-
日本代表蹴球
-
【2020】東京五輪代表 part 28【U-21】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【2020】東京五輪代表 part27【U-21】
https://mevius.5ch.n...i/eleven/1541576372/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
そりゃJ1よりJ2の方がレベル高い言う人はいくらサッカー界広しといえど水戸キチぐらいだよ…
-
小川には悪いが、7 73はこの試合を持って辞めるだろうな。
-
大南、あんな無能監督なのにけっこう成長してんなどうやったんだ
-
J1とJ2の大きな差を感じた試合でしたねw
-
うーむぅ。磐田2−0東緑にて終戦
素直に、J2大好きとしては残念だっだけど、名波監督が「足元ガツガツ・J1のサッカー」に思い切り振ってきて、ホーム声援の力も得て作戦勝ちしたかって印象
磐田にはおめでとうだし、ロティーナ東緑には感動をありがとう
大久保と山田の処の足元ガツガツは激しかったな
東緑は井上潮音の寄せの弱さが失敗だった。渡辺皓で良かったのに
小川航への評価は低い。ATのリハンジェとの挑発プレーは嫌い。来年は新外人が来る?
審判はレベル低いねえ。J1もJ2も。家本は大久保と大井にビビっていた。最初のPKジャッジは全世界で治すべき基準だよ
レギュレーションも、1点アドバンテージはやりすぎだった。延長PKだったら戦略も大きく違っていただろうに
総じて面白い感動的な試合だったけど、より老齢なチームが勝ったのは育成面ではモヤモヤ
一旦レスは区切るか。内山篤のJFA温存には残念であった -
監督では5-0なのにスコアは0-2
球蹴りはこれだから面白い -
小川は今日は今季一番動けてたな。
やっぱり今まで遠慮してたんだわ。
これだけ動けるなら、来季は結構期待出来るかもな。 -
小川は流れの中から点取らないと認めない
-
大南は使い続ければ、おお化けする可能性がある
-
>>953
俺が主張してるのは
”オール日本人レギュレーション”で”海外審判基準”ならば、
J1よりJ2の方が、足元ガツガツと練習量で勝って総合力上という見方だけどね
今日の名波磐田が”足元ガツガツ”に思い切り振ってきたのは慧眼だったな
大久保の態度には不快だったけど、結局J1が頼りにしたのは、老兵の力か
J1の若手勢への出場機会は、来年はどうなるのかねえ?
磐田の服部部長だと、外人枠をゴッソリ獲得しそうだけど。
試合結果としては、残念ながらダイナミックではなかった。ロティーナは桜大なのか。おつかれさま。東緑での日々 -
代表は個人戦なのだから、J1 vs J2の話がしたいならドメサカ行けよ
邪魔だし不快 -
小川はもう少し身体強くして欲しいな
あのヒョロさだと海外相手に1トップは無理だろ -
そんなありえないたらればで言い訳するぐらいなら黙ってればいいのにな
-
J2でやる限りは渡辺も五輪代表は厳しそうだな。周りのレベルが低すぎて渡辺の良さが全く出てなかった。
J1からオファーあるなら、絶対受けるべき。
このままだと埋もれるぞ。 -
>>965
五輪代表スレの本分としては、現在想定されるベストメンバーは
上田
岩崎 前田(堂安)
杉岡 長沼
松本 渡辺皓
板倉 立田(冨安) 原
小島
なのであって、福岡育ちの冨安も含めて、ズラーリとJ2や大学リーグ組が居並ぶ
明らかに最近のJ1選手たちは、海外基準の激しいプレスに合うと途端にショボく化すし、J2選手はたくましい事が多い
この辺への現象分析は、総合的な育成論を範疇してる五輪スレで、これから多いに語るべきだと思うが
とうとうJリーグもオフシーズンに入っちゃったし。(インカレや高校選手権には注目してるけど) -
>>967
>そんなありえないたらればで言い訳
って、ここは五輪スレなんだから、当然五輪本番では
>”オール日本人レギュレーション”で”海外審判基準”
なのだ
J1のガラパゴス審判仕様で、ヒイヒイ辛うじて目立っているような選手でも、五輪の実戦で通用しなければ意味がない
つうか、J2選手たちへの機会損失も含めて、後世の戦犯選手扱いになるだろう -
水戸さんもういいよ。
-
やはりJ1とJ2って大きな差があるな。
東京五輪のボランチの一枠は中山雄太で決まりだろ。 -
J1とJ2では結構差があるね
恐らく柏でも勝てたな -
水戸と磐田が対戦したら、3-0だろう
監督うんぬんでなく、そのくらい選手個々の力量に差があった
というか、J2とJ3のレベルって大して違わないな -
J2のサッカーって単純に技術レベルが低くて見るべきものがないからフィジカルなどそれ以外に目が向くだけ
実際にはフィジカルもJ1の方が上だというのが今日の試合見てると良く分かるな -
>>974
磐田2−1磐田
https://www.jleague....j2/2015/050903/live/
水戸1−1磐田
https://www.jleague....j2/2015/101007/live/
この年よりかは、今年の水戸はずっと強かったし、良い勝負になると思うねw
>>975
今年の川崎フロンターレは全然弱かったぞw
https://www.jleague....or/2018/071102/live/
つか、そろそろどなたか、次スレを頼みます_ノ ゙(。_。*))) -
特にフィジカル差があるのがCB。
J1でフィジカル弱いと叩かれたFWがJ2で活躍してるのをよく見るだろ
フィジカルでよく叩かれる宇佐美なんかJ2時代CBぶっ飛ばしてたからな -
>>974
決定機の差はもっと大きいだろうね。 -
J1とJ2の差が客観的に分かるシステムに変更すべきだ
J2の3〜6位の争いよりも、柏×大分、長崎×松本山雅のPOが観たい -
まあ水戸ちゃんは必至の抵抗してるけど
手抜きの天皇杯よりも昇格降格かけたガチ試合のほうがリアルな結果だよな -
>>976
J2は中盤がまともにパスをつなげないチームが多いと思うね
偶然と相手のミス待ちで見ていて全然面白くない
戦術理解もそうだが半分以上は技術力の問題でしょ
J1でもたまにあるけど、そういうチームは大体一二年で降格する -
J1J2では判断と寄せの早さが違うね
あと地味に大きいのがヘディングの正確性と使い方
J2だとボール捨ててもいいケースが多いけどJ1でそれをやると延々と攻められて押し切られる
J1からオファー来たらさっさと脱出しないと駄目 -
>>982
>J2は中盤がまともにパスをつなげないチームが多いと思うね
だって、J2の審判はハードプレスを悠々と許容するもん。
J1みたいに演技コロンコロンだとプレーを継続されちゃって、足元のったりなスペースと時間なんて塩試合は存在しない
おまけに平均年齢が若くて運動量が多いから、J1の指導者が
「オールタームオールコートプレスなんて、どうせ90分は体力が持たないから」って言い訳が、平然と90分間持ってしまったりする
その典型が、今年の高木長崎の多運動量サッカーの健闘
審判がJ1寄りの基準でハードプレスにイエロー出されちゃって途中で調子を崩したけど
そもそも、チョウキジェ湘南のスタイルこそが、近年のJ2サッカーの大流なのだよ
その湘南は、ルヴァン杯を優勝したじゃないか
全カテゴリーの年代別代表にも、”足元ガツガツ”の湘南出身者が多数食い込んでる
近年のA代表ボランチに食い込んできた川崎の守田だって、流通経済大学出身
流通経済大と筑波大と東京国際大と水戸ホーリーホックは、指導者的には四兄弟みたいな間柄
TRMで切磋共有してきたサッカー観は極めて近い
その上位互換には鹿島アントラーズという存在がある。(鹿島は流経大とだけはTRMを重ねている)
つか、日本サッカーA代表における鹿島出身者の伝統的球際の強さの貢献話をさせたいなら
今はスレを減速して、次スレを頼みます_(m。_。)m -
まあ普通に客観的に見てたら「J2ガツガツしてんなぁ」とか思わないからなw
J1に比べて技術はもちろん、プレス緩い、球際もしょぼい、フィジカルしょぼい
全てに置いてワンランク低レベルなサッカーがJ2 -
小川が川又を抑えて先発して活躍したのは良かった。もう21歳、来年はリーグ戦10ゴール以上を狙って貰いたい
大南は解説者も褒めてたな、良いパフォーマンスだった。松田を彷彿とさせる身体能力を備えてるから期待したい -
J2しょぼすぎだろワロタw
ドウグラス・ビエイラって完全に大南に抑えられてたな。
あんなひょろい黒人でも無双できんのかよJ2は。J1のドウグラスと大違いだな。
あと渡辺皓と山田がデュエルした時に大人と子供くらいの差があったんだがw
渡辺皓ってJ2だと競り合い強いほうとかイキってけど、J1だと子供扱いだぞ。 -
小川は来年A代表に入る可能性あるな。
A代表候補レベルの川又押しのけて先発して、あの降格かかった場面でPK蹴りに行った
メンタルがエースだわ。
リーグ戦で先発で年間通して試合出れば10点以上取れる。
フィジカル面は確かにリハビリ明けで弱くなってるけどJにいた頃の大迫より上だわ。 -
>>969より
>五輪代表スレの本分としては、現在想定されるベストメンバーは
> 上田
> 岩崎 前田(堂安)
>杉岡 長沼
> 松本 渡辺皓
> 板倉 立田(冨安) 原
> 小島
>なのであって、福岡育ちの冨安も含めて、ズラーリとJ2や大学リーグ組が居並ぶ
>明らかに最近のJ1選手たちは、海外基準の激しいプレスに合うと途端にショボく化すし、J2選手はたくましい事が多い
>この辺への現象分析は、総合的な育成論を範疇してる五輪スレで、これから多いに語るべき
結局J1J2入れ替え戦は、ほぼ必ずJ1の審判が裁くんだから、J2選手にとっては未見審判で超不利なんだよなあ
今日の家本はまだ許容範囲のうちだったが。(審判はJ1もJ2も誰でも下手くそ)
今日のロティーナ東緑は、最近控えだった井上潮音をなぜか起用して、J1仕様のノーファウルサッカーを目論んだのだろうか
普段通りに渡辺皓太で、「足元ガツガツ・J2のサッカー」を前面に出して欲しかったね
ドウグラスヴィエイラもフィットしていなかったし、DFラインも下げ過ぎだった
ホームヤマハスタの大観衆の圧力に、最後はビビった
まあ、サッカーは負けたら負けだ。所詮今年J2で6位のチームの底力だった。
東緑に近い実力のチームは、他に15チームほど蠢いているのが近年のJ2リーグだよ
という事で、次スレが立つまで減速〜 -
このスレは小川に甘いな
PK以外はさっぱりで芸スポでもボロクソ言われてたのに -
あれだけ実力差があった試合を見て審判のせいと思えるのは凄いわ
というか東緑は球際ですら普通に磐田に負けてたんだから、審判の基準が緩かったらさらに磐田有利になっただけ -
>>992
大怪我から復帰した選手を優しく応援して何が悪い -
小川は髪型何とかしろよ
もっと精悍な髪型にしろ -
「静岡のサッカー」は、もう大低迷期に突入してるんだよ
静岡オタクたちは、代表板ではそろそろ自粛して欲しい
どう見たって、海外のスカウトたちは上田綺世を見つめている
小川航基程度の身長と足元は、典型的な海外では埋没するタイプ
まずは高校選手権で、緒戦突破してみせろよ
一体何年、低迷してるんだか
静岡の高校サッカー界の審判基準には、多いに疑念が沸いている
今日の小川にしたって、コロンコロン転びすぎ癖すぎだし、ATの選手挑発は道徳的に極めて不快 -
水戸キチJ2勢の完全敗北で火病しててワロリw
今後J1には一生頭が上がらないな。 -
>>991
足元ガツガツって別に評価すべきことじゃないよな笑
それでミスが起こるレベルってこと。その考え方って技術がなくて選択肢が少ない中で勝とうとする高校サッカーと同じ考え方なんだよね。流経柏とかがその代表例の最高峰。
そういうプレッシャーを利用するのがJ1のトップレベル。J1全てのクラブがJ2のクラブよりも上かどうかはわからないが、明らかにJ1リーグの方がレベルが高いことはバカでもわかること。
そしてどの国などのリーグでも助っ人外国人がいるのに、それを外して考えるということは論外な考え方だよ。プロリーグを見ない方がいい笑 -
桐光産の小川一人で静岡の総括されるのはどうかと
伊藤洋輝や立田悠悟辺りでどうこう言うならまだわかるけど -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 10時間 43分 17秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑