-
公務員
-
公務員入庁者 総合雑談スレ☆2
- コメントを投稿する
-
おつ
-
>>1
ありがとう! -
>>1
内定乙 -
休息の時間だ
-
俺も前の仕事が嫌で在職中に刑務官の試験の勉強してて刑務官になったけどめっちゃ楽だよ。
暇な時間はスマホいじってても良いし、ボーナスは6ヶ月分出るし。汚い仕事は看護師が対応してくれる。
お前ら刑務官になってみたら? -
武道とか大変じゃないの?
-
市役所の賞与は2017年、4.4ヶ月でOK?
2018年は4.5になるのかな? -
主管って「しゅかん」じゃないの?みんな「しょかん」って言ってるが…
施行って「しこう」じゃないの?みんな「せこう」って言ってる -
主幹ならシュカンであってる
施行はどっちも正しいけど法律用語としてはセコウと読む方が多い -
一日中市民への配布物の袋詰めしてたわ…
気が狂うかと思った…… -
土日なのに勝手にこの時間に起きてしまっま
-
>>12
同じく。でも習慣化しないと平日にあっさり寝坊しそうで怖い -
昨日の同期飲みめちゃくちゃ楽しかったわ
こういうのないとやっていけねぇな -
お前らって家賃いくらくらい?
-
都内だから8万
-
やっと土曜日か
-
休日はあっという間なんだろうな
正直、休みの日は昼まで寝ていたいが平日に寝過ごすと死ぬ -
もう住宅ローン検討してるわ
-
同期飲みで同期同士が殴りあいの喧嘩してわろえない
-
前の職場より起きるの2時間30分早くなったから気を抜くとすぐ寝坊しそう
-
土曜の朝なのにもう月曜日が憂鬱で落ち着かない
役所は同僚上司みんな優しくて仕事もまったりだと期待して転職したのに課の人達みんな怖そうで仕事も忙しそう
慣れるまでのは毎日気を張ってビクビクしながら生きるのかと思うと転職なんてしなきゃよかった -
優しそうだけど裏で何言われてるかわかんねーしな
今は優しいが、だんだんry -
社会人採用だから変に期待されてて、これから成果出さないと思うと申し訳ないし、今後の扱いも厳しくなりそうでこわい
-
職場が電子決裁オンリーで
起案とかの研修も事前にあって助かったわ
これ紙決裁とかつれえだろ -
>>22
前はブラックだったの? -
>>28
前は医者やってたけど激務だったから辞めた -
>>27
うちの職場は研修のけの字もない上に紙決裁しかないのだが -
自慢か?
-
起案とか研修で聞いただけで実際の業務でやってみないとイマイチわからない
-
エクセル最強の教科書ってやつおすすめ
-
エクセルなんて使わねーよハゲ
-
全然来たことない自治体に就職したから土日は観光くらいしかすることがない
-
メジャーリーグを観れる土曜日の昼最高すぎる
明日の夕方が怖いが -
田舎市役所では年休取りにくいと2ちゃんに書かれてたのマジだったわ
-
不安とストレスで吐き気する
-
ExcelとOutlookはめっちゃ使うでしょ
-
使わないよ
-
市役所で職員に刃物突き付ける 容疑で無職の54歳男逮捕 生活保護相談窓口 長崎
2018.4.6 12:42
http://www.sankei.co...st1804060038-n1.html
長崎市役所で市職員に刃物を突き付けたとして、長崎署は6日、暴力行為法違反(脅迫)の疑いで、同市の無職の男(54)を現行犯逮捕した。けが人はいなかった。
逮捕容疑は6日午前10時前、長崎市役所の別館3階にある生活保護相談窓口の近くで、担当職員に刃物を突き付けて脅した疑い。
署によると、近くにいた別の職員が110番し、駆け付けた署員が取り押さえた。男は酒に酔っていたという。署がいきさつを調べている。 -
ジョブローテーション制だと上下関係がよくわからなくなりそう
係の先輩にはこれから仕事を教わるから立場は明確だけど来年再来年に自分の係に異動になった先輩とはどう接すれば良いのだろうか -
歓送迎会で地獄を見たわ
-
2日目からOJTでばりばり起案させられてるが紙決済で
-
決算統計ってなんだよ
-
決算統計ってなんだよ
-
正直、クソ忙しい時に新採配属されても困るんだよな。もっと暇な課に配属しろや。
-
とりあえずわいの県庁はみて覚えろが多すぎる、専門的なことは別として、起案の方法とか基本的なことは先に教えた方が効率的だわ
そして研修はこれからという -
起案はルーチン
-
ルーティンならなおさら先に教えといたほうが効率的なんだよなぁ
てか、どこに何があるかくらい教えとけよ。これでいちいち質問すると一から百まで教えないといけないと思われるとか無理ゲーすぎる -
指示待ち人間はルーチンすら出来ないのかよ
-
先に予想されるものをピックアップして全部聞いておけよ
多く使うものはどれですか?とか
自身の無能をまず理解しろよ -
1週目から土曜出勤の人いますか?
-
何度も同じこと聞いて何度も同じ失敗して何度も怒られてあいつは無能だと陰口叩かれてもしがみついてればそのうちできるようになるから心配するな
最初は役立たずなのはみんな同じこと
まれに最初からバリバリできるやつがいるけどそういう奴は宇宙人だと思っとけ -
ワイは流れた来た起案文章の誤字脱字だけチェックして上司に渡すくらいしかやってないな
いきなり文章起こすとか前例集あってもムズくね -
技術職いない?機械建築科学がみんな若い人で電気の俺だけ孤立してるんだが。何かグループトークとかやってるみたいだし吐きそうだわ。何でこんなメンタル弱いんだろ…
-
もしかして俺メランコリー親和型性格ってやつなんかもしれん
他人からどう見られるか気になる(職場で他人の評価が気になって仕方ない&嫌われたくない)
完璧主義で新米なのに歳くってるから歳相応以上にやらなきゃやらなきゃって強迫観念気味になってしまってる(いい歳こいて…と思われたくない)
何か楽になるいい考え方無いでしょうか -
パーでいいんだ
-
とある田舎政令市だけど、ノー残業デーとかもなく、ふつーに長い勤務時間。市長が全然気にしてないやつだと職員なんてほんとにほったらかしだな。
-
退勤する時なんか打刻とかしてる?うちないんだが…
-
打刻なしのとこもあるんじゃね?
うちはPCで入れ込んだり出入り口にカードかざすと打刻されたりするが -
>>58
俺は歳相応に技量がなくてはならないとは思わないタチだから気にしないわ
自己肯定感が低すぎるのが原因だと思うが
自分より年上の上司だろうが何も気にせん
前の職場では年下にも常に敬語で会話してたわ -
社総金とか終了実績報告とか意味わからん。数字の読み方もわからん。
まだ全然つかめない。 -
土日の尊さに震えて眠れ
-
引継書が1ヶ月の流れと一年の流れしか書いてなくて具体的なやり方が書いてなくてどうしようもない
前任者も退職して聞きようがない -
>>68
後は野となれ山となれの精神やな -
>>64
ありがとう
>俺は歳相応に技量がなくてはならないとは思わないタチ
これどういう事ですか?例えばなんですけど、私の場合は電話対応の経験が無いのですが電話対応がきちんとできず「この人この歳まで何やってたんだよ」や、
事務作業でも「こんな事も分からないのかよ」と思われるのが怖くて怖くて仕方ありません。 -
>>70
最初は年食おうがしたことないなら、できないのは当たり前なんだから、怖がるよりも覚えようとする向上心見せろよ -
>>70
年食ってようが出来ない事は出来ないし周りの目を気にしてもしょうがないという意味で書いた
そりゃ十人十色だから電話が苦手な人とか事務作業が苦手な高齢職員だっているだろうさ
だから他人にどう思われようが出来る事を積み重ねていけばいいと思うよ -
>>68
前任の前任に聞くしかないな -
みんな研修もう終わった?
-
あとは月曜にやって泊りの研修が2日間月末にあるかな
-
研修中
-
>>68
うちは前任が前に座ってるからって理由で引き継ぎ書無しやぞ
簿冊にすら残してない照会業務も多いから、何をするにもイチイチ聞かなきゃいけないの凄いストレスかかる
こういう煩わしさ無くす為の引き継ぎ書でもあるのに前任無能すぎる -
>>77
前任者がいて尋ねながら仕事ができるってすっごく幸せな事だぞ。 -
前スレにもCWやる人いたと思うけどどれくらいの数担当する?
-
>>52
ルーチンも1回目は教えてもらうだろバカか -
>>78
尋ねることが出来ると何も知らされてなくて全て確認取らないといけないかは別 -
新採研修で出張とかあるけどさOJTさせる前の3月中じやれと思う訳だがダメなのか?
-
毎日6時30分起きだと思うとクソ萎える
-
>>62
朝に判子押すだけだから -
こっちは毎朝3時50分起きで始発やで
-
定時退庁デーとかいうサビ残の温床
-
つらい
吐きそう
たすけて -
まだ刑期は始まったばかりなんやなって
-
まだ明日がある
-
通勤時間は自分のせいやんけ
-
>>85
ブラックすぎるやろ -
自分の仕事って誰に教わってますか?
異動した前任の人ですか?
同じ課の人はみんな違う事やってるから前任にしか仕事の事聞けないんだけど、これって普通なの?
前任違う部署にいるからすぐ聞きたいことも聞けないしどうしたらいいのかわからん -
役所ではよくあること
-
>>94
税や生活保護みたいな同じ仕事を複数人がしている大部屋は同僚に聞けるが、これは例外。
異動した前任に聞くしかない。引き継ぎ書なんか読んだって、「仕事がわかる人」が書いた引継諸は
「仕事がわからない人」が読んでもよくわからないのが現実。嫌がられるくらい前任者へ電話架け
まくるしかない。
尋ねることができる人が近くにいるって、凄く幸運なんだぜ。理解できない馬鹿もいるけど。 -
>>94
基本は隣の人で良い。
各々仕事内容が違う場合は引継ぎの内容による
取説みたいに誰でも分かる内容を書いてくれてる人もいればそうじゃない人もいる
どちらにしても取っ掛かりは残してくれてるから、そこから資料を漁って分からなければ電話して聞けばいい
効率悪いように思えるけど仕事にぶち当たってすぐに聞く奴はダメ。
ちゃんと考えて、調べた上で分からないから聞くくらいのスタンスじゃないと定年まで同じこと繰り返すことになる -
でも、今って何もかもが初めてで何がわからないのかも分からない状態じゃん
それで同じ課の人に聞いてもわからないってきつくないか?
些細な疑問も沢山でてくるしそれでいちいち前任に電話して聞くのはきついわな -
電話とか鬱陶しいからかけてくんな
-
基本新規採用のやらかしは上司と前任者の責任だからな
-
疑問の内容が例えば起案文の文章構成とかそういう一般的なことなら聞けばいいけど、前任が担当でやってた業務で分からない内容だと直接聞くしかないでしょ
ただ少しつまずいただけで考えずに聞くのはどうかなと思うだけ
頭使って考えて、担当違っても隣の先輩に相談して、それでも解決しなければドンドン聞けばいいしそれしかない -
月曜日の目標は5回電話をとることにするわ
どうせ保留して渡すだけだが -
5回で終わんなw
-
基本給18万になんかの手当1万
はぁ…
正直スロットやってた頃と手取り変わらんのやが -
そりゃ公務員は低位安定だからね
金を求めて公務員になる奴はアホやで -
電話怖い
-
みんなって何級の何号なん?
-
>>87
何があった? -
クソが夢精しちまった
-
どんだけ溜めてたんだよww
-
オナ禁してイケメンになってたのにまたリセットだわ…
-
顔デカなのにモデル気取りのキモい小室圭
https://imgur.com/a/gNnw4 -
オナ禁≠射精
なのでソープ行けばいい -
公公転職したひといる?
今、ちょっと揺らいでるんだが -
1こ上の先輩にゴールデンウィークの宿直指示されてて草も生えない
田舎市役所から脱出希望だわ -
電話取るかどうかなんてレベル低い悩みで良いなあ
俺は3日目からプレゼン資料作らされてて胃が痛いわ -
主幹と係長ってどっちが偉いの?
-
主幹じゃないの
自治体によるけど -
>>119
自治体によるなら『主幹じゃないの』とか言うなよ笑 -
まぁ4級か5級くらいの人でしょ
-
LGBTカミングアウトするタイミングって早い方がいいのかな…
それとも黙ってた方がいい? -
まだ早い
打ち解けてからのがいい -
ちなみにバイです…
-
T以外なら言わなきゃならないタイミングがなければそのままでいいのでは
-
公務員は差別禁止だから大丈夫ですよ!
だからロリコンとかもすごく多い。 -
明日から仕事だと思うと涙出る
だるい -
>>129
公務員には住民の福祉に貢献する義務がある -
黙ってるのが一番良くない。
-
明日行きたくないよぉ…
-
ラインとスタッフくらい行政学勉強したときに出てきただろ
市役所上級だと行政学勉強しなくても受かるのか -
資産税課ってどうなん?
-
どうなん?って言われても具体的に何を聞きたいか分からん
-
>>135
最近は県庁でもいろんな採用方法あるからねえ。同期でも工学部から行政職に受かった人もいるよ。 -
8人しかいない課だけどもう半分が有給取ってるのみた
付与されてるのが20日超としてもこんなに重なるものなのか -
資産税は10月以降の下期から2月末までが山場で新人でも調査で土日出勤当たり前、残業60〜100時間程度ってのがデフォ
まあそれでも市役所の税務の中ならかなりゆるい方だよ -
>>140
うちの資産税は日曜出勤はまずないなあ。 -
働くって辛いな
世間から見ればホワイトなんだろうけどあと40年以上も毎日精神すり減らしながら働くのか -
>>142
高卒か -
ああ日曜日が終わる…すでに憂鬱だ
-
官舎って前の入居者がハウスクリーニングしてでていかないの?
床とか棚の中、ゴミだらけだったんだけど -
条件付採用だから本採用になるか不安で仕方無い
-
一年目にやらせる仕事じゃ無いよーとか言いながら補佐を一人しかつけないのやめてくれ
-
>>143
大卒も定年65(もしかしたら70)だから40年以上は確実に働かされるんやで -
先輩で条件付き採用からのクビって聞いたことある人いる?
-
うちの所はないらしい
-
公安系でもない限り条件付き期間が伸びるだけ。
余程のコミュ障かつ意志疎通が取れないとかでなければ大丈夫。
ここで言うコミュ障ってのは分からないことを聞けない、返事出来ない、とかのレベルな。 -
あと酒を頑なに飲まない奴とかは嫌われる。
-
期間が伸びた人は何人かいるらしいが
問題起こさなければ不採用になるやつなんておらんやろ -
そっか…良かった
課長に定年までいるつもりなんで!って言ったらまずは半年だからな
条件付き採用だからな笑
みたいなこと言われたから不安でね… -
人付き合いが苦手すぎて涙出そう
初対面なら問題ないのになあ -
明日からの5日間がまた長い
-
警察学校よりマシと思いながら過ごすしかない
-
みんなやっぱ悩んでることは一緒なんだな、安心した
-
みんなと一緒でも嫌なものは嫌だ
苦しいことは苦しい -
先週やった仕事と言ったらラベル作りと文書受付と掃除くらいしかないわ
電話取ろうとしても皆すぐ出ちゃうし
今の時点で残業してる人は一体どんな仕事してるんだ? -
明日からまた働けるぞぉー!!
嬉しいな!!!!
お前らもそう思うだろ?? -
通知文作成
-
この1週間は全体での新人研修だったから、明日からが不安だ
-
逆に今週ずっと実務で明日から一週間研修だから気が楽だ
-
頑張りすぎると潰れるぞ
何とかなる、そう思うんだ
何とかならなかったらその時はその時だ -
これからずっと仕事が続くんだよな
ずっと学生でいたかった -
満員電車嫌だから始発、それに準じた時間に電車乗ってるやついる?
-
>>149
去年1人クビになったって言ってたわ -
来週までは研修だから気が楽だ
ここ見てると民間と違っていきなり仕事任せられるようで不安しかない -
民間はって言ってるけど民間はそんな1から10まで研修してくれんのか?
-
あんなに気を使った飲み会は初めてだよ
超疲れた、、、 -
>>161
それぐらいでいいよ -
新採でなくても異動すれば異動の日からいきなり別の畑の違う仕事を任されるわけだからな
この理不尽は最初だけではない -
明日が憂鬱
この先40年か -
運動したわけでもないのに、全身が筋肉痛だよ
-
条件付き採用ってなんなの?
試験受けてないって事? -
>>177
どうして? -
>>179
同期とラブホ行ったからかな… -
ニート卒やろなあ
-
体が鉛すぎる
-
懲役40年ゾ
-
>>176
将来定年70くらいになるからまだ50年近くあるぞ -
>>178
1.条件附採用制度の趣旨
地方公務員法(以下、「地公法」という。)第22条第1項において、職員の採用は、臨時的任用又は非常勤職員の任用の場合を除き、すべて条件附の採用とし、採用後六ヵ月の間、その職務を良好な成績で遂行したときにはじめて正式採用になるものとしています。
また、地公法第15条で、職員の採用は、任用の根本基準である能力実証主義によって行われることとなっていますが、条件附採用の制度もこの能力実証主義の一環として設けられたものであり、採用の際に実施する競争試験又は選考によって職員としての能力を実証するとともに、
採用後の一定期間中の職務の遂行状況を観察し、その勤務成績によってさらに能力の実証に万全を期することとしているものです。
したがって、その能力の実証を得られなかった職員については、容易に排除できる仕組みとなっています。 -
いきなり提出物忘れて連絡も期限すぎてしたけどこの程度じゃ期限付き採用切れたりしないよな?
-
6ヶ月以内ならクビにし放題で異議申し立ても不可能、
またそもそも採用決定通知(内定)出してても採用見送りしてもオッケー
それが公務員や -
国家も人事院規則で似たような感じで定められてた気がする
-
働きたくねえ
-
>>126
明日から「私はLGBTです」って書いた紙を背中に貼って仕事しろ -
昨日今日で生活習慣崩れた
多分今日の夜眠れねえ -
LGBTをカミングアウトするなら、ジャーナリストを味方に付けてからにしとけよ
政治力のない奴が打ち明けたら失職まで追い込まれるぞ -
>>108
2級1号 -
転職組だけど新卒の行政職プライド高いやつばっかりでびっくりした
こういうもんなんか -
>>185
知らんけど半ば強制的に辞めさせられたらしい、まあ新人だから気を引き締めって言いたかったからポロッと言ったんだろうけど -
ジャーナリスト笑
政治力笑 -
お前ら公務員なんだから何すればいいか分からなければ
パソコン見ときゃいいんだよ
何かする必要があれば誰かしらが接触してくる -
職場に全く馴染めない
-
>>200
飲み会で暴れろ -
今週辞めてしまいそうだ
-
飲み会で暴れたからめっちゃ顔覚えられてる
-
馴染めないときこそ飲みニュケーション
おっさんの話をウンウン聞いてるだけでいい
それだけでちょっと馴染める -
飲み会で仲良くなっておっさんを下の名前で呼べるようになるといい
-
もう20時か
明日からまた張り切って行こう -
おまえらナンパしろよナンパ!
そんぐらいしないとストレス溜まる一方だぞ -
やぁそこの彼女、公印押してかない?
-
おら!起案(いやん)て鳴いてみろ!
-
残り50年だと…
ゴールデンウィークでバックレる奴おるやろ -
>>210
四月で消える予定 -
明日から一週間研修なのが救いや
-
街コンいく
-
消えるの早すぎんか
-
>>213
行ってきたけどイマイチだった。男女合わせてたった10人の街コン -
明日から実務
クレーム来ませんように -
研修のほうがだるいわ
早く職場行って、普通の仕事したい -
最初ボーナス10万くらいかな?
-
>>217
わかる。習うより現場で慣れるほうが性に合う -
お前ら顔上げようぜ
俺は社会人になったことに誇りを持っているよ -
税に配属されたけど、先輩に決裁も支出もやらないから2部署目で苦労すると言われて鬱だ
-
5時起きだからもう寝なきゃいけないのに土日寝すぎて眠れない
まったくどうして役所ってのはこんな朝早いんだか -
節約と六月のボーナス(寸志)で近くに引っ越すつもり。
通勤往復3時間+始発出勤するくらいなら数万高くなっても近くの方がプライベート充実する。
学生時代のとこから引っ越さなくてホントにバカだったわ… -
土日がこんなにも有難いものだなんて思いもしなかったわ
-
こっちは事務なのに道路と河川?関係になったから土日関係ない上に宿直もあるわ。
ゴールデンウィーク潰れまくるんだろうなぁ -
布団の中でこのスレ見てると落ち着くわ
-
>>221
3,4年は楽できるな -
通勤往復3時間は無駄すぎるよな
-
>>225
それな -
その3時間だって座って本読めるなら有意義なんだけどな。
始発でも座れね〜ってのは堪える -
>>221
うちも最初に窓口、ケースワーカー
、税務だと
異動でだいたい内部管理や企画系にいく
財務会計、予算要求、起案は窓口ケースワーカー税務だとやらないから
異動先の後輩に聞かないといけないシチュエーションが発生する
俺は最初の部署で一通りやったから、2つ目で財務会計とか苦労しなかった -
経験者採用だけど、いきなり企画系で異動者の担当そのまま持たされて何すればいいか全くわからん。社会人経験はそこそこあるが、公務員としては新人なんだから起案とかしたことないんだぞ。
-
社会人採用とか高齢ギリギリ採用とかは即戦力を期待されてる感じがあるよね
自分もギリギリ採用だったけど研修の時やたら講師に当てられ、無能が露見して大変だったw -
よーし、明日は仮病でさぼるか
すまんなお前ら -
とりあえず行きたくなくても飲み会は行った。
なんも進展は無かったが名前は覚えた。 -
明日休みやしデイトレでもするか
-
そういや新採から電話きたけど
資料の場所だけ教えてそれ見てやれつって切ってやったわ
学生気分抜けてない教えて君うぜえわホント -
ほんとどうしようもないな、ゆとり世代は
-
学生気分て?
-
>>239
2種類あるわな
俺はゆとりかそうでないかの30代初めの世代だけど民間経験あるからまずは過去の資料を漁るとこから始める。
ガチの新卒ならそこまで頭が働かないからちゃんと慣れるまで説明してやれ。
それが先輩としての仕事。
そもそも使用頻度の高い簿冊を事前に用意してない時点でお前に問題があるわ。 -
>>239
引き継ぎも出来ない無能は死ね -
>>239
こんなやつでも働けるから公務員っていいよなw -
毎朝こんな時間に起きないといけないとか辛いわ
前の職場ならあと2時間寝れたのに
あと40年かよ -
>>239
新採が資料どこにあるかも知らないって引き継ぎしたの? -
お前ら釣られすぎだろ
-
無能ゆとりワラワラ湧いてて草生えますよ…w
-
>>233
社会人経験はそこそこあると自称するくらいなら
事業計画書の一つや二つ書いたことあるだろ。
公務員の企画系の起案=事業計画書だ。
ただし、民間の事業計画書に比べたら、公務員の
起案は圧倒的に簡略、採算性・収益見込みなんて
ザル以下、収益関係の部分が一切無いなんて普通。
(収益が目的じゃなくて、○○祭りの観光客を■%
増やすとかが目的となる) -
私大職員考えてる人いる?
市役所全然あわないわ -
学校始まったから電車が激混み
行くだけで疲れる -
今年入庁って新卒既卒ほとんどがゆとり世代だろ
-
電車1時間10分くらい乗んなきゃだけど1時間は座りっぱなしだから余裕だわな
-
ゆとり世代にたてついてくる老害多くて草生えるw職場で居場所もなさそ〜ww
-
ゆとりマックス就職楽勝やし、しゃーない
-
行きたくないお
-
クレーム対応憂鬱…
-
同期が全員ローカルネタで盛り上がってて辛い
田舎市役所でよそ者だと研修中とか死にたくなる -
働きたくないでござる
こりゃ時間休やな -
>>239
お前異性から好かれた経験ないよね? -
『学生気分』とか『社会人とは』みたいなこと言うやつは信用してない。
-
もう家についてしまった
-
>>264
近いのはうらやましい -
飲み会行きたいけどスーツ買ったり色々で金ないわ
-
明日明後日は飲み会だ
同期ともっと仲良くなりたいにゃ -
給料日前に飲み会企画するの本当にやめてほしい。引っ越し準備とかで出ていった金が多すぎた
複数誘われたけど全部欠席するから見事なボッチ路線だが仕方ない… -
恋バナと下ネタ多くて辛いわ同期リア充多すぎ
-
課の飲み会の費用が4500円で震える
高すぎるだろ -
>>270
一年でやろ? -
>>270
新採だからその値段だそ。忘年会とかになると非常勤のお金も職員で分担するかもっと高くなる。 -
>>270
俺6500円だけど -
陰キャ少なくて居場所がない
-
ガチでマニュアル無いしOJTなんやな
つらい -
バイトいくつかやってたけど仕事の仕方の説明とか一番無いし笑える
-
疲れた
社会人やめたい -
覚えること多すぎて笑うわ
-
ゴールしてもいいよね?…
-
悲報
まだ月曜日 -
各論でガンガン教えられてもこれが何の仕事なのか、処理なのか分けわからんくなってくるんだよな
必死でメモったのを今まとめノートにおこして作ってる
これ続くとつらいわ -
高卒の同期とか意味不明なんだが…
大学全入時代なのに -
この間まで学生だった人間が仕事分かるわけないから分からないことはガンガン聞いてくれ!って雰囲気の先輩多くて助かるんやけど、これって当たりですかね?
-
覚えること多すぎ謎用語多すぎ頭おかしくなりそう
-
同期の中の付き合いって数年先も残ってくものなのかね 友達ごっこするの疲れたし一人でいたい
-
>>283
うちもそんな感じ。ほんと助かるしいい人だわ -
今、電車の中…
こんなのが続くのかよ -
周りでトラブルが起こって皆忙しくしてるから、中々話しかけに行く暇がねえ
-
2、3年ごとに部署変わるのしんどいな
今でも訳わからんのにそれが続くとか -
新歓コンパっぽい大学生見て涙が出るんよ
-
やっと使い物になったのに異動があったらまた1からやり直しだよ…
-
7〜8年同じ部署にいることも多いみたい。
俺は異動したいけどな -
社会人経験あるから平気だよね?みたいなのが辛い
いやいや全然接点のねえ仕事だから新卒と同じように扱えや -
片隣の再任用の人が一番接しやすい雰囲気出してくれてるわ
-
このことについてとかいうお役所用語が気になる
-
標記の件について
このことについて
やっぱ前者だな
どっちでもいいんだが -
仕事中は早く帰りたいと思ってるけど帰ってもすることがない
一緒に暮らしてくれる可愛くて巨乳でセックス好きで料理上手で処女の彼女とか欲しいなぁ -
今週で研修終わるんだがお前らは何時に退庁してんの
-
早くて21時。
とはいえ徒歩15分だから全然苦ではない。 -
メール上だと標記で決定書中ではこのことについてだわなぜか
-
>>297
童貞のくせに高い理想持ってんじゃねえよ -
バイクとか個人の趣味に口出さないでくれるなら誰でもええ
-
同期の連中に絶対童貞バレしたくないんだが初任給で風俗行って勉強しとくべき?
-
>>297
処女の彼女もお前とやれば処女じゃなくなるけどな -
童貞ならネタにしとけよ
プライド高くて必死に隠してる童貞とか影で死ぬほどバカにされるだろ
まあネタにしてても童貞ならバカにするけど -
余程親しくなけりゃ別に童貞だからって理由だけでどうこう言われたりしないだろ
他に問題点があるから童貞という言葉で何か言われることはあるだろうが -
この歳でまだ童貞とか存在したのかw
-
もうこのへんで人生終了したい。新卒ですが…週5で労働なんて体こわす
-
もうこのへんで人生終了したい。新卒ですが…週5で労働なんて体こわす
-
退職後のアルバイトみたいなノリで気楽にいこうや
-
今日同期に童貞だって話したわ。
風俗行こうって事になったw -
>>303
立ち振舞いで童貞は分かるから急げ -
>>251
おるよ -
絶対引っ越すぞー
毎朝往復3時間はキツいンじゃー -
9時以降に仕事開始のところでしか働いたことないから、8時30分始業が辛い
-
霞が関は9時半スタートだから朝は結構ラク
-
生きる意味がわからなくなってくる。
-
今日は疲れた…まだ火曜かよ
-
研修眠すぎくそワラタ
ボーナスステージなのは分かるけど -
>>316
8時半だぞ -
ようやく担当業務の内容を教えてもらうも飛び交う謎用語と複雑すぎるルールで爆死
必死にメモを取るも説明が早すぎて意味不明なメモしか取れてない
あかん…できるようになる気がしませんわ -
同じ状況
マニュアルまとめてあるなら全部欲しいくらい
それ読み込むほうが楽だわこれ -
>>322
公務員の仕事できないとか池沼だぞ -
異動になった人ってどんな感じで仕事覚えてるのかな
-
電話機がゴミすぎて笑った
転送保留が同じボタンでディスプレイは無し、キャッチにしても一分経たずに通話状態で勝手に戻るわ転送もすぐ反応しないわで終わってる -
もう残業だよ
つらいつらい -
公務員が定時上がりって嘘じゃん!
自分たちの仕事終わってるときだけじゃん!
どこの会社も一緒じゃん! -
公務員が定時当たり前とか情弱もいいとこだなw
-
県庁だが労働組合って入った方がいいの?
会費が給与の2%と聞いて入りたくない。 -
>>331
県庁全体で何%くらい入ってるの? -
国税と市役所で迷った末に市役所にしたが…
飲み会が嫌だから国税やめたのに隔日で飲み会あって、駅で吐いてからグロッキーのまま電車で一時間揺られ帰宅。
疲れ取れず翌朝出勤で酷い頭痛。
飲み会文化、本当にやめてくれ…
全員出席してるから自分だけ帰れないし -
配属先の飲み会ならお疲れ様。
研修先での事なら断れ -
係長優しいし上司とか先輩も優しくて救われてる
心の中ではどう思われてるかは分からんが -
実際ケースワーカーに配属されたやつどんな感じ?
おれも配属されたんだけど、常に繁忙期といわれた。 -
>>336
地獄 -
自分の裁量で出来るから仕事覚えたらケースワーカーはやりやすいよ
忙しいって言っても訪問含めてだから実働時間は多くない -
用地課やけど訳わからんわ
-
CWは割と楽だと思うよ。他部署で共通するようなことはあまり関わらないから次の異動で苦労するだろうけど。
-
会計とか経理の知識はどこの部署でも役立つってマジ?
-
うちの自治体はCW採用で試験受けて通ってたみたいなんだけどそいつらも異動するんかね
-
そうそう。ケースワーカーはつねに繁忙期って言われたけど、思ったよりは大変ではなさそうだった。覚えることは多そうだけど。
-
>>332
9割超は入っているらしい。 -
>>344
怖い自治体だな…昭和かよ -
>>346
おれのところもそれぐらいだわ -
>>333
掲示板の情報鵜呑みにしすぎたな -
>>347
私のところは1割くらいで解散しそうです -
うちは98% ほぼ全員だそう
-
早く寝ようと思って9時に布団に入ったのに眠れやしねえ
-
布団に入るだけでもいいんだよ
-
協会系は人事の有能そうな人が皆入ってないって言ってたから全部スルーしたわ
というか人事はそりゃ入ってないよな -
クタクタでベットはいると確実に寝るわ
ノートまとめてねえから寝れんわまだ -
>>346
入りたくないですが、半強制みたいな空気で断りにくい…。
今はパワハラ相談所みたいのがあるので、組合に入るメリットも感じない。
ベースアップの恩恵も組合に入らなくても受けられるし。
カツアゲ食らったみたいで釈然としない‼ -
>>361
フリーライダー批判が怖いですが(笑) -
あと3回出勤したら休みだ…
土日が待ち遠しすぎる -
今家ついたんだけどチャリですれ違いざまに文句言ってきたやつがいたから
方向転換して付きまとってなんか文句あんのかって言ってたら謝ってきたわ
俺がスルーして通りすぎると思ったんだろうけど、小心者のゴミカスが舐めた真似するからこうなんだよな -
くだらんレスしてる暇あったら明日に備えて寝ろ
-
>>361
組合は市民サービスの敵だけどな -
観光だが仕事量多い。土日駆り出されるし
-
>>344
それだったら結局入るしかないんじゃないか…? -
布団ぬくぬく気持ちいいお
-
うちの自治体は飲み会少なそう。前の会社は飲み会多くて嫌だったから良かった。
-
組合のメリットは退職時とかメンタルやられた時に交渉や仲介してくれるとこでしょ
一種の保険みたいなもんだから入っててそこまで損は無いと思うが -
月3000円払うなら普通に保険入った方が得だし
-
会計処理の仕事してる奴おるか?
訳分からんのやが -
俺のとこは加入率100%だったから入らないといけない気がして加入してしまった
-
>>375
ノ -
昇進のときは組合員が優遇されるからな
組合未加入者を粗雑に扱っても組合から何も言われんし。
誰を昇進させようかとなったときは組合員が優遇される -
だから組合の組織率が高いなら入ったほうがいいよ
長いものにまかれとかないと、いざとなったときにまず矢面に立たされる
これから簡単にクビ切れるようになる可能性もあるし -
組合入る事にしたよ…。
個人賠償の保険目当てに。 -
うちの自治体は組合加入率が異様に低いんだが
-
うちの自治体は組合加入率97%ですわ
-
組合入ってもダメなやつは昇進できないぞ。結局は組合より本人の人間性をみる。飲みコミュニケーションとか。
-
結局加入率に合わせて選択するのが賢明かと。
多数派にいる方が何かと過ごしやすい -
組合入って安倍政治反対とか言うの嫌やわ
政治とか興味ないし -
>>375
引継書というかマニュアルがろくにないのがきついと思ってたけど結局は法令とか要領とかに従えばいいのだとわかってスムーズに仕事が進むようになってきたわ
前任者の仕事を信じるよりまず法令とかを把握だ -
窓口担当になったんだけど適性があると見られたのか無能だと判断されたのか気になる
絶対後者だと思うけど -
新人なら関係ないよ
-
マジで仕事全然覚えらんね
はやくもメモ帳一冊潰れたけどまとめないとどこに何があるやらだわ
家でやるのだるいけどまとめるしかないよなぁ… -
何に適正あるとかわからんよね
-
もう残業してる人います?
毎日けっこうがっつり残業してるんだけどまだ入ったばっかなのに、、、と思う -
観光に入れられたが残業は仕方ない。そもそも観光より対人業務がしたかった
-
新人のうちは要領が悪いから残業になってるだけ
-
逆に残業してない奴おるん?
-
何時ごろまで残業してます?
-
8,9時頃まで残業あるんだけど異常?
部署によっては仕方ないのかなぁ -
残業なしだわ
-
自分も残業ない
てかまだ業務してない -
新人なのに残業しやがって…って思われるのが嫌で6時半ぐらいには帰ってるわ、ほんとはもっとしたいししないと終わる気がしない
てか新人に重いタスク任せるなよ… -
電話で新人の相手はしないとか言われてから電話恐怖症だわ
-
新採の残業は知識不足や要領の悪さのせいやから少し経ったらだいぶ減るやろ
業務量は課の先輩方より圧倒的に少ないわけやし
いつまでも残業減らん要領悪い無能野郎は向いてないから休職しとけ -
>>398
普通 -
>>394
周りの先輩方が残業してるのはなぜなんでしょうね -
単純作業で残業してる奴多過ぎ
あんなんで残業代10万も貰うとかふざけんな -
無駄なルールが多すぎる
-
>>386
職場の先輩が副委員長なんだけど、基地建設賛成だけど沖縄行ったって言ってたわ笑 -
まさか初年度から採用とか研修とかやる人事とは思わなかったわ。上司もいい人だし恵まれた。
-
GWは休めそう?
新人が休んでいい雰囲気では無いんだけども -
>>410
初手人事はのちのち苦労するぞ… -
残業言ってるのはネタとかじゃなくてガチなんか?今のとこ定時になったら帰れって言われるんやが…
-
>>408
これ。
業務量の大小よりもまず基本ルールを覚える必要があるからそれを既に理解してる先輩より尚更遅くなる。
忙しい部署だと先輩もロクに教えてくれないし聞きにくい。
なお、初日から書類が積まれてた模様 -
今月の残業、すでに10h
-
課の飲み会で帰りこの時間やわ
仕事自体の疲れはほぼ無いけど精神的疲れがきつい
仕事も家で覚えようとマニュアル持ち帰るけど見れない -
酔ってマニュアル落としてクビに
-
仕事は課の先輩が教えてくれますか?
課の人わいの仕事誰もわからない、、、前任に聞くしかない -
本来自分がやる仕事を先輩がしてくれてるから申し訳ないわ
ただその説明も特にないから仕事が覚えられない
5月の研修が終わったらバトンタッチらしいがそれまで本当に暇すぎる -
目下の悩みは電話くらいだなぁ
正直取次くらいなら全然出るんだがワンテンポ迷惑かけることになるから申し訳なくて取れない -
定時上がり、土日祝日休みのためにわざわざ年収落として転職したのに残業(残業代出るなら我慢できるが、出ない)、イベントでのボランティア出勤、土日の電話呼び出し、当番で自宅待機、旅行は申し出ろ、災害時(たかが避難注意でも)登庁しろとか…
マジでこんなはずじゃなかったわ
災害時の登庁が一番嫌。手当て出るのかよ -
もう辞めるの考えてる人いる?自分がここまで人付き合い苦手と思わなかった。質問するだけで汗だく
電話もまだだけど怖くて怖くてしかたない。トラックでも乗ろうか本気で悩んでる -
みんな組合どうしてる?
-
俺は指導係の先輩が組合の役付きだったから入らざるおえなかったわ
-
間違えた おえない→を得ない
-
新人に3ヶ月先までにこれ終わらせてねなんて無理だよ
それがどの程度の重さなのかとか全くわからんし -
俺のところも引き継ぎワード数枚しかないわ
出来上がるのはワード20枚くらいの資料なのに…
過程のデータが全部残ってるだけましなのか…?? -
障害者福祉だけどなにしていいか全くわからん
-
みんな一緒なんだな
-
>>424
辞めれるなら辞めたい -
辞めれるもんなら辞めたいけど行きてくには働かないかんからしゃーなくやるわ
つらいの最初だけで仕事覚えてくればストレス無くなるやろ多分 -
飲み会5/1,5/2に入れるヤツってどういう脳みそしてるんだ?
そんなんでよく公務員が務まるよな -
まったりな職場なんてないのかもね
-
サービス残業より人間関係
これだけは伝えたかった
6年目 -
警察官の事件のおかげで、上司が大丈夫かときいてくる
-
草
-
>>439
コミュ障乙 -
三日目まで分けわからなかった事が四日目にしてなんとなく感覚できるようになってきたわ
あくまで感覚だからいつかミスるなこれ -
仕事なさすぎてつらい
-
電話怖すぎ
-
係の誰も対応できないときは外線も徐々に出だしてるわ
先輩が話してるのを全部ボイレコで録音しておいて
どういう問い合わせだったのか聞いて対応の仕方を勉強してる -
外線ばんばん出てるしばんばんかけてるぞ
-
保険とかどうしたらいいんだろうか
共済貯金はぜひとも入っておきたいんだが -
業者相手だからあっちが勝手にわかってくれてありがてぇ
-
あれやっといてこれやっといてとやり方の説明とかなしで色々振られて辛い
手引書とか前任の引継書とか見ながら何とかやってるけど合ってるのかよくわからない
入庁前の説明会でOJTの先輩がつきっきりで教えてくれるって言ってたのに…もう辞めたい -
今は意味不明でも2ヶ月位したら勝手に出来るようになるらしいぞ
-
国家公務員みたいに一つを極めていく、って感じなら年齢を重ねるごとに楽になっていくけど地方公務員だと数年ごとにゼロスタートの配属変えあるからキツい
国家公務員にすべきだった -
こくぜー最高
-
まぁなんとかなるよ
-
仕事がいい感じに進んでキリ良くなるまでいつまでもやるぞーって思ってたら急にエクセルがバグって意気消沈しながら帰るわ
-
先輩が一部業務をやってくれてるから、自分は雑用の入力作業してる。
まだ残業するような業務は何一つしてないな -
前任者の起案そのまま流用して決裁貰ったのに間違いあるってどういうことだよ
-
することがないというか何をすれば良いのかわからんけど帰って良いよとも言われないしみんな忙しそうだからとりあえず6時半くらいまではいつも残ってる
こういうのって残業代申請しても良いもんなのかな?マジで誰も構ってくれないしクソ忙しそうだから何も聞けてない
ただいるだけってクソ辛いなもう行きたくねえよ -
課の飲み会だったけどガチでお酌してまわるんだな
気疲れしてしまった -
用地課にいるけど司法書士か土地家屋調査士か不動産鑑定士の資格に興味持ったわ
全部難関資格で難しいだろうけど -
残業は研修3日挟んだのにのにすでにトータル10時間だし、産業系だから電話で企業にガンガンアポ取ってるし、明日は訪問して資料のプレゼンもさせられる
お前らみたいなぬるま湯が心底羨ましい -
簡単な事務作業ですら起案文が必要なのやら、紙媒体の資料(笑)をバインダー(笑)に綴じたりとにかく効率が悪すぎる
公務員が給料泥棒って言われるのは仕方がないと本気で思う
自分が公務員になって初めて公務員の無能さを実感してる -
>>463
法律でそうなってるし、必要なときにすぐ無いと困るからしょうがないね -
>>464
簡易決済の幅を広げる、メールやシステムつかって決済フローや文書保存を自動化、電子化する
紙媒体である必要は全くないんだから全然しょうがなくない
民間がIT投資年々拡大してるのに公務員は予算付けなさすぎ
事務作業の一つ一つにもっとこうしろって言うストレス要素が散りばめられててうんざり -
データで保存してバックアップもしてるのに
印刷して手書きのインデックス作って保存してアホかと思う -
>>465
あの書類どこにある?
データの場合
→共有フォルダを開くのに3分
→ファイルを確認するのに3分
→課長にメールするのに3分
→ファイルのどこか説明するのに3分
紙の場合
→探して課長に持って行くまで3分
まぁ、こういう事だ -
>>469
リアル無能そう -
残業申請しないと残業代つかないのかな
申請せずに無駄に残ってること多いのだが -
>>446
意識たけー -
>>471
つかないよもちろん -
>>470
すぐに出てこなくて、リアルに係長が課長に詰められた現場を目撃したんだなぁ… -
>>463
それな全部電子化すればええのに紙媒体打ち出して非効率極まりない -
電子化したら色々ゴニョゴニョできないじゃん
察して -
>>469
おじいちゃんかお前 -
永年保存の書類とか物理的に置けないしボロボロなってるし終わっとる
-
>>467
これほんまアホくさいw
手書きのインデックス作らされてこれが役所流の綺麗な整理とかドヤ顔された時は余りにもアホらしくて鼻で笑ってしまった
周りみんな自分より下で見下しまくれるから民間いる時の競争意識が解かれて気は楽だが -
役所流の綺麗な整理ジワジワくるwwwwww
-
お前らFAXとかいう古代兵器の使い方分かる?
なんかめちゃくちゃ使う機会が多いらしいから怯えてるんだけど -
>>432
残念ながらそんな事してもなんもならんよ。労基法適応外なのご存知無い?(^_^;) -
>>482
それ国家公務員 -
バインダーに綺麗に綴じて、インデックスつけて、背表紙貼って棚に格納
そして数年後に見たくなったら引き継ぎ相手に電話でどこにあるかをいちいち聞いて探してを繰り返す
20年前で時が止まってんのかよマジでw -
確かに役所のやり方はこうだみたいな無能な上司はいるけど、下っ端がインデックス付ける10分と課長級が1から書類見る10分じゃコストが違いすぎる
スキャンデータも容量がうんぬんで整理しろってうるさいから紙なんだと思うぞ
保管スペースの維持費と容量増設なら後者の方が安いと思うけど旧態依然とした組織ばかりだから仕方ない -
アポイントも電話で取るのが礼儀正しいとか思ってるカスどもばかりでビビる
案の定お互い聞き間違えですれ違いしてるし…文字で残しとけよと -
>>485
インデックス作る時間如きに費やしても人生浪費してるだけなのにな… -
決裁の間違い指摘に何十枚も紙に印刷して持ってきた上司してあほやな思ったわ…ワードで送れよ
環境課やのにエコの意識すらないカス -
>>488
時給換算すればどっちが安いかで考えればいいって話 -
電話応対でこれだけは覚えておけってのある?メモリアル以外に
-
中途半端に仮想化されてて死ぬほど不便
やるなら全部移行しとけや -
公務員を根本から変えてえっていう高い理想の持ち主なら
国葬にでもなればええやんって話だけどな -
>>493
わざわざ国に音頭取らせなくてもペーパーレス位なら各自治体の長や情シスの努力でなんとかすべきだろ -
こことか同期の話聞く限りうちの部署はホワイトらしい、まあOBが強いからかな
-
>>494
なんかごっちゃになってるみたいだな
申請書の保管ならともかく、決裁文書の電子化とかいじり放題でしょ
庶務程度の書類ならともかく、重要な決裁文書を絶対にいじれないようにするシステム構築と維持費に幾ら掛かるんだろうな
まったく業務に精通してない課長級以上が短時間で起案文と根拠資料を突合するために下っ端はチマチマインデックス貼ってるんだよ
なんでも横文字使えばいいってもんじゃねえよ -
>>497
クソみたいなことダラダラ長文で書いてホント無能そう -
勤続21年だがペーパーレスにできると信じてた時もあったが今やようやく電子文書と紙が混在している
あと20年後にはペーパーレス化できると思う -
昨日とか今期の税の滞納者300人リストを俺が作成してチェックしたあと主任と主査と係長と課長がチェックしてやっとGoだからなぁ
間違えられないってのは解るけどやりすぎだろ -
ウチは財務決済は完全にペーパーレスだな
請求書のみ裏付け資料としてファイリングしてる
まぁそれもスキャンして電子で添付してるけれど -
データはパソコン君の不具合で失われるかもだしなぁ
-
文書管理システムという電子文書管理の専用システムを知ってるか知らないかで意見が分かれるところだな
ウチは文書管理システムを導入してかなりのペーパーレス化と電子決裁化を達成した
70歳近くの首長も電子回議を使いこなしてるよ -
>>508同じ自治体かもしらん
-
>>508
きっと政令市なんでしょうねぇ -
>>508
うちも文書管理システム使ってるはずなのに回議は板に綴じてインデックス貼ってるよ -
>>506
お前みたいな化石が新採スレに存在してるのが恐ろしい -
>>506
具体的に電子管理してる文書を誰がどうやって差し替えるのかおしえてくれよwww -
嫌なら辞めたらいいのに
-
電子と紙両方で決裁まわしたりしてるからダルいねん
紙はチェックしたけど電子はやってないとか -
文書管理システムの研修受けたけど
メリットに 改ざんされない って教わったわ -
もう行きたくない…
-
辞めたい
-
もう初任給振り込まれてるけど思ってたよりかなり少ないやん!
-
大量の開示請求された場合に該当する公文書を探すのは紙のほうが速いんだよなあ
-
警察の影響か昨日は上司が優しかった、今日はどうかな?
-
怒られたら顔舐めてやれ
-
>>520
いちいち席立ってファイル探してペラペラページめくってコピーしてを毎回繰り返すのアホ過ぎるだろ
仕事に慣れれば慣れるほど紙のゴミさに気づく
そして会議のたびに大量の紙の資料を印刷してる時間最高に無駄
プロジェクター使って説明して手元のpcで各自資料確認させた方が効率は遥かにいい -
うちのパソコンの共有フォルダは全然整理されてなくて何がどこにあるのかわからんから前例参照とかも基本紙フォルダだな
-
ペーパーレス進まない最大の理由は新採レベルですらベテランと変わらんリテラシーな事と、
それまでの古典的な慣れたやり方こそ最高効率だと信じ込んでて改善の意識が皆無な公務員気質の2つだろうな -
うちの課長級以上の会議はタブレットでやってる。会議室にもWi-Fi飛ばす機械あるし。
-
>>529
書き出すとキリないし、その自治体の課題や現状によって違うから文書管理システムとその周辺のパッケージの説明でも読んだ方が良い
導入には時間や予算はそこまでかからないけど現場の意識改革に時間がかかる -
どんどん電子化してほしいが、役所の場合は「紙」で情報を残しておいた方が良いかもね
-
デュアルモニタきちんとあるか?
うち無くて別資料参照しながら資料作成出来ないのクソ不便なんだけど
こう言うのって総務に頼めば調達してくれるよな? -
>>532
保存期限長いものだけじゃなくて一律紙で残す必要はまったく無いと思うんだが -
紙コネコネするだけで中流階級とかほんま公務員
-
てかさ、そんなに『無駄に』紙で残しているところってあるの?
-
>>533
予算あればね -
>>536
役所には無駄しかないぞ -
予算無いならデュアルモニタ特例法でも通して税金あげろやクソが
まだまだ愚民どもから搾り取れるだろ
税負担率60%超えた課税先進国目指そう -
>>538
なぜ数百ある自治体を『役所』と括って論じられるのかがわからんのだが -
ぶっちゃけペーパーレスにした方が楽だし資源の節約にもなるしメリットだらけだとは思う
ただ組織がデカいだけにその移行は厳しいし自分の仕事のスタイルを変えられるのはめんどいなとも思うよね -
>>542
個人的には都庁のほうが組織がでかい分、動きにくいように思えるな。都庁をけなしているとかではないからね。 -
郵政で住居手当廃止とかマジかよ
市役所の住居手当も無くなるんじゃね -
都庁は図体デカいだけの糞
職員の能力は低い -
まあ君らが文書めんどくせぇってダラダラやってるうちに他の職員は仕事してるんだけどな
-
電子自治体なんて首長の強力なトップダウンが無ければできないよな
新しい組織をゼロから始めるならともかく、過去との連続性も必要だし難しいよね -
デュアルモニタ欲しいわ
オンラインとオフラインのPC使い分けるのダルい
両方シームレスで使えるようにしろよ -
>>547
まじで同意するわ。リテラシー云々で解決するような問題だったらとっくに解決してますわ -
>>549
予算要求すればいいじゃん -
デスクトップとノート2つあるのって恵まれてる方だったのか
-
内線ボソボソしゃべるやつ多くて課名とか名前とか何言ってるか分かんねーよ
-
今ある保存文書も整理すれば、ゴミが大量に出るはず。本当に必要な文書なんてそんなに無いけど、ボリュームがありすぎて誰も手が出せない状態。
PCが低スペック過ぎて、電子化しても重そうだ。 -
>>554
必要か必要じゃないかじゃなくって、組織共用している公文書は保存期間満了まで残しておかないといけないと思うんだけど -
隣の課の新卒は毎日4時間近く残業らしい
同じ出先なのにこうも違うとは -
俺の向かいの課のやつもいつも残業してるらしいが仕事は何もしてなくて先輩と話してるらしい
それもつらいよな -
今日は窓口に出ました
電話にもちょろっと出ました
ちょっとずつ業務が分かってきた気がします -
研修終わってほしくないなぁ
-
別にデュアルモニタなくても「tab」+「alt」でウインドウ切り替えればええだけやろ
-
研修終わって喜んでたら上司から飲みに誘われた
行きたくなさすぎて涙出る -
俺の所は課全体が年2回くらいだけで係は全く全く無いっぽいわ
役職級が定時できっちり帰ってるしこれもこれで寂しい -
うちは室長クラスになるとデュアルディスプレイになるみたいだ
-
1日の本来やるべき仕事の総量が分からないから凄い居心地悪い、唯でさえ指導係の人は係で1番働いてるような人なのにさらに負担かけてるのが目に見えてるし
-
仕事終わったらこっち手伝って〜と言われてもメール見るだけで何が仕事なのか分からずメールにらめっこして過ごすしかない気まずさ
-
お前らどんな仕事してる?
言える範囲で -
>>566
非常勤の生活を支えてる -
金曜だからか仕事が楽しくなってきたわ
ほぼほぼ解らんけど1日の流れは掴めたし半分現場だから裁量が楽だ -
指導係がいないのか知らんけど誰も俺に仕事教えてくれない
戦力としてカウントされないなら良いけど当たり前のように担当を任されてよくわからん書類の締め切りがたくさんあるし俺宛の意味不明な電話はバンバンかかってくる
役所ってどこもこうなの?本当に一週間辛かったマジでもう辞めたい -
昔は人を育てる余裕があったが今は人が減らされてそれどころじゃない
勝手に育つ奴だけが生き残れる -
お前らドライな職場の方が好きだろ?
ドライとはこういうことだ
誰も助けてくれない -
県職だけど市内のお祭りに出ることなったわ
あるのは八月だけど若手はほぼ強制みたいな -
担当になって数日なのに俺宛の電話多すぎだろ
何で新人がこんな係なんだよ -
習うより慣れろだ
とにかく仕事場に出る事
逃げたら終わり
あとは必死にやってれば何とかはなる -
>>575
ケースワーカー?おれもそれ -
>>570
うちは指導係はいるがその人も自分の仕事しながらだからそんなに聞いてばかりもいられない
でも誰も教えてくれないのは辛いな
新人なんだから何もわからなくて当たり前じゃん
年が近い先輩とかはいないのか?
もしくは話し掛けやすそうな人とか -
何とかなるはその通りな感じしたわ
意味不明だったのが無意識的に繋がる瞬間がある -
多分1/100くらいの業務は覚えた
-
民間企業で3ヶ月も研修してた頃が懐かしいな
-
仕事辞めようかな
-
前任と歳の近い先輩が同じ係にいてどっちも優しいから、質問したら手止めて資料見せながら教えてくれる
「こんなん新採ですぐに出来たら俺らの立場ないわw」とか言ってくれるから気が楽 -
業務はきついが職場も同期もいい人ばかりで良かった
-
同期の知り合いかなり増えたけど「友達」は1人もできなかったわ
-
俺も結構知り合えはしたけど結局名前と顔覚えた程度の薄っぺらい関係くらいしか築けなかったわ、大学時代の友達は大事にしようって改めて思った
-
一緒の係の非常勤が有能なんで助かるわー
生活かかってるから必死だもんなw -
そら始まったばかりだからあれだけど同期はむちゃくちゃ仲良いよ
-
そのうち一人だけ結婚式に呼ばれない奴とかでてくるよ
-
俺だわ
-
待て同期とそこまで仲良くなるもんなのか?
-
仕事場の付き合いなんてそんなもんよ
-
職場の関係がギクシャクするともったいないぞ。一生ものの仕事なんだから、愛される人間になりなさい。
-
将来ポスト争いするわけだから
完全に心を許せる友にはなれない -
先輩や市長から同期とは仲良くねと事あるごとに言われる。
来週同期の飲み会が開かれる予定。 -
合わない奴は合わないよ
-
先輩たちがめちゃくちゃ優しい。初めて外部に電話したとかそれだけで褒めてくれる。
残業が無ければめちゃくちゃ良い職場なんだけど… -
同期なんてどうでもいいって言ってるやつはどうせ誰とも深く仲良くなれないやつでしょ
最初の方なんて特に同期同士での支え合いって大事だよ
出世競争どうのこうの言って打ち解けられない自分を正当化するなよw -
そもそもそんな出世したいか?
そんなギラギラした奴は民間いくでしょ -
意外と大卒ストレートで入庁した奴って少ないよね
結構社会人経験者多い -
年齢学歴を排してフラットに本人属性で面接してたら新卒より社会人経験者の方が有利になるからな気がする
-
来週からやっと研修、、
-
まあ中途なら最初からある程度戦力になるし程よい賃金でいいように使ってもたいしたポストにつける必要も無いからな
-
今の課長世代(45〜55)は、旧帝一工神早慶レベルなら
無条件で官房部署にいきなり配属されて
一回も窓口、現場回らずに管理職になったらしいからな〜
庁内研修で課長級以上が講師やると
官房回りで現場はやったことないって経歴から始まることが多い
かといって、出世もしたくないし、官房部署もピリピリしてそうで取り立てて
希望もないから関係ねーけどさ -
氷河期の上だから、高学歴は大半、民間にいってる
バブルバカ世代に高学歴公務員は目についたんだろうね
マックスゆとり就職楽勝世代なのに公務員選んだお前もアレだが -
社会人経験あるせいで変に期待されてるのがすごいプレッシャー
前職が中古マンション営業というノリと勢いだけのブラック企業だったから鍛えられたのはメンタルと電話対応だけでビジネスマナーとかPCスキルとか新卒以下なんだけどできるでしょ?みたいな感じであれこれやらされて頭の中がぐちゃぐちゃ -
この売り手市場で高学歴なのに公務員になった情弱バカおりゅ?w
-
入り口がただ広いだけで、環境はバブルのときと違うからね
-
>>610
総合職全否定かよw -
飲み会もう参加したくない
上司の武勇伝聞くだけでクソつまらなかった
こんな馴れ合い続くと思うと萎える -
お前ら一日何時間まで残業許容できる?
-
第一印象が大事だから俺は毎日最低でも一時間以上残るようにしてるわ
同期はすぐ帰ってるから相対的に俺の評価が上がって助かる -
残業代出ないし19時には帰りたい
-
残業したら評価上がるとかバカじゃねえのw
新人なんて使えねえし、定時内で終わるような仕事しか与えてないのに毎日ダラダラ残ってりゃあゴミ扱いだろ -
ところがどっこい
公務員ではその理屈は通用しないんだよなあ… -
だな、俺は大手有料民間出身だけど
役所はほんと古臭い -
定時内で終わる仕事しか与えられてないとかマ?
俺なんて引き継いだ先輩(7年目)から毎日10時までは残ってたって聞いたぞ -
出世欲あるってことは国1なのかな
がんばってほしい
地上とか市役所なんて小さな枠の中でお山の大将気取るために残業してる奴とは違うところを見せてくれ -
影でし,f
-
電話対応不安すぎる
はい、○○市役所○○課です。
でいいんだよね。メモはするけど相手の名前長すぎてメモ間に合わなかったらどうすればいい?
内線なら
はい、○○課です。お疲れ様です
でいい? -
聞き取れなかったら
申し訳ありません、もう一度お願いします
って言うか、内容によっては最後に
私○○と申しますが、もう一度お名前おうかがいしてもよろしいですか
と尋ねてるなあ -
わいは
申し訳ありませんが、もう一度お名前いただいてもよろしいですか
っていうてるわ -
間違ってももう一度お名前ちょうだいできますか?なんていうなよ
あと了解しましたもな -
役所って電話対応で住民の名前聞くもんなの?
俺は住民として電話してた時は何か検索して調べるもの以外は名乗った事ないわ -
俺は老人相手だから何言ってるか聞き取れないことも多いけど逆に向こうものんびりだからこっちも落ち着いて対応できて良い
-
マスコミ関係者はめちゃめちゃ横柄だから気をつけろよ
-
肩書きや名前が長かったらゆっくり復唱しながらわからないところ言ってもらってるわ
てか内線の出方外線の出方くらい自分で上司の真似して学べ -
部署によっては業者からの電話とかもある
会社名や組織名が聞いたこともないものとかだと結構聞き取れないぞ
逆に電話かけるときも
市役所○○課△△係の□□と申します、とか言っても相手が聞き取れないみたい -
>>625
1 外線
はい、〜課の〜(名前)です
〜市役所はいらない、相手は役所にかけてるの分かるから
長かったら、こっちも復唱して時間稼げ
めちゃくちゃ長いと2回目も聞き取れないから
2 内線
〜課の〜(名前)です
?全然知らない人
おはようございます、か、お世話になっています
?知ってる人、同じ課の人(課長まで)
おはようございます、か、お疲れ様です
3 部長以上
お世話になっています -
最悪所属と名前だけでいいぞ
折り返すよう言われたらしっかり電話番号の復唱しとけば平気 -
何でもお世話になっております〜って言っとけ
-
ご所属とお名前よろしいですか。だけでいい
-
聞き返すといつも
○○省の、△△課、□□ですっていってもらえる
声が可愛いって得だ -
入庁数年目だけど、俺が一番怖いと感じる電話は
市長、副市長、局長、部長が名乗らないで「〜さんいる?」って内戦入れてくるとき
慣れたから声で分かるけど、相手は自分のこと知ってる前提でボタンおすから
市長がフランクだから、「俺だよw〜だよw」で済んだけど、キチガイ管理職だと嵌められる -
所属長って誰?係長?課長?部長?
-
内線と外線って電話出る前に分かるの?
-
>>645
課長 -
>>651
うちの自治体の電話機はね -
電話対応のこと5chで聞くとかアホなのか?普通上司に聞くだろ
本当に無能ばっかだなあ…w -
電話のことは上司にきくのが一番だよ。
課ごとのローカルルールがあるところもあるから。
勇気だしてきいてみな、やさしくおしえてくれるよ。 -
着信音の違いとかあるのか
-
5chに書いてあることを本当だと思ってるの?w
-
内線外線とか気にせず全部同じようにでてるわ
-
みんなパソでなにやってるの?
メール見るだけでなんにもやってないんさが -
>>658
過去の職員だよりで誰がいつ入庁したか、いつ昇進したか、とか見てる -
部署によってパソコンさわらない部署もあるって聞いたけど、パソコンないと仕事できないわ
流行りの電子決裁もあるし -
財務処理やらされてる
-
内線だと保留できないの忘れて何度切ったことか
-
>>659
そういうこと言ってるんじゃねぇよ -
アスペバカいて草生えますよ
-
質問に答えろ
-
ワイの政令市ウェイ系多い…て何でワイは受かったんだ…
-
面接重視のところはそうなるよ
国出先やけどウェイ系おらんしホワイトやし最高やで
転機あるけど -
俺も国出先で周り陰キャラばっかだから心穏やかに仕事できるわ
-
そうなんか…国家いいなあ。
-
陰キャで市役所とか県庁なんてよく目指せるわな
-
市役所だけどウェーイ系いないよ
-
飲み会に1人陰キャ混じってて、ずっと黙っててかわいそうだから俺起点に皆んなでアスペイジりして人気者にしてあげた
同期は助け合いだ
困ったらいつでも言えよな -
役所は拳銃とかないし可愛がりし放題だからな
-
この時期に同期飲みやると場にそぐわない陰キャラが飲み会に紛れ込んだりするからソイツをオモチャにするのが本当に楽しいw
仕事の疲れも吹っ飛ぶわ -
>>646
家はプルルップルルッ、か、プルルルルル♪プルルルルルかで違いがわかる -
>>674
お疲れ様、辛かったね -
>>676
文章読めないのかな、可哀想 -
>>677
悲しいね -
書き込みしてるのが全部公務員かとかわからなくともこういう流れはどこにでもあるっていういい例だな
-
陰キャをいじり倒してそのうちこなくなるの楽しいよな
去年半年で辞めたやついたから今年は最短記録更新するヤツいるかなぁ〜?w -
公務員受験生だけど現職の振りするの楽しい
-
今年のゆとりはすぐ聞いてくる忍耐のないヘタレやわ
少し前はもっとキチンとした子ばっかりやったのに -
手引き書すら読まないゴミな
去年の資料見て自分でやるとかもしない -
売り手市場でイマイチな人材しかとれなかった魅力のない職場なだけじゃねーの?
-
せでかくの休日にやることもなく新人のスレに来てどや顔する、こうはなりたくない反面教師役を担っていただきありがとうございます
-
>>685
政令指定都市やぞ -
>>688
会釈はしてるから許してくれよ -
>>689
Fランとか地方私大とか毎年いるだろ -
>>691
ゆとりルールホンマうざいこれのせいでクズばかりやぞ -
>>692
Fランの落ちこぼれ乙 -
まぁ政令市は大量採用だからピンキリよ
-
この売り手市場で公務員wになる奴とか総合職以外無能のゴミでしょw
-
新採にこんこんと昨日仕事終わりの飲み会で喝を入れたったわ
これで来週から頑張ってくれると期待してる -
>>698
うっざw -
思ってもみないとこに配属されて不安な方いますか
-
>>700
不安なのは無能なお前だけ -
税務はイヤだ税務はイヤだ税務はイヤだ
からの
ケースワーカー! -
出来損ないのお前を迎え入れなきゃいけない上司のほうがよっぽど不安抱えてると思う
-
今年の大卒ストレート新社会人でゆとり世代は終了だろ
ちょっと前のまともな世代とは一体十何年前の話だ -
ゆとりじゃないっていま何歳だよおっさんwww
-
30超えてこんなとこ来てる世代って何世代っていうの?
-
入庁者スレでマウントとってる奴らは先輩のフリした無職底辺職なんだろうな
哀れなやつら -
>>709
こんな世の中の片隅で管巻くしかやることないんだからほっといてあげな -
スレタイすら読めないんだから就労すらしてないでしょ
生活福祉にお世話になった方が良いよ -
無能ゆとり新採、現実を直視できず発狂
!w -
イミフ
-
まあでもお前らの愚痴見てると同期の俺でもなんだかなあと思うことはある
ママとパパに大切に大切に育ててもらったんだね -
無能な新人をいびり倒すのが趣味
あのなめ腐った態度のゴミ異動してからも悪い噂広めてやろうとしたが
すでに広まってて笑った -
社長令嬢で兄とは大分年離れた待望の女の子なのでかなり大切に育てられたと思う
おどおどしてると皆気を使ってくれるから女の子で良かった -
電話取っても何一つ分からないから
俺「もしもし○課の○です」
相手「お世話になっております、株式会社○の○です。〜の件なのですが」
俺「はい、少々お待ち下さい」
取り次ぎ
俺「あの〜すみません株式会社○の○さんから〜の件でお電話ですが…」
みたいな感じなんやがどこか間違ってる? -
非正規のババアに虐められての早期退職が見える見える…
-
クソ安い電話使ってるせいなのか相手の声が聞き取りにくい
前職では全然聞き取れてたのに効率考えるなら電話くらい変えれば良いのに -
あと初級職員の無能さが半端じゃない
教えるの下手すぎる、というか育てるという概念がない -
?D?Dの件なのですが〜、でそのまま話始める奴なんなん?
電話なんて基本新人やバイトが取るのにさ -
全員にスマホ持たせれば良いのに
電話交換とか時間の無駄すぎ -
遮るタイミング分からなくて聞いてると
早く回せとばかりに睨まれるし…
やっと担当者に代わりますのでお待ちくださいますかと言えたときには名前所属忘れてる -
手元にメモ紙とかおいとくのは基本
-
>>458
俺なんてさ、「これやっといて!分かるよね!」何か頼まれる→とりあえずノータイムで分かりました!って返事(バタバタしてて何も聞けない雰囲気で質問できない)→やっぱりわからない所だらけだが周り忙しすぎて中々聞けない→時間できたぽい人に聞いてみる→はぁ?まだやってないの!?もういいわ。はぁ(ため息)→すみません(涙目)
これ繰り返してたら誰も話し掛けて来なくなったわ
昨日の歓迎会なんて2時間1人ぼっちだぞ精神やられるわ
何か聞いても今忙しいから!でずっと放置
どうすればいいのかな。おかしくなりそう
アドバイスお願い -
上司の席外しが多すぎてイラつく
いつ戻りますか?→分かりません→?D?Dの件で急ぎなんですが(イライラ)→確認します→?D?Dは上司さんじゃないと分からないよBY他の人
あまりに無駄な時間 -
一週間で来なくなった奴がいるけど他人事じゃない
-
>>729
マニュアル読んだり去年の資料見返したり同年代の職員に聞いたりしろ -
役立たずでも給料がもらえるのが公務員のいいところ
仕事も仕事上での付き合いも疲れるだけなんだから私生活を充実させればいい -
何か作業頼まれたとき皆自分の仕事で忙しくしてるように見えるが
そのあとの一挙一動監視されてるからな
自分で調べようとしているか、疑問点をまとめ簡潔に教えを乞うことができるか、その通りに完遂できるか -
>>724
それ、電話対応なんてこんなクソ簡単なことがなんでできないの?って意味のレスだと思うよ -
ブラインドタッチなんてクソ簡単な事が何で出来ないの?
-
一般職の本省庁勤務だけど定時になっても帰る人ほとんどいないぜぇ…
特に偉い人ほど帰らない
県とか市町村って定時に帰る人どのくらいいる? -
お世話になります、とお世話になっています、の違いってある?どっち使えばいいのか分からん
-
コッパン本省が残業だらけってのは想像通りすぎてな
-
研修終わったら
自分から飲み会とか開かない限り
同期と絡むことないんだろうな〜 -
中核市くらいが一番ワークライフバランス的には良い気がするな
将来的に人口が激減することも無く、世間体もそれなりで、給与も地域手当がついてそれなりで -
>>740
電話の時はどっち言えばいいの? -
>>629
名前は頂くものではありませんよ -
>>739
君のところは残業どうよ? -
本省一般職色々と気の毒すぎる。頭上がらないわ
-
そういうの含めて全部分かってて行ってる奴ばかりやろ
コッパン本省って -
うじゃうじゃうじゃう げすだらけ
すとーかーうかれて うはうは はつじょうしまくって 付きまといにすがりまくり
あとじじいばくかげんつきつ^かー
またじじいばいく
すとーきんぐしかしないけーさつかなごきぶりたうんの
いかくくるま -
友達いなさすぎて土日引きこもってるやつおる?
-
けーさつのかっこして ふかせないしな
のぞきはいかいどらいぶしまくってたけど
ずーーーーーーーーーーと
しんごうまちで うんてんこうたいしたりわざと
いちいちしつこいんだよな
どのげすも -
いじょうにひとなつっこいっていうかどんどん
どうなんだろうな いっぱいかかわりたいときにかな
おもったよにてるなって すこーし けいたいが ぜんぜんべつべつ ふつうにきようさおもしろいなーってみてたけど -
コッパンってコッパンしか受からなかっただろうなってやつの巣窟だよな
-
>>754
マジレスすると国税蹴ってる奴多い。あとC日程以降は受けてないやつ多い。 -
内線とか出たことないわ
-
庶務課に配属されたけど
出張費とか交通費は個人でパソコンで申請するようになってるから
仕事少なくて楽ちんだわ -
なんか全方向に攻撃してるキチガイが一匹いて笑う
-
IT化様様やね
-
俺の席は内線ないから出る機会なくて怖い
研修で電話応対やったから覚えているうちに慣れておきたい -
>>759
旅費システム様々だわ -
独法こつぱんやけどまあまあ快適やで
電子決裁のおかげが大きい -
特別区同期にニッコマFランがそれなりにいて
マーチだとおー!って言われるぐらいなんだけど
都庁いけばマーチくらいがボリュームゾーン?
同期の学歴が低いとモチベ下がる -
>>761
自治体によってはまだ手書き申請とかあるんかねえ -
高学歴で地方公務員とか
「私は大学で落ち零れた無能です」って看板下げて歩いてるようなもんやんけ -
全方向攻撃マンここに張り付きすぎて草
-
そういう批判は民間で働いてからにしろ
公務員は並の大手企業よりは多くもらってるから -
公務員は安月給なのは有名だろ。あきらめろ。
-
>>767
世間知らずすぎ -
民間の方が美人多いのなんで?
-
民間大手→全国から集まる
市役所→地元の奴しか受けない -
旅費なんて非常勤がやっとるわ
-
自演やりすぎて草
-
良くも悪くも安定志向求めるのはそういうすぐわかる長所がない奴だからじゃね
秘書室とかには比較的綺麗どころが採用されるだろうけど -
>>765
低学歴だと何も期待されなくてうらやましいわ -
>>763
コッパンだとマーチが最底辺だぞ -
本庁の忙しい部署に配属されることになったからプレッシャーきついわ
先輩からはここで出来るようになれば出世できるとは言われたけど… -
綺麗な子なんて金持ち捕まえてすぐ産休入るから
-
俺の同期の美人はもう話題にあがりまくりで狙われまくってるわ
-
公務員給料少ないよ
高給取りってだれから聞いたの
世間知らなくてこわい -
自分も定時って何?みたいな忙しい部署に配属で
正直怖い。前職と違うのは当たり前だが覚えることも多いし電話は鳴りまくってるし不安だわ -
その少ない給料より少ない給料で働いているフリーターがいるんだよバカ
-
このスレって新採専用なのか?
-
民間中小零細からの転職だけど公務員は恵まれてるって本当だわ
はっきり言って正社員でも公務員以外が多すぎるんだよな -
>>785
公務員以下の間違い -
>>783
無能な新採をマウンティングするスレだよ -
低収入でもこんな楽な仕事なんだから辞められんわー
-
電子決済回してるのに紙の決済書も回さないと部長がキレるからな
レベルが昭和なのに平均年収以上の楽なお仕事 -
公務員試験受験生だけどちょくちょくここに書き込んでる
-
期間業務職員(秘書)だけどいるよー
-
>>789
新採でもう部長まで回す書類作ってるのすごいな -
電子決済回すときに部長局長級にまわすだろ
-
うちは原則、紙
はいりたての頃は、反抗して電子だけで回したりしてたけど
最終的に色々な局面で紙のほうが手軽だから、紙に落ち着いた -
ゴールデンウィーク休めるか不安になってきた
-
>>795
決裁権限って規則で決められているから、電子決裁だからといって部長にまで回すとは限らないと思うんだけど、俺がローカルルールなのか? -
>>800
少額の会計関連の決算やったら次長までの決裁で良いはず -
帝大出て生活保護のケースワーカーやってる奴wwwwwwwwww
ワイやで… -
予算Gって流転不可能なの分かった上で財源見つけて来いって言うよな
無駄じゃね?
そんな余力なんてねぇよ -
>>803
名古屋市役所乙 -
浪人すらいるスレでなに言ってんだこいつ
もしかしてホイ卒? -
中京愛知名城愛学
-
見え見えのネカマにつられるゲェジ
-
>>803
札幌市役所乙 -
地方公務員ってつまんない仕事ばかりだよな
福祉や窓口ばっかだし総務的な仕事はほんの一握り -
>>810
うふふ -
新卒でやる仕事じゃねえよなあ
-
>>800
人事関係は割りと上まで決済まわす -
>>737
半数くらいかな -
民間の友達は内定後に毎月の課題があったり春休みに研修合宿あったりして大変だなあと思ってたけど今思うと羨ましいわ
役所も唐突にこれだけやらせるならもうちょっと採用前の研修充実させてくれよな -
医学部卒業して何故か行政職員になってるやついるわ。
自己顕示欲MAXなんだろうな -
口ではいくらでも言えるからね
-
ただ県庁って微妙じゃね?
田舎とか目も当てられない -
催事やけどクソホワイトやで
-
でも書記官にならないと5級以下で定年迎えることになるやで…
-
ゴールデンウィーク後の絶望感がヤバそうで今から震える
-
研修で新人用マニュアル貰って
起案の書き方とか会議のセッティング法とか電話対応について
細かく書いてあるから助かってる
引き継ぎ資料もあるし -
>>827
特定した -
>>803
帝京かな笑? -
>>828
マジなら同じ職場だな -
明日から行くのやめるわ
-
>>832
何があった? -
>>824
合格に5年かかったけど1部はほんときつかった
でも事務官のままだと多くの人は3級主任事務官どまりだし(仕事ができる
人や組合役員なら4級専門職も)書記官になってやっと一人前みたいに見られることあるからね
でも書記官になったらなったで、過誤防止に神経すり減らすことになる。よその役所よりミスに厳しいようちは -
学生時代カード使ってなかったから作ろうと思うんだけどみんなどんなカード使ってる〜?
公務員だとやっぱり審査通りやすかったりするんだろうか! -
中核市以上の規模なら、たぶん自治体でアメックスかVISAかJCBの独自カードが作れる可能性があるから
情報が回ってなかったら飲み会で教育係とかに聞いたら無駄に作らず済むよ
2枚持ってても、特段、大損ではないから
100%審査通るし、自分でさっさと作るのも悪くない
ちなワイの自治体はゴールドやで -
>>835
楽天カードやな、ポイント付きやすいし。銀行系はやめとけ -
>>830
国でしょ -
楽天カードマーン!
-
楽天カードマーン!
-
メインカードとして使うとして29歳以下もしくは39歳以下ならJCB CARD EXTAGEかJCB CARD Wがおすすめ
-
入庁前•••金額高い仕事やりたい
入庁後•••金額高い仕事は国の予算が入って会計検査対象 嫌だ -
会計の仕事をしている奴おるか?
かいの人たちは4/20あたりが締めだけど間に合いそう? -
>>843
審査落ちたわ… -
あ〜明日から配属部署勤務だわ嫌だな…
-
ワイ税関係なんだがエクセルワード全くできん。ブラインドタッチすらできないんやが今日中に練習した方がいいか?
エクセルワードって使う?もう実務やってる人教えてください -
ブラインドタッチって言葉は行政人は使わない方が無難だぞ
-
あータッチタイピングだっけか
-
生保レディが可愛いすぎてやばい
-
仕事やってるけどPC出来ないやつ絶対にキツイだろ
-
>>853
グラフとか作るの? -
>>854
うちのとこだと関数とかバンバン使うそうな -
if関数はめんどくさいから覚えたく無いわ
-
ifは便利だぞ。構造も簡単だからすぐ覚えた。
-
エクセルメインでワードはあまり必要ないのかな?もう時間ないからどっちか重点的にやるしかない
エクセル使える、ってのは具体的にMOSで言うとどの程度でしょうか。 -
給与明細貰ったけど今月の通勤手当0になってたんだがいつもらえんだ?
-
普通は6月でしょ
-
普通は5月だろ。4月に入ったばかりの奴等の通勤手当認定が間に合うわけない
-
まじか、手取り低すぎわろたで初任給スーツとか引越しの家具代とかでぶっ飛ぶから来月の定期買えないんが…
-
ラウンドダウン関数とかほぼ初めて使ったわ
-
なんJが公務員やれるって
やっぱし不人気なんだな -
不人気でも倍率は10倍はあるだろ
-
ないゾ
-
もう辞めたい人いますか?
市役所だけど仕事きついし課の人間関係よくないしすでに行きたくない、、、
明日からまた月曜が始まると思うと吐き気がする、、、 -
コッパン出先だが拍子抜けするほどホワイトで草
-
後の祭りだが
厚生局と農政局はクッソホワイトなんだよな
とにかくやる事ないらしい -
ぶっちゃけお前ら仕事に興味あって公務員になった?
俺は全然ないからモチベーションが全く湧かない
強いて言えば定時で帰ることが目標 -
消去法で公務員になったわ
本庁配属で3年目だがようやく異動できる
新採で本庁とか拷問もいいとこ -
次スレは入庁年度2018入れて立てとけよ
-
昔から優秀で弁護士の姉と比べられてしんどかったけど
私はとっとと結婚して子供産みたいから公務員になった
皆さん穴埋めよろしく -
>>878
産んだ後はどうするのだ? -
>>872
コッパンのどこ? -
>>879
育休とってまた作るよ -
まだ起案とかやってなくて不安だ
-
起案なんてパソコンでポチーやんけ
-
みんなもうバリバリ起案とかやってるの?
まだ研修中でイマイチ業務がわからない -
観送迎会マナーをネットで調べたが細かいことがよくわからない
お酌回りは乾杯後席の近い人からで一段落したら部長とその周辺、各課長といけばいいのかな -
・乾杯は目上の人のグラスよりも下げて当てる
・ビールをグラスに注ぐときはラベルを上にしてコップに当てないようにして注ぐ
ほかには? -
もう起案書いてるの?
すげーな -
起案書なら普通に書くだろ
供覧書の方がよく書くが… -
狂乱書書いたことないな
情報共有は基本メールだし -
昼休憩ってお前らどんな感じで過ごしてる?
-
>>890
ぼっち飯した後にスマホ -
決裁ってなんですか?決裁って言葉よく聞くけど決裁が何なのかよくよくわかりません
-
辞めるくらいなら鬱病で給料もらったほうが得かなーって考えてるけど
鬱にならないといけないのがネック -
親に辞めるって言ったら
鬱は甘えだ、歯食いしばって行けって言われたわ -
せめて一年は続けろよ
-
これが地元に近いからと何も考えずに自治体を決めたバカ共の末路か
-
>>894
連休明けがちょうどいいんじゃないか -
試用期間にクビにならないか本当に不安だ
いきなり仕事多い本庁の場所に回されてパンクしてる -
>>900
仕事できないくらいで切られないよ -
切られないけど一年後もできないままだと陰口
というか面と向かって嫌味言われるし評判めちゃ悪くなるよ -
県庁の不夜城課だけどまだ一ミリも辞めようと思えないんだが
心の弱い奴は公務員ですら勤まらんのか -
むしろ仕事しない奴が居座れるのが公務員だろ
-
仕事できなくて孤立した奴はすぐ辞めるだろ
で、転職してリセットかけても同じように壁にぶつかってジョブホッパーになると -
高校事務だけどそこそこ忙しいはずなのに聞かないと全然進められないからしんどい
早く要領覚えたい -
4月までは楽なんだよこれが。
だんだんきつくなってくるよ。 -
1年目以外の奴が居座ってて草
-
非正規も浪人もいるのに今さら
-
浪人だけど書き込んで現職気分味わってる
-
みんな各業務の法的根拠確認してる?
-
開き直っててさらに草
-
>>910
しょーもないことしないで勉強せい💢 -
>>910
現職気分味わってどうするの -
決裁知らないやつとか浪人なんだな
-
>>896
頑張らなくていい、出来損ないがしがみ付かれても迷惑だから辞めろ -
>>910
浪人してまで目指す職業じゃないけどな -
浪人だけどここの現職が弱音吐くとたびに罵倒してる
-
だろうな
-
起案はまだ書いてないけど
確認と承認作業はやってる -
>>918
うわぁ… -
>>917
ほんとこれ -
ブサイク♀でも人気政令市受かりますか?夫子供いる20代前半です…
-
都庁も考えてます…
-
>>924
人気政令市ってどこのことかわからんが筆記通れば何とかなるんじゃない? -
女は顔採用だから、ブには厳しいよ
-
入庁後、区役所でケースワーカーを3年勤め上げた結果、今年度から本庁財政課に異動させられて、土日も関係なく毎日サビ残の嵐
ケースワーカー業務は、役所内でもブラックと位置づけられているが、自分には合っていたので、一度もやめたいと思ったことはなかったのに、今は毎日が辛い
新規採用者のみなさんも、あまり目立たないようにしたほうが、身のためです。 -
>>899
ボーナスまでは頑張ろうかな… -
残業しなきゃ終わらないのはわかってるのに周りの人に新人なんだから帰りなとか言われて残業できない
-
>>924
無理です -
>>928
新卒スレで自分語り -
1年目以外の奴が居座ってて草
-
生きる理由を探すことに疲れた。
-
行きたくない!行きたくない!
-
研修の予習しなきゃならないんだけど全くやる気にならない
-
草
-
ああ日曜の夜は憂鬱だ、明日から忙しいの分かってるから尚更憂鬱だ
-
つーか既婚者は入ってくんなよ
セックスしたくて誘うのに既婚とか冷める -
>>941
未婚者でも誰もお前とセックスしたくねぇよ -
既婚のがヤれるのに何いってんだ
乳は垂れててもエロに貪欲だし遊ぶのにちょうどいい -
女って本当顔採用だよな
仕事の出来なんか求められてないから
若くて可愛くて愛嬌があって家柄もよければオールオッケー -
ここまで童貞
-
同期のイケメンと同期の出っ歯ブスが付き合っててわろた
田舎のイケメンは見る目がない -
顔なんて20年もすりゃ皆ババアだよ
綺麗なババアは維持費がかかってんの
お前らには手に負えない -
もう二度と目が覚めませんように。
-
ぎっくり腰で身動き取れないんだけどこれ病休取れるのけ?
-
よく考えたら遅刻・欠勤する時にどこに連絡入れればいいのかも知らんわ
-
>>950
連絡先くらい交換しろよ -
>>902
どうせ数年で人間関係リセットされるしなあ -
>>906
わかる。何から何まで分からんのに先輩も忙しすぎて聞けない
聞いても早口で説明されて全くわからん。この前も回覧書と起案書について判子もらう順番が分からないので聞いたんだけど全く分からなかった。でもまた聞けないし… -
酒飲んでから出社するしかねーな
行政書士でも取って転職するか… -
たしかに顔そこそこ良くて育ちの良い女ばっかりだな。人事もちゃっかりしている
-
家族構成やら採用前に調べられてるのかな?警察はあるみたいだけど
-
中途、30代後半で入ってきて仕事出来ない人っていますか?
-
田舎だと初級が思いの他多くて上司も無能だらけだわ
-
同期の女のレベルがキツい…顔もアレな上に性格も礼儀知らずで愛嬌なしだし
男の方は逆に質が高いのに。なんなのこの差は… -
>>961
こっちも顔とスタイル以外クソな女ばかりだ -
>>637
長かったらこっちも復唱して時間かせげってどゆこと? -
おれはド陰キャだから同期にイケメン美女陽キャ多すぎて辛い
-
陽キャの定義教えて
-
元ヤンっぽいのがいる
まぁイケメンなんだけど怖い -
寝たら明日になっちまう…
行きたくないよぉ… -
6号昇級したワイは優秀ってことでええんか?
-
ワイのとこは、男のほうが顔整ってる人多いわ。
たしかに役所ってオタクっぽいのとかすくないよな -
>>964
相手「国立大g」
自分「コクリツダイガク」(ゆっくり)
相手「法人北陸s」
自分「ホウジンホクリク」(ゆっくり)
ってこと
相手「国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学」
自分「国立大学法人…もう一回お願いします(3回目)」
ってなるだろ? -
県庁だけどめっちゃ女ブス
すぐそこにある政令市はかわいい
トレードしてくれほんま -
いつから顔採用になったんだよ馬鹿野郎…
-
俺の前の席の高学歴不潔デブは落ちてたな
-
ワイは陰キャやけど、男の方が顔面偏差値高いよな基本
結果の平等のAA採用やから -
>>954
20年役人やってれば無試験で行政書士の資格貰えるよ -
女はデフォで優秀なのが多いからブスも可愛い子もいる
男は顔も頭も優れてなければ受からない -
行書なんか9割がAIにとって換わられる予測なんだからやめとけ
-
宅建と行政書士は持ってるけど役に立たんな
司法書士まで取ったら県からの依頼とかもあるけど -
あっと言う間に2スレ目も終わりが見えてきたなぁ。
たまにおかしな奴が現れるけど、このスレが数少ない癒やしだわ… -
>>974
トレードしたところで、可愛い公務員は彼氏いるから無理だぞ。 -
>>980
こんなん20年も無理だわ。とりあえずもう辞めたいから10月の試験に向けて勉強する。公務員試験勉強の知識活きるだろ。で、さっさと受かって転職しよ -
>>979
そんなもんかぁ。じゃあ話しのどちらでメモが追い付かなくなったら「申し訳ありませんが少々お待ち下さい」でOK? -
単純労働で頭おかしくなりそう
こんなんあと40年も続くなんて苦行だわ -
あっという間に土日が終わる
この地獄がエンドレスで続くのか、つれえ -
行書なんぞ大学時代にとらね?
-
寝たら明日が来てしまう。
-
でも寝ないと明日5時起き…
-
>>988
単純労働でお金がもらえるなんて幸せだと思わないの? -
なんでそんなはやいの
-
都内まで満員電車だから
-
>>986
行書の資格では転職に役に立たないよ。 -
>>997
乙、ありがとう -
開庁10時からとかになんねーかな
辛いわもう -
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 8時間 4分 40秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑