-
日本代表蹴球
-
【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド 451
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1行目に上記を書いて下さい(最低2行、3行推奨)
次スレは原則950レスを踏んだ方
(もしくは立てれる方が臨機応変に立てて下さい)
前スレ
https://mevius.5ch.n...leven/1553647058/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1 乙
次スレでは↓を3行書いてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
1行目に上記を書いて下さい(最低2行、3行推奨) -
Jスポの日本×フランス、解説がいいね
欧州女子はここ数年で飛躍的にレベルが上がった反面日本は進歩してない、とか
先日のイングランド戦では、日本は終始腰の引けた戦いぶりだった、とか
ちゃんと本当のことを言ってるわ
どこかの局と大違い -
Jスポは不快でしかなかった
なでしこをバカにしたような言いようがね -
あんなクソみたいな内容で褒めてもらえるとでも思ってんのか
馬鹿にされてもなんも言えんわ -
全然馬鹿にしてないよ
本当のことを言ってるだけ、それがちゃんとした解説
〇〇がプレスバックに行って数的有利の対応を企図してるのに
□□の対応が甘いから簡単にクロスを上げられてる
□□の対応が悪い、みたいなのはどこかの局じゃ絶対にタブー、口にしない内容でしょ
なでしこ界隈に溢れた凧あげ解説なんて聞けたもんじゃない -
若い世代はちょっとでも批判するとダメだからね
マスメディアも苦労するわ
批判無きところに進歩無しって人生で習わなかったのかね
ゆとり的思考で何が何でも褒めなきゃ駄目なのかね〜 -
NHK BS1 ドイツ戦
【解説】永里亜紗乃,【アナウンサー】下境秀幸 -
□□じゃなくて□□□だろ
長谷川 -
戦術が無いとまず守備が崩壊する
攻撃は個人の力量で結果出る事もある
ドイツ戦は5失点しても何ら不思議じゃない -
でも、GKのファーストチョイスが山根と言ってたのはな
まあ、そういう考え方もあるだろうが、高倉の起用法見てるんのかと -
フランス対ドイツ戦を見た限りでは言うほど、ドイツは強そうに見えなかったが
フランスののミスから1点取った後はフランスの猛攻を凌いでいた印象
フランスの猛攻に耐えられる守備強度は高いチームだが -
高倉は名将
高倉U-20ならリオで最低でもメダル
長谷川を中心に高倉サッカーが世界を席巻する
これいつもの長谷川ヲタがしつこく書き込んでたことな -
アジア大会の小島と同じで普通の解説は新鮮だったけどな
あの時も守備は統一されずに個人の対応になってて
攻撃はビルドアップの意図が見えないと批判してた
あんな試合してるのに褒めてもらいたい馬鹿がいるのか -
末期佐々木の代表は本とに弱かった
ゲームを作れるベレーザの選手が居ないと日本は弱い -
佐々末期は実質戦術宮間
そりゃ負けて当然 -
ベレーザの長谷川がおはよう日本に出演
マスコミも長谷川のチームだと思ってるみたい
長谷川の大学卒業式まで取材に何社も来てた -
今回は生はBS1なんだな。
-
>>5
戦わなきゃ、現実と!!
多分高倉監督の取り巻きには、高倉監督のイエスマンしかいないからやりたい放題なんだろう。
Jリーグの人気も急速に下火になってるし、今回の女子WCがGL敗退でさらに五輪でもボコボコだと日本サッカー人気も本格的にとどめを刺される段階に入るだろうな
それもこれもJFAの日本代表を見る目が曇っていて判断するタイミングが遅くて
将来の見通しが甘すぎて危機意識がなかったツケだと思えばしょうがない。
フルボッコにされる事態になる可能性が高いという現実は認めなくてはならない
ワールドカップでとんでもない目にあって、東京五輪のメダルが絶望的な雰囲気になってくるのが日本サッカー再生の第一歩
事前に5chのネットすずめたちがいくらピーチクパーチク騒いでも、JFAは痛くも痒くもない
W杯で悲惨な現実が続々と露呈して東京五輪のメダル獲得が絶望的な雰囲気が漂ってこないと
「高倉監督とその取り巻きにいるコーチ陣を全員更迭」という大ナタは振るわれないだろう
現実を直視すること
ここから日本代表の本当の戦いが始まるといってもいい -
この文どっかで見たと思ったら
前スレのガイジがここでも同じ事を書いてるのか -
>>20
Jリーグの人気は下がってないよ。近年、観客数は増えている。深刻なのはなでしこリーグ。。 -
JFAはいつ無能高倉をクビにするんだ??
高倉が頭が悪い無能のバカなのは明らかなんだから
五輪で冷酷な現実を突きつけられる前に高倉の後任を見付けろよ -
高倉のU-20より
則夫末期の代表は弱いんじゃないの?
則夫末期の代表メンバー何て酷いのばかり
なでしこリーグでも通用しない選手が代表とか色々おかしかった -
菅澤 植木
中島 小林
杉田 松原
鮫島 清水
熊谷 南
寺尾
●去年のオランダ戦同様、中島鮫島でサイドを抑えられるか再テスト
●左で結果を出せた小林を右でテスト 且つ 小林清水でサイドを抑えられるかテスト
●仏戦短時間出場だった植木を同ポジで再テスト
●仏戦杉田三浦との単純比較、アメリカ遠征からの再テストで杉田松原 特に守備を
●同サイドが長谷川では無く中島の時の杉田の出来を確認する為 特に守備を -
平尾
-
>>25
岡田なんて日本のサッカー20年は遅らせた戦犯だろうが...
98年フランスはお前が監督しても同じ成績取れただろ
10年南アは準備期間があったにも関わらず本番直前でそれまでの全てを捨てて臨んだバカ者
戦術無し選手だけでも結果出せちゃったから選手を増長させちゃって14ブラジルでも同じことやって惨敗したろ -
岡田を名将だと本気で思ってるのはニワカに決まってる
則夫を名将だと言ってるのと同じ様な物
戦術もシステムも何も解って無いから
結果だけで名将扱いしてるだけ
サッカーの監督で一番重要なのはプロセス
プロセスを無視して結果だけでいちゃもんつける事何て誰でも言える -
6S4Z
バレバレですよ -
2010年の岡田ジャパン、中盤3人で阿部がアンカーやっていたのは覚えているだろう。
戦況に応じ阿部がCBに入るといったよくある戦術を採用していたけど、長谷部もCBに入っていた。阿部と交互に。
2人とも天才的なんだがその絶妙なバランス取りは選手の能力だけではできず、やはりそこには確かな守備戦術があった。 -
スコットランドがブラジルに勝ったか
とういうか、ブラジル弱すぎ
そしてアメリカでブラジルにしか勝てなかった高倉の選考もダメダメ -
今長谷部がドイツで3バックのセンターとして高評価受けているのは、このときの岡田の慧眼や手腕が遠因にあろう
-
後半から5枚替えして、日本が、やっと勝ったブラジルに
スコットランドが勝ったのか、そうか いよいよ不味くなった -
長谷部がドイツで好調なのは
クラブと代表の足の草鞋を止め長距離移動が無くなり
良いコンディションを維持できてるからであって
岡田とは何の関係も無い事は常識 -
つうか、選考次第でアメリカやイングランドに勝てたとか思ってるのか
アメリカにもイングランドにも過去1度ずつしか勝ったことないんだぞ -
コンディションをしっかり調整して
まともな選手を揃えればアメリカにもイングランドにも勝てるだろ
まともな選手選考すると中盤から前はベレーザの選手が殆どになるけどな
ベレーザぐらいスピーディなパス回しで無ければ欧米には通用しない
澤や宮間の時代と違う -
>>25
親善試合
アメリカ 6−0 ベルギー ハイライト
https://www.youtube..../watch?v=73CHf732lEI
6点中5点がヘディングゴール
この試合にハリウッド女優がゲストで来場
男女平等報酬アピールにも協力
https://twitter.com/.../1115077021644787712
左から
Uzo Aduba, Jessica Chastain, Eva Longoria, Natalie Portman, Jennifer Garner
・・・って「1位vs23位」じゃそりゃリンチ直行になるよな。
こういうのを見たらFIFAランキングって正しいんだな
なんだかんだ言って実力は反映している
FIFAランキング1位のアメリカはW杯目指して猛烈に攻撃力を上げてくるはず
フランス、イングランド、ドイツも欧州サッカーの誇りをかけてW杯でアメリカを倒すのを狙って戦力を増強していることが分かった
JFAは親善試合で今のなでしこJAPANは世界に通用しないという厳しい現実を突きつけられる結果になった。
JFAははっきりと決断を決める時だろう。
「高倉監督を更迭する」「日本代表にふさわしい、新しい監督を探す」と…。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ミスリードはいらんよ
スコットランドにも勝てるか怪しいチームってこった -
アメリカからの得点は3点とも長谷川のアシスト
その内2点はベレーザの素早いパスの連携
これは事実 -
デカくて速くて強い相手にはベレーザの選手で無ければどうにもならない
それは既に結果が出てる
そしてデカくて速くて強い相手に最も通用する選手が長谷川
オージーやアメリカ相手に渡り合ってスルーパス出してる選手は長谷川だけなんだから -
>>40>>43
そうだね
JFAや>>44>>45に言いたいことはひとつ
「あなたは見る目がないと認めなければ…。」「戦わなきゃ、現実と!!」だからね
だがしかし俺もそうだけど、なでしこJAPANに期待しすぎ
日本なんて所詮FIFAランキングトップ5にも入らないBクラスのチーム
アメリカやイングランド、ドイツ、フランスみたいなAクラスの実力なんて無い。これが現実。
MLBだってイチロー、松井、大谷のように10年に一人世界で通用する一流の選手が出ればいい方
みんな宮澤とか遠藤とか長谷川とかに期待してるけど
10年後に世界でも一目置かれる選手になってるのが一人でもいるかどうか・・・
外国人選手と日本人選手じゃスキルもセンスもフィジカルも土台持ってるものが違う
悔しいけどこれが「世界の壁」というものであり
「世界の壁」があることを認めなくてはいけないだよ
さもないと、現実を直視できなかったあの戦争みたいに、また同じ間違いを繰り返すことになる
一回目は悲劇だけど、二回目は喜劇、三回目はお笑いだ
人生の他のすべてで負けても、どんなやり方をしようが
ただ90分の試合に勝ちゃいいだけのことだけどな -
>>46
現実を見なきゃ行けないのはお前
過去アメリカと何度も対戦してきたけど
長谷川ほど簡単にパス一本でアメリカの守備を崩した選手何て日本にはいない
欧米強豪国のスピードとパワーに対抗するには長谷川くらいの技術と判断の速さが必要なの
当たり前の結論じゃん -
>>43
そうだね、WC本番はコテンパンにされてチビは場違いな存在として印象付けられると思う。
練習してどうにかなるものではないような「世界の壁」をイヤって言うほど見せつけられて
ようやく長年にわたって日本の女子サッカーが抱いていた甘い幻想から目が覚める感じかも。
その直ぐ後に五輪ってw
現実は残酷すぎる。
こうなったらコーチ陣は期待したいが、無理だ。
多分取り巻きにいるコーチ陣は高倉監督に意見しないで出世のために高倉監督のイエスマンをしていただけにしか見えない
さもないとあそこまで弱いわけがない
きっと、真実が露呈したら保身へと走って「高倉監督の言うことに従っただけです」「高倉監督の指示でした」「高倉監督に騙された」で「全て高倉監督が悪い」で自分達だけ逃げるに違いない -
ベレーザとかダメだろ
ベレーザが捨てたメンバー中心でW杯優勝できたしな -
高倉は名将
高倉U-20ならリオで最低でもメダル
長谷川を中心に高倉サッカーが世界を席巻する
これ書いてたのはいつもの6S4Zだからww -
>>51
それこそ代表は長谷川次第だって事だろ
長谷川の調子が悪ければ何も出来ないし代わりになる選手もいない
長谷川の次に局面を打開できる能力があるのが籾木
中島にはそこまでの力は無い
杉田は全くの問題外
まず神戸で頑張ってくれ -
0F87と6S4Zは同じ人
-
ng推奨
27.138.235.153
Fd33nz9
125.198.47.89
6S4Z
0F87 -
アジア大会決勝中国戦で鬼プレの前に長谷川籾木は為す術なしだったな
最後中島の高精度クロスが試合を決めた -
まあ、高倉女子チーム(注:高倉ジャパンとはあえて表記しない)は長谷川中心
長谷川のためのチームということでいいんじゃないですか?
そのかわり、結果が出ない時は長谷川に対して正当な評価として批判を行うべきですね
結果が出たら長谷川のおかげ、出ない時は長谷川以外の選手のせい、なんて幼稚なジャイアン理論は聞くに堪えません -
長谷川はプレスの弱い相手や、後半相手が疲れてきたとき等には使える選手だ
後半交代起用したほうが効果的じゃないか?と思ったけど、そーするとSBとの守備連携に問題が生じるんだよな
アメリカ戦初出場したときには北川との連携から2失点、オランダホーム満員の試合でも交代早々鮫島との連携からピンチになったのを覚えている
味方の体力やポジションバランスを考えず走り回っちゃうからな -
まぁ、長谷川が居なくても流れから得点は出来ていた 2016年
中里が数分出ていたが、チビテクってか高倉チルドレンは居ないし
https://www.youtube..../watch?v=ce2xjbIeXik
長谷川が居ても無得点 2017年
https://www.youtube..../watch?v=Qup6W_2UEA8
出場時間中に1得点に絡むも、長谷川で3失点
あと、長谷川交代後に流れから得点もしてるしな 2018年
https://www.youtube..../watch?v=mWzf--tioKA
得点に絡むも、2失点に絡む長谷川 2019年
https://www.youtube..../watch?v=MATgvoo-yB0
3年経って、何故ここまで代表が劣化したのか? -
2016はアメリカとやった1ヶ月後だかにスウェーデン相手に0-3と惨敗してるんだよ
劣化はしてない、成長もあまりしてないがな -
ここの住民だったら当たり前のことだけど、あくまでもフットボール業界の中心地は欧州であり、その次は南米だからね。認めたくないかもしれないけど、これが現実。
男子では雑魚しかいアメリカがFIFAランキング1位で、日本と豪州、NZ、カナダに韓国、北朝鮮、中国といった、男子では虐殺直行の雑魚ばかりの地域がFIFAランキング上位に食い込んでいたのは
欧州と南米各国はいろいろ事情があって女子のフットボールに力を入れていなかったし
20世紀の過去にはマジメに女子に対して選手育成をやっていなかった時代があっただけだからね
・・・だがしかし21世紀の今は、違う
女子のフットボールが盛んになればなるほど選手育成能力にリソースを差し向ける事ができる欧州・南米が有利になるのは必然だし、
結局は男子とそんなに大差ない勢力図になるだろうね。 -
左で出場していた永里を下げた後、3失点した試合か
3失点全て有吉が競り負けた試合だな 2016年の -
今にして思うと
トルシエって結構有能な監督だったな
フラット3とか
ちゃんと持論があって
それに向けて選手に対し細かく指導していた
佐々木監督もしっかりとしたチームに対する構想があった
先ずフィジカルとか体幹をテクニックよりも重視していて
それに沿って選手選考していた
高瀬みたいな鈍足テク無しでも体幹が強いので招集した
世界相手に何が大事なのかをちゃんと知っていた
それに比べて骸骨面疫病神と来た日には
試合の対策無しチーム編成の構想無し
ただひたすら選手に丸投げするのが唯一の戦術
これではスピードやフィジカルやテクニックで圧倒的に劣る
対欧米戦で勝てるわけがない
再び高倉が玉蹴ってた頃の暗黒時代に落ちてしまったとさ -
今晩0-5くらいを希望します
WC本番はベスト16敗退で -
今のドイツってそれ程強いイメージないし
彼女らもW杯前で守備の確認をしたいだろうから
0-3 ってとこじゃないか -
3-3でドロー その辺なんじゃないか?
後半開始ではなく、後半終盤に5枚替えとかで
高倉は得意だろ? そういうの
後半終盤に交代出場の長谷川が活躍するんじゃない?笑 -
ここの住人は、なでしこジャパンの応援をしているようには見えないね。
-
それな
-
見返したれ!!
-
緑蟲と愉快な仲間たち
012d-6YL/ ← cd2d-6YL/ ... 左SH (長谷川)
8201-c04X ← e301-c04X ... 右SH (籾木)
824b-iE/E ← e34b-iE/E ... CMF (三浦)
MM8d-by+P ← MM8b-by+P ... GK (山下)
6956-Bq9+ ← 6301-Bq9+ ... サブ (釣り針に引っかかったゴミ)
監督:緑蟲
NG推奨 -
現実を見れないバカ
そもそもワールドカップに出るにはアジアを勝ち抜けないといけない
結果を出したのは高倉
アジアを勝ち抜けなくて五輪に出れなかったのがノリオ
アジアを勝ち抜けなくなったなでしこを立て直したのが高倉
若手をどんどん登用して経験を積ませてるのが
未来を見据える高倉
若手と融合しながらチームを作って行くのがどれだけ難しいか
それをしてるのが高倉
本来主力になろう世代を根絶やしにして負の遺産しか残さなかったのがノリオ -
高倉が批判されるのは仕方ない。
就任後にテストした結果が反映されてない。
対戦相手は長谷川が守備出来ない事を知って手薄な日本の左サイドを集中攻撃して来る。
1度だけ強豪オランダ相手に勝てた時は中島と鮫島が左サイドを完封したから。
この試合で長谷川は使いにくい選手だと判ったはずなのにずっと使い続けた罪は重い。 -
なでしこジャパンの応援何てしてない
長谷川叩き、ベレーザ叩きしてるだけ
アジアカップの時だって
高倉ではアジアカップの優勝は無理
このメンバーではオージーには勝て無い
フィジカルが違い過ぎる
長谷川の様なチビテクはオージーの様なパワーとスピードがある相手には通用しないとか言ってたニワカだから -
6S4Z
ばれてますよ -
長谷川叩き、ベレーザ叩きしてるのは
程度の低い川澄ヲタ -
高倉は名将
高倉U-20は世界一ってしつこく言ってた人ですから6S4Zは
実際は神様、仏様、平尾様のおかげでアジアU-19を勝たせてもらった監督
U-19アジア大会決勝でこのおばはん、なんか変だぞお祈りしかしてねえ・・・・って、
実況板で言われてたのが実情
その時から今に至るまで、監督がなんも変わってねえ -
キモヲタが応援しているのは贔屓チームとその選手
お気に入り選手が出ていない試合はなでしこジャパン負けてしまえと思いながら観戦している
5chというのはそういう残念な人間が多く集まるところ -
まさかこういう残念なサッカーやるとは思わなかったっていう人が多いんじゃない?
ひいきの選手で固めて戦術ゼロ
バカだからしょうがないけどな -
長谷川先発。トップ下かな。
-
谷川選手は「フランス戦では相手に圧倒されて歯が立たず、
自分の持ち味を出せなかった。短い期間だが、話し合いを重ねて修正したので、みずから ...
話し合いが先輩選手仲間じゃなく高倉監督と重ねると言う長谷川の勘違いぶり?(笑) -
ドイツ戦はますます長谷川唯に注目だな
良い意味でも悪い意味でも -
>>3
実況スレはよ -
実況のURL教えてください
-
【実況厳禁】
テレビ等を見聞きしながら、試合の模様をリアルタイムで書き込みたい人は
放送開始から終了まで、実況板へ移動お願いします
【なでしこ】日本vsドイツ【BS1】
https://rio2016.5ch....livefoot/1554816622/ -
>>87
おつ -
最終的に「何で連れてったんだ?」って奴が数名出てきそうなスタメンだな
-
岩渕いないのな
-
ほらFWを2人代えただけやろ
固定してやるって言ってたからな -
ババア馬鹿すぎ
-
お前らの望み通り固定してやってるぞ
満足やろ -
3点サクッと取られて後流されるのがババアに一番効くだろ
-
ドイツユニカッケー
-
しかしバックパス多すぎるな
カウンター全く出来ない -
ドイツしょぼすぎw
-
杉田絶好調だな。ディフェンスも当たりが厳しくなっている。スライディングタックルもアリ。
パスもキラーパス数本。
とうとう開花かな。
しかし全体の足を引っ張っているのが長谷川と菅澤のような・・・。
遠藤もいいな。
左サイドの攻撃をとことん潰してくれている気がする。 -
ネットで見れないのか?
-
やっと杉田ボランチ、長谷川トップ下で両翼に走り屋置くのが最適解だと気づいたのかバカ倉は
-
だいぶ骨格は見えてきたな
あとは岩淵など経験ある選手を追加するだけだ -
イモ女クッソワロタwww
-
好き放題攻撃されてるな
-
前半終了
-
なんでセレッソの宝田いつも呼ばねーんだよ!
-
>>100
本当に遅すぎ -
平尾8:マロジャンのFKよく防いだ
遠藤8:長谷川より100倍いい
菅沢5:はいおつかれ
中島6:いいつなぎはしていた
三浦5:凶悪な止め方でFK与えてた
杉田6:やはり起点
長谷川6:ラッキー
清水5:やはり厳しいか
鮫7:気合がはいってた
熊南7:とりあえず前半無失点 -
>>99
にこすぽで見れるぞ -
三浦ーーー
-
【なでしこ】日本vsドイツ 3【BS2】
https://rio2016.5ch....livefoot/1554823990/ -
【なでしこ】日本vsドイツ【BS1】part2
https://rio2016.5ch....livefoot/1554821461/ -
ベレーザ仕込みのショートパスサッカーは
フィ−ルドを広く使ったロングボールを多用する欧州サッカーとは相性が悪いな
選手同士の距離を広げられたら日本はロングボールの配給も収めも下手だから全然シュートまでいけなくなるわ -
本番でも相手GKからプレゼントパスが貰えると良いな…
-
どちらから見てもひどい試合だった
-
酷い試合だった
2-2だけど相手のGKのとんでもないミスで2点取っただけ
実質0-2だし内容もフランス戦から全く修正されてない
もう無理だわこのチーム -
鮫島酷かったわ
代わりいるのか知らんけど -
内容は完敗ですな
-
兎にも角にも連携不足で
攻撃も守備もフォローのない単発ばかり -
今回の遠征での収穫は長谷川トップ下遠藤左小林先発菅沢横山鮫島要らない
-
ドイツ相手に勝てると思ってたのかよw
-
守備のお約束が決まってないのはなんでかな?
中からサイド裏に人が流れて来たときにSB にスイッチするのかCB がそのままついていくのかきまってないのはなんで? -
女子サッカーレベル低いからハイプレスが凄い有効な戦術だね。
ミスを誘いやすい。
ドイツは天敵ってはっきりわかった。
クロスに対して勝負にならない。
ドイツ人が飛んできたら勝てない。
キーパー良いね。
ニュートラルの構えに力みがなくて自然体。
良い選手 -
いつも酷い試合じゃん
今に始まったことじゃない
2011年に1回勝っただけだろ -
改めて中島っていい選手だよね
-
平尾7:マロジャンのFKよく防いだが2失点目は?
遠藤7:長谷川より100倍いいが守備も意識を
菅沢5:はいおつかれ
中島6:いいつなぎしていた
三浦3:守備崩壊の主因
杉田6:やはり起点
長谷川6:ラッキー ゴールのみ
清水3:無理
鮫6:気合がはいってたが後半疲れた
南4:いつものゆるゆるマーク
熊6:CBで全部止めるのはむつかしい
横山7:効いていた
植木6:惜しいヘディング
小林8:今日も見せた -
だがこれなら奇跡をまた起こせる範囲内だな
籾木も宇津木もいなかったし
ドイツは大したことない -
まあ、2011以外は完敗ばかりだろうに
-
守備の受け渡し、スライドが全く出来てない
アジアカップと同じでボランチは宇津木待ちか -
高倉はU専用の指導者で監督資質じゃないな
-
長谷川菅澤より遠藤小林のほうが全然ましだわ
鮫は今日は酷すぎた -
三浦より樽本が上ってどーいうことだよ
-
>>127
運待ちだな -
三浦はこんなもんだろうけど2試合とも清水が酷すぎる
-
先発のFWを小林に代えたらベストだったかな
さあて岩渕をどう使う? -
相手ボランチの横で長谷川が受ける
という狙いは見えた気がしたけど、そこから先が何も見えなかった -
ババアは3年間何やってきたんだ能なしが
-
シュート数見ると完敗
-
菅澤はムリだなぁ。岩渕必要。
左SHは守備力だけみたら遠藤>>長谷川は明白だな
スタート遠藤はありかも
ボランチはもう誰がいいかわからん。 -
確定組
GK
平尾
池田
山下
DF
清水
鮫島
熊谷
南
MF
杉田
宇津木
三浦
小林
長谷川
中島
遠藤
FW
岩渕
横山
菅澤
籾木
宮澤が漏れそうで残念だ -
鮫島を使わなければいけない決りがあるんだろうな
鮫島駄目過ぎ -
だから2011以外はドイツには完敗続きだろ0-3以上で負けるとか断言してて何言ってんだか
-
ドイツはベストメンバーだったのか
-
6S4Z
はいはい
ばれてますよ -
結局高倉のやってきた事はメンバー選びだけだったな
チーム作りはその時の選手がやってるだけ -
W杯は結局アメリカ優勝しそうだな
-
高倉の目指しているベレーザサッカーが全く通用しないことが立証された試合。
圧倒的にボールも支配されてしまう。
やはり長谷川は使えない選手。
前半のトップ下でもさまよい歩きチャンスでは2度コケてセットプレーの壁ではボールから逃げる。
後半左サイドに代わると遠藤とは上手く連携していた鮫島が孤立して相手選手2人と対峙させられていた。 -
いやー杉田はいいね、見てて楽しい
小林も男子見てるかのようなセンスだわ、W杯まで怪我だけはしないように
菅澤は控えならいいがスタメンでは使うな -
ドイツと違って選手交代も修正、テスト関係なくやってるだけだしな
前半はまだバランス崩壊してなかったのに -
WC決勝はフランス対イングランドでいいよもう
-
>>147
今回はドイツでは無い欧州勢、イングラン、フランス、オランダ辺りにワンチャンあり -
三浦と清水 >>> 鮫島と杉田
これがベレーザとアイナックの差 -
横山は後半しか使えないな
菅澤は運動量がない
小林や植木の方がスタメン向きやな
運動量が多いから
遠藤は守備で頑張ったな
ワントップの方が機能するな -
6S4Z
だからあ
ばれてるって -
守備はやれてたって何だよ高倉w
こりゃグループリーグ敗退するよ -
杉田は良いとして、相方他にいねえのかよ
-
横山菅澤鮫島居る?全然必要性感じないわ
-
対日本で見ればフランスかイングランドだが
対日本以外の相性が全く読めないからな
現時点の完成度総合力はフランスだろうな -
サッカーの話は出来ない緑虫だよ
失点場面が象徴的だけどサイドが2対1になってる時点でおかしいし中は毎度フリー -
欧州の対日本対策は明確だったな
フランスドイツイングランドすべての共通点
○攻撃ではフィールドを広く使ってロングボールを多様
○守備ではフィジカルを使ったハイプレス
これされたら今のなでしこの戦術だと一生格上には勝てそうにないね -
カメラひどかったね。
不必要なアップを多用するなと言いたい。 -
横山は一発があるかもしれない
菅澤はいらないかもしれない
鮫島は変わりがいない -
鮫島を批判したやつをこれまで流してたけど
なるほどなって思うようになったわ -
やる前からわっかってたことだけど
改めてチビテクは強豪には無理
全く通用しない
だから則夫は連携重視だったんだが -
チビテクの長谷川と横山が点取ったんだが
-
これだけ色んな選手試してて鮫島の換えがいないって何だよw
-
小林、横山、岩渕、菅澤
長谷川、中島、遠藤、籾木
攻撃陣はこの8人は当確。
あと枠は1人か2人。
おそらく植木かな。
宮澤はあるかもだがタナミナは厳しい。 -
三浦もよくなかったが、あれだけバイタル使われるのは杉田の守備が酷いからだよ。
杉田をボランチで起用するなら毎試合2失点は覚悟しないとな。 -
>>167
試合見てのコメントとしては… -
岩渕
小林長谷川中島
杉田三浦
前線はこれでいいわ
菅澤みたいな素人みたいな動き出ししかできない選手は外せ -
スコットランドにも勝てるか分からんしな
守備は堅いし、このメンバーだとキムリトルを止める選手が中盤にいない -
三浦はもう少しロングフィードが出来ればいいんだが。
-
マジでスコッチには負けるかもわからんね
1年前はそこまで酷くなるとは思わなかったが -
これはスコットランドにも苦戦しそう
Best16でおわるかな -
>>172
本当に三浦がファーストチョイスなのかよ… -
スットコには勝てるよ 世界ランク2位のドイツであれだからな
-
遅いポジ悪い足出ない寄せないブス詰めない瞬発弱い
有吉の方が良くない? -
あと伏兵としては豪州、超大穴としてはカナダにも優勝のチャンスはありそう
-
三浦はパスもだけど守備が酷すぎる
GL敗退寸前まで追い込まれたアジアカップは
宇津木をボランチにして安定、高倉がそのことを思い出さないとW杯は終わる -
好きなだけクロス上げさせて
中央のマークもゆるゆる
相手がミスするのを待つだけのノーガード戦法
だったら最初から自陣に籠ってカウンターのみ狙えよババア -
基本線は今日のスタメンから
菅澤→岩渕 or 横山
左SH 遠藤 or 小林
キーパー山下
で確定かな。高倉的には。 -
今回のメンバーで行くのなら
去年までの時間がムダだったな
もしかして今回のメンバーは東京を見据えたモノで
W杯は元のメンバーでなんて考えていないだろな高倉 -
中島も厳しいと思うけどWCでは招集するんだろう
五輪にはたぶんいなくなってる
欧州のロングボールを多様したあの幅広い攻撃とハイプレスを跳ね返せすには
サイドは遠藤や小林のようにある程度スピードがあって守備の強度も高い選手を置くしか無い
宮澤がほとんど試されなかったのは残念だわ -
いや、普通にフランスの方がドイツより強そうだ
女子サッカーは戦国群雄割拠時代じゃね
日本は畠山氏とかだな北陸の -
菅澤は外されても仕方ないな、SheBelieves以降、シュートほとんど打ってないよね??
スコットランドはカナダ戦で出てた右SHにClaire Emslieを使ってくるかな。
身長は170あるしスピードもあって、中盤はシンプルにサイドの裏めがけて長いボールを蹴ってこの選手をよく走らせていた。
日本の左SBはあの攻撃をどう対処する?? -
>>177
本当は長風派だが 現状2試合とも三浦がスタメンだし杉田と宇津木はぶっつけになるし三浦で安定 -
相手を背負ってのプレーが全くできない長谷川
そこにわざわざパスする馬鹿三浦
ボールとられて速攻カウンター食らう -
米国>フランス>イングランド>日本>ドイツ>豪州>中国>カナダ>韓国
小林
岩渕 長谷川 中島
杉田(ゲームマスター) 猶本
宇津木 南 熊谷 清水
GK
W杯これでおながいしまつ -
失点シーンはフランス戦と同じで中島のトラップミスから(本人はパスを選択?)
ゴールに絡むけど失点にも絡む諸刃の剣 -
菅澤は動き出しもボール持っての選択もホント酷い
-
熊谷は遅いな
熊谷は足さえ速ければ文句ないんだけど -
俺の一押し遠藤は当確だな
-
三浦は今シーズン国内も含めて1試合もいい試合ないんじゃない。代表スタメンとしてはちょっと厳しい。代わりをどうするかという問題もあるけれど、歴代最低のボランチになりそう。
-
442なら長谷川やめて遠藤だな
点取れないんら守備強度上げたほうがまし
あと小林のスピードは魅力だわサイドでもトップでも使える -
協会は次の監督を必ず準備しておけ
-
まあ、三浦は2ボラじゃベレーザでもレギュラーなれなかった選手だからね
隅田がそこそこ成長してU20と同じように杉田とボランチ組んでれば -
鮫島が2対1になるのは多くの場合は
鮫島が前で守備しないから
それにSBが2対1で守備する何て当たり前
鮫島の問題はディレイ出来ずに突破されること
相手に時間かけさせれば味方が戻れる -
フランスの記者も誉めてたが中島はいい選手だ、ベレーザオタ君が嫉妬に狂っているようだがwww
-
6S4Z
ばればれだって -
今回のテレビのカメラワーク本当に酷かったな。
W杯ではさすがにあんな素人使わんだろうけど。 -
新戦力は小林だけだな
-
試合がクッソつまらんから観客映して遊んでたんだろ
-
NHKのアナウンサーはやっぱり違うね
横山でイクーーーーッって絶叫してたけど
普通無理でしょそんなこと -
川澄もワールドカップでループシュート決めてたな
長谷川の得点はあれを思い出したわ -
確かに左やられてたけど
前半と後半じゃ段違いで後半がダメじゃね?
これって鮫島だけのせい?
あと、右もそんなに良くはなかったぜ -
今回の遠征で露呈したのは
長谷川三浦清水は雑魚専確定。
山下の陰に隠れてた平尾は実は山下より上。
これまでのベレーザ優先招集が全て失敗だったという事。 -
右SBはここ数試合、ずっと清水→宮川で交代させてるのに
左は控え選手すら試せてなくて誰になるかわからない。 -
相手のボールをたまたま運良く取れても攻守の切り替え遅いから最終ラインまで必ず戻す
その間に相手は守備を固める
今日も何度見たことか -
また1人高倉チルドレンの平尾が加わったか
-
菅澤 岩渕
小林 中島
宇津木 杉田
鮫島 清水
熊谷 市瀬
山根
横山 長谷川
ワンチャンつくれるとしたら
こうかな -
途中で4231から442に戻したのが気になる
2014アジアカップ決勝Tでもノリヲが4231やって機能したのに直ぐに止めた
W杯、五輪の秘策かと思ったらあのまま封印 -
運動量の少ない選手が一人でもいると厳しい
動ける選手で固めたほうが良い
菅澤よりは小林 -
【サッカー】<なでしこジャパン>世界ランク2位のドイツとドロー。W杯前最後の遠征を1分1敗で終える
https://hayabusa9.5c...newsplus/1554825223/ -
日本サッカー協会が高倉に鮫島を使う様にお達ししてるんだろ
選手交代してもピッチ上のベレーザの選手の数は変わらないし
代表戦と言っても視聴率とかスポンサーとかJFAも興業を全く無視は出来無い -
長谷川とか横浜の得点も何年かすると
対ドイツでとか引き分けとかで評価されるんだろうな -
横浜 ×
横山 ○
な -
鮫島CBは無駄な時間だったやはり
感覚を狂わせてしまった -
442なら左は長谷川より遠藤のほうがいいな右SHも中島より小林
二人に共通してるのが長谷川中島よりスピードがあって守備強度が高い点
宮澤が試されなかったのは本当に残念だ -
宮澤ひなた は五輪は五輪からじゃないかなあ。
遠藤は意外とサイドバックでもいいかもしれないな。 -
2試合とも植木は短い時間の出場だったけど、もしかしたら秘密兵器枠で連れてくつもりなのかもな
使えるかどうかを試したいならもっと長時間使いそうなもんだし、経験だけさせたかったっていうふうに感じた -
植木と宮澤は共にいい選手だけど
リーグでも迷いがあるな特に宮澤
まだまだ若いしいずれ昇って来ると信じたい -
W杯は結局アメリカ優勝しそうだな
理由はある。「選手層が厚い」から他国と比べたら圧倒的有利 -
植木や宮澤、遠藤なら
やはり遠藤かな特に左SH -
>>228
アメリカが「FIFAランキング女子部門第一位」と理不尽なまでに強い最大のワケは、ダントツの競技人口が産み出す選手層の分厚さだよ。これは他国と比較したら圧倒的有利。
【FIFA登録女子選手(大陸連盟別)】
AFC = 300,122
CAF = 54,055
CONCACAF = 2,287,185
(内訳:USA and Canada=2,255,000、Other associations=32,185)
CONMEBOL = 25,459
OFC = 38,736
UEFA = 2,095,803
【女子選手の人数】
AFC = 6,327,700
CAF = 1,225,400
CONCACAF = 16,104,000
(内訳:USA and Canada=15,877,400、Other associations=226,600)
CONMEBOL = 256,300
OFC = 87,200
UEFA = 6,145,100
情報ソース:FIFA公式資料
https://resources.fi...l-survey-2522649.pdf
世界レベルで登録されている女性サッカー選手のほぼ半分が米国・カナダにいる。選手層が厚いと、代表選手の強さも自然とグレードアップするってことになるからな・・・。
競技人口が少ない国は、選手の人選で非常に不利になる。要するに選手の1人がケガしたら選手層が薄いと代わりになる選手がいないということになり、戦力大幅ダウンになる。
日本女子代表も選手層の薄さにはさんざん苦しめられているが、欧州も酷い。
欧州が伸びていると言われても競技人口はドイツ以外はアメリカの10分の1程度しかいない。バレーボールやハンドボールにも負けてるレベルでは選手層薄すぎ
だからフランス・イングランドも「打倒アメリカ」は選手層の薄さで苦労する事になる。有力選手1人ケガしたら一気に戦力ダウン直行という事態だって有り得る -
フランス ドイツ アメリカなんて運良い方が勝つくらいの差しかないだろ
-
>>223
なでしこで一番固定して使い続けないといけない所なのに高倉がころころ代えすぎたのが原因だとおも -
あえて、日本を推すw
-
ツイッタで蟲を発見
-
本番23名
山根 久野 平尾
熊谷 南 高橋 鮫島 清水 清家 畑中
宇津木 永里 安藤 中島 杉田妃 松原 小林 遠藤 杉田亜
菅澤 岩淵 大滝 池尻
帯同 : スタンボー 北村 宝田 -
はあ?w
-
岩淵
小林 永里 安藤 清家
宇津木
鮫島 南 熊谷 清水
山根 -
>>230
>>232
女子はアメリカのモーガン以外に決定力がないからどこが優勝するかわからん。ブックメーカーのオッズ決めるのも難しいだろうな・・・。
今年の女子W杯で優勝候補はアメリカだが、戦術分析・行動解析・データ分析する分析チームもカネかけているし、サポート要員やバックアップ人員も大学等から借りることはできる体制はある
アメリカの大学はスポーツサイエンスや最先端の筋力トレーニングだけでなくスポーツ心理学(メンタルトレーニング)に統計学を続々と女子サッカーに注ぎこんでいる
さらに戦略や戦術の立案も大学からのサポート体制は充実していて各種分野の専門家が使える。
ある意味欧州ビッククラブ級のバックアップ体制を女子に用意しているのがアメリカ女子代表
・・・だけど、弱点はある。
最大の弱点は指導者の人材で、最後に戦術をまとめるのは監督なんだけど、アメリカにはイングランド・ドイツ・フランスと比較したら
実績ではかなり見劣りする指導者しかいないし、アメリカにはフィル・ネヴィルみたいな指導者は期待できない。
バックアップ要員はどうにかできても監督やコーチの実績だけはどうしようもならないからな・・・。 -
フランス開催だしフランスが最有力じゃね?
-
松原と大賀をどうして欧州へ連れてったんだろう
過去に北川や万屋や市瀬や國澤などを選んだ時点で
この2人はファーストチョイスではなかったんだよな
それをこのW杯まで2ヶ月になった時点で
過去に振り落とされたこも2人を招集するなんて
どう考えてもおかしいだろ
遠藤や宮澤みたいなルーキーじゃ ないんだから
本当に必要な2人なら万屋などを選ぶ時点で選んどけよ
本当に骸骨は頭の中が支離滅裂のその場凌ぎしか出来ない無能だわ -
試合結果引き分けだが高倉ベレーザ優先ジャパンは完敗の内容。
ヨーロッパ遠征は惨敗の結果。
高倉は更迭して欲しい。
高倉は力の差の無い2チームを作りますとか発言していたが1チームすら作れない現状。
監督失格でしょ。
テスト招集を繰り返し、チーム作りが出来ない育成専監督。 -
前半はそこそこ守備は良かった
やっぱり日本は、4-2-3-1の方が良い
長谷川をトップ下に、小林を左SHにして岩渕を1トップに置けばOKだろ
菅澤・横山の1トップは無いな、菅澤は高さが有るだけで選考から漏れても驚かない
しかしカメラ酷かったな、日本がボール持つと観客映しやがる -
ああ、幸せそうなドイツ人カップルや家族、手拍子しているドイツ人たち
をなんで俺が見なあかんねん、とは思ったなw -
>>234
小林と岩渕は逆だろ
長谷川は守備できないからトップ下しかないわな
観客抜きはなにも日本がボール持った場面ばかりじゃ無かったぞ
ドイツがボールキープしてる時も抜いてた
要はサッカーに興味ないカメラマンだったんだろうな -
まずは、岩渕だろねえ。遠征では入っていないメンバーのなかで、大駒(小柄だが)
というと。あと宇津木はどこに使えばいいかだね。どうしてもボールの奪い合いで
筋力のある宇津木は欲しい。
横山はスーパーサブとしては悪くないとは思う。90分は仕事はできないし、
タイプからして後半のほうが効く。 -
小林と岩渕はどちらが前でもいいか。トータルでは小林のほうが安心できる気がするが。
守備も含めると。
ただ岩渕のドリブルは効くし、ボールキープ力はある。 -
守備は高い意識の中でやれた
攻撃はいい形ができた
骸骨頭おかしい(笑) -
散々言ってるが最終ラインのパスミス減らす対策練ってくれよ…
そこでミスしまくってては話にならないわ -
貰いに動くのがマークされてるとか。
-
怖い攻撃の選手がいないと、どんどん出て来られる。
警戒される選手が必要だわ。 -
鮫島CB、有吉ボランチは一体何だったんだ?
-
緑蟲と愉快な仲間たち
8201-c04X ← e301-c04X ... 左SH (長谷川) こいつは真性荒らし
Sda2-ObOf ← Sd03-ObOf ... SB (宮川)
824b-iE/E ← e34b-iE/E ... CMF (三浦)
012d-6YL/ ← cd2d-6YL/ ... 右SH (籾木)
MM8d-by+P ← MM8b-by+P ... GK (山下)
監督:緑蟲
NG推奨 -
私はスコットランドとイングランドに負けてグループ3位通過でベスト16で敗退すると予想しています
今の ちびっ子たちにはイングランドに勝てないし スコットランドのキムリトルを止めれるとは思えない
現実を知るといい -
昨年の川村の左膝の故障が痛いな、一昨年の右膝の故障から復帰した矢先だった
最終ラインでも守備的MFでも使えるユーティリティ
左SB鮫島でもMFに川村を置けば何とかなる
さすがに長谷川の面倒は見きれないが -
>>251
プレシングがゼロだから相手の2列目はフリーになるから最終ラインの押し上げもできる
縦に突破してくるサイドアタッカーもいないし、電柱に当ててくるロングボールも空中戦もない
これほど守備の圧力感じないチームはないだろな、敵にとって
それでも高倉によれば守備は高い意識でできてるらしいが… -
右は清水、宮川
左は鮫島、有吉
か。歴史は繰り返す?
都並怪我で左SB崩壊したオフトジャパンレベルの選手層。 -
ないものねだりしても仕方ない
DFなら岩清水、FWなら永里呼べばいい -
ドイツと得点に至る迄の質が全く違うじゃないか。日本の得点は相手キーパーのミスを突いたもので、ドイツみたいに崩して得点どころかパス繋がらないしミスばっかり。ヤバ過ぎる。W杯直前なのにおかしくね?
-
>>239
フランスは男と同じで植民地オールスターズだからな。 -
2点目は崩した得点だろDFがすでに戻ってたしあそこでシュート打たないでパスをしっかり出した中島が良かった
試合をまともに見てないアホは死ね
そもそも日本の2失点目もGKのミスだし山根とかだったら問題ない -
昨日の試合ノーカンでしょ
ドイツもなでしこも金使ってわざわざやって損したレベル -
↑
イミフ -
フランスは3番がチート級だよな
https://media.gettyi...40484993?s=2048x2048
https://scd.france24...ial-feminin-2019.jpg
2枚目の写真、怖すぎだろw
あと23番の南と浦和の乗松の見分けがつかない -
技術レベルは贔屓目に見て並、走力を含めたフィジカルレベルは底辺
これで意識を高く(謎)持って個の力で殴り勝て、組織に逃げたくないと言うのだから
サッカーにツバを吐きかけてるだけ
日本選手のベースから考えて、日本の監督こそ女子のカテゴリーで常に
トップクラスの戦術家でないと戦えないのだよ
また日本が女子サッカーであの戦術を体現したよ→対策が進む→また日本が新しい(以下略
このサイクルに入ってやっともう一度W杯上位なんてことを口にできる
現実は昭和ブラジルかぶれのベルディに感化された最新のサッカーを知らない人が率いてる -
これが一番バランスがいい
小林
遠藤 長谷川 籾木
杉田 三浦
鮫島 南 熊 清水
山下
↓
442にするなら長谷川籾木OUTの横山岩渕、状況により植木IN
横山 岩渕・・・(植木)
遠藤 小林
杉田 三浦
鮫島 南 熊 清水
山下
鮫島が悪ければ長谷川を左SHにおいて遠藤をSBに下げるのもありかも -
いつもの頭の線の切れた人が、ベルディはロティーナが…と頭に血がのぼって的外れに噛みついてくる
かもしれないので、ベルディのとこは読売クラブと書く方がよかったかもね
あの時代から思考が止まってることを端的に表現できる -
ヴェルディ?
-
則夫時代はとにかくクロスを上げさせない守備に徹していたが
ババアになって放り込まれすぎだろ
それだけCBに信頼置いてるの?
いや違うだろババアよ -
パワーサッカーのクロスボールにDFが対応出来ないなら屈強でヘディングも上手い宝田呼んだ方がいいと思うぞ
もともとGK DFだったのだから交代要員としても使い勝手良い -
U17しか経験ないお花畑脳のババアは
相手DF背負うと仕事できない長谷川をトップ下に配置する愚策
フランス相手にも全く機能しなかったのをすぐ忘れる馬鹿っぷり
なんで戦術長谷川なんだよ馬鹿ババア -
女子代表の最大の特長は運の良さだろ・・・・
昨日も2回も相手GKがミスしてくれたし、前回も前々回も不思議と決勝まで
勝ち進んだし、みんなでお祓いに行けばなんとかなるだろ・・・・たぶん -
あのGKは前にドイツで親善試合した時もキャッチミスで失点してたよ
アンゲラーがすごすぎて控えが育たなかったということか -
>>270
格上相手には鈍足&トロい選手は外した方がいいだろうな -
昨日久しぶりに女子サッカー見たが中島と杉田と小林が良かった
-
>>275
走っていてターンだけであんな転ぶ選手は初めて観たわ
相手と競る以前の問題
長谷川使うならサイドしかない
ドフリーで前向いてボール触らないと何も出来ない
トップ下なんて自殺行為
シュートすら誰も撃てないレベル -
まず勝てない
米、独、仏、蘭、英
いい勝負?
加、豪、中、北、韓、ブラジル
たぶん勝てる?
ブラジル以外の南米、アフリカン -
ドイツもあんなGK出すようでは優勝は無理でしょう。
体はデカイけどまだ山根の方がマシだと思ったね。
まあ本番では別のGKだろうけど。 -
だからスコットランドに負けて3位通過だって!
何回言えばわかるのよ おまえたちは! -
>「奇跡でした」 元なでしこ宮間が女子W杯優勝を回顧「結末は誰も想像できなかった」
W杯みんな頑張れよ -
>>285
あの時もトーナメントで1勝か2勝出来ればと思えるレベルだった
大会前の土砂降りの熊谷がケガした試合からかな期待感を持ち始めたのは
選手の距離感が凄く良かった
それでもGLイングランド戦ではやっぱりかと落胆
でもドイツ戦の丸山の奇跡的なゴール
そして優勝を義務付けられているアメリカが精神的に追い詰められPK戦で優勝 -
中島の落ち着き、杉田は上手い、やはり上手いよ
長谷川の前半の飛ばし張り切り、熊谷の安心感の守備
昨日のドイツ戦の感想 -
日本はどうしてもチーム完成度が高くないと勝てない
高倉はW杯より五輪に照準だと思いたい
そしてまた新たな微妙な選手に無い物ねだりをせず
東京までは我慢強くこのメンバーを中心にチームとして質を上げて欲しいね -
ベスト16がいいとこでしょ。高望みしてもしょうがない。
-
進んで当たり前のベスト16じゃ何の価値もねえなぁ
高倉3年の集大成がこれか
いやまだ決まっては無いけどね -
痴呆じいさん「ババア監督が戦術もないクソだから勝てないんだ!」
現実↓
ノリオ 2015 E-1 3位
2015 アルガルヴェ・カップ 9位
オリンピックアジア予選敗退
高倉 2017 E-1 2位
2017 アルガルヴェ・カップ 6位
このスレのアホが言うには高倉は戦術がないらしいのに
ノリオ末期より国際大会の結果が良いんだが… -
見ててなんだこれって誰でも思う大人と子供の試合
アホのヒー君も言ってたがテクニックでフィジカルに対抗する?
GK以外テクニックでもドイツのほうが上なんだが -
菅澤→岩渕(確)
大賀→宇津木(確)
宮澤→有吉(仮)
Aチーム Bチーム
横山 小林 岩渕 植木
長谷川 中島 遠藤 籾木
杉田 三浦 宇津木 猶本
鮫島 南 熊谷 清水 宮澤 松原 三宅 宮川
山下 (有吉) 平尾
第3GK山根
有吉よりは宮澤を連れってほしい
長風が食い込めるかどうかだけど猶本はラストチャンスだから高倉は猶本を選ぶだろう
長風は五輪に期待 -
ドイツのポンコツキーパーはわざとやってんの
ありえないキックミス続けざまにやるとかわざとしか思えない
どんだけレベル低い試合してんだよ -
今回の遠征で手の内隠すどころか弱点さらけ出しまくったから無理だろうね
ドイツは手の内隠したけど -
なんだかんだ言ってもGLは突破出来そう
まあその先は無理っぽいが -
最後まで4231で行けよ
442に変えて長谷川を左SHにするぐらいならトップ下を長谷川から宮澤に代えてもよかったんじゃないか
遠藤まずまず使えるのはわかった -
植木も遠藤も宮澤も宮川も
W杯のメンバーには入って来ないだろ
一番可能性あるのが遠藤だけど
サイドハーフ出来る人はたくさんいるからな
サイドバックは両サイド出来る有吉復活
FW岩渕、横山、菅澤、小林
MF長谷川、中島、籾木、〇〇
宇津木、杉田、阪口、〇〇
DF鮫島、清水、有吉、〇〇
熊谷、市瀬、南、〇〇
GK山根、山下、〇〇
こう並べると結構枠埋まらなかったな
リクエストするならとにかく走れるスタミナある人入れて欲しい -
ここにきて清水のメッキが剥がれたのが痛い
-
ほとんどの守備陣はヌルヌルナデシコリーグしか経験ないから厳しいよな
でも清水だけは可愛いから許したい
特にスローインは世界で一番上品だわ -
長谷川、籾木、三浦はチビってだけでハンデだわ
-
電通枠の選手は勘弁して欲しい
-
>>254
監督はTwitterにいるよ。特定した。 -
遠藤可哀想だったな
トップ下の長谷川が全然収まんないからボール回って来なかった 高倉は何を考えて遠藤を起用したのだろうか -
ハイライト
おなしゃす -
中島以外アイナックの選手をゴリ押しすんの止めろ
則夫のリオ予選と同じになる -
WCは情報戦だし、今回注目されてる遠征で、日本はクロス入れ放題と世界に発信することに成功した。
本番でそこを抑えるよう対策すれば、相手の思惑がはずれ勝機が見えてくる -
小林(田中)
遠藤 長谷川 籾木
中島 三浦
宇津木 南 熊谷 清水
平尾(山下)
これなら世界一を狙える -
2度の海外遠征で日本はボランチが穴だということがはっきりした
国内無敵の鮫島と清水も強豪国相手には一人では対処できない
昨日のように攻撃を捨てればそこそこ守れるが
現状の守備力では前線に個で仕掛けることができる
スピードのある選手がいないとまず勝てないだろ -
有吉は90分持たなくなってるぞ
ベレーザでも60分過ぎたらヘロヘロ -
ドイツのキーパーはさ、自分を落選させてくださいって言ってるような出来だったね
-
鮫島が国内で無敵だった事何てねーよ
清水と鮫島を同じレベルにして清水を下げるの止めろ
鮫島はただでさえ守備が下手なのに加齢から出足が悪くなって最早老害でしかない
だから仕方無くCBに起用してた監督の配慮くらい気がつけよ -
ロングボールやヘディングがことごとく味方に繋がらなかったな
高倉がショートパスの連携ばっかりやらせてたからだろう -
ESPRIMO7
-
6S4Z
-
先発出場した遠藤にはもっと積極的にプレーをして欲しかったな
日本の守備力では攻撃に多くに人数を割くことは大きなリスクになる
攻撃陣が消極的なプレーをしている限り日本には勝ち目はないぞ -
正確なロングパスを出せる選手がいないからショートパスも繋がらなくなる
偏ったプレーをしているとどんどんジリ貧になっていくんだよ
なんでもできるチームが一番強いのよ
いつまでも細かく繋ぐのが日本のサッカースタイルだとか言ってると世界との差はどんどん広がるぞ -
色々な点が改善されてて良かったよ
アメリカ遠征の頃より強いチームが日本対策をしっかりして試合に臨んできた中で
日本も戦い方を改善して勝負に持ち込むことができるレベルまで上げてきたことは収穫
さらなる改善・成長でW杯の躍進を期待してるよ -
しかし、杉田のラスト3ヶ月?でのスパートは凄かったなw
そりゃW杯行きたいんだからあれが普通だわな -
北朝鮮女子に完敗のなでしこ高倉麻子監督
「ただ、私自身はその部分を組織に逃げるチーム作りはしたくないと思っています」
https://news.infosee...rasoccer_297698/?p=2
なでしこJ、個のレベルアップへ 高倉監督が競争継続を宣言 「メンバーは固定しない」 | Football ZONE WEB/フットボールゾーンウェブ
「2チーム全く変わらないレベルのチームが作れるようにしていきたい」(高倉監督)。
http://www.football-...e.net/archives/66315
高倉麻子監督(ベルギー戦前日)
最終的には、ポジションもフォーメーションも関係ないサッカーをしたいと考えています。
大切なのは(正しく)判断できることで、ディフェンスが3人でも4人でも5人でも関係ないと思っています。
https://news.yahoo.c...i/20170613-00072052/
サンデースポーツ2020 - 19.03.31 48分頃から
ナレーション
練習では細かく指示を出すことをせず、選手一人一人が考えることを重視。
国際大会でも自由にプレーするよう選手を送り出すと言います。
question
メンバーを固定して(チームを)築き上げていくのがセオリーだと思うが?
高倉
セオリーがなんなのかと言うことなので
普通はこうでしょという普通って
誰が決めたんだと思いますし
http://www.miomio.tv/watch/cc428971/ -
ハイプレしてるとき、CHとCBの間でボール受けられるのが気になったな。
杉田のポジショニングが悪かったり、三浦の寄せが遅さかったり。
スタミナ切れからの間延びなら仕方ないけど、前半で何度か見られたからな。
ハイプレの完成度が低いってことで高倉のせいだな。 -
厳しい勝負の世界で勝ち抜くには考えることをやめない事と
バランス感覚と視野の広さが大事であって
サッカースタイルに固執している余地などない
これはサッカーだけの問題ではなく
極端で視野が狭い現代の日本人が克服しなければいけない課題かな -
ドイツ杯の川澄のようなラッキーガールの出現が必要だ。
ラッキーガールになれそうなタイプは、植木、宮川、有吉かな。 -
ボクシング対合気道
ラオウ対トキ
剛に対応するためには柔のレベルを上げることだな
最低限のフィジカルやフィジカルバトルも必要だし避けられないが -
有吉が鮫島以下だった事何てあるか?
鮫島より阪口萌乃でいいよ
北村は間に合わないだろうからな -
>>326
パスが出せないのは前線がロングボールをスペースで受ける動き直しが甘いからもある
これが一番上手いのはモーガンだろう動き直しもボールの収め方も
昨日のドイツで言えばマロジャンがこの役目をしてたしポップも収め方上手だった
日本でこれができそうなのは植木小林、岩渕横山は前線から少しバイタルに引いてきて受けるタイプかな
とにかく高倉はショートパスでつなぐ戦術に加えて中盤を飛ばしたロングパスや楔の縦パスを前線に収めることも攻撃の軸にしてほしい
じゃないと上との差は一向に埋まらない
今のなでしこは基本膝から下だけのサッカー -
小林
植木 長谷川 岩渕
(長野) (横山)
猶本 中島
(宇津木) (籾木)
遠藤 宝田 熊谷 清水
平尾
(山根) -
>>336
それより有吉が鮫島より上だった事あるのか?
2011W杯で優勝メンバーおまけに全試合スタメン、有吉なんて存在自体知らずw
2015W杯では鮫島怪我から復帰直後なのに左SBでスタメン、有吉右SBに追いやられてしまう
有吉はカナダW杯だけがピーク
現代表でも有吉はお笑い枠w -
杉田のボールさばきはマジ上手いな
-
猶本のプレースタイルはスタメンから力を出せないとダメなスタイルだろ?
後半からしか出れないシャビなんて、シャビじゃない。
相手がバテバテの時にボール散らしても、意味が無い。
しかし、彼女はたくさんのスポンサーと高齢男性ファンを抱えている。
メディア対策として彼女は選ばれるだろう。
その証拠に彼女が出てから、ツイッターでなでしこという
キーワードがザワついた。 -
長谷川トップ下は無いよ
昨日の試合でわかったろ
トップ下採用するならそこにおさまるのは岩渕だよ
バイエルンで採用されたように -
長谷川トップ下も不合格だったのと三浦と清水が酷かった。
清水にSBやらせるなら高瀬の方が良い。
高瀬の方が守備出来るし攻撃でのクロス、セットプレーでの得点は期待出来る。
三浦は論外。代表レベルに無いのに中里、隅田に代わりベレーザ優先招集で呼ばれた選手。 -
杉田のボール捌きが下手なのは試合見れば誰でも解るぞ
ボール捌きならアイナックの小さい方が数段上 -
>>321
有吉がマシなんて事は全く無い。
逆なら昨日の今日でもアリと言える。
鮫島がダメなら有吉はダメダメ。
てか、若手含めて居なかったから鮫島やってるわけで、
ずっとSBの席を空けてての今だからな。 -
>>344
杉田のボールさばきをどう解釈するかで評価が変わる
彼女の卓越した技術はワントラップ目にある
敵が足伸ばしても届かない、ターンして前を向ける場所にトラップして置けるのは彼女ならでは
だから縦にパス出せる
横やバックパスでボールを散らすと言う意味ではあまり上手くないというか出来ていない -
杉田のファーストコントロールは芸術の粋
それとは別にドイツ戦、杉田猶本のコンビは結構ありなんじゃないかな
杉田はキャラ的にテンション高めで感情を全面に出してプレーするタイプじゃないから
猶本みたく気の強いプレーをするタイプとコンビを組むのもぜんぜんありだと思った -
杉田の止める蹴るはゾクっとするほどレベル高い
余裕のボランチ一枚当確 -
>>346
何いいたいのか解らんけど
杉田のキックがいいのは解る
ただ判断が遅くて球離れが悪いから駄目出しされてる
判断が遅いからポジショニングも悪く見える
敵に囲まれるCMFは視野の広さと素早い判断が生命線
それが二手三手先を読む予測力に繋がる
澤はそこが卓越していた
技術なら杉田や三浦の方が澤より上だろう -
杉田(三浦も)ビルドアップのときCBに入って3バックになってたけどあれ意味ない。
敵のマークを引きつけずにただ下りて3バックになってるから、MFの人数が減ってDFが増えてるだけ。
つまり攻撃の人数を減らしてる。だから余計ボールが前線に繋がらなくなってる。 -
サリーダ・ラボルピアーナは、後方からのビルドアップにおいて
MFが1人、2CBの間に下りてくるというメカニズムを持っている。
そのためのスペースは、左右のSBが中盤のラインまでポジションを上げることによって
作り出したサイドのスペースに、CB2人が開くことによって作られる。
こうして2CBとMFによる3人の最終ラインが形成され、
敵の2トップに対する数的優位、そして時には位置的優位を作り出し、
後方からのビルドアップをやりやすくするわけだ。
https://www.football...sta.jp/special/42410 -
いやもう何が駄目っていいとこ探す方が難しいくらい駄目
GKと熊以外ポジティブに考えられるものが無い -
ボランチが1枚降りて来るってのは男子代表でもJでも良く見るな
-
5レーン理論は重要な役割を持つ。
大原則として、三角形を作るためには縦に並ぶのではなく、斜めの位置を取る必要がある。
つまり、「1列前の選手が同じレーンに並ぶのは禁止」(条件?)で、
逆に「2列前の選手は同じレーンでなくてはならない」(条件?)。
加えて、「1列前の選手は適切な距離感を保つために隣のレーンに位置することが望ましい」(条件?)。
https://www.footballista.jp/column/38772
「ハーフスペース」とは何か?
https://www.football...sta.jp/special/37355 -
杉田(三浦)がCBに下りることでMFが1人減る。
そーするとただでさえキープ力のないトップ下の長谷川にマークが分散されず集中してしまうわけ。 -
山根の体格で平尾の判断、動きがあれば文句ないんだけどなー
-
平尾は4点は防いでいた
あともう中島は使うな
中島はパルプンテだから使ってる限りいつまでたっても攻撃戦術が構築されていかない
杉田とか小林とか長谷川みたいにプレーに再現性の高い選手並べて連係深めていくべき -
ハイボール処理がへたなんだよね。
サッカーしかやってこなかったからだろ?
野球やれとかいわないけどw バスケやバレーの経験が少しでもあれば、
飛び出して触れない、とかふつーはないわ。フライの目測とかできないじゃね? -
そういや釣男はヘディングのコツ聞かれて
バレーボールやればって答えてたな -
鮫島叩きって何なの?なんかされたんか?
勿論良かったとは言わないが、他の選手も似たり寄ったりだぜ。
菅澤だってダメだったし、清水だって完璧じゃない。ボランチもまだまだ。長谷川も守備は確かにダメ。 -
ボランチが1枚降りるのは普通
高倉がトライしてのは5-3-2 又は 3-5-2 と言われるシステム
その場合5バックで守るとボール回しが窮屈になるので
サイドバックの片方の選手は高い位置まで上り4バックの形を保ち続けなくては行けない
セビージャが行った戦術でトッテナムが採用しはじめた最近のトレンド
弱者が強者に勝つ戦術と言われる
それを高倉は試したのだろ
SHはISHとして1列中に寄る事になるから
SBはWB的な動きをCBはSB的な能力が求められる
清水や鮫島の駿足を活かしたいのかも知れ無いが
昔の鮫島なら出来たと思うけど今の鮫島にはちょっと -
菅澤
小林 岩淵 清家
宇津木 永里
鮫島 熊谷 長船 清水
山根
交代 : 中島 遠藤 植木 -
>>363
高倉にそんな戦術があるわけない -
清水と宮川はまだ若いから海外のアタッカーにやられても良い経験になってると思うけど、
鮫島はもう代表で100試合以上出てるというのに、直近数試合だけで何回も同じようなパターンでやられすぎ。あれが限界なのかな。
控え候補も有吉とか宇津木とか将来性がなさすぎる、五輪までこのままだったら絶望的。
まずは北川が怪我から復活するのを待って、北村とか木崎とか2部の選手まで含めて若手を育てていかないと左SB問題は解決しない。 -
>>330
サンデースポーツ2020 - 19.03.31 48分頃から -
何か高倉は小倉とかと同じ匂いがするぞ
どっちも倉が付いてるだけに -
2016.01.16
名古屋が新体制を発表…小倉隆史新監督は「5人目まで連動」を標榜
「目を閉じてもらって、みなさんはスタジアムで見ている。
グランパスがボールを持っています。新加入の(ルドゥウィッグ)オーマンが左の安田(理大)に出して、
安田から和泉(竜司)に当たって、和泉が落としたボールを明神(智和)が持って、
明神がダイレクトで出して(ロビン)シモビッチが決めた。
気持ちいいですね。
トントントン、とつながって。そんな上手い具合にはなかなかいかないですが、
ただ5人目まで続いていったらいいというサッカーではない。
ピッチ全員がしっかりと共感し合って連動していかないといけないということです」
https://www.soccer-k...20160116/391884.html -
6S4Z
NG推奨 -
高倉ジャパン
中島依美 158cm 7得点
長谷川唯 157cm 6得点 -
欧州2戦の動画があったら教えて
-
>>330
本気でそんなサッカーやろうと実践してるのが恐ろしい
今の時代個人競技でさえコーチが指示することが多いのに
戦術に自身を持って委ねれば個人の力量が120%引き出せるのに
今の高倉なでしこは自分のことで精一杯でチームの事なんて考えていられない感じ -
まーほぼ間違いなくトーナメント初戦敗退だな
何にも期待できんし
五輪も強豪と当たった瞬間そこで終了の運ゲー -
>>355
高倉のコメ読んで平尾のコメ読むと高倉さん何だかなぁと思う -
>>378
本当にわかってるかw
それでは何を言いたかったか解説しよう
中島も長谷川も同じぐらいの身長で同じぐらいの得点
しかしいつも長谷川や籾木はチビテクと言われ批判の対象
しかし中島がチビテクとは言われない
同じように岩渕も横山もチビテクとは言われない
何故言われないのか
言ってるやつがベレーザの選手だけチビテクと批判してるからだ
長谷川に親を殺されたMr.パグやけどね -
中島は小さくても体幹強いファイターだから、コンタクトで逃げず全力で戦う。特権意識もなく人のせいにもしない。籾木もそうだし大野や川澄も全盛期はそうだった。
-
Mr.パグって言葉全然流行らないな・・・
-
しかしMr.パグはチビテクで括るんだな
個人ではなくベレーザのチビテクと括ってしまうんだな -
>>382
長谷川空中戦マジで競らないんだけどチームメイトはなぜ注意しないのだろう -
たとえば長谷川を批判したけれチビテクって言葉は別にいらんやろ
しかしどうしてもそれを付け加えたいんだよねMr.パグ君は
体幹が大事でか戦う姿勢が大事ってことなら
チビかどうかなんて関係ないやんか
でもチビテクって言いたいんだよね -
>>385
空中戦だけでなく、足元でも距離を取っていて当たりには行かない。球際で弱い分ポジショニングでカバーしようとするのは間違ってはいないけどさ… -
長谷川は守備も戻ってしっかりやってるし特権意識も無いし特権何て与えられて無いだろ
代表が勝つ為に長谷川に特権を与えるべきだし
攻撃に集中出来る様に左サイドバックには守備力の高い選手を置くべきだと思うけどね
森保も中島を活かす為に左SBに佐々木を起用してる
それが勝つ為の定石だから -
今回の一番の課題は攻め手が全くなかったことでしょ
FWにボールが収まらないからどうにもならない
守備にも課題があるのはその通りだけど攻撃ほどではない -
國武がDFの時は失点無かったのに、見限られた。何でかな?
-
2011優勝した時はロングフィード一切なしで徹底的に最終ラインから組み立ててた
次の五輪ではハイプレスに対処してカウンターを取り入れた
則夫は選手が劣化しないうちは戦術が効いていた
高倉はどういう戦術なんだか全く分からない -
1トップなら普通に田中南で良かった
んじゃねーの
骸骨はほんとやりたいことがわからんな -
ドイツのエース、ジェニファー・マロジャンもこの2点目に対し、
「2点目なんかは、ドイツのDF陣もうまくかわされた。
ペナルティエリア内でも落ち着いて、横パスを通していた。
それが創造性だし、クレバーでもある。インテリジェンスを備えた日本のプレーだ」と素直に賛辞を送った。
プロがこう言ってるのにプレッシャー受けたGKのせいにしようとしてる素人笑うわw
しかも守備陣戻ってたしな -
高倉が電撃解任されてもハリルのときよりも大勢の人が納得するだろう
-
大迫がいないと
香川や南野だってなんもできんのよ
わかってるのか骸骨よ -
ミウラーの闘志溢れる守備に拍手
ナオモトーも戦力になりそうだ
モエーノも最終的には呼ばれるであろう -
鮫島を使わなければならないなら
南の代わりにCBにしろ
名手マルディーニでさえ脚力の衰えを悟り
左SBからCBに転向したのだから -
とにかく南は多少のことは目をつむって使おう
欲をいえばあと半年欲しいがキャップを重ねるごとに進歩中だ
CBにとって高崎と機動力は正義だ -
>>402
本番は市瀬と熊谷だから -
>>398
万能感を持ったまんま大人になっちまったんだな
幼児に等しい
ポジティブも結構だがもっと現実をあるがまんまに見て対処してもらわんとな
何でも自分の都合の良い方に転ぶと決めつけて敗戦に突き進んで行った
戦前の日本と変わらんわな
マッカーサーは日本人は子供だと指摘してたが良い大人がこれじゃあな -
高倉は結果残して来てるからね
東京までは本人が辞めると言わない限りやるよ -
高倉ジャパンの緑蟲サポーターズ
8201-c04X ← e301-c04X ... 左SH (長谷川) こいつは真性荒らし
012d-6YL/ ← cd2d-6YL/ ... 右SH (籾木)
824b-iE/E ← e34b-iE/E ... CMF (三浦)
Sda2-ObOf ← Sd03-ObOf ... SB (宮川)
MM8d-by+P ← MM8b-by+P ... ベンチ外 (香川)
MMa2-by+P
団長:緑蟲
NG推奨 -
鮫は酷使されてるよな
誰かさんの介護とか1で二人見たりとか -
いやさ、鮫島は確かに劣化が目立つけど、
じゃあ誰が左SBやるのよ。
鮫でだめなら他の日本人全部駄目だろ。
有吉とか宮川とかいうのは鈴原だけだよ。
長谷川を批判するけど代案は出せないのと同じこと。 -
>>381
特に中島に関する感想なんだけど
上の誰かがいってたけど中島に足りないのは「再現性」
パルプンテとも表現してた人がいたけどまさにそれ
中島までの過程と中島以降の過程が予想つかないんだわ
サッカーは創造力を刺激してくれる一番のスポーツだと思ってる
その創造力をかなり集中して代表戦を楽しませてもらってるんだけど
中島の前後にその感覚がぷっつり途絶えちゃう感覚を今まで何度か感じてるんだわ
もちろん中島が結果を出してることに全く否定はしないしすごくいい選手だと思ってるんだけど
格上に対してはSHは中島よりは小林やら籾木やらある程度再現性のある選手が出てるほうが連動性のある創造力を刺激されて面白いって個人的に思ってるだけだよ -
ドイツと2−2と言っても、実質0−2だからな。
フランスとの差がベレーザとジェフくらいで、
要するに10回戦って1回引き分けられるかってレベル。
ドイツとの差はベレーザとレッズという感じだったかな。
10回やれば1,2回は勝てるかもってとこ。 -
>>385
大先輩の鮫島が全く競らないから、強く言えない。 -
荒らしてるのはINACサポだろ
ベレーザの選手が活躍するくらいなら
代表が負けろ
INACの選手が悪くても他の選手の責任
そんなのばかり -
>>391
オレはそこのところが骸骨疫病神ボン倉の最大の問題だと思っている
その問題故に3年経った今でもメンバー固定出来ないで
W杯まで2ヶ月に迫った今回の欧州遠征でも松原と大賀という
2人のニューフェイスを帯同している
つまりボン倉は選手を評価する自分の目に自信が持てないから
いくら親善試合で良いパフォーマンスを見せても
リーグや国際戦で実績のある選手しか最終的には招集しない
それによって自分が批判されることを避けたいのだ
今まで二部からも選手を呼んだのは
私はちゃんと国内リーグを見てますよというJFAに対するアピール
國武や國澤や万屋やハジなんかが代表に呼ばれて張り切ってプレーしても無意味
鼻っから最終選考で選ぶつもりは無い
最終選考はベレーザとアイナックとU20から主軸が選ばれ
後は刺身のツマで呼ぶだけ呼んで使わない生殺し状態にする
また自分に一度でも意見を言った奴は絶対に呼ばない
骸骨ボン倉は日本サッカー史上最悪の監督
チームの勝利よりも自分の感情と批判を避けることが最優先
JFAは本当に間違った選択をしたが
そもそも選択したJFAの代表が田島ってんだから話にならない
日本サッカーは終わりだわな -
中島はユーティリティ過ぎるのが格上には逆にネックになってる感があるかなあ
-
ドイツ戦で判った事は、上位国相手にトップ下長谷川だと、
相手GKミスからのシュート1本のみで、攻撃の形が作れない
と云う事 -
トップ下岩渕で左SH遠藤でいいやろ
トップに小林
菅沢はだめだし横山はスーパーサブで -
長谷川の替わりは、
SHなら若手の遠藤小林清家、植木宮澤、ベテランの永里も居る
トップ下なら岩淵横山宮澤籾木、杉田妃でも杉田亜でも中島でも構わない
長谷川同様の出場機会、出場時間を与えられさえすれば、
長谷川より遥かに貢献するメンツばかりだ -
長谷川はファーストチョイスでは無い
-
フランス記者もドイツ記者も誉めているのが中島選手。
-
雑魚専の長谷川三浦清水なんかはサブ組に回さないとね。
長谷川トップ下も機能しないことが立証されたし。
山下よりも平尾の方が良いことも立証された。
結局、ベレーザの選手でファーストチョイスになる選手は皆無。 -
竹本ジャパンにはフランスでお引取り願うということで
どうせメダルも無理だし -
>>417
一番荒らしてるのは6S4Z だよ。ここでもリーグスレでも。あちこちで指摘されてるんだからそろそろ自覚しろよ。 -
杉田をボランチで起用するなら3敗確実だよ。DFが可哀想だわ。
-
スコットランドに勝てるとか言ってるやつは サッカー見る目のないドシロウトだけ
-
他国へ出向いて、しっかりスカウティングして、その情報を元に高倉が戦略を練り対応且つ反映させる
もう既に準備万端整っていて複数プランも出来ており、本番に向けてじっくり調整している処なんだろう
選手選考発表前の海外試合は全て終了したが、単に調整を目的にしたもので勝敗や内容には拘らない
そうなんだろ? 高倉? 不様な試合内容は目くらましなんだろ? 高倉? 本番では優勝なんだろ?笑 -
23人メンバー選考がますます分からなくなった。
-
誰がでても虐殺されんだから
もんだいねーよw -
タラレバの話をしても仕方ないが、長谷川なんて招集するくらいなら、原ちゃんだろう原ちゃん
華奢チビテクの女王だったろう、ガッツリ削りに行く守備、持久力はダイナモ、繋ぎは天下一品
しかしアレだな、原ちゃんには出来て、長谷川は全く出来ない 爪の垢を飲ませたい -
親善試合も
勝ちに行ってるのか選手を試しているのか
目的が曖昧なんだよな。 -
賛否両論あるけどドイツ戦の得点のように長谷川は独特のセンスがある選手。外せない
選手だと思う。ただ守備力で問題があるので、ボランチに坂口、宇津木といった身体負
けせず経験のあるベテランを入れる必要がある。
それと菅沢は先発で使うべき選手じゃないね。あくまで交代で流れを変えるための要員
なことがドイツ戦で判ったね。猶本選ばれるかどうか分からんが以前の線の細いイメー
ジじゃなくて下半身が太くなった印象で驚いた。 -
ニュージーランドに負けてチリに引き分けのスコットランドごときに負けるわけないだろw
-
>>438
いや負けるでw3失点ぐらいしそうw -
山根 久野 平尾
熊谷 長船 鮫島 清水 清家 畑中 南 高橋
宇津木 永里 中島 小林 杉田妃 安藤 遠藤 杉田亜
菅澤 岩淵 大滝 植木
帯同 : スタンボー 北村 宝田 -
2チーム完成だ
菅澤 岩淵
小林 宇津木 永里 清家
鮫島 熊谷 長船 清水
山根
大滝 植木
杉田亜 杉田妃 安藤 中島
畑中 南 高橋 遠藤
平尾 -
4123のアメリカにはそこそこ戦えたけど442の欧州格上に苦戦したのははっきりとした理由がある
アメリカより欧州格上は圧倒的に日本の弱点であるクロスを徹底的に狙う意識が高かった
アメリカは初戦ということもあってか技術でも日本を凌駕しようとしてた感があったけど
欧州は勝ちに徹してひたすら日本の弱点をついてきてた
サイドの守備強度を上げないとベスト8すら怪しいんじゃないか
サイドが長谷川中島では・・ -
ん、間違ったか 訂正だ
大滝 植木
杉田亜 杉田妃 安藤 中島
遠藤 畑中 南 高橋
平尾 -
サイドハーフよりサイドバックを何とかしないと
-
菅沢は元々あのレベルだが最近の横山も使えないなぁ
トラップ下手シュート宇宙、で、足速いわけでも高さあるわけでも無いし
結局レギュラー確定は
熊、清水、杉田、中島、長谷川ぐらいか
あとは未だに悩み中?まぁチームが結果出ないのもあるが -
スコットランドに負けると思います
-
点はとれてんだよな
あれで
セットプレーなしで10試合で8点
失点は11点
なでしこは伝統的に堅守なんだが
失点は5点に押さえないと無理
要するに攻撃以上に守備が明らかに駄目だ -
点取れてるってアメリカ戦やドイツ戦の得点は本番ではありえないから
シュートまでほとんど行けてないのが実情
宮間みたいな飛び道具もないし
ホント弱くなったなあ -
セットプレーを徹底的に連携の練習しないとな
でもあれだけメンバー換えてるとそれも無理か -
プレスが厳しくて球際で戦えるやつを起用すればいいんだよ。
菅澤とか杉田は一番使っちゃいけない選手 -
杉田技術もあるただフィジカルが弱い
-
アジアカップ、アジア大会に勝った時は粘り強い守備は出来ていた
今の代表は攻撃の選手は若手にタレントが増えた
一番の問題はボランチだろう アジアカップは阪口宇津木 三浦と杉田より強さは上
アシア大会の有吉隅田より三浦、杉田は弱いかも知れな -
>>449
そもそも未だに「プレスキッカーは決めてない(キリッw」だから -
5試合の間違いなw
5試合で8得点 11失点
まあ、話にならんなw
惨敗しろ -
>>418
そのとうりです! -
体格差生かしたハイプレスに弱いからな
-
アジアカップやアジア大会を、最近のイングランド、フランス、ドイツと比べてはいけない。
強度、スピード、組織が天と地ほど違う。(アジアでさえ内容的には押し込まれていたのだが)
シービリの宇津木を見てもわかるし、ベンチ入りさえしてない阪口が例え間に合ってもあの強度には耐えられない。
宇津木は入るかもしれんが、ベースは杉田+(三浦、猶本、松原?)に頑張ってもらうしかないよ。 -
そのとうりx
どうりで〇 -
ボランチは守備の弱点になってる
フィジカル不足の杉田だけでも変えないと
粘り強い守備はできない -
本来代表レベルにない長谷川、三浦、籾木などのチビテクをバッサリ切れば
自然と守備力は上がるだろう
ババアは身びいきがひどすぎる
強いなら文句も出ないだろうがこの惨状では言い訳できない -
阪口夢と宇津木に頼れない現状
ボラの一枚は杉田しかない
だがもう相方に相当優秀なバランサーがいないと
確実に穴が出来る -
料理にたとえると、いろいろなお皿に唾をつけて、
ろくに味わわずに、次々に新たなお皿の料理に唾をつけていくのが、
高倉セレクション。
あげくが二度と呼ばない、唾付き皿は無慈悲に下げられ、また新しい皿に唾をつける。
しかし、これらのセレクションも、最終的に呼びたい世代の特定の選手を代表に入れるための芝居。 -
杉田は守備の穴だけど
三浦は守備の穴ってほど悪く無いから
杉田を変えれば済むと思う
高倉の起用法がおかしい -
>>462
贔屓の選手を集めるのはそれでいい
監督権限だし、そんな高倉を監督に据えたのは協会だし
だがしかし、集めた選手で一番強いチームになるようフォーメーションとシステムを考え実行させるのは高倉の仕事
それを、チャンスはやるから自由にプレーしてアピールしてみろって、下部組織のセレクションかよと
自分は賢いつもり馬鹿の、見本みたいなヤツだ
女子代表の暗黒時代として未来永劫語り継がれる -
まぁでも結果だしちゃってるからなぁ悪運つえーだけではすまされないほど
シーブリーズからの流れだって結局
世界ランキング1,2位のUSA,ドイツ相手にドローだもの
内容は完敗だけどな
11優勝時の対戦も内容的には今回と同じようなものだったからな
運さえあればそこまで行けるだけの最低限度の実力はあるだろ -
次の監督には緑のチビカスを全部切ってほしいわ
小学生みたいな選手は強豪相手に通用しない
スコットランドには頑張ってもらって骸骨ババアに引導渡してほしい -
高倉監督は「最初にアメリカ遠征に行った時のメンバーを選んだ時、その時に半分残っているか分からないと話した。
自分でも選手を並べてみて、半分以上が代わっている。意図的ではなく、選ばれた選手が信頼できるパフォーマンスを出し続けることが
代表での生き残る道だと、私自身も感じている」
「2チーム全く変わらないレベルのチームが作れるようにしていきたい」(高倉監督)
https://www.football...e.net/archives/66315 -
どういうサッカーを目指すのかも示さずに、2チーム作れるような選手選考なんてできるはずもなく
マジお花畑というかマジ馬鹿というか -
WC本番では更にギア上げてくるだろうからまた大量点取られるだろうな
-
>>470
両サイドの縦突破とCBの熊を釣り出すようにFWに向けたロングボールの放り込み、あとはミドルを織り混ぜれば日本のDFラインは簡単に崩壊するから
守備では長谷川に寄せて中島をマークしておけばほぼ完封できる
勝ち点3確実で得失点差も稼げるカモにされる -
今回の招集もベレーザ組控え含めて根こそぎ10人呼んだからな、籾木は故障辞退だけど
も一回言うけどベンチごとこっそりだぞ
要はベレーザのコンビネーション頼りってこった
先週のカップ戦長野戦スタメン見た?招集されたメンバーより残った選手数えた方が早いわ
高倉の言ってる事とやってる事が全然噛み合わないんだが -
>>330
フランスに「完敗」した女子代表。まだメンバーを固定しない高倉監督の異例の強化法
ワールドカップの2か月前になって、まだ競争をしているというのはかなり異例。
優勝を狙うチームは、アメリカもフランスもドイツも、もうとっくにチームが固まっており、その上で新しい選手を試している段階なのだ……。
高倉麻子監督のやり方は、「異例」というしかない。
https://news.jsports.../20190310216104/?p=3 -
横山にFK蹴らせるな!!
宇宙開発か、キーパーにエンジェルパスのどちらか
にやけ面も不快 -
ババアは異例じゃなくて無能なんだよ
ここ数年で一番ひどい -
>>473
異例も何も、1ミリも強化になってない(笑) -
小林だけが希望
-
>>468
自分自身が生き残ってる前提からしておかしい -
高倉が基本とする所はオーストラリア戦
もう早々と決めてるから
決めてるから若手も試してるんであって
戻る所がないのにやってたらバカじゃん
ドイツ戦もオーストラリア戦と同じように後半に横山やろ
守備の所はこの2戦固定的に戦ってるし
Jスポがアホなだけやんか -
なでしこ高倉監督、W杯代表選考「サプライズない」
https://headlines.ya...110592-nksports-socc
23人もスタメンもほぼ決まってるんだろうけど
チーム作りは行き当たりばったりでここまで来てしまった -
守備と攻撃は連動しているのがサッカー、攻撃は良いが守備は駄目と言うのはおかしいです。
10得点、11失点なら6得点、5失点にすれば1勝増える。
アジアカップの中国との決勝1−0の戦いを目指すか、ドイツ戦、アメリカ戦の2−2の戦いをするか
どちらか決めなければ、攻撃守備両方強豪国を上まわることが出来るほど日本は強くないです。 -
やはり今度のW杯優勝はアメリカが本命か…
-
杉田をボランチに反対意見が多いし同感だが
前々から言ってた、ようやく守れる三浦との組み合わせにしたことはまだましってとこか
平尾は山下と同格に近いと見てて山下ばかりで疑問だったがようやく
>>437
猶本倒れなかったな
長野もだが確実に進歩してる
杉田も海外行った方がいい -
杉田は代表レベルにはないと思うし、今後伸びるかも疑問
選考に高倉の私情が入ってる気はするな -
今だけ見るなら旬の杉田が代表レベルにないとか阪口に期待するとかジョークが過ぎる
現状を正しく認識できる目があるなら今は杉田宇津木三浦猶本しか選びようがないわ
ジャーナリストも解説者もそう言ってただろ
いい加減目を覚まして現実を受け入れろ
杉田だって役に立たないと思われたら外されるから。それが代表だろうが
今は阪口や長野は松原より役にたたないと高倉から思われてる。ただそれだけ
高倉からしたら宮澤さえも今は中島より役に立たんという評価なんだろ
杉田起用に不満を覚えたなら選手より高倉を叩いとけば良いのさ
それが一番合理的
プレーに不満があるなら選手を叩けばいいが起用に不満があるのを選手に向けるのはナンセンス過ぎてブサイクで読んでられん
糞を投げつけられてるようだから今後は自重してくれよ -
サイドからのクロスでこの遠征の5失点の内、4失点してんのに
そこに焦点を合わせずにボランチがー、杉田がー、頭おかし過ぎだろw -
何でベレーザファンは杉田を目の敵にしているのかな?
杉田はサッカー経験者から見ると一番魅力的なプレーをする、上手いなーと本当に思う選手ですよ。 -
IP変えて連投しアンチ杉田が多数いるように見せてるんじゃね?
杉田、三浦、宇津木は呼ぶだろうね。猶本もたった10分だけど思ったより良かったな。 -
>>488
まともなベレーザファンは杉田を認めてますよ。ここで杉田を執拗に叩いてるのは全部同一人物でしょう。 -
サイドからの失点て、別にSBが原因じゃないんだよな。
前線からのプレスが甘いから良いボール配球されたり、中盤のプレスの連動性やポジションバランスに問題があったり、
CBが頼りないからSBがクロッサーに当たりに行けず引いてしまったり。
あるいは敵の誰が起点か危険かなどの最低限のスカウティングをしてなかったりと問題は多岐にわたる。 -
>>491
いきなり深みがあっていいね!
なんかあるかね?良い対策は?
J2式の守備時に541でサイドに2枚が付いて良いクロスを上げさせないか
それにプラスして中にも熊と南以外にもう一枚高さに対抗できる選手を入れては跳ね返すか
高さや守備の強い選手を入れるとビルドアップやキープ力に難があって押し込まれる時間も大幅に増えてしまうが
さて、どうしましょうか?何か良いアイデアはないもんかね
海外チームの知見なんかで何かあるかね? -
IP変えてとかベレーザファンとか妄想もはなはだしい
杉田云々(プレスに弱いミス多い)とサイドはおおまか別問題だぞ
サイドは杉田が出る以前昔からで特にオランダ戦で露呈
ようは組み合わせ=起用の問題 -
緑蟲の大ファンの皆様
1301-U5P5 ← 8201-c04X ← e301-c04X ... 左SH (長谷川) こいつは真性荒らし
992d-X4iM ← 012d-6YL/ ← cd2d-6YL/ ... 右SH (籾木)
134b-La48 ← 824b-iE/E ← e34b-iE/E ... CMF (三浦)
Sd33-ZUwk ← Sda2-ObOf ← Sd03-ObOf ... SB (清水)
MMcb-jt2R ← MM8d-by+P ← MM8b-by+P ... ベンチ外 (香川)
MMa2-by+P
隊長:緑蟲 -
>>491
中島のディフェンスは特に酷い -
>>497
長谷川のディフェンスも相当ひどい
欧州強豪は強度のある442をどの国も日本に仕掛けてきてるんだから
長谷川中島SHの442をなんとかするしか道がないのに
中島は個の能力で守備で劣勢になるし
長谷川はサイドの守備の考え方がベレーザ脳に侵されすぎてる -
INACスレでも杉田のフィジカルの弱さは問題視されてる
代表でも杉田は守備の穴だろ
サイドが弱いのは以前からだけど
ここにきて失点が多いのはボランチの守備が安定
しないからじゃないかな -
ここに来て失点多いのは、米、英、仏、独と単純に強い相手だからだよ。
どこも格上でワールドカップに向けて仕上げに入ってるわけだし、アジアカップとは別次元だ。
新入り選手たちはよくやってる。あとは監督が敵を研究して戦術を構築できるかどうか。 -
どうしても4バックはサイドにスペースが出来てしまうから
攻撃側からすれば利用しやすい場所だし、そこを使ってのクロスはそんなに難しくはない
次に日本より高さとパワー、スピードで分がある欧州勢は空中戦勝率も対人勝率も高いから、
クロスからのヘディングとこぼれ球のミドル狙いを戦術の中心に置いてくるが
ここを上手く消せないと試合は不利になるし、逆に消せれば試合に勝つ可能性を上げることができるようになるが
さて、何かしらの秘策を見つけることができるかどうか -
上位国と対戦できたアメリカ遠征と欧州遠征
三浦は微妙だったろう
杉田と組ませて松原は結果を出せたが、三浦は結果を出せず
でも呼ばれるだろう三浦は 実力ではなくベレーザ縛りが選考理由で
まぁ、杉田落選三浦当選なら笑い話にも成らないけども
猶本に冠して浜田、出場試合数出場時間共に少なすぎて評価出来ないだろう
勿論、高倉自身も 招集されたら、それこそサプライズだろう スポンサー絡みで判らんが
アスリート助成を受けている19名の当落も気になる所だ -
>>495
試合観てたのか?
これ、左下で転んでる選手が立ち上がれなくてドイツ選手達は樽本に早く外出せよとジェスチャーで示してたろ
樽本だけ気付かなくてパス出してたけどさ
ドイツがボールカットして外出した後樽本に詰め寄ってたろ -
猶本に関しては
-
ハイボール対応以外は、GKは横並びだ平尾山下池田山根
先発は山根で良かろう アメリカ遠征のパフォーマンスで十分理解出来たろう -
長谷川アンチと杉田アンチは同一人物だろ
いつもの分断工作だよ -
猶本 なおもと
楢本 ならもと
樽本 たるもと
さぁ正解はどれだ -
猶本と植木が入ってからのラスト10分は面白かったな
この2人がもっと早く投入されてたら勝ってたかもしれん -
1番差を感じたのはフランス。対策しても上回られそう。アメリカドイツはこれから上げてくるだろう。
イングランドは、きっちり対策すればそこそこやれるだろうけどオランダやスペインもいるしな。 -
>>499
お前はもう太平洋の、周りに全く島がない辺りに永久に沈んでろ -
>>510
ニワカ乙
いつもの事
フランスは本番以外は凄くいいチームに仕上げてくる
何故か本番では力を発揮出来ない
顕著なのは同点や負けてる状況では時間がまだあるにも関わらず目に見えて焦ってくる
で自滅していく
USAやドイツはリードされても焦りを感じない
まだ大きな大会で勝ったことないからだと思うがね -
優勝候補はフランス アメリカだろうな
次点で ドイツ イングランド
オーストラリアもワンチャンありそう
オッズはだいたいこんな感じだろうね
日本はベスト16がいいところだろう スコットランドに負けると思うわ -
ベレーザ優先起用の犠牲者。
平尾と猶本
猶本は可哀想だわ、中里隅田が呼ばれなくなったと思ったら三浦を優先起用。
高倉ベレーザ優先招集マジ勘弁! -
GKは平尾が大きく抜け出たな
-
長谷川は守備では膝から下でボールを取りにいく感がありすぎるんだよね
杉田が今回の欧米遠征で一番お手本だったと思うが
遠藤小林籾木も守備では相手とボールの間に体を入れて相手を背負う守備をしてる
これなら倒されてもファールを取ってもらえる -
高倉の試合後のインタビュー、負けたときはいつも目が泳ぐ
インタビューアーに「キツいこと聞かないでね」って感じでやたら目をそらす
相手の目を見て話せない監督なんて選手から信頼されないわ -
>>503
どーすればそんな頭の悪いこと言えるのか -
>>517
クラブで相手を背負ってのプレー練習とかしないのかね
守備に行くときはその逆をやればいい訳で
代表で持ち上げられ始めた頃に松木が密着取材に行って、松木相手にルーレットターンしたりドリブルからシュートに入るまでの時間が他の選手よりも早いからキーパーが対応できないとか無理矢理なageageしてたの思い出す
クラブでも自由人なのか -
長谷川は守備したくないんだよ。
遠藤小林が左SHだとしっかりと自陣に戻って
ボール奪いに行くけど。長谷川にはそれが無い。
岩渕でさえしっかりと守備するからな。 -
長谷川だけでなく中島、杉田も含め中盤の守備が弱すぎるわ
-
守備力を落とし細かい繋ぎ重視したメンバーを組んでも
大きな展開ができなければハイプレスの餌食になる
そろそろ学習してもらいたいわ
正確なロングパスを出せる選手とスピードのある選手がいないとジリ貧になる -
日本人は頭が固いからな
細かく繋ぐパスサッカーに執着したがる病気が治らないよな
どんなに連携を高めても相手に読まれやすいサッカーをやってれば通用しない -
昨年のノルウェー戦で快勝してから監督選手も含め
昔のようなパスサッカーが通用すると勘違いしてしまったんだろ
日本観光に来たチームに勝ったくらいで調子に乗っているからこうなる -
↓これより
○味方 ○味方
☆ボール
○味方
↓これの方が相手のカバー範囲は広くなり相手は嫌がる
○味方 ○味方
☆ボール
○味方
オプションで遠方でパスコースを作るのがベストではあるが
守備時に密集し攻撃時に散らばるというのがサッカーの基本
ブロック守備の練習をしすぎるとそれがわからなくなる場合がある -
澤と宮間がいたときは、とにかく走ってる
味方がボールを持ったら次のプレーを予測して全員が走り出す
だから止まることなく前を向いてボールを受けられる
そして、ボールを奪われたら、すぐに取り返すために走る
澤のプレーなんて今見ても鬼気迫るものがある
あの頃のように繋げないし、技術的なアドバンテージもないんだから、プレシング&カウンターで弱者のサッカーを取り入れるしかない -
結局、澤、阪口のボランチコンビが最強だったという事。
-
フランス、ドイツ相手にも得点は取れてるし攻撃面は問題ない
守備陣を試しまくれ
高瀬CBが上手くいく可能性もある -
ドイツ戦の2得点は参考にもならんよ
フランス戦の得点は素晴らしかったけど
鮫→横山→小林スルー→中島シュート→こぼれ球を小林が決める
遠藤、小林、中島、杉田、横山、鮫は攻撃力ある
後は宝田と宮沢と植木がいれば攻撃陣はそこそこやれる
確かに問題は守備だよ
守備免除の長谷川は論外として三浦と清水も使うべきじゃない -
ドイツの2得点なんか何の意味があるんだ
猛然とプレス掛けた訳でもなく唯々GKのミスだっただけ
内容が互角以上ならまだしも試合通して一方的に押されてただけ
ぼろ負けと言っていい試合だろ -
高倉唯一の戦術「横山頼み」
ドイツ戦で中島が横山にアシストしたが、基本的には長谷川のほうが横山との相性がいい。
掘り下げてみると、中島はパスのみならず仕掛けたりキープの選択をする一方、
長谷川は選択肢がなくパス専であるがため横山に良いパスを配球できる。
また、長谷川はデュエルしないのでスタミナがあり、
後半投入の多い横山に対し精度の高いショートパスを送れる。 -
まあ本番も押されっぱになるのは目に見えてるんだから
その中でどうしのいで勝ち点取れるかが重要なんだよ -
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) /Gucci(グッチ) /HERMES/Rolex(ロレックス)/OMEGA/PATEK PHILIPPE/VACHERON CONSTANTIN/HUBLOTなど.
世界有名のブランドでさえあれば全て取り扱っておりますよ。
弊店にはコピー品と香港正規品であるブランド品のバッグ、靴、洋服とアクセサリー等がたくさんございます。ハイクオリティは正規品とほぼ同じ形と品質をしていますので、もしお気に召すブランド品がございましたら、どうぞ、お気軽にご連絡ください。
ラインzuojinchuan0726
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい -
>>538
横山は後半のスーパーサブになるけれど、ボールの出所の長谷川に寄せておけば長谷川は空気になって逃げの横パス、バックパスしかできなくなる
そんな状況でポンと点が取れることはないだろう
なんと言うか、前半でビハインド背負ったら、もう、後半で打てる手がないんだよな -
交代三人縛りの試合をしばらくやってないよな
本番はSBやボランチの交代は難しいから心配だな
それとアルゼンチン戦でターンオーバーするのかどうか、初戦だからそこも難しい -
本番ではまた有吉呼ぶんだろうな
中里復帰もあり得そう
佐々木は骸骨の悪いところ熟知してるだろうから
JFA上層部に直訴して欲しいわ -
>>543
1位突破を狙ってるならアルゼンチンは全力で叩きに行かないと
イングランドに分けた時得失点で負けるかもしれんので全力で行く以外道が無い
逆にそうしないなら1位突破を諦めてるかイングランドに勝つ前提になる -
>>393
やっぱりおかしいよな。こういう場面何度もあった。 -
W杯GL敗退くらいで高倉が解任される訳がない
なぜなら、なでしこの注目度の低さ故、田嶋が吊し上げを喰らう事態には発展しないから
佐々木が上層部に進言などするわけがない
なぜなら、じゃあ君が後任監督やってくれとなり藪蛇になるから
高倉が気の済むまでやった後に就く監督が奇跡的にまともであり
かつその時代に選手のレベル、層ともに上がってる奇跡が起こるしかない
ちなみに、国内有数の強豪ジュニアユースにつてのある知り合いに聞いたが
2011年の影響を受けた世代がセレクションを受けに来る時代になってるはずなのに
受験者のレベルは特段上がっておらず、むしろ落ちてる面もあるらしいぞ -
日本のいるグループDは、1位突破なら準決まで各グループの1位と対戦せずに済んで有利なんだな。
フランス気温25℃以下みたいだし中3日あるなら、全試合全力で1位突破狙うだろう。(俺の体感では25℃超えでマラソンすると死にそうになる) -
4年後8年後のワールドカップの代表の方が
今年の代表より強そうだけどね
若い世代の方が優秀だけどね -
直近のなでしこリーグで代表選手フル投入して伊賀に勝てなかったベレーザ。
それも被シュート数11に対し6しか打ててない圧倒的にやられてる。
こんなチームの選手をそのまま代表選手にしても勝てない。
高倉はベレーザ優先招集をやめないとなでしこジャパンは弱体化するだけ。 -
そこら辺は選手に丸投げだから
本番のメンバーが決まったら選手同士で話し合って決めるだろうから無問題 -
ファーストディフェンダーの意識が全く無い 或いは 守備に関する最低限の経験知識がない
サイドでSHがディレイしてどうするよ? パスコースを切る訳で無く、体張って取りに行く訳で無く、
良い様に好きな様に相手SBに配給させる長谷川 味方SB/DMFと連携して守備出来ない長谷川
アリバイ守備とはこの事だ 守備放棄とはこの事だ サイドでの守備が日本の生命線だと云うのに -
清水も相手からしたらチョロいSBだろうけど、それでも(相手の)左サイドからやりたい放題されてないのは前に中島がいるから
対照的に、右サイドでやりたい放題やられる一義的な原因がどこにあるのかは火を見るよりも明らか -
何でここに来ているベレーザファンは攻撃のことしか考えないの?
それは国内リーグのプレーからすべて判断しているからじゃないの?
国内ではベレーザは中盤でボールを走り回って奪い、前線の波状攻撃につなげる、シュートが跳ね返れば田中が寄せて押しこむ
でもこの中盤で奪うそして攻撃なら、ベレーザは中国、韓国(憎しみの日本との時)、ドイツ、フランス、英国、米国に負けている、負ける、事を認識しなきゃ駄目だよ
中盤で奪え負けたら岩清水や有吉が居ても伊賀に3点取られるんだから強豪じゃ6点取られるよ
代表じゃ熊谷中心に選ばれたメンバーいるから半分で済んでいるのよ -
清水とか走り方が既にアスリートのそれじゃないからな
あんな雑魚が不動とかありえんよ -
>>330
サンデースポーツ2020 - 19.03.31 48分頃から
ナレーション
練習では細かく指示を出すことをせず、選手一人一人が考えることを重視。
国際大会でも自由にプレーするよう選手を送り出すと言います。
question
メンバーを固定して(チームを)築き上げていくのがセオリーだと思うが?
高倉
セオリーがなんなのかと言うことなので
普通はこうでしょという普通って
誰が決めたんだと思いますし -
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
まさにこれ -
今日22:30からのドイツ戦 再放送見るか
-
>>556
画像使って説明するなんて本当に素晴らしい。
こちらも真剣にレスさせてもらいます。よろしくお願いいたします。
該当場面より少し前のところから映像で確認させてもらいました。
https://www.youtube..../watch?v=Pi3Mzw88V5w
試合開始から間もないので日本は相手のシステムの把握に努めている段階だと思われますが
1:50秒台で相手は3−2の形(3バック2ボランチ)の形をとっているので
前プレをハメるために三浦と杉田が2ボランチのマークに上がってる。
3バックに対しては日本の2トップと中島の3人でハメようとしていく。
杉田がマークしていた20番が、その後最終ラインに降りて4バックの形を取る。
4−1の形に変化します。
その瞬間が画像の場面。
なので特におかしい配置ではないです。
むしろこの場面の日本の配置は素晴らしかった。
ちゃんと練習してきた形だと思われます。 -
ドイツGKはショートパスでのビルドアップを諦めて、放り込み。
後にマロジャンのところで杉田が翻弄されているのは、前プレとは分けて考えるべき場面。
放り込まれた後の対応はよくないですね。 -
マロジャンは4231のトップ下なので、GKの放り込みに対して競るべきは南。
あまりに離れてしまったので南はスペースのマークをとってマロジャンをフリーにした。
マロジャンをマークしていたら最終ラインのスペースがフリーになるので
ヘディングで縦にフリックされるとピンチになるので判断は難しい。 -
マロジャンの、最初に前線に立って南のマンマークをロックさせてから
降りてスペースでフリーになるフロントラインからミッドラインへと跨る動きは
彼女の個人的なアイデアではなく、戦術。
ドイツは仕込んでやってる。 -
GKが放り込んだ先に4231の前4人と右SBを含めた5人を立たせてあるのも戦術。
ドイツは偶然ではなく仕込みでこの形を作ってある。 -
相手GKがボール保持のシーンで
菅澤がチェックに行くべきCBを、菅澤より遠くから何故か長谷川がチェックに行った為に
その穴を埋めるべく、中島杉田が相手CBSBを警戒して、このポジションを取っただけだ
相手の位置と味方の位置、考えながらプレイ出来ずにボールウォッチャーだから
連動出来ずにバランスを崩す原因となる
この場面で長谷川が相手GKにプレッシャーに行った事が間違いな訳だが
そのフォローで杉田がバランスを取ったポジションへ移動しただけだ
大体、この場面で、相手GKに長谷川菅澤2人でGKに対峙してどうする -
>>558
横山、小林投入明けのゴールキックからですね。
このゴールキック前の光景も女子サッカーならではの
縦横に極端に圧縮した陣形ですな。
1回ヘッドで競り負けただけでピンチを作られるのも
ドイツの仕込みです。これもこういう事が起こせるような配置論に基づく。
そして、マロジャンのフリックで狙う場所と
受け手が狙うスペースの位置も、予め理論的に決めてあります。 -
アルゼンチン戦-デッソ・グラスマスター
スコットランド戦-ハイブリッド・グラス
イングランド戦-天然芝 -
>>562
なるほど、日本がやりたいビルドアップをドイツがお手本のようにやって見せてるわけだ。
CHが杉田を引きつけてCBに下りる。
杉田はどこまで付いていったらいいか、中島にマークを受け渡すべきか、迷ったところを狙われた。
ドイツは20番以外もCBに下りてきたり、CHが横同士でクロスして動いたり、片方サイドにわざと寄せたり、
マークをズラして隙を作ることを徹底している。GKやDFがそこへのパスを狙ってる。
だけれども日本がハイプレを続けた結果GKのミスを誘った。なかなか見応えがあるなー -
>>567
なんで菅澤が行かんかったん -
>>567
マーク適当すぎ 完全にドイツに翻弄されてるよね -
>>570
たしかにドイツGKからのフィードを受けた位置は
杉田が若干広げたスペースと一致するので
攻撃目標を決めかねていたドイツに
目指すところを与えたという見方も出来ますね。
「片方サイドにわざと寄せたり」は558の事でしょうか?
これは日本のゴールキックなので、寄せたのは日本です。
おそらく日本が4バックの間の5レーンのスペースを最小化するためのアイデアだと思います。 -
だからよ
本番もこのまんま試合する訳ねえじゃん
今はまだ選手も決まんねえんだから決まり事作れない
メンバー決まったら選手が自主的に話し合って決めるだろって
高倉?
あんなもん飾りだよ飾り
神輿は軽い方が良いってな -
>>574
前半20分のシーン
https://youtu.be/Pi3Mzw88V5w?t=1325
杉田の背後のスペースを単純に使わず、左サイドを攻めて寄せてからそこを突く。
どこまで作戦か、意図的かは不明だけど、スピード感が凄い。
-
ではなぜ、ドイツはこうも強引な攻撃でボールを運べるのか。
それはドイツの攻撃陣の誰がどのレーンを意識して利用するのか
予め認識の整理が出来ているからです。
ドイツは完全に5レーン理論を使っています。 -
>>576の場面だと、ドイツの前5人の担当レーンはドイツから見て
左アウトレーン 左SH15
左ハーフスペース OH10
中央レーン FW11
右ハーフスペース 右SH
右アウトレーン 右SB3(見えないがおそらく)
これが日本の4バックに対するレーン担当の認識。
しかし、ビルドアップに手こずり、日本の中盤の4人のラインを突破出来ないでいたドイツ。
突破口を作るために、前線から左SH15が降りてきて
日本の中盤4人の中島と三浦の間のハーフスペースに強引に楔に入ってフリック。
これはおそらく15番の個人のアイデアから始めてます。 -
>>577
前プレ効いてないでしょ。
日本のMF-DF間で敵にボールを受けられてしまってることが何よりの証拠。
杉田はドイツの横・縦の動きで、完全にボールウォッチャーにさせられてしまった。
対アメリカ戦でもあったけど効いてるときは良い形では受けさせていなかった。疲労して間延びしたときに受けられる傾向にあった。
-
ドイツはマロジャンが受け手でも出し手でも起点になってて戦術マロジャンというか
マロジャンだけ実力が抜けてる感じに見えたわ -
>>580
当たり前ですが、後ろから入ってくる選手は捕まえられません。
人間の目が前に付いているからです。
日本のミッドラインは効いているんです。
これを突破できないから、ドイツはフロントラインが機転を効かせるしかなかった。
ドイツは追い込まれても次のアイデアを捻り出せるんですね。
それがこのシーンです。 -
杉田のディフェンスは諦めるとして、余裕が無い時に自陣付近で相手にパスするのだけはどうにかした方がいい
攻撃ではいい面見せてるんだから -
>>579
ちょっとこのレーンの担当は背番号を見間違えてますね。
元々中央レーンは9番ですね。
右ハーフスペースが11番。
突破口作るために左アウトレーンの担当者が抜けたので
すぐに9番が穴埋めし、左ハーフスペース担当に15番。
という形に復帰しようとするダッシュが見られる。 -
最終的に9番のクロスは中央レーンを狙い、11番が合わせに行ったが合わず。
これは精度の問題ですね。
クロスが中央レーンよりも奥に伸びてしまっている。
合わせたい場所に11番は入っていたがクロス精度の問題でした。
形は出来ているので合えば1点です。
この辺は女子のもどかしい部分です。 -
>>354
5レーン理論 -
>>586
まぁ、たしかにもう1段厳しい目線で見ればそのとおりです。 -
>>586
そうですね。効いているという表現はおかしかったですね。撤回します。
ただ伝えたかったのはドイツフロントラインがポジションを崩してでも
ビルドアップに加わろうとするアイデアを持っている事と
そこまでさせている位には効いているという事でした。 -
全般的に長谷川が守備戦術の調和を乱す要因になっているというのはありますね。
この場面に限らず、多くの場面で中途半端さが調和を乱していた。 -
この場面からクロスを入れられてGKがキャッチするところで
3番がドイツから見て右ハーフスペースではなく右アウトレーンを狙っているのは
約束事だからですよね。
選手に任せたらゴールに近い右ハーフスペースを狙う筈なので。 -
ドイツは監督が代わって3試合目で、選手も固定されていないので
これらを選手固定で作っているわけではないんですよね。
理論を用いることで誰でも同じ事が出来るようにしてある。 -
ドイツ女子代表 vs. 日本女子代表
放送日:2019年4月12日(金)
放送時間:午後 10時 30分〜深夜 0時 45分
解説:川上直子
実況:野村明弘
開催日:2019年4月9日(現地)
https://www.jsports..../02/12/72778_2221913 -
5レーン攻撃に対して普通の4バックは相性が最悪なので
ちゃんと5レーンを守れるように4バック+1を作れるような
共通認識をチームで作っておかないといけない。
今の日本に足りないものの一つだと思う。
ドイツの場合は4バックを原則としつつ、アンカーで+1を作る形。
後ろの5とCMFをオーバーラップさせた前の5。
4231だけど、5-5の認識も作ってある。 -
俺はドイツは5レーンじゃないと思うよ。
3バック自体が合理性ないもん。GKと中央CBが同一レーンにいて被ってしまってるから。
守備時は4-4-2だけど中盤4人はフラットだから、攻への切り替え時に5レーン形成できないし。 -
ドイツ4231のトップ下はマロジャン で、日本は長谷川かよ・・・・
マロジャンと比較する事自体痴がましいが、長谷川の場合、
中でボールを受けられない起点になれないってか全くボールに触れない
当然ながら、守備能力も比較に成らない 個での仕掛けも突破もキープ力も・・・・
長谷川は、SHでもトップ下でも駄目ってか通用しなかったんだから、いい加減、切らないと不味いだろ -
>>596
真ん中に立っているのはCBじゃなくてCMF。 -
5レーンの配置的特徴として、パス回しのときボールホルダーを起点として◇菱形が形成されるけど、ドイツにはそれがあまり見られない。
ベレーザは◇菱形を連続で作ってゴール前までよく運んでいた。 -
4141
小林 岩淵 清家
宇津木 永里
鮫島 熊谷 清水
南 長船
山根
交代 : 中島 菅澤 植木 -
>>599
ドイツはひし形は意識していなくて
5つのレーンで攻撃の次の手を認識している。
例えば1失点目のシーンなら
ドイツから見て右アウトレーンを3番
右ハーフスペースを10番
中央レーンを20番
左ハーフスペースを11番
左アウトレーンを22番が意識し
4バックの日本が人をマークすればスペースがフリーになり
スペースをマークすれば人がフリーになる。
まず鮫島が3番をマークしたので
右ハーフスペースがフリーになった。
そこへマロジャンが移動した。
南はマロジャンをマークするかゴール前のスペースをマークするかの二者択一。
守備原則でゴールに近い方を優先するのでゴール前のスペースをマークして
マロジャンがフリー。
そのマロジャンがルックアップして左ハーフスペースのフリーを見付ける。
左ハーフスペース担当の11番が、そこに飛び込んできてヘッド。 -
>>600
高倉ジャパンを全力で応援する皆様
1301-U5P5 ... 左SH (長谷川) こいつは真性荒らし
992d-X4iM ... 右SH (籾木)
134b-La48 ... CMF (三浦)
Sd73-M5MA ... SB (清水)
MMcb-jt2R ... ベンチ外 (香川)
MMa2-by+P
隊長:緑蟲 -
>>330
5レーンに対してどう対応するか、監督は考えてなさそう? -
高倉監督
>選手をずっと見てきた中で、必要な要素を持っている選手を選んでいきたい
選ぶことがあんたの一義の仕事じゃなく、監督として勝つ戦術を持つことだ -
フランスはここまでやっていなくて、従来通りの日本と同じで個の質に依存しているので
普通はフランス戦みたいな試合。アメリカもそうです。
現状ではおかしいのはドイツです。進みすぎ。 -
女子の技術レベルでポジショナルプレーの初歩的なところに手を出した時に
その恩恵をどの程度受ける事が出来るのか、その壮大な実験サンプルとして
ドイツ代表を見守りつつ、もしここが優勝するような事になれば
2011年のなでしこのパス&プレス以来の女子の戦術革命に繋がるかもしれない。
という見方で大会を追ってみるのも面白いんじゃないかと。 -
5レーンを意識したポジショナルプレーはベレーザがやってるから
ベレーザの選手は対応できるだろうね -
「ゴール前にバランスよく選手が入りこめた」
このバランスの良さを作るために攻撃陣同士でレーン被りを起こさない認識整理を助けるものが
5レーン理論ですよ。
そのたまたまに見えるものをたまたまでやっていないから出来るんです。
マロジャンが2トップの位置から右ハーフスペースにポジションを変えるのは
鮫島が3番をマークするか右ハーフスペースをマークするかの二者択一になっている原則を
知っているからなんです。その認識整理が5レーン理論です。 -
>>612
おそらく理論を大袈裟に捉えすぎなんですよ
鮫島が人をマークすれば、スペースがフリーになる。
という認識整理にレーンを絡めただけなんですよ。
小学生でもやっている。
むしろ前世紀からあります。
それを論理化して認識整理したんです。
議論は大歓迎ですが、失礼な言い方控えてください。
モチベーションを維持できなくなるので、非生産的です。 -
ワッチョイ 134b-La48とワッチョイ 93e6-La48の二人で面白い議論してたのにもったいないな
喧嘩や勝ち負けじゃなくて、
お互いにまたこのスレを見てる第三者の認識を深めるのに役に立つのに
お互いに丁寧で面倒臭がらないから分かり易くていいのに -
いやもうクソみたいな議論なんかしなくていいわ
見苦しい -
ま、一旦、力まずライトな話で少し時間を空けてモヤモヤを吹っ飛ばして
要所、要所で深めたりで適度な距離感を見つけましょうか
2人の言ってることはぞれぞれに共感できるところがあるし -
理論に当てはめることは大事だと思うけどな、、、
作業者が熟練されると職人と呼ばれるようになるけど、
仮に日本代表選手が作業者として実力を磨いて職人として勝負しても
フィジカルのディスアドバンテージを覆さず、世界に勝つことは出来ない
じゃあ技術者になるしかないんだけど、
サッカー選手として技術者になるってことは選手個々人が戦術の基礎理論を理解し
状況を打開できるようになるってことなんだよね -
ブラジルがスペインに逆転負け
ブラジルはマルタの劣化が響いてるのか -
んでその理想論に対して、日本はサッカー後進国だけあって
普遍的な戦術にかんするバイブルもなければ、職人上がりの指導者ばかりで
戦術を理解した指導者が少なく、選手が戦術の基礎理論を学ぶことが困難で
あるべき姿とのギャップが非常に大きい
でマネージャーとしての高倉の仕事は戦術を理解し指導ができる人材をチームに加えることで
仮に高倉がすでに声を上げてその要望をサッカー協会に提案しているのであれば、
それを実行出来ていないサッカー協会こそが癌ということになる -
トルシエが日本代表にマッチしたのは戦術の基礎を徹底的に選手に叩き込んだことだと思う
座学の大切さを学ばせたのがトルシエ
ただし、トルシエ自身の実力の限界でそれ以上のステップに上がることは出来なかったけど -
実施者が有効と思われる理論に当てはめて行動するのと
行われた事象にたいして外部から理論に当て嵌めるのでは意味が全然違う
会話の中身くらい理解しろよ
このスレは本当にバカばっかだな -
何か実験する前から理論だてて計画し実行することは理想だけれど、
実験で得られた結果に対して理論を結び付けて腹落ちさせることは極普通のことだよ -
それには膨大な検証が必要になる
そもそも数値化出来ない問題はそれが正しいのかも外部からはわからない
よって無意味 -
トルシエなんてフラット3は研究されてW杯本番なんてDFがラインあげれなかったじゃん
結局引き出しなかった
なでしこも4バックと3バックを使い分けれるような形になってほしいが -
外部からはわからないって言ってるけど、内部の人だってわからないぜ
ただ貴重な親善試合という実験でその結果に理論を当てはめなければ
振り返りしてないのと同じだし、チームとしての成長は限定的になるよ
そもそも実験が狙い通りにいかないのなんて当たり前で
その中でもどこが狙い通りにいったのか、なんで上手くいかなかったのか
振り返ることに意味があるんだろ、、
その振り返りを論理的に行うためには無理やりでも結果を理論に当てはめるべきだよ -
てかメンバー選考し過ぎ
おかげでもうすぐ本番なのにレギュラーって5人ぐらいしか決まってないだろ
選考三年、ラスト1年?半年?は強化だろ
海堀近賀イワシ熊鮫ちゃん阪口澤安藤宮間大野永里
川澄岩渕宇津木上尾野辺
今思えばノリオはメンバー選考だけは完璧だったと -
21 平尾 5.5 今回のメンバーでは一番上手いのでは。ただしなんでもかんでもパンチングはやめろ。
22 清水 5.0 もっとできる
4 熊谷 5.0 キャプテンとして物足りない。自身のスピード不足を補えていないし、指示も不足。ディフェンスラインの統率が全く取れていない。いいかげん、得点もとれや。
23 南 4.5 記憶にない
3 鮫島 4.0 劣化の一途。
6 杉田 5.0 守備面で物足りなさを感じる
17 三浦 4.0 寄せろや。何突っ立ってフリーにさせてんだゴラッ
7 中島 5.0 もっとアイデアだせ。
14 長谷川 6.0 仕掛けが足りない。チャレンジが必要皆無。
19 遠藤 4.0 代表レベルにない。
13 菅澤 4.0 走れない、ポストにもなれない。足元下手。バイバイ
【交代枠】
11 小林 6.5 唯一の希望。
20 横山 3.5 走れない選手はいらない。お前のFKはキーパーへのパスにしか見えない。なぜこいつがキッカーなのか全く理解できない。にやけ面もイラつく。
13 植木 6.0 可能性を感じる。長い時間みたい。
8 猶本 6.0 当たり負けもなく、ボールを動かせていた。いいよ。 -
>>629
いや、監督や選手がやってたって言ったらそうなんだろ
上手くできてるかは知らんけど
後半は俺は賛同出来ん
無理矢理理論に当てはめたところで違ってたらそれに対する対策は無駄になる
確実に修正出来るところを修正すべき -
>>630
悩んでたのは数人だろ
昔から高倉のサッカー観てたらほとんど決まってるのがわかる
本人もサプライズは無いって言ってるだろ
ニワカだからわからんだけ
彼女の選考は一貫して誰が欠けても同じサッカーするための選手探してる -
ベレーザは、いつも練習試合をヴェルディユースとやってるから
フィジカル差を苦にせず、コンタクトを避けず 、デュエル出来てるんだろ?
アメリカ遠征や欧州遠征での長谷川は、どう云う事だ?
男子と練習試合する時はベンチなのか?
国内リーグでは、ヴェルディユースとの練習試合の経験を活かせている様だったが?
対戦相手に肘鉄したり、審判に見えない処での汚いプレイが得意だったろう、ヴェルディ仕込みの
試合中に味方に文句を言ったり、試合中パスが来ないと態度や身振り手振りで不満を表したり、
試合後味方に責任を擦り付けるコメントしたり、 流石、ヴェルディ仕込みのフテブテしい態度
アメリカ遠征で糞だったんだから、
行きの飛行機欧州遠征では、率先してエコノミー席に座り反省してたんだろ?
絵欧州遠征でゴミだったんだから、帰りの飛行機じゃ率先してエコノミー席に座ったんだろ?
世界で通用する素晴らしい選手らしいんで、率先して海外移籍するんだろ? W杯後に
まさか、新卒で就職なんてしてねぇよな? 世界がほっとく訳ないだろうし笑
ホント、恥しくねぇのかね? 選手である前に人として -
ワン!
-
ワン! ワン!
-
戦術があって召集メンバーがあって、戦況に応じてシステムと特定の選手がリンク(セット)することはある
最終メンバー登録終わったら、あとは選手でどう戦うか考えろとかいう基地外は何なのっていうか、馬鹿か嵐のどちらかか -
>>635
長谷川はU17の時からずっとそんな感じだったよ -
高倉ジャパンを全力で応援する皆様
1301-U5P5 ... 左SH (長谷川) こいつは真性荒らし
992d-X4iM ... 右SH (籾木) こいつもただの荒らし
Sd73-M5MA ... SB (清水)
MMcb-jt2R ... ベンチ外 (香川)
MM4d-jt2R
隊長:134b-La48
NG推奨 -
酷い自演をみた
-
>>631
>ただしなんでもかんでもパンチングはやめろ
キャッチミスで失点してからパンチング一辺倒になってたね。切り替えが大事なのに。
>もっとアイデアだせ
中島はINACではアイデアマンなんだけど、代表に来るとなぜか途端に消極的になる。
得意なミドルも影を潜める。
>走れない、ポストにもなれない。足元下手。バイバイ
菅澤の経験は必要でしょ。アジア大会で後半ロスタイムに優勝を決める劇的ヘッド決めるとか
少なくとも横山よりは必要だと思うがね。 -
平尾は毎回のポカがなけりゃあね
-
とにかくもう少しパスの精度を上げる事が必要だ、
せっかく相手のボールを奪ってもパスを出したら相手に取られるような事をしていたら
自分達のペースでサッカーをする事は出来ないからね、
むろんパスの精度ばかりに気が行き過ぎて短いパス回しばかりしていても攻めにいた相手が
守りに付く時間を与えてしまうのでなかなか攻め崩せないと言う事にも成るから
時には変化を付けるうえでリスクを承知で縦に長い早いパスを出す事も必要ですが。 -
トンネルの平尾は信用できない。また大事なところで必ずやらかす。
-
長谷川のやってる事はトップ下というより中盤上と表現するほうがしっくりする
4−3−1−2
横山 岩渕
長谷川
遠藤 杉田 小林
鮫島 南 熊谷 清水
山下
長谷川の運動量が生きて攻撃力の無さも補えてかつサイドの守備の強度も上がる
杉田の負担は増えるけどやれるだろ -
>>645
そういう細かいことを強豪相手に言っていると馬鹿な国内專ベレーザオタになっちゃうよw -
小林 岩渕
遠藤 長谷川 中島
宇津木 杉田
鮫島 南 熊谷 清水
山下
これじゃね -
>>651
実現すりゃ無敵だな -
だな、12人ならなんとかなるかもしれん
-
>>652
小林はスーパーサブのファーストチョイスって意味だろ -
岩渕が調子上げて来た。
このまま怪我無ければW杯は期待出来る。 -
しまった、12人だったw
1トップは小林で・・
岩渕は、4-4-2の時の2トップの一人だった -
どうも高倉はコンデションを理由にW杯に岩渕を呼ばない煙幕を今から張っているように見える
-
アジアカップのメンバーと大きく変わらない気がする
高木、増矢、川澄の3人は交代だろう
後は阪口の状態かな -
>>633
なんだなんだまた中里が招集されるってか -
菅澤は身長があるFWって価値だけで生かされてきたんじゃないのか?センス感じない。一人だけサッカー好き素人みたいに見える。
-
身長168センチのFWなら菅澤じゃなくて永里だが高倉と仲悪いので無理だから
いっそ若手の高身長FWにしてくれ
小林でいい
自分なら鮫島をFWにして替わりに宇津木を置く選択をする -
最近見ていないが白木ってどうなの?
-
アメリカと欧州にいかなかったのは呼ばれないと思う。岩渕とキーパーと阪口は落選予想だ
-
田中陽子呼んでやれよ高倉君、君は好き嫌いが過ぎる(笑)
-
なんでこんなにニワカが湧いてるの?
-
なんでだろな?
アメリカと欧州では予想以上によかったからな。
高倉メンバーじや夢スコアだろ。
他から呼ぶわけない、高倉でも気がつくはず -
オージー戦がレギュラーだなんてアホもいいとこw
-
何のかんのと言っても高倉は結果を出すだろう
高倉は日本女子サッカー最高の指導者であることを忘れるな!!
高倉に逆らうな!! -
菅澤168 cm、小林160cmかあ。
175cmぐらいあるFWはおらんのか? -
山根を一度FWで使って欲しい
大差で負けてる終盤とか
山根にロングボールを蹴ると思わせて
全員ドリブルし始めるのがいい -
植木 小林 中島
長谷川
猶本 乗松 長野
宇津木 熊谷 ??瀬 -
菅澤優衣香はどフリーだとほぼ外すか良くてバー直
こ難しいのだけたまに決める -
杉田と遠藤はかなり相性いいから同時にどんどん使ってほしい
スピードのある遠藤を杉田はかなり好物と見た -
リーグ戦で好調なINAC攻撃陣
岩渕京川仲田増矢と田中籾木長谷川宮澤を入れ替えたら強くなる。 -
長谷川って失点の遠因が自分だって判ってないだろうな
両サイドが長谷川と中島ではSBが堪らんわ
連携守備の練習って殆どやってないんだろうな -
>>677
長谷川よりボランチの方が問題じゃない?
基本的にはオフェンシブハーフなんだからディフェンスに追い付かない時も多々ある
そういう時SBのフォローはCBがやるべきでCB が放棄した穴をボランチが埋めるのが基本じゃない?長谷川はそのボランチの穴を埋めれば十分では?
この間鮫の裏取られて失点したとき南はなぜか内に絞ったんだよね -
ババアが監督になってから本来日本がやらなきゃダメな全域プレスを逆に相手にやられてる有様
一番の癌は長谷川なのは間違いない
どうせシュートまでもっていけないんだからダラダラした無駄な上りは不要なのに
全域プレスによるインターセプトからのカウンターにかけるべき
ほんとババア無能だわ -
長谷川は「ポジショニングをチーム全員で細かく修正していきたいです」と強調した。
https://news.yahoo.c...i/20190411-00121913/ -
?神戸の攻撃陣は不調なんじゃないの?
-
去年に比べると点取れてないよ、今年の神戸は
むしろ守備が頑張ってんじゃね -
まんまジーコジャパン
ジーコが選手時代の世界でリスペクトされてるのと、骸骨が無名の違いだけ -
日本サッカー協会は、12日、11日付で国際サッカー連盟(FIFA)に
FIFA女子ワールドカップ2023の「招致登録書」を提出したと発表した。
FIFAは「意思表明書」の提出期限である3月15日までに日本を含む9協会、
アルゼンチン、オーストラリア、ボリビア、ブラジル、コロンビア、韓国(北朝鮮と共催の可能性)、
ニュージーランド、南アフリカが正式な開催意思を表明したと発表。
今回の「招致登録書」の提出で正式な招致立候補となる。 -
>>678
ボランチは勿論大問題だけどそれはセンターとしての別問題
失点の殆どがサイドからのクロスなので
サイドの問題は先ずサイドで手当てして
その綻びをボランチで補強
長谷川が守備放棄して無駄に中へ絞るのを
監督は改めさせないと同じように失点するわ -
今時あんなのファウルにならんよ
ただのキャッチミスだし -
体に当たってないからな
流石にファウルは無理がある -
>>682
守備と攻撃は一体で結果になるですヨ
ベレーザの主力前線が遠征に行ってて守備に岩清水・有吉がいても伊賀に3点取られるってことです
ベレーザの場合前がいなきゃ守備は頑張れないってこと
ベレーザの戦法は特に(国内で勝つ戦歩として)守備と攻撃が連携しているから
イワシが得意のオフサイドぎりぎりに後ろから前に蹴っても前に走るメンバーがタナミナ1人じゃ上手く行かない -
今の長谷川のサッカーに対する気持ちは勝手の大儀見と一緒でしょう?
。自分の持ち分の守備、仲間の持ち分の守備、攻撃、連携。
ボールを追いかけたがる、1人で切り抜けたがる、周りがもっと走れと不満を持っている
ベレーザ選手ならもっと走ると胸の隅の何処かで思っている?
自分が持っていく最中に欧米選手にボール奪われるのは、周りの選手が走り回ってないからだと
パスも出せず誰かが奪いにも来ないからだと思っていそうだ
大儀見がリオ予選敗退した時に泣きながら「必死じゃない選手がいた、負けたのに笑っている選手がいた」と悔しがった
似ていないか? -
本番じゃ本当に全員もっと走らないとダメだよ
今2011年の動画を見ても全員が本当に走ってたからね -
俺の思うにのりお就任で高倉が変わった。しかし本人はまだ納得していないような気がする。テクにこだわりフィジカル軽視な人だったからなそう簡単には変わらんだろう。としとると頑固になりやすいし、地位を与えられた人はなおさらプライドもあるし。間違いを認めない。
のりおアドバイスで人選が変わったけど、もう手遅れかもな。 -
のりおも役職につき結果を出さなければならないので、黙っていられなかったんじゃないかな。クビはいやだしな。
-
幸いな事にフル動画が残っている、高倉就任からの代表試合の全て、良い時代になった 誰でも見れる
高倉だろうと、長谷川だろうと、自身のコメントには注意を払わないとな
自身に都合の良いコメントをしても、言い訳がましいコメントをしても、無駄だ
動画は、映像は、嘘を付かないのだから -
高倉大女帝さまが日本女子サッカー指導者で一番サッカーを知っていらっしゃるのだ
高倉大女帝さまに逆らうな〜!!! -
最近のボランチは後ろ向き、追いかける守備が多すぎる
川村宇津木らのときはこんなに多くなかった
ボランチだけのせいでもなく、取られ方が悪い、安易なミス多い
(親善では相手が速い、相手に広げさせられる)もあるが -
頑固、一度でも自分にカチンとくることを言った選手には・・・
何点取ろうと田中美南
パタンと経過もなく途絶えたエース岩渕真奈 -
>最近のボランチは後ろ向き、追いかける守備が多すぎる
川村宇津木らのときはこんなに多くなかった
守備のやり方が違うからね
前(高い位置)からハメて相手中盤の自由を奪い自陣から遠ざける守備をしてるか、
後ろ(低い位置)で構えて押し込まれるの上等、クロス・ミドルどんと来いって守備をするかの違いだけ
誰がやってもあの守備なら違いはない
前のパスコースを全部切られて相手DFやGKはMFへのショートパスは諦めて精度の落ちる縦ポンを前線FWへ
→結果、後ろ向きに走ってのバイタル埋めやプレスバックする形が増える
自陣に向かって後ろで数的優位を作られながらショートパスでビルドアップされて
相手攻撃陣の人数を増やされながら押し込まれる時間を減らしたいだけじゃないの?
後ろで構えてたら、クロスやミドルの量が必然的に増えちゃうし -
岩渕は3月中は怪我だよ
チームの沖縄合宿での親善試合でも試合に1つも出てない
怪我でもしてない限り岩渕は本番には選ばれるって -
23名
山根 久野 平尾
清水 長船 熊谷 鮫島 高橋 南 畑中 遠藤
清家 永里 宇津木 小林 中島 安藤 杉田妃 杉田亜
菅澤 岩淵 大滝 植木
帯同 : スタンボー 北村 宝田
2チーム
菅澤 岩淵
小林 宇津木 永里 清家
鮫島 熊谷 長船 清水
山根
大滝 植木
杉田亜 杉田妃 安藤 中島
畑中 南 高橋 遠藤
平尾 -
大滝 植木
杉田亜 杉田妃 安藤 中島
遠藤 畑中 南 高橋
平尾 -
宮間阪口コンビの時もひどかったけどね
相手が苦も無く中央突破してゴール前に迫ってきたから -
ボランチって
川村宇津木はプレスには強いけどゲームメイクが✕
宮間阪口はゲームメイクは上手いがハイプレスへの対応が✕
どっちも○なのは日本では杉田くらい
優勝候補筆頭のフランスを覗いて
アメリカ・ブラジル・イングランドの後半・ドイツとそこそこ渡り合えたのは杉田がボランチだったからだよ
今までは欧米強豪は日本のボランチにハイプレスをかけて奪い切ってショートカウンターの形が多かったけど
今は杉田が上手いし強いからサイドを徹底的についてからのクロスって戦略に変えてきた
杉田が入る前のなでしこと杉田が入った後のなでしことではまったく別のチームといってもいいわ
それだけボランチの個の力は女子では重要だよ -
なでしこは宮間がボランチに入ってから暗黒時代
-
>>705
その杉田もフランスみたいにプレスかけると敵にパス出すけどな -
修正能力も杉田は高い
フランスでは引っかかってたパスもドイツ戦では十分修正してきてた
カスカリーノにやられたフランス戦3点目の修正も十分で常に背後の選手の確認も怠ってなかった
けどドイツ戦でも奪えそうで奪いきれないところが何度かあったからこの辺りは経験を積むことで良くなっていくと思う
前線は十分トップレベルの選手が揃ってるから高倉がサイドの弱さを克服できる完璧なベストメンバーを組んでくれれば
3位内は十分射程圏内 -
>>707
でも、フランス戦で無理して中央で受けてからの
一発で相手バイタルを狙ってパスミスが多くてピンチを量産したから
ドイツ戦では修正してほとんどノーミスでロストも少なくなったけどな
ああいうことができる選手は今までいなかった -
杉田はともかく三浦は適正ゼロ
凶悪なファウルでしか相手を止められないのは中里を彷彿とさせるわ -
いや、俺は三浦もそこそこ良かったと思うが
ファールでも欧州勢を止められるのと(セカンドもそこそこ取れてた)ビルドアップやキープ力もそこそこあってカバー意識もある
ドイツの右からクロスを上げられて失点した時に三浦がオフサイドラインを気にして寄せが遅くなって失点したシーンがあったが
次にドイツが同じことを狙った時にはちゃんと寄せてフリーにさせなかった修正力の高さもある
あの二人のレギュラーが基本だとは思うが、問題はあの二人だと高さで欧州勢に対抗するのは難しい点 -
確かに杉田で日本は変わったね。チームの骨格になれる選手。相方は三浦だろうが、宇津木と組むのも見てみたいかな。
-
こう言っちゃうとあのシトが出て来るが
杉田が入ると杉田のチームになるからな
あのシトのお気に入りではなく -
杉田がドイツ戦でパスミ少なかったのは
単にドイツ選手側プレスかけてこなかったからじゃないの
プレスかけられたらテンパって相手にパスするのは
性格の問題だと思う
アンダーでMVP取った時もパスミス凄かったぞ
ボランチじゃなくて前目も方が適正あると思うけどな思うけどな
本番では宇津木と坂口に戻すような気がする -
高倉大女帝様 哀れな田中に御慈悲をお願いします
得点王でМVPの私がワールドカップ代表に選ばれなかったら、
恥ずかしくて生きていけないと申しております
無理に明るく振舞う姿が見ていられません
田中をピエロにしないでください
どうかお情けをお願いします -
田中と永里は反旗を掲げた罰でもう呼ばれないんだろうな
田中の方が菅澤より明らかに上だけどね
なんとかならんのかね
記者会見でのその辺を突っ込む記者ゼロだもんな
そんな質問したら出禁にはなるのを恐れてるんだろうな
日本にはサッカージャーナリズムがないからね
セルジオでも一声あげてくんないかな -
アメリカ/欧州遠征で判明した課題を克服するには、
本番までの時間を逆算すれば、招集/起用選手を替えるしか無いだろう
連携を煮詰める時間も無ければ、足を引っぱった選手が急に守備力を上げる訳でも無い
切る時は、すっぱっとやらないとな 今後も自国開催五輪も有るしチャンスは有る
長谷川も納得するだろう、仏戦独戦がアレじゃ -
さすがに本番まで2か月切ってカップ戦でベンチ入りもしてない阪口は無理じゃないかな。
杉田で十分とは言わんけど、今の欧米のプレッシャーの中でパスミスしないボランチは日本には誰もいない。宇津木も展開力はかなり怪しい。
とにかくボランチは手薄。三浦以外では、宮川の兼務、守備専で松原、それと猶本、杉田亜、ギリギリ長野風花の招集はあるか? -
それと清水が今回や米遠征であんまり上がらなかったな。
いい上がり自体はあったけど、頻度が低い。
長谷川トップ下の影響か、走力負けだと引きこもる
ってパターンか? -
>>714
最初、ドイツはプレスを掛けてたけど
中央では無理して前を向いて前にパスを付けるのを減らして(相手が狙ってるから)
GKやCBを使って相手のプレスの圧力を逃がしなら、サイドチェンジやハーフスペース・サイドに起点を作ってビルドアップをしてた
ドイツが前からプレスをしてハマらなかったら、それによってドイツの裏のスペースが空くし、
そこを日本に狙われるから、結果としてドイツはハイプレスを止めハイラインで守備ブロックを作る守備に移行した
杉田はよく足裏で相手の逆を突くフェイントを入れるが、相手はあれを見せられると交わされるのを恐れて当たりに行けない
なぜなら、あれに飛び込んで交わされて日本に数的優位を作られるのだけはどうしても避けたいから
結果として杉田のキープ力は威力を発揮してあの位置でのロストが減る
とはいえ、中央で相手に囲まれて数的不利なら、いくら杉田でもロストする機会は増える -
>>713
まあ代表戦がしばらく無いとまた出てくるだろうけどな。
ベレーザだ長谷川だと選手の威を借りて
誰かにマウントしたい病気は簡単には治らん。
今はまともな事を具体的に書ける人が数人いるから
出て来れないだけで閑散期に湧いてくる虫だわ。 -
杉田がまるでスーパーマンみたいやな
-
>>723
スーパーマンではないけど、良い選手で代わりはいないんでね? -
田中は欧米相手じゃ使えないから外されたんだろ
ポスト出来ないから話にならない
190のCB相手に先にボール触らなきゃダメなんだからサッカーの技術うんぬんより背が1cmでも高いほうが可能性があるんだよ
田中は背後からでも先にボールに触られちゃうんだよ
菅澤の方がタッパも横幅もあるから選ばれてんの -
鈍足はいりません
-
阪口は試合勘が戻るか怪しいからなぁ
WCでは計算できないかもな -
阪口は精神的支柱になれる性格でない。
極悪ベレーザが元旦の皇后杯決勝戦のラストに出場させた事で高倉にアピールした。
しかし、未だにベンチ入り出来ないのが現状。
アメリカ遠征、ヨーロッパ遠征に間に合えばと高倉も期待はしたと思うがもう無理。
清水は昔からリーグ戦でも対戦相手の左サイドにスピード負けする選手が居ると引きこもり。
鮫島と仲田の神戸相手だと情けない(´・_・`)
こんな顔しながらプレーしてるよ。 -
清水は仲田、牛島でも駄目だった
というか、単に仲田が苦手
岩清水と2人で仲田に単騎で抜かれて点取られてるし
それ以来、岩清水はバックチャージとアフター使って仲田を潰してる
清水に足りないのはとことん汚い手を使って相手を潰すメンタル -
選手選考に関しては、高倉が何考えているか分からん、勘なのか思い込みなのか?
今更阪口なぞ出したら昔の思い込みでしかない
思い込みで永里外し思い込みで阪口引っ張る、岩渕はここ2試合外しているが本当の真意は?、長谷川なら外したレベルか?、国内の試合は出れているのに怪我コンデション理由はちょっと怪しくないか? -
>>731
贔屓の選手を呼んでいるだけだろう
戦術がないから選手を選ぶ上での縛りもない、単純に好き嫌いでしかない
岩渕は、長谷川にさせたいゲームメイクの能力で被る部分が大きくてしかも上だから、本音では嫌いなんじゃないか(笑) -
マスコミが高倉なでしこを褒め称える記事ばかり目立つ
強豪国ならこてんぱに叩かれる内容なのに
そりゃ伸びないわな -
ボランチは守備意識の高い三浦と攻撃意識の高い杉田はバランスは良さそう。
両サイドバックも鮫島と清水でいい。清水はディレイの時相手とのを距離をもうちょい詰めてほしいが上がりに関しては無理にあがって裏取られるよりは守備に重点おいてていいと思う
今のなでしこは攻撃陣にはいい選手がいると思うから鮫島も無理にあがらなくていいと思うわ。
FWは岩渕はさすがに選ぶと思ってるが高倉さん頑固そうだからなにか理由があって外したならわからんな。 -
骸骨、頑固、高倉、根に持つタイプ
田中美南が何故私を替えたんですか?、ぐらい聞いてもいいだろう?
貴方のあそこの部分が悪くて替えたと答えればいいだけなんだから -
岩渕は年明けの神戸キャンプも怪我で別メニューだったので招集してない状態。
直近のカップ2戦はフル出場して結果も出しているのでw杯は必ず招集する。
タナミナはベレーザ優先起用対象選手だったが禁断の直談判したため距離を置かれた。
タナミナは再招集されたかったら高倉旦那
に移籍覚悟の直談判しないと望み薄。 -
目指すサッカーをフォーメーションとシステムに落とし込みさらに各選手にタスクとして与え、それをチームで共有しないから起用方法に疑問が出るんだろ
すべては指揮官の無能無策のなせる技 -
高倉監督からフォーメーションとかシステムとかタスクとかの話を聞いたことは皆無
いつも選手の自主性ばかり言うが、もう育成世代じゃないしな
あと、相手チーム、選手をどれだけ分析してるのか -
だって戦術やタスクや規律は選手任せって言ってなかったっけ?
選手の自主性や創造力に任せた方が上手く行くと思ってんだろ -
理想がだろ
最初っからそれだったらアジアはおろかU-17も取れてないわ
つーか日本代表の監督になんかなれてないわ -
大部コーチが442の守備ブロックを教えているのだと思う
ただ442だとパスコースが作りにくいから攻撃時のフォメは別に必要
散々指摘されるが4231でウィングという概念を取り入れる必要がある
永里しかいない -
>>734
岩渕も宇津木もコンディションでしょ
ベレーザで出てたことを理由に否定する人がいるが、選出したい時点でコンディション不良だったのが後に改善されて出ただけだと思われる。
良いかどうかわからない段階で選んでフライトと欧州引っ張り回しで本当に怪我されたら元も子もないからな。
構想内だからこそ扱いは慎重なんだろうきっと。 -
>>727
とりあえず50人にはいれると思うが23には間に合わないだろうな -
まず監督が説明すべきだ。
質問されて怒る監督コーチはいる。老人と無能だ。
知識がなく自信もないから怒る。次は怒鳴るぞw -
>>699
欧州遠征メンバー発表時の日比野の質問への答えがそれにちかい -
アンカーミス
-
高倉監督の思考を考えるだけ無駄かも知れん
誰かが言うように正解は高倉の好き嫌いかも、好きになった嫌いになった、かも -
そういえば長野の本田監督も戦術はコーチに任せてると言っていたかな
宇津木、シアトルの開幕戦出場無かったね -
岩渕、川澄が入るらしい
-
川澄去年8月のToNで上手かったけどなー
右サイドのスペースが限定されたところで、敵のギャップで受けたり、タイミングよくSB上がらせたり、
相手マークが付きにくいように斜めに下りてきたりと
もし招集したのなら相当信頼してるんだろう -
川澄?ソースはどこ?サイドアタッカーに経験枠を入れる余裕はあるかなあ?
-
>>753
サイドバックかもよ -
>>750
マネージャーの仕事として見るなら自分が手を下す必要は無くて、自分がやらないのであれば他から連れて来ればいい
当然自分でやれるのが一番いいけど、それでアウトプットが出なければ本末転倒
やれないなら適切な人を連れてくる、そして最後に責任を取るのが高倉監督の仕事 -
川澄は今までろくに呼んでないのに今更呼ばんだろう
中に強いストライカーがいないとあんまり活躍が期待できないし
川澄にSBは無理 -
でも、公式には大部コーチとGKコーチ、フィジカルコーチしか居ない。
戦術に長けたブレーンとか、相手チームを分析するスタッフとかいる? -
普通、分析官と呼ぶ
-
>>734
>守備意識の高い三浦と攻撃意識の高い杉田はバランスは良さそう。
と昔から言ってるのにようやく実現したわ
杉田中島ってなんじゃい、INACまんまじゃん
しかもそれがすごくうまくいってるわけでもなし
岩渕はコース切ったりしないからなあ
パス合わなかったりですぐふてくされる仕草するし
それなくして自ら1stDFに行けば遅らせられたろという場面が何度もある
その点小林らのほうが使いやすいのかも -
横山ってBMW乗ってんのか
-
三浦は国内リーグでは悪くない選択かも知れないけど
大柄な欧米選手には通用しないと思う
必死さは伝わるけど守備の要でもあるボランチとしては不足だろ
プレースタイルは以前の中島にそっくりだな
ひたすらがむしゃら
ボランチを2人置くなら1人は欧米選手に当たり負けしないひとを選びたい
そうなると宇津木位しかいないんだよな
メチャクチャパスミスするけど
取り敢えずは競ったボールを中央で弾くだけでいいから
則夫がどうしてテクニックある原を最後まで呼ばなかったのか
その理由がボン倉には判ってないかもな
やっぱ紙フィジカルじゃ欧米に通用しないのよ -
何度も国際試合の機会があったのになんで宇津木杉田ってコンビを一度も試さなかったんだろうなくそBBAは
-
骸骨の頭の中身は全く持って解からん
-
FW岩渕真奈が今シーズン初ゴール。
INACのエースがなでしこジャパン復帰に向けて完全復活の狼煙
右足でボールを触ろうと無理な体勢で踏み込んだ際、左足の裏に鋭い痛みが走った。
負傷したのは「足底筋」という、足裏の腱膜だ。
https://news.yahoo.c...i/20190416-00122465/
これ貼っても高倉に嫌われたという
妄想馬鹿には意味ないんだろうけどかなりの重症だったんだね -
90分間走ることができて縦の仕掛けも中への切れ込みもミドルも正確なロングパスもクロスも持ってて守備でも接触プレーを厭わない仲田を呼ばない不思議
3年かけて左で使っておけば不動の左SHになってたのに -
長谷川がヘボく見えるから呼ばないのが骸骨
-
>>767
骸骨だから中身ねえよ -
杖持たせてマント着せればまさにあれだよなあ
-
外見はどうでもよくね
-
ここ最近の読売朝刊でなでしこ特集してる
5月の最終選考に向けての記事が今朝掲載されていたが特に目新しいことはなかった
高倉監督はサプライズはないと断言してるんで長風猶本あたりは呼ばれることは無いだろう
阪口は呼ぶだろうね残念だが -
>>776
先日の遠征に呼ばれている猶本が呼ばれるのはサプライズでもないんじゃね?
背番号10番をあけることで席は開けていると示唆していたとはいえ、ほとんど呼ばれていなかった阪口が選ばれたらそっちのほうがサプライズだと思う -
カップ戦でベンチ入りもしてない阪口の復帰は難しい。代わりに岩渕が10番をつけると予想。
-
>>777
昔からなでしこ及び高倉監督観てきたサポにとっては阪口選出はサプライズでもなんでもない -
阪口は1月1日皇后杯決勝120分(延長後半終了)に出場したのを最後に、今シーズンはリーグ・カップ戦のベンチにも入ったことがない
絶対無理 招集したら高倉真性バカ -
欧州遠征でイマイチだった菅沢を見たら、FWは横山・小林・岩渕を軸にしたくなるかもな
さらに高さがなくなってセットプレーをどうするか?という問題も大きくなるが
アメリカW杯のロマーリオ・ベベットの2トップも良かったし
横山・岩渕でキープ・チャンスメイク・得点が期待できる枠で
チビFWのターンオーバーやケガや累積対策としては連れて行きたいがどうなるか
横山と岩渕はバイタルで受けて起点になれるのは国際試合でも証明済みだし -
横山は90分動けんだろ
点が欲しい時のスーパーサブだよ -
高倉は岩渕視察に訪れた。
その試合でトップ下として結果を出した岩渕は呼ばれる。
トップ下としての実力は岩渕が長谷川よりも上。
長谷川の居場所無い。 -
高倉の阪口を引っ張る、時間を置いて動いてないのに贔屓する考えが解からない
経験ならずるいプレーが出来る岩清水もベテランとして頼れるし阪口と同じ歳の永里の体当たり根性も頼れる、まだこの二人は動いているし -
仲田は本当にいい選手なのに、モデル顔で美人で話題になっただけだろうと完全に先入観を持たれ損をしている
-
>>785
一番安定してないポジはボランチだろ
何人試したんだよ
で一番まともなのが古参の宇津木なんて若手は何してたんだよ
高倉が望んだのは往年の阪口の上をいく能力の持ち主なんだが全員不合格
阪口引っ張り出さなきゃならない状況に追い込んだのは若手
岩清水や永里の代わりは見つけたけど阪口の代わりは居なかったってこと
自分もそうだと思う
惨敗見えてる若手出すくらいなら
ワンチャン優勝狙える阪口起用は仕方がない -
阪口は衰えと怪我、もう岩渕横山が通用する時代じゃない。もともとアジア限定の人だった
-
獅子舞はピークの時ですら澤や原に介護されてた選手
守備さぼっておいしいとこどりしてたせこい奴
今更老いぼれ阪口入れて誰が介護するんだよ -
永里は先週の開幕戦でカーをアシストしたね、長くて鋭いスルーパスだった
まあ今さら選ばれないだろうけどさ -
見習い刑事の坊ちゃん系男が黒幕高木の様な!京極空手大会inシンガポール観戦が舞台、入国検査は酸素入り特殊ケースに眠らせて持ち運ぶ!終始キッド=新一、目覚めたコナンは小麦肌
正体を明かすと出国出来ず他の者にアーサー平井と名乗り、新一の側役のガキに終始。アーサーコナンドイル、乱歩の本名から。
キッドカードを模倣されたシンガ内々の事件の知恵借りと優勝者宝石の入手がキッドの意図
エンドロール後成田で蘭が腕を握り中森警部達突入そんなの初めから分かってたんだからが落ち、揉みくちゃにされながらも無論キッドは脱出で終わり
赤井声で「遥か彼方へ」東都タワー背景が次回予告
京極の顔のバンドエイドの裏には園子とのプリがあるが基本的には京極無双終始
でラブコメは大した事ない、新蘭も
以上コナンネタバレ -
持っている駒で戦うしか無いのに
全員不合格とか、、
何様w -
日本の一番の弱点はやっぱり高さ・速さだよな
欧米の強豪チームは高さがあるから、そりゃクロス上げりゃヘディングで競り勝つわな
反対に日本はクロス上げるタイミングあっても、背が小さいから躊躇しちゃうかグラウンダーのパス
ピンポイントのパスなんてそうそう上げれない
FWに背が高くて速い奴が居れば良いけど、菅澤みたいな鈍臭い奴しかいないからなw
やっぱ1トップにしてパス繋いで攻めるしか無いんだよね
小林が現状のFWでは一番手だろ
2トップなら小林・岩渕で、横山は控え -
正直、5231でトップ下に適任なのは、長谷川では無く岩淵だろうなぁ
対戦相手にとっても、怖いのは恐れるのは長谷川では無く、岩淵だろうなぁ -
菅澤
小林 岩淵 清家
鮫島 宇津木 永里 清水
熊谷 長船
山根 -
欧米選手にとって
ちょっとぶつかっただけで吹っ飛んでいく長谷川は全然怖くはないと思う
それに欧州遠征で清水も驚いたように
欧米のレフェリーのファウルを取る基準が国内リーグと違い
多少の体当たりには目をつむる
相手体当たりを防ぐには相手が寄って来た時点でボール出す必要があるが
それには熟練した連携プレーの構築が必要
馬鹿倉は三年経った今でもレギュラーメンバー固定出来ないので
連携プレーの練習が圧倒的に足りない
高さと走力で不利な日本が唯一のストロングポイントであるはずの
コンビネーションが完成されないまま立ち向かったら
それは勝てないわな
W杯では欧米強豪国は親善試合とは全くレベルの違う削り方をして来るので
ワンタッチでボールを回し続けられないなでしこ選手は怪我が心配だわ -
菅澤 168cm
遠藤 166cm
池尻 165cm
田中 164cm
植木 162cm
小林 160cm
宮澤 160cm
岩渕 156cm
横山 155cm
籾木 153cm -
既にコンビネーションも海外の方が上だからな
日本の細かく繋ぐサッカーが機能しなくなったのは他所の国の組織力が上がっているから -
ちっこいのにアジリティやプレースピードや運動量(スタミナ)でも負けてるともはや勝ち目ねえよな
-
ショートパスしかできないチームと
長短使い分けることができるチーム
どちらが優位に試合を進められるか
馬鹿でもわかること
確実に繋ごうとするチームと
たまに放り込んでくるチーム
どちらが守る側が大変なのか
馬鹿でもわかること
極端なサッカーをしているとジリ貧になるというのはこういうこと
確実にビルドアップするのが日本のスタイルとか言ってるから逆にパスが繋がらなくなるんだよ
勝ちたいならロマンや感情を捨てろ相手の嫌がることをやれ -
勝敗を分ける重要な局面でどうしても感情を捨てる事ができない
感情を優先してしまう日本人の弱点
馬鹿はこう言うだろ
>そんなサッカーをするくらいならやめてやる!
だったらやめさないと
日本代表チームは日本を背負っているという自覚がなさすぎる -
どんなにかっこ悪いサッカーをしようが勝ったほうが強いんだよ
日本代表チームが理想ばかり追求していたら日本人は世界中を馬鹿を晒すことになる
日本人はアホやなと思われるようなサッカーをするな -
一つ言えることは
欧米とおなじサッカーしたら
絶対に勝てない -
>>798
身長のデータは公開されてるけど
10m 25m 50m のダッシュ走力データは公開されてないんだよな
皇后杯も準決勝前半半ばで菅澤が中央ライン付近で
絶好のフリー状態でカウンターの縦パス貰ったのに
あっという間に長谷川に追いつかれて
苦し紛れに並走してた高橋ハナへパスしたが
テク無し高橋は簡単にゴール前でボール取られて攻撃終了
菅澤長谷川鈍足過ぎて絶対欧米には通用しない -
長谷川は体当てなくても勝手に転ぶ
ドイツ戦勝手に何回転んだことか笑
寄せにどう対処するかなんて全く考えていない高倉監督は6月のWC予選敗退で更迭だろう
問題は次の監督だわ -
次期は池田だろうな
U20WCの成績で見たらダントツだし
植木、宝田、遠藤、宮沢等の使い方もわかってる -
武南のSBも出世したよな
-
選手と監督は必ずしもリンクしないよ
-
東京五輪の日程が発表…男子サッカー決勝は横浜国際総合競技場で開催
https://www.soccer-k...20190416/928702.html
<女子サッカー>
■準々決勝(7月31日)
17:00 宮城スタジアム
18:00 茨城カシマスタジアム
19:00 埼玉スタジアム2002
20:00 横浜国際総合競技場
■準決勝(8月3日)
17:00 茨城カシマスタジアム
20:00 横浜国際総合競技場
■3位決定戦(8月6日)
17:00 茨城カシマスタジアム
■決勝(8月7日)
11:00 オリンピックスタジアム -
東京五輪の競技日程、米TVの意向色濃く 午前に決勝目立つ
https://mainichi.jp/.../k00/00m/050/215000c
2020年東京五輪の競技日程は、巨額の放映権料を支払う米国のテレビ局の意向を色濃く反映した編成になった。
米国のゴールデンタイムに合わせて午前開始の決勝種目が過去大会よりも多く、特に米国がお家芸とする種目が目立った。 -
>>804
欧米と同じサッカーやってなでしこリーグ「では」勝っているのが日テレベレーザ
だから貴方の言うとおり中国、英国、フランス、ドイツには同じサッカーで負けている
なでしこリーグでは中盤で奪えるサッカーが上記国には逆に奪われる、同じサッカーなら相手が上だから
ただ米国だけはちょっと違うサッカーだが -
>>814
ここでコメントしてる奴らはサッカーやったことないんだろ -
攻撃陣は長谷川、岩渕、横山、籾木、小林で十分やれる
ボランチの一人は杉田で決まりだろうが、問題はその相方と熊谷の相方
左SBは今回のWCは鮫島と心中するつもりだろうから穴になるのは仕方ないな -
>>816
杉田を使うかはともかくとして
ボランチのひとりは宇津木だと思う
宇津木が出場した試合は勝っても負けても
一応ゲームの形にはなってる
ところでCBだったグラビアアイドルの市瀬はどうしたんだ
ケガ?
それと村松はまだリハビリ中?
一度変なケガすると復帰まで長いな
ケガしない練習と試合の仕方を考えないとイカンよね
男子よりもケガ人多いもんな -
>>818
ついでに言うなら
宇津木が相手へパス出しまくりなのは良く知ってる
要するにキックに清水みたいな正確性がないんだな
だけど欧州遠征のなでしこ見てると
皆揃ってミスパスのしまくり
要は誰がボランチやってもSBやってもCBやっても
相手にパスする
その後ゴール狙われ相手側の決定力が足りなくて得点とはならない
その繰り返しだもの
今更ボランチが相手にパスしてもどうってことはない
大事なことは遠い相手にパスすること
そう考えたら宇津木姉さんでもしょうがないかと
一応目の前のボールは弾き返すからね -
最近あの人来ないね
-
横山 岩渕 (植木)
遠藤 小林(籾木)
長谷川中島は控えで十分、または格下相手へのターンオーバー要員
横山岩渕はトップ下の仕事もできるが長谷川は中盤上の仕事しかできない
長谷川をスタメンにいれるなら2トップの下に入れてボランチを一つ削るしか無いって -
杉田DMF長谷川CMFのコンビも悪くはないか
とにかく長谷川はサイドの選手じゃない
中島は国際試合ではスタメンレベルじゃない -
長谷川はサイドに置くしかないよ
じゃないと前向いてボール持てないポストがいてしっかり捌いてくれないとサイド以外前向いてボール受けれないだろうに
そんなCFいないんだから
サイドしかないよ -
欧米遠征で杉田→長谷川の流れからのチャンスは結構あった
けどほぼ長谷川が中に絞ってパスをもらうパターンからのチャンスメイクだったと思う
長谷川がサイドで自力でチャンスメイクした印象が皆無なんだよね
守備では不満しか無いけど遠藤小林はサイドの守備いいじゃん!
という印象かなあ -
長谷川SHだと前半早々に守備崩壊して失点する。
長谷川は控えとしてしか使えない。
遠藤の方が守備強いから遠藤で良い。
高倉は戦術無しの無能監督だから先制されると勝てない。
前半の猛攻を耐えて後半勝負、長谷川投入は後半の20分以降が適している。 -
ワールドカップオッズ(oddschecker)
https://www.oddschec...ens-world-cup/winner
4.0-4.5 フランス
3.5-5.0 アメリカ
5.5-7.0 ドイツ
6.5-8.0 イングランド
10-17 日本
11-17 オランダ
15-21 オーストラリア
17-21 ブラジル
15-26 スペイン
17-26 スウェーデン
21-34 カナダ
26-34 ノルウェー
グループDオッズ(betway)
https://www.oddschec...ns-world-cup/group-d
1.83 イングランド
2.25 日本
15 スコットランド
21 アルゼンチン
オッズでは優勝争いはフランス・アメリカ・ドイツと見ているみたいだが
オッズで一番の意外な要素はフランスを大本命の優勝候補にしてること。
まあアメリカ、日本とは指導者が雲泥の差、天と地の差だからな・・・ -
誰がどう考えてもフランスが本命だと思うが
メンバー見比べただけで分かる -
世界で勝ててた頃の日本は宮間、川澄の正確なクロスからのゴールが多かったね。今は中島くらいか。中央に永里みたいなターゲットがいないのもあるが。
-
永里さんしつこいよ
-
永里なんてW杯で活躍したイメージが無いw
2011の時なんて不調でスタメン落ち、逆に控えの川澄が活躍
決勝の時なんて交代で出てきてすぐこいつがボール持ち過ぎて囲まれてロスト
しかも速攻くらい簡単に失点
おまけにPK戦でもこいつだけ外すw
あと平気でメンバーに文句を言う
本人は引き締めの為に言うんだろうが、澤ほどの圧倒的な実力も無し
チームの和を大切にする高倉が招集するはず無し -
毎朝5時に現れるコンビニバイト明けの永里叩き復活か?
-
懐かしいw
毎朝五時2レス大儀見ディスり -
まあ、2012五輪の元永里前大儀見現永里はよくやってたと思うよ
-
永里は大儀見になった数年だけよかった
-
永里は2011のあと、急に無駄な動きが減ってトラップからシュートが速くなった。現在の代表入りは無いけども、澤に次ぐ58ゴールは大したものだよ。
菅澤や田中美南もまだ伸びる可能性あると思うんだけどな。 -
前より後ろだろ問題は、GKも熊の相方も左SBも決まってねえんだぞまだ
頼みの鮫ちゃんも熊も研究されて穴だらけだし -
田中の特性は右SHだと何度言わせるんだよ
菅沢は大けがして事実上選手生命終わってる -
>>827
欧州が伸びると言われても競技人口はドイツ以外はアメリカの10分の1程度しかない
フランス・イングランド・オランダも、バレーやハンドボールにも負けてるレベルの選手層じゃ
長期戦・消耗戦になったらアメリカに勝つのは非常に厳しくなるのは目に見えている
選手層が薄いということは「1人ケガしたら戦力ダウンに直結」ってことだからな・・・
アメリカ・フランス・ドイツ・イングランドがベスト4、この中のどれか1つ欠けたら番狂わせ
アメリカがベスト8・ベスト16・GLで負けるというのは考えられないし、仮に実現したらサッカーの歴史に残る驚愕と戦慄の番狂わせだろう
この予想は充分妥当であるはずだ。決勝戦は「アメリカvsフランス」だろうな………。 -
金がかかったらアメリカの選手は目の色変わるよ
-
親善試合の結果を判断したら
ダントツの攻撃力があるアメリカが優勝候補の筆頭だろ
【米国女子代表の親善試合】
アメリカ 5−3 オーストラリア ハイライト
https://www.youtube..../watch?v=W-rMm1uUyb0
アメリカ 6−0 ベルギー ハイライト
https://www.youtube..../watch?v=73CHf732lEI
いくら会場が米国ホームで格下が相手とはいえ、6-0は無慈悲にも程がある -
中島って野洲高校出身なんだね、乾と同じだ
-
大きな大会だとなぜかアメリカよりの審判が出てくるな。金払いよく宜しく頼むよってことか
-
ビビアナシュタインハウスそんなにひどかったか?
-
このガイジ、アメ公負けたら自殺しそうw
-
>>842
乗松はU20準決勝直後に大怪我して最近やっと復帰したからね。怪我さえなければ今頃A代表かも。 -
ヨーロッパのほうがレベル高いだろ
通用しなくなってアメリカに逃げたのが永里 -
そうそう、フランクフルトでは全くだめだった。
-
ヨーロッパのレベルが高い×
ヨーロッパのごく一部のトップクラブだけレベルが高い○ -
アメリカのNWSLは戦力が偏らないよう規定があるらしいね。
-
アメリカは日本と引き分けてるしそんなに強いとは思えんな
-
フィジカルでは勝てない、かと言ってマロジャンよりサッカー上手い選手もいない
あとは気持ちメンタルで勝つぐらいしか無い -
>>843
世の中斜に見ない方がいいぞ、対アメリカ1勝27敗でそんな想像してどうする? -
熊谷が羽交い締めされたでしょ。だいじなところで場所で。あれがスルーされるのはわざととしか思えないがな。ラピノーも認めてるし
優勝は素直に喜べないって
言ってたような。 -
だから1勝27敗で細かいこと突いてもせんないだろう、20年間でこの差だぞ
審判云々はもう少し勝ってから言わなきゃ他国から見たら笑われる -
>>845
>このガイジ、アメ公負けたら自殺しそうw
>>851
>アメリカは日本と引き分けてるしそんなに強いとは思えんな
こんな甘いこと言ったら「戦わなきゃ現実と!!」って
↓の映像がループするぞ
https://www.youtube..../watch?v=RP-ZQQmSFCg
どう見ても今年の女子W杯は
仏・米・独・英が優勝争いの中心だろ
女子日本代表は・・・・
なでしこジャパン
対アメリカ女子代表
36試合/1勝8分27敗
・・・この現実と闘え -
05/22〜06/06でもトレーニングキャンプ後に海外遠征ってあるんだけど未だに対戦相手未定ってどういうことだろ
地元のクラブチームとの対戦に留めるんだけなのかな -
アメリカはW杯負けるよ
フランスの実力が抜けてるからね
そしてこのスレでは五輪以外価値なしの連呼が始まる
ガイジしかいないからね -
>>820
大嫌いな杉田が結果を出してスタメン確定という雰囲気ができちゃったもんだから今はここで暴れてるよ
【なでしこJAPAN】高倉の解任を要求するスレ
https://mevius.5ch.n...gi/eleven/1535759327
ワッチョイないけど相変わらずの独特で気持ち悪い文章だから探し出してみるのも面白い -
川澄選考なんてただのツリでしょう。
ただ、マスコミへの露出度は未だ高いので
引退への花道として
かつての矢野や山郷のように呼んで欲しい気はする。 -
>>855
NBA NFLは知らんがNWSLは代表選手が見事にバラけて在籍してるぞ。 -
>>866
で?何か得あんのそれ -
>>867
戦力均衡させてリーグ全体の人気を保つためかな?詳しくは知らないがドラフトがあるとか。 -
>>867
どんなチームにも超一流の代表選手がいる
チームメイトにとってこれほど底上げできる環境はないだろ
どのチームにも優勝のチャンス出来るし
ベレーザvs日体大なんてニュースでさえ観る気もおこらん -
2011も大会前に日本が優勝するなんて誰も予想してなかったから
日本人でさえね -
まあ、組み合わせ次第でなんとか念願のメダルをとは期待してたがな
あの時は神風が吹いていたよ -
だめだ日本人語が通じない。金メダル取りそこねたかも知金メダルれないんだぞ。二大会連続の奇跡。これがダダのミスでなくわざとらしくな。相手選手も認めてる。沢は激怒
世界から笑われるって?
それが何?
ここに書き込むと世界から笑われるのか?w -
ドラフトは女子大学リーグ所属の選手対象だろ
-
売国ポチばかりだなこの糞スレは
-
>>875
一体何を言っているのだ? -
>>869
>>872
アメリカの場合は「国内リーグ運営を失敗しちゃった」という前科があるからな・・・
アメリカは同じ英語圏の66年W杯イングランド大会を契機にサッカー人気が上がり、北米サッカーリーグ(NASL)が、1968年にアメリカとカナダにまたがるプロリーグとして誕生した
プロスポーツとしてのサッカーの土壌がゼロといっていい地域で、75年にペレを現役復帰させたのを期に大ブームとなり、ベッケンバウアーやクライフなどスーパースターを数多く獲得。1976〜1979年には人気は最盛期になった
だがしかし、テレビ局(CBS)主導でショーアップしすぎたり、戦力を一部のチームに集中させすぎてしまったり、テレビ局の都合だけでNASL独自のルールを作ってFIFAと対立したり、有名外国人頼みで自国選手の育成をおろそかにしたことなどが祟ってしまい急速に人気は急降下、
84年が最終シーズンとなって消滅しました。これはプロスポーツ界史上最大の大失敗例として有名です。
そんなことがあったのでMLSやNWSLでは「興行」として成立するためにシビアな運営をしています。
米国で欧州方式を導入したら戦力が特定チームに集中してしまい、結果として見ている観客は無茶苦茶つまらなくなってしまい盛り下がってしまい、NASLみたいな末路になるとわかっているからね
ドラフト制度にしてもサラリーギャップにしても戦力均等化という狙いがあるのは確かだけど
高額年棒出せるのは一部の客寄せパンダの選手だけってことにして「年棒高額化」「契約金高騰」というリスクを大幅に抑制
こうすることで「興行」として成立しやすくするというのも狙いだよ
あと、「集金ツアー」「米国スポンサー接待試合」とファンから陰口叩かれてもシーズンオフにヨーロッパのビッグクラブを連れてきてMLSのチームと試合をさせるのかといえば「興行」だからだよ
「興行」である以上、観客を引き寄せるための目新しい客寄せパンダが常に必要不可欠になるからね。欧州ビッククラブもアメリカからはカネになりそうな臭いがプンプンしているから進んで協力している -
東京オリンピックの女子の試合
なでしこジャパン試合は
どこのチケット買ったらいいのん? -
>>871
アメリカの育成環境は他国と違い「大学スポーツ」がメインの育成環境になっている。これはMLSだけでなくNFL・MLB・NBA・NHL全て同じシステムで、米国では『ガキのうちから育てる』という下部組織(ジュニア・ユース)はあまり積極的じゃない。
だがしかし、MLSの現状で一番深刻なのは「MLSにはNFL・MLB・NBA・NHLの残りカスしか来ない」という事実。だがしかし女子はそんなことないから女子代表は強い。 -
>>856
古い話だけどアメリカ大会決勝の中国×USAが酷かった。
最後のPK戦なんてアメリカのGKがキッカーが蹴る前に前方に動いてシュートコース狭めてるのに何のお咎めも無し。
てか今の若い人は知らないだろうけど、昔は五輪でもアメリカがやりたい放題やってたから世論は反韓より反米感情の方が強かった -
>>884
昔の五輪のアメリカびいきはサッカーに限らずです -
>>884
なでしこリーグでベレーザがハンドやオフサイドを緩くしてもらっているのと同じだな -
そもそもドーピング薬の最先端走ってるのアメリカだからな
一般人もマッチョ指向強くて売れるから製薬会社も本気で開発してる
で、検査機関なんて製薬会社から何年も遅れてるんだよな
ロシアだけ摘発されたけど実は・・・・
なんだよな -
杉田遠藤の左サイドの連携は素晴らしい
横山がバイタルに下がってきての杉田横山のコンビネーションもいい
これに岩渕や植木、加えて右に籾木や宮澤が加わってくればもっと楽しめる内容になる -
長谷川がトップ下で格下専用だと思い知らされたのががっかりだったな
もっと格上にも通用する選手だと思ってたんだけど -
どう見ても今年の女子W杯は
仏・米・独・英が優勝争いの中心だろ
女子日本代表は・・・・
厳しい現実が待っている
まさに「戦わなきゃ現実と!!」
試合結果引き分けだが高倉ベレーザ優先ジャパンは完敗の内容。
ヨーロッパ遠征は惨敗の結果。 高倉は更迭して欲しい。
高倉は力の差の無い2チームを作りますとか発言していたが1チームすら作れない現状。 監督失格でしょ。
テスト招集を繰り返し、チーム作りが出来ない育成専監督。
高倉監督は6月のWCのGL敗退で100%更迭決定だろう
問題は次の監督だ -
>>>887-888
スポーツとは関係なく違法の薬物(麻薬など)はもちろんアウトだけど
その国のリーグが禁止と規定してないものなら完全に合法
禁止もしてない薬物の検査をするわけもない
FIFAが抜き打ちで検査していて、引っかかったら重い処罰受けてるだろ
大体ドーピング取り締まってる最大の理由は
「放置したら死人がゴロゴロ出る」が最大の理由なんだぞ -
オリンピックまで高倉監督だよ
グループリーグも突破するだろうね -
>>892
これがガイジ売国ポチか?wwwwww
独自に検査やってる組織なんてアメスポしかねえよカス
オリンピック種目ならWADAの検査を受ける道義上の責任があるのは当たり前
FIFAはWADAに委託して選手は検査されてるんだよ
競技によって禁止薬物が違うとかドーピングまみれのアメ公の詭弁でしかない
野球が五輪種目から外れた一番の理由もMLBがドーピング検査に協力的ではないからってIOCは文献出しとるわ -
優勝候補はフランス アメリカ
次点でイングランド、ドイツ、オーストラリア
カナダもワンチャンありそう
日本は無能高倉が監督じゃベスト16がいいところだろう -
決勝戦進出決めたら続投。
それ以下なら解任。
高倉はセオリーなんかクソ発言して
自己流を貫いた結果だからね。
結果だせなかったら自ら辞めるべき。 -
来週予備登録の50人締め切りらしいけど、JFAは発表するのか?
-
今の代表は以前のような日本トップクラスの選手たちじゃないから
高倉のえこひいきジャパン、好き嫌いジャパンといいますか・・・・
北京以前から、こんなにどうでもいい代表は初めてだ -
>>901
901の考える日本トップクラスの選手って誰なの? -
>>890
中国戦見てないの? 後半になっても通用してなかったよ 高倉にも言いたいんだけど -
>>902
川澄、大野、安藤、永里、岩清水、阪口、有吉、宇津木あたりじゃないか。 -
>>904
つまらん選出だな -
澤と近賀 選んでない時点で…
-
>>896
なんでスペイン、オランダの名前が上がってないの? -
中国戦はこれまでとまるで逆だったな
中国がかつての日本みたいにパス繋ぐサッカーやってたのよな
カウンター一発で何とか勝った試合
勝つには勝ったが内容は完敗 -
中国はシュートが下手だったな。入る気がしなかった。
-
ノリオ末期より今の代表の方がよっぽど面白いわ
-
https://www.instagram.com/p/BwXJxFSj0S-/
ジャンル別世界が注目する女子選手TOP10
殿堂入りに宮間
ディフェンダー枠で熊谷
若手有望枠で杉田
高倉と杉田とで密約でもあったんじゃねーのかと疑うレベル
WC本番には絶対呼ぶけどそれまで他の選手を色々試させてほしいみたいな
たった2回の海外遠征で例のくそ緑蟲まで沈黙する活躍
2年前から招集してたら今よりもっと海外勢に対して適応できてた
骸骨BBAはやはりくそBBA -
超貴重な海外試合で数試合有吉をボランチに使ったスーパーウルトラミラクル「愚策」は俺は死ぬまで忘れんと思う
ks骸骨BBAが -
>>912
そんなこと根に持ってるのか。人生損しているから、そんなこと忘れたらいいよ。 -
勘違いさせたなら謝るよ
俺は別に杉田の個人的なファンじゃなくてなでしこが世界で勝てるようになって欲しいと願ってるいち女子サッカーファンなだけ
数少ない国際試合で無駄な人選をした監督の手腕に不満を覚えてる
事実有吉がボランチで使われたことでなでしこにプラスになった要素ってあるかな -
その後有吉左SBも結果でてないし
やっぱり有吉ボランチ起用は貴重な国際試合の機会を無駄にしたとしか思えない -
わざと穴を作って周りの選手の対応力をテストしてるんだよ
-
そして有吉ボランチ起用の一番の被害者は隅田
アジア大会での慣れないボランチでプレイした有吉のせいで隅田まで代表不要のイメージがついちゃった -
鮫島は三十路の色気ムンムンだし、有吉は性格が上手い
-
なんやかんやいうても国際試合に参加するには相当金がかかるからな
無駄な人選してる予算も時間も日本には無いんだよ
なあくそBBA
おめーは一生育成監督に徹しろてるや糞が -
中里も追加な
骸骨になってから一体のべ何人が呼ばれたんだろ
50人超えてるんじゃないか -
過ぎたことをぐだぐだ言っても仕方ない
-
選手の素質は良いのに全く生かせない高倉監督
名将なら見てて面白いサッカーやってくれるだろうに -
>>904
有吉ってお笑いかよw -
有吉は最終選考に残ると思う
ヘタすりゃ中里も有るわ
だって骸骨だからね -
中里は怪我だろう
-
>>924
膝怪我して全治6か月の選手が選ばれるのか -
>897
お前本気で日本が決勝進出できると思ってるのか?
そんなに強くないんだよ。
ベスト8が合格ライン。
ベスト4に行けば上出来。
3位以内に入れば奇跡
その程度の地力だぞ、今も昔も日本は。
優勝・準優勝の時代ですらその程度だった。
特に今はヨーロッパの実力が上がったから、
昔よりさらに厳しい。 -
まぁ本番の東京では地元パワーでも何でも貰ってメダル獲得してくれないと、いよいよ女子サッカーもやばいんだけどね
スペインなんて今年の女子リーグ戦の1試合で6万人入ったというのに、、、 -
なんだかんだ言ってもGLは高確率で突破できると思う
その先は相手と運しだい
女子はなんだかんだ言ってもDFやGKの致命的ミスやシュートミスが多いからな -
伊賀に負けるようなINACの選手は代表には呼べないってことですか
-
杉田(神戸)OUT
杉田(伊賀)IN -
一番いい環境に有りながら2部から上がってきたチームに負けるってどうなの?
-
杉田亜美が代表入りして抜けるのは
杉田妃和ではなく長谷川か中島だろう? -
INACには日本トップクラスの選手はいないようだ
-
もうINACからは代表に選出せんでええよ
代わりに伊賀から呼んでやれ -
伊賀が強いってことだろう
○○ごときに………なんて言わん方がいいってことだな -
23名
山根 久野 平尾
清水 長船 熊谷 鮫島 高橋 南 畑中 遠藤
清家 永里 宇津木 小林 中島 安藤 杉田妃 杉田亜
菅澤 岩淵 大滝 植木
帯同 : スタンボー 北村 宝田
菅澤 岩淵
小林 宇津木 永里 清家
鮫島 熊谷 長船 清水
山根
大滝 植木
杉田亜 杉田妃 安藤 中島
遠藤 畑中 南 高橋
平尾 -
伊賀の杉田は最初の頃招集されて
バイタル付近でクリアミスして失点に繋がったことが
骸骨こと死神の逆鱗に触れて
それ以後呼ばれていないからもう此の期に及んで呼ばれることは無い
ハジを読んだ時にも一応スクリーニングはされている筈だから
死神の中では杉田よりもハジの方が上というランキングになってる
中里はケガか
と言うことはケガしてなかったら
マジで呼ぶつもりだったかもな -
俺様事情通、みたいな書き込み、いらん
-
>>927
トーナメント表見た?2位抜け出もベスト4まで行けるよ。チームの成熟度合いではそれ以上も狙える -
>>937
どんどん現実から離れていくなwww -
何でこの前の遠征に呼んだんだよ!
みたいな最終選考になるだろう -
さすがに最終選考から杉田妃は外れるだろう
-
緑蟲が各所でホルホルw
-
こないだ米欧遠征のメンバー中心に選んだらベスト16止まり良くてベスト8
なんか隠し玉というか秘密兵器を繰り出さないとキツイな -
他に良いのが居るかと言えば居ねえんだよな
呼ばれて無いのが必要以上に持ち上げられるのは何時もの事だし -
ワールドカップは4チーム中、3チーム勝ち抜けの緩いGLは突破するだろうが、
それでお終い -
児野楓香 が得点ランクトップに踊り出たな。
この試合(長野vs日体大)に限っては、横山久美 と 児野楓香
の決定力の差が大きかった。 長野はシュート数9 日体大は4だから。
そのうち横山は3回シュートを打ちノーゴール。児野は3回シュートをうち3ゴールだから。
試合は、2対3で日体大の勝ち。
別に児野を代表入りさせろ、と言っているのはないぞ。 -
神戸 vs 伊賀 は、試合内容見ると、シュート数も伊賀が圧倒している。
神戸は5 伊賀は12。
伊賀が途中出場の小川が決めて勝利したが。
この試合はいろいろ考え物だぞ。 -
次スレ立ててみます
-
伊賀は良かったが、ミドルが多かった
神戸はPA内シュートとシュートにはならなかったがPA内をクロスが横切って寸前で触れなかったシーンも多かった
試合内容的には五分五分か6:4で神戸の試合
ただ、組織力と運動量では伊賀の方が上回ってた -
児野も所詮国内限定
U20フランス遠征に児野と目原を連れて行ったが全然だめだった -
トップ下は長谷川より籾木や杉田亜未のほうが断然期待できる
二人に共通してる点は風通しの良いパスと決定力と守備力
男子でいうと清武みたいなタイプか -
そもそも4231自体がババアが長谷川のために嫌々選択したフォメ
-
横山はドイツですっかり調子崩しちゃったな
ドイツへ行く前のシュートのキレを早く取り戻して欲しいものだ -
児野てU-17で決勝点決めた人か?
-
シュートが下手とは言わないが、第3選択まで
落ちる選手がトップ下ねえ。
トップのFWがやるせないわ。プレッシャー引き受けて
も捌ける、狙えるって選手こそトップ下だろ。 -
ファーストチョイスは岩渕
それだけに足下ある電柱がワントップにいればなぁと無い物ねだり
あと、膝の負担考えるとターンオーバーなしに90分は無理だし -
昨日の試合を見る限り岩渕はねぇな
-
>>958
そう、記憶を楓香させてはいけない -
そもそも今の日本代表にまともなFWなんかいないから0トップでいいよ
したがってトップ下も不要
遠藤 横山 岩渕 中島
鮫島 杉田 宇津木 高瀬
熊 南
山下 -
>>963
伊賀に負けたINACの面子が多すぎる -
道上はINACにいたときは目立たない選手だったが伊賀に行ってベレーザ選手そっくりな動きになった
監督で女子選手は変わるんだな -
>>898
お前みたいな低能乞食が何を知ってるんだい?wwwwww
NFLは世界反ドーピング機関(WADA)に加盟しておらず、ドーピングに関しては独自の規則を設けている。WADAの規定ではドーピング違反者は初犯で4年間の出場停止処分に直面する可能性があるのに対し、エデルマンは今季4試合を欠場しただけで、その後は無罪放免となっていた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3209678
これがどれだけおかしなことか
お前みたいなガイジに分かるかな? -
>>898
アメリカはプロのボディービル大会をテレビ放送してる国
勿論選手達は全てユーザーで本人達も当たり前のように認めてる
https://youtu.be/TMecNtwv7bU
https://youtu.be/2wb973GVWy8
とにかくアメ公はドーピングに関しての倫理観がほぼない、プロレスやNFL観て育ち、警察官や消防士もステロイドを使用する、そしてそいつらがヒーロー扱いされる腐った国 -
ドーピングネタは誰得だよ
いいかげんにしろ -
小林が今日、ベンチにも居ない。。
怪我?
リーグ戦もあと1カ月くらい。主力に怪我がないことを祈る。 -
ノジマの監督は野田なんだ
-
小林はどうした?
早よ情報教えろ -
W杯で主力のメンバーはもう招集して連携高める合宿でもやれw
-
ドイツ行く前の横山だったらメッシ並みに守備免除として
トップにずっと張っててもその価値あっただろうけど
今の横山じゃそれほでの評価はできないかもだな
ドイツ前の横山はなでしこ史上と言うか
男女合わせた代表史上初めての守備免除が許される
価値のある選手だった
あれ程シュートセンスが光ってた横山に何があった
意地悪いドイツ女にイジメられでもしたか -
>>973
それにしてもつくづく変な話だよな
どう言う年齢制限か分からないけど
多少おとろえて来たとは言え
岩清水は今現在のなでしこリーグのトップCBだろ
それなら素直に使えば良いのに
そうしたら熊谷をもう一つ前で使うことも可能なので戦術幅が大いに広がる
骸骨BBAはW杯の勝利よりも個人の好みを優先するという世にも不思議な監督 -
いわゆる当たっていただけかもな
-
鮫は下り坂?ってくらい今シーズン酷い。
フランスW杯を最後に宮川と交代かな?
高倉は右が清水、宮川、左が鮫島、有吉で使ってるが、左がヤバイって。 -
清水もあんまりよくないし、代表SBは変わりがいないから
出づっぱりで疲れとれてないんじゃね。 -
電信柱みたいな海外選手とやり合ったらショックでスランプにもなるんじゃないかな
まともにやっても岩渕みたいに怪我するだけだし、川澄ちゃんみたいに上手くやらないとね
守備放棄とか言われるかもしれんけど、、、 -
伊賀の杉田とベレーザの岩清水が選ばれない理由が分からない。謎過ぎる。
-
>>980
まぁそう言うことだわね
基本なでしこリーグから選んでいるのに
ベスト11の選手を選ばないって
ベスト11選考委員にケンカ売ってるって話だよな
本当に骸骨の性格の悪さと来たら
とても代表の監督どころか人の上に立つのは無理
JFAは早く骸骨を更迭しないと
日本女子サッカーは再び暗黒時代突入だな
ほんにJFAは最悪の人選を行った -
日テレなう
-
>>971
長谷川にスパイク隠された -
>>985
男子高校生が本気で当たりに行くわけ無いだろ
相手は女子だし代表だぞ
監督だって本気でやれとは言うだろうが
ガツガツ行けとか絶対に言わんわ
基本、なでしこが本気でガツガツいって高校生が受ける練習ですよ
国際試合は相手もガツガツ来ます -
中島と伊賀の杉田は交代だな
-
高倉の好みで中島と長谷川と熊谷の3人はびくとも動かないよ
好みで落とされる選手はみんな一こと言いたい選手が多いみたい、タナミナ、永里、宇津木、呼ばれない岩清水 -
なで
-
小林は疲労だろ
代表の試合で走り回っていたし
少し頑張りすぎたかね -
1試合1試合で評価が変わるって何なん?
伊賀が良かったら急に伊賀の選手持ち上げたり、以前はベレーザばかり
実は女性選手って差が無くて監督の指導次第ってこと???
古くは横山が湯郷時代花開かず、長野に行って急にスターになる -
>>982
今回の女子WCがGL敗退・東京五輪メダル獲得絶望的だと
日本サッカー人気も本格的にとどめを刺される段階に入るわ
それもこれもJFAの危機意識がまるでなかったツケだと思えばしょうがない
事前に5chのネットすずめたちがいくらピーチクパーチク騒いでも、JFAは痛くも痒くもない
女子W杯の結果が酷くて東京五輪のメダル獲得が絶望的な雰囲気になってこないと
「高倉監督とその取り巻きにいるコーチ陣を全員更迭」という大ナタは振るわれないだろう
JOCが差配してるtotoから金もらえなくなったらJFAは高倉監督更迭を決定するんじゃねえかな
選手個人も結構な人数もらってるし
JOCが仕切った東アジアカップの選考もまんまカネもらってる人優先だったし -
東アジアカップじゃなくてアジア大会だろ
-
今日のベレーザの試合見てたんだけど、長谷川ボランチも有りではないかと思った。
-
長谷川と長谷部を間違えてる奴がいる
-
>>991
怪我でなければいいわ。 -
高倉の頭の中は、
かつてのU-17のメンバーで再び世界一!
なんてのを想像しているんじゃないか? -
梅
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 8時間 5分 37秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑