-
日本代表蹴球
-
日本代表に足りないもの
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
W杯ベスト8に行けないのは一体何が足りないのかを討論しよう - コメントを投稿する
-
性欲
-
GKが世界基準ではなかった
市船でもレギュラー獲れるか分からない奴が正GKとして出ていた -
選手の実力だろ
【タイのエース】チャナティップ
2017 コンサドーレ札幌(J1) 16試合 0得点
2018 コンサドーレ札幌(J1) 30試合 8得点
【日本のエース】中島翔哉
2012 東京ヴェルディ(J2) 8試合 4得点
2013 東京ヴェルディ(J2) 21試合 2得点
2014 カターレ富山(J2) 28試合 2得点
FC東京 5試合 0得点
2015 FC東京 13試合 1得点
U22選抜(J3) 3試合 0得点
2016 FC東京 12試合 3得点
FC東京U23(J3) 7試合 0得点
2017 FC東京 21試合 2得点 -
シンキングスピード
サッカー的な賢さ
戦術体現力 -
したたかさ
マリーシア -
確立された日本サッカーのアイデンティティーとそれをブレずに実行する力
-
個の力
-
鉄分とカルシウム
-
強豪とのアウェーでの試合
-
やっぱり何が足りないんでしょうねやっぱり
-
スポンサーの数
-
BSで西野と岡ちゃんの対談を見たけど
ひどいなー
西野の認識は甘すぎる
経験が足りない
事前に状況を想定して対応を考えることをしていない
だから選手にも指示もできなかった -
スペースの最大利用
-
>>1
香川 -
川島永嗣が足りない
-
必要なカードを切れる監督
-
まともな監督
-
カリスマ性のある監督
-
予算
-
地蔵にならない監督
-
自己分析能力
韓国以下の弱小国のくせに強豪国のスーパースター気取りじゃ
5000年経ってもベスト8なんか行けん -
彫りの深さ
-
守備への切り替えのスピードが世界に比べ10くらい劣ってる
三浦のバックパスもトルクメに失点めも守備がしっかりしてたら難なく防いでるシーン
長友柴崎槙野は外そう -
ちゃんと仕事する監督
保身ザルはいらね -
選手の個のレベル
-
監督
-
中島が怪我で出られないって時点で鹿島のアベだった
原口が頑張ってるのは認めるけど、もう伸びないし、違いを作れるタイプじゃない -
年末のNHKロストフの14秒で半ベソかきながらトラウマっぽく語ってた吉田とか長友が最後のフリーキックで上がりまくってて草
そういうところだよっていう -
ゴール前での決定力。
キーパーの動きを見てチョンとボールを浮かすことも出来ない、ただ強く蹴るだけ -
【15-16CL 高画質フルハイライト】 バイエルン・ミュンヘン×アーセナル
https://www.nicovide....jp/watch/sm27522516
【王者の風格】 リバプール × アーセナル 【布袋確信】
https://www.nicovide....jp/watch/sm34397682
2019年初めての大一番 《18-19EPL:第21節》 マンチェスター・シティ vs リヴァプール
https://www.nicovide....jp/watch/sm34423949 -
身長!
-
12/13 チャンピオンズリーグ ユヴェントスvsチェルシー ハイライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19402984
CL13/14 チェルシーvsアトレティコ・マドリー ハイライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23449503 -
もっと幅の広い攻撃を
サイドはSB一人では突破出来ない -
戦術
オマーンは日本対策キッチリ
日本は個人技でごり押し、跳ね返されてた -
監督の国際経験
選手の経験より監督のが足りてないという事実 -
大和魂
-
外人部隊
-
多分戦術の浸透とチームとしての経験
外国マンセーさんは個人の能力に関してイチャモンつけてるが、個々人のレベルに関していえばアジアではトップクラスだと思う(キーパー以外)
ネイマールやメッシみたいなレベルの違うエースはいないがだからといって勝てない訳じゃない
間違いなく調整とそのための時間が足りてない
責任は監督と協会にある -
日本が弱い理由は
?プレー感覚に芸術性がない
?国民がサッカー見る目がレベル低い(ネットのレス、テレビ実況、記事)
?格下相手にもきちっとした勝ち方を知らない、できない
?メンタルが弱い、サッカーの勝負向きじゃないメンタル
?フィジカル、ボディバランスの鍛え方が甘い
?育成が下手くそ -
前回に関してはGKと控え選手層の薄さ
後者は時間的にしょうがなかったかもしれない
強豪ではないけど中堅としてはそこそこのメンバー揃ってた -
日本が弱い理由
1、積極的=シュートという間違い
サッカーでの積極的はボールを前に前に運ぶこと
例えば上がった選手が大きく後ろにバックパスするなんてのは積極的ではない
上がったてボールを持ったのならば、1人2人交わしてでも前に行く事が積極的である
日本の積極的は無理な位置からシュートをしたり、エリア内に入れば直ぐにシュートしたりするので全然駄目
2、パスサッカーが単純
見てる此方もどこにパス出すかわかるレベル
更にその何処に出すかわかるパスもタイミングが遅く、全く崩すパスじゃない
じゃあどうするか
見てる側も騙されるくらいのパスを出したり、見てる側にもバレるならタイミングを速くする -
ベルギー戦2点アドバンテージ取っててアンカーも置けないでそのままやらさせてる西野のアホさ加減に集約されてんじゃねーの。
相手1人足りてないで一点アドバンテージ、ドン引きの相手に釣り出すわけでもなくドリブルで仕掛ける乾。
長友もピンチの時はチャンスと紙一重とはよく言われるがチャンスの時は逆にピンチにつながるみたいな事最期の14秒悔やんで、心に刻んでこれからもみたいな事いってたけど、
そんなのその時々の事じゃん笑笑。それだけになるだろう日本人って笑。青すぎる。さすがサムライブルーだな思ったわ。 -
予選3試合目あんなやり方で抜けたから西野がみんなに謝罪。
監督としての見せ方ならわかるよ。次は攻撃的に行かなきゃなんねーのあからさまなんだから。
周りに批判されたからって、2点アドバンテージ取ってあのままで行くからねー。 -
前々回のギリシャ戦、やはり相手1人足りてないでドン引きしてる。
で横パスばっかりしてて食いついてこないなら相手は引き分け狙いでしょう。
立てつくっていうかミドル打ってけばいい。その反省踏まえて次の試合縦パス入れるよう指示ってまた違う選曲になるの当たり前なのになんでなの?
1試合目のコートジボアール戦はドログバ出て来るのわかってて遠藤出すしさー。
局面における戦い方が拙いというか、基本もできてなくね? -
逆に日本代表に余計なもの
槙野智章。
以上。 -
逆に日本代表に余計なもの
森保一 -
1対0の試合狙うか3対4の試合狙うかの対立軸で右往左往してません?オフェンシブに行くかデフェンシブに行くかなんて二元論でなんて戦局は極めて流動的なんて意味ないよね。
2点差つけて、どうしますか?西野さんとかなんで聞くの?何も想定してないって事じゃないの? -
オフェンス陣の香川は攻撃的に行く姿勢を示すべくで守りに徹してるつもりで下がっていた。
長谷部は監督がそのままだと言った通りディフェンス陣として攻め気の姿勢を見せるべくいたところ下がってきていた香川に
パスコース読まれて自滅したんだよね。団結なんてしてないじゃなーい。 -
即ちベルギーにとって極めて偶発的なヘディングによる一点が献上されてしまった。
-
それまで通り行く気でいるなら香川が長谷部の隣にいることはおかしいんだからね?えーかい?
-
香川が下がる気でいるくらいなら、山口アンカーに入れて香川の位置は削るべき。
前倒しに攻撃的な姿勢を見せることこそ最大のデフェンスだとっても2点差です。ベルギーにとって3点目が入ることを恐れて消極的になる猶予なんてあるわけないよな? -
日本の自滅をベルギーの1点目が偶発的にもたらされた事でよく表してるんだよなー。
-
夕方の1900時前のCMで最後のセリフが
「女の子ってほんとに楽しい」というのをみかけたが、
これは男女差別のCMであり不適当である。 -
左利き
キエッリーニ(CB)が上がるのは最高
12/13 チャンピオンズリーグ ユヴェントスvsチェルシー ハイライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19402984
《18-19EPL:第2節》 マンチェスター・シティ vs ハダースフィールド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33719722 -
中田英寿でしょ
日本のマスコミってスーパースターは自分たちがつくり出すものと考えてる
だから本物は生まれては消え生まれては消え続くことはない
彼がサッカー協会で仕事しようと思うような環境にならなければ無理だね
あと三浦和良を日本代表に選ぶくらいの余裕が欲しい
俺ならこの二人は毎回連れて行くけどな選手でもコーチでも -
>>61 4行目までは同意
なんか俺の琴線に触れた
ここら辺は西野(年上)をきちんと評価してた田嶋(年下)に期待w
それ以降はさすがに無理がある
選手としてならカズ以前に岡崎やろw
まあカズはコーチとしてはアリだと思う -
監督
-
>見てる此方もどこにパス出すかわかるレベル
全くその通り。
ど素人でも分かってしまう時点で、それが得点につながるわけがないw
日本の戦術は単調すぎて、ベトナムの守備も楽だったろう -
足りないのは帰化選手
ラモス、呂比須、三都主、李忠成みたいな外の血が必要 -
>>1
結局、大迫も原口も堂安も伊藤も浅野も宇佐美も宮市も久保もみんな同じ香車タイプなんだよな。
(柴崎の縦PONも香車みたいに縦だし)
同じタイプの選手をそろえても、機能しないし、
中央だけを抑えておけば、香車は予測出来るから守られ易い。
多分、森保は操り人形で、黒幕が監督をしているから傀儡ハリルと同じ縦PONサッカーなんだろうけれど、
(パラグアイ戦までの西野も縦PONだったし)
招聘と配置する黒幕はタイプではなく、人同士の相性で戦略を立てて欲しいよな。
香車タイプの方が外人ブローカーやサッカーに興味が無いグローバル企業のオーナーにアピールをして売り易いのかもしれないが・・・
結局、宮市みたいにまだ身体のケアの仕方も知らないのに、売って怪我したら、
もう放って、
次の浅野とかを売る為にメディアに煽らせた。
CFWタイプばかり揃えても意味無いよね。
原口みたいなのばかりだったらサッカーをする人々が少なくなる。
かといってやきうはやらないだろうが。
原口が出たら中島のカタール行きの報道が出まくったし、
黒幕が松井大輔や茸・柏木・梅崎・家長・小笠原・名波みたいな日本人に向いているファンタジスタ・タイプを消し去ってしまいたいんだよ。
1人でもそういうのが居るのが気になって気になって仕方が無い、ケツの穴の小さい黒幕なんだよ。
明らかに森保とハリル・パラグアイ戦までの西野のサッカーは同じ。
歯向かうとアギーレみたいに何かが起こる。
召集も先発も交代も全部黒幕が決めている。
ジーコや海外の監督達が暴露したように
「日本は監督の意思で選手を択べない」って嘆いているのが事実で証拠 -
判断力が遅いからパスがつながらないし
いつまでたっても後ろで回すだけで攻め手がない!
監督が意識して選手にやらせないといつまでたっても
得点力不足と言われ続けてアジアで苦しんでW杯でベスト8には行けない! -
フィニッシャーがいないもんな
海外じゃ9番が人気だけれども・・・日本じゃ8番あたりの三列目でチラシのパスしたほうが人気になるw
サイドのワールドクラスもいないしな
アンチフットボールよw -
中島
鎌田
大島 -
鈴木武蔵
-
論理性
-
どの分野に於いても論理性は大事
イランは欧州で得点ランキングトップがFWにいるから強い
欧州はレベルが下がったアジアでも勝てる
完全に矛盾してるんだよね
そもそも欧州は運動神経そのものが良いということはないし
頭も決して良いわけではない -
見た瞬間同じプレーが出来るのは最低条件だな
これはあらゆる分野に共通してる猿でもできることという認識
そこにプラスαするのが凡人には難しい
欧州マンセーすることが欧州とアジアの差を生んでいただけで
実際のところ差なんてまったくないあるわけがない -
推進力
-
足りなかったものが判明しました
富安が足りなかっただけ
富安が居ればベルギーに勝てた -
良質の小麦粉
-
>>1
もう、乾観れないのか・・・。
これだけチャンス与えられてりゃ原口決めるよな・・・
まあ、もう観ていないけれど。
優勝しようが負けようが知ったことではない。
☆原口のゴリ押しがどうしても嫌だ。
(チャンス与えられ過ぎだろ、不公平を公共の電波で流されている) -
昨日の試合は良かった!
もっと判断力を速くして
昨日のサッカーをもっと速くもっと正確に出来る様にして欲しい!
育成年代やアンダー世代の指導者も昨日の様な試合が
出来るような選手をどんどん育てて欲しい!
Jリーグもどのチームも選手も昨日以上の試合が出来るぐらいに
レベルアップして欲しい! -
守られちゃうと何にもできない日本
-
大迫のいる日本代表の力を100とすると、大迫がいない時の代表の力は40程度に落ちてしまう。
今後は大迫不在時の戦略と布陣を準備しないといけない! -
日本でポストプレーが得意な大迫以外 誰がいるんか?
早急に作り上げないと... -
個の決定力と個の身体能力、個の突破力
後はそれら個の力を組織的に活用する応用力 -
大迫は休養十分での活躍だし手放しで褒めるべきじゃない
次にハットトリックでもすれば本物だが無理だろう
あと切り替えが遅すぎるせいで決勝はつまらないものになるだろうね
大勝したあとに大敗するのが勝負のアヤ
足りないものが多すぎる -
大迫ってヘディングでキカタン決められない印象しかない
朝だといつも外すよね pk以外.....
本当にサッカー選手なのか疑うレベル -
思い切り誤字だらけだったw
大迫ってヘディングでしか点決められないイメージしかない
足だといつも外すよね
サッカー選手なのか疑うレベルw -
大迫の後継者はすでに発見済みだ
その名は・・・
冨安! -
アトレティコスタイルだから運動量と寄せの速さだな
CL13/14 チェルシーvsアトレティコ・マドリー ハイライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23449503
CL13/14 アトレティコ・マドリーvsバルセロナ ハイライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23297484 -
大迫クラスとは言わんが、中迫とか小迫とかおらんのか
-
海外での経験
J1はホーム
ホームだけじゃチヤホヤされるだけでハングリーならない -
まともな監督
-
よその国のさ
180くらい身長あってごりごりボールを前に運べる選手っていいなあって思うわ
そこに両足使えて足も速い選手欲しい -
組織だったサッカーのできる監督
普通のGK
守備のできるボランチ
右サイドバックに長友がもう1人 -
もうフランス代表のようにしてしまえよ
日本も移民大国になるんだから、帰化したアフリカ移民の皆さんに代表選手になってもらって -
アフリカ人の移民はなかなか来てくれないだろうから、そこら辺にいるブラジル人労働者の中からサッカーの才能あるやつを発掘して育成しろ
-
>>98
群馬の大泉か静岡の浜松あたりで探すのか? -
今度から選手選ぶときはカタール戦1失点目の柴崎の位置にいた場合体張ってボール狩に行くか脚を開いてカバディの構えするかで判断すればいい
あれポジション関係ない
あそこで行かん奴は戦えない -
>>98
駅伝みてーに来ないかな? -
足りないもの
トラップの未熟さ、ピタッと足に収まらないすぐボールを弾く、故に相手にボールを取られたり攻撃が遅れたりする
ミドルシュートの精度と威力が足りない、故に自分で攻撃に行けず直ぐにパス回しをして相手に守備を立て直す時間を与えてしまう -
カタールも育成から良い監督呼んで強化して
ここ数年でここまで強くなった!
日本も育成年代からJリーグも含めて
監督も選手も世界を意識してチームを強化して欲しい! -
日本人の特性が生きるのはSB。長所となる、全盛期長友のような選手がいて欲しい
センターバックとワントップはいい兆し。大迫や冨安にもっとスポットが当たってくれれば世代を重ねてレベルアップする
中盤底は監督、戦術次第なので難しい。日本のサッカーなんてやってる場合じゃない限り選手のバリエーション増やすしかない
二列目はほっといていい。もうチビチョロの上手いだけの選手は懲り懲り。10番信仰から離れるべき。離れられなくともそこそこいいの出てくる。そういう国
大問題なのはGK。日本の次の壁は安定した日本オリジナルの組織守備。これを作り出さなければ絶対に先はない
欧州のコピーでは当然純正が上。身体能力的にも頭脳的にもGKに全振りするくらい人材を集めるべき
帰化GKでとんでもないの引く事。分母増やして確率高める事 -
大坂なおみのような、日本語もろくにしゃべれないけど実力は抜群の黒人
-
メンタルだと思う
サウジアラビアにあんなに苦戦してもう駄目だと思ったらイランに快勝
モチベーションを常に高く保っていられたらいいと思う
でもベスト16が限界
ベスト8には永遠にいけないと思う -
成熟したメディアと成熟したサポーター
-
4-3-3と3-5-2の習得
-
香川真司が足りない
-
走力でアドバンテージを取る為に交替選手を事前に決めろ
-
FWの高さ、シュートの正確性、エリア内でのシュート技術、シュート威力
-
香川真司がトルコデビュー戦、出場3分で2発の衝撃デビュー!!ドリブル股抜き弾に直接FK!!
https://headlines.ya...945816-gekisaka-socc -
韓国28位、日本31位…世界各国のサッカーリーグランキング発表
https://diamond.jp/articles/-/157572
1 スペイン(リーガ・エスパニョーラ)
2 イングランド(プレミアリーグ)
3 イタリア(セリエA)
4 ドイツ(ブンデスリーガ)
5 フランス(リーグ・アン)
9 ベルギー(ジュピラー・プロリーグ)
10 トルコ(スュペル・リグ) -
>>109
在日部落の香川はいりません -
戦術大迫だけでは大迫マークされたら終わり。
まだまだ日本代表には香川が必要だな。(本シンは必死に否定するがw] -
やっぱりなんだかんだで結局香川がいないと駄目なのか日本は・・・・
-
>>116
香川はまだ使える -
だから初めから香川中心で組んでればこんなことには.....
若手を起用して行くのは良いけど段階を追って使って行けば良いんだよ
堂安とか中島とか南野ってみんな三流リーグでの経験しか積んでない選手達だぞ
しかも中島は来季から角落ちカタールだし....
岡崎も早く呼んで欲しいね
代表かポジションは与えられるものじゃない
実力で勝ち取るもの -
日本の攻守の要は間違いなくボランチなのでそこの層は厚くしてほしい
大迫いなければ攻撃の形が定まらないが、ボランチがしっかりしなければ全体の崩壊を招く、それぐらい日本にとっては影響大きいポジション
柴崎と遠藤は鉄板として、三竿守田大島といった育成は急務だ、早く海外出てほしい -
吉田はやらかし癖半端ないしDFに意識集中した方がいいきがする
他に監督に意見した大迫もリーダー向いてそうだが一番前の選手だしな
遠藤リーダーできんのか? -
森保ジャパンに足りない物、それは香川!
-
中村俊輔
-
「原則論」
...って岩政が言ってたよ -
根本は1対1に対する意識の弱さ。
すぐ数的優位にすがろうとするから短い距離のチマチマしたパス交換しかできなくなる。
1対1ってサッカーの醍醐味だと思うんだけどなぁ -
>>125
そこでデュエルですね -
メンタル
気持ちの作り方
日本代表はイランに勝ってもう優勝した気になってカタールに足元すくわれたけど、大坂なおみは同じくGS決勝でマッチポイント握って優勝した気になって油断して、そのセット落として追い付かれたけど、
最終セットで「相手はGS決勝に上がってくるようなプレイヤーよ、簡単にいかなくて当たり前だわ」と自分に言い聞かせ、建て直して優勝した -
全員総合値80以上にならないと
日本代表の能力値
https://we2019.koury.../national_detail/70/
フランス代表の能力値
https://we2019.koury.../national_detail/10/ -
>>125
選手の距離感は日本サッカーの生命線だぞ
そこを壊したら日本は勝てないよ
一対一はもちろん重要だがつねにパスコースをに2.3作れるような三角形を形成してショートパスをつなげながら一対一を狙うスタイルが理想で
選手の距離感が長くつねに一対一を仕掛けるだけのサッカーでは勝てないよ
南アフリカのオランダ対スペインみたいになるもちろん日本が目指すのはスペインの方な -
サイドバックなしで点を決める
-
ソン・フンミンは何が凄い? トットナム監督が「手本」と称する不可欠な存在たる所以
https://www.football....net/archives/168549 -
ベルギー戦2点とった後でも、まだまだこれで終わるベルギーじゃないですからとか山本が言い出してるんだけど、
日本人みんなそんな感じ。
そこから舐め回すくらいのメンタルねーからなっていう。正直すぎんだよねー。そこで気抜く抜かないのシフト入ってるでしょ。 -
日本人として日本人と付き合ってるけど、どんだけ、お人好しでもいいけど、勝負事やっててそれかよみたいなもんはあるね。
例えば白人とタメ口とかできるメンタルまずしてないでしょ。 -
今回のアジア杯で感じたのはプレイが素直すぎる選手が多いね
大迫南野原口乾遠藤吉田冨安ゴリ
この辺りはパスする前にも前行くふりしたり前行く前にもパスするふりしたりして必ずワンフェイントいれてる
伊東柴崎長友あたりは戻すぞ戻すぞ戻すぞから戻したり
行くぞ行くぞ行くぞから言ったり
プレースキックでも合わせるぞ合わせるぞ合わせるぞから合わせる
狙うふりして合わせたり合わせるふりして狙ったりとかない
いつかのクラシコロナウジーニョなんてずーっと簡単なパスばかりやってて勝負どころでがっつり勝負から抜いて2点取ってるからね
一つ一つのプレイが素直すぎる
伊東はそのあたり海外でどうなるかだね
柴崎はもう終わり
サッカー選手としては本田同様Jでも通用しないレベルだろう -
いや柴崎は普通に使えるだろう
確かに今回コンディ悪かったししあいかんがなかったが
ワールドカップからまだ一年くらいしか経ってない あの時は柴崎がいなければ日本のべすと16はない
年齢的にも次も頑張ってもらわねばならんよ
でもとりあえず試合に出やるところに移籍しよう -
daznのトーレス、ジョー対談で日本人のレベル高いって言ってたけど
確かに柿谷とか見てて思った。
日本で上手いと言われてて海外で通用しなかったのがJリーグにうようよいる。
それって海外では通用しなかったけど
やっぱ上手いんだよね。
Jリーグおもろい -
まあ、柿谷は南野よりはマシだろうね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑