-
無職・だめ
-
国民年金スレッド6
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
無職の国民年金について語りましょう
厚生年金や個人事業主の国民年金は板違いです
※関連スレ(国保の話題は↓でお願いします)
国民健康保険スレッド2
https://medaka.5ch.n...cgi/dame/1645850083/
※前スレ
国民年金スレッド4
https://medaka.5ch.n...cgi/dame/1698292574/
国民年金スレッド5
https://medaka.5ch.n...cgi/dame/1710233191/ - コメントを投稿する
-
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'
ヽ._):.:.、 ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、 -
【速報】統一教会に解散命令 オウム真理教などに続き3例目 「民法の不法行為」根拠は初めて 東京地裁 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1742890209/ -
明日からでも貰いたいわ
-
つか、70・80になったら仕事は無いらしいぞ
-
無職無収入の年収ゼロでも国民年金と国民健康保険は支払わなければならない
それが国民の義務だからな
知らなかった金が無いなどの泣き言は一切通用しない -
使う方としても70・80歳台は困るだろ
トラブルの元 -
長生きしようとでも思ってるのか?
図々しいにも程があるぞ -
逃げられんぞ!
-
年金額が多くない人は75歳からもらうと1.8倍の支給額になるようだ
15万以上貰えるような人は税金も高くなってしまうが
7万台の人が13万もらえるようになれば
90代を迎えてしまっても年金だけでなんとかなる
いろいろ規制があるナマポより、堂々と生活できる -
そのころには80歳に設定されてるよ あと受給額も減らされる
-
これはアベちゃんGJだね!
-
払う金がないなら払えないわなw
まぁ払えない人には最強の盾であるナマポがあるからそれを利用しなさいな -
NISAと源泉徴収あり特定口座の収入のみで1人身ならいくら利益あろうと国民年金全免+国保7割減免
年間2,3万でフリーライドw -
年金払ってない人がいるんだってね
怖いわぁ -
倍率なら元が少ないなら増える額は少なくなるね
優秀な官僚さまが計算し尽くした割合だろうからどっちも損になるよう揃えているだろう
インフレの速度が速すぎるからもらってすぐ金塊を買った方がいいかもしれない -
年収が少ない、源泉徴収がない仕事をしていて
全免になるなら払わない方が有利 -
週末だが封筒は届いたか?
住民票がある限り逃げられんぞ -
クソジジイのために若者に払わせるとかゴミな制度だな
しばりいらねーわ -
は?クソジジイの年金のおかげで俺は生きていけるんだから若者はもっと働いて年金払えよ
-
親に仕送りしてるようなもので相続で返ってくるから気にするな
-
国が主体でやってる壮大な詐欺政策、今は資金がショートしかけてるから会社員が積み立ててる金を横取りしようと模索してる
資金運用でプラスになってる事は報告されてるが過去に無駄に使いまくった金額はだれも把握していない
無策で作った箱物は二束三文で売り捌いて知らんぷり -
3月14日に作った紙の期限がなんで24日までなんだよw
届いたの20日だしマジでキチガイすぎるだろ年金事務所w -
4月は納付書が送られてくる時期なので、送られてきた文書を開封もせず捨てたりしない方が良い、ということが言いたいのだと思います
-
任意継続終わらせたけど通知がまだ来ないから区役所に行って国保への切り替え(事前申請)ができない
しょうがないけど4月1日以降になってしまう(4月1日以降は混むから事前申請してくれと市のHPにはあったんだけど) -
ペイジーで追納の順番間違えたー
社労士らしき人のツイートではセーフっぽいけど
どうしよう -
未納のままでは毎日が不安だろう
精神衛生を保つためにも明日朝イチで電話するか直接窓口に行けよ -
国民年金新設当時は毎月150円だったのに、今は1万7000円とか糞過ぎる制度だなw
そもそも、物価や賃金の水準は110倍になってないしな
インフレ率を考えたら、今の保険料は2000円で十分 -
【年金の特別催告状】
青い封筒:初期段階の催告で、未納期間が短く、軽度の注意喚起。
黄色の封筒:未納期間が長期化した場合に送付。
赤(ピンク)の封筒:差押えに近い状態であることを示し、最終催告状。
●年金を無視し続けたらどうなる?
年金保険料の未納を続けると、やがて未納分の保険料に延滞金が加算されます。
支払わなかった年金保険料以上の金額を請求され、それでも払わなければ最終的に強制徴収される可能性があるということです。
延滞金が発生するのは、年金保険料を未納した後、何度通知しても年金を納付しない場合に送られる「最終催告状」の指定期限以降です。
●国民年金はどれくらいで差し押さえられますか?
年金は、滞納から7ヶ月以上がたつと財産を差し押さえられる可能性があります。
(2025/02/28) -
●国民年金の差し押さえは家族も対象ですか?
差押えで注意したいのは、未納している本人だけでなく、世帯主や配偶者など家族の財産も差押えの対象となる点です。 国民年金は「家族で支え合って支払いましょう」という理念に基づいているため、未納分も家族全員できちんと支払うという考えで差押え対象が決定されるのです。
●国民年金法88条 保険料の納付義務
・年金保険料を未納にしていると、財産が差し押さえられる可能性があります。
https://laws.e-gov.g...000141#Mp-Ch_6-At_88
・世帯主配偶者に差し押さえが及ぶ法的根拠(保険料の納付義務)
1.国民年金法第八十八条 被保険者は、保険料を納付しなければならない。
2.世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。
3.配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。
https://nexpert-law....pension-delinquency/ -
おまえらおはよう
よく眠れたか? -
毎日 快眠
快食 快便 -
所定の手続きをすれば保険料1円も支払わずに半額貰える神制度w
-
貧困キツい
-
風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」★3 [Gecko★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1743399037/ -
これは安倍ちゃんGJだね!
-
「滞納すると人生詰みます」
-
逃げられんぞ!
-
かかってこい!
-
ピンポーン🎵年金事務所から来ました😎
-
年金事務所のほうから来ました!
-
年金払ってない人がいるんだってね
怖いわぁ -
2025/04/01(火) 14:57:14.60ID:lTgsp7YY0
知ってる人はずーっと前から知ってた事。
https://x.com/nbe222.../1906851720246026515
年金、イスラエル出資 -
先月25日にコンビニから納付したけどねんきんネットで反映されてない…
Q&Aコーナーには翌営業日には反映されるって書いてあるのに
年金事務所遠いんだよなぁ
あと追納してるから次の納付書も発行してもらわにゃならんし
国民年金関係の手続きって知ってる限りの官公庁の手続きの中で一番方法が限られてて手間がかかって遅い -
【訃報】企業「主力になるべき40代~50代が全然いないんだけど…」 [943688309]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1743501595/ -
>>48
反映時期は、ねんきんネットで電子納付した場合と、納付書でコンビニから納付した場合の違いだと思います -
年金納めないで行き詰まったら生活保護が1番
あれは保険料だから未納でも逮捕されんしな -
年20気にする時点で詰んでるからね
-
ところで君たち確定申告したかい?
無職無収入で年収0円でもゼロ申告が必要だからな
通知の郵便物も届いただろ? -
たしかパート先がやってくれた
-
>>47
戦時下のイスラエルに投資の是非 ビジネスと人権の危うい関係(日経ビジネス 2024.12.6)
https://business.nik.../19/00611/120600018/
この記事の3つのポイント
1.パレスチナ自治区ガザへの攻撃でイスラエルに国際的批判
2.日本の年金基金が同国の国債や軍事企業への投資を続ける
3.SOMPOHD、トヨタの正規代理店など民間企業も難しい立場に -
無論確定申告済
無事非課税世帯で国民年金全免+国保7割減免w -
あまり反応がない理由は
45歳で収入を240万とした場合
国保国年加入:国保24.4万国年10.1万、税12.7万→手取り192.6万(社会保険非適用事業所で勤務)
金融所得のみ:国保 2.4万国年 0 万、税40.6万→手取り196.9万 (FIRE 税は基礎控除として40万申告して200万の源泉徴収)
240万の所得に対して税社会保険料の合計は何方もほとんど変わらないのに、金融所得の少ない社会保険料にのみ注目して、大きな税金を無視しているからです -
>>56
ここに貼る意味は分かりませんが、
年金の外国株運用は指数に連動することを目指すので、指数にイスラエルのエルビット・システムズが入って入れば、同じように購入する。
エルビットを除外しても投資規模は小さいため運用成績は変わりませんが、
立憲民主党の石垣参議院議員が主張するような恣意的な運用は避けるべきだと思います。
しかし、中国債券が外国債券指数算入したとき、GPIFは投資対象から除外しましたが -
国民年金保険料
令和7年4月 しれーっと値上げ
16,980円 → 17,510円 (+510円)
令和8年度は 17,920円(+410円)
さらに値上げ
増税はすぐ決まる
勝手に決められる
減税はなかなか決まらない
複雑なやり方で決めて国民を混乱させ
情報弱者は恩恵を受けられない -
国民年金保険料の改定率は
国民年金法 第八十七条 第5項
https://laws.e-gov.g...000141#Mp-Ch_6-At_87
で該当年度の前の物価指数の比率や厚生年金保険の被保険者に係る標準報酬平均額の比率なので
機械的に決まっています。
なので、物価や賃金が上がれば保険料も機械的に上がるし、下がれば保険料も機械的に下がります。
つまり、役人が「ぐへへ、保険料を勝手にあげてやるぜ」見たいなことはありません。
デフレ下でなければ物価や賃金はあがるので、保険料も上がります。給付額も現状は保険料ほどではないですが上がります。 -
トリモロス
-
物価は上がるけど賃金は上がってないのに保険料を上げてたら賛同されるわけがないわな
過去の国民年金の運用に携わった奴らは全員腹を切れって感じだわ -
公務員の給料は上げるんだろ
頭おかしいよ -
保険料、皆で不払いなら怖く無い
年金未納で逮捕される事は無いし、政治家ですら納めなかったくらいだ
特に学生連中は社会人になるまで知らん顔して良いぞ -
今や税金と同じだからな
無職無収入の年収ゼロでも国民年金と国民健康保険は支払わなければならない
それが国民の義務
知らなかった金が無いなどの泣き言は一切通用しない -
貧困にあえいでいても難解な手続きをしないといけないからなあ
独力でできる人は人口の半分もいないというし -
3月頭に就職したのに振込用紙送ってきたからQRコードで年払いしたった
0.5%ポイントゲットだぜ -
今年度分17910円とかめちゃくちゃだろこれ
返せよ俺の年金 -
所定の手続きを踏めば全額免除が可能
1円も保険料支払わずに半額受給できる神制度w -
令和7年の定額納付は17,510です。
免除の目安は、
単身世帯でパート•アルバイトを含む厚生年金に未加入の給与で年収の場合(カッコ内は税・国民健康保険(令和6年相当額)のみ支払い、国民年金未納時の手取り相当額)
1/4免除 250~310万(月17.4~21.5万)保険料月13,130円
1/2免除 170~240万(月12.0~16.7万)保険料月8,750円
3/4免除 122~160万(月 9.3~11.3万)保険料月4,370円
全額免除 122万以下(月0~9.3万)保険料月0円
払った保険料の15%程度税額が減ります。5%が所得税から還付され、10%が翌年住民税が安くなります。 -
>>71
払えない額を要求されている訳ではありません。
どのような言い訳を用意しても未納の結果は、簡単です。
貴方が払い続ける消費税を財源として、他人は年40万年金給付を受け取るが、貴方は消費税負担のみで受け取れない。
という選択をしたということです。 -
未納は年々減っていますが、
公的年金加入者は6.7千万人程いて、現状未納は79万人(公的年金未加入者4万で計83万人)なので現状は全体の1%強程度が選択しています -
>>72
なので、未納の人は納付している人から、ありがとうと感謝されても非難される筋合はないと思います。
未納の人が、マスコミ報道などで減額するとか80歳支給になるとか、思い込まされて未納の選択していなければ良いなと思います。 -
加入者の40%が免除・猶予w
-
前スレにはソース付きで書きましたが
申請で全額免除されているのは233万人で16.8%。
一部免除者は3/4免除16万、半額免除10万、1/4免除6万で計32万
>>71 のように一部免除の範囲は広いのに少なすぎます。
無理して定額納付する必要はないと思いますし、年40万給付放棄の未納は私は間違っていると思います -
233万人17%も全免で1円も払わずに半額受給で草w
-
年金定期便みれば受給できる金額がわかる
だだしその額で生活できるか否かは別 -
未払い滞納してNISAやってるやつ今ヤバない?
-
17510円÷30日=584円
すき家ランチセット 580円
松屋牛めしあたま大盛580円
なか卯牛すき丼並盛 590円
マックのセット500 560円
年金を1円も納めなかったら、毎日これらを1食味わえるなw
もしくは、1200円のメニューを2日に1度味わう事も可能だけど
国民年金の酷さが良く解る話だ -
政府推奨 新NISA「貯蓄から投資へ!」
岸田文雄、NISA加入せず「制度拡充が大事」
https://www.nikkei.c...3D9U0T01C24A2000000/
岸田「俺は株持ってない」
https://i.imgur.com/BrD6x2K.jpeg -
年金払ってない人がいるんだってね
怖いわぁ -
加入者の40%は免除・減免ですねw
全免なら1円も払わず半額ゲットです(笑) -
これはアベぴょんGJだね!
-
国民年金は厚生年金に比べて年金額の水準が低い。免除期間が長くなれば、将来低年金に陥る人が増える懸念もある。
-
>>87
リンク先の記事は2022/6/23の記事で2021年のコロナ渦中で失業が増え免除も多くなる状況での記事を頑張って探してきたようです。(数字が大きく変わるものでは無いですが)
今なら、厚生年金に加入出来る職場で働くのが解決策です。 -
それか、手取り月23万(年収で360万)程度を安定して稼げるようになり、国民年金は定額納付して追加でiDeCo月3万程度を運用する。
30年もすれば2400万くらいになるので、60歳で1200万を退職金として受け取って、残りを20年で年金受取すれば良いと思います。月8万程度になるかと思います
>>89 より難易度は高いと思いますが -
どちらも簡単に直ぐ出来ることではないと思うので、今出来ること(免除申請して免除された保険料を払う)を直ぐやって、状況を今より好転させることが良いと思います。
-
>>87
だから全免して搾取する側に回るのが得策w
ベストは保険料2倍3倍に値上げして受給額も2倍3倍に改正すること
全免民は保険料ゼロに何を掛けてもゼロだけど半額もらえる受給額は2倍3倍になる(笑) -
https://www.mhlw.go..../toukei/dl/k_r05.pdf 令和5年度の国民年金の加入・保険料納付状況
>>77 のソースです
(1ページ)免除猶予比率については、公的年金全体6,745万人の内、1円も保険料を払わない全額免除猶予者は596万人で公的年金全体では8.8%です。申請ではない法定免除145万と猶予218万を含みます。
免除によって保険料を払っていない分は、将来税からの最大年40万年金給付はあっても、年金財源からの年金給付が無いので、免除によって年金財源に負担をかけることがありません。
猶予は税負担もありません。
未納者は79万人で、公的年金全体では1.2%です。数年もすれば1%を切るでしょう。この79万人は消費税を払い続けても消費税による年金給付を受け取れません。 -
猶予と未納の違いは
未納:2年前まで遡って保険料を払える
猶予:10年前まで遡って保険料を払える(追納)
大学から新卒就職した場合、給料は一般的に3年目くらいで大きく増えます。(今は最初から出す企業も多いようですが)
各種控除後の課税所得が220万を超える(年収だと500万くらい)と国民年金追納による所得税の控除が5%→10%になり住民税と合わせて保険料の20%控除になります。
なので、学生は申請して学生納付特例者となって、就職後に3年目以降で追納の選択肢を増やしておいた方が良いと思います。
https://www.nenkin.g.../menjo/20150514.html 国民年金保険料の学生納付特例制度
ただし、追納を遅らせると10年国債金利に連動した加算額が上乗せされます。 -
もう10年全免してるから浮いた保険料200万
それでいて年40万受給とはありがたやありがたやw -
受給前に死んだら
パァ〜 -
>>89
厚生年金に加入しても未納や滞納は消えないぞ -
記事になっているのは免除と猶予
-
約1か月半にわたりホテルで延泊繰り返すも宿泊代金(約46万円相当)支払わず 詐欺容疑で職業不詳の男(71)逮捕
-
>>97
それはその通りですが、元記事はコロナ禍で免除が増え、免除期間が長くなると年金が減るです。
当時は積極採用なんて情勢ではなかったですが、現在での低年金対策の1つ目が
https://www.mhlw.go....ontent/001270476.pdf 2024年財政検証の概要
の5ページ、オプション試算「1.被用者保険の更なる適用拡大」
1.厚生年金の加入要件を下げより多くの人が厚生年金に加入して報酬比例部分の年金給付増とする
まぁ、加入要件下げは法改正で停滞していますが、厚生年金に加入すれば低年金対策になります。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑