-
ニュース速報+
-
【幼稚舎】8歳のバイオリニスト 国内外39コンクールに出場、全て1位 「いま学校でドッジボールがはやっています。でも…」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
キエフで開かれたコンサートで演奏を披露する吉村妃鞠さん
国内外で39の音楽コンクールに出場し、全て1位――。東京都渋谷区の慶応義塾幼稚舎2年、吉村妃鞠(ひまり)さん(8)の夢は「世界中の人に音楽を届けること」だ。超絶技巧で知られるパガニーニの難曲を弾きこなす技術と、堂々とした立ち振る舞いで、国内外の音楽ファンを魅了している。
父は作曲家、母はバイオリニストという環境で、2歳半の頃にバイオリンを始めた。「お母さんが子どもの頃に使っていたバイオリンで遊んでいました」
周りが驚くほどバイオリンに夢中になり、国内外で著名な指導者にも師事をあおぐなどして腕を磨いた。4歳でコンクールに出場し、6歳でオーケストラと共演。これまでオーストリアやウクライナなど様々な国で演奏している。本人は「演奏前は緊張するけど、演奏している時は集中しています」とはにかむ。
今月には、ロシア・モスクワで開催された「第20回シェルクンチク国際音楽コンクール」の14歳以下の部に最年少で出場し、第1位に輝いた。
バイオリンを演奏するときは、曲のイメージをふくらませる。「パガニーニの『ラ・カンパネラ』は鐘が鳴ってバレリーナが踊っている様子を、サラサーテの『ツィゴイネルワイゼン』の悲しい曲調のところでは、ライオンに食べられたシマウマの赤ちゃんをお母さんが探す場面を思い浮かべます」
平日の練習は3、4時間。「休みの日は頑張って6時間くらい練習します」。学校でもプロ意識がかいまみえる。「いま学校でドッジボールがはやっています。でも指をけがしたらいけないので、ボールに触らないよう逃げながら、みんなと遊んでいます」
残り:464文字/全文:1134文字
全文を読む
8歳のバイオリニスト 39コンクールに出場、全て1位
https://www.asahi.co...X64YGMCXUTIL043.html
朝日新聞 伊藤恵里奈 2019年12月29日16時01分
★一般利用者をのけものにし、自治を牛耳る業者立て子を追放しよう★
https://asahi.5ch.ne...splus/1577532072/763
◆◆◆批判要望・自治議論★1314◆◆◆
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1577433597/
【CB】おせちの中で要らないものは? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★259
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1577532072/
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★22
https://rosie.5ch.ne...rialplus/1577486192/ - コメントを投稿する
-
ニダ━━<丶`∀´>━━!!
-
回避能力鍛えられそう
-
ピアニストだったかもだけと、指怪我したときのために1億円とかの高額の保険金掛けてるとか昔聞いたことある
-
キャラ付けしまくりだな
テレビに出てゴール -
上級国民
-
ドッジビーにしろ
-
amazonの4000円のヴァイオリン買ったけど
壊れてるのかそうでないのか分からない。
2弦を弾くと一緒に隣の弦が鳴る。
駒を削っても駄目。店で聞きたいが恥ずかしい。
押弦すると隣の弦との高さが一致して
弾けなくなるから解放弦ばかり練習してる。 -
すげーなー
-
下手に才能が有ると、人生縛られるからな。
平凡なのが一番幸福。 -
頭が福禄寿並みに長いんだが・・・
-
幼稚舎だとみんな何かしらの楽器は習ってるんじゃないかな
-
ドッチボールとバレーボールは油断するとすぐ突き指するから困るw
-
葉加瀬太郎で検索していて
釣りよかというユーチューバーに当る奴。 -
┏( .-. ┏ ) ┓【 PERSONZ(パーソンズ) 】
7COLORS -Over The Rainbow-
〈【パクっとエーテル体🍸】?の補足〉
*ボーカル「JILL」は
林檎🍎をイメージしてる
(赤く丸みを帯びた衣装)
現在、ぽっちゃりの私もイメージしてる
*ボーカル「JILL」が
プリズム付きのステッキを、頭部に押し当てる場面とは
人が持つイマジネーションとは
虹(IT企業七社)より遥かに優れている事を説明してる
*背景の山切り系のライトは
プリズムの乱反射をイメージしてる bf
https://mobile.twitt.../1211193573187543041
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
子供は譜読みをどうするんだろう?
ギターだとタブ譜だから楽ちんなんだけど。 -
バイオリニスト五嶋みどりさんの子供の頃と同じじゃないか?
-
公立ならともかく慶應ならまあ大丈夫だろ
-
中途半端な富裕層だとグレるぞここ
-
人の上に人を作るための慶應幼稚舎
-
在日っぽい名前
-
上級天才国民
-
脳の回路できてそう
-
将来、フォーク歌手だな
-
慶應だと音楽系の学部ってどこかね
-
>>30
文学部美学美術史学専攻に音楽研究してるゼミがあったはず -
8歳のバイ
-
管楽器は中学生から初めても世界的プレーヤーになれるけど、ピアノとかバイオリンは無理なんだろうな。
何が違うんだろうね? -
きっと他の勉強とかも優秀なんだろうな
環境って大事だね
貧乏なら子供がバイオリンに夢中になってると知っても、せいぜい近場の音楽教室で習わせるくらいになりそう
練習も普通の自宅じゃ難しいし
スタジオレンタルは高いし -
>>33
ピアノって言語みたいなもんだよな -
>>12
それある。あと、家が自営業とかで、跡継ぎ決まったのも、決められた世界に進むのを拒否出来なそう(´・д・`) -
なんかかわいそう。
-
ドッジ弾平禁止
-
うっかりこいつにボール投げたやつは一生を棒に振りかねないな
-
ヴァイオリンの曲だと、ラヴェルのツィガーヌが好き。あとバッハの無伴奏とか。
協奏曲ならベルクが最高。2部後半の天国部分でバッハのコラールがなるとことか白眉。旋律はクラリネットだけど…ww -
YouTubeで見てみたけど、これは凄いね
エキゾチックな雰囲気だけどハーフなのかな?
運動神経も良さそうな雰囲気 -
>>44
midiでくれ -
父は作曲家で母もヴァイオリニスト
-
音楽教師のホモ率は異常
-
チョン・キョンファに近づけるかな
日本人には無理だとは思うけど -
>>39
自分は羨ましいと思うなぁ、すごく -
この子の前に村田夏帆って子が海外の賞とってたけど
大人が弾いてる感じでいい音出してたな -
音楽業界はコネだからな
-
ボジョレヌーボとどっちがうまいの?
-
>>49
なんでだろう -
名前があれ読めないだろ
-
簡単に言うと、
競技人口が非常に少ない時期に
親の力とコネで無双してますって話だろ。 -
>>50
そんなキチガイと一緒にするんじゃねえよ在日ヴァカチョン人擬きの虫ケラが -
高嶋ちさ子みたいなサイコパスにはなるなよ
-
>>19
俺は読めないまま上手になった。
耳で聞いて、伴奏テープやCDにあわせて弾くだけでバンバン曲を仕上げた。
でも、このスレタイの子は異常だわ。8歳でチゴイネルワイゼンやパガニーニは俺でも無理でした。
俺より4、5年進みが早い。 -
音楽コンクールってコネが全てなんだよな
親がバイオリニストねえ -
ドッジボールとか言う人にボールをぶつけて負傷させる遊び禁止しろ。
ドッジボールが許されるなら、ビンタ合戦も許されるはずだ。 -
音痴の俺には凄さがわからない世界
-
>>58
そんな簡単な楽器ではない。単純に才能があり、相当な練習量をこなしていないと無理 -
ひらがなみっつでひまり
呼ぶときはひまりちゃん -
動画見たけど上手いね
普通に天才。
想像を超える演奏家になって欲しい -
コイツはマジですごいよ
-
門脇麦風味
-
妃
半島臭いのが残念 -
大学まで上がれるし
バイオリンに集中できて将来楽しみ
あとは金だけの問題かw
早熟は中学以降伸びんのが多いから
それが心配かな
中学に入れば他のやつも本気になるからすぐに追い抜かれるし、高校に入ると技術的には完成されてても芸術性がないと伸び悩むしさ -
ドッジボールやりませんなら叩かれるが、当たらないよう逃げるなら別にいいじゃんね
-
キャッチしようとしなけりゃ突き指はしないしな。狙うほうは足下狙うし。
-
>>77
ドッジボールはそういう遊びだしね -
インギーかドラフォ弾けたら認めてやる
-
>>81
この演奏は上手くないな。そこからヴィエニアフスキの演奏まで短期間でとんでもない上達をしたようだね。 -
何の価値もない能力だよな
-
凄いな
上質な音楽が身近にある環境って大事なんだね
純粋に将来が楽しみ -
>>83
これは立派なおデコ助 -
>>78
ビオラ弾けてバイオリン弾けない奴なんていないぞ
バイオリンは競争率が高すぎるからビオラに逃げる奴がいるだけ。
バイオリンの曲だってほぼ全部チェロで弾けるが指があまりに難しくなるだけ。
天皇も愛子も単に練習全然してないだけ。 -
>平日の練習は3、4時間。「休みの日は頑張って6時間くらい練習します」
意外に少ない
天才とはそういうものなんだろうな -
>>69
これは違う子だよね? -
バイオリンに夢中ってのは
他にも選択肢があった中でそれを選んだのかね
そこだけは邪推してしまうわ -
一日たったの3-4時間でここまで上手くなられたら芸大生は絶望するしかないな・・w
-
しかしヴァイオリンが上手な奴はゴロゴロいるんだよね
俺のように、全く音楽の道に進まず、普通に大学にいっている人間だらけ
自分より下手だった奴が、桐朋や芸大に進んでプロになっているのを見ると、音大生のレベルは大した事が無い。 -
頭長いなあ
-
>>87
ご両親は金を生み出せてるんだから立派な能力じゃん -
>>3
でもそれって空しいよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑