-
日本代表蹴球
-
森保ジャパン Part581
- コメントを投稿する
-
※佐野海舟は日本代表選手ではないためスレチです。
佐野信者出禁。
佐野ごり押し工作業者出禁。
一々ステマしに来ないでください。
◆佐野が日本代表選手ではない根拠
・JFAの誕生日祝い投稿が佐野だけ一切ない(伊東はあった)
・日本代表チップス出禁(付録カードの選出基準が出場時間順で佐野より少ない選手達が出ている中、佐野だけ存在抹消)
・その他カードやグッズなどに一切存在しない
・佐野だけニュース記事に日本代表MFと書かれない(元日本代表はたまに書かれる)
・事件より前から既に呼ばれてない
・もう1年以上出てない
・最速W杯進出が決まった大一番の最終予選ホーム戦の地上波放送の試合に招集されない←new!
・守田が途中離脱しても追加招集されない←new! -
367 あ[] 2025/02/20(木) 16:31:47.40 ID:PRRYzpYd0
佐野持ち上げてるやつって反日かサッカーアンチなんじゃないか?
大舞台で活躍した選手ほど叩くくせにこういう日本サッカーの害になる選手持ち上げるし
389 あ[] 2025/02/20(木) 17:35:42.65 ID:L1C16Aj+0
確かに、W杯で大活躍した、田中碧や浅野や堂安を執拗に叩く奴いるよな
そいつが必ず持ち上げてるのが佐野海舟
色々察するわ -
いちおつです!
もうねとにかく脳が震える闘いを見たい所存ですはい。 -
万が一佐野を代表に呼ぶことがあったとしても
他の選手達は絶対に佐野と食事に行ったりしないで欲しいわ
もしも事件に巻き込まれたら代表崩壊するからな
サッカーのプレー以外の話は一切しないでほしい
焼肉食べたいみたいな雑談も禁止で -
>>4
もっとヨーロッパと親善試合とかしてみたいよな -
サウジとオーストラリアは結構強いからな
そこがドン引きしてくる
今までとは違った難しさがあるね -
>>6
はいヨーロッパとかの強豪国相手の試合見たいですね~。 -
サウジがようやりすぎてた
-
中村は合格点
戦犯はバイエルン伊藤 -
森保サッカー大嫌い。退屈にしてスペクタクルがない。
鬼木の超コンパクトで超ショートパスサッカーでもいいし、
黒田のアンチポゼッションサッカーでキーパーのパントから
決勝点が生まれるのもいい。監督変えろ。 -
イランウズベクインテンシティ高くてアジア離れしててハイレベルだわ
日本どっちにも勝てないな -
キングインド勝ったか
滅茶苦茶調子乗ってるだろうな
負けて騒ぐとこが見たかった
彼らマジで今ワールドカップ出るかもな
これからもずっと調子乗ることになる -
遠藤が高い位置で受けた時のぎこちなさ見ててきついわ
佐野呼べよ -
日本、オージー、サウジと前回ワールドカップ出場国。日本とオージーはベスト16。
ほんとキツイ組だな。 -
ヤバい木吹について色々と調べてたんだけど、身長203cm以上で足元得意でJ2レベルの選手って世界に誰一人としていないっぽい
一応206cmのFWいるけどプレミア4部
実践的なクラスだと木吹が身長1位かも
頑張ってスタメン取ってくれ木吹
トロさがないのが奇跡的だよな本当に木吹は
高身長だと201cmのFWがイタリア代表に選ばれてるみたいだね
いやマジで木吹育てるべきだわ -
豪州、インドネシアには勝てよ
-
>>7
佐野なんて遠藤より下手だぞ -
イランはウズベクと2-2でW杯出場が決まった
-
>>14
佐野なんて、遠藤より下手だぞ -
おい森保
欧州相手に木吹は通用しないかもしれんがポット3,4のドン引き相手には木吹通用しそうだからちゃんと育てておけよ
マジで -
>>7
伊東純也、サウジの守備シフトに驚き隠せず「こんなに引いてくるのは初めてだったのでビックリしました」
「サウジアラビアとは何回もやったことありますけど、こんなに引いてくるのは初めてだったのでビックリしました」と伊東。「サウジアラビアとやる時は、どちらかというと支配率で負けている試合が多いイメージ」と話す。伊東が話す通り、アジア最終予選第3節の対戦ではホームのサウジアラビアが58%、日本が42%という保持率だった。「サウジアラビアはもともとレベルの高いチーム。そういうチームがブロックを組んできた時に、しっかりと崩せるようにしていきたい」と課題を挙げた。 -
和製ハーランドいわれてた中島大嘉はどうなったのあんま名前聞かないが
-
中国 vs オーストラリアのハイライト見たら、
オーストラリアはもちろん中国も活躍してるのは西洋顔の白人だけだった -
>>25
染谷って誰だ・・・細谷に訂正 -
おい森保
まぁけど身長203あったらある程度のスピードさえ有れば欧州でも通用するんだよな
木吹が体重90kgに対してイタリア代表ウディネーゼのルッカは80kgけど木吹痩せてるよな
これやっぱり黒人ブースト入ってるのかね
とりあえずみんな一人で盛り上がってて呆れてると思うが木吹応援してくれ -
日本代表の選手は落ち目の選手が多い
佐野や松木を抜擢してチームを一新させるべきだ
できないなら森保解任でいい -
日本0-0サウジ
ポゼッション78:22
シュート12:1
コーナー9:0
日本1-1オーストラリア
ポジション66:34
イエロー0:4
コーナー9:0
もう日本はオーストラリアやサウジがこれだけドン引きせざるを得ないぐらいのチームになったってこと -
森保解任論はまだ早い
E-1どうなるか様子を見よう -
>>30
いうて問題なのは中村が1年でどれだけ成長できるか、と
鎌田がロストしまくってたのが気になるのと
伊東の劣化だな
右も坂元あたり欲しいかも
左も斉藤光毅試してみるのもアリかも
佐野海舟招集とキャプテンずっと使う歴代の日本代表のあり方
あとは木吹 -
今の選手は課題意識も高くてよくやってると思うが、やはり森保が未熟な面が気になる(国家斉唱で泣いて自分に酔ってる面や、今更プランB C を持たなきゃと呑気に明かせるとこ)
人柄いいのは認めるが、これで猛者揃いのWorld Cup勝ち抜くのは厳しい -
>>34
ぶっちゃけ次回の招集時はスタメンと試したい選手呼んで W杯に向けた戦術パターンの練習に入って欲しいよな
オーストラリアとインドネシアは今まで積み上げてきたもので十分戦えるだろうし
ヒントはバイエルン戦の2点目にある
あれやれればドン引き以外のどんな相手にも得点できる -
あーバイエルンじゃないドイツ代表ね
-
問題はポット3とポット4の出場国の中で日本に対して5バックでドン引きしてくる相手がどのくらいいるか
正直 日本にそこまでドン引きしてくる相手は少ないとは思う
前回大会はよりによって5バックのスペシャリストであるコスタリカと当たってしまったのも不運ではあった
コスタリカは14年W杯でベスト8進出して以降 今も5バックを続けてるほどこの戦術に慣れてる国
あとはドン引きして来そうなのはニュージーランドかな -
>>38
いやサウジやオーストラリアだって今回初めてだよ5バック
普通にしてくると思う
前スレで言ったけど日本代表の弱点は勝手に自滅すること、と世界では認知されてるみたい
ふと思いつくだけでもオマーンやコスタリカ、この前のオーストラリア、昨日の伊東の危ないバックパス
守ってれば勝手に自滅してチャンス来る国なんだよね -
無得点じゃ萎えました
-
>>42
いやーけど実際自滅多いよだいぶ前のベルギー戦とかもそうだし
ここさいきんの代表がやっと安心して見てられるようになったなぁと思ったら谷口やらかしたし
伊東も運悪けりゃ失点ものだったでしょ
あながち分析としては間違いないよ
ましてやポット3,4ならアフリカ勢以外はこの戦い方が最も勝率高いでしょ -
菅原より平河のがまだ今の日本代表には合ってそう
-
>>45
平河足遅いらしいけど実際どうなん? -
実際に今やってるオーストラリアやサウジがポット3か4になるんでしょ
日本に対しての戦い方としてはベストな選択じゃない?
アフリカは脳筋でゴリゴリ来るだろうけどさ -
森保も遅まきながら代表人気凋落を理解したようだが…
でもいくらマスコミに訴えかけても代表人気戻らないだろ
そもそも森保や大岩がメチャクチャな選手選考するせいで急激なファン離れ起こったんだしな
うんざりしてい離れた層はマジで2度と戻って来ないだろ -
菅原はプレミアに拘らなきゃセリエのBIG3クラスだろ
セインツで価値がちょっと落ちたがナポリ→インテルって感じの移籍は普通にあるだろうな
鎌田もセリエに戻った方がええわ -
後半は前半より酷かったからな
交代も適当にやってるように感じたわ -
鎌田や菅原はマジでもったいないよな
鎌田はほぼ代理人のせいとはいえ
もっとうまく立ち回れば
マジでセリエのBIG3やドルトムントクラスのクラブでレギュラー取れた -
イタリアの場合、アジア人入れときたいけど韓国人は絶対イヤとかかな
-
ミンジェおったわ
-
オージーは次も全力だろうから丁度良いじゃん
オージーにはそのまま行って欲しい気もするから勝敗はそこまでは気にしない
B組が一番激戦だったな -
板倉後半から伊藤にまったくパス出さなくなっててワロタw
-
サウジ5バックで前に出てこないなら
なぜ南米のようにバックラインでパス回しして相手を前に釣り出さないかねえ
前に釣り出させなくてもバックラインでパス回ししてれば相手は焦れてくるから必ずどっか空いてくるのに
それを突貫小僧よろしく前がかりになって自滅
本田香川の頃に散々見せられたデジャブ -
>>58
伊藤と言うより中村の攻撃が全く機能しないから左に展開する意味がないという・・・ -
板倉またヘッドスカってピンチ招いてなかった?
頼みのCKでも決めないし固定やめてほしいわ -
高井は去年までは川崎が守備意識が全く無い選手を重宝していてその被害をもろに受けていたけど
今年は長谷部監督に変わり守備の規律が高まり相棒がベテラン丸山になったことで
しっかりJ1の上積みのCBにランクアップしていた -
今回の二戦の個人的印象
鈴木 アジアだとシュート来ないから相変わらず評価不明
大迫 サブ
谷 サブ
板倉 不安定さが板倉っぽい 強い相手だと不安になる
伊藤 グロ多め縦パス以外光るものない WB活かすのが下手
瀬古 もう呼ばれない
菅原 もっと上がって互いのスペースを 現状堂安未満
関根 空気 出ないことで評価が下がらない
高井 冨安と並んでる姿が見たい 今回の収穫 期待大
中山 空気 出ないことで評価が下がらない
遠藤 ようやっとる サウジ戦は疲れが見えた
伊東 劣化だがすげえわ 戦術伊東はまだ必要 後釜探せ
南野 グロ 堂安と一緒に出たら攻撃が終わる
古橋 毎回アピールチャンスをサブ組と組まされる運命 不要
守田 久保鎌田との連携が見たいと思う
鎌田 久保の理解者 本当それだけ
三笘 劣化が目に見えて悲しい もう後継探そ
前田 ブレスの鬼 リードして守りたい時だけでいい
旗手 相変わらず印象に残らない
堂安 グロ 久保の足枷 南野と同時に出すな
上田 序列一位 まだまだ強くなれる
田中 たまにグロありだが無難 遠藤とじゃ活性化できなそう
中村 三笘より良さそうに見えるだけでワンパターンすぎた
久保 両ウイングの劣化中の唯一の光 今後柱に 収穫
藤田 時期尚早 ベルギーで何もできてないのになぜ呼んだ
町野 もっと出番あげてくれ
長友 ブラボーおじさん 27人目 メンタルコーチになれ
森保 保守的おじさん サウジ後半を交代でぶち壊す -
パレスチナが残り2分から2点叩き込んでイラクに逆転勝ち
オマーンもクウェートに勝利したためこれで2位ヨルダンから4位オマーンまで勝点差3とグループBは大混戦
ナイジェリアはオシムヘンのゴールで先制するも終了間際にジンバブエに追いつかれてドロー
タレントが多いナイジェリアだけど6試合終えて1勝4分1敗と勝ちきれない試合が多くW杯出場が厳しくなったな -
アフリカはFIFA上位のセネガルも厳しい
ナイジェリアもアカンだろうな -
イラク馬鹿なの?
なんでパレスチナに負けんだよ。
これで韓国有利になったじゃねえか。 -
アフリカはアジア以下とか言うやついるけどナイジェリアセネガルがアジアで敗退とかどう考えてもありえんからな
-
今のシステムで左WB誰が最適かって多分三笘でも中村でも前田でもなくて
割とまじめに川崎の三浦颯太だと思う
マーク1人くらいなら剥がせるし上がっていくタイミングも抜群でどの位置からでも高性能クロスを送れる。
守備は下手だから森保がツバつけて呼んでも国際Aマッチでは使わないだろうけど -
去年の11月に出た記事
これどうなるんだろうな
森保ジャパン W杯優勝へ出場決定後に“大サバイバル”導入
2024年11月16日
サッカー日本代表の森保一監督が26年W杯北中米大会出場決定後に“大サバイバル”を導入する意向であることが15日までに分かった。
W杯出場権はアジア最終予選各組上位2位までに与えられ、森保ジャパンは早ければ来年3月にも決定する。予備登録メンバーは120人以上を数えているが、未招集メンバーも多くトライさせる方針だ。
候補に挙がるのがパリ五輪世代のGK小久保玲央ブライアン(23=シントトロイデン)、DFチェイス・アンリ(20=シュツットガルト)、MF平河悠(23=ブリストルC)らだ。
現在はある程度のメンバーを固定して勝利と成熟度を高めることを優先しているが、目指すW杯優勝へ向けて、新しい刺激やさらなる化学変化を求めていく。 -
正直久保以外は本気で優勝目指してる選手には見えなかったな
本気ならもっと打開しようとチャレンジするだろ
口だけの選手達にネーションズと南米予選見せたほうがいいよ -
>>67
ラマダン真面目にやっちゃってるのが多いからじゃないの -
ラマダンで腹グーグー鳴ってる中東二連戦でまた不甲斐ない、ゴミみたいな試合を展開した史上最強ニポン
キックの精度の低さは最終予選で随一だったな
わざと外してるんじゃ?ってぐらいの宇宙方向へのクロス、そんなんだからシュートも入らない
日本のパフォーマンスがどんどん下降してるのをお前らもっと批判すべき
良かったのは高井のみ、中村、板倉、鈴木が普及点、他は全員ヘボ
鎌田がサウジを押し込んだことに満足顔してるが、クソみたいな精度の低さにも言及しないのならW杯優勝どころかベスト8すら無理だな -
これみよがしに試合後に日本2-1ドイツ→(先発5人入れ替え)0-1コスタリカ の表記が気持ち悪かったな
多く入れ替えたから、上田や守田や三笘がいなかったからの苦戦といわんばかりの言い訳丸出し
日本はベンチメンバーもレベルが下がらないんじゃなかったのか?矛盾に気づかないメディアや解説者ども
いい加減日本は最強という幻想・陶酔から目を覚まそうや
ポッド1も事実上消滅 -
史上最弱オージーにもホームでドロー、アウェイの中国にも体たらく、ラマダンの中東二連戦もホームで攻めあぐね
日本のクオリティがどんどん下がってるのは明白たる真実
ピッチの狭さや主力の不在を言い訳にする史上最強ニポン
アジアでこの程度なのにW杯優勝とかぬかすな
5大所属が多いってだけでちゃんと活躍してるのは数名程度の現実、世界じゃ井の中の蛙なのを自覚しろ -
やっぱり日本人選手ってここで目立てばヒーローとか勝利の立役者みたいな意欲は低くてミスしたくない、責任負いたくないって選手ばかりなんだな
無難無難でこんなW杯出場決まった後のホームというプレッシャーない試合でもそうなんだなってのが衝撃だった -
日本は層が厚いっていうのやめろって思うよな
よく見たら代替えの効かないペラペラなのに -
>>59
DFラインでのロストは失点リスク高いから
スローな展開からいきなりプレスのギア上げられるとまあミスが起きる
彩艶いるからリスク込みで擬似カウンター狙うのもありだけどFWにターゲットがいなかった -
>>77
けどドイツとスペインに勝つしw -
別に前回みたいに直前まで弱くていいのよ
一番アカンのはドイツ大会みたいにDFの要壊されてるのにドイツと引き分けて本選突入とかだ -
ドイツ大会の問題はそこじゃないんじゃないの?
-
疑似カウンターやるなら中盤に個でプレス剥がせたり
キャリー出来る選手が必要
遠藤守田が落ちて受けることあるけど
推進力や展開力ないから何も起きないしな -
伊東が使えないなら
もう4バックに戻して
久保を右で使うしかないよな
堂安や菅原が右に貼っててもなんの意味もない
トップ下できるってはっきり言えるやついないけど -
なんかお前らラマダンを勘違いしてないか?
日没以降は食い放題飲み放題だぞ
ラマダン期間に太る奴も多いと聞くし -
日本がW杯で優勝するってのは
「久保がレアル在籍でスタメン取ってる現実なら」
な話なわけ
ところが、日本はこの7年も
「久保レアル入団でホルホルするだけ」
久保はクラブ転々とした挙句、もうレアルでスタメンなんてサッカー人生は
ないわけ
当然、現役中にW杯優勝するなんてこともない
それどころか
・コパアメリカも20年前と成績変わらないGL敗退
・東京五輪はメダル逃す
・W杯の成績も20年、進歩しない
日本の選手レベルは、歴代のW杯に出てない国の選手以下であるわけだ
まだ韓国なんかは、サラーと争えるレベルのプレミア得点王ソンフンミンとか輩出しているがな?
久保なんて、結局はサラーやソンフンミンの足元程度のレベル
もうホルホルしている日本になってるだけで、サッカーは日本社会には害悪な現象でしかない
とっくに日本国民はアホなサカヲタとか見放している
もう日本のサカヲタは、このスレのような一部の勘違いアホおっさん爺ばメインなだけ -
昨日は菅原じゃなくて久保を右に張らせるべきだったな
やっぱ個人の崩しで久保の右に出る奴は世界的にも少ない希少種
あれだけサウジにバイタル固められたら中央突破なんてなかなか出来ないしサイドから崩して中央のカオスを作らないと点なんて入らんもんね -
逆に野球は、この7年でも大谷なんかは成長していって、
・MVP3度
・WBC日本優勝のキャプテン
・Wシリーズ制覇
久保なんかと対照的なわけ
大谷は、メッシやロナウド以上のスポーツ選手だからな?
つまり、久保でなく大谷が「日本のメッシ以上」なわけ
日本の男子サッカーのやってる現象は、見てるサカヲタからメディアまで
「日本のアホさ」
が表れているだけだからな?
サッカーは成長をまるで間違えているということ
大谷、ソンフンミンとは、いまだほど遠い選手レベルが日本サッカーだ -
W杯のコスタリカもオージーもサウジにもあれやられたら結局ダメ
わしなら後半433にしたけどね昨日のメンバーなら4バックに出来たのに
ずっと3バックのまま動かないとはね相手も慣れちまったじゃねーかよ -
三笘久保伊東が揃えば5バックでも崩せる
逆に言えばいなければ崩せない
ギリ小川のヘディングに頼るくらいか -
日本がOZ本気で対策して勝ちきれるかで
サウジvsOZが面白い展開になるね
上田以外のFW使うなら次戦OZがガチで来るから面白いと思う
まあ上田でも良いけどさ
堂安は諦めて、久保鎌田伊東三笘で本気の日本を見せてくれ -
やっぱりコンパクトな5バックを崩すのは難易度高かった
サイド左右どちらの久保三笘伊東次点で中村が前向いて1対1で仕掛けられる状況にするのが確率高いと個人的には思う
三笘が調子悪かっただけだと信じて -
>>89
ちょっと走っただけで脱臼する人たちのレジャーと比較されても -
>>68
アジア敗退は考えにくいけどアフリカってチームだと弱いからな -
中国とかインドネシア見てると
宇宙開発でシュートが枠内に飛ばなかった頃の日本思い出すわ
2位はサウジかOZで確定っぽいね
日本次第だよ日本がOZに勝ちきれるかどうかで
サウジの運命が決まる -
サウジは日本選手が緩めてたと感じてたようだがバーレーン戦もあんな感じだった
日本は緩いし遅い
あんなに遅いパス回してたら守り切るの簡単だよそら
プレミアでレギュラー確保できないのが多いのわかる -
まあ、サッカーのアホ爺といえば、おまえらだけでなく松木や川平慈英、矢部あたりなんかも同じだわな
おまえらと同レベルの、勘違い爺に成り下がってるからな?
松木なんて、まだ20年前の方がまともな解説やってたくらい
松木の解説や、長友のアホおっさんぶりは公共電波で流すようなもんではないからな?
それだけ、日本社会にサッカーはもうアホなレベルで行われている
まともな日本人や他のスポーツファンは、とっくに鬱陶しい、目障りと思ってるくらい
まあ、サッカーと対照的に、野球は大谷みたいのが出てきたのは道理な現象だわな
この20年の男子サッカーレベルは、ほんと日本社会では見苦しさが先走ってるからな -
10年前ならわかるが今は引いた相手の崩し方ってバルサやシティのやり方とかペップ自身の解説動画までいくらでもあるのに名波コーチとか見てないのかな
相手が5バックならこっちも幅とってボール回しするのはセオリーだからいいけどそれはあくまでも中央にギャップとスペース作るためで最後クロスにしちゃうと相手の思うつぼモイーズユナイテッド状態になるだけなのに -
日本の恐怖は
伊東が単独で切り裂いてチャンス創出したり
久保がテクニックで剥がしてチャンス作ったり
三笘がサイドで勝ってチャンス作る事
前田が走ってプレス行くのも効いてるけど
5バックで守られると微妙だったな
やはり上田がファーストチョイスか -
前田はきいてたよ
決めなければこうなる -
5バックで守備力高かったのはあるが
チャンスはあったからな
前田が決めないと駄目な試合
決めなかったらこうなるのは当たり前
相手は引き分けでいいと言ってるから -
久保スタメンだと全員久保の強度不足を補完するせいで弱くなる、代表に強度不足を入れる余裕はない
-
サウジの2番が穴になってる間に決めときかったな
-
伊藤がバイエルンだから強く言えない中どのプレーにも難色示す冷静なうっちーすきとか言われててやばい
むしろ過剰にダメだししてる方なのに
解説がネガキャンというか印象操作し始めたら終わりだわ
バラエティ番組で佐々木希にひどい態度とって女層からも批判されてたけどネチネチ系の一般受けしない人間使うな -
技量は無いけど日本はかつてのシティみたいに攻めるからな
遅攻 -
どっちかというとシュートすら中々うてない時間が多かったバーレーン戦のが問題だろな
後半は疲れで点は入ったが
バーレーン戦の前半こそ日本が語るべきポイントなんよな、これに気づいてるならちやんとした観戦者よ -
プレスかけられれば攻めあぐねるし退かれてブロック組まれても攻めあぐねるし
日本代表見た後だとプレミア前線のものすごい速さと圧で迫られながらパス回ししてる技術とフィジカルすごすぎ -
早ければ良いってものじゃないけどな
プレミア最強だったシティはじっくり攻めるタイプだし -
「日本のサカヲタは、勘違いおっさん爺だらけの世界一レベルが低い国」
おまえら爺おっさんが、もう10年以上も勘違いな気持ち悪いサッカー発言を
繰り返しているだけなのが日本
そりゃ、サッカーは成長あるわけない
おまえらの勘違いアホなサッカーレスは、「日本のアホさ」を表してるだけだからな?
まじで
そりゃ、サカ豚はこの10年以上も野球にたてついてるが、たてつくほどにサッカーは惨めなだけ
野球は、結果を出して盛り上がっているわけだからな -
オージーもサウジもつい5~10年前は勝ったり負けたりでWC出場常連国なんだから守備固めて引きこもりされたらこんなもんだろう
それでもベスト8やベスト4に行くにはこのレベル国の引きこもりはこじ開けて勝たないと…無理だわなあ -
サウジ戦はそんな問題無いよ
チャンスはあったからな、定期的に
そっちより別に引いてないのにシュートすらうてなかったバーレーン戦前半の方がやばい -
また出禁ジジイが立てたスレかよここ
-
日本の攻撃は遅いのは別に気にならん
プレミア最強だった、シティの攻撃もじっくりタイプ
今のリヴァプールより昔のシティのが強いしそれは単なるスタイルの違い -
三笘と伊東が衰えた今打開できる選手不在が顕わになってるしプレス耐性のなさも気になる
人種的にキツイのかもしれないがバーレンレベルでもプレス耐性ある日本選手ってほとんどいない気がする -
鈴木啓太のYouTube見てて2年前の人間力の回だけど
シドニー五輪でアメリカにPKで負けた敗因を分析してたけど
アメリカレベルでも日本の良さを消してくる戦い方をされて、それを上回る戦術が無かったと言ってた
シドニー五輪なんてもう25年前なのにいまだに日本は対策された時の対策返しが出来てないんだよなあ…
これ国民性かね?
第二次世界大戦の時の零戦は搭乗者の安全軽視の軽量化で米軍機を上回る運動性能を発揮したけど、時が経つにつれ零戦を攻略され
その攻略の攻略が出来ない
自分達のやりたい攻撃をして敗れたなら仕方ないみたいな国民性を何とかしろと言いたいわ -
イランも決定か
ウズベキスタンと互角なんだね -
久保シャドーはゴール前に行かないから枚数足りない強度不足の久保介護のタスク多くて得点力下がる、ドン引き相手は強度高い囮役や壁役が必要やな
-
サウジ戦悪く無いけどな
決める所できめなかったらこうなるだろ
相手は引き分けで良い言うてるんだぞ
負けの可能性ほぼ0で勝ちの可能性そこそこなら別にええわ
そっちより、バーレーン戦前半に日本の弱点があるんだよな -
どっちもダメ
選んだメンバーが高齢化してるからあと1年以上経ったら更に深刻になってる -
>>112
惨めなのはESPNに打ち切りにされた不人気レジャーだよw -
前田←決定機逸
久保←やる気はある
南野←クラブでは外人選手が攻めてくれるから攻め方がわからない
鎌田←クラブでは外人選手が攻めてくれるから攻め方がわからない
中村←クラブでは外人選手が攻めてくれるから攻め方がわからない
遠藤←クラブでは外人選手が攻めてくれるから攻め方がわからない
田中←クラブでは外人選手が攻めてくれるから攻め方がわからない
三笘←衰えた
伊東←衰えた -
サッカーファンとしては擁護したい気持ちがあるけど、注目度高いホームの試合でこんなん見せてたらそりゃ人気無くなるわと感じる。
-
てかそろそろお経チャントどうにかしてくれ
あれ絶対デバフかかってるだろ
ジャーナリストYouTuberとか増えた今こそ議論すべきときじゃね
pivot組とかどうよ? -
サウジ攻める気なかったからな
後半一瞬2トップっぽくなったがほぼ541下手したら550って感じでオージーがやってきたのと同じやり方だった
まだバーレーンのほうが攻める気があったがそうすると負けるってこの前ではっきり証明してしまったしな
日本相手には攻撃全部捨てて引き分け狙いってなっちゃったな -
>>125
第二次世界大戦から日本人の国民性を汲み取れないような
バカなんだろお前w
小学生からやり直したら?
サッカーと戦争は似てるんだよ
バーーーーーカ
てめぇの知らない事を出されたからって
文句言う暇があるなら
もう少し、お勉強しようね
もの知らずのバカw -
相手5バックに対して3バックの布陣とかアホ丸出し監督
試合中にフォーメーション変更も出来ない無能監督 -
鎌田 「そこまで悲観するものではない」「サウジがこれだけ引いてきたからビックリした」
サウジ「日本は消化試合してるように見えた」「もっと攻めて攻撃したかった」 -
やはりサウジとかでも堅い守備ブロック作って常に2、3人で囲まれるとなかなか思うようにはプレーできないよな
頭や上半身は相手が毎回2、3人で潰すのは大変だし前線で長身の身体を張れる選手が求められるだろう -
前田だからシュートチャンスになっただけの話
前田以外のCFだったら昨日のチャンスは久保のシュート1本のみ
自力でチャンス作ってわずかにシュートが外れたら叩かれ、何もしないできないからシュートミスも無いCFが褒められるという昭和の日本そのまま -
>>137
高井が縦に入れて田中がスルーパスしたのに自力? -
?
ロンドン五輪のスペインですら
ハヤブサや清武が前線からプレスかけられて
アタフタしてまともに繋げなくなって結果日本に負けた事もあるのに
2~3人に囲まれても全然平気なんて選手ばっかりなら
とっくにWC優勝してるつーの -
クラブで切り崩すところや体張るところは外国人が担ってるからアジアカップでイランイラクに負けたりするんだよな
三笘伊東が衰えたらこんなもんよ -
中村と菅原のサッカー脳の問題まあマリーシアってとこでもあった
欧州強豪クラブならああいう試合ならサイドでの仕掛け役は最後クロスじゃなくてファールもらってFKもらうってとこだけどそういう場面がなかったな
クロス上げるならアウェイで鎌田がハンド誘ったようなプレーとか欲しかった -
ほ〜ら
ID:fKSyVOAw0
ガチな勘違い池沼爺まる出しだからね -
>>139
なるほど、スペイン人は対策の対策もできずに自分達のサッカーをして負けた第二次世界大会の日本みたいな国民性なのか -
簡単に負けないチームになった。
イランと韓国もまだ負けてない -
>>120
シミュレーションゲームなら大抵の日本人はできるだろう、戦術の切り替えも
ただリアルになるとできない、誰も責任とりたがらないから切り替えができる人不在でそのままでいく
できないというより責任やリスクから逃げる日本人の習性や -
シティは速攻チームでないてだけで日本代表みたいに
ゆるゆる…よわよわ…ゆるゆる…なショートパス回したりせん
デュエルも強いしな -
ドン引きだと久保みたいにシャドーの仕事せずコネコネしてもFWが活きない
-
ホームでサウジに無得点…。なんか周りがエンジンかかってくるとアジア内でも思うように勝てないんだな。YouTubeには脱亜とかベスト8以上とか威勢のいい動画が出てるけど、本戦GLでこけないことを切に願いたい。
-
今の状態だとGL突破も危ない
ポッド2に入り1には負けて34には守られて勝ち点取れなくて終わる
上にも下にも弱い戦術取って何がしたいのかと -
勝利期待値の高い行動なら失敗しても許されるってのをファンが承知すれば
監督も選手もやりやすくなるだろうね
日本は失敗をファンが攻めるからね
久保のロストを叩いてる奴は勝利期待値を分かってないわ -
アウェーサウジは高強度で押し込めたがホームだと久保で強度が下がり無得点
-
ホームでサウジでドロー
久保鎌田遠藤などのスタメン勢でてこれだからなw
優勝とかいう前に戦術考えようよ
いらないのは柴崎みたいにひきずらずに切らないと一部だけ温情はダメ
田中菅原はもういらない -
>>153
サウジはホームの時と同じサッカーしてきたんですか? -
層は厚くは無いと確信
-
前半見てて
菅原のサイドが手詰まり
鎌田がトップ下で下手糞な中田英みたいなミスばかりでモメンタム失ってると感じたので
後半開始時に南野と伊東純也をいれろと思ったが
プロの考察はどんな感じだったの? -
>>119
日本のサッカー見てるのは
「勘違いキモオタおっさん爺ばかり」
「日本はサッカー見るレベルが世界一レベルが低い国」
これが、この10年も日本の現実なわけ
このスレは、ただの日本の異常者がサッカー見ちゃってるというやつら -
オージーもサウジもワールドカップでいい試合してたし、弱いチームじゃないからね
そういう相手に引かれたらなかなか勝つのは難しいよ
昔はバーレーン相手に大苦戦だったけど、今では問題なく勝てるようになってるし、成長はしてる -
地上波あるゲームは久保縛りが発動するせいでグダグダの試合展開が多すぎw
-
>>158
ほんま勘違いちゃんまる出しの気持ち悪いオッサンジジイしかいないなここ -
前半に比べて後半は相手のブロックの横幅が狭くなっていたのに、日本はCB3人がそれぞれ考えながらボールを持って回しているのでサイドを変えても相手のスライドが間に合っていた。
もっとワンタッチの速いパスでサイドを変える事とCBを2枚残りで伊藤洋を上げる形にして中村をサポートさせることなんかを組み合わせればもっとチャンスは作れたんじゃないか -
W杯出場が目標なら現状で十分なんだろうけど、ベスト8以上狙ってるなら心もとないような。
バーレーン戦も結局は勝ったけど、前半見てて嫌な予感しかしなかった。アウェイ+ラマダンで相手が不利だったわけで。ベスト8達成してほしいけど、さてさて。 -
>>143
なんか言ったか
アフィカスw
テメー達のYoutubeちゃんねる潰してやろうか?
テメー達のちゃんねる
黄色帯の下地に赤黒青の派手な文字使いの
サムネイルのちゃんねるだよなあw
誤解を招くとして報告しとくねw
ちゃんねる停止にならないと良いねw
まとめサイトの工作業者w -
伊藤は過大評価され過ぎだな
菅原はさようなら
前田入れるなら浅野は要らんってとこか
逆もまた然り
まぁでも最近前線からの守備をサボる浅野はアウトってとこか -
日本 →必死になってオール欧州組メンバー
サウジ →全員自国リーグ
オージー →昔から海外リーグ在籍は多いが、欧州メジャーなクラブ在籍レベルはほぼいない
それなのに、日本はオーストラリアやサウジとどっこいレベル
いかに日本は情けないか?
サウジ戦の遠藤のヘディングシュートも歴代リバプールレベルではない、
前田のGKへのコロコロシュートレベルも、ただのJリーグレベルである
海外でも
「日本は欧州に行って必死だから」
というのは言われてること
日本代表をすべてJリーグ組で、サウジと対戦させてみろよ
0−3で負けるからな?
それが日本のレベルだっての -
久保スタメンだと基本的にゴール前に人が居ないから得点少ない
-
キチの罵り合い
-
森保は試合中の修正力が無さすぎて、いつも采配が後手後手になったり謎采配が多い
コーチが沢山いる割には活かされてない
どちらと言えば選手よりも監督の質 -
前半は鎌田久保が機能する事が確認出来た菅原も合うが直ぐバテてサブだったらって感じ後半は久保がバテて変わりがいず手づまりに
-
頑なに3バックをやってるけど
あそこまで引いて守ってるなら
あの面子のままでも伊藤を上げて2バックで良いと思うけどな
4-2-3-1みたいにしちゃえば良かったのに
それだと久保と中村がウィングで鎌田も機能しただろ -
お前ら
Youtubeちゃんねるの
黄色帯の下地に赤黒青の派手な文字使いのサムネイルのちゃんねるは
工作業者のまとめサイトのちゃんねるだから
どんどん
報告から問題ありとして報告してやれよ -
後半は最後中村のところでつまってたイメージ
-
報告理由どうしてる?
-
どこよりも早い平ストの詳細解説
昨日のポイントは「可変システムと適材配置のマッチングの問題」となる
順を追って解説しよう。
昨日のシステムは3-4-2-1というのは嘘で、
4-1-4-1⇒3-4-3ダイヤの可変でビルドアップから攻撃まで行われていた…
A-? 前半基本陣形(前目)
大然
敬斗 菅原
A-? 前半基本陣形(中盤と後ろ)
鎌田 久保
伊洋 田碧 高井
遠航 板倉
A-? 前半の可変後の陣形
大然
敬斗 田碧 菅原
鎌田 久保
遠航
伊洋 板倉 高井
見たわかる通り、敬斗と菅原で幅を取り
シャドーの鎌田と久保で中盤で運びながら田碧がトップ下で絡む展開
この可変システムと配置の問題点は以下
・A-?のビルドアップ時に右SBが高井で縦のキーパス以外はそれほど気の利いた
ビルドアップができない
・A-?でトランジション時に守備の一次アタックが田碧で緩くなりブロックが下がりがち
・A-?の時に、田碧がトップ下として機能するのか? -
これが後半はこう変わる
B-? 後半基本陣形(前目)
大然
敬斗 菅原
B-? 後半基本陣形(中盤と後ろ)
鎌田 久保
遠航
伊洋 田碧
板倉 高井
B-? 後半の可変後の陣形
大然
敬斗 シャドー2 菅原
シャド1 田碧
遠航
伊洋 板倉 高井
敬斗と菅原で幅を取るところまでは変わらないが
田碧をSB化(正確には【サイドボランチ】化)させてビルドアップを強化
それによりシャドー2のポジション=トップ下に、久保や鎌田が交互に高い位置を取れるような展開
後半の可変システムと配置の改善点は以下
・B-?のビルドアップ時に右SBが高井から田碧に変わりビルドアップが強化
・B-?でトランジション時に守備の一次アタックが遠航になり全体のブロックが下がりづらくなった
それによって田碧のサイドボランチ化と合わせて久保と鎌田がより前目で仕事ができることに
・B-?の時にトップ下が田碧→久保or鎌田へと変わった
同じ4-1-4-1⇒3-4-3ダイヤの可変システムでも
右SBが高井から田碧へ、トップ下が田碧から久保or鎌田へと変化しより適材配置に近くなった… -
さらにビルドアップ時にトランジションが起きた時の守備を見ても
A
伊洋 田碧 高井
遠航 板倉
B
遠航
伊洋 田碧
板倉 高井
やはりCBに遠航-板倉+アンカーに田碧がいるよりは
CBに板倉-高井+アンカーに遠航のほうが純粋に強度も増す
それが心理的効果でより全体を押し上げる -
アジアカップ8位って考えると妥当な結果と言えるな
バーレーン2-0
サウジ0-0
昔の日本と変わらんわこれ -
カはりカかバーレーン戦らほは
-
朝日で見ていたが放送する側も成長して欲しい
いつまでも「クーーー」言うんでしょ
日本をもっと強く成長させるには見る側も知識が身につく放送をするのが大事だと思う -
ボランチがくさびに入って前にパス出さないから単調になるんでは?
左なんて田中が一時右ゴール前にいてたりwなにやってんだっていう
DF板倉伊藤から中村までがスペース開きすぎて全然攻撃できなかった
ボランチの位置取りが悪いせい -
DAZN独占だと全部日本快勝で
テレ朝が入ると毎回渋い試合になる
アジアカップもそんな感じ -
まあ、そもそも2019アジアカップとかも、めちゃめちゃレベルの低い大会だったからな
アジアは、とにかくレベルが上がってない
ここの日本の勘違いキモオタ
「アジアは目覚ましくレベルが上がっている」
とか抜かしている、頭おかしいレベルがおまえらなわけ
サウジ戦からも、もう日本は伸びしろあるやつがいない
高井とか入れたところで、それが勝利に結びつく要素には低すぎるどころか
いずれマイナス要素になるだろ
「日本は選手から見てるやつまで、サッカーはレベルが低い国」
これは2025年でも、20年前から変わってないわな -
アジアのレベルが上がってるというか情報社会で戦術とか動きが浸透したんだよな
彼らはプレミアばっか見てるだろうし
でも他国も上がってるから相対的には微妙って話だ -
情報が平等になったら最終的には
肉体スペック、頭脳スペック勝負になる -
アジアのレベルは上がってるでしょ
ドイツやスペインやポルトガルやアルゼンチンにグループリーグで勝つんだから -
前田は、自分で作ったパスカットからのを含めて、決定機4回あったのになあ
1つは決めようよ
浅野と変わらんていうか、攻撃力ならまだ浅野の方がいいんじゃね -
まぁ町野のポストプレー使ったり
いつもの鎌田-旗手の絶妙ポジションチェンジで崩す手もあったんだろうけど
昨日は田碧=サイドボランチをキーマンとして特定選手に頼らず仕組みを変化・工夫する
ことでどう対応できるか見た感じかな -
アジア人はわりかし勤勉だからチームとしての動きはそんな悪くないチームが多い
でもゴール決める奴がいない -
>>188
ポストに当てたのはスピード関係ないよw -
>>183
地上波は久保スタメン縛りがあるからな。そら弱いよw -
アフリカは個の能力は高いがチームとしての動きが終わってる
アジアとアフリカは逆なんや
お互いに忌み嫌うのも分かる -
>>187
でもみんなベスト16で敗退 -
>>192
他のCFでは飛び出しが遅いからシュート打てない -
>>189
浅野なら決定機4回も作れてないぞ -
>>197
動き見てから斜めにだした田中のパスはスピード関係ないw -
>>187
さっそく、日本の馬鹿サカヲタがレスしてんな
アジアのレベルが上がってる →×
サッカーは世界レベルが下がってる →〇
おまえら、こんなこともわからない頭のレベルなわけ
もう2018の時点でブラジルなんかもレベル落ちすぎ
まあ、日本の相手になったコロンビアが4年で、だいぶレベル落ちたからな
ウルグアイなんかも、もうW杯3位に行ける選手レベルではない
ドイツ、スペインに勝ったって、内容は日本の実力が上回っているとは言えない
それだけ、ドイツスペインのW杯を闘う選手レベルが激落ちしてただけの話
サウジも結局はGL敗退だったろ -
前田はクロスにDFの前に入る動きが出来なかった
-
菅原の手詰まり感が半端なかったな
4バックの右だったらあれでいいけど
WBであれだけ前に勝負できないとキツイ
鎌田は周りとズレ始めると不協和音を奏でるのはチームでも代表でも一緒
南野さんは調子悪い時あるけど
デコイでスペースも明けるし
周りと連携が取れない事は絶対になり
トップ下なら鎌田より藤田チマにやらせた方が良いと思う -
世界のレベルが下がったというか
強豪忖度やらマリーシアやらがあんま無くなって
縮まっただけだよ -
決定力がないのは動きの質の問題で強度とスピードはあるからCFのファーストチョイス向きではないか
-
昔は強豪の選手がこけたらまずファールだから
-
>>201
台湾なんかに負ける国が世界ランク1位のレジャーよりは世界レベルはるかに高いかなw -
田中碧よりも
守田の方がバランス取ってキーパスとか出せるから
昨日みたいな試合は田中より守田の方が良かったかもな
前田があそこまでチャンス無駄にすると
FWどうするか問題が再燃する
若手試しても良いかもね -
最近決勝で台湾にボコられた競技あったよな
0-4だっけ
たしかオリンピックにすら出られない超マイナー競技だったから名前もよくわからんが -
>>200
スポーツやったことない奴と議論しても始まらんからやめるが、なんで前田が出るとチャンスが多いか考えてみな
まだ来シーズンもあるからメンバーがらっと変わるだろ楽しみに待っとけ
来シーズン、欧州で活躍した奴がW杯の代表なw -
欧米のがわさ、なく
-
欧米のが今も全般的にスポーツ強いのはあるが
昔感じたレベル差は完全に幻想 -
5バック相手じゃ何も出来ない 本田圭佑がスポンサーマネーでイキリ散らしてた時代のギリシャ戦でもそうだったな
ビッグクラブからオファーがない三笘と久保のエースでワールドカップを優勝とよく言えたものだ
なぜダブついた3バックを90分維持?日本代表、無策の後半で無得点ドロー。W杯優勝を目指すなら厳しい指摘と守備的5バックの攻略法が必要W杯アジア最終予選 MD8 日本 vs サウジアラビア レビュー
小澤一郎 Periodista
チャンネル登録者数 13.9万人 -
>>210
ドン引き相手なら体幹強い上田のが普通にチャンス作るし小川なら単純なクロスでもチャンスになるけど -
前田は実際昨日のサウジに対しては相性悪いだろ
ドン引き守備作られてスペースが少なすぎる
スピードが活かしにくい相手だわ -
大然は決定的磨いて後半のジョーカーに
-
前田は決定機外したから並の評価になるのはやむを得んと思う
前田じゃなかったらチャンスクリエイトも無かった
個人的には前半に何も出来なかった右サイドと3バックに固執してる森保に疑問符だわ -
菅原はもう無いかもしれんね
WBであの結果じゃなあ
SBには怖くて使えないし -
>>182
田中碧の出来の悪さは気になったな。
左は伊藤洋輝が先発するとパス出しが2秒遅れるから左から攻めることができなくなる。
2秒遅れると三笘も中村敬斗も完全にマークされた後でハメパスしか来ない状況になるから日本の左が機能しなくなる。
結局バックパスする尹お得意のパターンか、板倉に預けるという2択がほとんどになってしまうが、ここにちゃんとボランチが潤滑油としていれば左のストロングポイントを取り戻せた。 -
相手ワントップに対して最後まで3バック敷いて後ろがダブついてたからな
もっと伊藤洋がサイドなりボランチの位置に上がって後ろをスマートにして人の配置で押し込む展開を作る必要があった
伊藤がボランチに位置に上がれば鎌田や田中がもっと前で仕事する事ができたはずだ
-
>世界のレベルが下がったというか
>強豪忖度やらマリーシアやらがあんま無くなって
>縮まっただけだよ
「日本は勘違いキモオタがサッカー見て語ってるだけ」
ならではの発言
サッカーの世界レベルが落ちてるのがわからないようなのが、
日本の低脳サカヲタなわけ
今ではリーガも、高齢のレバンドフスキですら得点できるレベル
2015あたりのクラシコレベルのリーガでは無理
それだけ、欧州リーグもレベルが激落ちしてんだよ
さらに、そんなレバンドフスキと香川では月とスッポンレベルで差がついた
それだけ、日本はこの10年ちょっとでも大谷に比べても、サッカーは
成長できない、成長が見えてない選手ばかり
「日本のメッシ久保()」
「久保レアルとはなんだったのか?」
が、昨今の日本サッカーの現実なわけ
大谷とは月とスッポンレベルの差だろ? -
>世界のレベルが下がったというか
>強豪忖度やらマリーシアやらがあんま無くなって
>縮まっただけだよ
「日本は勘違いキモオタがサッカー見て語ってるだけ」
ならではの発言
サッカーの世界レベルが落ちてるのがわからないようなのが、
日本の低脳サカヲタなわけ
今ではリーガも、高齢のレバンドフスキですら得点できるレベル
2015あたりのクラシコレベルのリーガでは無理
それだけ、欧州リーグもレベルが激落ちしてんだよ
さらに、そんなレバンドフスキと香川では月とスッポンレベルで差がついた
それだけ、日本はこの10年ちょっとでも大谷に比べても、サッカーは
成長できない、成長が見えてない選手ばかり
「日本のメッシ久保()」
「久保レアルとはなんだったのか?」
が昨今の日本サッカーの現実なわけ
大谷とは月とスッポンレベルの差だろ? -
>>1
■日本代表-2026年W杯アジア最終予選(3次予選)観客数
1⃣H中国🇨🇳◯(7-0) 埼スタ52,398人
2⃣Aバーレーン🇧🇭◯(5-0)
3⃣Aサウジアラビアン🇸🇦◯(2-0)
4⃣H豪州🇦🇺△(1-1) 埼スタ58,730人※
5⃣Aインドネシア🇮🇩◯(4-0)
6⃣A中国🇨🇳◯(1-3)
7⃣Hバーレーン🇧🇭◯(2-0) 埼スタ 58,137人※
8⃣Hサウジアラビア🇸🇦△(0-0) 埼スタ 58,003※
ーーーーーーーー
9⃣🆚🇦🇺 6/5
🔟🆚🇮🇩 6/10 パナスタ
※チケット完売
https://dec.2chan.ne...2/src/fu4813062.jpeg
https://dec.2chan.ne.../up/src/f202373.jpeg -
今はビッグクラブも微妙な所にボロボロ負けるでしょ
昔はブランド維持の為に忖度してたんだよ -
本番を考えると森保を批判すべき時
なんで相手が5バックでくると策がないのか
選手交代するだけで戦術がない
裏抜けパサーもいないし、枠内ミドルが少ない
WC優勝を公言してるチームだけに頼りない -
堂安と田中がなんか存在感が落ちていってるんよな
-
足下があるより足早い方が正義だから
レベルが落ちたというよりサッカー自体は下手になったのかもしれない
ただどちらが強いかとなったら足早い方っていうね -
だからまあファンタジスタは消えたわな
-
まあ、そもそもバイエルンに伊藤とかも、めちゃめちゃ違和感ある在籍レベル
それだけ、日本は中田英寿の頃と違って、久保レアルやら伊藤バイエルンやら
「アジアへのマーケティング」
要素なわけ
南野リバプールなんかも言えるわな
クロップは、香川で日本へのドルトムント広報効果をわかっていたからな
まあ、野球ももう20年前に比べても、やたら日本選手を獲得したがるようになったが、
そらアジアへのマーケティング影響は、野球の方がサッカーより大きそうだからな
まあ、サッカーはそういうことも世界レベルの凋落につながってると言えるな
野球は、戦力として日本選手を獲得できるからな -
町田が戻ってきたら即先発させた方がいい。
在日伊藤洋輝は日本代表だとやる気がないのか完全に左サイドを停滞させまくってる。
三笘の時に顕著だったが、中村敬斗でもパスしないかパスする時は2秒遅れたハメパスのみだから右からしか攻めれない。そのうえ右が菅原だと右もイマイチになるから昨日は左右塞がれた状態だった。 -
オーストラリアもサウジも日本リスペクト強すぎなのか
アンチフットボール化してたなあ
ありがたいけどそこまでしなくてもって感じだわ
バーレーンのほうが堂々とやってたよ
そっちのほうが苦しめられた感じだし -
まあ、でもリバプールも南野、遠藤と日本人を在籍させることによって、
明らかに2012年頃の日本人のリバプール認知度よりは、今の方がまだ高い
2012年頃のリバプールなんかも、今と同じくらい良い選手はいたけどな?
しかし、プレミアリーグは2012頃の方が選手レベルは高いからな
南野、遠藤なんてその頃のリバプールでは、まず獲らない
ファーガソンも香川に興味行っちゃったはいいが、勘違いでもあったわけだ
ファンペルシ獲得こそが有意義だったわけだからな
だから、香川マンUやミラン本田なんかは
「欧州メジャークラブの日本人への勘違いの始まり」
だったわけ -
そもそも伊藤のチームはバイエルンより上だったからな
頭下げる立場だよ、まあ細かい指標はともかくな -
ビッグクラブは補強下手になったから
若手の将来性に高額掛けてコスパ悪く自滅してる
マンUとか笑える -
勘違いが始まったのはクロップのドルトムントのサッカーと緩いブンデスが合っていた香川真司を見て
日本が世界で戦えると勘違いしたサッカーライターのせいだろうな
レオザは当時の全盛期の香川ですらリバプールではベンチだとはっきり言ってる
サッカーライターはスポンサーが多い選手は批判できないからアジア相手で何も出来ない久保を誰も指摘しない -
そもそも伊藤洋輝はバイエルンだと骨折を理由に試合にほとんど出てない。
日本代表に来た時だけしたり顔で先発するけど、右の高井より機能してないことは明らか。高井か板倉レベルがもう1人いれば普通に勝てた。
在日が日本代表のために働くのかという問題。
町田の怪我の回復を待って尹選手には同胞のミンジェのいる韓国代表を選んでもらうのが日本にとっても最良の選択。
試合前に三笘や中村敬斗を脅す場面が目立つ。日本の長所の左サイドを停滞させる在日にNOを! -
>>230
レオザの見方は違うな
バイエルンが伊藤を取ったのはアスリート能力が高いからと言ってた
判断ミスをしてもアスリート能力でカバーしてしまえるとね
そういえば
ビッククラブに行った稲本の当たりの強さ、冨安の速さ、宮市の速さなど、アスリート能力の
高さ故なんだろう
久保はマドリーが取らないのはテクニックは世界トップレベルでもアスリート能力が低いから
というのもうなずける
宇佐美やクロップの日本びいきは例外として -
>>235
欧州不況で金が回らないんだろ。 -
三笘がバロンドール獲得できると豪語したレオザがなんだって?
-
>>233
12年じゃジェラード落ち目になってたしスアレスくらいしか今のリヴァプールでレギュラーとれそうなのいないけど? -
アスリート能力高そうな顔してるのは
ザイオンだよ
名前もガンダムみたいな名前してるしww -
36分の伊東の中に入ってシュートこれが中村ケイトに無かったよな鎌田にも伊藤洋輝にもそれ則すパス出されてた
-
引いた相手を日本が攻略する方法
をまだだれも示してないという
今の人材では対策がないのか -
堂安はドイツで無双してるからまだいい
田中がイングランドで消えてる -
ロングパスの精度の低さと思い切りの悪さが気になる
ロングパス一本のサイドチェンジの攻撃は韓国の方が断然上手い -
引いた相手ってクラブレベルでは
よくあるケースだろ
>だれも示してない
普段のクラブチームで打開してる方法でやるだけ
三笘とか久保とか個人技で突破してチャンス作るとかで良いのでは? -
アスリート能力というなら、日本はサッカーなんかより
野球選手の方が段違いレベルで高い
実際に、日本の野球選手のアスリート能力は、歴代の有名サッカー選手より
間違いなくレベル高いからな?
長友なんかより、野球選手の大谷や糸井とかの方が明らかに
世界最高レベルのSBをやれる素質がある
日本の野球選手に比べたら、サッカーなんてルーニーやトッティごときでは
話にならないほど下レベルだから
逆に言うと、欧州や南米でも、もっと良い野球選手は育つはずなんだが、
やはり国に蔓延する伝統ってのは、選手を育むのに大きな要素なんだな
欧州の野球では、日本のサッカーのように世界選手レベルがほとんど出ない環境だからな -
>>241
バッカじゃねえのw
サッカーは刻一刻と変わっていくものだ
レオザはその時の三笘ならバロンドール級で取れるって話だろ
ばか!
時間が流れれば
選手が成長したり劣化したりするのは当たり前だろw
頭が悪すぎだろw -
レオザも高井評価してたな
冨安の代わりが出て来て良かったよ
高井君は海外移籍して場慣れすると良い -
レオザ「三笘はワールドクラス」
レオザ「冨安はワールドクラス」
レオザ「遠藤はワールドクラス」
やすくて草 -
>>250
千鳥の番組で400mリレーやったけど30代の盗塁王とかがいた野球選手チームが40代のサッカー選手チームに完敗してたよw -
昨日の試合もまともな監督なら、システムなり戦術なりを変更していただろうが、ただ選手を入れ替えるだけ。しかも、伊東が入ってクロスが増えるのは明らかなのに、高さのある町野ではなく、古橋を入れる。わけわからん
-
選手を過剰に持ち上げるメディアサッカーライターの筆頭だろれおざって
こういうのが選手を勘違いさせるんだよ -
なんか
ここは
選手の成長や劣化が無い
世界観で生きてる
バカばっかりw -
高井は20歳だっけ最終予選初スタメンであの出来はサプライズだった凄く良かった
-
>>250
やきう選手が必死こいて作った筋肉番付の記録をサッカーの永井が余裕ありでクリアしてたw -
引かれた相手に有効なのは
高さとミドルシュート
どっちも日本は不得意であり、
アジア標準レベル
引かれた場合という設定では
アジアトップクラスではない。
イラン、韓国、オーストラリアの方が
日本より格上だ。
高さに強い選手、ミドルシュートがうまい選手
を育てないと -
古橋もここで決めれば決定力示せたのにまたダメだった手詰まりの時のオプションも課題だよな
-
森保、何年代表監督やってんだ? もう7年になるんだぞ。なのに、いくらローテーションしたからって、あんな惨めな試合しかできず、いつものように空論を吐くだけ。いい加減、自分が無能だと気づけ
-
>>263
惨めなのはあんな戦術するしかなかったサウジの方だろ -
5バッグ崩すのに選手のクオリティだけじゃ無理だ。今の代表にPSGやシティのような戦術はないんだから
-
引かれた相手にはゴール前にゴリゴリ行けるヤツだ久保なんか使ってる場合じゃない
-
>>266
誰使えばよかったの? -
くだらないキモオタのレオ座とかいうのが、配信とかしちゃうのが
「日本は、サッカー見てるやつらが世界で一番レベル低い国」
なわけ
サッカー上手くもない勘違い野郎が語ってるのが、レオ座とかいうのとか
そんなの見てる頭のおまえらなわけ
日本は、もう2010南アフリカ大会前からそういう世界一レベルが低い環境だったからな
まあ、レオ座とかいうのが現れちゃってる日本は成長はない
おまえらみたいの釣る頭レベルの麻原彰晃みたいなもんだからな
こういうやつが配信しちゃってたり、おまえらが語るのは制裁するべきだからな -
森保は試合後、選手の成長が大事とか言っていたが、選手はものすごく成長している。成長しなきゃいけないのはアンタ。もっとも、7年やってこれなんだから、いまさら無理か
-
誰それがバロンドール取れるというのは
その発言をした時点で取れるだけのポテンシャルを持ってるという話であって
そこから本人が努力して成長していければバロンドールも取れる可能性があるって話で
ポテンシャルも無い人間が努力しても取れるわけ無いw
ポテンシャルとして取れる可能性があると言ってるだけやんw
その成長も数年後に期待した以上の選手もいれば期待外れ程度しか成長しなかった選手もいれば
その評価した時点がピークで劣化していく選手もいる
評価した時点での話を
その数年後にほれ!どうたら
幼稚すぎ -
アンダーカテゴリー含めて成長の足枷になってるのは全て監督
-
>>267
俺が思うのは松木かな -
>>272
そういうギャグはいいや -
>>264
無能なのはその惨めな戦術になす術なかった森保とお前 -
>>272
同感 -
>>273
いやいや、玖生はフィジカルタイプのトップ下としては優秀やで -
トルシエ吉原宏太を
「日本のロマーリオ」
代表監督ですら見当違いの事を言ってるのに
レオザがどうたら~
とか
自分が神様にでもなったつもりかね
たかが
動画編集をクラウドワークスに依頼してるようなアフィカスがw -
勝って泣くなら普通なんだが森保は試合の前に国歌聞いただけで泣くだろ。違和感があるし気持ち悪いわ。しかも指示は精神論に特化
やっぱり気持ち悪い。 -
宮本が、他国から親善試合のオファーあったが、
ランク下だから現時点じゃ考慮してないって、述べてたけど
実力近いなら、そこまで言い切らんだろうな
少し前そういう話あったマレーシア、バングラデシュとか?
去年のアジア杯出場のマレーシアなら、
国内組で挑む非マッチデー戦の相手としてはギリOKとは思う -
>>279
チョンテセも試合前に泣いてたし -
クラブではやってても代表戦では慣れてないだろうから
久保が言う通りアフリカか南米のアフリカ系の血が入った人種と親善試合やらんと
いきなりW杯本番でビックリ箱開けることになるぞ… -
インテル長友爆誕みたいのが
「日本の成績が一向に上がらない理由」
「世界のビッグクラブの凋落の要因」
なわけだったわけ
長友なんて、メッシやロナウドなんてまるで興味はないだろうからな?
ところが日本の馬鹿サカヲタは、それをわからないわけ
レバンドフスキと香川、ハーランドと南野
このあたりも、日本は成長できないことを表している比較対象だし、
そのくせ、5大リーグがマーケティングでいまだ日本人獲得しているのは、
サッカーの世界レベルを下げているのを物語っているだけだからな
日本は、欧州組の代表で固めても、いまだ自国リーグ代表のサウジと
差がないわけだからな -
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwww
ゴイゴイスー田中wwwwwwwwwwwwwwww -
昨日の試合、韓国、イランが同じことされたら
点を決めてたと思うわ。
韓国はイガンイン、ソン、ヒチャン、インボム、ヤンなど
ミドルシュート上手いやつがガンガンシュートしたり、
空中戦に強いFWがなんども競り勝ったりして
ゴールしてただろう。
イランは日本戦のようにタリミなどが空中戦勝ちまくってゴールしてたはず。
日本は引かれるとコスタリカにもオーストラリアにもサウジにも点が取れない弱小代表に成り下がる。 -
オーストラリアもサウジもアウェー日本戦だからドン引きが許されたけど
オーストラリアのホームでも同じようにドン引きするつもりなのかね?
流石に大観衆が許さないだろうと思いたいし仮にドン引きしたら
ケーヒル辺りが何てコメントするのかは気になるね -
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwwwwww
田中別格だったわwwwwwwwwwwwwwwww -
引かれた相手には高さのあるCFを出して前線にタメを作れるポイントを作るのが当たり前なんだが
小川がコンディション不良。上田もW杯決定して離脱。大橋も怪我。と高さのある選手がことごとくいなかった。
そこで本番用に準備してた前田1トップを試すも不発。試合勝つだけなら町野を出すべきだったが、古橋の引退試合として思い出出場させてしまった。 -
>>285
パレスチナに完封された韓国じゃ絶対無理 -
エムバペ見てるとサッカーは180あるかないくらいがいいのかな
でかいとあんな動きできないよな -
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwwww
やっぱり田中は日本の頭脳だなwwwwwwwwww -
バーレーン戦サウジ戦観てれば日本対策どの国のチームでもできるよね
-
引いて守れば日本には簡単に引き分けに持ち込めるみたいになれば
ますますPKが大事になる -
は?日本勝ってるんだがwwwwwwwwwwwww
ニワカなのかwwwwwwwwwwwwwwww -
>>294
森保「そこはザイオン起用で策は打った」 -
サイド封じられてロングボール一発で危なかったぞ
-
久保中心で田中遠藤でええやんwwwwwwwwwww
堂安が前半いたら良かったなwwwwwwwwww -
前田のトップは無い事が証明されたのが収穫だった、左で使うなら全然あり
-
FWのチョイスが間違っていた試合だった
-
上田
ミトマ久保堂安
田中遠藤
伊藤板倉冨安菅原
ザイオン
結局僕が言ってきた選手がスタメン候補の筆頭だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
前田は相手が引いてないときだけやね
スタメンより後半に出す方使い方が1番
高井は、皆1試合たまたまよかっただけで褒めすぎ
スピードあるやつだったらカウンター食らってクロスまでやられてたよ -
アルゼンチンーブラジル見てるか?
W杯優勝国は選手がめっさ技術高くて連携熟練度がめっさ高くて個々の判断力がめっさ高くてファイナルサードで崩すもよしシュート決めきるもよし悠々攻められるだけだぞ
これを監督戦術のせいにしてたら永遠に追いつけない -
伊藤はワンタッチだし持ち過ぎて遅いのは板倉だろ
キーの縦パスでチャンスつくったのも伊藤
アンチは必死すぎ。伊藤無視の松木かよw -
>>303
ブラジルが酷すぎるだけだろ -
日本は対ブラジルの得失点差が-30
-
日本代表って本当に足下下手くそだよね
足下上手いけど集中力切らす癖あるからポカやらかすとか、気持ちが弱いから決めきれないとか言われがちだけど俺は真逆だと思ってる
足下下手くそ集団だけど集中力と気持ちでここまでこれてるけど、やっぱ根本的に足下が絶望的に下手くそだと思う -
ウルグアイとコロンビアが引き分けてくれて助かった
モロッコは前節やらかしかけたんだけど今節はきっちり勝って連勝 -
>>302
それな
前田は相手が引いてる場合はテクが糞なんでキツイ
キーパーと最終ラインにある程度スペースがあった時か前線からの追い回しが必要な時のみ
要するに犬の様に走り回っとけと言う事だなそれしか取り柄がない -
ブラジル4失点はマジでいだだけない
守備崩壊してますやん -
相手が強豪だろうが前田のトップは使えんよ
結局前線でマイボールにならんからボッコボコにされて疲れ果て前田とトップ下が間延びして更にボコボコになる展開になったのはドイツスペイン戦で嫌という程見た、そこで点入らんかったのは運が良かっただけ
ドイツの練習試合は改善されて普通に渡り合える試合になって勝つべくして勝った展開 -
相変わらずスットコ組がゴミだったな
旗手と古橋は呼ぶ意味ないよあれじゃ
後堂安は10番剥奪しないと駄目 -
モリジャポはトップの下がって受ける動きが足りない
すごく淡白な人しかいない
久保ゼロトップのオプションとか試してみてほしいけどなぁ -
>>301
雑魚専の久保は要らない -
ブラジルが強くなったんじゃ無い
コロンビアが弱くなったんだ
エクアドル以下団子だな
ブラジル含めこの辺と親善試合で良い -
完全な実力不足を露呈
ベスト16以下で敗退が妥当な結果 -
タレント不足ですぐ負けるよ
日本が強い時は両ウイングがもっとえぐかった -
あんな酷い内容で優勝とか公言するの世界に向けて恥
-
>>303
なんでアルゼンチンのベンチが何もしていない前提で語ってるの? -
で、サウジに負けたアルゼンチン
-
まあでも前田久保鎌田伊東三苫が一番いいのかな
交代出場選手でインパクトが出せなくなるが
そこはまだ呼んでない選手を探ってほしい -
まぁでも一人位前線プレス係がいても良いと思うけどね
疲れてきた時に結構嫌がられるのは間違い無い
浅野はワールドカップで勘違いしちゃったんだろうな
自分の持ち味を消して自分が出来ないような背伸びプレーをするようになった
加えて前線プレスもやらなくなった
浅野の確率の低い神プレーよりも自分が出来る事を安定してやった方が良いのに猿なんだろうw -
サウジDF陣の高さがどんなもんか分からんけどパワープレーはやらんのか
困るよ本番で慌ててパワープレーしても
昨日なんか試しやすい状況だったやん -
イランって糞雑魚だろ
五大のレギュラー0だぞ
サッカー以外もスポーツ弱いし
メジャースポーツで活躍した人材0の国だぞ -
54ブロックに対してはもう結論出てる
空中戦とミドルをひたすら繰り返す。どこのチームも基本的にこれ。
前に出てくる相手ならショートパスで崩したほうが得点確率高いけど
54ブロックは物理的なスペースが存在しないんで、シュートバンバン打って事故狙ったほうが確率高いねん -
伊東はもうJリーグでも通用しないレベル
中村ケイトもシュート以外下手くそ
この2人は昨日の戦犯 -
毎回森保をボロクソに叩きまくっているスポーツライター杉山はただ文句を言っているだけ
-
ウェルベックみたいなのが一人いれば
解決するんだけどな -
サウジOBは「私たちがやるようなサッカーじゃない」って言ってるな
相当追い込まれてるわ、サウジ
そして日本にはいい勉強になったわけだ -
ブライトンはウェルベックいるかいないかで結構違うだろ
-
まあぶっちゃけサウジ戦は出来るだけ全員出すの優先してたから決めきれなかったのはしゃあないと思うわ
-
代表活動は3か月に1回とかだから、後ろの選手もFWの細かい特徴を掴めないんだよな
上田は尖った特徴無いんだけど初期から長い時間かけて使い続けたからかなり理解されてるんだけど
古橋とか出て来ても、周りもどう古橋生かすか明確なものがみられないし
小川と浅野は尖った特徴持ってるから、途中から入っても後ろの選手が特徴に合わせたボール供給されるんだけどね
なんで現実的にはFWは上田+尖った特徴のFWってメンツでやるしかないかな -
本番はあんなドン引きしてくるチーム無いから
昨日の試合なんて参考にならん -
古橋に関してはセルティックの時は呼ばずレンヌに移籍して呼ぶ方針あんま理解したくないな
能力的に成長したわけでなくむしろクラブで使われていない分
コンディション的には低下しているわけで。
能力・適性・相性などでの選考なら理解するけど外側のパッケージで選考してほしくないわ -
フォーメーションこうしてくれないかな
三笘 上田 伊東
鎌田 久保
守田
伊藤 谷口 板倉 毎熊
遠藤は点取れたらクローザーとして出場でいいだろ
3バックの良さが全然わからんわ -
てかサウジ戦さすがに伊東スタメンかと思ってたけど何でベンチスタートだったの
やっぱなんか変な圧力かかってたりするのかな -
たしかに影薄くなったな
このまま本戦では外す気だろうな
佐野も絶対呼ばれない -
今のメンバーでは前回大会より戦力落ちるだろうな
若手の上積みがないと -
ていうか結局サイドの選手が1対1で勝負できるレベルに無いと圧倒的にシュートチャンスが減る
三笘IJ揃ってる時とそうじゃない時で全然別チーム -
ドン引き対策はAIに出させた方が森保より遥かに優れたの出すよ
使わなきゃ無意味だけど -
>>346
そんな簡単な話だったら苦労しねえんだわアホ臭い -
上田がDFと肉弾戦しないと二列目のチビが何も出来ない
森保馬鹿だから町野を呼んでも出さない -
森保は170cmの無能チビを並べるように反日団体の圧力受けてる
-
ゴールに絡む以外の存在感は無かった
-
欧州の3バックなら最前線まで走らせマークを混乱させる
日本はただのチキン5バック -
ルカクレベルがいれば相手ブロック崩れてた
-
>>245
中国戦の小川 -
そもそも高さのある町野を使わなかったのが間違い
試合前はサウジレベルが5バックで亀作戦してくるとはさすがに思わなかっただろうからチビ前田でもよかったけど、ハーフタイムまでに修正できただろ。
CFに高さがあるかないかで引きこもってる相手へのダメージが全然違う。5バックしてるのにスピード系で掻き乱してもそもそもスペースがないんだよ。 -
森保もそうだしお前らもそうだけど、選手を本職のポジションで考えてやりないよ。
代表に対する違和感の1つにこれもあると思う。
おそらく別ポジションで使わないと控えになってしまったりそもそも選外になったりを防ぐために苦肉の策なんだろうけど本末転倒。 -
>>285
雑魚の話は他所でやれ -
敬斗はサイドの選手ではないな
どう見てもシャドーの選手だわ -
>>345だから若手サイドアタッカー育てないと駄目なのよ
平河、斉藤、西原とか呼んだらいい -
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwww
田中の頭脳が必要だなwwwwwwwwwwwww -
久保スタメンだと前戦が孤立するから引きこもり相手は厳しい
-
>>366
久保はシャドーなのに後ろや右サイドでゲームメークするからゴール前が手薄 -
そもそも格上格下・攻撃的守備的関係なく短期決戦一発勝負トーナメントは守ってカウンターにセットプレー一発で勝ち上がるのが王道。
この原理原則から外れちゃだめだ。 -
小川
町野 上田
三苫 守田 遠藤 伊東
これがベスト
昨日は先発で使ってない -
韓国のスポーツ紙
サッカーダイジェストなどの在日系
このスレの在日チョン
上田、伊東、小川を邪魔者と思って、久保、堂安、南野、古橋をごり押しする
サウジ、豪州に勝てないのは監督の選手選考、無能さ。でも責任は問われない -
田中は聖域化してんの?
あいつスタメンのときだけ全くチャンス作れないし勝てないんですが
田中がスタメンじゃないと完勝圧勝 -
久保が逃げずにシャドーの仕事してたら少しはマシになったかもな
-
お前らが考える各代表選手が1番力を発揮できるポジションはどこか教えてくれ。
まずこれらを出してまとめないと正しい代表選考って出来ないと思う。 -
引きこもり相手には戦える選手が複数居ないと何も始まらない、誰とは言わないけどシャドー失格
-
>>365
誰もいないところへ適当に放り込むクロスなんて何の役にもたたん -
今思えばドン引きしたギリシャから得点するなんて無理ゲーだったな
-
弱ランの選手はミスばっかりだな
古橋にいつまでチャンスやるのかわからない
結果出してる小川を使えよ -
ワールドカップも守田を延長最後までひっぱったからね
田中は強度ないから負けれない試合では危なっかしくて出せんかった -
ギリシャって前半で1人退場してなかったけ
強い国でもない10人を崩せないのはさすがに -
古橋は強引にドリブルで運んでシュートを打とうとしてロスト
自分のアピールしか考えてない。あの細い目のように視野が狭い -
>>370
お前が森保よりセンスない事だけはわかった -
森保じゃベスト16の壁壊すのは無理
東南アジアの国々見て分かる通り基本日本人監督に有能はいない
マンチーニかシンテヨンを雇うべき -
>>356
まず上田や町野や小川が高さある、ってどういうこと
オージー戦ですらまともに高さで目立立てないレベルで高さがある、とかさ自分で言ってて恥ずかしくないの?
木吹などの身長203cm CFWを彩艶枠で育ててみるのが1番
高さ、とは他より頭抜けてるから高さと言えるんだよ -
三笘WBはワールドカップで格上相手には現実的に必要になるからって判断だろう前回踏まえて
-
久保は強引なドリブルしながらDFに囲まれてロストを繰り替えす
某宗教5000人信者の前でアピールばかり考えてる -
>>385
お前があっち系のパンスト顔なのはわかった -
日本は下位から中堅になってる。格下が引いて守るのに何の対策、成長もない
今までの7年は何だったのか?森保は解雇しろ -
消化試合で若手を試す?
30過ぎた無能の南野、古橋なんて呼ぶなよ?
堂安と旗手も追加な
ただのチビだから -
木吹を育てるって全て解決
これ以外に良い案があるなら言ってくれ -
W杯優勝とは言ってるが本番での上位国との試合で三笘伊東がサイドで攻撃に専念して突破しまくるのは現実的ではなく実質WBとして守備からカウンターでのサイド突破からの得点を念頭においての今の戦術だけど三笘も伊東も年からか体力的に厳しくなって来てる事からもここでも頭打ち感を指摘する意見が出る
-
伊東と中村はミスが多すぎる
適当なパスばっか出してる
三笘がいなきゃダメ -
韓国🇰🇷兄さん地味にピンチだな
-
WCまで1年以上あるんだから、コスタリカ、ラリア、サウジクラスのガチガチ守備をどう崩すか?
時間はあるよ -
>>398
それが俺たちのサッカーって考えだよね今回現実的に本番でどっちで戦うのかも注目だと思う -
背が高いCFってメリットは空中戦が強いことだけど、上田も小川も特に空中戦で目立ってないな
フィジカルが強くてポストプレーが上手ければわかるが特にそんなこともない -
背が高い小川のヘディングシュートで助かってるのに
-
>>401
韓国人は帰国して マジで -
菅原はナポリ行くみたいだが噂にあったインテルアタランタ全部今の順位トップスリーなんだな
-
森保が在日朝鮮の圧力で170cmのゴミを並べるからベスト8は無理
-
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwww
ダイゼンが決めてたら田中アシストだったなwwwwwwwwwwwwwwww -
>>399
それはできれば次回のオーストラリア戦でやってもらいたいわ -
k国人は帰国して マジで >>408
-
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwwww
久保中心でええやんwwwwwwwwwwwww -
日本代表はどうにもならない。破壊工作ばかり。
そんな事をしても韓国が優位に立てるわけじゃないのに。 -
>>98
バーレーン戦も実質消化試合だし日本は大半が欧州リーグ主力だからな
中3日中4日の試合の後半日かけて日本に来て試合、また半日かけて帰って中3日のリーグ戦が始まる
本気じゃなかったとは言わないがなかなか100%の力を出せる環境ではないよ
アジアは広すぎる -
上田
ミトマ久保堂安
田中遠藤
伊藤板倉冨安菅原
ザイオン
結局僕が言ってきた選手達が高い評価されてるやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから言ったじゃんwwwwwwwwwwwwwwww -
上田、小川、伊東に批判的な事を書くのは、ほとんど日本人じゃないから
-
>>397
最後に2位対3位のヨルダン-イラク戦があるから余裕 -
身長高いFWは後半1点差で負けてるときに頃合いを見計らってセットプレーで投入すればいいよ
-
>>415
韓国人は日本から出てけ -
現時点でCF確定は上田だけだろwwwwwwwwwww
ニワカかよwwwwwwwwwwwwwwww
僕的には前田はなしではないが後半からがいいかなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
上田と前田はタイプが全然違うからwwwwwwwww -
言うて試合見てたら後半点が入りそうな気配はあったけどな
普通に悪くないでしょドン引き相手にしては -
フォーメーションガイジが天才ワオ爺か
-
欧州のリーグ戦中3日日程だけでも体はきついのに代表戦は日本に遠征
旅行で行くだけでも半日フライトと時差は眠いし体がだるいって -
サッカーに限らずスポーツで身長が高いメリットはまずは空中戦の強さと単純にパワーと攻守ともにリーチの長さ。
それからあまり言われないが体力の消耗が少ないこと、これはイメージと違って逆なんだよ。
小柄の方が疲労しやすい。 -
森保さんの委任先
・守田 やや故障増えてきた
・鎌田 キャリア下降線
その他近未来委任候補
・碧 まだ控え格
遠藤航にこの役回りはできないので難儀だね
3年後くらいなら中島洋太朗や大関友翔あたりがこの役回りになるんだろうけど
1年後はいくらなんでも間に合わない -
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwwww
田中は間違いない選手だなwwwwwwwwwwwww -
前半は良いサッカーしてたよ後半はバラバラ、もう久保のチームになった
-
>>418
先発は古橋や前田でいいのか、了解 -
菅原はここで奪ったらチャンスになるところで余計なファールをするよな
こういうのも小さいから -
小川はオランダでも空中戦強いだろ
跳躍力だけなら上田もあるが小川はヘディングに力込める技術が上手い -
3421は完全に攻略されたから可変システムやらなキツイわ
-
真ん中ガッチリ固めてる相手にちっこい古橋南野目掛けてクロス放り込む戦術取る
世界広しといえど森保ぐらいでは -
平山単発駆使しすぎwwwwwwwwwwwwwwww
-
対策されなければ強豪国に勝つこともあるが
されると弱小国にも勝てない
こんなんで優勝なんて無理に決まってる。
深刻なのは戦術でなんとかなるものでなく
空中戦に強い奴が現れないと解決できない -
菅原は初先発ながらようやったやろ、高井から全くボール来ないなかで
-
>>430
オランダ大柄選手あんまいないし、そもそも5バックしてこないだろ -
ガーナ戦のチョギュソンみたいなのが理想
わけもなく半島のフィジカルを見習えと言ってるわけではない -
日本の代表選手は4バックでやってるのがほとんどでねーの
3バックに無理やり当てはめることでどの選手も微妙になってるように見える
クラブと違って代表は戦術練習深くできないんだから代表が弱体化するの当たり前 -
大然見てりゃ身長なんてオマケやろ、駆け引きが大事
-
サウジ戦そんなに悪かったのか?wwwwwwwwww
はっきり言って合格だよ💮wwwwwwwwwwwww
昨日のサウジはかなり奮闘してたからなwwwwww
まあ得点したかったのはそうかもだがwwwwwwwwwwwww -
そもそもサウジ戦なんてやる気0だから適当に手を抜いていただけだぞ
イランが強豪設定だったりとかここは相変わらず脳みそ古いわ -
>>440
170cmを6匹並べて支配率8割で0G -
>>437
韓国で空中戦強いのは
Sミンジェ
Bイジェソン
これぐらいであとはDやE
日本はCBなら町田渡辺藤井はA板倉もAに近い
佐野はボランチならS 遠藤はA 守田もBぐらいはある
三笘 堂安 久保あたりもCぐらいはある -
どのみち代表は選手選考があまりに不透明過ぎて
人気落ちる一方だしW杯も惨敗確定コースだろ
森保は批判されると逆ギレするから
どうせ次も藤田チマとか呼ぶだろうし
そしてあきれ果ててさらにサッカーファンが離れる負の連鎖 -
5バック崩すのはかなりハードルが高い
それこそチームではなく
圧倒的な個人の能力が必要ではないか -
上田
三笘 久保
田中鎌田
遠藤
伊藤板倉高井冨安
鈴木
これがベストだろう -
CFに前田や古橋とか、5万人の客にチケット代を全額払い戻すべきだろ
せめて町野だろ。小川は怪我なのか -
しかし5バック崩せないと前回のコスタリカ戦の二の舞もありそう
-
ツネさまが森保監督とそろそろ契約延長オファーしそうだよね
W杯での実績スペインドイツを圧倒
W杯予選で安定感ある突破
長期政権で対マスコミの宣伝部長的なポジションの確立
ここまで安定感があるとハイ次の人って交代できないわ -
今日の南米予選アルゼンチンとブラジルの試合のFWの身長
アルゼンチン=アルバレス・170?、エンソ・178?
ブラジル=ヴィニシウス・176? -
>>253
なお久保はワールドクラスと言わない模様 -
4231や433に戻そうとしても選手選考が大変そうだな。
そもそもその選考から逃げるための3421なわけで。 -
ベスト32でクソゲーされてPK負けが1番最悪のシナリオ
-
>>453
170チビを同時に並べるのが目的 -
100億超えてからワールドクラスって呼んでな
超えててもゴミはいるけど -
実際ドン引きの相手にはセットプレーかミドルぐらいしか無いよな得点方法
-
全く攻めて来ないサウジにたいして高井を絶賛する奴が多いことにビックリ
-
平山がこの時代いればなあ
-
久保はタスクが少ない割に不充分だからだろうな
-
>>446
だから圧倒的な身長を持つ木吹を育ててみて損は無い -
高井は、どうしても瀬古と比較してしまうからな
そりゃ格段に良く見えてしまう -
伊東の劣化が始まってたとは森保は良く見てるな
-
冨安なら自分で持ち上がって菅原にパス付けるよ、裏ももっと狙ってる
-
ランス兄弟劣化してるから坂元や平河も試してほしい
-
ルナールの作戦勝ちではあるよな
アルゼンチン破ってるしやはり策士だよ -
能力的な弱点も多少はあるんだけど
そもそも論としてシュートの意識と割り切りが日本選手全般は足りないのよ
油断してるとすぐ崩して点取ろうって無意識に行動しがち
54ブロックは脳死で空中戦とミドル連発しかないんだから。
これはどこの代表もクラブも基本的に同じ
まあ、今回は選手を多く使おう、消耗少なく勝とうってのがあったから
対54ブロックに全力対応したって訳ではないからグダグダも想定範囲ではあるけどね -
ブラジルはマリーシアでフリーキックやPKを得ていたからドン引きにも強かったが今はそこまでない
-
パスうまい有望株な選手とかおらんの?
-
鎌田は試合出てないからスタミナが明らかに無くなっとるわ、あんなバタバタする選手じゃない
-
森保が辞めるまで観るのを止めたい気分だよ
こんな糞でも、中国代表監督になって欲しいとか言われる -
バレーもSVリーグがもう1万人くらい動員できるようになっているし
サッカーは2番手どころか5番手くらいになるんじゃねえか? -
対角線へのロングパスがない
サイドチェンジの時、経由ばかり -
>>449
コスタリカ戦はTOであわよくば勝ち点3狙ってたからだよ
それにカタールの日本代表は怪我人も多かったしサブ組が弱かった
現在世界20位台のトルコやカナダを二軍で撃破する現代表は質量とも史上最強にふさわしい
オーストラリアやサウジは世界の強豪国とやるような戦い方して勝ち点1取るのがやっとだから -
>>453
攻撃陣は4バックの頃からの常連組が殆どじゃね?
それこそ二列目なんか新規で戦力化できてるのもいないし
そもそも3バックやり始めた時は三笘と伊東がいなかった頃で
この2人抜きだとアジア相手でも苦戦してたから導入したのが3バック -
>>9
サバイバル激化!? 日本代表、サウジアラビア戦パフォーマンス査定【田中碧】神出鬼没! 決定機演出も
田中碧(背番号17)
サウジアラビア代表戦:フル出場
評価:A
離脱した守田英正に代わり、先発出場。前半の序盤は中盤の底でバランスを取る遠藤航に対して、高い位置を取って最後の局面に関わる神出鬼没な3列目からの攻撃参加で相手を翻弄。9分のシーンでは、右CBの高井幸大から縦パスを引き取ってからすぐに裏へ抜け出した前田大然にラストパスを出して決定機を演出した。相手がより重心を下げた後半はスペースを見つけることに苦労したが、全体的には良い出来だった。 -
>>470
佐野弟は守田の後継者 中島は夏にブンデス移籍し成長に期待
藤井もデュエル空中戦強いだけじゃなくスピードあってボール持ち運べるタイプ
冨安が使えないなら板倉高井と右争いすると思う
斉藤もドリブル パス デュエル 守備力は中村より上かな
中村シャドーやFWで使って斉藤を三笘のサブにしてもいいと思う -
前戦が切り込みスペース開けて三列目のミドルで得点パターンだろ
久保が行かないからスペースないしただのヤケ糞シュートは相手を助けるだけ -
カタール最終予選時の三笘はインパクトはあったがまだベルギーで5ゴール3アシストで代表のジョーカーだった
斉藤のオランダ チャンピオンシップでのパフォーマンスは当時の三笘にそこまで劣ってない
三笘はスピードとアジリティでちぎるタイプのドリブラーだが斉藤の狭いスピードでヌルヌル抜く技術は久保に近い -
関係ないけど
ブラジルがめっちゃ弱体化してて悲しいわ
予選第苦戦してるし
やっぱりドリブラーだけ育ててもな
ボランチもフィジカル重視の選手ばかりだし -
中堅リーグとか2部の選手は夏にステップアップするか無双レベルで活躍するかしないと
これから入るのは相当難しいだろうな
むしろE1がある国内組の方が可能性あるかもしれない -
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwwwwww -
もはや“日本のライバル”と言えるのか。ここまで腰が引けたサウジアラビアは正直、拍子抜けだった。弱者の戦術を最後まで貫くとは…【W杯予選】
-
ステップアップするのは若い佐野
田中は2部徘徊人 -
田中ボランチリーダー確定ゴイゴイスーwwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwwwwww
流石田中だなwwwwwwwwwwwwwwww -
ドン引き相手は前戦がゴール前で戦い隙を作らないと話にならん久保とか久保とか
-
怪我人で多少の入れ替えはあるにしてもほとんど決まってるでしょ
あとはシステムと相手次第
それでも左利き左ワイドの選手はほしいけど -
田中ボランチリーダー確定ゴイゴイスーwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwww
田中ボランチリーダー時代がくるよなwwwwwwwwww -
久保の回りでハードワークできる選手を並べるアルゼンチン仕様のサッカーになるよ
-
ミドル打っただけでゴールしてないのに褒められるのが日本のレベル
-
久保と連動できるやつなwwwwwwwwwwwww
ニワカかよwwwwwwwwwwwww
堂安田中ミトマだなwwwwwwwwwwwww -
やっぱ佐野はもったいねーな、何とかならんのか
-
もったいなくもないしなんともならないだろwww
ニワカなのかwwwwwwwwwwwwwwww -
ヤケ糞ミドル打てばチームメイトや監督はどの国もブチギレるよ、特に前戦の選手は隙がないと打たない
-
得点期待値の問題だな
-
田中は市場価値が低いからJリーグでも買える
-
田中ボランチリーダー確定ゴイゴイスーwwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwwwwww -
中村にはシュートのうまさ期待してるのに1本打ったっていいのかどうかのレベル
-
>>500
逆だよ
FWはボール貰う前から、トラップの位置や進む方向、何歩目で足振るかまで想定してプレーする
だから海外のFWは大抵バカスカ打つ
隙あった→さあ打つか じゃないのよ。
こう動いたら相手は吊られて隙出来るはずだからそこで打とうって先に考えてる。
なんで、想定してた動きを相手がしなくても躊躇いなく打つ -
一番攻撃センスあるの久保なんだから
久保をアタッカーにして久保を使える選手入れた方がいいんだけどな
他の選手を使う側にするのは勿体ない -
ハーランドとかサラーとかバカスカ打ってないが
-
現状久保が鎌田やサイドのフォローに回る方が多いのは勿体無いよな
-
高井はドイツ行ったらエエやん
日本代表支部作るんでしょ -
前戦が作ったスペースに3列目ミドル打ちは目に付くがね
-
>>507
張り付いてない。代表戦の前後だけ -
アジアの強豪国で日本みたいに対策されたら
急に点がとれなくなる国ってないよなあ。
めちゃくちゃハリボテ感があるんだけど -
高井は直5大行けるか見ものだな。
-
高井は谷口の後釜でシントなんとかだろ
-
ここでは不評のザイオン伊藤菅原がどんどん出世していく
-
菅原はナポリ等 松木はブンデス複数クラブ 中島はケルン 高井はユベントスやボルシア等
今夏は熱い -
ザイオンはこのスレで持ち上げているだけで実際のパフォーマンスは全然だろ
失点数もリーグワースト2位だしな
パルマ降格争いの一因 -
松木はブンデス2部でしょ
-
ザイオン菅原伊藤は僕がずっと高い評価してきたんだがwwwwwwwwww
結局僕が言って通りだなwwwwwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwwwwww -
久保がエリア前でスペース作れるなら堂安のミドルが活きてくるんだがなあ
-
久保堂安のコンビは日本の武器wwwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwwwwww -
ちなみに田中は良い選手よ、リーズでも活躍しとるし来期はプレミアや
-
>>508
アジア杯みたいになるだけ -
>>522
チビを複数出しても、DFにとって空中戦、高い位置でのキープ力が無いから全然怖くない
浅野、前田の裏抜けも空き巣泥棒程度の突発的なプレーに過ぎない
クロスを上げて、堂安、南野、古橋のヘディングの空振りを何度も見た
久保に関してはシャドーなのにゴール前に詰める動きはない -
11人の内、チビは一人でいい。それがクラブなのに代表だと6匹も次々投入する
-
契約残り二年
板倉 町田 伊東 守田 南野(延長契約) 鎌田 坂元 常本 アペルカンプ
フリー
藤本 斉藤 瀬古
移籍濃厚
前田 旗手 堂安 小川 佐野弟 鈴木唯人 藤井
バイアウト
久保
レンタル終了
横田 松木(ホッフェンハイム アウクスブルク)
降格濃厚
菅原(ナポリ)町野 三好 ザイオン 藤井 角田 シント組 -
結局のとこ最終的には半島のフィジカル論に終始していくんよな
プランB(フィジカル)が必要 -
>>529
消えろ。韓国は関係ない。 -
昨日みたいにサウジが引いてくるなら菅原のWBは違うな。右WBはIJで良かった。ただ強豪相手には菅原WB
は考えないといけない。必要になってきそうだし -
久保はクラブでアシストゼロなんだろ?
右サイドから右足でクロスを入れる努力を一切しないよね
筋力が無いから無理なのか -
久保はアトレティコでシメオネに更に鍛えて貰えるから日本の中心になるよ
-
ドン引きだと前戦は全員エリア内で戦える選手にしなきゃな
-
久保はすでに日本の中心だよwwwwwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwww -
昨日の板倉は頼もしかったね
-
日本の攻撃の生命線はワールドクラスの両ウイング
ここをわざわざWBに下げて攻撃能力半減させ尚且つ本職じゃないサイドの守備させるんだからほんと勿体無い
攻撃的にいくならこれでいい
三笘 上田 久保
鎌田 堂安
佐野(遠藤)
守備的にいくならスリーボランチにすればいい
三笘 上田 久保
守田 遠藤
佐野
冨安が戻れば両サイドバックは伊藤町田と冨安
まあ大概のチームに空中戦負けない -
>>533
ソシエダの得点力は28試合25得点でCFは4ゴール(PK2)のオヤルサバルと3ゴールのオスカールソン
それでいて今現在欧州クラブでマークがきつい世界有数の選手
CKキッカーも剥奪されたからアシスト数は伸びないが縦突破からの右クロスは三笘より多いんじゃないの今では -
けどこれってわからないよなぁ。今はどこの強豪相手だろうとボール保持したいチームの大戦だとわざとボール持たせてカウンター狙う国多いし。真っ当に保持に拘る国なんてスペインくらいしか思い浮かばん。
-
日本 「負けなきゃいい」 「選手は出来るだけ試したい」
サウジ 「負けなきゃいい」 「プライドを捨てて引きこもり戦法やるわ」
八百長っぽくなってしまいました -
サウジに勝てないでw杯優勝とか寝言は寝てから言えって(笑)
ホームと言う地の利があってアジア相手に引き分けじゃん。アウェーのw杯なんてGL3戦全敗するだけだろ。 -
ログ読み漁る時草生やして荒らしてるキチガイが邪魔でしょうがないな
コテンハンが天才なのもゴイゴイスーもつまんなさすぎて痛々しい -
そいつ出禁リスト入りしてる
中身ワオ爺なんじゃないの -
堂安は引いたディフェンスを一人で打開する能力はそれほどないがシュートパターンが多彩で決定力はある
デュエルが強く背負うプレーも上手くキープできる
なぜ森保がサイドにこだわるのかわからん -
引いた相手に裏抜け選手を入れるバカ采配
-
堂安はパスを引き出す動きが得意ではないからシャドーだと空回りする
-
久保と堂安を同時起用しようと思うからややこしくなるんだよな
-
サウジ戦見て流石のお前らも分かったんじゃない日本優勝目指せるって😳
今世紀中の優勝あるかもしれないな -
アルゼンチンサウジに負け→ワールドカップ優勝
日本サウジに引き分け→ -
>>526
それはクロスの精度の問題では? -
>ザイオンは失点数もリーグワースト2位だしパルマ降格争いの一因
まあ、それも言えるわけだよ
あの顔つきでは、とてもまだ頼りになるGKとは言えない
代表のフィールドプレーヤーも、もう過渡期
もし2026W杯で本気でベスト8を目指すなら、やはりGKは
カタール大会も経験させてるGKの方がいいわけ
ザイオンでは、いくら本番は当てにならんぞ?
3大会目のロシア大会の川島でも
「コロンビア戦のFKはノンノン川島」
「セネガル戦はマネにアシストパンチング」
「ベルギー戦は野球でいえば宇野の珍プレーばりの、ありえないループゴールで得点させる」
ザイオンも、とても2026では頼りないと思うがな -
正味90分間ドン引きの相手に完封出来たのはええことやと思うけどな
アジリティ的にも不利なはずやし、点取れ無いのは正直運や -
まあ、ザイオンは来年6月までに強化試合でどれだけやれるか?
といっても、日本の結果なんて親善試合や強化試合ではあてにならん
権田も、2022カタール大会本番のドイツ戦では、やりたくなくてもあんなプレーになるからな
ま、だからアホみたいに日本がホルホルしていたり、おまえらサカヲタが勘違いレベルのうちは、
何かしら日本の結果には不運が襲ってくるわ -
>>529
半島のフィジカル?
日本より弱いフィジカルなんていらんよww
ああ韓国引き分けたのか (´,_ゝ`)プッ
だから連中が大人しいのね
韓国はパレスチナ 101位、オマーン80位、ヨルダン64位に引き分けたからポイントが一気に下がったからこれでポット2内は厳しくなったね
お疲れ -
日本が優秀したら凱旋パレードはどこでやりますか
-
>>556
>90分間ドン引きの相手に完封出来たのはええこと
アホかっての
ドン引き相手に完封の何がいいことなんだよ
完封なら、2018ベルギー相手とかにやるべきこと
サウジも、2019アジア杯時よりも強くなってないのはわかったわな
カタールなんかも弱くなってるからな
そして日本は、アジア相手ですらきっちしゴールできないわけだ
2026W杯なんて、ほんとGLはレベル落ちした試合ばかりになるからな?
日本は、歴代でもコスタリカ戦やらポーランド戦やらギリシャ戦やら、
つまらん試合が必ず出てくるからな -
>>550
それが出来るからブンデスで8ゴールできてるんやで -
サウジ相手に失敗すると
W杯優勝できるジンクスがあるから心配するな -
久保のプレースキックは一向に上達しないな
ソシエダでも蹴らせてもらえないみたいだけど、練習してないのかよ -
久保はシャドーの仕事しないならWBするべきだが強度低いから仕方なくシャドーに置いてる
-
サウジアラビア・ルナール監督が異例の謝罪「美しい試合ではなかった。ショーという意味では申し訳ない」
-
冗談抜きに森保のせいで日本サッカー終わるだろ
野球以外にもF1やテニス、MotoGPでワールドクラス候補出ているしな -
UAEが監督解任だって
現状グループ3位で悪くない位置につけてるのに相変わらず中東の人事はワケわからん -
久保が下まで降りてきてボール受けるのを久保が悪いと思ってるやつがいる事にびっくりだわ
-
鎌田って自分の不調を味方に八つ当たりしてそうやなーあんだけロストしてたらパレスでスタメンとれんやろ
あと全然関係ないけど内田の解説は辛気臭過ぎるわ -
田中ボランチリーダーゴイゴイスーwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwww
田中ゴイゴイスーwwwwwwwwwwwww -
>>571
あそこは王族が一声出せば一発でアウトやろうしな -
森保監督の選手今日の仕方は嫌だな
その時点で最強になるメンバーの組み合わせになるように布陣、選手交代しないから -
森保監督がメディアにお願いするのが嫌なんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メディアなんかお願いしようがしまいがネタにしか飛びつかないからかwwwwwwwwwwwwwww -
選手今日じゃなくてせんしゅ起用
-
ちょっと期待値が上がると必ず水をかけるような試合をする
これをずっと繰り返してる
人気が下がる最大の要因だよな
人気なんて期待感だし期待を裏切り続けてるチームに期待しろとか無理な話
2期目で未知の可能性とかもないしな -
>>573
松木とか内田とかの芸人枠はなぜうさんくさいのか -
ドン引きの相手には久保に高い位地とらせて前半最後にみせたような変態ドリブルで打開させたほうが良い
狭いインサイドハーフで後ろからバックアップするより
昨日は菅原が久保の代わりにひたすら外はって高い位地とってたけどあいつじゃ打開出来ん -
松木さんは優秀な解説者でジェイでも監督として優勝もしてるんだがwwwwwwwwwwwwwwww
-
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwwwwww
田中ボランチリーダー確定だよなwwwwwwwwww -
草生えたのでペット置いておきますね
_,,..,,,,_ ))
((./ ・ω・ヽ モシャ
)) l , ', ´l モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwww -
ここからもうアフリカやアジア格下と親善試合やるより日本で2チーム作って対戦とかU22辺りとやるほうがいいんじゃないの
-
>>570
やきうに世界なんてあるの? -
>>554
ジャンプしても届かな。ボールを叩きつけるバネが無い -
そろそろ日本サッカーにもズバ抜けた選手現れてよ
-
世界ランク
1位日本
2位台湾
やきうさんwww -
>>62
板倉のヘディングスカは仕様
最後まで目線を離さないおでこヘディングじゃなくて
余裕がないとよくボールから目線を離す頭部ヘディングをやるんよね
複雑な状況に焦ったり、敵に体を当てられたりしたらヘディングスカをやる確率が高い
基本がなってないからよくポカをやるんだよ -
やっぱキムシンウクとかオセフンクラスのフィジカルは欲しいよな
ちびっ子並べてパス繋がりませんシュート打てませんもう打つ手がありませんではな
昨日のイランウズベキスタン見るといい
日本が運動音痴の中学生集団にしか見えない -
強いチームはやっぱり中盤の底から良いパスが出るんだよな
遠藤は守備で多大な貢献してるがそこが物足りなさすぎる
バーレン戦も勝ちはしたがビルドアップはかなり酷かったよ -
イラン 6回W杯出てグループリーグ突破ゼロw
-
>>596
てめえは田中をマンセーしてろよ -
ビルドアップできない田中使うからそうなるのは当たり前
-
どうしてパリ世代は東京世代より劣ってるイメージになってるの?
冷静に見たらそうじゃないって分かるものなのに。 -
>>595
せめて正体隠せよ -
田中ボランチリーダー確定だよなwwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwwwwwwwww
田中無双wwwwwwwwww -
( ゞ´⌒`イフ
/Hトハハハイl
ヽリ=・ω・リ.
/つ-七0 ', ´', ´
、、し、、(((.@)wwwww -
菅原のせいにすんじゃねーよ、高い位置で張って裏狙ってんのにボールが一回も出て来ないんだよ
-
攻撃選手なのに、ヘディングやミドルの両方武器にしてない選手ばかり
クラブで11人に一人の怠け者ならいいけど、代表はそんなゴミばかり集めて成り立ってる -
昨日の中村は前半は悪く無かったけど
後半サウジが中村用にDF変えたらほとんど無効化されたな
何れにしても今のサウジの手に負えるレベルだとたいしたことは無いな -
>>607
で、余裕でトップ通過してんだからいいじゃんw -
最終戦、吹田でインドネシア戦だが
ネシアもPO行きが最終戦で決まりそうだし
物凄い数来そうだな
オーストラリアは完全にホームジャックされてたし -
>>608
あれサウジの2番が酷すぎただけだよ -
結果的にサウジに勝点を譲って上げたゲームだったな 最初からそのつもりか 豪戦も引き分けで両者合意済かね
日本はラインを上げてくるチームに対してもっと研究しないと パッサーが必要だな
ボール奪取してバックパスじゃ点取れないな 間髪入れず前への効果的なパスが必要 -
昨日の後半の交代マジで過去一理解不能だったわ
試合をぶち壊してた -
まさかサウジがドン引きやって来るとは夢にも思わなんだ
どんだけ強くなったんだ森安ジャパン -
>>610
日本在住インドネシア人だけでも、20万人くらいいるしな -
541でドン引きされて組織的整備された守備を崩すのが厳しいのはどの強豪クラブだろうが代表だろうが同じ
森保は基本システムを変えずに選手を代えて対処しようとしたが上手くいかなかっただけ
戦略戦術の引き出しが少ないこと試さないことが最大の課題 -
なぜ町野を出さないのか
コロンビア戦は起点になった記憶がある
古橋なんて一切活躍してないのに。クラブでは戦力外 -
久保は守備そっちのけでフラフラするなら捏ねるだけじゃなく効果的な仕事しないと居る必要がない
-
菅原が高い位地で久保差し置いてドリブル勝負って
伊東と違ってポジションチェンジもしない久保生かすパスもないし、裏抜けも
バーレーン戦後半のように久保が左右から自由に仕掛けれたサッカーが見たかっが、菅原はポジションチェンジしてくれないから右行けなかった
最強ドリブラー久保が終止菅原のサポートする形になってた -
相手が541でドン引きの戦略を取ってるなら後ろ3人で対応する意味はほぼ無いよね
2CBつまり4バックにして中盤もしくは前線に人数を増やすべきだったと
せめて試すべきだったと普通に思うわ -
相手がドン引きすぎるならたまには放り込みやればよかったのに、右のせまいとこばっかり
ボール回しても全然うまくいかないのにずっと同じことばっか繰り返してバカじゃないのかな
バリエーションふやせばいいのに、今の後ろメンバーはフィードうまいんだから
電柱入れて放り込みもすべきだった
そういう修正をまったくしない森保はなんのためにいるのか? -
>>625
特定選手を並べるだけ。選手も出来ることに限界がある。 -
個人的にはそろそろ日韓戦を見たいけどどうなんだろうな
ホームじゃなくて韓国アウェイで
ソンも2026で代表引退だろうし
ソンがいなくなった韓国はもう完全にオワコンになるだろうし
いる内に日韓戦見たいんだけどな -
堂安の右シャドーはパスもドリブルもテクニックもなく、前向けないしで空気
仕方なく伊東も縦突破からチビFWに放り込みするしかなかった
菅原と堂安使えないわ -
鎌田もやっぱ良い試合と悪い試合の波激しいな
もうちょっと計算出来る選手にならんと -
あれでは日本は常に数的不利で戦う状態になってしまった
アジアレベルなら個人で打開しろみたいなテーマがあったのかも知れんが -
鎌田は悪くなかったぞ
むしろ久保と鎌田だけが良かった試合 -
菅原、鎌田、田中は失格
-
>>625
ドン引きしてる相手に放り込みなんて悪手だと思うぞ
理由は人が密集してるからより正確性が求められるし絶対数で少ないから相手に拾われる可能性が高いから
対策として一般的なのは
①中と外とパスを散らしてギャップを広げる
②ワンタッチなどなるべく少ないタッチで連携で崩す
③個で打開する
のどれかだと思うぞ
①は判断スピードとパススピードが重要だが何れも良かったとは言えない
②③はほぽ無かった
つまり崩せる訳ないよねって話し -
中村の方が三笘よりドリブル仕掛けるのが良いね
後半対策されてたが
三笘もドリブル仕掛けんと -
視聴率しょぼかったな
そりゃあんなしょーもない塩試合需要ないか -
消化試合だし普通の予選に戻っただけだろう
-
ネット配信もしてたしそっちで観てる人の方が多い気がするけどな
-
w杯本選まで6月2試合7月3試合9月2試合10月2試合11月2試合3月2試合の計13試合で合ってる?
7月の3試合を含めて良いのか微妙だが。 -
>>629
意図は解るんだけどサウジは基本中に絞って日本の戦略に乗って来なかったよね
逆に両WBにパスを出させるように誘導して出た時には数的有利の状況で狩る戦術を徹底してたのは見事だったと思う
逆に日本は外に渡した後に関わる人数が足りなかった構造的な問題を最後まで是正出来なかったのが課題だと思うわ -
電柱FW置いて右から伊東にクロス連発させた方が崩せるだろうね
ワールドカップでもオージー、サウジクラスのチームはGSで出てくるから
同じ事される可能性は大いにある -
ランス伊東はだんだんとスピードで抜けなくなり、抜かずにクロス上げるようになり、最近はクロスも引っかかるようになった
相手が余裕もって伊東に対応できちゃうから伊東は勝負できないしクロスも上げれずすぐ戻したりボール失うようになってる
そろそろ限界 -
谷口みたいに
やからしが蓄積して行って
誰の目から見ても限界って感じには
伊東はまだ見えないけどな
日本よりランキングが低い48ワールドカップで全然使い所が無いように思えないけど -
電柱FWの駒を持ってるなら有効かも知れんが日本には該当する選手は居ない
居ない選手を当てにしても意味がない
ゲームと違いクロスは博打に近いしむしろ勝つ可能性の方が低い
てかクロスはアシスト目的が大半で崩す手段ではない -
劣化伊東>>>>久保>>>>>>>>>>>>>南野、堂安
-
サウジ戦見ると堂安や菅原と比べるとやっぱ伊東のが断然攻撃力ある
前が小さい前田一枚だからクロスも難しくなるだけで
電柱置けば合わせやすくなる -
相手が構えてる中にクロスを入れても跳ね返される可能性の方が高い
なのでクロスを入れるタイミングは相手が自陣ゴール側後ろ向きに行かざるを得ない状況がベスト
アーリークロスも同様 -
>>645
久保は雑魚専。厳しい試合では南野や堂安の方が遥かに役に立つ -
伊東もクロスが悉くゴミだったからあんまり推す気にはなれない
鎌田のキラーパスによる絶好のシュートも甘く防がれたし、精度は衰えてるとしか
古橋に一つもまともにクロス供給無かったな、前田にも序盤に左サイドからドンピシャが一本あっただけ
シュートも含めてとにかくこの試合はキック精度が終わってた、中国代表レベル -
鎌田のサウジ2人を置き去りにする絶妙なシルクパスをまんまとフイにした伊東
もう絶賛するほどじゃない -
鎌田は1人ついただけであっさりロストしまくってたな
ブンデス限定産って感じ -
その鎌田よりプレス耐性なくてリーズで狙われてんのが田中だし、伊東はおとろえてるしそろそろテコ入れ必須だな
-
でも鎌田はプレミアリーグで0ゴール0アシストだけどね
あ、忘れたかった?もうすぐリーグはじまるから嫌でも認識すると思うけど -
鎌田は普段自クラブでコンスタントに試合に絡めてないからスタミナも含めたコンディションに若干の問題はあるよね
前半は動きまくってたから後半の中盤以降は運動量も減ってミスも多くなったのは必然だろうね -
前スレみてたら なるほどね
向こうの連中がここで暴れてるのはこれが原因か
ポット3転落w
ああ韓国引き分けたのか (´,_ゝ`)プッ
だから連中が大人しいのね
韓国はパレスチナ 101位、オマーン80位、ヨルダン64位に引き分け
これでポイントが一気に下がりポット2内は厳しくなったね
お疲れ -
国足ドバドバチャネルで
発狂してる所が見たいんです -
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwww
ワールドカップ楽しみだなwwwwwwwwwwwww -
>>548
堂安が代表ではパッとしないのは格下相手でサイドアタッカーの役割求められるからだろうね
フライブルグは順位こそ上位だけど基本弱者の塩サッカー
WB起用時は強豪相手が多い
超攻撃的な代表のWBとは役割が違いすぎる -
>視聴率しょぼかったな
>そりゃあんなしょーもない塩試合需要ないか
おまえらのようなキモオタおっさん爺が見てる視聴率高いわけないだろ?
代表サッカーや麻雀なんかは、今はキモオタしか恒常的には見てないコンテンツ
今の日本で視聴率を集められるのは、大谷が出場の試合くらい
今の日本は、パリ五輪すらろくな視聴率ないんだからな?
それだけ日本のコンテンツの低脳化がひどい -
>視聴率しょぼかったな
>そりゃあんなしょーもない塩試合需要ないか
おまえらのようなキモオタおっさん爺が見てる視聴率高いわけないだろ?
代表サッカーや麻雀なんかは、今はキモオタしか恒常的には見てないコンテンツ
今の日本で視聴率を集められるのは、大谷が出場の試合くらい
今の日本は、パリ五輪すらろくな視聴率ないんだから
それだけ日本のコンテンツの低脳化がひどい -
もう、まともな日本国民は
「日本のテレビ番組は害悪なものばかり」
と気づいてるんだっての
まともな高齢者から若者までな?
日本の代表サッカーにしても、くだらないバラエティー番組を見てるのは
アホおっさん爺の日本人だけ
まともな日本人は、おまえらのようなキモオタ、長友や松木や川平みたいのは
不快なだけで相手にしてない
20年前と違って、サッカーはテレビやメディアからおまえらまで相手にされないところで
バカのひとつ覚えで騒いでるだけ -
田中がでた試合だけ勝ち点を失っててワロた
-
それな
勝ち点どころか失点したのも田中
ホームなのにオーストラリアに負けそうになり得点も減ってる -
南米はアルゼンチンがW杯出場が決まった
あと2位のエクアドルは勝点−3からスタートだったにも関わらず2位に位置してるの凄いな
エクアドルも前回のW杯前の本番に親善試合で対戦したけどいいチームだったよね -
ネーションズリーグとか南米予選と比べたら弱すぎて悲惨すぎる
次はベスト16も普通に無理だろ -
日本は、マスコミやメディアがおまえら並の低い人間レベルだから、
男子サッカーよりもなでしこを盛り上げようとしない
サカヲタも、同様でなでしこには無関心
女子サッカーは、日本は獲るのも難しいバロンドールを輩出してるってのにな?
澤に続いて、谷川もバロンドール獲れる可能性も高いのに
日本の男子サッカーなんて、バロンドールなんてはるかに遠いレベル
それ以前に、ソンフンミンのレベルでさえ永遠に出ないのが間違いない
この20年でも、アホみたいに放送してる男子サッカーよりも、他のスポーツの方が
成長して五輪でもメダル獲ってるしな -
菅原がダイアゴナルランしてんのにパス出せないのは高井の能力不足だろ、冨安なら付けるパスも裏も蹴れる
-
>>641
>>646
電柱見つけたよ
木吹翔太
今日一試合まるごと見たけどまず足元はある程度現段階であるね
最低限の足の速さもある
あの身長でボランチやらせるだけのことはある
そしてヘッドもできる
致命的なのはスタミナだけど今いわきで鍛えてる
全然電柱が一人いるだけで日本代表は変わると思う
やっぱり必要だよ木吹は
現実的には後藤なんだけど後藤だと微妙なんだよなぁ電柱まで行かない
木吹を彩艶枠は全然アリ
ただGS専用機ではあるかな
GS以上では上田、小川が全く通用しない時のポスト役だろうね
はっきり言ってフィジカル、パワーが違いすぎる
まだ高校生なのに今日の試合でもなんか相手を持ち上げてる感あったし -
>>669
あなた代表掲示板でも木吹木吹書いてませんか? -
>>656
日本の相手は引き籠るのに、韓国なんて普通に雑魚と同レベルの内容 -
ちなみにコンタクトスポーツやってた人ならわかると思うけどパワーは体重にかなり影響される
木吹は痩せてるように見えるが現段階で90kg
この時点で相当なパワーがある
ちなみに後藤啓介は70kgね
木吹はまさに電柱に相応しいポテンシャルを持っている -
>>659
ブンデスのリーグ戦は7万人の客を楽しませるためにユルユルに設定したショービジネス -
なるほど素晴らしい逸材がいるようだね和製ルカク足り得るか期待だね
-
レッドブル角田がガチだったらサッカーはどんどん苦しくなるわ
サッカー選手で角田に勝てる奴おらんし -
田中ボランチリーダー確定だなwwwwwwwwww
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwww
田中別格やんwwwwwwwwwwwwwwww -
>>665
南野がカイセドに狩られまくってたのは今でも覚えてるわ -
>>673
木吹ってJリーグ出てるの? -
>>674
やっぱりこの人凄く頭良いわ -
伊東はカイセドを狩ってたのに年はとりたくないもんね
-
>>627
韓国がポット3に落ちればまず間違いなく日韓戦になるはずW杯のGSで
謎の力が働いて
けどそれは日本にとって疲れて不利になるだけだから韓国はポット3には落ちないでほしい
日本代表は韓国とは関わらないようにしてるっぽいから日韓戦あるとしたらポット3に落ちた時だろうね
ホルホル韓国ボコボコにしたいけどW杯優勝目指す上で余計な消耗は避けるべき -
>>687
そう面白そうでしょ
電柱になれるのは彼しかいない
後藤啓介は電柱じゃなくて上田の上位互換だろうね
なるとしても
身長191じゃ電柱とは言いがたいし
正直電柱として使うのはアリだとは思うけどね
おっしゃる通りで身長だけは調子に左右されないしね -
後藤も木吹もヘディングが苦手ってオチじゃないだろうな…
ハーフナーマイクって前例があるだけに -
ポストワークって身長だけで身に付くものかね
-
前半の前田大然の2本の決定機を決めきれなかったのが最後まで響いた
先制点が奪えてればサウジも前へ出ざるを負えなくなり割とオープンな展開になってたはず
何にせよ難相手がベタ引きした時の戦術の引き出しが未だに乏しいのは課題 -
あと今日の試合見ててもコーナーのときマーク絶対につけなきゃだから今の日本代表のデザインコーナーを成功させやすくする効果もあるかも
-
>>693
やっぱり電柱が一つの解決策だろうとは思う -
相手がベタ引きした時の有効な戦術って無いでしょ
とにかく攻撃を繰り返して選手の個の力で強引にこじ開けるしかないよ
前田が決定的チャンスを2回逃したけど世界トップクラスの強豪国にはあれを確実に決められるFWがいる -
久保は相当な化け物になってるな
基本技術や創造性は元々あったけどドリブルのキレやシュート力に体も強くなってる
バーレーン戦のゴールはその前のカットイン右足ミドルも効いてるんだよ
シュートもノーモーションぽい振りが早いのも蹴れるからキーパーはシュートスピード以上に早く感じるはず -
田中ステップアップ確定ゴイゴイスーwwwwwww
田中ボランチリーダー確定ゴイゴイスーwwwwww
久保中心で田中ボランチリーダーでええやんwww -
サウジは最初の30分くらいまでは541ではあったけど守備の仕方が中途半端だった
毛糸への守備もWB一人で行ってかわされまくったり、前田がライン裏に抜ける場面があってシュートも打てた
そこから後半にかけて日本にパス回しに釣り出されないように修正して後退54ブロック徹底したら日本の攻め手も無くなった。
上の人が書いてる通り、引いた54ブロックに有効な戦術はないよ。
世界中の強豪も同じように苦戦して、空中戦とミドル連発で事故狙うのが一番効率的という結論になってる。 -
アジア各国の代表メンバー眺めてたけどマジでショボいな
10年前の日本代表以下の国しかない
もうアジアから脱退してヨーロッパでやりたいわ -
韓国では自慢げな時「ホルホル」って擬音語がつく
つまり韓国語
そしてそれを使う輩は向こうの輩
韓国がポット3に落ちてほしくないとかもはや隠す気も無いというね -
>>701
そうだろうね
ただその考えを改めて欲しいわ
今回のオージーやサウジの5バックでね
GSでやられる可能性大いにある、と頭によぎらなくはないだろう
今回はサウジが不慣れな5バックだったから通用したけど引いて守られたら
基本は電柱からの落としてシュートとか、直接ヘディング、あるいは落として少しコネコネして崩すくらいしかない
後はパスカットなどのアクシデント的状況下での相手の守備枚数が少ない時の攻撃
基本的に日本の失点パターンはこれが多い
あとはフリーキック
ミドルという人もいるけどミドルはまずコース塞がれる
それは日本がドイツやスペイン相手に実際にやってる訳で
本線で使うかどうかは別として選択肢として電柱持っておこうぜ森保
優勝狙うんだろ?マジで -
>>528
夏が楽しみ過ぎる
久保 リバプール シティ
ザイオン シティ チェルシー
三笘 チェルシー マンU
佐野 バイエルン プレミア
堂安 ミラン ニューカッスル
前田 ブレントフォード スパーズ
鈴木 ジェノア フライブルグ ソシエダ
高井 ユベントス→リーグアン中下位レンタル
板倉 スパーズ
町田 ブライトン クリスタルパレス ボローニャ
菅原 ナポリ アタランタ(降格)
旗手 リーグアン
守田 マンU ウルブス
斉藤 リーガ ブンデス(フリー)
町野 ブンデス(降格)
松木 ブンデス(降格)
藤本 ブンデス(フリー)
藤井 ブンデス(降格)
小川 ブンデス
常本 ブンデス リーグアン
中島 ブンデス
坂元 プレミア昇格
ワールドカップベスト4目指すならこれぐらい行きたいね -
>>711
坂元プレミア昇格は熱いね -
>>705
ミドルは撃つ事に意味があるんだよ
ミドルを見せる事で相手MFは前へ出ざるを負えなくなる
その拡がったライン間を活かす術が増える
空中戦は視界が狭まるからギャップが拡がりやすくなるし裏も狙いやすくなる
要はカオスな状況を作り出す事が目的 -
まぁそうだね
ミドルは打つこと自体に意味がある -
リーガやブンデスは金は出さないけどフリーや降格となると俄然敷居が低くなる
小川 常本あたりはせいぜい350万ユーロぐらいだろうから可能性ありそう
ケルンは小川冬に狙ってたし -
>>698
そうだね
久保は素晴らしい
サウジ戦でも別格だった
コースが空いたら即シュート流れ的にもあの場面でのシュートは非常に効率的だった
ゲームの流れに楔を打ち込むことができるよね
それができるのは一流の証
こういうレベルの選手がレギュラーと控えのほとんどになれば優勝も可能
久保はあのシュートが決まってたら文句なしだったんだけどね
久保は守備サボるなよ!!
サボらなきゃスタメン確定なんだからな
サウジ戦少しサボってただろ
サボるのやめろマジで -
久保がプレミアいったらフィジカル鍛えて今のキレが鈍くなるなら
ドイツかスペインでいいな -
>>718
ブライトンが三笘を売りたがってる
延長契約しても年齢的に今年が1番高値で売れるはずだし
三笘的にはワールドカップ後にフリー一年前移籍が選択肢増えベストだろうけどブライトンとしてはそれは避けたいから年俸アップを餌に延長契約要求するんじゃね
延長契約したら来年安く買うつもりのクラブが今夏オファーかけてくる可能性上がる -
久保はマンCに行ったらグバルディオラに寵愛されそう
-
日本はどーしても綺麗に崩したがる傾向が強いよね
スペインでさえ引かれた相手には力技でくるのに
相手が引いて奪いに来ないのに後ろでパスを回しても効果的でも無いし
相手を食い付かせるようにあえてパスをせずキープするなど駆け引きもあまり見られない
やっぱ若い世代からツータッチ以内で素早く回すことを是とする教育の影響が悪い意味であるんだろうな -
というか個人的に
日本の今のこれだけの欧州移籍はあの仕組まれたと思われる地獄の組を勝ち抜いてこそあると思うと本当に感慨深いし、
本当に身を削るギリギリのところでやってきてるよなサッカーは
ちなみにちゃんとアフリカ枠のモロッコも地獄組にちゃんと放り込まれているというね
それを見ると
野球とかは嫌いではないけどとてもスポーツとは言えない
デブでもできるってのがもうスポーツではない -
三苫は移籍はするだろうけど結構苦労すると思う。
そもそも左WGは供給が満たされてる上に来シーズン28歳で移籍金も高額の選手は中々決まらない。
三苫より若く半額で伸びしろもある候補が他にも居る。 -
ミドル打ちまくったり、強引にドリブルしてPK誘発したりと色々やりようがあるけど
日本人が好きな戦い方じゃないから仕方がないね -
>>712
町田も万能タイプだしね -
サプライズ枠は斉藤だね
ロンメルはシティグループでシティグループは斉藤をかなり高く買ってるらしい
契約上はレンタル満了後フリーだけど斉藤のコメント見る限りシティグループと相談し足らない部分を成長するためにチャンピオンシップを選んだらしい
ブンデスは一度断ってるからズバリプレミア狙ってると見てる
水面下では延長契約合意済みでシティグループのつてでプレミアレンタルって話もなくはない話
チャンピオンシップでは序盤フィジカル面で苦戦したが今ではデュエルも守備力も向上しリーグ有数のドリブラーに成長してる -
>>730
町野のことだよね? -
大迫って日本のCFの最高峰ってイメージだけどドイツではCF失格扱いで町野と同じで2列目やってたんだよな。
-
そうなんだよね
だから大迫がいても大して変わらないというね
欧州相手には -
大迫はブンデスでも二桁得点無し
たしか1シーズン最多はブレーメン時代の8ゴールだったかな
あとブレイク前のフュルクルクと2トップ組んでた時期もあった -
>>728
空中線で勝てるとは限らないし勝てても味方に落ちるとは限らない
少なくても電柱タイプを使えば相手も無視出来ないからカオスが生じやすくなるのは確かだとは思う
そのカオスの中でこねくり回すのは一つの手段で基本不確実でも撃つ方が合理的だと個人的には思うな -
UAEはパウロベント解任か
イラクも監督解任みたいだし中東勢は不安定だな -
裏抜けチビFWはいらね。クロス上げても全くいいとこに居ないし
決定力ないし足元へぼいし使う意味ない -
スタメン/サブの平均年齢
イラン30.1歳 / FW27.0、MF24.2、DF24.0
韓国 28.8歳 / FW25.0、MF23.4、DF25.8
日本 27.0歳 / FW26.5、MF27.2、DF23.5 ※長友除く
イランと韓国はこの1年で世代交代を進めるだろうけど
日本はこのまま変わらず行きそうなのが怖いな
特に伊東を凌ぐウイング、遠藤の強化版(佐野)が早く出てこないとまずい -
佐野は本当にアホなことしてくれたよなあ
伊東の件があったんだから普通慎重になるだろう
まぁ普段からつるんでる奴らがロクな奴らじゃねーんだろうな
スポーツ界の欠点って社長とかと同じく倫理観ないやつ多いことだよな
子どもはそういうふうに認知してないかもしれないが
サッカー界は問題起こしたやつは二度と呼ばない宣言するべき
もちろん佐野は呼んだ後でね -
W杯 最年長スターティングイレブン
主な国々
1998 ドイツ 31.9歳(イラン戦) 最終結果ベスト8
2022 アルゼンチン 30.2歳 (サウジ戦) 優勝
2006 フランス 30.8歳(スイス戦) 準優勝
1998 ベルギー 31.8歳(メキシコ戦)最終結果GL敗退 (3分 勝点3)
2022 ベルギー 31.3歳(クロアチア戦) GL敗退 1勝1分1敗 勝点4
1994 ベルギー 31.0歳(モロッコ戦) ベスト16
2022 コスタリカ 31.1歳(ドイツ戦) GL敗退 1勝2敗 勝点3
2018 コスタリカ 30.5歳(スイス戦)GL敗退 1分2敗 勝点1
1998 クロアチア 30.4歳(オランダ戦) 3位
1998 スコットランド 31.4歳(ノルウェー戦)最終結果 GL敗退 1分2敗 勝点1
1998 オーストリア 30.9歳(イタリア戦) GL敗退 2分1敗 勝点2
1998 コロンビア 30.2歳(チュニジア戦)GL敗退 1勝2敗 勝点3
前回優勝のアルゼンチンもスタメン平均30歳超えの試合をしてる
06年のフランスもスタメン30歳超えの試合が多く準優勝
30歳超えで挑んだ国は意外と多いし気にしすぎないほうがいい -
>>742
心配しすぎ
カタールワールドカップは本大会半年前まで二部やベルギーやJリーグばかりだったんだぞ
大迫Jリーグ
南野リバプール2ゴール
伊東ヘンク
守田サンタクララ
田中ブンツー
遠藤ブンデス降格圏
長友Jリーグ
吉田サンプドリア
板倉ブンツー
酒井Jリーグ
サブ
三苫ベルギー5ゴール
久保マジョルカ1ゴール
堂安PSV6ゴール
前田セルティック覚醒前
旗手セルティック
山根Jリーグ
相馬Jリーグ
原口ウニオンベルリン1ゴール
町野Jリーグ
谷口Jリーグ
今呼ばれてない選手たちは当時の代表選手より所属クラブも活躍度も上 -
>日本の今のこれだけの欧州移籍はあの仕組まれたと思われる地獄の組を勝ち抜いてこそあると思うと本当に感慨深いし
バカじゃねえのか?
というかバカなんだがな
日本人の格安買いで欧州在籍なんて、もう10年以上前からあるだろ
こいつ以外も、ほんと「日本の勘違いキモオタ」ばかりが、ずっと日本の現実なわけ -
>>746
格安でも将来性ないなら買ってくれねーよアホ
後お前CLの過去の組み合わせ見てみろよ
どう考えても金儲け優先だから
日本には良くないけど逆に韓国ポット3に落ちて欲しいな
絶対に日韓同じ組になるから -
まあ、サッカー界はクラブも経営や人材獲得、代表のサッカー協会の監督人選もムダ金ばかりだな
サッカー界は監督がほんとマンネリでレベル低いが、稼げるし暇してるよりは全然いいから、
今は使えなくなってるような監督業のやつも、いつまでも見苦しく売り込んでるんだろうからな
インドネシアなんかも、なんでシンテヨンを解任してクライファートなんだ?
とか、協会長が選手上がりでもない、ただのインテルオーナーだからな
なんで2024年でベトナムはトルシェ?
UAEにザック?
イラクにジーコ?
カンボジアに本田圭佑??
まあ、そこらへんからも、アジアは選手、協会、メディア、見てる連中まで、全てがまだまだ
レベル低いってことだからな -
>>747
同じ大陸のチームが同じ組になるのかい? -
ウイングサブは斉藤だけじゃなく唯人や塩貝もおそらく出来るだろ
塩貝の加速力は目を見張るものがあるし唯人もドリブルで持ち運ぶスピードある -
W杯ワーストイレブンの久保をまたW杯でスタメンで使えば奇跡は何度も起こらず3連敗濃厚だから新戦力台頭しないかな
-
まあ、サウジがもしW杯に行けないとしたら、それは金満体質が悪いわけだからな
・金に目が眩んだマンチーニを金で釣る
・金でタレント呼びまくりのリーグ
マンチーニは、な〜にが
「サウジの監督を引き受けるとか、どうかしてたようだ・・・」
よく言えるわな?
まあ、クリンスマンもたいがいだが、マンチーニよかはまだマシだわな
韓国もサウジもまるで監督人選は、いまだド素人レベルということ
サッカー界は、ほんと監督選びもアホすぎるスポーツだからな -
確かにCLELの決勝トーナメントで不自然なほど必ず日本人いるチームと韓国人いるチーム当たるな
今年はバイエルンセルティック PSGリバプール トッテナムアルクマール
去年はバイエルンアーセナル PSGソシエダ
もはや偶然ではないしそしてどれも半島の後塵を拝してる
半島がポッド3落ちて来年のワールドカップが韓日戦になるのは容易に想像つく -
>>751
あぁ同一大陸は今回のルールでも同じ枠には入らないのか -
東京世代の20年や21年時点の所属クラブを調べてみたら想像以上に微妙で驚くと思うよ。
こういう人ほどパリ世代はレベルが低いとか言う。 -
サウジの、マンチーニへの印象は相当に悪いわな
まあ、マンチーニは明らかに監督手腕よりは金に目が眩んだ顔をしてるからな
クリンスマンも、解任されたわりには、まるでダメージのない顔してるしな
そういう意味で、ほんとサッカー界はもうペップだろうがモウリーニョだろうが
レベル低いわけ
世界中のサッカー見てるやつが
「監督マンネリすぎじゃね?」
って世論が出てこないのがおかしいからな
それだけ、世界中もサッカー見てるやつは世界のバカが圧倒的に多いわけだ -
やらかしてのワーストイレブンなら汚名返上できるが久保は実力でワーストイレブンだからそのタイプで汚名返上なんて記憶ない
-
今まで考えなかったが、48に拡大したから決勝トーナメントではアジア勢同士で当たる可能性も出てきてはいるのか。
-
>>759
ソシエダが2000万ユーロが取ったオスカールソンは唯人より3歳若いとはいえデンマークで唯人以下の成績だったぞ -
監督も、ハリルとかシンテヨンみたいな真面目なタイプが、理不尽な解任に遭ってて
かわいそうだわな
まあ、監督なんてそれでも結構にギャラ貰えるんだから、おいしい職業もいいとこだからな?
ほんと、この10年くらいは
「は?この監督、今はここの監督なのかよ??」
って、もうクラブの選手も監督も、クラブの長い在籍のイメージにもなってないレベルになってるからな -
マンチーニ 年収40億 サウジ
森保 年収3億 日本(トップ通過)
コスパヤバすぎてクカカ -
>>747
>格安でも将来性ないなら(日本人でも)買ってくれねーよ
こいつは大バカ確定
日本人は、格安だから獲ってるだけだっての
昔から最近まででもな
な〜にがカタールW杯のおかげで欧州在籍が増えただっての
10年以上前から、丸岡でさえドルトムント移籍とかあったが、
むしろその頃の方が日本人移籍バブルの頃だっての
ミラン本田も、移籍金が結構かかるようなら獲らないんだっての
0円なんだから獲って、10番も選ばせてるくらいだからな
そういう意味では、三苫なんかよりはもうソンフンミンの方が
移籍金の割高になってるから、ビッグクラブ獲得は厳しいわな -
ソンフンミンも、もうトッテナムの次はうって変わって格下のクラブ移籍でも
おかしくないからな
欧州でアジア人がやるってことは、そういうことだ
遠藤なんかもな
サウジ戦の遠藤のヘディングシュート
とてもリバプールレベルではないわな?
プレミアCl王者のクラブの選手レベルどころか、Jリーグレベル
そういうのが、スタメンにならない原因だ
プレミアは、あんなヘディングレベルよりも上手いヘディング選手は、
これまでもうじゃうじゃいるからな? -
オーストラリアの監督も忘れてたけど
自国の監督に最終予選で変更したのか
ルナールにサウジが変更した事も
OZが最終予選で監督を変更した事も結果としては成功してるんだな
サウジ →監督交代成功
OZ → 監督交代成功
インドネシア → 失敗 -
日本人が格安だからってのはおそらく正解
でもそれだけじゃないとも思う
高く売るために将来性は当然含まれる
それを認められないのはどーなんだろうな -
森保が3億でマンチーニが40億は怒っていい
久保は150億は価値あるぞ
アジア価格でもう少し安くなると思うけど -
マンU監督に久保相手には18歳で事足りると舐められまくった挙げ句に見積もり通り18歳に完封された久保に100億払うとこはないだろ
-
>今の方が移籍してる人数多いの知らんの?
>+なーにがバブルだよwwww
日本のサッカー見てるやつは世界で一番レベル低い、アホの見本な発言だな
今の多くなるのは、あたりまえの流れに決まってるだろ?
今は日本企業も海外クラブのオーナーやスポンサーも増える
代表レベルでなくとも、海外至高が丸岡とかの頃より増えるのは、あたりまえの環境
しかし、日本は韓国やオーストラリア、中東国なんかよりも圧倒的に欧州組が多いのに、
成績は韓国、オーストラリアと変わらないレベル
むしろ、イランやカタールに負けてんだから
「日本人の欧州移籍とはなんなのか?」
それを考えろっての -
古橋はサウジの年金リーグにアピールするチャンスだったのに大金を逃したな
-
>>770
アジア人に対する評価が相対的に低いのは確かに間違ってはいないけど欧州の選手でもパフォーマンスが落ちてきたら格下クラブ移籍は普通だぞ
スーパーな選手を除いて30過ぎたら一般的には年俸も移籍金も下がるも普通 -
>高く売るために将来性は当然含まれる
丸岡やら、他にも日本人はクラブの払う給料は無駄金で終わってるのばかりだろ?
10年以上前の方が、よっぽど日本人には移籍バブルだったんだよ
南野、遠藤なんかはリーグ王者クラブへ行けてはいるが、南野の移籍金なんて
11億くらいだったろ
香川で30億弱くらいだったか
まあ、ファンペルシーがもう30歳になってたから移籍金30億円だったが、
ほんと格安コスパだったわな
今は、ほんと移籍金がサッカーは馬鹿すぎてるわけだ
ソンフンミンは、ほんとブンデスからプレミアでも「やれてるレベル」だわな?
まあ、デブライネも同じように成長した
しかし、日本人でソンフンミンやデブライネみたいになった選手なんて
一人もいないだろ?
これから先も、そのレベルの日本選手なんて出てこないだろっての -
>>775
1試合では統計学的に
久保の価値が150億から減る事は考えにくい
例えば久保がマンCに150億で入団して
マンUと10戦戦ったら
計8回ぐらい勝つかもしれないし
統計学ってのはそう言うもんだよ -
日本人の移籍金を上げたいならせめてベスト4いかんとな
-
久保が150億とか、バカすぎる話
もう今はサッカー界は、FIFAの体質からクラブ経営、監督人選、獲得選手までアホレベルばかりなわけ
ファンペルシが30億で、久保が150億とか頭おかしすぎる話だろ?
世界のサッカー見てるやつが、もうちょっと知性レベル高い客層にならないと、
サッカー界はつけあがって、どんどんアホ化していってるだけだからな
あげく、もう日本ではPSGやソシエダが日本に来ても空席だらけだろ
大谷ドジャースは連日、客満員だがな?
久保ソシエダでは、客席の半分も埋まらないのがサッカー -
>>779
選手なんてオーナーから見れば所詮商品なんだよ
選手の能力の他にグッズ販売やインバウンドも含めての投資なんだよ
スーパーな選手の年俸や移籍金が高いのはそれだけ金の成る木だから
選手の能力でしか判断出来ないお前は現実を知らな過ぎ -
>>784
おまえは、何を書いたところで
「日本のサッカー見てるやつは世界で一番レベルが低い、アホの見本」
なわけ
ごちゃごちゃ何を書いても、内容は頭悪いだけだ
ソンフンミンが2019年くらいで、1900億円の収入やら経済効果をもたらした
大谷なんか、もっともっとだわな?
しかし、歴代日本人サッカー選手はソンフンミンの10分の1もないだろ?
おまえの理屈だと、久保なんかよりイガンインの方が「人気効果」は上なんだよ
久保ソシエダでは、スタジアムの半分も客が埋まらないと言ってるだろ?
おまえみたいたのは何かを書くほどに、「アホな日本人がムキになってます」って内容なだけだ -
>>785
欧州クラブが日本人を買い漁るのは格安で能力の他に売上向上を図る目的の方が大きい
グッズ販売や放映権料、インバウンド等に期待して投資
欧州で人口一億を超える国はロシアぐらいで次いでドイツが約9000万人イングランドなんて韓国と変わらず5000万人程度
1億2000万人いてG7にアジアの中で唯一入っててW杯常連国の日本人選手が注目されるのは必然
これが理解できないなら口を閉じた方が良い -
やはり韓国🇰🇷兄さんの存在が日本代表スレを盛り上げるのには欠かせないんよ
サムライブルーが一抜けした今、最大の注目は韓国🇰🇷兄さんがポッド3行きになるかどうかやな -
アジアカップから今まで全勝ならポッど1あり得た?
-
アジアの大会だと割と勝ったりするけどCLとかロンドン五輪とかU20W杯とか世界の大舞台だと半島に苦渋を味わわされてる
大舞台になればなるほど反日ブーストも相まって半島は馬鹿力出すからW杯で同組なったらあんま勝てる気せんな -
成績残すのはワールドカップだけで良いけどな
CLってのはよく分からんが
まあワールドカップで日韓が当たる事は無さそうだな -
ワールドカップとアジアカップはちゃんとやろう
-
アジアカップを軽視する奴もまれにいるが
ワールドカップの次にポイント入る大会でさらに四年に一回だから貴重だわ -
u20もオリンピックもFIFAランキングにすら関係無いからな
代表はワールドカップとアジアカップ
クラブはELCLで良い -
アジア最速突破とかランキングいくら上げてもボーナス出たりサッカーの歴史に刻まれるわけじゃない
ポッド3落ちした半島とかと同組なって負けたりしてグループ敗退とかなったら全て水の泡どころか向こう20年は日本のサッカーに消えない致命傷残すわけよ
CL決勝トーナメントとかでも過去全敗してんじゃないかってぐらい勝てた記憶がない
とにかく決して蔑視せず肝に銘じとくべきだよ変な私情や政治思考で洗脳されず先天的な目で -
いやランキング上げてワールドカップで順位を上げるのが最終目的というか
代表はそれだけだな
でポッド1だと上に行きやすいから目指すってだけ -
代表の試合は全てワールドカップで順位を上げる軽い予選みたいなもの
-
CLねえ
デービス今期絶望だから伊藤がスタメンになる
パリのイガンはベンチだし怪我もしたか
もう終わりだよ韓国は -
>>788
アジアカップで優勝してもポット1にはなれない
アジア勢はもうW杯本番で上位に進出するしかランキングを上げる術がない
もっというと今のランキング仕様だと欧州と南米以外の大陸各国はポット1にはなれないから気にしすぎないほうが良い
22年W杯ベスト4のモロッコですら日本より順位が一つ上に過ぎない扱いだからね
むしろ今の仕様でポット2維持が濃厚な日本とモロッコは驚異的といえる -
W杯のドイツ戦長めのハイライト見直したけど
権田がおかしい
内容的には負け試合だったのに
無理矢理ねじ伏せたのは
PK与えた後集中切らさなかった権田のお陰やな
高井はドイツ移籍して
レベルの高い攻撃を受ける練習した方が良い
ドイツ戦みたいなピンチを乗り切るのは経験も必要だろう -
>>766
ソシエダは育成クラブだよ
今の成績じゃなく将来伸びそうな選手を安く買う
そういう意味でオスカルソンを選んだんだろう
実際即戦力扱いはされてないしね
ウーデゴールと久保その他化けてる選手多いから若手にとってはなかなか美味しいクラブ -
アジアでしか戦えないのは
結構リスク高いよな
W杯ドイツ戦で攻め込まれて必死にスライディングで止めてたりするの
今見ると笑えるわ
サウジ戦とかアジアレベルでは日本がデンジャー状態にならないから
DFの高井とか経験少ない奴が本番やらかすと非常に不味いから
ピンチになる練習を海外移籍してして欲しい、弱いチームで良いからさ -
環境が一番大きいよな
日本は選手が海外移籍するようになったら世界基準に強度が上がって互角に戦えるようになった
代表も欧州移籍して毎回のNLやユーロで2点追いつかれたりひっくり返したりPK戦してたら代表での戦い方が世界基準にアップデートされてそう
4年ごとのW杯で初めて強豪国と対決する経験値の不利がでかすぎ -
国内最高のDFが毎回必ずW杯のスタメンになってる
高井は移籍早まらずに前回の谷口枠で良いかもよ -
>>726
そうだけど興行としてはあれが正解 -
ポット3の方が日本は勝ちやすいってあるよね
ボール持たされたら勝てなくなるからな〜
そもそもポット1にはなれない 欧州南米以外はなりにくい
ポット4ほど落ちぶれるわけはないだろうし 2か3のどちらか -
川島さえマトモだったらつよつよベルギーに勝ってベスト8が全然見えてたロシア大会が頭をよぎってしまう
本気でザイオンでいくんか…?今開催はダークホース扱いしてもらえないから本大会きっついぞ…? -
川島ってクロス対応ミスって直接ゴールされるって代表で何回もやってたよなw
-
今のままだと悪目立ちするし本気でW杯ベスト8行きたいならここから連敗してFIFAランキング少し下げたほうがいいよな
そしてメディアやファンがいくらせっつこうが本番の戦術は披露しないかせいぜい1回試すに留めるべき。対戦相手に全部収集される
対策されたものを崩すようなスペシャルな選手はいないからな -
保持できそうな相手の時は遠藤CBにして守田田中碧のボランチのほうがうまくいくと思う
-
モロッコはネーションズカップでやらかしてポイントを積み上げられなかったな
-
状況打開する為に交代カード切るはずが、切るたびに手詰まりになるのは不思議だったかな
森保の選手交代は切る選手の特徴に合わせ戦術変えるのでは無く、ポジションの役割変わらずそのポジションに新しいフレッシュな選手入れるだけなんだよな
ブロックでスペース無く裏に抜けられ無かった前田に代わり裏抜けが得意の古橋入れるとか普通に状況打開する気なら切らない選手交代だ -
伊藤と三苫・中村の連携がよくないって指摘で伊藤だけ叩くサポやメディアのアホさ呆れる
可愛げのない伊藤は叩くけど選手として役に立たない長友はムードメーカーとしてチヤホヤするのも空気が浮つきすぎてる
このままだとザックジャパンの本戦惨敗みたいになりそう -
森保の特徴として選手は試すが戦術は試さない、つまり選手=戦術と考えてるんだろう
次は膠着した局面を戦術で打開できるスキルを持った監督に指揮を執ってもらいたい -
5バック相手に前田ワントップとかあり得んわ
中村敬斗ワントップにしろよ(^q^) -
>>727
三笘はビッグクラブ移籍してベンチ増やして週1試合出るのが最上 -
>>812
サウジ戦は前田が2点決めてれば何も言われないよ -
松木ブンデスか
-
5バックのドン引き相手に前田のワントップ、敬斗のWB、得点能力のない久保を同時起用はマイナスシナジーでしかないやろ(^q^)
-
中村敬斗に三笘と同じことを期待して配置しただけに見えた
ランス中村の試合は見てなさそうだしああいうとのはサンフレ森保はクッソ無能って言われた起用の仕方のそのまんまなんだよな -
みんな戦術脳で考えてるから迷子になってるんだよ
森保だぞ。代表に呼んで出番なしはマネジメント的に良くないから前田中村スタメンだし発破かける意味で古橋旗手にもチャンス与えたってのが近いと思う
本戦選考までに競争意識を煽って選手にまだ見てるよというメッセージ送ってる交代を戦術的に検討するから変なことになってる -
この試合に関しては選手と言うより、監督の問題だろうな
選手もサウジがここまで引いて守るとは予想しないまでも、監督はまた立場違うので、こうした状況に対しての備えも対策も不十分だし、効果的な打開策も取っていない
それやってこの結果ならまだしも、やるべき事をしなかった印象はあるな
前回のW杯2戦目も似たようなケースで、同じ事繰り返している気はする
森保は2トップは全くやらないのかね -
絶対勝たなきゃいけん試合じゃないから策より使ってない若手以外の海外組起用するの優先したんでしょ
-
おまえらみたいな勘違いちゃん、無能が10年以上とバカまる出しの
書きこみしてるのがおまえら
「日本は2025年になっても、5大リーグ優勝クラブ、CL決勝クラブスタメンレベルはいない」
これが現実だ
三苫、久保程度が、そのレベルでスタメンでやれるわけないだろ?
遠藤や南野、冨安を見ればわかる話
もう今の日本代表は、個人レベルも全盛期を過ぎて2026W杯を迎えるやつが大半
そしてGKも、日本は歴代の世代交代がちぐはぐだったから、ザイオンなんかも
W杯初体験のレベル
たいして、スペインやドイツは2022よりはもし日本と対戦したとしても、
2022よりは成長した世代、日本相手にもさすがに予習たっぷりで来る
2026W杯は、日本にはまた鬼門のW杯の順番だろ
日本は、2014ブラジル大会から3大会連続でGL敗退レベルというのが現実内容だからな? -
目の前で起きていることに臨機応変に対応できなくて予め決めた時間に交代するのはずっと昔から言われていたこと
-
相手は2トップはないと踏んでるだけに、こうしたケースなら、2トップやC高さある選手いれてパワープレーもいれるなど、普段と違うやり方も取り入れて、相手チーム困惑させる事も、状況によって必要じゃないか
日本はただでさえCFが弱いので、1トップもしくは3トップだけだと対策しやすいし、次のW杯でもまた同じ事やりそう -
>>824
オリンピックのNZ戦もそうだな -
まあ、スペインなんかもイニエスタ、シャビ世代でも今のスペインに比べても、
守備力なんかはたいしたことなかったからな
実際に、2014はGL敗退してるしな
今の世代の方が運動量も豊富、スマートなパスワークも違う次元で上レベル
しかし、昔と比べてもラウールやビジャなんかよりは頼りないFW世代というだけ
ドイツもFW問題を言われているが、ドイツはむしろGK問題だろ
クローゼだって、W杯最多ゴールはやってるが、クラブではそこまでたいした
実績ではない
その頃の、他のFWのヤンカーやらもたいしたことない
ドイツは、ミュラーやクロースが出てきた頃が一番、強い時代ではあるな -
前田が決めてサウジが攻めてくる展開見たかったね
-
>>827
本戦でも想定外のパターンや相手が奇策うってきたら終わるだろな -
三笘伊東が個で崩すのに依存していたのは事実としてある
それが今は右サイドの久保になっただけって印象
何年も同じメンバー固定で優勝したが老朽化してJ2落ちしかけてクビになった森保パターンにハマりつつある
どんどんボロが出てくるような気がしてならん
名波も横山ルカオの個の力に依存サッカーやってて松本をJ3に落としたし -
横山ルカオはJ3からJ2に上がれなかったときね
-
昔からドン引き相手に日本は点取れずに手こずってるからな 本大会で中堅国はみんな真似るやろな(^q^)
-
伊東、守田、遠藤、怪我の冨安あたりは確実に衰えてるので
このままのスタメンならカタールW杯の時より弱いと思うわ
下の世代どんどん登用していかないとな -
この調子じゃ また今大会もベスト16の壁やわな(^q^)
-
追う立場から追われる立場になったのは日本サッカーが成長したことでもある
-
>>837
次はベスト32から -
>>835
手こずらない国なんてあるの? -
>>654
まだプレミアリーグに属したこともない田中持ち上げてる奴がそんなこと言うのはさすがに笑う -
>>840 あるに決まってんだろうが
-
ドン引きした相手を崩せなかったのはコンビネーション不足で熟成されてないからだ(^q^)
-
>>842
どこの国?どことどこかはっきり言って -
>>844 じゃあそんな国ないと思ってんのかよボケ
-
>>845
じゃあじゃなくて具体的に国あげればいいだけだよw -
確定で衰えたのは伊東のMAXスピードだけでしょ
ボルトでも20代前半が一番早くてそっからスピード落ちていったし -
>本気でザイオンでいくんか…?
アホかっての
それを言うなら
・本気で冨安で行くんか?
・本気で伊東三苫で行くんか?
・本気で久保堂安で行くんか?
なんかも2026なら言えること
日本はとにかく、W杯で結果を出すには世界水準の選手は一人もいないんだから
ところが、日本の勘違いキモオタのおまえらは
・久保レアルすげー!(ホルホルJAPAN)
・冨安は世界レベルのDF!(ホルホルJAPAN)
・遠藤は世界レベルのデュエル!(ホルホルJAPAN)
世界で一番、こんな幼稚なレベルが日本のおまえらわけ -
>>846 お前が勝手にあげてろカスw
-
>>849
あるに決まってるって言ったのになんで具体的な国名言えないの? -
崩せなかった原因はコンビネーション不足もあるだろうが1番の原因はクリアティブの無さだろうな(^q^)
-
まあ、今で言えることは
「ザイオンは2030W杯のGKでもあるだろう」
ということ
ザイオンは今や2026年よりは、その頃の方が良いGKになってるだろうからな
だから、2027年くらいまではどんな下位クラブに在籍してようが、どうでもいいこと
しかし、2026W杯ではザイオンは、川島や川口、権田よりもやらかす可能性もあるということ
そのくらい、日本はGKの世代交代も間違って来てるからな?
それは2018、2022のドイツ代表にも言えることだ
「日本のレベルの低さは、GKのレベル低さ」
というのが昔からある
GKも日本は2025年になっても、20年以上成長がないくらいレベルが上がってないわけ -
単純なキックミスが近年最大だったんじゃね
-
>>850 あるに決まってると思ってるからあるに決まってると言ってんだよボケ じゃあ お前は無いに決まってると思ってんのかよw(^q^)
-
ホルホルって何語?
-
やっぱクリエイティブ高いブラジルなんかはドン引き相手とか得意なんじゃないか(^q^)
-
クリエイティブの低い国なんかはドン引き相手には手こずるやろな(^q^) お分かり?w
-
左右のWGの最大火力は右が久保で左が三笘だと思うけど、
単純にこの2人もしくは他に伊東中村を活かす戦い方をしてほしいんだがなあ
三笘と中村、伊東と久保って全くタイプ違うから90分の間で
ここの両WG使っていけば大半の相手にはなんとかなると思うんだが。
しかし鈴木優磨ってほんともったいないよなあ
南野より久保より鎌田より代表でトップ下やらせたら1番うまくいきそうなプレースタイルなのに -
三笘と伊東が居ないと自分達のサッカーが出来ないからだな(^q^)
-
先日、「監督が頼りないので…」と発言した森保 私はそんな事を言う人が目標は優勝なんてやめて欲しい。 海外の記者から「なぜ日本はベスト8に進んだことが無いのに優勝が目標なのか」と問われていましたが、アマチュアでは無いので無理な目標設定は疑問視される
-
WOWOWでカシージャスがこう語っていた
「W杯優勝はベスト8に常に入る実力がついて初めて意識すること」
EUROW杯EUROと、史上初の3大会連続優勝を成し遂げたキャプテンの発言だと思った
日本代表はベスト8に入る事が、現実的なミッションだと考えられる
目標はあくまで、目標 アマチュアスポーツなら、夢物語を語っても良いと思うがプロなのであまりに非現実的な目標設定は笑われるよ -
監督や選手によって戦術かわるのに国を挙げてはバカすぎる
-
サウジ戦で良かったのは、田中のパスだな
代表戦には、ああいうのが必要だ
ロンドン五輪で勝ち進めたのは、清武のパスがあったからわけだからな
田中の前田への2本のパスは、ほんとチャンスの内容だからな
前田は、田中からのループパスなんかもダイレクトで打ってGKの頭越えシュートで
決めるくらいじゃないと、サッカー脳は高くないわな
バウンドさせちゃったらGKが余裕で取れるに決まってんだから、アホだなと言えるわけ
そこらへんで、W杯で勝ち進むかどうか?前田がもっと上のリーグクラブでやれるかどうか?
になるわけ -
強豪国と超強豪国の分け方は本物のワールドクラスの選手が1人いるかいないかだろうな(^q^)
-
ここかタキスレで日本代表は実は技術が足りないのでは?という意見があったけど案外真理を突いてると思った
昨日のアルゼンチン代表と比較した場合技術の欠陥が真っ先に目につく
5大リーグの中位下位クラブだと選手はそこまで技術あるわけではないんだが(むしろ日本選手がトップ3くらいにある)代表レベルだと日本だけ明らかに落ちる
アスリート性や技術がないゆえに攻めあぐねてるのを全部戦術原因にしてしまってるのが日本のネットサッカー界隈って感じ -
99.9%無能の書き込みしかない高島屑にしてはまともなこと言うじゃん
そうあのシーンは実は前田のミスで三苫はチェルシー戦でDF2枚付いてる
もっと高難易度の局面でスーパートラップからゴール決めてる
前田は1トップのレギュラー狙うのならあれはゴールに結びつけなきゃいけなかった -
だから笑われてもいいみたいなスタンスでやってるやん森保ジャパン
優勝を目標にしてた方がある意味楽なんだろ 普通は負担になるけど -
現状のベストメンバー
上田
三笘 鎌田 久保 伊東
守田 遠藤
伊藤 板倉 高井
鈴木 -
中国の目標 WC常連になること
韓国の目標 インチキ無しのベスト8以上
日本の目標 WC優勝を達成する
高いハードルの方がやる気出てくるよ -
今の日本は三笘伊東が居ないと自分達のサッカーが出来ないわけだからトーナメントで勝ち進むのは無理だな(^q^)
-
いやつまり戦術、技術、両方ともまだまだ未熟なんだろ
どちらかが際立って良くても勝ちあがれる程、世界トップレベルはそんなに甘くないよ
技術力が大きく劣るチームは戦術である程度カバーしないと上には勝ち上がれないし、逆も然りだよ
但し、世界トップでも両方とも際立って高いチームはそれ程ないんじゃないかな -
ザッケローニが「選手が代表での戦い方忘れちゃってるんだけどどゆこと?」と長谷部に聞いてたじゃん
1.2回の併せる練習しかなくて次回はよくて一ヶ月後の代表の戦術に夢見すぎなんだよ
代表で戦術的な動きの基礎ができてない場合の問題点は日本の育成年代の指導のほう -
>>869
鎌田より中村を推したい -
>>869
上田を小川町野前田に変えたら得点力アップ -
ビッククラブでレギュラーになる選手を多くだして、その選手がクラブでの高いレベルのレギュラー争いを勝ち抜いた経験とリーグの優勝やCLでのトップレベルの戦いとかの経験を積み重ねた時に自ずと強くなると思うので、そうなっていく底上げを徐々に待つって感じじゃないかな
戦術も上手くいかない時に修正するってのを別にできないならできないで高い経験値をもった選手が修正してくれてもいいし、他国もそんなに戦術的にむちゃくちゃ優れる代表チームなんて極めて少数でしょ
今の日本の監督にそんなの求めるのが酷だし、冨安や守田あたりが監督になるまで待てばいい
現状は日本人監督でチームが纏まっていてキッチリマネジメントされてるから身の丈にあった範囲での大きな問題を感じないけどね -
ここは、いつまでグチグチやってんの?
サウジにホームで引き分けて、6月はアウェーの豪州戦があるので、またガチメンバー呼ばないと、ポット2死守がヤバいって事になって、世代交代が遅れる!
伊東は32歳で、そろそろ限界っぽいので、オレフォメから外すべきなんだが? -
>>869
もう3バックはいらん
今のやり方はもうやり口バレて攻撃に活きなくなっているし、
守備的な3バックもカタールW杯ですでにやったしあのやり方で攻撃もとなると
冷房カタールですら時間限定だったのに北中米だと体力が持たずミシャサッカーみたいになってしまう。
ここから本番に向けては可能な限り4バックでいけるよう模索するのが筋道だろう -
若手が育ってないダメやわ(^q^)
-
若い奴はキーパーとディフェンダーしかおらんからなフォワードはおっさんばっかりで見ててつまんねーわ(^q^)
-
トゥヘル就任もサウスゲートの下でよく見受けられた苦しんで戦うイングランド代表の姿だ、サウスゲート退任後から代わり映えがないとのBBC評
ポチェッティーノやマンチーニもうまくいってるとは言いがたい
代表監督にできること、選手ありきでムズいことをそろそろ本格的に検証したほうがいいと思うんだけどね -
誰が新戦力として台頭してくるかを考えるより今の既存戦力から誰がこの1年で頭を悩ませるくらいクラブで居場所を失ったり衰えるかを考えた方が早い気がする。
特に移籍を考えてる選手や30前後の選手はリスクだろう。
外野が煩くなるくらいクラブでの状況が悪いと森保も選びにくくなる。
毎大会こういうのは出てくる、今まで代表主力だったけどw杯直前で不調みたいな選手。 -
>99.9%無能の書き込みしかない
それが、まさにおまえの現実なわけ
日本のここのような勘違いキモオタならではの頭の弱いブーメラン
しかできないのが、おまえらなわけ
>バウンドはわかteってるよ
>上からの映像でしか見てない奴の意見
こんなのも、ただの頭の悪そうなサッカー上手くもない
ゴミがサッカー見てるやつのレス
前田は、あそここそダイレクトで打つように足の速さを活かさないと意味がない
そのくせ、ドイツ戦でオフサイドでもまるで意味がない
そのあたりこそ、サッカー脳なんだよ -
ここ最近の20戦は本大会でベスト8に入った事のない雑魚国との対戦ばかりだからな
だから強いように見えてるだけだな(^q^) -
実際、日本は強豪国には勝てやんやろなw
実はめっちゃ弱いかもな(^q^) -
FIFAランキングで日本より上位の国に日本が勝てそうな国は無い(^q^)
-
>>889
ドイツに余裕勝ちしてたねw -
日本応援するのやめるわ(^q^)
-
>>890 今後試合したらの話しやボケw
-
中国は弱いんだから
自国開催するしか無いだろ
自国開催してもGL突破できなかった国はあるから
中国が目指すのはロビー活動して自国開催する事だな -
>「W杯優勝はベスト8に常に入る実力がついて初めて意識すること」
こんなんは、あたりまえな話
ベスト8や4の常連国こそ「優勝目指す」の説得力があることだからな
対して、日本が優勝を目指すと言ってるのは
「言うだけなら日本だろうが、パナマだろうがどこの国でも言える」
こと
サッカーのブレーよりも、そんなことやってるのが男子日本サッカーなわけ
まあ、2010W杯前でも本田圭佑がそう言ってたが、結局はそこから4大会も
ベスト16以上すら言ってないというのが、日本男子サッカーの歴史
その間に、サッカーより他のスポーツの方が成長して五輪もメダルを取るようになったのが
日本のスポーツ -
>>894
そらライバルがしょぼすぎるやきうとかバレー違って難度高いからね -
サウジ戦も視聴率悪かったよな
やっぱり代表人気暴落しとる -
キーパーっていいよな
ケガも他のポジションよりするイメージないし
35くらいまでは代表なんて当たり前だし、ザイオンだけはこのままずっと安泰すぎて笑ってしまう -
タラレバだけど全盛期のヤットさんが居たらどんな感じになるんやろうか
-
>>888
バイエルン伊藤というと、もうウインナーしか思い浮かばないよ
まあ、バイエルンが伊藤を獲得というのは意外だったが、
キムミンジェで韓国がバイエルンに関心がめちゃ上がってのをバイエルンが理解したから、
それゆえに日本の伊藤も獲ってみたんだと思うがな
まあ、しかし俺に言わせればバイエルンの歴史を思うと、それは間違いだ
そもそも「バイエルン、ケイン」ってのもなんか違うんだよな
実際、ケインやキムミンジェ、伊藤なんてバイエルンになってくると、
常勝バイエルンとは違うんじゃね?と思うからな
まあ、このあたりもそれがドイツ代表の強度レベルにもつながるからな
伊藤のことよりドイツのレベルの方が気になるわ -
>>898
ザイオンは何の結果も出してないのに
森保とJFAのごり押しで代表正GK固定というパターンだしな
そりゃ代表人気暴落するわ
あまりに代表が政治的になりすぎたわ
せめてクラブで結果出してからにしろよっていう -
森保ってしきりに代表人気暴落したのは
マスコミが悪い国民が悪いみたいなこと言うが
どう見ても森保のせいよな
マジでライト層がまったく代表戦見なくなったから
W杯でも視聴率20くらいの可能性あるよな -
消化試合で16パー取れてんじゃん
やきうが3月にやった代表の試合なんて7パーとかだぞ -
森保は岸田が8年総理をやるようなものだからな。
-
やっぱり大谷、八村レベルの身体能力兼ね備えたCFが出てこないと、
どう見てもベスト16で頭打ちだよな
この先も上田、前田、古橋レベルの貧弱CFじゃ、またサウジ、コスタリカ、イラン、イラク戦を繰り返す事になりそう -
木吹要らね
-
地上波で高確率で醜態晒してる久保をエースみたいに報道すればスケールの小さく見え見る気も失せるのも無理はない
-
>>895 お前はアホ ベルキーに勝てない日本だぞw 最近の試合でベルキーに勝ったイタリアに勝ってるドイツだぞw 今やったら日本は勝てないw
-
パルマとシントはガチで降格しそう
-
病み上がりの守田と上田を再破壊とか
森保になってそういうのやたら増えたしな
この1年ちょいの間でもトミーやホタテもそうだし
イップスも込みなら板倉もそうだしな -
>>916
本当にパルマの試合見てりゃそういう反応にならんだろ -
いくら久保が凄いと報道しても若年層は騙されないから人気下がる
-
木吹いらね
-
>>921
前回大会予選より数字上がってるのに? -
>>900
伊藤は一昨年ブンデス最高権威kicker評価ブンデス6位ぐらい
昨年は前半戦SB4位 後半戦CB3位(ミンジェは圏外)
リーグ2位クラブの主力としてで首位レバークーゼンとニ分け 3位バイエルンと一勝一敗
伊藤はブンデスではミンジェなんかより全然結果残してる
しかも伊藤の契約解除金は国内に限っては1000万ユーロ近くディスカウントになる契約 -
日本には世界的なストライカーが育たんやろ だからつまんねーんだわ 育ってるのは守備的選手ばっかり(^q^)
-
>>719
別にさぼってはいないしコンディションも考えなよ
一番直前まで過密日程こなしてきてバーレーン戦フルでまたお試しメンバーフォローしながらスタメン
出力コントロールしながらやらなきゃ選手として潰れるし
コントロールなんかせず毎時フルパワーでやらせたいなら続けて出した森保が悪い -
三笘チェルシー
遠藤リヴァプール
伊藤バイエルン
久保アトレティコ
冨安アーセナル
上田フェイエノールト
堂安フランクフルト
佐野マインツ
菅原ナポリ -
伊藤はスペックは高いよな
守備は若干物足りないけど
ビッグクラブってDFの攻撃能力をやたら評価するよね -
冨安みたいな守備特化の方が日本人には受けるわな
-
誰も一切疑わず当然の様になってるけど、日本代表のFWが犠牲になって2列目が点を取るっていい加減やめにしない?
この文化って一体いつから始まったの?
2000年代前半くらいまではまだFWにリスペクトと言うか威厳があった気もする。
現代サッカーでは点だけ取れば良いってわけではないがそれでもFWはゴールを奪うことが最重要なのに。 -
日本のウイングより点とれそうなFWいるなら良いけどいないもん
-
>>930
SB的なタスクは町田の方が能力高そう -
中村圭斗は過少評価させてんねんけど
ブライトンが獲得すべき -
>>932
鈴木隆之や柳沢淳辺りからだろ -
>>924
いや、そんなもんはおまえに言われなくともわかってること
伊藤はシュツットガルトでよくやってたよ
15年ぶりだかのシュツットガルトCL圏になったんだっけ?
まあ、伊藤は顔つきからも、なかなか隙のない、隙を見るような
「日本版ディマリア」
みたいな顔をしてる
逆に言えば、バイエルンからオファーがあっても断って
今シーズンもシュツットガルトでやるくらいでいいんじゃねえの?
って話でもあるがな
まあ、2024−2025でバイエルン伊藤ってのも、なんか違う気がするからな -
>>927
代表に貢献してるかしてないかとバイエルンが伊藤を取った理由は関係ないだろ?
韓国人は伊藤をサブ扱いで取ったと思ってる輩多いみたいだが開幕前のレギュラー予想は伊藤がスタメンでミンジェはベンチ扱いだったのが事実 -
プレミアリーグとかのクラブでさえ戦術出来てもマネジメント糞なら崩壊する
戦術なくてもマネジメント優秀ならまあまあの位置をキープさせてるから代表なら言わずもがな -
>>932
中田英寿から始まり中村俊輔と本田香川のトップ下争いなど日本代表ではトップ下がチームの司令塔であり最高の選手で王様ってイメージが出来上がった -
まあ
「キャプテン遠藤、シュツットガルトに必要なかった」
って話にもなってんな
そのくらい、日本選手が悪影響になることも欧州リーグだと多い
遠藤がリバプールってのも、そら監督がクロップだろうがスロットだろうが
安定スタメンにならんのは、間違いってないこと
何回も言うが、サウジ戦の遠藤のヘディングシュートも、歴代リバプールレベル、
歴代プレミア上位選手レベルからも、ほど遠いレベル
遠藤は、そういうヘディングシュートも歴代の選手並にやれないといけないわけ
それが、あたりまえだろ?
まあ、遠藤はトッテナムに行くべきだったと思うがな
日本代表のキャプテン遠藤にとっては、そのレベルのクラブに
スタメンで貢献することだ
モドリッチに比べても、遠藤なんてまるで下のレベルだからな -
本来FWこそチームで1番上手い奴がやるポジションなんだけどな。
そして攻撃的MFはFWを失格扱いの奴がなるポジション。 -
>>928
あれで絡んでるってのは
昨シーズンプレミアブライトンのピニャンが三笘にボール預けたら
そこから三笘がドリブルで得点まで行ったウルブス戦のゴール思い浮かべるわ
あれはアシストもついたんだよな
確かに絡んでると言えば絡んでるけど誰でも出来るだろと -
現代サッカーは大半のクラブや代表がワントップを採用してる
なんでもできるストライカーは希少性が高く世界的に需要が極めて高い
リバプール アーセナル PSG マンUクラスでもCFの人材確保に苦戦してるし各国代表のCFがスーパーな国なんか数える程度 -
後藤なんかあのスペックでアンデルレヒトで5ゴールもすればビッグクラブが獲得に乗り出すレベルだからな
-
若い奴等がこれから応援しようとするのは世界的スーパースターがいるメジャーリーグ
ドジャースやな大谷翔平やわ
サッカー応援するのマジでやめるわ(^q^) -
今、サッカー界で1番人気ある奴って持ち上げられてるのって久保建英やろ?(^q^) もうサッカー終わっとるわw
-
後藤は最近u22フランス戦で2ゴールしフランスに3-1で勝ってる
19歳でEL初出場でゴールもしてるしすでに世界の若手有望株CFとして名前売れてだろうな
後藤 塩貝 佐野 中島 関根 高井 ザイオン 長田
日本の全盛期はまだまだこの先 -
戦術が無意味は言い過ぎ
素人の草サッカーじゃないんだからアホな意見
だったら戦術分析班の存在なんていらなくなる
ある程度のマネジメントと両方伴ってなければ成立しない -
森保さんは8年もやるに値する監督なのかね
点取れなかったコスタリカ戦と同じやん -
上田(Jリーグ)
相馬(Jリーグ) 鎌田(フランクフルト) 堂安(フライブルグ)
長友(Jリーグ) 山根(Jリーグ)
こんなメンバーだったコスタリカ戦いつまでグダグダ言ってんだよ -
時間ない代表で完全になる事ない戦術を煮詰めても本番は研究され大作されて負けるのがオチなので意味なし
-
今ならTOしてもコスタリカ程度は簡単に粉砕できる
実際トルコやカナダは二軍で圧殺した -
>>954
無駄ではないけど戦術を勘違いしてる奴がいるのは確かだね。クラスタ界隈とか
遠藤のyoutubeに上がってるインタビューとか見れば凄くよくわかるけど
ある程度事前準備は当然してるんだけど、相手が想定してない動きをしてきた時に
サッカーでは試合中に選手が改善策を試行錯誤する。当然監督も色々考える。
でもそれは科学の研究とかと同じで一発で答えの出るようなもんではないんだよね
その場でやれる候補手から少しずつ試して、上手くいかない、じゃあ次の方法ってね。
そのプロセスは当たり前に必要なんだけど、その辺抜け落ちて後付けで結果を勝ち誇る勘違い君がまあ多い事 -
急遽やり方変わった方が上手く行く例は多々あるし
な日本代表もそれの方が上手く行った
モロッコも大躍進した -
戦術に意味ないは言い過ぎたがマネジメントに比べりゃ微々たるものよ
-
モロッコはやり方変わっとらん
ベースがハリルのいつものショートカウンターでそのまんま踏襲しただけ -
監督変わったら幾ら路襲しようがやり方変わる
-
相手も対策しなけりゃまだいいが入念に対策されるんだから弱点にすらなりえる
-
本来なら上田、町野、小川のローテーションで回さないといけないのに
偽CFの前田や古橋を使うように命令されてるから、上田に負担がかかりすぎて故障した -
>>967
乙です -
>>967
乙! -
>>967
またワオ爺スレ立てやがった -
>>967
スレ立て乙 -
シ
-
ャ
-
ド
-
ウ
-
バ
-
ン
-
メ
-
タ
-
モ
-
ル
-
フ
-
ォ
-
|
ゼ -
ピ
-
カ
-
チュ
-
う
-
ご
-
め
-
ん
-
な
-
さ
-
い
-
せ
-
こ
-
す
-
も
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 19分 48秒 -
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑