-
コンビニ
-
人不足でヤバい
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
やっぱり今時最給じゃむり - コメントを投稿する
-
でも千円とか無理だしね。
-
夜勤はもう1000円こえてるけど
-
人がいないからとどんな奴でも採用するのやめてもらいたい。
他のどこでも勤まらないようなのばっかりでホトホト疲れる。 -
選びたい。
が選んだら誰も居なくなりそうで恐い -
いつでもどこでも出勤できます詐欺
-
あるある
-
大体、難し過ぎる。
あんなに複雑極まりないop、そこらのDQNにこなせる訳がない。
食品、雑貨、銀行、郵便、喫茶店、チケット、各種営業、意味のワカランクレーム処理、
その上、弁当まで店内で調理
全てが出来れば専門職やで
ほとんどの人間は全opの5割わからんと辞めてく -
半年しかバイトできない高3になにもかもおしえるのはバカバカしい。
-
結果、新人はレジ専
古株はなんもかもフォロー
いつまでも続くジレンマ -
まぁ、金儲けだからシンドイのは当たり前だけどそろそろ疲れてきたわ
-
人いねぇから銭はのこるけど、
体がもたん。
銭のこしとかんと、消費税去年の160%要るからヤバいけど -
縛っても意味無いけどな
-
いやいや、最初から半年しか出来ない人やとわんやろ
経費倒れやん -
最低賃金だし高校生の比率が高くなるのも仕方ない
-
>>18
ホントゴミしか来ない -
高校生不可
50歳以上不可※募集に書いたらダメ
近隣より時給を払う
お店にそぐわない従業員は契約更新しない
リーダーには年二回一万円のミニボーナス支給
時給は半年ぐらいに一度見直す
情熱的に教育する
周りにいい人材がいれば紹介してもらうようにする
こんぐらいやればいい人材が1年で揃うぜ -
>>20
出来過ぎたスタッフは居なくなる率も高い。永久に教育中やな -
つか時給2000円くらいで募集して仕事出来なけりゃ下げてくシステムでいいじゃん。今時中国人すら来ないわコンビニなんて。
-
仕事を辞める理由は大概この4つ。
人間関係、労働環境、将来の不安、給料
いいスタッフを揃えたければ従業員さんとまめにコミュニケーションをとろう -
そろいもそろってアスペとコミュ障ばっかりなんだよな!!
いつまでも家に帰れなくて泣きそう -
>>23
人間関係意外は今のコンビニでは満たしようがない。
旦那がしっかり稼いでて、子供も手がかからなくなった主婦位しか長く居てくれない。
本部殿、そろそろ根本の部分に手をいれんとシステム全てに支障がでるよ。 -
コンビニって従業員の賃金に見合わない労働があって初めて成り立ってんだよなw
会社の中身を少し知る機会があって良くわかった。
破たんしているシステムなんだよな。 -
>>27
もうすぐだとおもいます。 -
今働いている店はFC店だけど、あまりの人不足で店長が24時間店番する羽目
になり、とうとう来月店閉めるらしい。 -
地方の田舎だけどマジ来ないよな
地方の最低賃金だからか… -
何かよそで働いてたって奴がきたんだけど偉そうな割にはいまいち遅いんだよね
指示を出しても○○(元いた店)ではこうやってましたとか言って動かないし
何かっていうと僕は○○で10年働いてたんでー・・・って知らねーよ -
すき家やワタミと同じ運命だよ
-
>>33
うちはなかなかのポンコツ揃いな店なんでオーナーにしてみれば救世主扱いなんだよね
飲料30ケース来たときに全部棚に出すわけでもねえのに終わらすまで1時間もかけやがって
そのうえオーナーは発注量が多すぎるとか裏でゴネてるしバッカじゃねーのだよマジで -
とりあえず業界4位以下の店で働いてた奴らは使い物にならないってことだね
前職でどんだけ大活躍してたとしても大手3社に来たら力の差がハッキリ分かるよ
やっぱり大手3社以外は楽な仕事してんだなって思うわ -
オーナーが週7日10時間勤務で倒れて閉店っぽい。
-
そのくらいで倒れるとかしょぼいな
-
今日も夕勤ラインだよwwwクソバイト死ね!
-
>>36
コンビニの仕事でそのくらいで倒れているんじゃ他じゃもっと勤まらんな。 -
オーナー(97歳)
-
熱が出て死にそうならもっと早く連絡できると思うの
代わりを頼むコミュ力もないとかなんでこんなゴミ採用しちゃうとか俺人見る目ないわwwwwwwwwwwww -
>>42
儲かってんだな羨ましい -
オーナーで月600時間弱だが腰が痛いだけw
平均日販70万で人件費60万ちょい。
5年やってるけど倒れんわw -
>>44
それだと年収1000万以上はあるな -
おでんとかから揚げとかカウンターの上にごたごた置いてあるもの一切止めてくれるだけでずいぶん負担が減る
-
そこが一番利益率いいからダメですね
-
それならいっそのことその部分だけ取り出して軽食デリの店的な業態にしたらどうですか?
-
毎日たくさん廃棄されてるの見ると嫌になる。
仕入れを絞ってその日に売り切れるぶんだけ並べたい。
それで売り切れたら本日の分は終了しましたの札を掛けておく。
冷蔵庫の数も減らして照明ももっと絞って光熱費減らしたい。
夜の営業も止めたい。
イレブンセブンに店名変えて朝11時開店夜7時閉店にしたい。
そしたらだいぶ楽になる。 -
44だが、少ないバイトだが複数になった所で
寝るようにしてる。中途解約もしたのであと
2カ月の辛抱w年収は確かに1000万超です。
流石に5年で5000万の貯金は出来なかったが
ゆっくりするつもり。 -
一年くらい前までは良くできたスタッフが揃ってたのに最近キチガイと社会不適合者とバカガキばっかりになったなぁ・・・
-
>>54
幅をきかせてるキチガイが店にしがみついてる時に起こる現象 -
こんなことになるのもコンビニ本部のクソ経営方針が原因だよ
-
バイト不足なのにやたら店ばっか作りやがって
中の人のこと考えてない、クソ本部はタヒね -
すき家やワタミというブラック企業のほうがバイトのことを考えてるんじゃないかと思える。
-
そっちは社員を洗脳しつつ働かせて壊すからね
コンビニは本部のアホな独りよがりなごり押しにウンザリしてやってるからね、ワタミの方がまだ幸せかもね -
うっといコジキヤローはいちいちにらんでくんなぁぁぁぁぁぁぁ
てめえーさっさと消えろぉぉぉぉぉぉぉ -
コンビニなんで人件費削らないと利益出ない終わったシステム
-
人集まんなさすぎて、よく話す客に愚痴ってしまった。面接来たー!!と思ったら、1日2時間勤務、子供の夏休みとかも全部休みます。って人来た!って話しをついしてまった。そしたら先輩にめっちゃ怒られた。この人手不足のストレスどこに発散しよう。
-
人不足でヤバい絡みで質問なんだけど人不足だと募集の時給を
上げて募集ってしてるの?
それとも移民の人で代用してるの?
どうなの
人不足でヤバいの具体例教えて下さい
コンビニで働いたこと無いので人生の勉強って意味で知りたい -
>>66
時給上げられないから外国人かマニュアル通りのやりとりがギリギリ出来るレベルのガイジで誤魔化す
夜勤なんて下手するとおでん鍋洗うのに洗剤つきで擦って泡立てたら
すすぐのを忘れて(本気で)そのまま売り場に戻せるくらい頭悪い人が
今は平気で雇われてるよ…… -
今のコンビニは接客によっぽど難ありじゃなきゃ雇われるよね。
そしてそこそこ仕事出来る人がアホらしくなって辞めて悪循環。 -
むしろ難があっても雇われる
接客で「箸くれ」言われて「欲しいって言われませんでしたけど!?」と半ギレで返す奴でも切られない
いくらコンビニバイトは一発目だからって大学出て何年も経ってたら
そこでそう返したらどうなるか(延々罵倒+本部にクレーム)くらい分かれよって思っても雇われる
地獄だな… -
古参のババアが超性格悪いからいい子が入って来てもすぐ辞める お前だよ松尾
-
週6夜勤22〜9ワンオペは最恐だろ
-
コンビニバイトが魅力ないんだからせめて時給を高く設定しないと人なんて来ない
-
うちのオーナー必要のない経費切らないで新しい人雇わない
今 人数6人しかいない -
予定があって休むと、新しい商品が入るから休むと困るとか言われる
開店当初から変わらず -
ただでさえ人が寝てる時間に働く上に仕事量が多い・客層が悪いと悪条件の重なる夜勤はガチで不人気の極みだな
何度もクレームもらうDQN・サボり魔・体臭きつい奴でも切られないほどなり手がいない -
日本のコンビニだけは外人労働者を入れればよいだろ
問題点が全て解決する
日本人いらない -
そもそも日本人ってまだいるのかねえ
ホルホル番組が日本人の美徳みたいに持ち上げるような気質の客見たことねえ -
自分のことしか考えられない土人のような卑しい奴らばかり来る
-
辞めたいのに
人がいないから辞めさせてもらえない
バックレていい? -
二度とそのチェーンで働く予定がないならブラックリストに入ろうと関係ないし別にいいんじゃね
そもそも辞める自由は正社員ですら認められてしかるべきものだからましてバイトなら -
まとはさめてる 当たり :電波 のすとーかー 名前知らない おぼえてない
いとくさい
キショイどすけべげすい
底辺までストーキングいやがらせ 臭だンストーカー
ぶんかじんちょめいじんめすげいにんはいゆうすとーかーうじゃうじゃ
やくしゃがいちばんえんぎがくさい -
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか -
オーナー
解るだろ
賞与くれよ -
つうか、業務増やしすぎてるよな。
客にとってはありがたいんだけど、その業務量と賃金が合ってない。 -
年々手間は増えるし客層も悪化するのに時給だけ据え置きって世の中をなめてる
-
客のクレームには敏感なくせに従業員の不満はスルー、嫌なら辞めろでバイト情報誌に求人常に出し続けるとかな
-
人手不足だから質の悪い人材でも頭数に数えないといけない
そうすると「こんなのと同レベルに扱われるのか…」と嫌気が差して真面目な人が辞めていく
負のスパイラル -
身も心も貧しい客ばかり来るから雰囲気悪いし利益も大して出ない
その数少ない利益のほとんどを本部が吸い上げるせいで人件費をケチらざるを得ないので当然まともな学生やフリーターは避ける -
>>87
うちの店も正にこれ
人が足りないからってトンチンカンな50代と60代のババアを週に5日も6日も入れてるせいでまともな奴らがその尻拭いに追われる
レジとか雑用さえロクにできないくせして優先順位の低い作業に夢中になる全くの役立たずなのに -
本表現には性差別ひょうへんが含まれます。※
“ 「おいまてよ!」
”「なによ、(まわってるときは)おっかけてこなかったくせにぃ」
“「・・書けないこと:ごにょごにょ・・・」
”「・・描けないこと:いちゃいちゃ ・・・」
“ 「だっかるび定食食べに行こうぜ」
”「うん♪ すいてていいのよね あのみせ」
“「むくれたまりあらかすがもーわらった」
”「もう! いじわる〜 オトコってホントばかね〜」※
おソまつさまでございました -
ぼうっとでもきつわ あれ ほくそえむもろせくはらじじい 得意げのぱふぉ残念すぎ
ふつうにきもちわるい
音うとうお芋 -
オキナワは騒音でカネがもらえるのに・・・・
建築作業員 の 作業のていのでか声 > 騒音工事
工事施工主 株)クラフトホーム 設計者 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
集団ストーカーにあったら自殺しましょう
13:53そのまえにしんじゃうノか・・・ OTL はきそうまえに -
そうだ
組合を作ろう! -
>>93
そんな知恵と行動力のあるヤツが、コンビニ店員やるわけないww -
やばいwwwwwwwwwww
急遽3人辞める展開wwwwwwwwwwwwww
一人は以前から話しあったそうだが二人急に家庭事情や本業の都合
ただでさえシフトやばい上に店長が他店のかけもち店長で向こうルール押しつけ五月蠅い奴で
勝手にルールや店内かえられまくりでみんな困惑してるのにどうすんだよw
草しか生えないわバイト始めて半年で知らないこともまだあるのに頼りにしてる言われてもわからんものはわからんし困るわwwwww
ひといなくなりすぎてやばすぎる -
頼りになれるくらい把握も出来てないのに頼られるのは無理です、辞めますだな
-
定着してるベテランだってアルバイトの身なら正社員と違ってその店・チェーンに魂売ったりしないし常にギリギリのところで続けてるもんだ
そこに決定打が降りかかれば逃げ出されてもしょうがない -
いろいろなお店のロイヤリティー
セイコーマートは元々酒類販売組合なので、ロイヤリティーは10%くらいだが、今はフランチャイズ展開に積極的でないらしい
おすすめはミニストップ
加盟料は250万円で、ロイヤリティーは30%、廃棄ロス大幅削減
弁当、ソフトクリームその場でつくるから
セブンイレブンは平均54% 廃棄ロス、万引きロスもこっちが負担。上納金は平均的な店で月300万円(当然売り上げが伸びればもっと払う)
デイリーヤマザキは加盟料180万円、ヤマザキパンを置けばロイヤリティーは月10万円以下(Yショップなら看板料が月3万円)
いちばん安いのは、ポプラ(生活彩家)。加盟料は100万円でロイヤリティーは3%。途中違約金もなし
しかし最低保障はなし
関東で勝負できるかは保障できないwww
さあ、新宿や丸の内で働いている奴は昼はポプラに行くんだ!!
参考
おすすめはカレーのCoCo壱番屋、加盟料金は200万円前後で、ロイヤリティーは無し
いったん社員として入社する
吉野家は加盟料金は150万円でロイヤリティーは月の売り上げ3%プラス事務管理費用7万円
すき家はフランチャイズ展開なし
ブックオフ、加盟料は200万円でロイヤリティーは月の売り上げ4%くらいだが、
店と土地は自分で用意するので、開業資金は4000万円以上が相場
くもん 自宅でできて、資格もいらず、契約料金は10万円でよい
しかし、募集は55才以下の主婦のみで
ロイヤリティーは月の売り上げ60%
生徒数確保のための営業力も必要 -
週5で入ってた日勤のエースが今月末で辞めるから代わりをどうするか店長も頭悩ませてる
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube..../watch?v=D6YjUs6fZ6c
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑