-
ニュース速報+
-
【幼稚舎】8歳のバイオリニスト 国内外39コンクールに出場、全て1位 「いま学校でドッジボールがはやっています。でも…」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
キエフで開かれたコンサートで演奏を披露する吉村妃鞠さん
国内外で39の音楽コンクールに出場し、全て1位――。東京都渋谷区の慶応義塾幼稚舎2年、吉村妃鞠(ひまり)さん(8)の夢は「世界中の人に音楽を届けること」だ。超絶技巧で知られるパガニーニの難曲を弾きこなす技術と、堂々とした立ち振る舞いで、国内外の音楽ファンを魅了している。
父は作曲家、母はバイオリニストという環境で、2歳半の頃にバイオリンを始めた。「お母さんが子どもの頃に使っていたバイオリンで遊んでいました」
周りが驚くほどバイオリンに夢中になり、国内外で著名な指導者にも師事をあおぐなどして腕を磨いた。4歳でコンクールに出場し、6歳でオーケストラと共演。これまでオーストリアやウクライナなど様々な国で演奏している。本人は「演奏前は緊張するけど、演奏している時は集中しています」とはにかむ。
今月には、ロシア・モスクワで開催された「第20回シェルクンチク国際音楽コンクール」の14歳以下の部に最年少で出場し、第1位に輝いた。
バイオリンを演奏するときは、曲のイメージをふくらませる。「パガニーニの『ラ・カンパネラ』は鐘が鳴ってバレリーナが踊っている様子を、サラサーテの『ツィゴイネルワイゼン』の悲しい曲調のところでは、ライオンに食べられたシマウマの赤ちゃんをお母さんが探す場面を思い浮かべます」
平日の練習は3、4時間。「休みの日は頑張って6時間くらい練習します」。学校でもプロ意識がかいまみえる。「いま学校でドッジボールがはやっています。でも指をけがしたらいけないので、ボールに触らないよう逃げながら、みんなと遊んでいます」
残り:464文字/全文:1134文字
全文を読む
8歳のバイオリニスト 39コンクールに出場、全て1位
https://www.asahi.co...X64YGMCXUTIL043.html
朝日新聞 伊藤恵里奈 2019年12月29日16時01分
★一般利用者をのけものにし、自治を牛耳る業者立て子を追放しよう★
https://asahi.5ch.ne...splus/1577532072/763
◆◆◆批判要望・自治議論★1314◆◆◆
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1577433597/
【CB】おせちの中で要らないものは? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★259
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1577532072/
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★22
https://rosie.5ch.ne...rialplus/1577486192/ - コメントを投稿する
-
>>638
超絶技巧の難曲をひきこなすんだったら
もう既に世界屈指なんじゃないの?
「パガニーニ 難曲」で検索してみたけど
プロのバイオリニストも恐れる超難曲、
悪魔の力を借りないと演奏困難、
とか書いてある -
>>124
後半、奥の審査員の口が半開きになっててワロタw -
諏訪内晶子の親父さんがうちの会社の営業部門におられた
音楽全然関係ない会社だけど -
>>651
樫本大進 ベルリンフィルのコンマスだね -
まるで子供にしか見えないもののような
無垢で素直な感性でしか紡げない言葉、描けない絵、出せない音とかってあるよね
ところで顔の半分くらいデコリンでお人形みたいでかわいいね -
>>648
パガニーニはかなり古い時代のだから、もうとっくに攻略され尽くしてる
普通に、学生コンクールの予選や音大入試の課題曲になるから、誰でも弾くよ
スポーツの技術と同じで初めてやる人が現れた時の驚きが永遠に語り継がれているだけの事 -
この子の生演奏を聴ける機会があったけど
台風でコンサートが中止になっちゃったんだよね本当に残念
建て替えられた新しい渋谷公会堂のこけら落としでたしか無料だったかなあ -
>>645
5万くらいのもある -
数万円だろうと数億だろうと音色を聞き分けることができるのは僅か
-
>>528
平沢進とはチャレンジャーだな -
バイオリンてヨーロッパだと日本でのギターみたいな扱いじゃないの?
ルンペンやジプシーみたいな人が流しや路上演奏やってる -
でもまあここからどうなるかは未知数だな
自分はこのままバイオリンだけをやってていいのだろうか
とかそういうことを悩み始める年齢にいずれ差し掛かる
そこを乗り越えることができるかどうか
千住真理子パターン(天才少女がそこを乗り越えられずに期待ほど伸びない)
という可能性もある -
20年前のワイの幼児塾にもこんな感じのバイオリニストおったな
結局お受験しないで公立小学校いって音楽留学でロシアに移住したんだったかな
バイオリニストとして有名になったとはまったく聞かないけど元気にしてるやろうか -
これからこういう日本人は増えるんじゃないだろうか
もう世界的にもピアノやヴァイオリンなんて子供に教え込ませてるの日本人ぐらいだろ -
>>647
村田夏帆ちゃんは6年生、吉村妃鞠ちゃんは2年生
楽器のサイズも違うしもっと大きくなってからでないと
同時には比べられないような?
二人とも原田幸一郎門下。(ついでに 庄司紗矢香 、神尾真由子も) -
庄司紗矢香16歳の時のパガニーニ (テレビの特集番組)
https://www.youtube..../watch?v=rtoUFuwal0c
同じ人でも4年経つと演奏が変わるんだから、4学年違う人同士を比べても意味ないような気がする。 -
>>69の動画は表題の子じゃなくて村田夏帆ちゃんだな
-
パガニーニって加藤一二三みたいな名前だな
-
>>634
性格歪むってのはあんたの主観、価値観に過ぎんわ
世の中である程度成功してる奴ってのは苦境や挫折をバネにして這い上がってきとる
「一般庶民が○○行っても・・・」なんてのは負け犬の言い訳に過ぎん -
>>64
おまえ本物のドッジボールを見たことないだろ。日本チームは凄いんだぞ -
Himari YOSHIMURA - 7 yo Japan - 1st Grand Prize - Grumiaux Competition 2019 - Paganini Caprice n° 13
-
murata natuhoという子の方がすごい
-
>>669
この子がこの前優勝したコンクールの部門が
「14歳以下」じゃなかった?
あれ、12歳だったかな?
いずれにしても小6と小2のどちらもエントリーする部門でしょう?
そこで最年少優勝した
だから比較可能なのでは? -
幼稚舎って遺伝子レベルで優秀なのが揃ってるからな。
-
コンクールから人へ
-
両親が音楽家で慶応かよ
意外性がないな
父親がトラック運転手で母親はパート
足立区在住で公立小学校の2年生ならすげーってなるけど -
どうでもいいけど、小学生ってドッジボール好きだよなw
自分が小学生の頃(今からだいたい20〜25年前)もドッジボールは人気の遊びだった -
>>668
それ韓国人だろ -
>>140
おもしろかったな とはいえ結局は弱かっただけじゃね?まあ天才はこういうものだろうけど -
渡辺茂夫のことここで初めて知ったらこの恵まれた子供の事なんてどうでもよくなったわ
-
>>681
なるほど。
こないだひまりちゃんが優勝したロシアのコンクール は、去年夏帆ちゃんが弦楽器部門の1位だったんだよね。
だから、夏帆ちゃんが去年でなくて今年出てたら同門対決だったね。
ちなみに去年の3位は日本人の中学生(チェロ)。 -
五嶋みどりはパールマンはじめユダヤ系にいじめぬかれた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑