-
病院・医者
-
医者や薬剤師によって言ってる事違うのは分かるが、無水カフェインて何?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「風邪薬にはカフェインが」入ってるので元気になる人がいる」
「風邪薬には眠くなる成分が入ってるので人によっては眠くなる」
こちら個人差だからどちらも正しい。
ただ、風邪薬(総合感冒薬など)に入ってるのは「無水カフェイン」であり、「カフェイン」とは違うのでは?
風邪をひいてる時に風呂に入ったほうがいいか、風呂とシャワーはどちらがいいか、就寝時に靴下と湯たんぽはどちらがいいか、健康な食べ物は何か、この時に適切なお薬はなにか、
そういったことが医者によって見解が割れるのは当然。
しかし「カフェイン」と「無水カフェイン」は、名前が違う以上、別物なのでは?
つまり、「カフェイン」と「無水カフェイン」を「同じだ」と言ってしまう医師や薬剤師は、見解云々以前に、誤りでは?
第一、風邪薬にカフェインが入ってるなら、眠くならないはずだが。
やはり、カフェインと無水カフェインは別物では? 化学式も違うはず。
マイスリー(ゾルピデム酒石酸塩)を「酒が入ってる」と言ってしまうことくらいアホなことでは>カフェインと無水カフェインの混同 - コメントを投稿する
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑