-
一般海外生活
-
リタイアメントビザ等で腐った日本から移住しよう9
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
50歳までひたすら金を貯めて50歳から使えるリタイアメントビザで
腐った日本の政治や人権を無視した中世人質司法から逃げて外国に移住して幸せになろう。
※リタイアメントビザだけでなく他のビザでの移住を考えている人も是非
※日本在住で海外移住検討されてる方も対象です。(除く、貧困層)
(リタイアメントビザが使える国)
タイ、フイリピン、マレーシアインドネシア、台湾、カンボジアメキシコ、グァテマラ、コスタリカ
パナマ、ベリーズ、ニカラグアホンジェラス、ドミニカ共和国バルバドス、英領ケイマン諸島
ベネズエラ、アルゼンチンブラジル、ペルー、エクアドル
コロンビアイタリア、マルタ、スペイン、イギリス
スイス、ポルトガル、キプロス、ブルガリア
フランス(他地域・海外領を含む)
モナコ、アンドラ、ドイツ、オーストリア
フィジー、北マリアナ連邦、オーストラリア
ニュージーランド、バヌアツ、トンガ
南アフリカ、モロッコ、タンザニア
前スレ
リタイアメントビザで腐った日本から移住しよう
https://rio2016.5ch....gi/world/1665367206/
リタイアメントビザ等で腐った日本から移住しよう2
https://rio2016.5ch....gi/world/1674618411/
リタイアメントビザ等で腐った日本から移住しよう3
https://rio2016.5ch....gi/world/1677404436/
リタイアメントビザ等で腐った日本から移住しよう4
https://rio2016.5ch....gi/world/1683635329/
リタイアメントビザ等で腐った日本から移住しよう5
https://rio2016.5ch....gi/world/1685879388/
リタイアメントビザ等で腐った日本から移住しよう6
https://rio2016.5ch....gi/world/1688129973/
リタイアメントビザ等で腐った日本から移住しよう7
https://rio2016.5ch....gi/world/1691634138/
リタイアメントビザ等で腐った日本から移住しよう8
https://rio2016.5ch....gi/world/1706845588/ - コメントを投稿する
-
次スレ立てたよ~
いよいよ今月末から出国します。
既に在留届はオンラインで出しました。 -
移住先で顔出しYouTubeチャンネル開設して、現地の情報発信頼むよ?
-
某Youtuberの最新情報だと今はノービザでの銀行口座開設はほぼ不可能になってるみたいだね。一年以上有効の長期ビザが必須だそうです。
唯一可能なのはバンコク銀行のパタヤ支店で業者を使う場合らしい。
自力でも出来るかもしれないそうだがそれに関しては不確定情報です。 -
自分でもできる場合もあるが高い保険とか買わされる
業者を使う場合といい、タイはそういう国と思うしか無い -
>>5
ああ、パタヤのバンコク銀行なら自力でもできるみたいよ
一般的に言われてる書類以外に、12ヶ月の賃貸契約書、国際運転免許証、ビザが1ヶ月以上残ってることなど必要になってくるらしいが
最新の情報として詳しくは支店に聞くしか無いね -
>>7
12ヶ月の賃貸契約して口座が作れなかったら洒落にならんねw
支店に事前に確認したとしても担当者の裁量次第で変わることも多いみたいだし。
マネーロンダリングのせいみたいだけど、どんどんハードルが高くなってるわ。 -
日本のタイ大使館でリタイヤメントビザ取るのが結局楽なんじゃないの?
-
三菱UFJがタイの大きな銀行と提携してるから、
三菱に口座ある人は日本にいながら口座開設
できないのかな? -
リタイヤメントビザ取れる年齢の人は、医療保険入ってた方がいいかもよ。クレカでカバーできない場合あるし。ちょっと入院しただけで100万くらい余裕で飛ぶからね
-
海外は死なない病気もなんにもない
-
健康保険のハードルはそれほど高くないんだが
日本国内でリタイヤメントビザ取ると更新も国内でみたいなんだよね
確認はしてないけど -
ただ外来や入院の最低額も決まってるから
免債を上げて料金を下げる手が使えそうにないのは痛いね -
私は外来の保険は入らないつもり。
どこの保険でも同じだけど支払われる保険金に対して保険料が高過ぎるからね。
少し考えれば分かることだけど、外来なんて誰でも年に何度も行く可能性があるんだから保険でカバーすること自体がおかしい。 -
それと治療費と入院費は病院によってピンキリなので安い私立病院を探して、定期検診等はそこで受けるつもり。日本人御用達のバンコク病院なんかに入院すれば至れり尽くせりだけど、当然費用も高くなります。
日本語通訳が居る病院でも比較的安い所はあります。 -
いよいよ明日出発します。
車を売却して住民票抜く為に一度戻ってくるけどw
しかしバーツ高ヤバいね。
まさかドルまで安くなるとはちょっと想定外でした。 -
タイ好きの間で昔から議論されているテーマに「タイなら生活費月5万円で暮らせるか」というものがある。これは海外移住に関する本のキャッチフレーズとしてもまだ使われているが、現在の物価上昇によって、月5万円(約1万1800バーツ)での生活は現実的に難しいと感じる。
よく聞かれるのは「屋台の食事なら1食200円程度で済むので、月5万円でも生活できる」という主張だ。実際、パタヤでも50~60バーツ(約250円程度)の食事は珍しくない。 -
ただ、私も屋台の食事は好きだが、毎日食べるとなると躊躇(ちゅうちょ)する。まず、日本人が想像する以上に味が濃い。そのうえ、油が多用され、調味料も多く加えられるので塩分や糖分の摂取量が自然と増えてしまうのだ。総菜の野菜の量も少なく、どうしても野菜不足になりがちだ。
実際、タイ人もその点を理解していて、健康を気にする人々は市場で無添加の総菜を購入する。加えて、タイのお酒には糖分やプリン体が多く含まれているため、健康に悪影響を及ぼすリスクもある。私も以前、2カ月間の滞在中にタイのラム酒を飲み続けた結果、血圧が128まで上がって、帰国後に胃腸炎も発症した苦い経験がある。
実際、屋台料理やお酒の影響で体調を崩して帰国する日本人駐在者は少なくなく、私の知人の50代男性は、7年間のタイ生活の末に高血圧で緊急入院し、帰国を余儀なくされた。年配の日本人駐在者たちは屋台を避けて日本食レストランを利用したり、自炊を心がけていたが、それでも、年に数回は健康診断のために帰国しているという。
タイで安く生活することは決して不可能ではないが、健康的なリスクを無視してまで海外生活での節約を強調する日本の一部メディアには疑問を感じる。私も今回は意識的にお酒を控え、日本食レストランにも足を運ぶなどバランスには気をつけた。おかげで帰国後も体調を崩すことなく過ごせている。海外での生活を長く楽しむためにも、健康に気を使うことは特に大切なのである。 -
俺のタイ人の友人も高血圧で薬飲んでてしょっちゅうトイレ行ってたな。
久しぶりにマンションの売買賃貸情報を探ってると賃貸は下がってないけど売り出してるのが非常に増えた気がする。
やはり海外源泉所属の税制変更が効いてるんだろうか -
海外には高血圧も心臓病もないよ
-
今日から2週間ほどバンコクです。
取り敢えずHuamark近くのホテルにチェクインしましたが、Huamarkの利点が一つ増えました。
スワンナプームからタクシーを使う場合、Huamarkは短距離なので都心に向かうレギュラータクシーではなくショートタクシーが使えます。ショートタクシーの乗り場は空いてたので直ぐに空港を出ることが出来ました。
因みにレギュラータクシーもGrabタクシーも長蛇の列が出来てました。
普段は鉄道を使えば良いのですが今回はスーツケースが2つ有ったので助かりました。 -
>>27
一つ疑問なんですが何故ARLを使わないんですか? -
日本が中華に占領されるの確定したんでますます海外移住が盛んになりますねえ
まあタイだって危ないけど -
家賃5万円でプール付き生活も!? 人気急上昇中…日本人の海外移住者が「フィリピン」を選ぶ理由
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1727386160/
これからはフィリピン -
>>30
よりによってこの日に日本が終わるとは思ってなかったっですわ。
消費税が15%に上がるみたいだし、お陰様で脱出成功(?)ですw
タイは元々中国系の人が多いし、こっちはただの居候なんで政治には関わらないようにします。
皆さんも早く逃げてくださいね! -
海外には中国系なんていないよ
-
↓やっぱり、大気汚染が理由でタイを去る人がいるみたいだね
Unveiling the Real Reasons Expats Go Back
https://www.youtube..../watch?v=5syV-llLcuw -
>>33
ばか言ってんじゃないよ -
タイのセブンイレブンでガリガリ君が売っててちょっと感動したw
-
海外には腐った日本のアイスなんて売ってないよ
-
何とか入居出来ましたが大家がノンビリしていてなかなかTM30を出してくれないですw
スイミングプールを使うのに管理オフィスに行って居住者登録と指紋の登録が必要なんだけどライセンス用の顔写真を求められるので日本から持っていったほうが良いです。
私は自宅に置いてきてしまったのでARLに乗って都心部の写真屋さんまで撮りに行く羽目になりました。
しかし、タイ飯は安いけど日用雑貨が全体的に日本より高くて結構な出費です。
ニトリが有りますが当然ながら日本で売られているものが日本より高いし。 -
バーツ高はやばい
海外で生きていける人は、無理にタイに拘る必要無いんだわ -
>>39
長期滞在ビザが出て、目的と合致する国がそもそも少ない -
ベトナムの観光ビザで長期滞在もありじゃね。ベトナムドン安だし。
-
ちょっと前に流行ったジョージアはもう下火なの?
-
>>41
観光ビザは非居住者認定認められないからなあ -
>>42
ジョージアがノマド界隈で流行ったのは物価が安く治安が良くビザ無しで実質無限に滞在可能だからだけど
物価→戦争逃れロシア人の大量流入で特に不動産価格が釣り上げられ現在は特に安くはない。
治安→ロシア人コミュニティ拡大で悪化。また上記理由により現地民の生活が圧迫されて現在の開かれた国境政策に対する抗議デモが頻発中。
ビザ→単に住みたいだけなら良いが非居住者になって節税したいなら正規の滞在ビザを取得しないと日本側から刺されるリスク特大。
とこんな感じで今は下火気味。どっちにせよ若いサバイバル系ノマドなら良いけどリタイア目的で選ぶ国ではないわな。 -
日本の住民票抜いてれば、海外の国でどう滞在しようが関係ないんじゃ?
何を気にしてるんだ? -
海外には戦争とか難民なんてないよ
-
240日でも裁判で負けてるからなw
-
税理士ドットコムでの税理士も海外に1年以上住めば日本の非居住者と言ってるね
ビザが必要と言ってるのは、ビザ請負の業者からしか聞いてないかも -
>>49
過去の判例だとその程度では負けてる -
海外にはビザなんて必要ないよ
-
それってどっかの社長の相続税逃れの判例だぜ
調べたら実はシンガポールと日本両方に家があって、2拠点で生活した実態があった話
一般人は日本から住民票抜いたら問題なしだよ
例え観光ビザでも海外で生活しているという事実が証明てきればok -
>>53
相続税でもキャピタルゲイン税でも非居住者認定は同じ条件だよ -
>>53
あと240日はインドネシアだぞ -
>>52
客観的と言っても、それこそ税務署の主観だし
ただの旅行か暮らしてるかなんて本人しか知るよしはないんじゃないか?
俺も国税の告知は読んでて、いくかの項目で判断することは知ってるが
それららを差っ引いても、出張や留学では1年以上住むことが決まった時点で非居住者と判断される事実を加味すると
実際に海外に1年以上住んだ人が日本の居住者だと判断されないことは稀だと思うなあ
実際の判例にあるなら教えてほしいわ
あと、住民票については条件として弱い、抜いたほうが良いレベルだと聞いてる -
実際に海外に1年以上住んだ人が日本の非居住者だと判断されないことは稀だと思うなあ
-
>>57
確か健康保険使いたいとかで住民票抜かなくても非居住者で勝った判例はあったはず
出張は会社が命じたとか就労ビザ、留学は教育ビザが出てる
これらは普通に非居住者認定されるな
特に就労ビザはでかい -
国税も暇じゃないから実務上は大口資産家以外は見逃される可能性の方が高いのはそう
明確な基準が無い以上必ず揉めるし、ただでさえ海外絡みでコストもかかるから取れ高が見込めない小物に突っかかる経済的合理性が無いからね
でもそれだって隙を残してることに変わりはないわけで、後はそれをどの程度気持ち悪いと思うかの話
不安ならどこからどう見ても日本ではなくその国の居住者となる根拠を積み上げるべきだろう -
250日海外滞在してても非住居者扱いされなかった例って
日本の証券会社には日本の住所を登録したままだったのと長期滞在のホテル(つまり住居じゃない)ってところがひっかかったみたいだから
観光ビザで賃貸貸してくれるような所がなきゃ、観光ビザだと厳しいって所か -
何をビビってるのか知らんが、移住先のビザの種類や住居形態は関係ないよ
何か言われたら、日本での生活実態が無いことを堂々と説明すればいいだけ -
海外では日本は嫌われてるから話せないよ
-
クソジャップから課税されたくないから脱日するってんなら国籍捨てるくらいの勢いで行かなきゃ、稼ぎの柱を日本に置いておいたり日本から資金移動させなきゃ出来ないような環境にしなければいい
-
石破政権w
-
2019年1バーツ3.48円
今日1バーツ4.42円
極楽タイランド??(笑)で?悠々自適な?(笑)老後生活??(笑)
日本の家まで売却して行っちゃったんだよねwww
インフレと円安と洪水とPM2.5と蒸し暑い空気で極楽タイランドですか??(ククククククッwww -
>>69
資産は既に外貨建てにしてるからなんの問題も無いよw -
移住先でドルで株式運用するなら円高のタイミングでファイアーだわな
今はまだ円安だけど -
>>38
やっと部屋のインターネットが開通してYoutubeとか日本の配信サービスがストレス無く観れるようになりました。スマホのテザリングでも普段は問題無いんですが、夜コンドの住人が戻ってくると途端に混み始めるので。
速度は500Mbpsですが月500バーツなので日本の半額以下になりました。
文化の違いからタイでは手に入りにくい物が色々有りますね。
トイレのシートカバーとか流し台の排水溝のネット等は大手の量販店にも置いてないです。来週一時帰国したら買い揃えないと。 -
引っ越しも落ち着いてきたので今日はコンドのインフィニティプールで寝そべってます。
これがしたかったので取り敢えず目標達成ですわ。
直ぐに飽きると思うけどw -
ついに4.5を超えてきたね
想定はしてたけど厚生年金が目減りするのは痛いな -
円安バーツ高のせいか完全に過疎ってしまいましたが、後続の方の為に住み始めて気付いたことを書き残しておきますね。
まずバンコクのDAISO、ドンキやニトリ等で手に入らないものがいくつかありました。
カビキラー
トイレの便座カバー
ゴキブリ避けの忌避剤(普通のスプレー式殺虫剤ならあります)
カビキラーと便座カバーはLazadaで手に入るようですが便座カバーは日本で売っているものとデザインが違いますので気に入った物が有れば日本で買っておいたほうが良いです。
無糖の緑茶の500mlペットボトルはスーパーでも大体30バーツします。日本なら安売りで70円くらいで買えるのでかなり高く付きます。ドンキで麦茶のティーバッグが安かったのでお茶が好きな人は自分でミネラルウォーターを沸かして作ると安上がりです。
入居したコンドのプールは上半身裸は駄目みたいで上下セットの水着を買いました。スポーツ用品店で50%引きのを見つけましたが約1000バーツしました。
食費はフードコートや屋台を使えば安く抑えられますが日本食は当然日本より高いので外食中心の生活だと差し引きトントンな感じです。
それから、Bluetoothスピーカー等の有名メーカー製オーディオ機器は日本よりかなり高いです。
JBLのが欲しかったのですが日本の倍の値段だったので日本で買いました。
取り敢えずこんなところですかね。
では。 -
>>77
飲料水はどうしてるんです? -
海外には飲めない水なんてないよ
-
本当にこのスレの奴って海外移住とかしてんのか?
-
>>81
君はしてるの? -
移住増えてるだろ
自民も立憲も増税じゃ更に加速しそう -
金融所得課税なんてされたら逃げ出すしかないわな
-
海外には税金なんかないよ?
-
2026年から独身税だっけかな
どんどん増税するなw -
>>77
>入居したコンドのプールは上半身裸は駄目みたいで上下セットの水着を買いました
これが一番ビックリしたんだけど、男が上半身裸ダメなプールなんて存在するんだ!?
お寺じゃあるまいし!Tバックとかエロイ水着がダメだってならまだ分かるけど・・・
自分はプール好で泳ぐのものんびり日焼けするのも大好きなんだけど、自分の選んだコンドが
上半身裸禁止だったら死活問題だわ・・・
長年タイに通って色んなホテルやコンドに泊まった経験あるけど、これは初めて聞いた。
コンド探しの際は注意しないと! -
>>87
これには私もビックリしました。
明確に文章で禁止とは書かれてなかったんだけど男女とも上下セットの水着を着用するよう写真で示されてたよ。
実際、隣で泳いでいた男性も上下セットの水着を着てたし。
内見するときはプールの規定も見ておいた方が良いです。 -
レディボーイの数がそこそこ居るからとか?
-
海外にはホモなんかいないよ
-
>>89
関係あるのかもねw
ホテルのプールではもちろんそんな決まりは無かったけど。
因みに今は日本に居てたまたま大きいスポーツ用品店があったので上下セットを探してみたけど男性用は売ってなくて女性用は8000円もしました。
バンコクのスポーツ用品店には男女ほぼ同数の商品が置いてあったので一般的に使われてるみたいです。 -
あと、乾電池とか歯間ブラシなどの細々したものが日本の2倍以上するので消耗品は日本でまとめ買いした方がいいです。
-
日本人女子がオ◯コ売りにタイに行ったらミャンマーの中華詐欺暗黒街に連れて行かれて絶賛監禁中だそうな
https://twitter.com/.../1848152995026153839
https://twitter.com/thejimwatkins -
工場は東南アジアとか中国にあるのに
ダイソーとか日用品なんかは日本の方が安かったりするね
日本から持っていったほうが良さそう -
食料品、交通費と家賃以外はタイの方が高いね。
-
>>79
コンドミニアムに飲料水の自販機置いてないんですか?
1バーツで1L出るマシンがどこのコンドにも大抵置いてあると思うのですが。
僕の2ヶ月滞在の経験では、食費は思ったよりかかりますよね。
旅行してた時は毎日フードコートで満足だわ〜って思ってたけど、実際毎日行くと飽きてくる・・・
和食や洋食が恋しくなって結局レストランにも頻繁に行ってました。
カフェのコーヒーもそこそこお高いですし。
毎日のルーチンは確立しましたか?語学学校には行かないんですか? -
>>96
私の住んでるところは一階にセブンイレブンがあるせいか飲料水の自販機は置いてないようです。
コーヒーやジュースが買えるTaobinの自販機はありますけど。
食事は確かにそうですね。でも、いま日本に一時帰国してますけど何もかも値上がりしてて更に高くなってるので外食中心だと今でもタイの方が安く済みそうです。
私の場合は毎回外に食べに行くのが面倒なので夕食はマックスバリューで買ってきた惣菜や弁当で済ますことが多くなりました。
まだ、毎日のルーチンは確立してませんが語学学校は年明けから行きます。年内は既に満席で申し込めなかったので。 -
日本、2040年には社会保障制度が維持困難になると判明、医療・介護・年金といった社会保障の負担 動画あり ★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1730207192/
日本で社会保険料を払い続けるほどバカな話は無いな。
早く逃げ出さないと。 -
海外には社会保険料なんてないしな
医療は全部無料 -
>>98
限界突破してサラリーマン増税するしかないな!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑