-
ニュー速VIP
-
素手での格闘戦を主な攻撃手段として設計された主人公機が無双する宇宙戦記もの
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
読みたい - コメントを投稿する
-
銃夢?
-
マニピュレータで殴るな
繊細なんだから -
スパロボAか
-
昭和の仮面ライダー
-
無重力空間で足場もないのに格闘だと!?
-
>>3
武術の指取りを得意戦法とする格闘機 -
実際人型ロボットって関節めっちゃ弱そう
-
ククルス・ドアンじゃん
-
打撃による衝撃を“徹す”ことでパイロットを確実に殺傷する
-
方向性は合ってたけどロボットモノか…
-
>>12
まぁ、これよな -
>>12
宇宙戦記感がなさすぎる -
人体を完璧に再現しようとなると結局人工筋肉になって人間でいいじゃんってなるけど
逆に原始的なモーターで動くロボ独自の格闘戦を描写できたら面白いかもな -
倉庫で埃かぶってたトンチキ機体を主人公がたまたま見つけてなんやかんやで出撃したらめっちゃ活躍しちゃった的な
-
最初は銃とか使ってたけど弾切れから素手で戦い始めていけるやんってなって
特殊設計で射撃補助とかないんだけど機体の剛性と関節の柔軟性がとんでもなくて
おそらく競技用とかで使われてたものなんじゃないかってなって -
>>16
まあ現実的に考えるとロボット競技やら作業用の非武装ロボの小競り合いやらで
ミリタリー物にはならんわな
人間の白兵戦の歴史になぞらえるなら
塹壕やらシェルターやら建設する用のロボでそのまま殴り合いの戦闘になるとか
儀礼用として軍人がみんな持ってるロボでクーデターするとか -
>>18
んじゃロボ競技のある世界観よな
ロボ競技があるくらいならポピュラーにロボットがある世界になる
んで軍事利用されてるロボットが銃を使っているのであれば、尚更競技用を転用した格闘ロボットは浮くわな
剛性で無理やり耐えて突破できるんなら、競技ロボットがあたり前にある世界なら最初からそれやっとるわって話で
普通に考えたらかなり戦術に組み込みにくい -
ロボ格闘しようとすると指がネックになるんだよな
人間は元々あるものを利用した結果の握り拳だけどロボットとして質量攻撃考えると細かい部品がない1塊の錘ぶつけるほうがいいんだよね -
>>19
結局のところ格闘縛りで考えたら局地戦にいきつきそう
だから試合形式だったり突発的な戦闘描写に留まったりするのかも
そう考えるとエヴァが使徒のコア破壊するの格闘戦の方が効率いいって出来た設定だよな -
まあでも結局地面ないところで格闘ってどうしようって話なんだけど
宇宙空間に最適化した武術?足場をなんかフィールドとかで一時的に作る? -
>>25
戦記物捨てれば偶然の重なりで格闘戦主軸のロボットが活躍できる作品できるよ -
そもそも戦争で格闘戦やるってのがだいぶ無理あるからなぁ
宇宙なんていう無限に開けた空間だと特に -
逆シャアみたいにお互い使える武器全部なくなって最後の最後に殴り合うくらいしか思いつかない
近接戦やるにしても剣なりハンマーなりなんか持つのが普通なのに素手格闘を選ぶのが難しい -
まあ普通の機体でもないし普通のパイロットでもないし普通の格闘術でもないんだろう
知らんけど -
あんた設定詰める気ないから話広がらんやないかい
-
スーパーロボットにすれば簡単だろうけどリアルロボットモノでやりたいんだろ
まあ最近もウクライナ戦争で歩兵戦がドローンの制空権争いになってたりするし
米軍の兵器開発も結論ありきでドンドン推し進められた結果やっぱり使えねえわーって中止になったりするし
戦術の傾向なんて割と実戦の戦果を元に決まるような適当なもんだったりするから
そこら辺の条件をとことん主人公機に有利になるように捏造してやればいける -
パワードギアとかマッドストーカーとかカッコいいけど
やたらと銃火器が弱くて不自然 -
パトレイバーがあるじゃない
-
あれだろロム兄さん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑