-
WebProg
-
ASP.NET MVC
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
MVCは"model-view-controller"の略で、関心の分離によってテストやメンテナンスのしやすさ、簡潔なコーディングを実現するアーキテクチャです。
・日本語情報
日本マイクロソフト 井上さんのブログ
http://blogs.msdn.com/b/chack/
ASP.NET デベロッパーセンター 技術情報
http://msdn.microsof...-jp/asp.net/aa336581
・英語情報
Getting Started with ASP.NET MVC 3
http://www.asp.net/mvc - コメントを投稿する
-
興味はあるけどWindows Server高いしライセンスもいるのでムリ。
-
web editionは?
-
Webアプリ開発は Linux + Mono + ASP.NET MVC が最強だと悟った
http://engawa.2ch.ne.../poverty/1330244837/ -
【消しゴム】MONOを使ってみるスレ4【じゃない】
http://toro.2ch.net/...cgi/tech/1329023778/ -
コレはmonoでまともに動くのか?
-
mvc2まではまともに動く
mbc3のrazor viewも一応は対応してる -
razor対応してるのか。
PHPを捨てる時がきたようだ。 -
うむ、ただしmvc3には幾つかOpenでないライブラリが含まれている/利用されているので、
monoとしてはそれらライブラリを含めた配布はできないようだ。なので、正式対応はできないみたい
ただ、visual studioで開発しコンパイルすればそれらライブラリのバイナリが含まれるので
そのままmonoにコピー、実行できる。
要は、一部ライブラリは自分で用意してくれたら対応してるよってこと -
monoってあくまでもASP.netの実行環境じゃないの?
開発環境のmono develop?みたいな名前の奴も含めてのプロジェクトだからなのか。
IDEなんかは別にオリジナルで良いんだけどな。 -
asp.netだけではないよ
.net というか、C#オープンになったしつかえる環境にしちゃおうぜプロジェクト -
monoではVB.netは使えますか?
-
コンパイル後なら
てかスレ違い -
実際monoってどうなのよ?
プロダクトレベルの使用に耐えるの?
使ってるなんて聞いたことないけど。 -
うちはつこうとる
海外だと多い -
日本は保守的だから。
日本語の情報無いと使わないしね。 -
ウィキ作った
http://monobook.org -
SPAだっけ? あれがmonoでも作れるようになったら起こして。
それまではPHPのマイクロフレームワークとJQueryの仲間たちで頑張るわ。 -
>>10
Mono.UnixなどでLinux依存に出来てしまう諸刃の剣 -
mvc3使いやすいな!
-
>>25
なるほど。
よかったら教えてください。
Mono を選ぶ理由は何でしょう?
私が最も気に入っているのは C# や ASP.net ですが、
BSD や Linux の上なら ASP.net の利用はあきらめてその他を選びます。
あるいは、BSD や Linux とは別に Windows Server を用意します。
-
群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part ?) .mp4
http://www.youtube.c.../watch?v=PRPJ69rVgbE
題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_part?).mp4”
http://www.youtube.c.../watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。 -
>>26
1. Visual Web Developer
Webアプリで一番単調かつ時間がかかるのはHTMLコーディング。
この手のツールはプログラマー視点だと無くてもいいが、デザイナーが絡むとあった方がいい。
で、まともに使えるレベルでデザイナーっとプログラマーが共有できるHTMLエディタはDreamweaver + PHPかVWD + C#しかない。 -
>>26
2. 半動的言語
PHPやRubyなどの動的言語は巨大化した際に構文解析の都合上、ソースコードを追うのが大変。
たとえばPHPであれば統合開発環境でソースを追えるようにするにはPHPDOCを完璧き書いておく必要がある。
それなら静的言語(Java)でいいじゃんとなるが、Webという野良を相手にするには柔軟性に欠ける。
たとえば最近流行りのAJAXで扱うXMLやJSONをJava(や古いC#)で扱おうとすると前準備だけで壮大なことになる。
で、そこで出てくるのが半動的・半静的言語のC#4.0。
世の中で一番大事なのはバランス。 -
何だ結局個人レベルの話か。
-
>>26
安いレンタルサーバーの有無 -
monoを使うのは話題性
実業務でも使っているがクリティカルなシステムはやはりWindowsサーバだな
落ちても泣かない案件は積極的にmonoを使う、あとはコスト的な理由 -
100台近いサーバーに一斉にデプロイするのにrsync使いたいという理由だけでmonoに移行した
Windowsで1台1台コピーとかマゾい -
Linuxのシェルが使えるのは大きいよね
PowerShellは使える人間が限られすぎだし -
ASP.NET MVCを使えるレンサバは皆無に近い。
安いVPS借りてMonoぶち込むのが一番の近道。 -
結局止まろうがバグろうが大して問題にならないシステムにしか使ってないって感じか。
普通rsyncが無いから(ホントはあるけど)なんてアホな理由だけでOKにはならんしな。 -
ハードウェアは必ずぶっ壊れる
止まるの前提でフェイルオーバー周りをささっと構築できる技術者の確保はLinux方が有利ってだけ
-
Amazonで動かすのに使ってるが、Windowsはファイルの
アップロード方法すら謎だった。 -
グローバルにさらすシステムを構築するのにWindowsだとファイアーウォールの
設定できる人間を確保するだけでも大変だろ -
結局のところ、PHPだRubyだJavaだで育ったLinuxでの運用知識のある莫大な人数の人間が
すんなりWebアプリ本体の開発だけを考えて動かせるのがMonoの利点だろう。
そういう人たちがWindowsServerの設定などを覚える時間は無駄。
止まる止まらないという話だと無理にWindowsを使う方が危険だろ。
-
いや、monoそのものの信頼性って話だよw
-
閉じた社内システムならWindows鯖でもいいんだがな。
-
>>43
クライアントライセンスがなあ… -
ASP.NET MVC自体はすごくいい感じなんだが、いかんせんASP.NETの評判の悪さで損してるよな
名前が悪い -
>>44
windows web server... -
>>47
社内システムじゃダメだろ -
24, 26 です。
多数の回答ありがとうございます。
mono を使う理由は
.net と unix の良いとこどりをするため
って感じですね。
最近、windows から unix に移行した私は
windows はアプリ開発には優しいけど、
構築や運用には不親切(向いていない)と
いうイメージを持つようになりました。
mono 使いの方、もうひとつ教えてください。
純正の .net にはあれがあるのに、
mono にはまだ移植されてないよ、困った!
なんてことに頻繁になりませんか?
-
The Internet向けのWebサーバならUNIX系だろうけど、社内に置くサーバなら断然
Windowsに軍配が上がるわなあ。
ADとグループポリシー無しでWindowsクライアントの管理とか考えられん。 -
適材適所
-
PHPからASP.NET MVCへの移植を行おうとしているのですが、
ASP.NET MVC独自の認証機構の情報ばかりで、独自に認証
周りを実装するにはどうすればいいのでしょうか?
既存のデータベース・認証ルーチンを引き継ぎたいのですが。
-
WebMatrix.WebDataでググれ
-
閉じたLANの世界でしか使われないとか、エンタープライズに胡座をかいて数こそ力のPCに喰われたIBM、SGI、SUNを見ているかのようだ。
-
>>54
HP「…」 -
>>55
ホームページ・・・ -
あ
-
とりあえずPHP製の有名アプリ移植してみるわ
なにがいい? -
>>59
本業は年に1個売れるか売れないかの医療機器屋だから販売管理とか言われてもわからん -
MVC使いやすくて良い割には
ここ人いないね -
なんでどんなサーバーでも作れるように対応しないんだろな
-
>>62
MS「それは当社の利益にどのように貢献するのでしょうか?」 -
MVC3素晴らしい!
Razor、モデルバインディング、EntityFramework etc。。
これがmonoで走るなら世の中変わる。
Entity Framework(MySQLで)とモデルバインディングは完璧に動くんだろか?? -
Razor、モデルバインディングは問題なく動作する(アセンブリのコピーが必要)
Entity Frameworkは『Invalid IL Code』って出て動作しない -
EntityFrameworkは重くてちょっと使い物にならない。
小さなうちは良いが、大きくなったときに移行する術もないし -
データベースはDapperくらい薄いラッパーじゃないと危険だと悟った
-
データベースからモデル化するのは別として、コードファーストで書けばいいのか、エンティティ デザイナーで書けば良いのか、悩むなー
-
レスポンスヘッダーを書き換えるにはどうやるんですか?
PHPのheader関数みたいなことをやりたいのですが。 -
MapRouteで設定するルート名って意味あるの?
好きな名前つけていいものなのか? -
IISで動いているかXSPで動いているかを判別する方法はありますか?
-
助けに来たぜ!
-
みんなPascal形式のURLってどう思ってる?
俺は激しくダサいと思うんだけど… -
>>73
Wikipediaで見慣れてるからそうでもない -
ぬるぽ
-
ぬるり
-
エディットコンティニューを使うにはどうやるのですか?
反映されないまでも,せめていちいち止めずに編集くらいする方法はないでしょうか?
-
ビューなら
-
ASP.net MVC、いいFrameworkなのにスレは過疎ってるな
C#のスレは、基本的にプログラム板が多いから、
WebProg板じゃなくて、プログラム板でスレ立て直したほうがいいと思う。
JavaのWebアプリフレームワークのスレも、プログラム板に立ってる。 -
一人開発なもんで、いくらビューがサクサクと生成されても、HTMLのデザインに手間取るのは仕方が無いか
-
htmlヘルパー的なの全部いらなくね?
痒いところに手が届かなくて、結局jQuery使うわ。特にajaxまわり。 -
ASP.NET -> RoR ときて、ASP.NET MVCにきたけど
RoRっぽいASP.NETってところしかわからん。
まったく別物だな。 -
ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part96
http://toro.2ch.net/...cgi/tech/1344151764/ -
【質問】ASP.NETスレ Part7【雑談】
http://kohada.2ch.ne....cgi/php/1343282128/ -
RoRってロックンロールの仲間かね
-
>>86
Ruby on Railsのことだろ
Convention over Configurationなフレームワークの先駆け。
ASP.net MVCのほうがRailsより細かいところいじれるし、
スケーラビリティも高く、スピードも速いけどな -
DropDownListForの初期値ってどうやって指定すんの?
引数で渡すSelectListでちゃんと指定しても反映されない -
age忘れた
-
解決した
DropDownListForの最初の引数と同じ値が
SelectListItemのValueにあればかってに選択されんだな。
それにしても人いなすぎだろ、MVCはやってないの? -
TFS2012の質問なのですが、ASP.NET MVCで作っているWebアプリを毎晩自動ビルドすることは
できるようになったのですが、これをテストサーバーに自動発行するにはどうしたらいいのでしょうか? -
>>90
海外ではASP.net MVC流行ってるよ
情弱日本人はPHPばっかりだけどな
人がいないのはWebProg板だから
プログラム板のC#スレに統合した方がいいと思う
それか、Web FormsとMVCひとまとめにして「ASP.netスレ」にして
プログラム版にたてる。
ただしASP.netスレにするとWebProg板だろ、などといわれて
この過疎った板に隔離されてしまう -
海外では流行ってんのか
何検索してもStack Overflow(と一部日本語サイト)しか
引っかからなくて難儀したわ
Google先生に翻訳してもらった文章を原文と比較しながら
読むとか、もうね -
エンジニア向けに特化した翻訳サービスができれば結構流行りそうな気がするな
ASP.NET MVCはかなりいいフレームワークだからもうちょい使われてもいい気がするけど、正式なプラットフォームがWindowsっていうのが最大のネックだよな
個人的にはmonoの3.0が正式リリースされたら何か作ってみるつもり
(monoのサイトはMVC使ってるぽい) -
マイクロソフトって、そういうとこやらないんだよな。
-
実務でcode firstってやるんですか?実際はdatabase first?
-
>>96
おそらく一番人気があるのがcode first
ユーザーの要望で最後に追加されたもの。
tutorialもcode firstのが多い感じ
既にデータベースのデータがある状況なら、Database firstも便利でしょ
code first , database first, model firstは
状況に応じて使い分ければいいとおもう -
俺あphp一本で、php -> smarty -> Cakeで15年やってきた。
去年ASP.NET MVC初めて使った。感動した!
これはいい。第一、C#使えるだけで反則じゃないか。
開発環境との統合性も素晴らしい。
EntityFrameworkでもLINKでも何でもいい。DB定義にビジュアルツールが使えるなんて夢みたい。
Cake phpの100倍いい。Ajaxとの相性もいいね。
まだ上手く使えないけどこいつ以外使う気がしない。 -
PHPしかやってなくてその言い草は・・・。
もっと冷静になったほうがいいと思うよ。 -
ここまでJava(との比較)なし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑