-
一人暮らし
-
親が死んで実家で一人暮らし ★5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※前スレ
親が死んで実家で一人暮らし (-ノ-)/Ωチーン 四年目
http://rio2016.5ch.n...omealone/1499221766/
親が死んで実家で一人暮らし (-ノ-)/Ωチーン 三回忌
http://rio2016.2ch.n...omealone/1485659231/
親が死んで実家で一人暮らし( ^ω^)Part.2
http://rio2016.2ch.n...alone/1469920389/l50
親が死んで実家で一人暮らし( ^ω^)
http://rio2016.2ch.n...omealone/1444040504/ - コメントを投稿する
-
俺が>>1乙を言うクマー!
r -、,, - 、
__ ヽ/ ヽ__
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ● l ) 自分だけずるいクマー
/ ● \__ (● ● i"
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ)
(_/ ● i ∪ / ⊂{● | そうはいかんクマー
l ●( _●) (  ̄)- / -' i
/ヽ、 |∪l T i ● '") -
>>1
スレ立てお疲れ様(*´▽`*)ノ)) -
>>1乙
あげ -
Ωチーン
-
>>7
新スレの人気に嫉妬かw -
>>1
タイトルありがとう〜 -
また、近所の婆さんが亡くなった。
葬式ばかりで、気が晴れる時が無いや -
これからはどんどん年寄りが死んでいくな。おじおば、近所の人
-
ここ数年でも何人か逝ってるけど何回忌だのの法事は呼ばれなくなったな
ただうちの親は兄弟多いんで、叔父叔母は夫婦も入れるとあと10人くらい残ってる
一番若くても70前後だから、
単純計算だと向こう20年で2年に1回くらいは葬儀があることになる -
年を取ったから、遠隔地の葬儀の参列もつらくなったなぁ。
ただ、ホテルのネット予約ができるのはありがたい。
秋に叔父が亡くなり、遠隔地の為前日の夜に出発の必要あり。
ネットで、近くの都市の駅近くの空きホテルを検索。
予約して、すぐに喪服をそろえて出発。昔はこうはいかなかった。 -
両親は末っ子だけど先に亡くなり、その上になる伯父伯母が80代で誰ひとり亡くなってないんだよ
-
やっぱ家庭の生活環境が悪かったからだろうなぁ。田舎で農業やり子供や孫たちに囲まれて暮らしてりゃ長生きするみたいだな
-
さて、年賀状を書かねば。
近況の一言が思い浮かばない。
毎年悩んでしまう・・・ -
喪が明けて年賀状が解禁になった今年の正月、出したのに来なかった
親戚にはもう出す必要ないのかな?
それまで来てたのに親が死んだとたん「甥っ子だけなら出さない」と判断した
親戚も何だか薄情だなと思ったのだが。
ここで自分も出さなければ付き合いは途絶えてしまいそうで、それでも構わないと
いう思いと、何だか切ないなという思いが交錯している。
相手が出すの止めたのに、こちらが一方的に出すのも変だし・・。
年賀状1枚で何でこうも悩まないといけないのかと。 -
俺は今年の正月は喪中だったけど今回の年賀状はどうするか思案中
今までは俺が年賀状作ってたけど親父の名前でやり取りしてたし、
俺も実家には住んでなかったんで俺の名前は連名で出していなかった
年賀状とかに価値観持っていないんで、できれば止めたい、減らしたい
今まで通りに今度は俺宛に来るのかも分からんし、
こっちから出したらきっと返ってきて続けることになっちまうんで、
とりあえずこちらからは出さずに様子見て、来たら返すスタンスかな -
年賀状ってリストがあったり去年の見て出したりするじゃない
でたまたま出しそびれたのかもしれないし喪明けで来てたのについうっかりとか
それか相手も年寄りで本人亡くなったし子供も返信するの面倒かなとか察したりさ
他意はないかもしれないしもう一回出してみてそれでも無視ならやめるとか様子見れば?
それからでも遅くないよ
寒中見舞いに暑中見舞いに残暑見舞いやらとなると面倒だけど
年賀状って僅か数十円で近況を伝えられる手段としては有用だと思う
特に普段合わない中々連絡取り合わないけど縁を切らないでいられるツールとしてよく出来てる
近い存在より寧ろ遠い存在の今は付き合いが少なくなった昔の友人知人とか親戚にこそ活用すべきじゃないかな
余談だが寅さんの渥美清は私生活でも旅好きで全国を旅してたらしいんだ
でふと友人知人に便りが来るんだって
文面は達筆で「生きてます」って一言だけ笑
それだけらしいんだけど土地の絵はがきとかで来るから様子はわかる
“私は今どこどこを旅しています
暫らくお会いしてませんがお変わりありませんか
とりあえず私は元気です
安心してください”
ってその人柄からか書かれていない前後の文が伝わるんだって
あぁあの人は今○○にいるのかぁ俺私のこと憶えてくれてるんだなぁって
年賀状一枚であっても実はそれくらいのパワーがあるんじゃないかな -
…自分なら出さないな
まぁ結局相手との人間関係をどの程度の濃さで維持するかって問題だから置かれた状況で判断は違ってくるね
一枚数十円だが手間と精神衛生wも考えると今後スッキリして個人的にはよい
賀状という手段自体あと二十年くらいで消滅するわけだし -
今出してる年賀状は、親戚関係、会社関係、プライベートの3つ。
親戚関係は基本「便りが無いのは良い便り」だからなるべく切っていきたい。
会社関係は今さら急に止められないし、異動か退職するまでは続くだろうな。
プライベートはもう数年会ってない人との2件だけ。
こっちは>>21の言うように続ける意義もあるかなと。 -
喪中を期に年賀状やめるとええで
メールかLINEにきりかえ -
こういうスレあったのか
うちも、母子家庭で、母親が肝臓がんで、今年の8月に68歳で他界して
俺一人(45歳)になりました。まだ独身ですけどね。
母はお酒が好きな人だったので、アルコール性の肝硬変から肝臓がんという経緯になったんだけど
将来そうなる事を予期してて、15年前から生命保険に入ってて、死亡時に1500万受け取れたので
それまで掛かった入院費用とか葬式費用と母が残した貸付金とか、すべて清算して
大部分はお金が残ったので、母には感謝しています。
結婚とか無理かもしれないけど、今のところは気楽だけど、歳を取る将来に対して
漠然とした不安は、多少はありますけどねぇ。
これから、たまには覗きに来るのでよろしく -
>>25
いいや、そうはいかねぇな!俺にとっては大切なんだ -
オンラインの年賀状サービスは便利だったな
送る相手にチェック入れておけば
印刷から投函まで全部やってくれた
それすらやめて2年はたったけど -
>>28
便利そうだね。枚数も少ないし、俺も、来年から、それするわ。 -
26
還暦板野直美 -
今は年賀状は出さないな。
住所が変わったときに連絡が来るくらい。 -
たまに親宛に年賀状来ることあるわ
-
うちもまだあるよ。
-
そんなときは親の名前で返事出せばいいよ。
-
>>34
あほ -
ウォッシュレットの調子がおかしくなってきた
-
うちのウォシュレットは、リモコンなんだが、
このまえ、シャワーが出た状態で、リモコンの電池が切れたみたいで、
リモコンのSTOPボタン押しても、シャワーが止まらなくなったよ。
ビビったが、なんとか温水の噴射が止まった。
それ以来、トイレには予備の電池を置いている。 -
>>21さんの書き込み説得力あるなあ。
俺んとこは特殊でどうしたらいいか困ってる。
地理的に離れた親戚との付き合いを親が一人でしてきたが、
その下のきょうだいのとこだって顔なじみなのに引き継ぐ気がなくて
つきあいはやめると聞いたばかり。俺は親の葬儀で世話になってるけど
妻子はないし祭祀も親のきょうだいに頼んだ。もちろん権利も放棄したので
経済的にマイナスにはさせてない。俺は離れてる親戚にはどうしたらいいのかな。 -
クリスマスねぇ…
関係ないわ。 -
今日は資源ゴミ回収の最終日。大量に溜め込んだペットボトルとアルミ缶を車に積んで運んだよ。
-
ゴミ出しめんどくちゃいから買わなくなったぉ
-
>>40
スーパーとかの回収ボックスって使わないの?以外と便利よ -
ケーキ買ってきた
-
いいなー
-
寂しいっていうよりも漠然と不安だな。
自営だったから大きいことは親が決めてた部分がある。
急にいなくなっちゃってね。お互い言いたいことも聞きたいこともあった。 -
>>42
使わない。いちいち洗わないといけないから面倒。 -
仕事に忙しいころは、クリスマスなんか忘れていたな。会社帰りに最寄駅の改札を出ると、
サンタコスプレの女の子が二人。菓子店の前に長机を出して、売れ残りケーキを売っていた。
もう10時ごろで、風もある寒空の下「ケーキいかがですか」の声も震えていた。買ってやりた
かったが、一人で一個は食いきれんと立ち去った。 -
フライドチキンとオニギリを買って来て一杯やってるよ
-
クリスマスだからね。自分も、寿司と野菜サラダを
コンビニで買ってきて熱い即席みそ汁をいただく。 -
「ひとりでどうやって暮らしてるの」
心配してくれる相手じゃないのに、聞く人聞く人
人の財布の中身が気になって仕方がないらしい。
お金の使い方にあれこれ口出ししてくるのもどうか。
自分より質素な暮らしをしないと許せないらしい。
吝嗇(全く貧乏人ではない)の人からは特に粘着されている。近所って恐い。
財布覗きは必ず、親が「何歳で」とズケズケ聞いてくる。老害・専業主婦って本当に暇。 -
なんとかやってます
こう答えながら極めて優雅に裕福に暮らしています -
おかげさまで・・・ ニッコリ
-
いいなあ
はよ死んで欲しい
邪魔
はよ死ね -
本当なら母親とふたりならよかったかも
いらない人がいつまでもしぶとい
迷惑かけるな -
まだ生きてるならここは違うやろ
-
↑死ね
-
>>56
おまえはいらない子 -
なにかあったのかな?はよ寝たらいい
スレ間違えてるよ -
ID:HptQfgZ3
お父さんに叱られた同居のクソガキが来て、他人に当たり散らかしてると聞いて飛んできますた -
クリスマスも独り、年末も独り。
何のために生きてるのか、分からない時がある。楽に死ねるならいっそ死んでしまいたい気分になる -
ヒャーッ、寒いっ! って思ったら風花が舞っていたよ。買って来た真冬用のぶ厚い靴下を出す。
この靴下、厚くていいんだけどすぐに毛玉だらけになって足首のところがガバガバになってしまう。
1シーズンしかはけないって感じ。中国製なんだろうけど、あまり安くないしもったいないね。 -
ウチは、台所の水道が軽く凍っててさ。
今日は、日中でもマイナス5℃くらいだよ。
さて、歩いて買い出しに行ってくる -
布団からでるのが面倒で
軽くファスティングちう -
年賀状、どうでもいいのから来たら迷惑かなあ。
お礼を書き連ねるのはウザいよね。コメで悩んで
結局交換するのかなあ。
コミュ障で、今日もやっちまった。
トップYTUBERがコミュ障自虐してるけど困るんだよ。
コミュ力強いから周りから可愛がられてる人気者なのに。
真性への風当たりが強くなる一方。ネットを知らない年寄りはもっと
辛辣で残酷だからもう疲れたよ。 -
間違えた。一枚もださずに結局交換するのかなあ。
-
親せきから年賀状なんて何年もきてないよ。
ハガキは住所変わったときだけ。
遠い親戚は亡くなった後ハガキがくることもある。
近い親戚が亡くなったら電話連絡になるみたいだけど
今のところ死んだのはウチの両親だけ。 -
大事・節目には連絡をくれるのなら、形式には拘らず
見守ってくれてるんじゃまいか。
俺んとこは持病持ちで無職だからって、親の具合が悪くなりかけると
さっと距離を置き始めた。もともと打算的な人たちだったが露骨すぎ。
そのくせ人の貯金の額を知りたがる。答えないと「秘密主義」
「隠し立てしないで包み隠さず」と圧力。思い通りにならないと完全無視にデマ飛ばし。
自分はたっぷりの不労所得と子孫に囲まれて何不自由ないからって、
暇つぶしに噂の種を漁るなよって。こういう人は冗談抜きで長生きするよ。世の中つくづく不公平。 -
オニギリと鶏肉買って来て一杯やってるよ。あとは茄子の味噌汁
親が亡くなり親戚に年賀状は出してない。葬式になれば電話来て出るだろうけどね -
忙しかった日々もひと段落ついたので、今日は年賀状を作成した。パソコンでやるようになって、
簡単で便利になったものだ。全部手書きでやっていた頃は、三日ぐらいかかったかなぁ。
世話になった親戚や久しぶりに会った友人などいるから、出さないというわけにもいかない。
まあ、もういいかと思いながらもついでに出している人も何人かはいるけどね。 -
ぎっくり腰になったことあるやついる?
動けないのだが -
年賀状は出したが、今年は10枚も書いてない。
来年からは、はがきの手配、住所印刷、投函まで全部やってくれるサイトに
丸投げするつもり。 -
一人で何がこわいかといって
心筋梗塞とかで突然イッちまって というか逝く寸前になっても
だれにも連絡出来ん事だな -
それは本当に怖くなった。
さほど長くは経ってないけど、おいそれと風邪も引けない
気張ってるのか風邪引く気配もないけど、普段から自己メンテはかかせなくなったなぁ
もうすぐ正月だけど、母ちゃんのお雑煮食べたいよ。鶏ガラとしょうゆでうまいんだ。
再現出来るかわからんけど、作ってみようか迷い中 -
当人の苦労とは裏腹に、所帯持ちからは
気楽そう・苦労知らず・金持ってたら許せない・
攻撃しやすい・いじめやすい 等さんざんですわよ。
自己防衛ってどうしてます?
親族と疎遠だなんて、口が裂けても言ってはだめよ。 -
孤独死が怖いという人の気が知れない
病院だろうと家族がいようと死ぬ時は一人だよ
死ぬ前は意識が無い状態だから、そばにだれがいたって解らない -
…まぁ厳密には「死」はだれも経験できない出来事ではあるけど
他人の死をみて「自分はこういうふうになりたくない」と感じることは
避けられないだろうねぇ
で「こうなりたくない」って内容が今後生きてく上での心がけみたいなモンに
結びつくんならそれはそれでいいことなんじゃないかとも思うねぇ -
明日から休みだぁ
-
明日あたりの夕飯のおかずにしようと、おでん・追加の練り製品を買うために
駅ビルのスーパーに入ると、練り製品の棚がおせちで埋め尽くされていた。
袋入りのおでんだけは買えたが、ちょっとこれだけでは足りない感じだ。 -
今夜は、さば弁当と焼鳥で一杯やってる。
-
ゆで卵とスライスした玉ねぎでサラダを作った。
今日は、これしか食べてないかも -
孤独死
読んで字の如し
既婚者だろうが片方は死ぬとき独りな訳だ
単身者は言わずもがな
見取る見取られないは子がなくとも伴侶がなくとも兄弟姉妹や親戚などの場合もあるしわからない
それもタイミングの問題
急死か危篤からの病院死かはたまた自宅でひっそりとかもわからない
ただ人間どこでどう死のうと自分で死後のことは始末できない
そこが問題なわけだ
で断捨離とかエンディングノートが流行りだしたと
焼いて骨にする問題やその収め方に住居など片付けの問題
インフラ関係の解約に借金があればその清算など
プラスでもマイナスでも金に纏わる問題
これらは縁者だろうと役所の人間だろうと必ず人の手を煩わせてしまう
だからその人のために準備しとけよと言うことだろう
死んだ自分の代わりにそれらをやってくれる誰かが必ずいるわけだから -
買えるだけ食料買ってきた
正月休みは身内とかと集まる予定無いし
家に篭ってるわ -
大掃除してたら、買い出し行くの面倒くさくなった。
まだ、お供え餅も買ってない -
年賀状を完成させて、本局まで出しに行った。けっこういるねぇ。年賀状買って、その場で
住所や言葉を書いて郵便局の年賀スタンプ押してだす人。自分もパソコンで作る前は、
郵便局のスタンプ押していたけれどもね。
その足で、花を買って両親の墓参りに行った。お線香をあげて手を合わせて周りの墓を
見ると、年末でどこにも新しい花が飾られている。でも、中には枯れた花の墓も。ちょっと
さびしそうだね。 -
>>74
俺も2回やったわ
まともに外出て歩けるようになるのに2回とも丸5日間くらいかかった
グキってやってから長時間座ったり横になったりすると、
もうそこからはまともに動けなくなる
2回目のときはそれが分かってたんで、動けるうちにとにかく食料買い込んだわ -
正月休み初日!
同じようにビールとアテお供えして一杯飲みながらボクシング観戦
一人だけど至福のひととき
明日はお墓参り行って一年無事に仕事終えたよー
見守ってくれてありがとねって手を合わせてくる -
オートブル食いきれねえ
墓参りは行かない。車で15分位だけどね。仏壇には花と菓子は買ったが線香もあげてない。 -
夕食を買いにスーパーへ行き惣菜コーナーを覗いたら、「おせち」と書かれた
惣菜に半額シールが貼られていた。見ると消費期限が12/30
こんな感じで今年はやたらおかしなことが気になった1年だった。
これも歳のせいなのかな。 -
何がおかしいかわからんけど
-
おでん作った!まったりするんだ!
-
おせちって普通正月に食べるものでしょ
それが消費期限が年内ってどういうことよ?
って意味じゃない? -
いつの間にかしめ縄や餅とか飾らなくなった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑