-
アジアエンタメ
-
【BS無料】中国ドラマ 始皇帝 天下統一【ネタバレ禁止】 part1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
BS11にて絶賛放送中。
あらすじ・出演者・スタッフ等はBS11サイトのコチラをご参照ください。
https://www.bs11.jp/...rama/shikotei-tenka/
<注>
・ネタバレ禁止です。
・史実に関しては放送されたところまでなら可です。
・ここはアジアエンタメスレですので、ドラマメインではなく史実をメインに話したい方は該当の板に移動して下さい。
・史実を知らない事に関して叩く行為も禁止です。
・ドラマの内容やその時代の歴史を知らない事は何の問題も無いと認識して下さい。
次スレは>>980辺りが立ててください。
=関連スレ=
◎他のBS放送中の中国ドラマの話題は以下のスレで
【BS無料】中国ドラマ【ネタバレ禁止】 part10
https://rio2016.5ch....gi/4sama/1723561053/
【BS無料】中国ドラマ【ネタバレ禁止】 part11
https://rio2016.5ch....gi/4sama/1724652172/
◎地上波・無料放送の話題は以下のスレで
【地上波無料】中国ドラマ【ネタバレ禁止】
https://rio2016.5ch....gi/4sama/1715096626/
◎ネタバレ含む中国ドラマの話題は以下のスレで
【中国】華流ドラマ雑談スレ part24(ワッチョイ無し)【台湾】
https://rio2016.5ch....gi/4sama/1718825920/ - コメントを投稿する
-
ありがとうございます
-
始皇帝
宗室あっさり従って終了だったな
渭陽君自殺でもしそうで怖かったわ
宗室の良心だったから
いよいよ内乱終了で外との戦争開始だな
李信の馬車のシーン怖かった -
残り5週です頑張ってラストまで盛り上げましょう。
-
始皇帝 李斯同窓生みな優秀だな 政がもっと言い負かされて仕方がなくやる場面が増えてきそう
-
>>3
渭陽君が胃潰瘍に見えた -
アホな臣下が太后を解放せよと進言したら27人皆殺し、李斯が進言したら言うことを聞くのね
何を言うかではなくて誰が言うかが大事なのね -
自分から言わずに、斉の使者(釜茹でジジイ)に言わせるところが、如何にも李斯の悪知恵
-
釜茹での人
お風呂じゃないんだから脱がなくてもいいのにね
でも着たままドボンなら間に合わず茹でられていたけど -
扶蘇たん
もっと成長してるかと思ったら小さくなってない?w -
大王には成長したように見えるみたいだけど、まだ這っている時期の大きさだよねぇ
-
嬴政「言いたいことがあれば直接話せ、人に言わせるな」
李斯「そうすれば私が鼎で煮られます」
嬴政「......(怒)」 このやり取り最高 -
>>7
ダチョウ倶楽部「絶対押すなよ」 -
お前の弁舌で助かったわけじゃないだろw
本当に郭開はおめでたい奴だ -
郭開なごむ。顔を見るだけで笑えてくる。
-
趙姫久々に出てきて嬉しかったけど再会全く盛り上がらず
手震えまくってたのは病気? -
日本の某漫画みたいに脳筋じゃなくてちゃんと策を練って戦ってるのがいいな
-
郭開劇場だったな。 仮面ノリダー師弟を思い出す。
-
ノリダーw
-
始皇帝スレ爆誕
-
趙式スイーツ、黒砂糖甘さ控えめカステラみたいで美味しそうだった!
郭開の作戦なかなかいいとこ突いてたな -
食べたい
-
燕王、何か変な人だな
親子揃って美形役者ではあるんだけど
趙王は王子の時は考えなしの馬鹿みたいに見えたけど今はしっかり王の風格あるのは何か凄いと思う -
始皇帝の容貌。「秦王は蜂のように鼻が高く、目は切れ長、クマタカのように胸が厚く云々」
政はどの国の字も読めてるってことだね。申越先生の教えの賜物。 呂不韋いい師匠つけてくれた。 -
ロシア人のイメージ
-
ロシア人だな
-
ようやく今週分を見終わった。
グーグルマップで調べてみると、雍城と邯鄲市は800キロはあったし
咸陽市と函谷関も400キロぐらいあった
数百年前みたいな宿場町みたいなもんはないから、どうやって行き来してたのかは分からんが
郭開の旅はさぞかし大変だっただろうな
政は、申越がせっかく商君書を学ばせたのに、まるで身についてないみたいだからな
字は読めるかもしれないが、修学の方は怪しいかな -
>>27
おお ありがとうございます。 扶蘇王子のもいい師匠つけばいいな。 -
「 狼の群れを崩すときは そのかしらをくじけばいい 」 が名言だった。
-
>>30
扶蘇の師匠は嬴傒が就いてたかな -
このドラマ、王や太子の着物のファッション比較もで来て楽しい
昨日の燕太子の白い着物もなかなか素敵だった -
亡くなったけど贏虞の着物はいつもゴージャスだなと思ってた
-
燕の太子 姫姓 周王室宗室の子孫だからかプライド高い で昔仲良かった分拗らせてる
スネ夫君
趙王 同じエイ姓趙氏 でも浪費癖と疑り深い性格で墓穴掘ったな。 -
最後、姫丹の首って身代わりちゃうやろね?
もしそうならストーリーとしてお粗末だし、逆に嬴政の演技力がすごい そして首を確認しなかった趙王はアホ -
多分身代わり 政の演技力
-
めちゃくちゃわざとらしかったもんな
-
政 徹底的に 太子丹に 冷たいな
-
まあ歴史的事実からしてここで姫丹が死ぬはずないしな
-
もし趙王が幼少時代嬴政を虐めてなかったら、嬴政は趙を征服しなかったのかなと馬鹿なことを考えたくなる
-
その場合、
趙王は趙偃(兄)、秦王は呂不韋になる -
秦王が呂不韋は流石に無理ではないかな
-
6国で趙が強いからね
-
姫丹て本木雅弘に似てるよね 男前やと思う
-
あと石原良純
-
今朝のテレ朝のことば検定で嬴政が丹に言った言葉の意味を問う問題が出た
故郷に帰らせてくれという丹に対して「烏の頭が白くなったら」と言ったその意味は何でしょう
みたいな問題で私は出かける時間なのでそこまでしか見ていないけど
昨日の録画分をさっき観たらちょうどその場面の日だったので何だか嬉しかった -
春平君と趙王后って相愛なんかな
これで2度目
なんだか春平君が情夫ぽく見える -
あっさり籠絡されるような人物に見えなかったから
意外だったわ -
趙偃覗き見ナレ死 (笑) 兄弟を更に「兄弟」にした女性 倡后
-
この二人の私通は史書にあるエピなのか 目撃した趙偃が憤死で退場とはあっけない
-
登場人物の性格が時々突拍子もないと思うのは、史実と創作を混ぜてるからなんだろうな
ほぼ創作なら一貫性のある性格に出来るが史実混ぜるとそうもいかん
あと龐煖将軍の人の泣き演技が凄く良かった
将軍オジサン達カッコいい
オジサン俳優達もカッコいい将軍役は嬉しいだろうね -
むこうのおじさんおじいさん俳優はまだまだ重厚な深みのある人多いな
多分日本の俳優よりも稼いでるし優遇されてそう。 -
おっさん群像ドラマ、
何しろ12才の少年大王でさえおっさんだった -
将軍は趙軍が全滅したことを泣きながら亡くなった兵たちに詫びて自分を責めてるのに
戦を決めても戦に行かず飲んだくれてる王は撤退兵をさらし首にせよと息巻いとる
将軍や軍人たちと王族で資質や見識がだいぶ開きがあった -
>>55
ギャラ凄そう -
趙王遺言とか無かったの?
秦戦略も見てて分かりにくくていつの間にか何ヶ月か趙に苦戦してることになってたり
趙の軍が大敗したのもどう言う作戦だったのかよく分からなくて勿体無い
途中でいつも寝落ちしてしまう -
李牧は今週あたり殺されるかな?
-
地図で表示してくれるともっと分かりやすいんだけどね
でも無いからネットで調べながら見てる -
李牧だと地味に見えるが リーボック将軍だと スターウォーズに出てきそうな名前になる
-
キングダムでは李牧は神レベル
-
>>61
スレタイ読んで消えてね -
姚賈って成蟜の教育係に就けられて、優秀じゃないのかと思ったら
思いのほか活躍してて意外だわ -
姫丹はすっかり情報源だね 合従側の
-
秦篆は天下統一後を見据えた物と思っていたが合従を邪魔する事にも使うとは流石 李斯
-
韓非 「難しいのは他人ではなく己に勝つこと。 他人ではなく自分を見抜くことです。
燕王は自国に対する観察が足りませぬ。 燕人は周の召公の末裔にして姫性を継ぐ者。
過去にこだわり天下から目をそらすのですか?」 流石 -
斉の祭主言ってたが本当に当時の人たち思ってたろうな 「秦が統一したら吉か凶か」 って
-
表向きは商用での秦篆ですからね 別に他国で使う文字について強要はしてない
あくまでも秦との商売における文書限定(建前) -
今やってる秦篆の所が今までで一番良く出来てる気がするわ
趙との戦いはどうなってるのか知らないけど -
春平君がいいのは顔だけやん!
呂不韋は秦を裏切る気は無いのに巻き込まれて逝かなきゃいけなくなるのか… -
そうだよ
-
後世の司馬懿仲達みたいに耄碌した演技しとけばよかったのに
あとは息子に家督譲って隠居するとかね -
呂不韋の役者名演だったな 思わず泣いてしまった。
-
呂不韋自殺して政が怒って趙に戦争仕掛ける
-
桓騎将軍(´;ω;`)
-
桓騎と李牧の戦いはもっと時間をかけて描いて欲しかったな、
陣地を2つに分けるとか火攻めするとか偽装して城門侵入を図るとかちょこちょこ用意した割には編集? -
呂不韋好きだったから悲しい
亡くなってあんなに怒るなら咸陽に呼び戻して何かしら役職与えておけばよかったんじゃないかと思った -
そだね。 呂不韋学校校長とか貴族の訓練学堂とか。 手元に戻しとくべきだった。
独眼竜政宗も父輝宗失って怒りに任せて戦して畠山家滅ぼすどころか
鬼庭左月失って多数の死者出して師匠の虎栽禅師に折檻されて叱られてた。
今の秦王政にはいい師匠いないなあ・・・。
殷の紂王にも聞仲とかいたのに。 -
韓非が秦の怒りの戦争まで計算してたとしたら、李斯も政も罠にはまったってことで、 まことに末恐ろしい。
-
若い呂不韋とおじいちゃん呂不韋が向かいあって熱いお茶でむせて歌って笑って。
毒が回ってもキッチリ湯呑みのフタを閉める呂不韋クルクル回りながら自刃とか派手に吐血とかじゃなくて、
最後の一杯までアツアツで良かった 星は流れずあの歌で退場さようなら 呂不韋
名演 熱演 もう日本にはいないレベルの俳優 緒形拳思い出した。 -
自死する潔さなんて後から盛り過ぎでもコロっと騙されちゃう
あの趙高が大化けしちゃうんか -
春平君と姫丹はおバカな行為が目立つけど2人ともルックスは良いから退場はしないでほしい
-
姫丹この前政が秘密部屋入れて熱弁してたのに全然響いてなくて草
若い時戦わずして城を取るみたいなので顔潰されたのあったと思うけどあの時は親政じゃなかったし分かってやれよと思うけどな -
秦王先週暴君 今週名君だなwww。
-
先日の放送で春平君の使者が商人に扮して呂不韋の家に来た時、それぞれが呂不韋の用意した品物をいくらで買うかを知らせるために値札を上げるんじゃなくて、マンツーマンで袖の下の何かを掴ませていたけど、あんな習慣見たことなかった
-
日本の野菜や魚のセリと一緒で指の形で値段を知らせる
ただあの袖の中でってのは知らんかった -
U-NEXT入ってしまったから3連休で一気に見ちゃうわ
録画はしとく -
袋競りといえば山口県下関の河豚の袋競り
-
樊於期誰?と思ったら冬姉さんを守りきれず逃亡した人か
子供は守り切ったと思うけどあの子供どこ行ったんだろう -
>94
えっ、あの子こそ第一王子の扶蘇じゃない -
樊於期って、冬姉さんを守れなかったことで嬴政から罰せられるのを恐れて逃亡したの?
でも、他の6カ国からは何で追われてるんだっけ? -
>>97
政の戴冠式で要人や兵士が政と一緒に大移動することに
人員配分どうする?って会議の時に
樊於期「都に残す警備の兵士は少なくても大丈夫ッスよ!なんも起こるハズないもん、少数精鋭で全然イケるッス!」
→嫪毐の乱発生
ドラマ内で樊於期失踪の動機は分かりにくい演出だったけど
残す兵士は少なくて大丈夫と進言してしまったことを責められる(または嫪毐と通じててワザと手薄にしたのではと疑われる)と思って、だと思う
一応は皇子扶蘇を守るのに貢献したけど、政の大事な冬ちゃんは亡くしてるし功より罪が大きくて赦されないだろうと察して去ったって感じかと
(失踪直前に協力者宅の庭で座り込んでる時に、セリフなしだけど会議で樊於期が発言してる時のシーンがパパっとカットインしてた気がする)
他6国から追われてるのは、たぶん政が指名手配を各国にも通達したんじゃないかな
樊於期が国に潜伏してるってだけで秦は侵攻する口実の1つに利用出来るんで、ウチの国からは出てって下さい
or捕まえて差し出せば交渉材料に出来るみたいな感じで追われてたのでは? -
天下
s://www.youtube.com/watch?v=f1eyG-o8qnE&t=62s -
韓非 どんどん悪い方向にはまってるなあ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑