-
コンビニ
-
コンビニの入り口に灰皿を置くのをやめてください!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
すべてのお店が・・・というわけでは有りませんが、
コンビニの入り口に灰皿を設置しているお店が見受けられます。
アレって、要するに喫煙者のポイ捨て対策なんだろうけど、
完全に喫煙者の溜まり場になっていませんか?
奴らは灰皿があれば、そこでは喫煙可能だ!と自己解釈する
生物なので、タバコを吸わない健常者にとっては迷惑なだけです。
しかも、そこまでしてても、駐車場のスペースには吸殻が
落ちてたりもします。
さらに、夜になると入り口近くにDQNがたむろってタバコ吸ってる
ので、女性に限らず男性でもコンビニに入りづらい。
一部のバカに照準を合わせるのでは無く、常識人に合わせた
お店作りを切望します。 - コメントを投稿する
-
賛成
コンビニバイトだけど、灰皿の後始末が一番嫌だ。
絶対、水の交換の時にタールやらニコチンすってるよ。 -
トイレ掃除を2回やるようなもんだね
-
俺店員だけど、同じこと思ってた。
店内に入る前にタバコを処理するためのものであって、
そこで吸うために置いてあるものじゃないんだよな。 -
でも
喫煙者は、そういう風に理解していないw -
「車の灰皿がいっぱいだから
吸い殻を店頭の灰皿に捨てて行こう」
たった今、俺が灰皿を
きれいにしたばかりなのに瞬殺かよ
死ねニコ中 -
えっ?
クルマの灰皿をそのまま、コンビニの灰皿に
ひっくり返すの?
こりゃ酷いや・・・ -
でも灰皿がないとゴミ箱に灰を捨てていく馬鹿がでるから・・・
-
んと、喫煙者はゴキブリばっかだな。
-
いっそ、バカが火つけたまんま普通のゴミ箱にポイして火事、問題視されて『これは店頭に入る前に吸い殻を捨てる為の物です。この付近でたむろしないで下さい』って注意書き増えないかな。店の前の灰皿ウザ過ぎ。
掃除中もスパスパ吸いまくられてケムい。
灰皿に吸い殻じゃなくて箱を入れるアホもいるし、そもそも灰皿あるのに道の溝にわざわざいれたりお前犬かよ?マーキングしてんの?って思う。きちんと捨てない俺不良、カッコイイ!とか思ってるんだろね。
日本はもっと分煙&路上禁煙を強化してほしいよ。 -
えっ?
掃除中に吸う奴もいるの?
どーいう神経、してんだろ・・・ -
近所のセブン開店してスグの時は店前に灰皿が置いてあったのだが、最近
撤去されたよ。
それ以来タバコの吸殻は店前にポイ捨てしてる。
-
入口から遠ざければいいだけの話。
おおげさだなぁ。 -
アホか
じゃーどこに置く場所があるんだよ? -
???
面積狭いの? -
駐車スペースとかに設置されたら、かえって迷惑!
-
田舎ならとなりがなくていいかもしれんが、街中だととなりの店舗から苦情きそう。
灰皿すんごいデリケートな問題だわ(´・ω・`) -
普通に小さい子供とか妊婦さんなんかが嫌がるだろ。
-
店員も嫌だ
掃除は面倒だし、吸い終わって消した瞬間に店に入ってきて「タバコくれ」って言うその口臭が臭すぎる -
微量の受動喫煙は有るかもしれないね。
すった直後の喫煙猿は微量でも毒ガスは吐いている。 -
コンビニ灰皿は、立ち止まって喫煙するために設置したはず
しかし、現状は条例違反で、コンビニ灰皿をゴール地点とする歩きタバコの原因となっている -
>>25
そういう条例があるところだけです。すべての地域で禁じられているわけではありません。 -
>>26
そういう条例がある地区の店舗にも、灰皿が置いてあります。 -
>>27
そういう条例がない地区の店舗にも、灰皿が置いてあります。 -
そういう条例がある地区の店舗に灰皿を置いたのは、立ち止まって喫煙させるのが目的だ
-
マジで廃止してほしい
でもペットボトルや缶にタバコ詰め込まれてるのが
増えんのも困る、喫煙者はマナー悪すぎだ -
>>1
同感後タバコ販売もやめろ -
コンビニでのタバコ販売は廃止にすべきだね。
店員さんに負担が掛かるだろ。
一々年齢確認せなあかんのは。
ニコチンを切らした基地害は何をしでかすかワカランしね。 -
いろいろアイデア考えたよ。
・1コの原価を500円、売価を1000円ぐらいにして、販売店の利益率を向上させる。
・原価の内100円を道路の清掃や灰皿の管理費として、販売店や地域に還元する。
・購入にはタスポのような確認証の提示を義務付ける。
・ポイ捨てや路上喫煙の取締まりを強化、路駐取締りみたいに民間団体にも委託可能にする。
・私有地内でもポイ捨て等に罰金・反則金をとれるようにする。
・罰金は50万円ぐらいにする。
・携帯灰皿の所持を義務付ける。タバコを持っていて灰皿を持っていなかったらアウト。
個人的にはこれぐらいやってもいいと思う。常識的なマナーのある喫煙者なら(値上げ以外は)さほど困らないはず。
政治家のセンセイ方、どれでも好きなのを採用していただいてかまいませんよ。全部でもどうぞw -
いや、別に喫煙者を敵視しているわけじゃないんだよな。
常識的なマナーのある喫煙者なら、現行のままでもいいよ。
ただ、ただね・・・
喫 煙 者 に は D Q N が 多 い か ら、
そこに照準を合わせざるを得ないんだよ。 -
常識的なマナーのある喫煙者なら、コンビニ店頭で立ち止まって喫煙するね
歩きタバコは危険だし、条例にも違反するし
さらに、携帯灰皿なんか利用用途が無いから持たないでしょ -
置いてても駐車場で足で火消して吸い殻放置してくやつがいるんだから、無くなったら…
入口付近は止めてほしいけどな -
入り口付近じゃなく、空調の噴出し口あたりに造ってやれ。
風で煙が分散するから、ちょうど良かろうw -
うちも入口に消すようの灰皿おいてるけど、
それでも火をつけたタバコくわえて店内に入ってきたおっさん2人は見たぜ。
灰皿なかったらどうなる事やら!
ってか入口以外に置いたら余計スモーカーのたまり場になるから、
喫煙は自重しろってことで、あえて入口に灰皿置いてるんだけど。 -
灰皿なんて置いて便利にするからマナーもグダグダになるんだよ。
厳しく罰則しないで一体何が変わるんだよ。
嗜好品だからって、中毒&健康を害するなら麻薬に近いくらい厳しくするべき。
集客以外たいして利益ないんだから置くな。
喘息にキツイ。 -
灰皿は集客にもマイナスだぞ
非喫煙者が入店を中止する理由になる -
そうだよな、呼吸器の弱い方も居るわけだし。
小さなお子さんだって、来店するし。
何もニコチン中毒者を基準に店作りなどしなくていいよ。 -
うちの店には灰皿どころかゴミ箱まで撤去されてるぜw
祭の時に出掛けたままゴミ箱が帰って来ねえんだよ -
外掃除する時に煙草の煙くるのが一番辛い。喘息発作でてしばらく働けなかったのに、復帰しても息止めながら喫煙者の近く通った。
殺されるくらいに思ったよ。
欧米は分煙しっかりしてて厳しいのに日本て何故適当なんだろ…。
スモハラで訴えたいわ。 -
>>44
発作起こして治療費とか掛かったのなら、簡易裁判で
損害賠償って手もあるよ。
必ずしも勝訴するとは限らないが。
まずは、店長に相談してみな。
会社として対応して貰わないといけない問題のような気がするな。
ただ、バイトの立場だったら、弱いよなぁ。。。 -
>>45
立場弱いから無理だな…煙草吸う客なんて特定できんくらいに多いし、店長もオーナーも吸うし、もし喘息だから吸わないで下さいていう紙を背中に付けていたとしても誰もやめないだろね。
そんくらいモラル低いもんね日本www
『他にやってる人いるし自分だけじゃないからいいや』って正当化できる世間が怖い。
でも拒否できん仕事だから仕方ないんだろうね。
悲しいね。
店内禁煙なだけコンビニはマシなのかな。店内がオアシスに感じるw -
あ、そうか・・・店内禁煙。
それで十分かもね。 -
>>44
条例で路上喫煙禁止なら、本部に訴えたら良い
「○○店は路上喫煙禁止条例制定地区である。
灰皿が置いているのは、どういう目的ですか?
店頭を喫煙所にしていると思うが、結果的に条例違反の歩きタバコを招いています」
すると、本部から
「喫煙所として灰皿を設置したのではありません。
路上禁煙地区の灰皿設置は不適切なので、当該店舗に撤去を指示しました」
と返信が届き、灰皿が消えた。 -
しかし歩きタバコは全国一律で禁止してほしいよね。
健常者にとっては百害あって一利なし。 -
おれの店では入り口から一番遠いガラスの前に置いてる
だからか知らんが吸い殻その辺に捨てるバカ大杉
車の灰皿を駐車場にぶちまけてるド低脳もいるし
てか、灰皿無い場所で吸う意味がわからん
無い=ポイ捨てだろ?
頭おかし過ぎるだろ
おれはルール守って吸ってるが、喫煙者ってだけでこんなバカと一緒にされたくないわ -
だけど、それをやってるのも喫煙者w
-
>>50 キミは一部の正常な喫煙者なんだね。お気の毒。
喫煙者全員がマナーが悪いわけではない。
マナーの悪い者全員が喫煙者というわけでもない。
わかってはいるのだが、「喫煙者=マナーが悪い」のイメージがついちゃってるんだよね。
改善するには、有料にするか罰金をとるか、金でしか解決できないだろうね。
灰皿、ゴミ箱、トイレ、道案内、立ち読み、コピーやメディア端末の操作手伝い、箸・スプーンやレジ袋 etc
全部有料にしてしまえば大半の問題は片付くんだけどねぇ… -
コンビニが立ち読み防止のために、本を縛って置いてるよな?
あれはある意味、集客にはマイナスだけど、
本の販売そのものには影響して無いと思う。
灰皿だって一緒だと思うよ。
灰皿が無くっても喫煙者は来店するよ。
タバコを買うためにねw
殆どの猿どもはタスポの申請をしてない訳だしw
-
路面店で灰皿置く、置かないは店長が決めてるのか?
本部が置け、置くなとは指示してないのか?
ビル内店舗なら、ビル管理者から置くなと言われてるでしょうが。 -
>>53
買う買わないより咥えたばこでの入店やポイ捨て防止のためだから。 -
昔より、雑誌付録 付き多くなったよね。あれ、メンドクセー。
そのまんま挟んで置いてたら、「付録が破れてた」「付録が入ってなかった」
等の、クレームが出始めたので、仕方なくビニール紐で縛ってる。 -
>>54 灰皿の設置に関しては、店側に決定権がある。
灰皿本体はJTに所有権があり、店舗は管理を委託されているだけ。撤去はできるが廃棄することはできない。>ファミマ
とはいえ地域の協力がなければ撤去は難しいよ。地元小学校が撤去要請でもしてくれれば喜んで即日撤去するんだけどな…
本部は店の負担がどれだけ増えようが知らん顔だし、やっぱりムリかなぁ。 -
(*´ω`) 喫煙者のいない空間、プライスレス!
(_つ つ
| ( ・_・)
(_( О┳О
◎J-┻◎
-
全面禁煙なのに たばこ販売 JR京阪神主要駅
8月13日15時40分配信 産経新聞
http://headlines.yah...13-00000091-san-soci
■キヨスク「収益の柱」/嫌煙家「矛盾」
7月から新幹線を除く京阪神の主要区間の全駅で全面禁煙を実施した
JR西日本。しかし、駅構内にあるキヨスクはたばこの販売を続けた
ままだ。背景にはたばこが売り上げの3割以上を占める収益の柱と
なっていることがあり、JR西は「駅利用者の利便性を考えると、
販売中止にはできない」。これに対し、嫌煙家からは「駅を禁煙に
したのにどうして、販売を続けるのか。矛盾している」と批判の声が
あがっている。 -
禁煙とたばこ販売は全く別の問題。
>60 >嫌煙家「矛盾」 の方が屁理屈やな。アホらし。 -
タバコによる国のコスト(支出)の内、
吸殻、フィルターのポイ捨てによるわが国の清掃費用は、
年間2000億〜5000億と言われています。
そして、タバコの吸殻ゴミは、
ほぼ「100%」喫煙者が、
あなたの町に捨てたゴミです。 -
急に、喫煙ゴキブリが勢いづいたなw
なんかアラでも探したのか?w -
嫌煙のダニがうざいな。
-
ポイ捨てしては環境を破壊し、人々に迷惑をかける。
喫煙者は正に社会のゴキブリ! -
>>63、64 実際の国の歳出ではなくて、コスト換算するとってことだろ?
オレもソースは知らんが、充分ありえる話だと思うぞ。
例えば、、、コンビニで 灰皿や吸殻拾いを1回10分、1日に6回行うとする。
1日1時間相当の労働コストがかかっており、仮に時給800円、コンビニ店舗を4万店として年間計算すると、、、
800円×365日×40000店=116億8千万円
コンビニだけで年間100億円以上の清掃コストがかかっていることになる。
日本全体で計算すればこの数十倍、数百倍の数値になるだろうし、当然誤差の範囲も莫大になるだろう。
コンビニの20〜50倍? むしろ数値小さくね? それともコンビニで捨てられるタバコがそれだけ多いってことなのか、、、 -
>>68
夏の海水浴場も酷いよ。
砂浜に吸殻が埋め込まれる事態が常習化してんだよな。
試算はできないけど、清掃には膨大な時間(コスト)が掛かる。
まぁゴミは吸殻だけじゃないけど、大体ポイ捨てに抵抗感の無い
喫煙者は何でも捨てるしね。
オレら吸わない人間は、紙くずの一つも捨てる気にならない。
街の清掃も同様だろうね。 -
海水浴場に喫煙コーナー(隔離場)を作ったら9割の人がそこに行って吸った結果ゴミが激減。
つまり1割のDQNじゃなくても、足で火を消して放置してく奴らばっかってことだ喫煙者は。 -
1割がどうしようもないDQNなのは事実だが、好意的に考えれば残りの9割は喫煙所があれば利用する程度のマナーはあるとも言える。
それ以前に喫煙者はポイ捨てに罪悪感のない糞って意見もそのとおり。
どう解釈するか意見のわかれるところだな。 -
>>71
健常者から見れば、1割だろうが2割だろうが関係ない話。
今までは残りのマナー派に配慮して、喫煙規制をかけて
こなかったわけだが、結果、なんら状況に変わりは無い。
交通違反叱りだけど、やはり守らない人間をターゲットにして
厳罰化していかないと改善できるわけが無い。
正直、駐禁なんか厳しすぎると思うよ。だけど、やめない人間が
居る限り、厳しい基準で対処しないと一向に改善できない。
喫煙も同様では無いだろうか?
-
非喫煙者に聞きたいのですが、自分はタバコすってます。
コンビニでは、店の裏とか目立たないところで吸って吸い殻だけ店の灰皿に捨ててます
これも嫌なんですか? -
>>73「ポイ捨てをしない」点は評価できるが、「店の裏とか目立たないところで吸って」の部分は従業員として迷惑ですな。
敷地内なら不法侵入だし、そうでなくても店としては裏手に入ってきてほしくない。それは気を遣っているのではなく人目につきたくなくて隠れてるだけ。
一般的に建物の裏手は完全な私有地。常識的に立入っちゃいかんと思うのだが・・・?
他の商店ではまず見かけないのに、コンビニではロープを張ってあっても入ってくるんだよな・・なぜだろう? -
コンビニでタバコ売らなきゃいいのに
-
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】22件目
http://gimpo.2ch.net...garet/1239680741/773 -
>>74
郊外の店舗なら、敷地内に灰皿がある
都心の店舗なら、公道上に灰皿がある
どちらにせよ灰皿を置くことで、コンビニ前が喫煙所と化してしまう
立ち止まっての喫煙は仕方ないが、条例違反の歩きタバコを誘発するのは嫌だな -
店員の迷惑なんて考える必要ないわボケッ!
-
客だが、はっきり言って灰皿なんぞ集客の役には立たないだろ。
近くに別の店があれば当然灰皿の無いほうに俺は行くし、
吸うだけ吸って店に入らん輩のなんと多いことか。
-
>>74
コンビニ前で74が吸い、74のダチがたまたま74に会いコンビニ前で一緒に吸い、(エンドレス)
=ウザイDQN喫煙集団完成
極端だがそういう事
誘発されて吸う奴もいるからダチじゃなくても同じ話 -
今日からコンビニの灰皿使うの悪いんで
店の前にポイ捨てする事にしました -
何の為に灰皿置いてるの…ポイ捨て防止でしょ?
燃えるゴミに直接車のタバコカスを捨てるのは嫌だけど、灰皿に捨てるのは問題ないし。
自分もコンビニ店員だけど、掃除でタバコを捨てるのは何とも思わない。
吸わないけど仕事だもの。嫌ならコンビニ辞めたら?
嫌煙者って自己中でキモい。 -
レンジ!レンジ!レンジ!レンジぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!レンジレンジ電子ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!加熱水蒸気・電子レンジたんの黒や赤のケーブルをクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!ケーブルモフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
日立製作所のレンジたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
自動カロリー計算機搭載されて良かったねレンジたん!あぁあああああ!かわいい!レンジたん!かわいい!あっああぁああ!
ヘルシーシェフも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!100℃を超えた水なんて現実じゃない!!!!あ…猫レンジの都市伝説もよく考えたら…
加熱水蒸気レンジ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!マイクロウエーブぅああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?パンフのレンジちゃんが僕を見てる?
パンフレットのレンジちゃんが僕を見てるぞ!レンジちゃんが僕を見てるぞ!新型のレンジちゃんが僕を見てるぞ!!
日立のレンジちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはレンジちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、ビストロのレンジちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあヘルシオ様ぁあ!!い、石釜工房ー!!油がぁああああああ!!!落ちるぅぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよレンジへ届け!!台所のレンジへ届け! -
無くても吸うわ ポイポイ捨ててやるwww
-
いまどきたった全体の25%しかいない喫煙者に配慮する必要は無いのに
ファミマって阿呆だな -
俺なんか、火ついたままポイ捨てしてるぞ
-
>>86
全く同感! -
そりゃ、タスポを申請しない喫煙猿の行く先はコンビニ
しかないんだしw -
>>91 どうもありがとう。 そうなのか。
確かにJTから灰皿を貸与されてたり、同営業担当が月一で報告書を持ってきたりとタバコを売る気まんまんですわ。
でも、うちの地域では灰皿を設置していないコンビニなんて見たことも聞いたこともないな。
喫煙率25%・・・女性は1割? う〜ん、コンビニで働いてるとにわかには信じられんな。
ん??? ちょっと待って、喫煙人口が2600万人でしょ。 総人口が1億人で26%だが・・・総人口から算出するのおかしくね?
仮に成年人口を7割の7000万人として計算すると37%。実に成人の3人に1人以上は喫煙者である。
で、そいつらがコンビニにタバコを買いに来る・・・多いわけだ。
>たった全体の25%しかいない 数値は間違っていないけど表現が適切でないんじゃないかな。
国民の4人に1人、大人の3人に1人。残念ながら排除できる数値じゃないねぇ。 -
デマだから仕方ないだろ
気づけよ
-
>>92
だけど、少数の側を基準に考えるのは危険。
今までは喫煙派が多数だったが、あんなのはバカのする行為だ
とようやく国民も気づいたんだよ。
多数派である健常者を中心に店作りをするのが当然だろ。
そりゃ、コンビニにハァハァいいながら駆け込むニコチン中毒者が
多いのもわかるがねw -
こないだ中央区のローソンも灰皿撤去してたな
ファミリーマート以外は大抵灰皿なんぞ排除してるのに、何を言ってるんだか。
だいたいあのアホども、吸うだけ吸って、店内に入らんぞ。
灰皿掃除でせいぜいバカを見ろよ。 -
灰皿があると、店の前の歩道が喫煙所になるからな
-
まさに百害あって一理無しだな。
-
べつに灰皿いらねえよ。ポイ捨てするんだから。俺は灰皿あっても灰皿まで捨てにいかないしな
-
と威張ってる喫煙猿もいる訳だしw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑