈴木ー阿部ー河村ー小袖ー三輪ー加藤ー村上ー前田
-
湯原ー岸本ー新号ー岩見ー竹石
生方ー鈴木ー飯田ー吉田圭ー吉田祐 -
青学最強!!
-
中央
13:55.10 吉居
14:10.03 中野
14:21.26 鈴木
14:27.19 中島
14:29.41 久保田
14:29.69 羽藤 -
令和時代は箱根駅伝が有る。
-
>>41
こりゃ明治強いわ。この10校以外でシード取れそうなのは山がある法政ぐらいか。 -
>>49
これで弱いんだからお察し -
法政の10000mの持ちタイムに関しては逆タイム詐欺みたいなもんだからな。
青木のPB29:30とか坪井のPB29:45とか明らかにおかしいだろ。 -
>>15
それと小野田の後継者は誰になるんだろう? -
>>49
他に倒壊もシード取れるかもな -
東海10000メートル走ってないの?
つか黄金世代以外で他校に張り合える新戦力出てこなきゃ普通に三冠無理だろ -
館澤、阪口とか走らんな、新人飯澤もだが
一応
10000m10人平均 東海
28:48.46 -
時代は青学、東洋、東海→明治、中央、早稲田!
-
スカウト勝ち組
明治、中央!! -
>>41に東海を載せなかったのその理由は何なんだ
-
2021 箱根
東洋
明治
駒澤
帝京
法政
中央学院
中央
東国
國學院
早稲田
東海
青学
順天堂
日大 -
時代は育成の明治!
-
10000mなんて東海も青学も年1レベルでしか走らないからそりゃタイム伸びない
一方で予選会大は全日本の予選だったりその選考過程で走ったりするからタイムが伸びて当然 -
4年世代が抜けたら誰が学生No.1って呼ばれるんだろう
-
深川 15時 31℃ 48%
東京の方が遙かに涼しいな -
ホクレン気温高いな!好タイム出ないよ
-
3年世代だと吉田圭か西山だろうな
吉田圭は言わずもがな個人三冠で持ちタイムも良し
ニュージーランド帰りでどれだけ結果出すか注目
西山は去年の出雲全日本の失速で評価下げられがちだけど1年次からずっと春〜夏の実績がある -
ホクレン10000mF組
1着 29:54 -
31分オーバー多いな
-
高い金払って北海道行く意味なさすぎる…
-
学生最強 吉田圭太!
-
東京の方が涼しいやん
-
9時になってようやく北海道の方が1度だけ寒くなるレベル
東京は涼しく曇っていて絶好の記録会日和 -
去年も去年で北海道は暑く最近ホクレンの意味ががが…
-
ホクレン10000mE組
1着 29:49 -
現在 29.5度
-
>>60
盗妖ヲタ≒迷痔ヲタ=キモい -
こんなに暑いんじゃなんのための北海道だよな
こりゃ夜になるまで駄目だわ -
暑いわ風も強いわで本当にコンディション悪いな
-
10000mD組
1着 29:17 -
それなりには記録出てるし問題なさそうだね
-
そろそろ5000Bだね! いよいよ各校の主力が走る番か……
駒澤 田澤(14:03.80)
明治 前田(14:07.06)・鈴木(14:09.56)・村上(14:35.64)
國學院 土方(14:15.58)
()内はシーズンベスト -
明治全員遅れたー! 学生は田澤と土方だけ先頭に食い下がってる
-
土方足使いすぎだろ
もたんぞ -
5000mB
1着 13:55? -
田澤強いわ
-
13:57
-
確か田澤はもっといい持ちタイムあったよな
だからPBではないな -
5000m B組
田澤(駒澤)13:57
土方(國學院)14:07 -
もうすぐ5000Aか学生さすがに少ない
明治 小袖(13:52.75)
城西 西嶋・荻久保 城西チェックしてないごめーん
()内はシーズンベスト
さあ阿部に次ぐ明治の2番手になった小袖がどれだけ頑張れるか -
ケニア勢PMガン無視すぎワラタ
-
ペースメーカーやさしい何度も振り返って小袖の調子見てる(*´∀`)
-
小袖すげえええええ
-
荒らしじゃないから良いんだけど、明治スレでやれよw
-
明治始まってるな
-
戸田日本歴代2位の好記録
-
5000mAから明らかに風が止んで走りやすくなった
対照的にBまではかなり悪環境だったからあそこで13分台出した田澤はかなり強いね -
続いて10000C 駒澤東海の主力真っ向勝負!
東海 西田壮志(29:52.34)
駒澤 中村大成(29:04.45)
()内はシーズンベスト
今シーズンいまいち調子が上がらない東海勢VS駒澤Wたいせいの一角
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑