-
UNIX
-
Navi2ch for Emacs (Part 22)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッドです。
Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 21)
https://mevius.5ch.n...cgi/unix/1405127170/ - コメントを投稿する
-
Q. パッチを作ったんだけど、ここに up すれば良いの?
A. 2ch で晒すと取り込めなくなるので、sourceforge に投げてね。
http://sourceforge.n...9552&func=browse
Q. 自作の関数や設定を晒したいんだけど、どうすれば良い?
A. 設定はともかく、関数を 2ch で晒すのは NG。
navi2ch に取り込んで欲しいなら、上記にパッチを投げてね。
ただ晒したいだけなら、メーリングリストやグループに投げてね。
Q. 正式版、スナップショット、CVS の先端のどれが良い?
A. 正式版以外。正式版の更新は遅いから 2ch の変化に対応しきれてないよ。
Navi2chのカスタマイズ
http://web.archive.o...p/navi2ch/index.html
navi2ch-memo.el
navi2ch-init-bookmark.el
sinsure.el
navi2ch-async.el -
※ CVSは将来的には更新しなくなる可能性があります。
Git を使ってください。
% git clone git://navi2ch.git.sourceforge.net/gitroot/navi2ch/navi2ch
それ以降追っかけをするときは navi2ch ディレクトリに移って
% git pull -
988 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/11/27(水) 22:28:25.93
Windowsでもやるならdetour経由が簡単
http://9436.sitemix.jp/wiki/
DATの設定でUSER Agentだけ設定したら終わり (HTMLモード)
USER Agent例 :Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0 Cyberfox/52.1.3
;;navi2ch側(init.el?)でポート設定
(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:9436")
;; 書き込み時にproxyを通さないようにする
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
989 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/11/28(木) 15:03:29.53
>>988
ややっ、これで読み込み出来ますな。ありがとうございます。
オレ環では、DAT関連の設定/個別設定でスクレイピングをJSONにしたらいけました。 -
保守
-
保守
-
ほs
-
スレの変更をチェックすると実際には新しいレスはないのに、
こんな風に変更があったようにハイライトされることが度々あるのはなんでかな?
Checking file...updated: Getting file diff...not updated
本来はこうならないといけない。
Checking file...not updated
2chproxy.plを通してることと関係ある? -
ありそうな気はするけど、そういう状況に遭遇したことないなあ
-
まち BBS を追加するにはどうすれば良いのでしょうか?
-
ぎゅっと押し込む
-
githubみると2017年以降コミットされていないみたいだけど、開発停止してい
るってこと? -
githubの方が実質upstream
-
なんJだけ書き込みできないのはおま環?
それとも何か設定が必要? -
swallow.2ch.net
は存在しない -
ありがとう
Wrong arguments: processp, nil
って返ってきたからここだけ壊れてるのかと思ってしまた
navi2chだとこういうエラーってコネクションエラー投げて落ちてるだけってことかしら -
>>18
ありがとうございます! -
>>18
JSONじゃなくてetc.txtないかな -
板一覧が表示されなかったけど navi2ch-vars.el の navi2ch-list-valid-host-regexp に ".5ch.net" を追加してmakeしてmake installしたら表示された
-
板一覧じゃなかった
スレ一覧 -
変数の値一個変えるのにmakeする必要なくね
-
いや、まあそうなんだけどCVSなりGitのほうに".5ch.net"入れて貰えたら導入しやすいと思う
-
2chproxy.plの方でいじるとこあるよね
-
確かに ENABLE_2CH_TO_nCH => 3 を設定してもスレ一覧出るね。
「.navi2ch」が空の時だけ出る問題みたいだから新規導入して初めて気付いた。 -
板一覧が取得できなくなってる?
更新してもカテゴリの下の板が全部空になる。 -
URL の protocol が http から https に変更されたのが原因みたい
navi2ch-list-valid-board と navi2ch-list-board-id-from-url function
で "http" となっている所を "https?" に変更すると board.txt の中身
が作られる様になった(その後に別の問題が発生) -
http で読むだけなら navi2ch-list-make-board-txt をいじって https に変更された url を
http に置換して board.txt を作成させるようにしたらとりあえず読めるね -
>>28-29
ありがとう。素人だから即席だけど読めるようになった。
diff --git a/navi2ch-list.el b/navi2ch-list.el
index 4188735..48a19ea 100644
--- a/navi2ch-list.el
+++ b/navi2ch-list.el
@@ -592,6 +592,8 @@ changed-list は '((board-id old-board new-board) ...) な alist。
(when (and (not ignore)
(string-match "href=\\(.+/\\([^/]+\\)/\\)" attr))
(setq url (match-string 1 attr))
+ (when (string-match "^https" url)
+ (setq url (replace-regexp-in-string "^https" "http" url)))
(setq url (or (cdr (assoc
url
navi2ch-list-moved-board-alist)) -
httpsも2chproxy.plの方でいじるとこあったような
-
いや ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK みたいです
-
C-u sで板一覧を読み直してもだめかな?
いずれにしてもboard.txtを一度捨ててやればいい気がするけど。 -
これからどんどんhttpsが普通になってくるんだろうけど、windowsのgnutls-cli.exeが亡くなってる
もはやemacsをWindowsで使う人は絶滅危惧種なのだろうか -
change_access_Nch_request() で https を http に置換すればいいよ
-
イジメ被害者に凄惨ないじめをしても
「いじめられた本人が悪い」と
平気で言えるのが大阪府三島郡島本町の奴等
大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
として虐め加害者を擁護し被害者を非難する
ガラも程度も悪い暴力イジメ廃人町
大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
と公言して公然とイジメ加害者を擁護し被害者を非難する
極悪非道の卑劣な町
大阪府三島郡島本町こそ日本国家社会の癌 -
浄化
-
2chproxy.plでENABLE_REPLACE_HTTPS_LINKを有効にしても、
置き換えたhttpのリンクを開けなくなってる? -
ごめん。間違いだった。
-
最近、BBSPINKがヘッドラインしか見れなくなったです。
これって、navi2chが原因でしょうか、
それとも、2chproxy.plが原因でしょうか? -
ubuntuで以下で落ちるのですが何ででしょう?
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
expand-file-name(nil "~/.navi2ch")
navi2ch-load-info(nil)
navi2ch-board-load-info(((name . #("芸スポ速報+" 0 6 (charset cp932-2-byte))) (bbstype . unknown) (uri . "https://hayabusa9.5c...et/mnewsplus/") (id . "mnewsplus") (type . board) (seen)))
navi2ch-board-select-board(((name . #("芸スポ速報+" 0 6 (charset cp932-2-byte))) (bbstype . unknown) (uri . "https://hayabusa9.5c...et/mnewsplus/") (id . "mnewsplus") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . #("芸スポ速報+" 0 6 (charset cp932-2-byte))) (bbstype . unknown) (uri . "https://hayabusa9.5c...et/mnewsplus/") (id . "mnewsplus") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . #("芸スポ速報+" 0 6 (charset cp932-2-byte))) (bbstype . unknown) (uri . "https://hayabusa9.5c...et/mnewsplus/") (id . "mnewsplus") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
funcall-interactively(navi2ch-list-select-current-board nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board nil nil)
command-execute(navi2ch-list-select-current-board) -
自分は 2chproxy.pl で>>49の対処法でやってるんだけど
navi2ch-net-enable-http11 の値は nil でも t でも板の読み込みは問題ないっぽい
問題はどの板でも書き込みが当分お断りされることなんだけどね
2chproxy.pl のスレは荒らされ放題だし、串自作すっかなあとかって考えてるとこ -
>>56
うちは FORWARD_PROXY で上位PROXYに squid を指定してるとダメだった
リクエストヘッダにproxy的なヘッダ (例えば、Cache-Control とか?) があると拒否されるっぽいけど、
それ以上は詳しく調べてない
stone で中継すれば、ヘッダいじらないので大丈夫だった -
proxy的なヘッダもだけど、専ブラ的なヘッダで弾くこともあるらしい
(ソースはDetour情報ページ) -
>>31
ありがとうございます。5chは読めるようになりました。machi.to をbbsmenuに追加したところ、machi.to のスレだけ読めないのですが、皆様いかがでしょうか? -
emacsはsslを内製してくれないのかね
-
内製っつうか、EmacsからGnuTLSを使うオプションは標準で用意されてるんだけどね
使ったことないからNavi2chや串との相性は知らんけど -
>>59
自分のバージョンだと machi. の前に www. とか付いてないとダメみたい
関数 navi2ch-machibbs-p を適当に書き換えれば読めるようになった
(ちなみに自作串で http と https の変換をしてる) -
備忘録に書いておく。
850 臨時で名無しです2021/03/13(土) 17:14:53.00ID:LBn3hLWN
●UAをwin10 2004(20H2)に偽装する
以下参照で
Jane Style (Windows版) Part167
https://egg.5ch.net/...oftware/1613305763/4 -
https://egg.5ch.net/...tware/1608815679/588
588 名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 07:57:15.62ID:hPKq93iZ0
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.19042
↑
UAを>>4の方法で上に変えたのですが、
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/200711)
に変更する方法は公開されていないのでしょうか?
jane styleで「余所」のエラーが出ても、JaneXenoだとちゃんと書き込めるので、
UAをJaneXenoの方に変更できたら、janeでもエラーが出ずに書き込めると思って。 -
Hey, Yoga Pig Watkins!
Stop speech suppression soon!
US authorities already grasped your misdeeds colluding to Japanese junta, National Police Agency.
Go to hell! Fuckin' fat! -
2chproxy.pl と一緒だと navi2ch-net-connect-check がうまく動かない?
連続してアクセスしすぎるせいか、cloudflare にブロックされてつらい・・・ -
2chproxy を使わないで書き込みできるの?
-
うちの Navi2ch には navi2ch-net-connect-check って関数ないなあ
開発版で追加された?
1.8.4 では何の問題もなく動いてるよ -
wait入らないなぁそのせいかアニメ2板とかでブロックされている
navi2ch melpa版
2chproxy git最新版
あと
>投稿エラー: ERROR: 不正なPROXYを検出しました。401
とかでnavi2ch+2chproxyから投稿できないみたいだ -
自分も以前 navi2ch 1.8.4 でちょくちょく 410 Gone 食らってたけど最近ないなあ
2chproxy は、まあリクエストヘッダ書き換えないとダメだろうなあ -
navi2chも2chproxyも開発停止している?
-
https://asahi.5ch.ne...wsplus/1628123335/56
From: [56] ニューノーマルの名無しさん <sage>
Date: 2021/08/05(木) 11:14:43.17 0
のようにIDが表示される所が "0" となっているレスを検索したいです。 -
すまんが何からチェックしていいのかも検討がつかず、手助けしてくれる人がいたらよろしく頼む。
Navigator for 2ch 2.0.0-DEV を使っていて open某 を見ているのだが、板のスレ一覧を更新しようとしたら「Checking file...error」
古いスレ一覧からスレを選んで「Filtering and inserting current messages...done」が出ても article のデータが更新されている様子がない
別にブラウザから見て確認できるほどのメッセージがない。
「そんな少ない手掛かりでわかるかー」かもしれんが、なにとぞよろしく -
その症状自体は 5ch.net でも起こることあるよ
ネットワークが一時的に繋がらなかったりするとね
ネットワークが復旧して Emacs 再起動すれば直る
で、open某ってどこ? -
「おーぷん2ちゃんねる」かな
-
うーん、いくつか適当な板で subject.txt 取得しようとしてみたけど
503: Service Temporarily Unavailable.
が返ってくるね
サーバ側の不具合?自分は今まで使ったことなかったから分からん -
今朝になったら症状がなくなってました。
サーバかネットの問題だったもんでしょうか、すんません。
某にしたのは NG ワードで引っ掛けられるかと思ったもんで。
ドメイン名だけだったのか、ひっかかるの。 -
proxy2chを「proxy2ch -s」で使って、melpa版のnavi2chで>>31と↓のRefererの置換で書ける板と書けない板がある
--- navi2ch-multibbs.el.orig 2021-11-16 11:41:23.001065794 +0900
+++ navi2ch-multibbs.el 2021-11-17 20:38:11.623090914 +0900
@@ -466,7 +466,7 @@
(list (cons "Content-Type" "application/x-www-form-urlencoded")
(cons "Cookie"
(navi2ch-net-cookie-string cookies coding-system))
- (cons "Referer" referer))
+ (cons "Referer" (replace-regexp-in-string "http" "https" referer)))
(navi2ch-net-get-param-string param-alist
coding-system))))
(navi2ch-net-update-cookies url proc coding-system) -
2chproxy.plで読んでinit.elに次のように設定してもずっと書き込みはできないけどそんなもん?
(setq navi2ch-net-http-proxy "localhost:xxxx")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
(setq navi2ch-net-user-agent
"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0")
投稿エラー: ERROR: 投稿時の認証用クエリがありません。
Navi2chのソースはここ。
https://github.com/naota/navi2ch -
そんなもんだ
user-agent に webブラウザのものを使うならリクエストヘッダの値なども偽装する必要がある
もしくは偽装してくれる proxy を経由させるか
それができないなら user-agent に専用ブラウザのもので書き込める値を指定する -
やっぱりそうだよね。
proxy2chであれこれ試してみたけど、
「投稿エラー: ERROR: もう新しいのにしましょ。」か、
「投稿エラー: ERROR: 不正なPROXYを検出しました。」で、
手に負えそうにない。 -
結局、アクセス規制をかいくぐる修正が延々と必要になって放置されちゃったのかな
-
一瞬 2chproxy.pl のスレかと思ったわ
どの串にせよ、ユーザがリクエストヘッダをカスタマイズできればいいんだけどね -
専ブラのUA使えば普通に書けるけどな
-
どりゃ!
-
それっ!
-
すまぬ。ゴミを書き込んじゃったけど何か書けるようになった。
-
書き込めたり書き込めなかったりイタチゴッコな感じ有る
-
URL の http:// が半角で書けない規制とか今どうなってるんだろう
面倒だからコロンを文字参照に自動変換してるんだけど
某スレで指摘されるまで自分でもそのことすっかり忘れてたっていう -
navi2chを久しぶりに終了して再度スタートさせたら
板のカテゴリ(「ニュース」とか「案内」)は表示されるけど
カテゴリにカーソルを移動してEnterを押しても板が表示されなくなりました
.navi2chを見るとboad.txtが同じように板のカテゴリが羅列されているだけで
板名やURLが記入されていません
これはどうすれば直りますかね?
navi2ch-list-bbstable-url を変えれば良い? -
板一覧でC-u sとかして更新してもだめなのかな?
-
前スレを navi2ch-list-valid-host-regexp で検索
-
>>98
以下でも出来ません
(setq navi2ch-list-valid-host-regexp
(concat "\\("
(regexp-opt '(".2ch.net" ".5ch.net" ".bbsp=ink.com" ".mach=ibbs.com" ".mach=i.to"))
"\\)\\'"))
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.5ch.net/bbstable.html")
(= はNG ワード対策なので抜く)
今は古い.navi2chからboard.txtをコピーしています -
https:のアドレスに対応してないんじゃないの
それも前スレに対応策あったような気がしたけどすぐには見つけられんなあ
自分は串で全部http:に書き換えてる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑