-
ニュース速報+
-
つくばエクスプレス、2026年秋にも磁気乗車券を全廃 QR乗車券で置き換えへ [HAIKI★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「つくばエクスプレス」(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は28日、タッチ決済システムによる乗車サービスやQR乗車券サービスの導入と、磁気乗車券の廃止に向けた取り組みについて、今後のスケジュールを発表した…
続きはソース元で
https://news.yahoo.c...f9f88651a7a99f577220
関連ソース
クレジットカード等によるタッチ決済システムとQR乗車券システムの本稼働を目指します
https://www.mir.co.j...c3ad8d25965e0fea.pdf
つくばエクスプレス 磁気乗車券廃止しQRコード乗車券移行へ
https://www3.nhk.or....0128/1070026312.html - コメントを投稿する
-
読み込み速度遅くならない?
-
スイカとパスモが使えんってこと?
-
QRってコンビニコピー機使えば
1枚で家族全員や団体が乗車できるやつだっけ? -
大洗まで伸ばしてくれ
サーフィンしたい -
複雑機構の磁気券読みより装置の維持に金かかるからやね
-
PASMOは?
使えなくなったらもう二度と乗らない -
QRこんなに普及するとはなあ
-
>>5
大洗って岩だらけだからサーフィンできる場所めっちゃ狭いんじゃね? -
>>9
フェリー乗り場から南はビーチが続いているんよ -
自分は現金派
-
>>3
紙の切符を廃止じゃないかな -
>>2
髪のバーコード読んじゃうかもね -
吉岡里帆「QRであーる」
-
カードsuicaの通過スピードを超える強者はまだなのか
-
改札の機械とセックスして精液膣液DNAで判別システムにしよう
-
韓国みたく改札廃止しろ
-
導入は大変だけど結局経費削減になるんだよねこういうの
-
QR乗車券って紙で発行したら客が紙ごみ持ち帰らなあかんのけ?
それ、ザッケローニ監督じゃね -
>>4
常識的に考えて、QRコードで取得した情報はユニークだから重複は無理だと思うよ。 -
こんなことしたら現金主義の化石とスマホ未所持の化石は乗車できなくなるぞ
-
なにこれ スマホ持ってない人どうすんの
-
あのースイカオタクはコスト寄付してからスイカじゃなきゃ嫌だーって言ってね
-
QRコード
スマホ出して認証してアプリ起動してカメラにQRを当てる
磁気カード
スマホ出してタッチ
バカか? -
紙切符が全廃なだけでICカードは残るでしょ
-
八潮が大変な時に何事か!
-
こんなんどうでもいいから早く東京延伸しろよ。
まぁ掘れる場所無くてかなり離れた場所に
ホーム作った京葉線みたいな感じになりそうだが -
>>21
紙の切符にQRコードを印刷するのでは。 -
神の切符はまだ使うのか
-
クレカのタッチ決済が使えたら便利かも
-
パスモ廃止と思ってる奴はアホなのか
-
どことも直通してないしで
これで磁気券改札が廃止出来ると -
未だにSuicaやらの交通系ICカードを持ってないって人もわずかに居るけどこの沿線利用者で不所持ならその人らもいよいよ持たざるを得なくなるな
QRとかもうわけわからんだろ
定期券でさえ今や交通系ICカードに書き込むかスマホやスマートウォッチでタッチするスタイルが浸透してるしな -
てかスマホ決済はともかくICカードはめちゃくちゃ簡単で楽だならな
紙の切符よりよっぽど簡単
これがわからないなんて老人は言うほど多くないしそこにいつまでも構ってられない
強制的に切り替えてもらえばすぐ慣れる -
クレカのタッチが流行れば良さそうな感じ
まだ改札機のクレカタッチ使った事がないけど -
>>21
海外行った事がないのかね -
沖縄のゆいレールみたいになるのか
まぁ首都圏なら9割以上がIC利用だろうからきっぷで乗る人ほとんどいないよね -
>>7
馬鹿は乗るな -
あー磁気切符を廃止して
紙のQR券を発行するだけの話か
バカな年寄りも安心だね(ニッコリ -
通信障害が起きたときにはどうするの?
-
>>35
既にアメリカも欧州も大半の地域でクレカタッチが使える -
>>14
ちこっと評価 -
>>29
そう言うこと -
QR切符はJRや他の関東私鉄もこれくらいの時期までに導入予定だよね
-
改札機のコストダウンか
紙送り無くなればモーターや機械部品がいらないから
寿命も長くなるな -
天皇の為に監視カメラだらけになる
-
最近の映画館でよくあるやつか
あれクソ遅いよな -
>>22
切符買って紙に印刷してあるQRコードをかざすんじゃないの -
ゆいレールに先見性で負けた
-
切符が吸い込まれないとゴミになるんだよ
沖縄のモノレールがそう -
>>29
どこでも何度でも度数切れせずに使えそうやな -
>>7
お前小学校出てる? -
>>1
わかっている人もけっこういるようですが神7にアンカーつけておきます
https://www.tetsudo.com/column/877/
紙製のきっぷを維持できること」「デジタル乗車券の造成なども柔軟にできること」
>>12,25,28,34
>>39,45,48 -
ペイペイのQR決済もっと広げてほしい
便利すぎてこれしかつかってないわ -
つくばエクスプレスは他社線への乗り入れが一切ないし色々新しい事やりやすそうだな
-
交通系ICカードを持っていなかった時、どこへ行けば売ってるんだろう?と思ってた
-
>>4
中央サーバーで管理するなら入場した切符でもう一度入場することはできないだろ -
唯一、今まで使用済み乗車券を自動的に回収してたのが
QRだとユーザーが捨てなければいけないってことが不便だな
ポケットに前に使った乗車券を残しておくと間違えて使うとピンポン鳴っちゃう -
異邦人か
悲しいなぁ
時間よ止まれか
z世代てVIPPERが大人になったようなというか
ゆとりと氷河期のハイブリッドみたいな人が多いような
電脳少女とかGET BACKERSとかサイコメトラーエイジとか
あったけか
なんというかなんか先に答えありきな感じ
問題解決能力というかなんというかな
そもそも問題があるのかというか -
回数券転売ヤーザマァ
-
>>5
水戸から大洗鹿島線に乗ればいいじゃん。 -
エドモンソンは辞めるべき
バーコードでできる
何がって磁気ヘッドは保守員でないと触れないし摩耗する
光学なら摩耗しないしリーダー交換はUSBだから誰でもできるし -
JRグループは未だに磁気券最強なんだよな
インバウンドも貧乏国内旅行民もつい最近磁気券化で問題解決した -
TXは値段高い
-
>>60
改札出ることろにそれ用のゴミ箱を設置するんじゃないかな -
>>3
SuicaとPASMOがいつから磁気券になったんだ? -
ICしか使わないからいいよ
-
QR乗車券もいいけど8両化をはよ
-
磁気乗車券の方がスムーズに改札できたし
下車駅では自動的に回収してくれた
先進国から途上国へ転落していくから仕方がない面はあるにせよ
時代が進んで技術や使い勝手が退化していくのを間に当たりにするのは辛いね -
デンソーウェーブと開発者の原昌宏氏はもっと評価されるべき。
-
システムの更新費用考えたらQRコードがコスパ最強でしたということか
JRのほうがQRコード導入するんだから当たり前か -
つくばエクスプレスといえばの自販機の値引きチケットどうなるん?
-
QRコードなんて改札機で渋滞起きんか?
-
>>75
読むの時間掛かるよな改札廃止で -
固定QRコードとか偽造し放題では
-
>>13
おまえはつるつるだから安心やね -
紙の大人の休日倶楽部パス使えるようにしといて
-
磁気式はメンテコスト馬鹿にならないだろうしな
田舎からたまに出てくる客の為に維持するのかと -
QRに経路書いてあるのか、シリアルキーだけ書いてあるのかだな。
まぁ、全部サーバ管理だとインフラ持たないから経路だろうけど。 -
>>2
何人に1人発生する事を気にしてるの? -
いやいやいや、QRではないだろ
-
そして駅横で外人ダフ屋が偽物を売る未来
-
>>82
固定情報を暗号化するつもりなんだろうけどリアルタイム更新無いから破られたら終わりよね -
スマホの電池切れたら終わり
-
悠仁様は顔パスだから関係ないな
-
新幹線もスマートexで乗れるけど子供達のも予約すると切符に変えないといけない
子連れで乗る時はどうすればいいの? -
スマホないと乗れないのか
田舎の人はもう活動すら無理やな -
中途半端だな
住民にICチップ埋め込みとかやれば良いのに -
>>5
TXは東京に行くための路線で茨城観光のためのものじゃない -
島根の一畑電鉄は硬券キップで
入り口でハサミを入れてくれる -
>>93
そういう人はQRコードを印刷した紙の切符を買うんやで -
それよりも先にホーム延長して8両編成にしろよ。
-
>>74
回数券は既に廃止されてるから金券屋の回数券のバラ売り自販機はもうないだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑