-
ニュース速報+
-
【熊本】『田原坂の戦い』戦没者追悼式に西郷隆盛、大久保利通の子孫が参列 [七波羅探題★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://www.tku.co.j...2-tku-1-00-thumb.jpg
1877年の西南戦争で最大の激戦となった『田原坂の戦い』。この戦いが終わった
3月20日に合わせて熊本市では、毎年戦没者追悼式が開かれています。追悼式には薩摩軍を率いた西郷隆盛と対立した大久保利通の子孫が初めて参列しました。
【民謡・田原坂】
「雨は降る降る人馬は濡れる越すに越されぬ田原坂」
17日間にわたり、薩摩軍が防御線を張っていた田原坂で繰り広げられた激戦。
『田原坂の戦い』。17日のうち6日間は雨が降り、3月20日、一気に攻め入る政府軍と死闘を繰り広げた薩摩軍は後退し田原坂は陥落。西南戦争は終結へと向かいました。
20日田原坂公園で行われた追悼式には遺族や関係者が参列し官軍と薩軍の英霊に
静かに祈りを捧げました。
追悼式には西郷隆盛のひ孫・西郷隆文さんと、明治政府で西郷隆盛と対立した
大久保利通のやしゃご大久保洋子さんも参列しました。
同じ薩摩藩出身でなじみだった西郷と大久保。
意見が対立し政府を辞めた西郷は盟友・大久保とたもとを分かち戦いへと進みました。
【西郷隆文さん】
「国民のためと言ったら大げさだがあの時代の戦いがあったから今の時代が残っているのではないか」
【大久保洋子さん】
「彼らがつくり上げた新しい日本が、形を変えながらも気持ちは変わらず150年続いてきた西郷公も利通もここに眠る方たちも『ちゃんと時代に即して自分たちのことを語り継いでいるな』と思っている」
共に幕府を倒し、共に明治の時代を切り開いた2人は、強い近代国家をつくるという
志は同じでした。再来年で西南戦争から150年。戦いを語り継ぐ参列者はおよそ1万4000人の犠牲者に不戦と平和を誓いました。
テレビ熊本2025.03.20 19:00
https://www.tku.co.j...id=20250320-00000012 - コメントを投稿する
-
またネトウヨを一匹駆除
X(旧ツイッター)のヘイト投稿で名誉を毀損されたとして、東京都内に住む在日コリアン3世の金正則さん(70)が、投稿した福岡市の男性に110万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、全額の支払いを命じた。「在日の金くん」と呼びかけ「日本にたかるのやめなよ」などとした投稿が、ヘイトスピーチ解消法に反する差別的言動などに該当すると判断した。
また安倍自民党が作った法律に裁かれたネトウヨ
本望だろ(笑)
-
上野駅
-
ユダヤ朝鮮王朝薩摩長州田布施システム統一教会創価学会
-
西郷どんでかい
-
大久保さん知性と気品溢れ出てるな
-
田原坂、心霊スポットで有名らしいけど本当なんかな?
-
せごどん好き
-
日本人なら誰でも知ってるレベルの偉人が祖先ってどんな気分なんやろ
-
去年田原坂に行って石碑に刻まれてる死者の多さに衝撃を受けた
これはれっきとした近代戦だったんだな
特に薩摩側の死者の多さに衝撃
この戦いで薩摩は多くの若者失って衰えただろうな -
>>1
ひと目でどちらの子孫かすぐわかるのが面白い -
腹黒で適応力のあった長州と違って維新の意味がよくわかってなかった脳筋バカの薩州は
武士の時代が終わること理解した途端泣き喚いてダダこねて人の良い面倒見のよい西郷に貧乏くじ引かせた -
>>7
行けばわかる -
西郷が不平士族を自分もろとも葬りさったという感じよな
-
斎藤一の子孫は来なかったのか
-
西郷は過大評価
大久保はもっと評価されるべき -
今でも仲悪いって聞いた
-
弟の西郷従道や従兄弟の大山巌は元勲なってんだから逆賊扱いはされてない
-
たはらざか
-
田原坂は行くな!
-
西郷輝彦と大久保佳代子
-
里見浩太朗vs近藤正臣
-
駐車場停めて階段登ったとこでスズメバチに刺されて何も見ずに帰ったわ
-
西田敏行vs鹿賀丈史
-
戊辰の仇
は作り話 -
こういう歴史に載る奴らの子孫はそれだけでいい暮らししてるわ
-
大久保は関係ないだろ
-
薩摩藩士は下級国民扱いでもえらそうにできる
おまわりさんか兵隊さんに転職 -
歴史の中で見れば敗者なのになぜか異様に人気のある西郷隆盛
-
たばらざかって読むんだよ
-
政府から商売の支度金を貰ったりや公務員になったりで優遇されてなかった?
-
秀吉が島津を抑える為
清正が築城した熊本城が
西南戦争で薩摩を食い止めたとか…
何百年前に伏線入れてんだよ
秀吉と熊本城許すまじ -
麻生太郎、武見敬三は参列したのか?
-
ロッキード事件で大久保の子孫が国会で証人喚問されてたな
丸紅の専務だったっけ? -
今もあるか知らないが、維新ふるさと館に西郷の嫁さんの妹が隆盛のエピソードを語る録音が流れるコーナーがあった
70年くらい前まで存命だったから戦後まで直接本人を知る人がいたのは驚いたわ -
三方ヶ原から浜松城に逃げ帰った家康をシカトして西上しようとた武田信玄みたいに
熊本城攻略に拘泥しないで不平士族を糾合しつつ本州に向けてどんどん進軍すれば話が違った
という人もいるけどどうなんかね?(まあ信玄も結局死んじゃうんだけど) -
大警視の川路利良も本来の戦略は西郷隆盛と私学党とを切り離す事であり
西郷隆盛も私学党を切り捨てていれば政府の重鎮として返り咲き余生を送れたんだろうけど
良くも悪くも情の厚さが仇となってしまった -
福島県民のおれ。
心中複雑。 -
流石にもう薩摩でも西郷人気は薄れてきてるのでは
-
>>16
日本が戦犯国になった原点は大久保利通だろと思うね -
醜い内ゲバ
西郷は切腹するフリして自分だけ逃げて生きてたやつなのに何で美化してるんだ
西郷どんは写真が嫌いじゃったからはウソ
逃げたから自分で流したデマ
フルベッキのど真ん中に映ってる全然違う顔 -
田原坂の記念館に行ったことあるけど戦死者の石碑見て数の多さに驚いたよ
平日でヒマだったのかボランティアガイドのおじさんがマンツーマンで解説してくれた(しかもタダで) -
>>1
細川のバカ殿って、今、どんな感じなの? -
主演は里見浩太朗で主題歌は堀内孝雄
-
西郷隆盛 里見浩太朗
西郷従道 西郷輝彦
坂本龍馬 竹脇無我
岩倉具視 佐藤 慶
島津久光 露口 茂
大久保利通 近藤正臣
木戸孝允 風間杜夫 -
漫画家の和月が20代の頃に大久保はもっと評価されていいと漫画のおまけページで訴えていたな
あの人あの事件が原因で評判悪いけど幕末明治に関してはかなり詳しいんだよな -
大久保は冷徹な印象あるけど、明治政府の高官として政務をこなし家に帰ると慣れないブーツを子供たちに脱がせてじゃれていたエピソード聞いて好きになった
-
たばるざか
-
>>41
薩軍の熊本城への強襲って3日ぐらいしかやっとらんからなあ
すぐに政府軍が南下しとる。
特に全国の士族に根回しもせず、火薬庫襲撃事件からなし崩しに挙兵した時点で出来ることは限られてたんじゃないかな -
ボウズヲシサツセヨ
-
西郷隆盛の無駄死に
意味わからんわ -
>>50
岩倉具視は玄孫の加山雄三にやってもらえばいいのに(母親が岩倉家の直系ひ孫) -
西郷江藤板垣が結託して蜂起
東京で弟が大久保木戸らをぶっ殺していれば西郷軍が勝てたであろう -
>>10
まあ、戊辰戦争で薩摩がスペンサー銃を持ち込んだときから、日本でも近代戦が行なわれるようになったのさw -
乃木希典が、二百三高地と同じくらいヤバかったと言ってた田原坂の戦い
-
田原坂を車で月1通るけど
無性に眠くなる -
大久保は鹿児島ではずっと裏切り者扱い
-
>>51
そらまあ、アレは明治10年くらいまでが舞台だろw -
会津の人は相当に薩摩人を恨んでたみたいだね
今も仲直りできないくらいだし
沖縄の人もそうだし -
足利兄弟は協力したので天下取れた
西郷兄弟は協力できなかったので天下取れなかった -
越すに越されぬ田原坂。
-
コダマショウサハブジナルカ
-
薩摩の脳みそがもう少しまともだったら
明治維新で国際金融資本に支配される事もなかったし
死人も出なかった -
>>16
大久保が地元から嫌われるってことは薩摩を贔屓しなかったとも取れるよな。私財をはたいて公共事業を行い死後は借金が残ったそうだし。 -
>意見が対立し政府を辞めた西郷は盟友・大久保とたもとを分かち戦いへと進みました。
.
これは嘘だろ。
西南戦争は二人で事前に示し合わせてたこと。
明治新政府の改革についてこれない不平士族が全国で一揆や暴動してたからな。
それに対抗する力…百姓の子せがれで編成してた明治新政府軍がまだ育ってなかった。 -
薩摩なんてポンコツだからな
長州と違って学がないw -
>>67
西郷兄弟の連携はあんまり関係ないなw
むしろ、萩あたりで前原とかが蜂起したときとかに合わせて蜂起すりゃあ良かったものを、
まんまと川路あたりに騙されたのか、モタモタしてたのが敗因の主なところかとw -
生き残った長州が権力の中枢に残りそれは現代まで続いている
-
>>74 のつづき
西洋のお抱え外人を使って、明治新政府軍を西洋式軍隊に鍛えてる途中。
まだ不平士族に対抗できず、このままでは明治政府が倒されてしまう。
そこで不平士族の最大拠点だった鹿児島に西郷は戻り、重しとなって不満の爆発を抑えてた。
"合図"がくるまで。 -
>>7
昔はここはでるって話しだったよね -
>>77
安倍晋三のことだなwww -
>>70
抜刀隊は会津出身者が多くいたみたい -
西郷なんて雑魚やんwww
会津藩と手を組んでいただけでも恥ずかしいのに薩摩幕府はまだか?とか言ってるおっさんいたらしいやんwww -
かち合い玉は捏造説とかあるみたいだけど、実際に出てきたんじゃないのか?よくわからん
-
子孫の西郷隆盛感と大久保利通感がものすごい
-
熊本弁でにゃあとかみゃあとか他の九州では使わない語尾を言うの加藤清正が名古屋から人引き連れてきたから説すごい好き
-
>>79 のつづき
"合図"というのは、「明治新政府軍も鍛え上げ、練度も装備も不平士族を上回った」ということ。
その知らせは薩摩へ密偵を送ること。
密偵は私学校の士族に見つかり拷問を受けた。
それが大久保から、西郷への合図だった。
これを受け、西郷はついに立つ。死ぬために。 -
明治になってからだけど、実質ここまでが幕末だな
-
あの金タマでも子供作れるのか
-
会津藩が恨んでいたのは薩摩だからなwww
一時は手を結んでいたのに手のひら返して裏切ったからなwww
薩摩隼人の得意技は裏切りですwww -
斎藤一も参列しろ
-
>>90 のつづき
「全国の不平士族は、この西郷がまとめて死なす。」ということ。
もう武士の世の中は終わった、ということを全国に見せつけ、二度と一揆や暴動を起こさせないため。
大久保に新しい日本を任せ、自分は不平士族とともに全滅する、負ける闘いをすること心に秘めて挙兵した。 -
元会津藩は西南戦争に政府軍警ら隊に積極志願して前年の恨みを
-
戦争中に大久保は産業博覧会みたいなの開いてたし示し合わせてたろうね
-
年末くらいにドラマBS松竹でしてたから見たわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑