-
陸上競技
-
日本男子短距離総合143
- コメントを投稿する
-
次スレないみたいなので立てておきます
みんなで仲良く使ってね -
★ワールドランキング(日本人) 5月30日現在 対象:2018年5月23日〜
10ヶ月前=−20 11ヶ月前=−40 12ヶ月前=−60 ※ドーハアジア選手権減点なし
https://www.iaaf.org...n=jpn&page=1
100m
?1278点 桐生 世界陸上標準 五輪標準
?1243点 山縣 世界陸上標準
?1197点 多田
?1194点 サニブラウン 世界陸上標準 五輪標準
?1185点 小池 世界陸上標準 五輪標準
?1181点 川上
?1140宮本?1136ケンブリッジ?1125白石?1120デーデー?1101永田
他(1150点以上)
200m?1251小池?1176飯塚?1155山下 ※?1142サニブラウン
400m?1210(−4)ウォルシュ
110mH?1231(−4)金井?1226(−8)高山?1211(+13)泉谷?1179石川
400mH?1265(−4)安部?1165豊田
増減選手 前週比較
山縣=時間経過により−8ポイント
小池=時間経過により−4ポイント(100m)、−4ポイント(200m)
川上=台湾オープン(Cランク)成績により+7ポイント
宮本:関東インカレ(Fランク)成績により+19ポイント
ケンブリッジ=時間経過により−12ポイント
デーデー=関東インカレ(Fランク)成績により+15ポイント
飯塚=時間経過により−4ポイント(200m)
サニブラン=200m初掲載1142点(日本人4位)
山下=関東インカレ(Fランク)成績により+9ポイント -
世界陸上のリレー楽しみだ
何メダルかな? -
メダル前提かよw
-
てか布勢スプリント
ケンブリッジも欠場ってマジか? -
日本人はメダル脳すぎ
オリンピック時にテレビでメダルというキーワードが何回連呼されるか数えるとすごい
オリンピックはメダリンピックじゃねえ -
オリンピックの本来の目的は世界平和だからな
-
布勢は
桐生 9.96
多田 10.05
ぐらいがMAXかな -
多田は欠場
桐生だけになってまう可能性が高い
下手すりゃ桐生も欠場 -
まるで白石や川上は頭数に入らないかのような
-
桐生はとにかく9秒台で走りまくって9秒台で走れる体を作っておくべきだな Fランクの大会でもなんでもいい
-
山縣欠場は桐生にとって大きい
格下しかいないレースになるからリラックスしてのびのび走れるだろう -
先日のレースでは山縣が隣にいても全く影響なかったように見えるが
-
というか山縣よりも遥かに格上のガトリンがいたことの方が大きい
-
コールマンやライルズがいたらどうせパウエるよ
-
というかGGPは去年も問題なく走ってただろ
問題は日本選手権と世界陸上だよ -
桐生が走ったレースで一番速いタイム出したのは誰なんだろう
シンビネの9.89か?
実質的には2014GGPのガトリンが一番差があっただろうけど -
山縣欠場は桐生にとって大きい
格下しかいないレースになるからリラックスしてのびのび走れるだろう -
山縣応援団怒りの連打(笑)
-
山縣はもうそろそろ福島と結婚するんだろ
-
ギリ健
-
>>16
その2人だとパウエらなくても差が付くからパウエってるのか判断つかないだろ -
トップ選手達はこんなまともに陸上やってない人生終わりかけのジジイ共に色々言われて可哀想だな…
-
>>24
そうか、この前のDL上海で0.1秒も0.2秒も差をつけられたコールマン、ライルズと同走してた奴らは全員雑魚だな -
>>24
山縣やサニブラウンでも差が付くと思うが… -
まあサニブラウンを除いて日本短距離って身体的に不利な日本人がどこまでやれるかを楽しむもんだし…
最初から世界一の選手を倒すことは期待してない -
日本人選手がどこまでやれるかを見るのが楽しみなんだよなあ…
-
>>26
めっちゃ早口で言ってそう -
当時の世界記録との差から考えて、最高の日本人スプリンターは伊東浩司で間違いない
-
あの力を発揮できた場面が少なすぎる
日本記録翌年の世陸で10.4で予選落ちだろ
7月には10.06を出してたのにそこからシーズンワーストレベルにまで調子を落としたのも印象が悪い -
その理屈だと吉岡隆徳が最高ってことになる
-
土時代の方が走り方はいいと思うよ
カクカク走りがいない -
↑カクカクを詳しく
-
真下にバチンと接地してそのまま反発が返ってくるような走り方
左右の動きが少なく接地後にグラッと崩れるような動きも少ない -
伊東は先駆者としては素晴らしいが最高の選手ではないな
アベレージで見ると桐生や山縣よりは明らかに落ちる -
伊東のムラが大きかったのは国内であまりに突出し過ぎていた事も影響あると思う
自伝見ると日本選手権予選か準決勝で日本新出して、その夜はスポーツ新聞が楽しみで寝れなかった。結果翌日の決勝は21秒台で雑魚に負けたとか
あと日本選手権予選で日本新出して後は棄権とか
突出し過ぎているから日本選手権でさえまるっきり勝負に興味が無い -
98年10秒00、99年10秒06出してるが五輪のある00年は怪我で試合に出れない
やっと出た試合で10秒3台
こんなタイムなのに「これでホッとした。100はなんとか走れる」と言ってる
今の時代なら10秒0台の選手が10秒3台なんて全く話にならん -
今なら「パウエった」とか言われてそう
-
>>40
完璧主義者か? -
普通に吉岡隆徳が最高だろう
シンザンと今の条件クラスの馬なら今の馬の方が速いようなものだよ -
競争率低い時代で結果を出しやすかった時代でもある
-
一人でその領域まで行ったんだから凄いでしょ
(朝原もいたけど故障で全盛期は被ってない)
0台を複数回出した伊東、朝原、末續がいたから
日本人にとって9秒台が現実味のある目標になった
キラニ・ジェームスとかゾーリとかは凄いよね
ろくに先駆者もいない環境で
10代であのパフォーマンスができるんだから -
当時のランキング見ると伊東はいさ
-
当時のランキング見ると伊東は異次元なくらい突出してたのが凄い
200で2位に0.5以上離れてた
20秒台すら数人しかいなかった
独自のトレーニングや走法で1人でそこまで行ったのだから魅力的だ -
世界的に見ても現在も9秒台の非黒人選手は10人もいないわけだしその辺りが非黒人の限界なんだろう
伊東はそこ近くに到達するのが速かった -
非黒人で最初に8台を出すのは誰か
-
蘇でしょ
-
蘇は年齢的に達成できずかもしれん
またしばらくここらで記録が停滞するか
ゾーリやトルトゥの若い世代があっさりクリアするか -
最強スポーツ男子って番組に藤光が出たことあるんだな
ボタンを押して落ちてくるボールを走って打つ
ショットガンタッチ
山縣と桐生だったらいいところまで進めそう -
>>49
一昔前から考えたら10人いるかの話になるだけで隔世の感だけどな
10年前ならパトリック・ジョンソン1人だったわけだし
ハーフやクォーターは「黒人」歴代にはカウントするけど「非黒人」には数えない慣習だから「非黒人」リストは仕様上伸びにくいのに
10年でこれだけ増えるなら従来考えられていたほど人種の差は大きくないかもしれん
たとえばバンニーキルクなんかは「黒人」の記録に入れられてるけど、地元では黒人扱いされないだろ -
バンニーキルク結局どっちなの
最近見ないけどもうすでにレジェンドだからまぁいいか感 -
サニブラウンって、どう見ても外国人とか日本人からくだらないこと言われてるけど黒人選手たちに混ざると普通にアジア人に見えるな
-
ノーマンとかちょっとだけ肌薄くしたら日本人と見分けつかんやろ
-
2003 ジョンソン
↓7年
2010 ルメートル
↓5年
2015 蘇 ジェミリ
↓2年
2017 グリエフ 桐生
↓1年
2018 謝 トルトゥ
非黒人9秒台のバーゲンセールになりつつある
桐生が9秒台出したとき非黒人で9秒台出した選手は全員100か200で決勝に進んでるってジンクスあったけど層が厚くなってきてこのジンクスも途切れそうだ -
今いる中でも桐生と謝とトルトゥは決勝無理だろうな
トルトゥはこの先成長したらわからんが -
昨年のアジア選手権の時山縣がスタート少ししくった割に10.00でその時蘇が9.92だったのを見て蘇が8台に突入する可能性はないなと思った
ていうのも山縣が9秒台で走る可能性は俺は低いと思っててその山縣が軽くしくったレースで0.10差を付けられないなら8台は無理かなと -
アジア大会とアジア選手権の区別がついてない奴のいう事には説得力がある
-
9.91を2回出してる選手が8台の可能性ないってのはちょっと厳しく見積もりすぎじゃないか?
もちろん簡単じゃないのはわかるが -
そもそもどういう理論だよ
-
10.00を2回出してる山縣が10秒の壁を中々超えられてないのがね
当たりのことだが山縣の0台は蘇の9秒台の回数より多い
難易度的にも9.91→9.89のほうが高い
そう考えると想像以上に出る可能性は低いかもしれない -
まあ俺は蘇に達成して欲しいけどね
-
前の10.11もすごいけど今年はハイレベルだから山縣にも驚くような記録を期待したい
-
貧弱ジャップの尺度で中国人を考えるなよ
山縣と蘇の差が常に一定だとでも思っているのか -
蘇は腰周りのゴツさがアジア人離れしとる
ありゃ速いわな -
ジャップ連呼爺さんそろそろ死んだと思ったがまだ生きてたのか
-
>>74
山縣がスタートつっかえても10.00(微PB更新)で走れるコンディション→最高レベル
その最高レベルのコンディションで9.92だったことを鑑みるとさらに0.03縮めるのは相当難儀だと思うよ 年齢的にも次の五輪までがピークだろうし -
数日前見た書き込みで9秒92の蘇のトップスピードが結構低いと見て驚いた
スタートが速く持続力が高いって事か -
シナ人はどうせドーピングだからなぁ、リュウショウもドーピングだったし。
-
>>76
薬のなせる業だわな。 -
↑ジャップさん、怒りのドーピング認定
-
蘇についてはレイダーコーチの有能さも大きい
-
>>77
リュウショウってドーピングやってたの? -
>>77
劉翔のドーピングソースは? -
布勢で桐生が9.92(+2.0)とか出しそう
ギリギリアジア記録には届かないくらいの -
1回目9.96(+1.4)
2回目10.00(+0.4)
なんの根拠もない妄想だけど笑
1回目トルソーきらずにゴールで速報9.97 会場が湧く
2回目注目が集まる中トルソーきって速報10.00 会場からため息後に拍手 -
トルソー切らなかったら速報値からはやくならなそうだけど
-
蘇の走り見るとベンジョンソン思い出す
-
>>86
どう見ても黒人(混血)だろ -
みんな布勢棄権かよ
まあ桐生にちぎられて嫌なイメージついても嫌だもんな -
だいたいが布勢は遠すぎる
多田が東京基点にしたのはリレーの練習いつでもできまっせ!ていうアピールかもしれんな -
ついに桐生が超高速トラック布勢で自身の日本記録を更新してしまうのか?
+1.8くらいで9秒8台の仲間入りを果たしてしまうのか? -
桐生は期待されてる時に記録が出た試しがない
-
今年の桐生はひと味もふた味も違うからなぁ
長居で10.01なら布勢で9.95くらいは出してもおかしくない -
日本選手権でやらかすに賭けるわ…
おそらくは… -
DLストックホルム
棒高跳 3位 5m48 山本 1278点
平凡な記録でもDL3位で150点獲得
やはりダイヤモンドリーグでれるだけでおいしい -
DLストックホルム
棒高跳 3位 5m48 山本 1278点
平凡な記録でもDL3位で150点獲得
やはりダイヤモンドリーグでれるだけでおいしい
https://i.imgur.com/lCgFBm3.jpg -
894:名無し募集中。。。:2019/05/31(金) 09:14:04
お願いします。
【板名】 陸上競技
【スレッド名】 日本男子短距離総合143
【スレッドのURL】 https://medaka.5ch.n...thletics/1559170417/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
DLストックホルム
棒高跳 3位 5m48 山本 1278点
平凡な記録でもDL3位で150点獲得
やはりダイヤモンドリーグでれるだけでおいしい -
山縣が今週棄権するって話あったけど、どこに載ってる?
公式サイトには30日時点で棄権は多田とケンブリッジしか書いてないんやけど…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑