-
ニュー速VIP
-
お前ら親が死んだ後の手続気分かってる?????
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
俺分かんないわ - コメントを投稿する
-
わからないことがあったら機構よ
-
なんか葬儀屋が手続きのまとめた用紙くれたよ
-
かってるよ
-
とりあえず葬儀屋に連絡すりゃ教えてくれる
-
お茶碗の用意( っ'-')╮=͟͟͞͞ 🍚🚙<プー
-
不動産の名義変更
銀行口座が凍結されるからそれらの解約手続き
あとなんかあったっけ -
まず医者に見てもらって死亡診断書(コピーたくさんとっとけ)
葬儀屋に電話して火葬などの手続き頼む
知人親戚に連絡
役所行って死んだって手続き
銀行やら資産の名義替えとか -
救急車呼んで死亡確認してもらって、葬儀屋電話してコース選んで、役場に死亡届だす。
あとは葬儀屋に任せときゃいい -
あとお寺さんにも連絡だ
-
NHKの名義変更
-
>>10
お寺も葬儀屋が連絡してくれたよ -
>>9
死んでたら救急車呼んでも無駄だぞ? -
親が死んだらすること
葬儀
死亡診断書/死亡届/死体火・埋葬許可申請
住民票抹消届
姻族関係終了届
世帯主変更届
健康保険証/後期高齢者医療保険証書換
葬祭費請求
相統
1相続人の確定
2財産目録の作成
3単純承認・限定承認・相続放棄の手続
4 準確定申告
5遺産分割協議書を作成
6所有権移転
介護保険資格喪失届
年金受給停止手続
未支給年金請求
遺族年金請求
印鑑登録廃止
携帯/スマホ解約
クレカ解約
火災保険各種変更
生命保険各種変更
公共料金名義&口座変更
NTTの加入権承継&利用停止請求
預貯金口座解約&払戻
運転免許証返納
医療費控除還付請求 -
NHKはテレビとアンテナを処分したのを写真にとって解約手続きしたあっさり解約できた
-
急いで銀行から全部金下ろしてパチンコだろ?
-
>>13
救急車が病院に運んでくれるか病院に連絡してくれる -
ちょうど今やってるとこだ
だいたい終わってあとは遺産相続手続き -
家庭裁判所行って相続放棄の書類書く
-
>>14
多すぎてわろえない -
>>16
これ -
役所行く前に銀行だろ?
-
葬儀屋も良いが、手続き関係は役所に行け
役所に手続き一覧の書類が置いてあるし、手続きする場所もほとんどが役所だ
ついでに役所では週1~月1くらいで、税理士や司法書士に無料で相談する機会があったりするから、そういうのを利用すれば費用はだいぶ抑えられるぞ -
>>14
面倒くさすぎて親が死んだら俺も死ぬわ -
不動産関係は行書を使ったが司法書士とさほど変わらない
-
うちの市はおくやみコーナーってのがあって市役所の諸手続きをまとめて処理してくれる
でも市役所ではできない手続きもあるからやっぱり大変は大変 -
分割協議書無しに銀行口座の解約できないよ
凍結される前に多額の現金引き出してたら何に使ったか追求されるよ -
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
-
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
木背委華伊日予宇
-
除票、改製原戸籍出して法定相続人確定→全員の実印集める
これが時間かかるよ -
母親の相続全部1人でやったから父親が死んでも大丈夫だ
-
口座残しといた方がいいよ引き落としとか面倒くさいから
-
>>14
だる過ぎだろ -
まあめちゃくちゃ大変だよ税理士必要だし
-
持ち家ないから不動産は楽だけど、親がほとんど資産株にしてるからややこしそうなんだよなうち
-
相続財産に不動産があると評価額の算出がめんどい
これは税理士か不動産鑑定士に委託しないと間違えてた時の追徴課税が怖い -
兄弟いるかにもだいぶ左右されそうね
-
いうて相続税発生するレベルの相続であれば、だけど
たいがいの相続なら相続税発生しないから心配しなくていい -
ニートだけど持ち家2つあるんだよなぁ
手続き中にカネ尽きたらどうしようw
住居だけならともかくアパートあるのにナマポはさすがに降りんよな -
不動産は固定資産税の納付額確認すれば良いだけだから楽だわ
めんどくさいのは電子化された資産だよな
親が何持ってたかなんて細かくわかんねーよ -
>>42
固定資産税評価額と相続税評価額は違うぞ -
住んでる市町村で火葬の値段が30万位違うから事前に調べといた方がいい
たまに親が亡くなって死体遺棄で捕まる引きこもりオジオバは火葬の金が無いか役所に相談に行けなかった人だと思われ -
もうしたよ
役所の手続きのあとは遺産相続の手続き
明らか遺産多いのならプロに頼んだほうがいい
相続税漏れで追徴課税とか怖いからな
俺んとこは自分でやったけど土地の評価額調べたり面倒だった
田舎の土地がある場合は親が生きてるうちに聞いておいたほうがいい
親の兄弟多いとどの土地が自分の土地か分かりにくいときがある
あと銀行もどの銀行に口座あるのか把握しておいたほうがいい
俺はたまたま親父の確定申告手伝ってたから把握してたけど違ったら戸惑ったかもしれん -
役所のはそんな時間かからんすぐ終わる
年金事務所のがクソ時間かかる -
相続関係は全部AIがやってくれるよ
-
親のクレカも一応解約手続きしとけ
これはたいていネットで済む
あともし親が光熱費とか払ってるこどおじの場合はその契約者も変更しろよ
てかそもそも葬式代用意しとけよ
親の口座は死亡が判明した時点で凍結される
俺は自分の金で払ったけど -
>>46
相続税控除額の話はしてなかったが
不動産の評価額なんて固定資産税評価額見れば簡単って言ってたから固定資産税評価額と相続税評価額は違うって言ってるんだけど大丈夫か?
固定資産税評価額は役所が決めて公示してる
相続税評価額は自分で(或いは委託して)計算して申告する
計算方法は宅地により路線化方式か倍率方式かで分かれる -
準備は死ぬ前にな
-
>>49
そんなすぐには凍結されないよ -
高校の時に死んで全部叔母とかばーちゃんがやったから分からん
-
>>14
これやってねって渡されたら死にたくなりそう -
あと普通の葬式すると親戚友人知人へのお知らせ面倒だが
家族葬にすると後から自宅に弔問客押し寄せるからそれはそれで対応が大変
嫁がいるとか母親がしっかりしてる場合は対応任せればいいが -
いうて書類書いたり申請するだけやん
入試や資格試験の方がよほどダルかったわ -
葬儀屋だけど分からんわ
-
葬儀屋は分かっててくれよ!
-
七輪、炭
秋刀魚
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑