-
ニュース実況+
-
ヤマト運輸:日本初、宅配に特化した小型商用EVトラックを導入
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://motor-fan.jp...1119115648000000.jpg
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸は、宅配に特化した日本初の小型商用EVトラックをドイツポストDHLグループ傘下のストリートスクーター(STS)と共同開発し、2020年1月から首都圏に順次500台を導入する。
1. EVトラック導入の目的について
ヤマト運輸は、宅配に特化した小型商用EVトラックを日本で初めて開発し、首都圏に順次500台を導入することで、CO2の削減や住宅街での騒音低減といった環境面での取り組みをさらに強化する。また本車両を従来のトラックよりも小型で運転がしやすく、ドライバーの立場に立った設計とすることで、車両を使った業務に慣れていない人でもセールスドライバーとして活躍できるようになることから、働き方改革をより一層推進していく。
2.車両の特徴
EVの導入によって温室効果ガスの排出量を削減するとともに、実際に集配を行うドライバーの立場に立った設計を追求し、快適性、機能性、作業性、安全性の向上を図った。
業務中、1日平均200回の乗降を考慮してシート高を普通乗用車並みとした。加えてドア側(外側)のシート側面をフラットにすることで乗降性をさらに向上。さらに、素早く温感を得ることができるシートヒーターも標準装備した。
https://motor-fan.jp...1191157490000001.JPG
女性でも乗り込みやすいシート
キーを身に着けていれば、ドライバーの車両への接近、離脱をセンサーが感知して、自動で運転席や荷室が施錠、開錠する。
https://motor-fan.jp...1191156520000001.png
車両からは慣れると自動でロックがかかり、近づくとロックが解除できる
低すぎる、高すぎる荷室は、荷物の積み下ろしに際しての足腰への負担が最も大きくなる。大きく屈むことなく、また荷室に乗り込むこともなく荷物の積み下ろしを行え、最も体に負担をかけない設計として、荷室床面を90cmの地上高とした。
https://motor-fan.jp...1191139080000001.png
車両を真上から見下ろした映像が映し出される「バードビュー」に加えて、走行中シフトレバーがD(ドライブ)レンジにあるときは車両前方下部が、R(リバース)レンジにあるときは車両後方下部が、さらに方向指示器を左右に操作したときにはそれぞれ左右のドアミラーの死角となる側面下部がモニターに映し出される。これにより、360°車両の死角を視認することができる。
3.今後について
初期導入の500台を、2020年1月から一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)で順次稼働していく予定だ。今後もEVを含む次世代モビリティの開発・導入を積極的に進め、2030年までに小型集配車両の半数、約5,000台の導入を目指す。
【STS ゾマーCEOコメント】
ヤマト運輸がラストマイルネットワークの持続的な再構築に向けて、 私たちの電気自動車をご使用いただけたこと非常にうれしく思います。 環境にやさしい最初の5台を東京で一緒にお披露目することができ、 本日はStreetScooterにとって特別な日です。 加えて、 ヤマト運輸との親密なパートナーシップが、 日本の自動車市場へ世界最高水準の環境性能を有する電気自動車を推進していく一歩となります。
【ヤマト運輸 栗栖社長コメント】
今回、 約2年の開発期間を経て宅配業務に特化した新型車両を導入することができました。 新しいEVトラックは、 環境負荷の低減だけでなく、 実際に車両を使用するドライバーの立場に立った設計を追求することで、 より多くの方々に活躍していただくことを実現しています。 この車両を通じて、 持続可能な社会の実現に貢献していきます。
https://motor-fan.jp/tech/10012458 - コメントを投稿する
-
普通に軽トラよりデカいww
-
そんなことにリソース使うよりも配達員に歩道を走らすな!
いつもぶつかってきそうになってこっちが止まってやる
もし走らないように教育してるとすれば走って仕事しなくても食えるように給料払え -
四輪操舵じゃないん
路肩から垂直離脱できないとな
なんでドイツと共同
日本だといつまでも決まんないからな
駐車違反改正しろよ -
Amazon専門か
-
こんなものより日本の住宅地を配達するならパワーアシスト付きの屋根付きリアカーのほうが有効だと思うんだ
人が引くにしても自転車で引くにしても免許がどうなるかわからんが -
ヤマハかと思った死ね
-
水素は止めたのか!
-
バッテリーの技術的なブレイクスルーがない限り
EVは不便で高い物なんだけどなあ
夏場の暑い中
汗だくの配送員のくっさい臭いを想像しちゃったよ -
この形態ならフォークリフトでコンテナ入れ替えとかして時短出来るじゃん
-
はじめからPUDOを宛先にできるようにしろや
-
4枚目、荷台が高いけど、どうやって荷台にあがるんだよ?
よじ登るのかい?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑