-
ニュース速報+
-
【熊本】『田原坂の戦い』戦没者追悼式に西郷隆盛、大久保利通の子孫が参列 [七波羅探題★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://www.tku.co.j...2-tku-1-00-thumb.jpg
1877年の西南戦争で最大の激戦となった『田原坂の戦い』。この戦いが終わった
3月20日に合わせて熊本市では、毎年戦没者追悼式が開かれています。追悼式には薩摩軍を率いた西郷隆盛と対立した大久保利通の子孫が初めて参列しました。
【民謡・田原坂】
「雨は降る降る人馬は濡れる越すに越されぬ田原坂」
17日間にわたり、薩摩軍が防御線を張っていた田原坂で繰り広げられた激戦。
『田原坂の戦い』。17日のうち6日間は雨が降り、3月20日、一気に攻め入る政府軍と死闘を繰り広げた薩摩軍は後退し田原坂は陥落。西南戦争は終結へと向かいました。
20日田原坂公園で行われた追悼式には遺族や関係者が参列し官軍と薩軍の英霊に
静かに祈りを捧げました。
追悼式には西郷隆盛のひ孫・西郷隆文さんと、明治政府で西郷隆盛と対立した
大久保利通のやしゃご大久保洋子さんも参列しました。
同じ薩摩藩出身でなじみだった西郷と大久保。
意見が対立し政府を辞めた西郷は盟友・大久保とたもとを分かち戦いへと進みました。
【西郷隆文さん】
「国民のためと言ったら大げさだがあの時代の戦いがあったから今の時代が残っているのではないか」
【大久保洋子さん】
「彼らがつくり上げた新しい日本が、形を変えながらも気持ちは変わらず150年続いてきた西郷公も利通もここに眠る方たちも『ちゃんと時代に即して自分たちのことを語り継いでいるな』と思っている」
共に幕府を倒し、共に明治の時代を切り開いた2人は、強い近代国家をつくるという
志は同じでした。再来年で西南戦争から150年。戦いを語り継ぐ参列者はおよそ1万4000人の犠牲者に不戦と平和を誓いました。
テレビ熊本2025.03.20 19:00
https://www.tku.co.j...id=20250320-00000012 - コメントを投稿する
-
またネトウヨを一匹駆除
X(旧ツイッター)のヘイト投稿で名誉を毀損されたとして、東京都内に住む在日コリアン3世の金正則さん(70)が、投稿した福岡市の男性に110万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、全額の支払いを命じた。「在日の金くん」と呼びかけ「日本にたかるのやめなよ」などとした投稿が、ヘイトスピーチ解消法に反する差別的言動などに該当すると判断した。
また安倍自民党が作った法律に裁かれたネトウヨ
本望だろ(笑)
-
上野駅
-
ユダヤ朝鮮王朝薩摩長州田布施システム統一教会創価学会
-
西郷どんでかい
-
大久保さん知性と気品溢れ出てるな
-
田原坂、心霊スポットで有名らしいけど本当なんかな?
-
せごどん好き
-
日本人なら誰でも知ってるレベルの偉人が祖先ってどんな気分なんやろ
-
去年田原坂に行って石碑に刻まれてる死者の多さに衝撃を受けた
これはれっきとした近代戦だったんだな
特に薩摩側の死者の多さに衝撃
この戦いで薩摩は多くの若者失って衰えただろうな -
>>1
ひと目でどちらの子孫かすぐわかるのが面白い -
腹黒で適応力のあった長州と違って維新の意味がよくわかってなかった脳筋バカの薩州は
武士の時代が終わること理解した途端泣き喚いてダダこねて人の良い面倒見のよい西郷に貧乏くじ引かせた -
>>7
行けばわかる -
西郷が不平士族を自分もろとも葬りさったという感じよな
-
斎藤一の子孫は来なかったのか
-
西郷は過大評価
大久保はもっと評価されるべき -
今でも仲悪いって聞いた
-
弟の西郷従道や従兄弟の大山巌は元勲なってんだから逆賊扱いはされてない
-
たはらざか
-
田原坂は行くな!
-
西郷輝彦と大久保佳代子
-
里見浩太朗vs近藤正臣
-
駐車場停めて階段登ったとこでスズメバチに刺されて何も見ずに帰ったわ
-
西田敏行vs鹿賀丈史
-
戊辰の仇
は作り話 -
こういう歴史に載る奴らの子孫はそれだけでいい暮らししてるわ
-
大久保は関係ないだろ
-
薩摩藩士は下級国民扱いでもえらそうにできる
おまわりさんか兵隊さんに転職 -
歴史の中で見れば敗者なのになぜか異様に人気のある西郷隆盛
-
たばらざかって読むんだよ
-
政府から商売の支度金を貰ったりや公務員になったりで優遇されてなかった?
-
秀吉が島津を抑える為
清正が築城した熊本城が
西南戦争で薩摩を食い止めたとか…
何百年前に伏線入れてんだよ
秀吉と熊本城許すまじ -
麻生太郎、武見敬三は参列したのか?
-
ロッキード事件で大久保の子孫が国会で証人喚問されてたな
丸紅の専務だったっけ? -
今もあるか知らないが、維新ふるさと館に西郷の嫁さんの妹が隆盛のエピソードを語る録音が流れるコーナーがあった
70年くらい前まで存命だったから戦後まで直接本人を知る人がいたのは驚いたわ -
三方ヶ原から浜松城に逃げ帰った家康をシカトして西上しようとた武田信玄みたいに
熊本城攻略に拘泥しないで不平士族を糾合しつつ本州に向けてどんどん進軍すれば話が違った
という人もいるけどどうなんかね?(まあ信玄も結局死んじゃうんだけど) -
大警視の川路利良も本来の戦略は西郷隆盛と私学党とを切り離す事であり
西郷隆盛も私学党を切り捨てていれば政府の重鎮として返り咲き余生を送れたんだろうけど
良くも悪くも情の厚さが仇となってしまった -
福島県民のおれ。
心中複雑。 -
流石にもう薩摩でも西郷人気は薄れてきてるのでは
-
>>16
日本が戦犯国になった原点は大久保利通だろと思うね -
醜い内ゲバ
西郷は切腹するフリして自分だけ逃げて生きてたやつなのに何で美化してるんだ
西郷どんは写真が嫌いじゃったからはウソ
逃げたから自分で流したデマ
フルベッキのど真ん中に映ってる全然違う顔 -
田原坂の記念館に行ったことあるけど戦死者の石碑見て数の多さに驚いたよ
平日でヒマだったのかボランティアガイドのおじさんがマンツーマンで解説してくれた(しかもタダで) -
>>1
細川のバカ殿って、今、どんな感じなの? -
主演は里見浩太朗で主題歌は堀内孝雄
-
西郷隆盛 里見浩太朗
西郷従道 西郷輝彦
坂本龍馬 竹脇無我
岩倉具視 佐藤 慶
島津久光 露口 茂
大久保利通 近藤正臣
木戸孝允 風間杜夫 -
漫画家の和月が20代の頃に大久保はもっと評価されていいと漫画のおまけページで訴えていたな
あの人あの事件が原因で評判悪いけど幕末明治に関してはかなり詳しいんだよな -
大久保は冷徹な印象あるけど、明治政府の高官として政務をこなし家に帰ると慣れないブーツを子供たちに脱がせてじゃれていたエピソード聞いて好きになった
-
たばるざか
-
>>41
薩軍の熊本城への強襲って3日ぐらいしかやっとらんからなあ
すぐに政府軍が南下しとる。
特に全国の士族に根回しもせず、火薬庫襲撃事件からなし崩しに挙兵した時点で出来ることは限られてたんじゃないかな -
ボウズヲシサツセヨ
-
西郷隆盛の無駄死に
意味わからんわ -
>>50
岩倉具視は玄孫の加山雄三にやってもらえばいいのに(母親が岩倉家の直系ひ孫) -
西郷江藤板垣が結託して蜂起
東京で弟が大久保木戸らをぶっ殺していれば西郷軍が勝てたであろう -
>>10
まあ、戊辰戦争で薩摩がスペンサー銃を持ち込んだときから、日本でも近代戦が行なわれるようになったのさw -
乃木希典が、二百三高地と同じくらいヤバかったと言ってた田原坂の戦い
-
田原坂を車で月1通るけど
無性に眠くなる -
大久保は鹿児島ではずっと裏切り者扱い
-
>>51
そらまあ、アレは明治10年くらいまでが舞台だろw -
会津の人は相当に薩摩人を恨んでたみたいだね
今も仲直りできないくらいだし
沖縄の人もそうだし -
足利兄弟は協力したので天下取れた
西郷兄弟は協力できなかったので天下取れなかった -
越すに越されぬ田原坂。
-
コダマショウサハブジナルカ
-
薩摩の脳みそがもう少しまともだったら
明治維新で国際金融資本に支配される事もなかったし
死人も出なかった -
>>16
大久保が地元から嫌われるってことは薩摩を贔屓しなかったとも取れるよな。私財をはたいて公共事業を行い死後は借金が残ったそうだし。 -
>意見が対立し政府を辞めた西郷は盟友・大久保とたもとを分かち戦いへと進みました。
.
これは嘘だろ。
西南戦争は二人で事前に示し合わせてたこと。
明治新政府の改革についてこれない不平士族が全国で一揆や暴動してたからな。
それに対抗する力…百姓の子せがれで編成してた明治新政府軍がまだ育ってなかった。 -
薩摩なんてポンコツだからな
長州と違って学がないw -
>>67
西郷兄弟の連携はあんまり関係ないなw
むしろ、萩あたりで前原とかが蜂起したときとかに合わせて蜂起すりゃあ良かったものを、
まんまと川路あたりに騙されたのか、モタモタしてたのが敗因の主なところかとw -
生き残った長州が権力の中枢に残りそれは現代まで続いている
-
>>74 のつづき
西洋のお抱え外人を使って、明治新政府軍を西洋式軍隊に鍛えてる途中。
まだ不平士族に対抗できず、このままでは明治政府が倒されてしまう。
そこで不平士族の最大拠点だった鹿児島に西郷は戻り、重しとなって不満の爆発を抑えてた。
"合図"がくるまで。 -
>>7
昔はここはでるって話しだったよね -
>>77
安倍晋三のことだなwww -
>>70
抜刀隊は会津出身者が多くいたみたい -
西郷なんて雑魚やんwww
会津藩と手を組んでいただけでも恥ずかしいのに薩摩幕府はまだか?とか言ってるおっさんいたらしいやんwww -
かち合い玉は捏造説とかあるみたいだけど、実際に出てきたんじゃないのか?よくわからん
-
子孫の西郷隆盛感と大久保利通感がものすごい
-
熊本弁でにゃあとかみゃあとか他の九州では使わない語尾を言うの加藤清正が名古屋から人引き連れてきたから説すごい好き
-
>>79 のつづき
"合図"というのは、「明治新政府軍も鍛え上げ、練度も装備も不平士族を上回った」ということ。
その知らせは薩摩へ密偵を送ること。
密偵は私学校の士族に見つかり拷問を受けた。
それが大久保から、西郷への合図だった。
これを受け、西郷はついに立つ。死ぬために。 -
明治になってからだけど、実質ここまでが幕末だな
-
あの金タマでも子供作れるのか
-
会津藩が恨んでいたのは薩摩だからなwww
一時は手を結んでいたのに手のひら返して裏切ったからなwww
薩摩隼人の得意技は裏切りですwww -
斎藤一も参列しろ
-
>>90 のつづき
「全国の不平士族は、この西郷がまとめて死なす。」ということ。
もう武士の世の中は終わった、ということを全国に見せつけ、二度と一揆や暴動を起こさせないため。
大久保に新しい日本を任せ、自分は不平士族とともに全滅する、負ける闘いをすること心に秘めて挙兵した。 -
元会津藩は西南戦争に政府軍警ら隊に積極志願して前年の恨みを
-
戦争中に大久保は産業博覧会みたいなの開いてたし示し合わせてたろうね
-
年末くらいにドラマBS松竹でしてたから見たわ
-
>>1
両家とも遺伝子強いな -
ロッキード事件の大久保利春か?
-
薩摩は生麦事件の賠償金を江戸幕府に払わせた挙句に
英国とつるんで幕府へ反旗
幕府への借金を踏み倒しとかいう
うんこ
英国とのズブズブ関係というか
奴隷としての主従関係は
日露戦争以降も続き
金融では現在も続く -
>>10
実際、世に薩長閥とは言われるものの、山口県出身者に比べると、薩摩出身で昭和期まで活躍した軍人や政治家は数えるほどしかいない。
他方安政の大獄、2回の長州征伐、禁門の変や四国戦争での敗北などで多くの藩幹部失脚を経ながら、戦後まで残った長州藩の生命力は異常。 -
>>95 のつづき
そら鎌倉時代から数百年間続いた武士の社会、無様な戦いは出来ない。
しかし時代についていけない武士は、明治の社会で生きていくのは難しい。
このまま明治政府の改革が遅れて西洋に隙を見せたら、この日本は西洋列強の植民地にされるという危機感は西郷も大久保も持ってた。
だから西郷は全国の不平士族をまとめて、明治新政府軍と正々堂々と戦い。
そして百姓中心の明治新政府軍に負けることで、これ以降は明治政府にどんなに不満があっても民衆は逆らわず改革に従え、という願い。 -
>>105
「狂気」はことほど恐ろしい、ということだろw -
モチベーション的には関ヶ原の恨みが70%くらいだろ
-
>>5
ワイも東京で西郷さんのひ孫さん見たが、デカいし見た目の雰囲気すごい似てる。そしていまだにひ孫さんというのもビックリ。 -
田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると
-
>>110
いや、もうただ単に、薩長はもう借金で首が回りませんでした、って話なんだけどねwww -
>>1
記事読んでないけど左が西郷さんの子孫だろ? -
>>107 の、つづき
この西郷の真意は桐野利秋ら、一部の幹部連中は悟っただろう。
最後の武士の戦いとして華々しく、しかし恥ずかしくない戦いを全力でしようと。
西郷は最後の武士のリーダーとして散り、大久保は一切の弁明もせず、裏切り者と言われてもただ黙って改革を進めた。
西郷は日本の未来を大久保に託し、大久保も西郷の思いに答えるために。
しかしこれを理解できない馬鹿どもによって、大久保も志半ばで暗殺された。 -
>>7
しょっちゅう通るけど、生首見たのは一回だけだからどうなんだろうね -
>>56
士族を消滅させるために必要な内戦と聞いた -
>>105
昭和天皇狙撃したパヨクも長州の重臣(備中高松城で秀吉に騙されて切腹した清水完治)の子孫やし
その父親も山口県選出の衆院議員やし、兄は戦後の財閥解体から三菱守って新三菱重工初代社長なってるし -
長州っつったって毛利だからさ 桂のせいで舐められてるけど
-
>>73
そういう意味では薩長土肥の現在は寂れてるから露骨な利益誘導はしてないな -
共産党の小池晃がヒゲ生やしたような感じのおじさん
-
>>119
いや、別に必要ってことはないよねw
つか、士族の不満は実際にあったし、それまでにもいくつも蜂起があり、新政府はそれを
全部虱潰ししたわけでw
その最後が西南戦争という形だった、というだけw -
薩摩幕府作らんかったからやろw
-
田原坂は田原坂と読む
-
維新側ディスりブームってネットで起きたけど、良い悪いじゃあなくて何が原因なんやろ。
-
揺れる木漏れ日 薫る田原坂
-
犠牲者数
8,000人 戊辰戦争
14,000人 西南戦争 -
田原坂・・たは
-
阿呆の西郷と阿呆の薩摩隼人にやり切れる訳がないわなwww
-
>>12
近年の研究から、2回の遠島と島津久光からのイジメでメンタルが相当ヤられていたという説あり。晩年の天に身を任せるような言説を見ても然り。
懐が広すぎる、人が良すぎるというのもあったろうが、西郷自身死に場所を得た心境もあったのではないか。 -
>>128
民主化しても未だに日本の中枢にいるからでしょ -
>>117 のつづき
西南戦争とは、全国の不平士族に最後の舞台を用意し、思い切って戦わせて死なせてあげるための戦い。
このまま明治の世が続いても、時代の流れに付いて行けず惨めに死ぬしかなかった彼らに、武士として散らせてやる。
.
西郷が死に、一番悲しんだのは明治天皇である。
にもかかわらず未だに西郷を"国賊"と呼ぶ馬鹿が現代でもいるという。
西郷こそ"神"として、靖国神社の一番いい場所に奉るべきだろ。 -
申し訳ないがそういうお手軽アンカーレスはしなくていいわ意味わからんし。
-
西郷を筆頭に薩摩隼人には卑怯者しかいなかったんだよwww
なんせ会津藩と手を結んだ程だからなwww -
攻める新政府軍に元会津藩士多数
-
>>128
だから、明治新政府は、武士を廃止して、その土地を全部庶民に返したわけよw
四民平等なw
そうしたら、実際に戦った武士=士族たちの利権もなくなっちゃったw
そりゃそうだろ?w
で、「え?そんな話じゃなかっただろ?!」って士族たちが言い出して、明治新政府に不満をぶつけようとしたのが
一連の乱であって、その最後が西南戦争w -
田原坂46だか48だかってグループなかったっけ?
-
世界史を見ても、なかなか西郷のような人物はいない。
明治維新は西郷がいなければ成されなかった。
西郷と勝の会談で江戸は無血開城、もう西郷でなくスターリンや毛沢東のような話の通じないサイコパスなら、東京は丸焼けになってた。
そして明治の立役者なのに、新時代についてこれない旧世代とともに死んでくれるという大将は世界史的にも誰もいない。 -
>>145
西郷は高級鰻重を犬に食わせていた鬼畜 -
>>144
鎮台兵のコスプレして踊るのかい(´・ω・`) 一世を風靡した鬼退治のまんがみたいになっちゃうけど -
リスキリングや価値観のアップデートを拒否し、旧時代と運命を共にするアナログ・ふてほどな大将が令和にいるだらうか
-
中田敦彦が板垣退助の子孫て噂ほんとうなのかね 麻生がオリラジと合った時も中田しか見てなくて満面の笑みで硬い握手してたし、河野も中田のチャンネル呼ばれた時「光栄です」って言ってた 大臣のほうから光栄なんて言う?
-
朝廷や薩長はまだまだ幕府にビビってたから西郷が江戸に攻め上らずにグズグズしてたら幕府が盛り返してたかも
-
西郷の子孫て人何かの番組で観たけど永遠に大久保利通の悪口まくし立ててた
-
ラストサムライは事実ではありません
史実はもっと複雑です -
英国の奴隷となった薩摩は
日本の金融を牛耳ることを目論む英国から
政府紙幣発行を推す坂本龍馬の暗殺を指示され
偽造通貨を理由に暗殺
維新後手柄を上げた松方正義が日銀(民間銀行)を設立し
以後、英国の犬として
薩摩閥は日本を戦火に放り込む -
>>145
比肩するのチェ・ゲバラやジュゼッペ・ガリバルディぐらいか -
会津藩など旧幕府軍側の士族が私怨で官軍側の抜刀隊に志願して、ここで闘ってる。
-
>>160
いや、だから、それが前段がまず問題だけどさあw
まあ、とりあえず置くとして…w
まあ、江戸無血開城は確かに西郷の手柄でもあると思うよw
ただ、それはやっぱり司令官としての手柄であって、政治家とか指導者としての、ではないなw
あと、それでもやっぱりその手柄は勝海舟の方が大きいよwww -
>>156
「延々と」という言葉を覚えよう -
戦争は数だよ、兄貴
-
日清日露戦争の勝利は西郷従道、大山巌の功績が大きい
「坂の上の雲」はフィクション -
ラストサムライとか言いつつ
ラストではなかったん?
まだ子孫がいてがっつり握手してるんだな? -
>>165
つか、会津戦争は、まさに戦争は数ではなくて兵器力、っていう戦争だったんだがなw -
他方、軽い処分で済んだ庄内藩は留学生を鹿児島に派遣、一部は薩摩軍について新政府と戦っていた
-
歴史にたらればはないけれど
もしもあの時、西郷派が主流になってたら
どんな日本になってたんだろうかね? -
>>174
結局はアヘが国を私するバッドエンド -
>>175
その倒幕が無きゃ明治維新もねえだろ、って話だよ -
矢張りそれなりの著名人だと、その子孫もそれに応じた地位とか資産を受け継いでいるのだろうか(妬み)
-
>>171
別に薩長側の私怨を否定するようなことは書いてないがね
なんで草生やしてるのか意味不明。
幕府軍側には、長州と組んだ薩摩には私怨があるに決まってるだろ。
禁門の変では共に御所を守る側だったのだし。
そんなことも解んねーでId真っ赤にしてんのかよ。 -
西郷がいらん戦争起こしたせいで
熊本城が燃えてしまった
残ってたら国宝だったろ -
それにしても明治維新による明治政府樹立から西南戦争による西郷の死まで
経った10年なんだよな
なんとも切ない栄枯盛衰 -
>>185
どのみち明治と平成の地震で崩れるんだから一回ぐらい焼け落ちてもいいだろう -
西郷軍が勝ち続けて東京まで進軍してたら
それはそれで西郷も困ったと思う -
勝ち目のない負け確の将西郷を持ち上げ過ぎだろ
大久保は近代化に貢献した偉人だが西郷はテロリストの犯罪者
祀るなら鹿児島県だけで勝手にやっとけアホが -
>>185
熊本大空襲があったからなぁ -
関ケ原で戦わなかったくせに
根に持って薩長はホンマ糞 -
>>191
渋沢栄一や岩崎弥太郎とは大違い -
>>196
毛利はいなかったが島津は大活躍しただろ -
>>181
馬鹿すぎる
薩摩の武士たちは「西郷の為ならば」と身命を賭して戦ったんだよ
実質的な藩主の島津久光なんて討幕派じゃなくて佐幕派だよ
それを何とか誤魔化し誤魔化し倒幕に持って行ったのが西郷や大久保
薩摩なしで倒幕できたか?アホ -
島津は逃げただけだろ
-
西郷隆文さんひ孫なのに西郷どん成分強すぎだろw
-
私怨が無いとは言わないが、当時もう武士は要らんのだと
どうにかしたくて堪らない中央政府だった
要らんなら放置で良いが旧武士が様々の障害になっていると思われた
誰彼などは反乱したと聞いて狂喜乱舞欣喜雀躍していた
イヤッホーやっと反乱しやがったこれで討伐できると
そういうものだった -
「西郷ですか~?」
「西郷で~す!」 -
西郷も大久保も征韓論やら台湾出兵やら
薩摩が産んだ血の気の多いアホ連中と心中したようなもん
なんの感情も湧かない -
上野の西郷像が連れている犬の名前は?
-
>>203
もちろん反乱してくれてこれで名分が立つとにんまりしたのも確かだけどw
でも、やっぱりまとまって蜂起されたら軍事力どころか警察力すら怪しい新政府としては
かなり困ることになったw
うまいこと順繰りに反乱を起こさせたものだよねぇw -
渋沢や岩崎は単なる守銭奴だったが
西郷や大久保が国士だったことは認める
戦後CIAのスパイ児玉や笹川ら売国奴を国士と言ってた連中にはわからんだろうけど -
>>208
そんなのも知らないからアンタはダメなのよ!
今回は特別に教えてあげるけど『ツン』だから、よく覚えておくのよ!
…べ、別にアンタの事好きだから教えるんじゃないんだからねッ! 変な勘違いしないでよねッ! -
性の悦びおじさんは西郷どんにそっくりだった。
-
>>213
「正解っ!」(華丸風) -
武士という既得権を復活させたかった害虫のテロ行為それが西南戦争
その首謀者が都落ちして鹿児島で私学校を作り、士族の若者達を洗脳した西郷隆盛 -
西郷のいる日露戦争見たかったな
大山じゃなくて西郷が満州軍総司令官だったんだろうな -
児孫のために美田を買わずの西郷、政策実施のために死後借金だらけの大久保、さすが維新3英傑
-
>>197
政治家か? -
万が一西郷のクーデターが成功していたらまた士族が支配する世界となり、国内の利権争いに明け暮れて近代化なんて成し得なかった
今頃日本はロシア領だよw -
>>56
板垣退助「俺と一緒に自由民権運動やれば死なずに済んだのに・・・」 -
おぼっちゃまくんの御坊茶魔のおとんが大久保利通そっくりだったな。
-
>>174
米国の新自由主義一辺倒ではない国かな。つまり、ゆるやかな共同体みたいな日本の良さもまだ令和の時代でも少し残っていたかもね。
あと台湾みたいな親日国が周りに増えてたとか。今んとこ近隣?だと台湾とパラオくらいなのが淋しいね。 -
>>228
「正解は…イヌでしたっ!」(華丸風) -
(2025年現在)日本最後の内戦が西南戦争ということはやはり武士はいなくなって正解だったのかしら
-
ちなみに、渋沢は井上の腰巾着やって財産こしらえたって口w
-
>>231
ビックリポンや! これは良い雑学情報w -
>>233
西郷に嫌われてるからな -
嫌なながめだ1887西南戦争の語呂合わせで覚えた。
ちなみに帝国憲法はいいハンバーグ1889食べて帝国憲法 -
熊本県人なのでニュースで映像みたけど、なんか二人ともぎこちなかったというか打ち解けた感じがしなかったので、今でもわだかまりがあるのかなあと逆に心配になったわ。特に大久保の玄孫の女性がなんか表情硬かった。
-
嫌なながめだから1877だったな。西南戦争
-
>>238
つか、やっぱり今でも薩摩では、大久保の人気は非常に低い、と聞く。(かなり名誉回復はされたとは言え)
それはやっぱり西郷との確執が原因なわけで、大久保側の子孫としてみれば、
いろいろ思うところあるだろうよw -
結局西郷の首はあったの?山縣は首実検して涙を流したって言うけど なんかおばちゃんが鍋重そうに持って歩いてたのを呼び止めたら中に西郷の首があったとか言うけど
-
まあ、歴史のifとして考えるなら、むしろ榎本武揚の蝦夷共和国が存続したら、の方が面白いかなあw
-
かつての同志で幼馴染でマブダチが頭領やってる反乱軍を鎮圧する立場ってきついよな。
-
西郷さんの曾孫の顔見るとやっぱり上野の西郷さんの銅像や遺された肖像画は似てるんだなと思う
-
南西諸島に流されたときに罹患したキンタマがデカくなる寄生虫病で、胴体は西郷のそれとすぐわかった。
-
西南戦争は薩摩藩内の身分対立が影響してる
城下士(西郷側)vs外城士
の対立、城下士から差別されていた外城士は新政府側についた -
警視庁抜刀隊に参加した会津藩士たちがこの戦いで示現流の薩摩藩士を斬りまくって勝利したから、
戊辰の雪辱は晴らしたとして会津人は薩摩に対する恨みはもう無いんだろ
長州はいまだに許せんらしいが -
>>219
和平後は敵将や幹部も西郷のファンになっちゃったかもね。 -
>>247
そらまあ、そもそも当時蝦夷に住んでいた日本人ってのはどっちかっていうと、本州から追われて
きてる人たちなんでw
そこへ勝手にやってきて立てこもりなんてされた日にゃ、迷惑どころか災厄以外の何ものでもない
だろうさw
ただ、蝦夷はその後の北海道としての急速な発展を見ても分かるように、その潜在力ってのは凄まじ
かったわけだよ。
それを考えるとって感じかなw
あと、もっと個人的には、土方歳三が生き延びたらどんななったんだろう、という興味があるw -
維新の人達は武力で明治政府作ってから自分らが巨万の富を手に入れて、それで選挙を有利に進めてその子孫達がまだ今現在も議員になり牛耳ってる
つまり今の日本は武力で略奪されたもの
維新の子孫達が完全に国会から消えるまで日本の民主化は終わらない -
>>82
実際は同じ薩摩藩同士が多>抜刀隊
薩摩藩の身分差がかなり影響してる
同じ下級武士でも城下士と田舎の外城士に身分差があって差別されていた城下士から差別されていた外城士が恨み晴らそうと西郷軍(城下士)に突撃 -
子孫似てるw
-
心霊スポット色々あるけど田原坂はガチ行っちゃいけないところ
犬鳴よりヤバイ
地元のヤンキーも近寄らない場所 -
こいつら下級武士の謀反のせいで武家社会が終わって後の敗戦に繋がった
こいつらが植民地を防いだとか馬鹿が言ってるけど幕府もフランスから武器を仕入れて装備の近代化を計ってたんだよ -
>>257
昭和の頃、女子高生が拉致レイプされて殺された -
薩摩御用盗を使って会津戦争を起こす
不平士族を使って西南戦争を起こす
2度も大きな内戦を起こしておいて、謎の高評価を受けているのが西郷 -
>>245
ともに幕府を倒した仲間が10年後に敵に変わり殺し合うのが人間の恐ろしさであり愚かなところ -
>>226
板垣「ワシは半世紀前まで流通してた100円札になったよん。もしかしたら西郷さんも文民の仲間入りできてたかもなぁ」 -
>>258
徳川に対する関ヶ原のリベンジでごわす! -
>>251
実際は薩摩藩士のほうが多かった抜刀隊は
あれは薩摩藩内部の身分差の影響もあって、
下級武士の中でも身分差別があり最下層に置かれていた外城士や郷士(川路利良は典型)は、新政府側について抜刀隊にも多数参加してる -
>>255
私の母方の曽祖母の家が薩摩藩の郷士でしたね。菱刈郡です。曽祖母の弟は1903年に警察になりましたね。抜刀隊も警察ですからね笑 城下士と郷士に対立はありましたが、Wikiにも書いてある通りに養子や跡継ぎに城下士が郷士の人を迎えてました。結婚も普通にしてましたよ。少し話を盛ってると思いますね。 -
>>258
暴力革命だわな -
慶喜が目論見通りの徳川が一番力持った議会制内閣作ろうとしても暗殺されとったんやない?
-
フランス革命に比べたら明治維新は理性的だと言えるわな
-
長州は維新の乗らなきゃこのビッグウェーブに乗ったのが多く
一部の無能な赤貧下級武士が不満ためてどこぞの潜水艦隊の指揮官やってそうなひと代表に江戸に陳情派遣しようとして島根で捕まって反乱不発
不平士族のたまり場になってたマツシタムラも用済みだからと塾長切腹で閉校
実態は生粋のテロリスト養成所でしかなかった塾を世界遺産に推したアベw -
武力で明治政府作ってから✕
ロスチャイルドの財力で明治政府作ってから◯ -
西郷は幕末に現れた戦国大名だと思っている。大義のためなら躊躇なく手を汚せる人間。
-
>>254
では、大日本帝国のあのトップ連中には何で維新側ではない者がいたんだ?東條英機や他の輩もそうだろ。 -
文明開化といいながら天皇親政になって国家神道作って伊勢派出雲派で喧嘩したり支那朝鮮の皇帝庇護下に置いたりその割には階層廃止で選挙したり意味が分からない
政治は古代に戻りすぎじゃねえのw -
>>269
安倍も麻生も維新の血筋、徳川から武力で奪った権益、財力があったから議員になり国の中枢になれたわけだろ
麻生が上から目線なのもこういう所から来てるわけだろ
他にも色々いる。こいつら含めた維新の血筋は国会から排除しないといけない
今は選挙で排除できるから歴史を知る事 -
大日本帝国将官(朝鮮人日本兵)
洪思翊 - 陸軍中将
趙東潤 - 陸軍中将
李秉武 - 陸軍中将
趙性根 - 陸軍中将
魚潭 - 陸軍中将
李垠 - 陸軍中将
李煕斗 - 陸軍少将
金應善 - 陸軍少将
王瑜植 - 陸軍少将 -
西南戦争って名前はトンチンカンで実際は日本中で戦いが起こった
-
グラバーはフリーメイソンで坂本龍馬はその手先の武器商人だから
日本はユダヤに支配されていた世界観? -
>>261
同意。
ちな、やはり大久保の自身のガンは、あまり言いたくないが神経質さ。
神経質はいつの時代も駄目。
とかく今の時代を見ても強くそう思う。神経質な奴ばかり。声も無駄にでかい。思い当たる節あるでしょ皆はん。 -
維新が〜! 農民の子孫が徳川を崇めるとは笑
平民の貧農が馬鹿な陰謀アルミホイル論に洗脳されてる。 -
>>288
神経質なのは木戸だろ -
>>290
あ、それはよく言われてるねw -
田原坂の戦いって
FANZAのエロいゲームで美少女擬人化されてるんだよね -
勝海舟に手柄なんかないよ
あれは全部山岡鉄舟がやったこと
明治になって正史を残すのに山岡がやったことが勝の手柄みたいになってて当時を知る人がこれはおかしいのではないか山岡に確認に行ったら私はそんなことに興味はないからとそのままにされた
勝はホラ吹きで全部自分の手柄にするカスで当時の人からは軽蔑されており寂しい晩年を送った
勝海舟が好きとか言ってる奴は無学なだけ -
もうここらでよか
-
でもまあ、大久保の方が冷徹なリアリストだったのは確かだな
とにかく当時の日本は欧米列強の脅威に立ち向かう体制を
構築するのに急務だった
不平士族の反乱などさっさと潰さなきゃならん
西郷はその士族(元武士)たちを見捨てることが出来ず
殉ずる覚悟を決めたのだろう -
>>280
武力を否定するなら関ケ原とか大坂の陣も否定しないとなw -
>>272
フランス革命直後の1791年にそれまで逮捕投獄されていたソドミー法が廃止されホモが合法化された
一方明治維新直後、明治新政府は1873年に太政大臣令で鶏姦規定を発布した
鶏姦つまり衆道の違法・犯罪化である
フランス革命と明治維新は似て非なるもの -
ちなみに山岡は一刀流18代目かなw
勝海舟は直心影流免許皆伝w
やっぱこの辺は、口に出さなくても通じるものがあるんじゃないのかなw -
>>280
徳川の子孫の横のつながりを見てみ。あいつらも結局は従った。維新組と結婚もしたしな。 -
>>299
まあ、武力は否定しなくても、テロは否定するって立場も十分合理的よねw -
田原坂は行ってみると大した距離じゃないんだよなあ
薩摩軍が5万人、政府軍は8万人が数百メートルの範囲で激突
一日で百人単位の死者を出してるのだからバタバタ次々あちこちで倒れて射撃の合間に切り込みも発生もうメチャクチャだったろうな、と
何より徴兵された農民が歴戦の薩摩士族相手に、よくやれたよね… -
>>299
否定はしないけど民主化といってやった本人達が巨万の富を得て、実質支配するならそれ民主化終わってないよね、と言いたい -
>>304
> 徴兵された農民が歴戦の薩摩士族相手に、よくやれた
つまり、それこそが「銃」が変えた戦ってことよwww
なんせスペンサー銃とか7連発だぜw
それ以前の先込め式とか火縄銃に毛が生えたのなんかとはワケが違うw -
>>1
お二人ともそれぞれ隆盛と大久保のお顔の特徴を残してるな -
通常、子孫となると全然顔立ち的には似てないな…と思うのだが、このお二人は隆盛と利通の面影を宿してる
-
そこの石碑に御先祖様の名前が刻まれてるんだがそのさらに祖先も島原の乱で亡くなってて戦闘民族すぎる
-
>>286
ところで、長岡藩と言えば、河井継之助よなw
そもそも河井は薩長軍との戦は避けたいと考えていたために、
薩長の陣へ乗り込んで、会津との仲介をしようとしたのだけれど、
山縣が使ってた将が典型的な俗物のバカだったために決裂、
戦うしかなかった、という悲運の傑物だよねw
で、だから、こういういきさつは、戦後、すぐに薩長にも認知されたはず、
と記憶しているがw -
>>27
里見浩太朗vs近藤正臣 -
西郷どんが情の人なら会津に乗り込んで直接交渉してくれたらよかったのに。
-
うーん。
戊辰戦争が英仏代理戦争ってのはないかなw
イギリスは当時、中国の権益確保に余念がなくて、
フランスもインドとかでのイギリスとの争いの方が重要で、
日本には本気で食指は動かしてなかったんでw
で、ちなみアメリカは南北戦争が終わったばかりで、あんまり
海外にかまってられなかったw
と、まあ、明治維新の「成功」にはこういう背景もあるわけねw -
五稜郭の土方は渡哲也だな
おっさんすぎではあったがめっちゃかっこよかったなw -
あと西田敏行が萱野権兵衛だったのは覚えているが、
鹿賀丈史なんて出てたっけ?w -
薩摩側に最初から勝ち目がないんだよな
威勢は良いが砲兵軽視で城も落とせない防衛ラインも維持できない
どんな精兵でも武士だけでは数が限られ消耗した兵を補充できず磨り減るだけに -
>>322
いや、だから、蜂起した時点で、萩やらその他周辺の「乱」はすでに鎮圧されているわけで、
もうどうあっても援軍は望めないからねw
その時点でもう勝負はあった、としかw
まあ、孫子の兵法ですなw
勝兵は先ず勝ちてしかる後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いてしかる後に勝ちを求む -
西南戦争時に鹿児島にあった大久保利通邸も焼き討ちにあってるんだな(´・ω・`)
-
当たり前だけどちゃんと二人とも西郷っぽい人と大久保っぽい人なのが面白い
-
西郷って地元に甘くて国の官僚としてはろくでなしだからな
逆に大久保利通は国のために地元に厳しかったので人気こそないけど国のために尽くしてくれた偉人 -
明治維新以降、日本の歴史、文化をことごとく破棄、破壊した無能新政府軍は
各地域でヘイトを稼いでいて
結局は旧幕府の人間を大量に採用した
薩摩閥の無能は現代にも続いている -
西郷さんは農本主義で国外情勢とかほとんど知らないんじゃないか近代国家変換まで考えてなさそう
-
薩長が退潮し東北出身(ルーツ)が跋扈したのが昭和
東條英機(岩手)
板垣征四郎(岩手)
畑俊六(福島)
石原莞爾(山形)
甘粕正彦(宮城)
小磯国昭(山形) -
西郷も子孫に美田残さず言う割に皆上流国民なんよなw
-
西郷も海外視察に行っていたら何か考え変わったかもな
-
そして薩摩に同調しそうな不穏分子を一掃したあとで明治政府は
薩摩の士族に対してだけ特別扱いで認めていた高利回りの秩禄の廃止や
鹿児島県だけは私学校の自治を認めて国税を横領することを黙認していた特権を廃止して挑発した
各個撃破だね -
日本の国防上最初に切り捨てられるのは東北地方って聞いた事あるけど
本当ですか? -
新政府に不満の矛先向けぬガス抜きの面があるにせよ
自分の故郷を会津人に報復参戦させる大久保のクレバーさがすごいよな
故郷を蹂躙された鹿児島県民が大久保嫌うわけだわw -
大久保は適材適所にまんべんなく各藩の
出身者採用したから、藩閥望む同郷の
人間に嫌われたんだっけ? -
>>187
昭和維新を掲げて武装蜂起した226事件から大日本帝国が滅亡した終戦までたったの9年半なんだよな -
>>318
そして白虎隊の少年隊士たちが、坂上忍と新田純一 -
>>341
それまで明治政府は山口県には辛辣なのに対して鹿児島県にはとても寛大に扱っていた
だから西郷たちも自分たちは扱いが違うと油断したのだろうな
県知事の扱い 山口は地元出身者を禁止する 鹿児島は地元出身者を認める
秩禄の扱い 山口は7年5% 鹿児島は10年10%
法の扱い 山口はまっさきに地租の導入 鹿児島は地租改正も廃刀令も行われず
兵の扱い 山口は士族以外はクビ 鹿児島は雇用継続
城の扱い 山口はまっさきに廃止 鹿児島は存続
高等中学校の扱い 山口は廃止 鹿児島は国費で救済(鹿児島大学) -
英国の犬薩摩閥が軍事的主導権を失い
日本はアジアを欧米植民地からの解放を始めたが
敗戦後にGHQの犬(壺)が政界を牛耳り
また英米国際金融資本の支配に下った -
大久保利通ってのは自分に西郷に勝る政治力が無いから天皇を担ぎ出して西郷を打ち負かした
この辺はフィクションとされている映画ラストサムライでもそのとおりに描かれている薄汚い奴なんだよ -
>>356
大久保が汚い人間なら西郷みたいに横領するとおもうが -
大久保は人気が無いのを自覚してるし議論するような人じゃないから
存命してたら民主化どころか独裁一直線だろうな -
>>358
いや、西郷も別に横領はしてないと思うんだが?w -
>>359
まあ、それは確かに否定しきれないなw -
こいつら馬鹿なん?
-
切腹して果てたら如何かね
-
今も昔もドンパチやってて人類って進歩しないね😱
-
>>354 馬鹿だろ、コイツ。
-
別に誰も気にしないと思うけど
-
>>367
麻生「ほんまやで、平民はお上の言う事だけ聞いてればいい」 -
西郷ドンの末期は吉原で性病にかかって
金玉腫れ上がってたらしいやん。 -
ふむ
太郎さんと久しぶりに意見が合ったな
粛正お願いしますね -
雨は降る降る
人馬は濡れる
越すに越されぬ田原坂♪
維新の大業を
成した男たちの前に
もう一つ越さねばならぬ坂があった・・・
その名を・・・ -
鹿児島て明治以前のお寺がないんだろ廃仏毀釈で神道から仏教引っ剥がして儒教ブッコミ国家神道その後の結果はソ連と同じく80年で崩壊とかそんなシステム復古望む右翼て頭イカれとるわ
-
>>1
大久保さんの服がすごくオシャレで素敵 -
斎藤一が率いる旧会津藩士が参戦してたってマジ?
-
こうとしか生きようのない人生がある
-
>>104
山田顕義は? -
平成になるまで裏切り者として大久保の骨を鹿児島に戻させない県民の恨みも凄まじいな…
-
年末時代劇スペシャルの『田原坂』を地上波で再放送してほしい
-
鹿児島で小久保は嫌われすぎだろ
-
末裔の方いかにも西郷系大久保系という感じだな
-
トランプ氏銃撃事件で膳場貴子アナの「プラスのアピールになりかねない」発言が波紋「不謹慎すぎる」
2024.7.14 hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1720942927/
[ >>1 ]
膳場貴子って、比較的良識派には見えてたけど、やっぱり「ゼレンスキは善、プーチンは悪」
「バイデン(ブッシュ/クリントン/オバマ)は善、トランプは悪」
「安倍(増税/裏金/朝鮮統一教会創価学会:反日)は善、岸田(減税/反裏金/反統一教会創価学会)は悪」
の、ポリコレ(根拠なくマズゴミ業界全体で善悪が決まっている)=フェイクニュース/DS側なのか -
西郷隆盛のひ孫・西郷隆文は知り合いだけど
キチガイみたいに
芋焼酎を飲むよ -
>>39
手が震えて署名出来なかった人? -
麻生太郎「俺も一応大久保の子孫だぜ!www」
-
>>121
清水宗治の弟(難波宗忠)の子孫な -
西郷どんは鹿児島人にとってイエス様みたいなもんなんだろうな
-
ごわす
-
>>21
たまに、当時の鉛弾を探してるオッサンやマニアがうろついてる -
>>110
は?コイツ歴史全然わかってねーなw -
で、田原坂
-
西郷TK盛
-
せごどんはhsp濃厚だろ。
-
>>1
PENICILLINの千聖が参列? -
すげぇ心霊スポットだよな
-
大久保利通と板垣退助は容姿似てる
-
スゴい
大久保の子孫も西郷の子孫もなんか雰囲気残ってる
遺伝てスゴい -
西郷どんも一蔵どんも長男はアレで次男が活躍したんだよな
-
草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31−24−801
のこのこ ご登場 ご尊顔丸見え 糸目しもぶくれ いつも美容院でカットし立て
ヤンキー細眉 黒のブロッコリだか カリフワだかのウェット刈上ヘア 20代男 余所の郵便受を漁って郵便物開封
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄
煙草の吸殻投棄も 留守宅の補助鍵いじりも 管理会社の不動産屋が休業日だから
いっつも水曜日(笑)犯罪確信犯やろコレ
この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっと〜か〜小学低学年やみバイター女子児童
「待て〜不審者!!」
「止まれ〜!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w つきまといカルト泥棒の仲間だからだろ♪
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる
朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物
◆postimg.cc/gallery/2LRrCmj
この不審児の共犯者の不審者
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
集団スっと〜か〜走行ルート(定番)
◆postimg.cc/gallery/Q9Sqs0F
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加すっと〜かータクシー運ちゃん24時間常駐中
◆postimg.cc/gallery/c6DnvyS
取れたてほやほや!集団すっと〜か〜チャリ部隊
◆postimg.cc/gallery/28kVkFB
(住居侵入・放火未遂犯人)パトカー見てビビってたw
カルト草加の儲が公務員になって救急車を「つきまとい副業」に悪用w
税金で走るケツモチ草加救急車や
ケツモチ草加パト(梅田交通・江坂営業所真上の名神高速上に連日20〜24時頃出現w)で
納税者である一般市民につきまとい 税金悪用して何してんだw
れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします -
おなり
-
田原坂俊彦
-
会津を除いて基本的に日本人は過去の遺恨を水に流すよな
先祖が宿敵同士でも子孫は交流してるし -
日本を亡国にした人たちの子孫ですね
-
白虎隊の悲劇
田原坂の悲劇
共通点は、すぐ死にたがる -
>>372
毛利元就「まさかの坂」 -
教科書には載せられないが、これが史実
↓
吉原通いで生中しまくって性病を移されて、それが原因でキンタマが腫れ上がり、まともに歩けず、自分の目で戦況を確認できず、完全に判断を誤った -
>>1
(山口)韓国人は「日本人の起源は日本に移住した朝鮮人だ」とか言っていますが、あれは嘘なんですよ。
旧石器時代の遺跡が日本には1万ヶ所くらいあるのに、朝鮮半島には100ヶ所くらいしかないんですよ。
ということは旧石器時代、今から1万年以上前には、朝鮮半島には人が住んでいなかったんですよ。
(山口)…旧石器時代に朝鮮半島には人がいなくて、その後に出てきた新羅や百済は、日本人が朝鮮半島に
移住して造った国家なのです。遺伝子的には古代の朝鮮人というのは、日本人とほとんど同じなんですよ。
彼らは百済などが滅びた後に日本本土に戻ってきたんです。
ベンジャミン・フルフォード×山口敏太郎『超陰謀論』2015年 P.25~26
-
>>414 補足
>遺伝子的には古代の朝鮮人というのは、日本人とほとんど同じなんですよ。
ここの部分、「古代の韓国人」「古代の韓半島人」とでもするべきだよね、「朝鮮人」というと
14世紀の李氏朝鮮とか、前2世紀の衛氏朝鮮の祖先のような意味と混同しやすいので -
西郷の何が薩摩人をあんなに惹きつけたのか
-
伊藤博文みたいに愛人を囲う器量が西郷にはなく、いつも金で女郎を買っていた
つまり、まったくモテなかったw -
【東京】「小島さん、ついにやったんだ」小池都知事・元側近の“学歴詐称工作”告発で都庁は大騒ぎ ★2
2024.4.12 newsplus/1712960666
[ >>1 ] などに関連して
ベンジャミン・フルフォードが2017頃「戦後の日本の総理大臣は小渕恵三とあと一人くらいを除いて韓国朝鮮系と聞いている」
と鼎談公演動画の中で言ってたけど、
まぁ、岸信介(笹川良一児玉誉士夫)が戦勝国連GHQ(戦勝国民朝鮮進駐軍)に釈放されたどころか総理大臣までやるという
処刑された組とは180度反対の人生を送ってるんだし、先の大八百長戦争を内部からやった側(スパイ朝鮮人)は自明だよな -
首腰に付けてたのが西南戦争な
-
形質的なものなのだろう人気も今はメダカ
も色々なタイプ(あくまで表現形)色々あるしょあれ人気あるのは凄い値段だし -
>>417
牢屋でカッコつけてたから -
整形ホストプリンスこうやがTikTok LIVEの投げ銭額で今年の日本No.1を獲得。
年間を通して2年連続でNo.1に君臨した。 投げ銭額は年間でおよそ18億円にも及ぶ
全ての日本人の労働意欲が無くなるだろう
共産主義になるまで仕事を辞めて行け
イーロンマスクの資産が70兆円だからな
働く必要はない -
ダルビッシュ
戊辰戦争 -
雨は降る降る 人馬は濡れる 越すに越されぬ 田原坂
熊本県民謡 「田原坂」 -
幕末なんて存在せずに将軍が政権をとり続けてれば、支那事変や太平洋戦争も原爆もなく俺らは今ごろ侍として活躍出来てたんだろうけどな
-
[ >>1 ]
まともに科学的/学術的調査もやってない最初の時点(明治終わり〜昭和初め)から、
「日本民族や稲作や製鉄は、朝鮮(ないし中華)由来」だというようになぜか決まっているのは、結局、↓が原因でしょ
─ ─ ─ ─
被差別部落(同和地区)って、徳川体制の国策朝鮮移民だからね、徳川家康が李氏朝鮮スパイ役人末裔だったのが根源の問題
>明治終わり〜昭和初めまでに、旧徳川系スパイ/反日主義者(朝鮮+一部中華系)が日本の中枢を握ってたからだよな
特に水戸光圀(朝鮮徳川儒教体制なのに水戸学「大日本史/古事記」=ウソ日本史=似非神道=偽天皇教)の流れが多いだろう
─
【熊本】部落差別から逃れたい…願い抱き満州へ、敗戦後帰れず集団自決 日系人ジャーナリスト「国策の犠牲」
2023.7.30 /newsplus/1690725488 -
【維新~安倍派~反人権】杉田<水脈>氏、再びアイヌ中傷 「存在しない差別話す人」 ★3
2024.3.10 /newsplus/1710019807
[ >>429 ] 続き
>徳川家康が李氏朝鮮スパイ<日本乗っ取り/背乗り/嘘吐きアベコベアベコリアン>役人末裔だったのが根源の問題
もしかしたら、藤原氏や秦氏(京都/平安京の前に棲み付いていた)なんかのいわゆる渡来人まで関係してるのかもしれないけど
[ >>1 ]
>源平藤橘っていうだろ。藤=唐系なのだよ。
そうなんですね。百済(大陸系よりも先に半島に住んでいた日本人の国)などから本土に帰国したような系統ではなくて。
ちなみに、唐の鮮卑族って内モンゴル〜華北(北京)が故地の、蒙古族や満州族の仲間の系統らしいですね。
華中の漢民族もそれら華北系とは近い民族で、歴史の中でも互いに同化(同和?)を繰り返してるようですね、言葉も満州語だし -
西原村立西原(にしはら)中学校
熊本市立西原(にしばる)中学校
田原(たはら)坂
高遊原(たかゆうばる) -
フォークダンス DE 田原坂
-
鹿児島にある大久保利通の銅像、名前が彫られてるけど通(みち)の字だけズレて彫られてるんだよな、人の道(みち)を外れた事をしたとかで
-
我は官軍我が敵は
天地容れざる朝敵ぞ
敵の大将たる者は
古今無双の英雄で -
井上馨のwikiが以前と真逆になってるな
まるで聖人みたいになってる -
大久保利通の子孫はよく顔出せたな
-
>>417
薩摩人だけじゃねえよ
とにかく西郷に会ったら皆メロメロになっちまうw
「われ、ここに来たり、初めて親しく西郷先生に接することを得たり。一日先生に接すれば、一日の愛生ず。
三日先生に接すれば、三日の愛生ず。親愛日に加わり、去るべくもあらず。今は善も悪も死生を共にせんのみ。」
これは情勢もすっかり悪化して薩摩が絶望的な敗走した時、自分に付き従ってた部下には帰国を命じたが
自分は西郷と最後まで共にすると薩摩へ向かって行った中津藩の隊長、増田栄太郎の言葉
この強烈な人たらしのカリスマ性は他に並ぶ者がないね -
田原坂の慰霊碑の出身別のお御霊の名前を見ると官軍側にも鹿児島県出身者が多いよ
-
>>417
現代に西郷隆盛がいたら上野あたりのハッテン場に迷い込んだノンケでも構わず食っちまうガチムチ感があるじゃん -
>>1
お二人共に御先祖のイメージまんまやんけw -
>>32
そして、「こら」の意味が誤解されたまま全国に広まった、とか言われとるな。 -
田原坂は心霊スポットって聞いた
-
>>34
他にも九州では「原」を「ばる」って読む地名あるけど、九州出身でない俺が初見で「ばる」と読んだら地元民から「よく読めましたね」と言われた。
いや、ちょっぴり歴史知ってたら、九州だしそれくらいは予想できるだろ、と。 -
>>436
まるで安倍晋三 -
関東で警察をマッポと蔑称するのは薩摩人が多かったから
-
習志野は篠原国幹の演習時の活躍を見て明治大帝が「篠原を見習うように」って言ったのが由来ってマジなの?
-
た、田原坂…
-
おどま薩州薩摩のぶにせ
-
♪ キラキラ光る〜田原坂〜
-
>>446
琉球はどこの属国だったかご存知ない? -
ベーヤンの歌声が脳内再生される(´・ω・`)
-
田原坂の戦いの詩
「雨は降る降る陣場(人馬)は濡れる」
のダブルミーニングだと思ってた -
田原坂の上の雲
-
なんでこのスレに限って安倍晋三って書き込まれてないんだよ
-
>>7
好奇心でいくのは危険なくらい -
なんでも鑑定団に西郷隆盛の筆によるもの贋作が現れる定期
-
不平士族の反乱。
本気で勝とうと思えば、
熊本佐賀秋月萩と、
まとめて攻め上がれば良かっただけのこと。
個別に小出しに反乱させられたのは
壮大なガス抜きだったという事です。 -
明治の連合赤軍
-
征韓論で下野した英雄達がどうして
不平士族の反乱を起こしたかというと、
不平士族を朝鮮半島制圧に利用しようという政策が
征韓論だったと言う事な。 -
西郷「もうこの辺でよか。スパッとやってくだされ」
-
銅像がなかなか立てらなかった上に
なぜか名前が曲がって書かれている大久保さん -
原をばるって読むの沖縄だけかと思ったら九州もなんだな
琉球語って何言ってるか分からんけど、あれも日本語の一部なんだよな -
大久保くん「ちょっと外出してくる留守番頼んだで」
江藤くん西郷くん板垣くん「いってらー」
2時間後
大久保くん「ただいまー...っておいwお前らなに好き勝手やってんだよw」 -
倒幕派は裏切り者ってイメージしかない
-
結局西郷何したかったのか、勝算あったのかね?
担がれただけで自分は何もせず運を天に任せて死んだだけのような
若い頃は頑張ってたようだが、金〇が狸になった時点で人生諦めてたのか? -
先ず第一に五箇条の御誓文によって、
武士階級によらない能力本位の人材による
政府の樹立をしなければいけなかった一方、
倒幕の論功で政府の役職を決めろという
武士階級の士族たちが官軍の中に相当数居たという事。
しかし武士階級によらない能力本位の日本の政権の樹立は
天皇が神に誓う形のマストだったため、
じゃあという事で、朝鮮半島で士族たちの政権を樹立しようというのが征韓論であり、
武士階級の破壊が目的であった新政府には受け入れられず、
不平士族たちの各個撃破という形で
士族階級の支配を終わらせたという事な。 -
「右手に血刀左手に手綱 馬上豊かな美少年」だから
日本酒の「美少年」ってそこからとったのかと思っていたら杜甫の詩からであった -
田原坂と言われて連想するのが、「警視庁抜刀隊」
この中二心に響くネーミングを生かした漫画やドラマがないのが不思議なレベル
>>50
木戸孝允(桂小五郎)の、あとからネチネチ文句言う性格が
史実通りって感じで、マジ風間杜夫スゲーなって思った -
>>466
我们ウーマン -
幕末の頃には、
先進的な藩の武士達には、
既にフランス革命の情報が伝わっており、
武士階級によらない兵の構成は強いとう
認識が広まっていて、
長州が奇兵隊という形でソレをいち早く取り入れ成功していたので、
武士階級によらない徴兵制の確立が
新政府のマストだった訳です。
大塩平八郎を人生の師と仰ぐ西郷隆盛が、
武士階級の温存を考えていたはずもなく、
もちろん、武士階級の破壊の為に、
官軍の不平士族を各個撃破出来るように、
立ち回ったのが佐賀の乱からの一連の流れになった。 -
秦人呼傍人之稱。
-
https://ja.glosbe.com/hu/ja/n%C3%A9z
あれー?🤣ハンガリー語? -
大久保利通の子孫の人達は
鹿児島じゃ大変らしいな。 -
いまだに内戦やってるロシアとウクライナは日本から150年くらい遅れているということです。
-
你fine you
-
違います
おちんちんを切られることは名誉だったのです我们ウーマン -
他の画像も見たが両子孫とも狙ってるのかなというほど西郷は西郷で、大久保は大久保だった
-
>>485
言うても維新三傑だし吉良上野介や井伊直弼や東條英機の子孫よりマシだろ。安倍は子孫いなくて正解 -
勝海舟
「朝鮮にも必ず西郷や大久保の様な憂国の士の英雄が出現し腐った朝鮮王朝を打倒するはずだ
それまで日本は待ってその者らと手を組もう」
20年後・・・
「あれ?おかしい 朝鮮には憂国の士がいないのか?まだ出てこないのかまだ出てこないのか」
更に20年後・・・
朝鮮併合(笑) -
白虎隊は最後西田敏行ふんする萱野権兵衛が
「見てやるぞ。薩長の連中がどんな国作るのか、しっかりと見てやるぞ」
と言いながら腹を切るのが印象的だった -
>>456
大久保利通公は本当に素晴らしい政治家
新政府が学校を建てる予算が足りないからと個人で莫大な借金をして学校を建てた
暗殺された後、その借金の債権者は皆、債権を放棄したそうだ
それどころか、遺族のために借金と同額ほどのお金が集まったとのこと
西郷隆盛も俸給のほとんどを寄付しており、鹿児島に帰ってからは私学校の運営資金に使ってる
私腹など肥やしたら死んでいった仲間たちに申し訳ないと思ったのだろうか -
伊藤博文や山縣有朋は私腹を肥やしに肥やしたが
これが薩摩と長州の違いなんかねww -
読み方はどれでしょう
たはら坂
たばら坂
たわら坂 -
>>444 歴史以前に、ハゲ国原英夫で知られてる。
-
立花孝志氏も恰幅がよくなって太ってるから令和の西郷隆盛として
鹿児島県知事にも出馬するってのもあるな
鹿児島県民も歓喜するだろう -
西田敏行年表にまた新たな1行が加わるのか
-
そういや武豊の先祖も西南戦争で戦死しているんだよなぁ
それで一時は武家が途絶える形になったんだけど
武家の親戚筋である園田実徳が弟の彦七を養子に出すことによって
武家を復興させて現在に至る -
翔ぶが如く
西田西郷どん逝ってしまった
西郷どんは北村一輝で見たかった -
田原坂(たばるざか)の地名は以前からちゃんと読めてたんだが、戦いがあった場所は宮崎県内だとおもってた。。
-
歴史は繰り返す
九州の邪馬台国と四国にいた勢力が奈良を平定して大和王権作ったけど
九州では磐井の乱が起きた
薩摩長州土佐で畿内を抑えて政権握ったけど西南戦争が起きた -
里見浩太朗が意外にハマり役で一番気に入ってる
-
何故だか深夜未明に、熊本方面から有明海沿岸沿い国道501号線を田原坂を避けようと裏道をドライブしていると、
引き寄せられるように田原坂公園入口に到達してしまう不思議 -
熊本城が焼失したのは鹿児島県のせいだから熊本県は鹿児島県に対して5兆円ぐらいの損害賠償請求したらいいのに
-
>>512
学が無いだけやん -
不人気大久保
-
>>496
萱野役を柳沢慎吾がやってて驚いた おふざけなしの役だったわ -
>>409
会津と薩長との交流イベントも何回も開催されてる -
うちの先祖が西南戦争に出征して勝利した記念の名簿がある。
一枚の紙に、睦仁との署名と御璽が押印されていて、「賊をよくぞ倒した。朕これを祝う」といった内容が書いていってその下に百人以上の名前が記してある。
先祖は近衛歩兵で寺内正毅中隊長のもとで戦った。 -
大久保さのご子孫も、ワシたちのイメージしてた通りでごわす。
-
じゃっどん って言いたい
-
もす!
-
この人達は自称じゃなくて本当の子孫?
-
小5の時に勝野洋さん演じる男臭い桐野利秋に憧れたわ
それから自転車で2時間かけて田原坂によく行ってたわ -
大久保利通が内務卿だった頃大久保の足音が省内に聞こえた途端お喋りが一切消えて静かになったとか
-
>>523
さすがにこのレベルは家系図がしっかりしとる -
>>523
土地の名士を田舎で詐称なんぞしてもすぐバレる、村八分 -
私の前には田原坂
キラキラ光る田原坂 -
>>497
井上馨とその親族が興した日産の悪口はそこまでだ。 -
>>524
桐野利秋って名前より人斬り半次郎こと中村半次郎のイメージが強い人物。 -
>>517
戊辰戦争150年記念で白河ラーメン合戦やったが山口県は呼ばれてなかった -
西郷は佐賀の乱の江藤新平と組んで戦っとけば歴史が変わってたのにな
-
>>409
桜田門外の変、彦根市と水戸市が手打ちして協定結んだのが昭和40年代、首をはねたの薩摩藩士だったんだが、彦根市と鹿児島市が協定結んだの今年の始め -
>>531
実は人斬りと言われる程斬ってないんだよね -
>>531
脳筋かと思いきや意外にも陽キャで折衝上手 -
西南戦争って食い詰めた元武士たちの口減らしのためにやったのかな
-
板垣退助「西郷、兵を知らず」
-
タバル坂
-
普通に、たはらざかで良いだろ
ちょうしこく必要ない -
雨は降る降る人馬は濡れる。越すに越されぬ田原坂
-
歴史ロマンな側面もあるな。明治の薩摩人に300年前の加藤清正公の要塞が立ちはだかるって言うねw
-
>>408
モノマネ終わる頃すげぇ死者が出てそう -
>>524
後年の証言では闘争時は激しいが弱者には優しい人だったらしい -
おちんちん付いてんのか
-
政府軍の兵士は示現流の薩摩侍が
向かって来たら怖かっただろうな。 -
>>553
この時代よりもずっと強い武器持ってる米兵さえ日本軍の抜刀突撃に恐怖感じてるしな -
>>554
古朝鮮語にハングルあるわけねーだろw -
>>557
いや、現代語で呼ぶ場合の呼び方よ -
さす九、のルーツ。武闘派。
-
>>561
漢字だよ、アホかいな -
>>562
どういう漢字? -
カヌーイストの野田知佑さんの本にあった話。
熊本の自分の実家の近くに雑貨屋があったんだけど、その雑貨屋は
西南戦争の折に桐野利秋の部隊の会計係を泊めたその夜に殺害して
金庫を奪ったのを元手に開業したと噂があったそうだ。
のちにその雑貨屋の跡地を工事したところ土中から人骨が出てきたんだそう。 -
もっと大分方面の転戦に注力した方が良かったな
-
アキハバル
アキババル -
麻生太郎が殆ど話題になって無いのは、なぜ?
-
カリスマ西郷でも西南戦争を抑えることができなかった。
徳川慶喜も徳川慶喜公伝で戊辰戦争に至ったのは、家臣らの熱に当てられた、抑えられなかったと言っている。
カリスマでも抑えられない、それだけの熱量があったからこその維新なんだろなあと思っている。 -
アキハバラに関してはもっとめんどくさくて、元はアキバハラだからな
-
結局樊城落とせなかった関羽みたいな負け方
-
近藤坂と野村坂はないのけ?
-
>>553
だから城に籠って火器の反撃をもっぱらにしたんだな。斬り込みには別途元士族の警察官を動員して対抗した -
大久保利通の子孫って事はあいつか
と思ったら違うのかよ -
★34歳西郷隆盛、感染症にかかる↓
「沖永良部島の牢は風雨もしのげないほど粗末で、西郷隆盛はフィラリアに感染した。」
「西郷隆盛を苦しめた病気
フィラリア症という病気は蚊を媒介して、糸状の寄生虫が人のリンパ管やリンパ節に寄生し、体の末梢部の皮膚が増殖して硬くなる象皮症や、陰嚢に水がたまる陰嚢水腫などを引き起こす、とても恐ろしい病気である。」 -
熊本城守将の谷干城が上手く鎮台兵をまとめ粘り強く戦った。龍馬暗殺後の近江屋にも駆けつけた土佐の人。
軍人としも有能な彼だったが、その後臆病者呼ばわりされても軍拡する明治にあって国際協調を説いたなかなかの人物 -
さいとばる、朝鮮言ってるやつはバカ
-
>>447
たしかに言ってる↓
「鷹ノ羽学園2年B組、麻宮サキ。またの名はスケバン刑事。スケバンまで張ったこの麻宮サキが何の因果か落ちぶれて、今じゃマッポの手先。笑いたければ、笑えばいいさ。だがな、てめぇらみてぇに魂まで薄汚れちゃいねぇんだぜ。おまんら許さんぜよ!」 -
下らん争いが現代でも散見するが
人間様は幾代経ても成長はないのか -
>>581
最後の「おまんら許さんぜよ」は二代目麻宮サキのセリフ、初代はてめぇら許さねぇor許せねぇ。
あとスケバン刑事から10年程遡った「サーキットの狼」(作者千葉県出身)でも警察の事をマッポって呼んでた。 -
宇垣一成が戦後のNHKのインタビューで
西郷討伐の時の思い出語っている音声が残っている
現代人は西郷が名誉挽回した後のイメージしかないから
凄く新鮮だった -
大久保洋子という人は何者や?
なんで名字変わらん? -
西南戦争で最も激戦だったのが田原坂の戦いだったか。
銃弾が飛び交い、弾丸同士がぶつかり、いたる所で発見されたとか。 -
せごどん「もうここらでよか」
-
政府軍は電信網を前線まで張って戦況を把握していたそうだから早かれ遅かれ西郷軍は敗退してたね
-
>>591
前半既出のかち合い玉と言うみたい。 -
>>584
おまん許す -
>>17
先祖の対立なんざどーでも良いわ -
>>598
斎藤一改め山口二郎さんだっけ -
賊軍のための追悼式なんか鹿児島でやってくれ
-
斎藤一って江戸時代における武士の完成形みたいな感じだな
-
斉藤一は悪魔に魂売って、山口さんになったね
長州閥ですよ、彼も
流浪人では正義のキャラだけどさ -
司馬遼太郎「西郷主役で小説書いたけどやっぱよく分からん人物だわ」
海音寺潮五郎「司馬くん、君は間違ってる」
って書き続けてたのが海音寺潮五郎「西郷隆盛」(未完) -
>>598
実は宇宙探査船の乗組員で一時的に地球の探査目的で寄港・調査してただけなんだけどな -
でも死んでないよね?
長生きしたよね?
スパイだったんじゃないの? -
麻生太郎も確か大久保利通の子孫
-
今夜は西郷!
-
>>570
慶喜にカリスマがあったとも思えんがw -
>>596
すまん「かち合い弾」らしい -
>>608
元々長州が新撰組憎しやってる上に長州と仲のよかった御陵衛士グループの裏切り者だよ斎藤さん
そんなヤツを飼うはずが無いと断言出来るレベル
会津戦争でも一度行方不明で戦死扱いだったところを城に舞い戻って最後まで戦ってるし -
>>611
家康の再来なんて言われた頃もあった、だから13代の将軍の後釜候補に挙がった訳で。 -
西郷軍は補給がないんだからどうしてもジリ貧だよな。
不平士族で同時決起したとしても、民衆の支持がない。
最初から詰んでない? -
>>1
2人の体型が西郷と大久保そっくりなのは笑える -
桐野や篠原は本望だろうけど村田新八や永山弥一郎が不憫でならない
-
>>620
さすがに銃撃戦してる所を真横から撮影しないしなw -
>>615
最前線の兵士にしちゃ綺麗過ぎね?w -
やっぱり西田敏行と鹿賀丈史だよね
-
>>608
長生きして孫の帰宅時に竹刀で物陰から奇襲をかける人にはなっていた -
>>617
だから暴発って感じだよね。食い詰め士族のヤケクソ事件の最後のヤツ。結果が分かってる今から思えば
ただ新政府もまだまだ脆弱で金も兵も少なかったんで。西郷軍が善戦して長引いて全国規模で旧士族が立ち上がったら手が回らないし
早期に鎮圧せねばひっくり返るかもみたいな恐怖はあったんじゃないか -
>>616
直系、吉宗系の子供は子なしの代もあるけど、毎度数十人生まれてる。
でもそのうち男子で成人したのはごく僅か。病死或いは暗殺説も。特に後半は世継ぎ探しが難航したみたいね。
水戸からの将軍は慶喜が初めて? -
明治政府の役人が刺殺しにくるらしい
まさか西郷どんを狙ってるのか?
西郷どんを守らねばならなん!
明治政府役人:視察しに来ました
チェストー!
西南戦争勃発 -
>>621
たしかに。望遠もない時代だろうし。たぶんカメラマンは即死してるw -
会津武士らが抜刀隊として西郷軍と刀で戦ったのは胸熱
-
>>626
水戸からは初めて。 -
何でこうゆう子孫は仲良くできるのに、朝鮮人とは仲良くできないの?
-
>>631
朝鮮人が仲良くしたがらないからだよ -
>>630
ベリーサンクフルベッキ -
>>631
あしたが最終回かは分かんないけど「関口宏のいちばん新しい江戸時代」で女の着物のコメンテーターさんが「なぜか西郷がいれば話し合いがまとまるんですよ」て言ってた。
たぶん西郷がいればまとまるんだと思う。 -
2人とも面影あるの草
-
この時も熊本から人拐ってたのがさっちょん
-
>>73
薩長土肥で地元にカネジャブジャブなのは長州だけだからな -
大久保の子孫がシュッとしてて、いかにも大久保
西郷の子孫がずんぐりしてて、いかにも西郷
4、5世代ぐらい経ってると思うけど、面影あるのはスゴイ -
山の上に陣取って途中の道にも待ち構えてる薩摩軍に
何日にも渡って政府軍が無策突撃かますもんだから
それは大層な死者が出たそうな
戦いの経過はザルもいいとこ -
>>641
そりゃ意識してそういうふうに生活しててなったんだろうね -
記念館あたりとか、遊び半分で行くなよ。
夜肝試しに行って、精神病院に入ったままの人がいる。
公衆電話の窓に手形が赤くベタベタついていたとか、聞いたわ。、 -
>>231
刑事コロンボの愛犬ドッグ並みのネーミングセンスw -
ゲバラとカストロの2人が
西郷大久保にかなり近いと思うんだけどな -
>>641
西郷さんはひ孫さんでやんす。だから3代でやんす。ただ途中で80才くらいで出産してないと計算合わないんだけど。
大久保さんのほうは玄孫(やしゃご)って言ってたね。調べたら孫の孫の事らしいからこっちが5代かね。 -
薩摩高麗町渡来人の奸賊大久保
日韓トンネルが夢の壺チョン麻生の先祖 -
どっちかと言えば薩摩が狡猾で長州が愚直なイメージだけど長州が残るとはね
大久保が長生きしてたら違ったんだろうか
伊藤博文が継いでから政務室に芸者や仲居だのがうろつくようになって堕落したと嘆いてた人がいて、そういうのも嫌なんだよな -
>>651
知ってるくせに -
大久保が長生きしてたら日本の歴史は全く違うものになっただろうね
-
蔵の少し先に墓地があるんだけど、あそこは雰囲気が全然違うんだよな。
-
熊本鎮台兵に、西郷は出迎えて整列して我の下知を待てと言ったとか
ここまでくると只の思い上がった勘違い野郎としか思えないんだが、桐野達の考えとしても本人はもう厭世的でどうでもよくなってたのかな -
>>653
薩摩はツートップのツーどっちも死んだからアウト。何なら小松帯刀もすぐ死んだからスリートップのスリーでやんす。 -
>>662
昔ほどではないんじゃないの。大河とかも客観的に取り上げられるようになったしな
戦前とかだとやっぱそうかもしれないがな。大久保は近代日本の礎を築いた政治家だからそれでよかろうw
西郷さんの全盛期は幕末。皆をまとめて壊す方が向いてるタイプ -
英対仏の代理戦争だったけど清みたいにならずに済んだから偉いって話なの?明治維新て
-
>>662
チガウチガウ
日本語ムツカシイネ
今ノ時代ノ過剰ナ医療福祉ノセイデ、何デモカンデモ最期ハ皆サンヲ必ズ病院ヘ搬送シマス。
ダカラ「自宅ノ布団デ死ニタイ」トカ「最期ハ家デ家族ニ見守ラレタイ」ハ聞キマス。
ダカラアナタ言イタイハ、「最期ハ畳ノ上デ」トカ「武士ラシク座敷ノ上デ」デショ。チガウ?チガウノ?
チガタラワタシ悪イヨー。日本人スゴイト思ウヨー。日本語ムツカシイネー。チガタラワタシガアヤマルカラネ。チガタラアナタガワタシヲ許シナサイ。 -
熊本の上通りにあるすき焼き屋
西南戦争の時に京都から来た初代が熊本に残って
関西風のすき焼きを始めたんだそうな -
だけん加茂かいな
-
>>670
ここまでスレ読んだところ西南戦争のが戊辰戦争より死者数多いような気がして来た -
翔ぶが如くでの西郷のセリフがなかなか本質をついてる。「戊辰が早く終わり過ぎた。もっと人が死ぬべきだった」ってね
時代についていけない武士階級が分割で明治の各反乱で死んで行って勝ち組だった最強薩摩武士の敗北でみんな諦めた
島津久光の独立国のようにふるまった鹿児島県が最後に中央集権国家日本に入った事で明治政府は安定した -
汚職はないよね
強い者にとことん弱く弱い者にとことん厳しいだけで -
士族出身者が多い抜刀隊・・・
-
>>676
南北戦争のリー将軍の言葉が元ネタっぽいな
「戦争がむごたらしいのは良い事だ。でなければ我々は戦争を好きになりすぎてしまうかもしれない」
南北戦争はむごたらしい戦争だったけどアメリカが学んだことは総力戦で相手の国を丸ごと殲滅すること
海上封鎖や民間人を巻き込んだ無差別爆撃などの戦略は南北戦争の教訓から
アメリカは戦争を嫌いにはならなかったようだ -
>>679
大久保も妾はいたよ -
>>675
> 西郷ー合わせ飲めなかった人って感じ
というかねえ、それもやっぱり作られたイメージに囚われちゃってるかなあ、とw
例えば、武力行使には及び腰だった幕府を本気で怒らせるために、西郷はならず者あつめて
江戸の武家屋敷を襲撃させてたりするわけよ?w -
>>683
あ、ちなみに海音寺潮五郎は、この件について「西郷がそんなことをやるはずがない」とおっしゃっておられましたがw
根拠は「そもそもこのタイミングではまだ薩長方には軍備が揃ってない」ってことでしたが…
まあ、ちょっと苦しいかなあと個人的には思うw -
大久保が権力握ったと思ったら、結局暗殺されて
長州よりの時代になったと言う認識でおK? -
木戸さん生きとったらもうちょっとマシだったのかなと思わんでもない
長州も攘夷やってた頃は下っ端の下品な輩しか残ってない感強い -
>>686
つか、大久保はある程度の一線までは押さえていた、ってだけのことで、
はっきりいってその前から長州よりだった、と思うw
西郷が薩摩に帰っちまった時点で、薩摩閥は力というか人数も失ってるからねw -
>>687
> 木戸さん生きとったらもうちょっとマシだったのかなと思わんでもない
まあ、それ自体は異論はないんじゃないかね?w
ただ、どの程度って話はいろいろ異論もあるでしょうし、個人的にも、そんなにはなあ…と思うけどw
朝鮮併合もやったろうし、日清日露もやるでしょう、どっちにしてもw -
さすが西郷どんと大久保さんの子孫は品があるな
-
伊藤博文はさすが最初の総理になる男だよ。要領が良い。明治になったら主流の大久保にベッタリだからね
木戸さんは明治に入るとこんな筈じゃなかったって憂いていささか愚痴っぽくなるんだよねw -
>>617
私学党が暴発した時点で終わっていた
ここで南洲翁が私学党と決別していればいくらでも盛り返す機会はあったんだろうけど
南洲翁にはそれが出来なかった
もし私学党が暴発していなければ自由民権運動を興して政治的に明治政府と一線交えたかもしれない -
抜刀隊は
発案者は旧薩摩士族
実体化したのも旧薩摩士族
初代隊長も旧薩摩士族
隊員の半数以上が旧薩摩士族
主力となる正面背面側面も旧薩摩士族
旧会津藩士は予備兵力である遊軍にいたらしいがごくわずか
それがなぜ大勢参加となったかというと新聞記者だった犬養毅が書いた根拠なし取材なしのフェイクニュースが元らしい
山下洋輔だったか誰だったか祖先が西南戦争に政府軍として参加しているのだが
その短編小説に戦いが終わった後薩摩兵の遺体に戊辰の仇と言いつつ斬りつける旧会津藩士と
それを冷ややかな目で見る旧薩摩士族の抜刀隊員が書かれていた
禁門の変の後長州藩士をいたぶる会津藩士や
宝暦治水の後そのことを一切喋らなかった薩摩藩士を思うとそれもありなんだね -
「戊辰が仇!」で斬り込んだが盛り上がるものなw 史実を知って自分も意外だなって思った
-
>>686
薩摩出身で明治期に総理大臣になった人が思い付かない。調べたら範囲で1人いた。黒田清隆。確かに少ない。 -
>>1
民謡田原坂って名曲だよな… -
大久保は薩摩で嫌われてたん?
-
>>695
初期は長州と薩摩で持ち回りだぜ
伊藤博文(長州)
黒田清隆(薩摩)
山縣有朋(長州)
松方正義(薩摩)
伊藤博文(長州)
………
って感じ
つーか明治期はあと
大隈重信(肥前)
西園寺公望(公家)
桂太郎(長州)
しかプレーヤーいなくてこの顔ぶれで第二次第三次って回してる -
>>700
相変わらず桂太郎、桂小五郎、どっち?てなる。あと山本権兵衛は初めて聞いた。大戦後鹿児島の出身者の影が薄いせいか、てっきり明治期は長土肥メインだったのかなくらいに考えてた。 -
なんで山口県が首都にならんかったん?
-
>>703
明治改元当時ぶっちぎりで栄えてた街だからというしかない
通信網が今ほど発達してなかった日清戦争の時代に実は広島が臨時首都になった事がある
港湾の関係もあるがなぜ山口にしなかったかは知らん敵に近すぎたとかかも知れん -
>>704
最初のは江戸の話、抜けてたわ -
あたな
-
>>674
西田自身が悩んだと回想してたんだが -
明治時代の人の子孫なんて本人とほぼ無関係じゃんかよ。なのに式に呼ぶ意味あるのかよ?
-
薩摩は大久保の後継者だった村田新八が西南戦争で西郷について戦死したのが痛かった。
-
>>7
借金取りのがリアルに怖い -
薩長の売国奴たち。ロスチャイルドの掌の上で踊りやがって
-
薩摩は西郷従道や大山巌が逆賊の身内だからと総理大臣を辞退しているというのも大きい
-
菊池に住んでるけど50年ぐらい前まで山肌にあたった弾が埋まって時々出てきてたよ
-
今でも富士山噴火するって言われてるのに首都を移転しない
不動産利権を始めいろんな利権があるから出来ない
灰でインフラストップ数ヶ月?数年?
食料も無くなって死者何十万人?何百万人? -
精忠組ってあんまり学校の歴史に登場しないよね
まあ精忠組自体が正式名称じゃなかったらしいが、結構重要なグループだったと思うんだけど -
池田屋事件に比べると寺田屋事件は陰湿で今ひとつ華がない感
-
>>710
すげえバカw -
雨は降る降る
人馬は濡れる
越すに越されぬ田原坂
馬手に血刀
弓手に手綱
馬上豊かな美少年 -
日本史上最後の内戦
日清戦争よりも死傷者多い -
田原坂の資料館は300円ぐらいで安いけどシアターが振動と風でなかなか見応えがある
-
「雨は降る降る人馬は濡れる、越すに越されぬ田原坂」
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」 -
そんで資料館のとこの展望台からの眺めがあたりにも穏やかで温かくてこんなところで戦いがあったことがとても哀しいと思うよ
-
西南戦争
明治10年に発生した日本国最後の内戦
西郷隆盛が挙兵した戦いで、武士の世に終止符を打った戦いと言われる
主戦場は田原坂、熊本城。ラストサムライたちの戦いとなる -
日本赤十字社の発祥
-
熊本城の難攻不落さだけが際立った戦い
-
西郷隆盛の死を聞いた明治天皇は涙を流し
これを追悼したといわれている -
明治維新てただの軍事クーデターなんだよな
そしてクーデター首謀者の中心人物達が、徳川や各地の殿様の資産や権益を山分けして莫大な富を得る
勝てば官軍なので歴史は全て良い事をしたように書き換える
西郷はそっち側に入らず侍側についたからえらかったと思う -
西郷軍が南九州から出てこれなかったことからも、
仮に徳川時代に薩摩が挙兵しても熊本城から北へは行けなかったことがわかる -
>>733
途中まで付いてたがな内ゲバで袂分けただけ -
上野の西郷さんの銅像は
おんなじ顔した銅像が西南戦争の生き残りが大勢いた鹿児島にもあって
生前の西郷さんに会った人が大勢いたのに異論が出てないため
結構似てるんじゃねーかって言われている -
山縣有朋 廃刀令
「従来、刀を帯びていたのは倒敵護身を目的としたが、
今や国民皆兵の令が敷かれ、巡査の制が設けられ、
個人が刀を佩びる必要は認められない。
速やかに刀を捨て、武士の虚号と殺伐の余風を除かれたい」 -
会津だと未だに山口県および鹿児島県の人間お断りという店があるとかないとか
そうだとわかった瞬間店主が激昂して追い出されたなんて話も -
なぜ戊辰戦争が起こったのか それは地理に原因がある
「会津藩」
外国から一番遠い場所の内陸 外国の情報が一番少ない
外国に対する危機意識が一番希薄
なぜ幕府を倒さなければならないか。一番の無理解
幕府への一番の忠誠=譜代大名
「薩摩藩」
イギリスとアメリカの航路に一番近い
イギリスとアメリカの情報を一番持っている
イギリスとアメリカに一番の危機意識を持っている
幕府を倒さなければ日本が危ないことを、一番理解している
幕府への忠誠心は希薄=外様大名
「長州藩」
清とロシアの航路に一番近い
清とロシアの情報を一番持っている
清とロシアに一番の危機意識を持っている
幕府を倒さなければ日本が危ないことを、薩摩藩の次に理解している
幕府への忠誠心は希薄=外様大名
会津藩は、薩長から日本を守ろうとした
薩長は外国の侵略から日本を守ろうとした
つまり会津藩も薩長も全てが正義である
会津藩の悲劇は日本における地理の位置にあった
それが「戊辰戦争」と「明治維新」の真実なのである -
>>11
それw -
西郷そっくりで草
-
>>738
20年ぐらい前は会津若松にふぐ料理専門店が一軒もなかった記憶がある -
麻生さんも行ったの?
麻生さんの先祖に大久保利通 -
ちなみに関係ないけど、立憲民主党の亀井亜紀子議員の先祖に岩倉具視
-
加山雄三は、岩倉具視の玄孫
母の小桜葉子が岩倉具視のひ孫に当たる。
ちなみに小桜葉子の本名は岩倉具子。 -
麻生さんは他家の養子に出た大久保の子供の系譜だからこういう催しには呼ばれない
-
下野した西郷はのんびり田舎で余生を送れただろうが
時代がそれを許さなかった
平治の乱から西南戦争までで700年続いた
武家社会を終わらすためには
西郷という傑物の命が必要だったのだろう -
おばあさん美人って思ったけど59才なんだ
-
大久保洋子さんは独身なんだろうか
-
>>742
そも歴代会津住で会津藩が好きな人なんて数える程もおらんしな家焼かれて斗南落ちの時に石投げてた人の子孫ばっかよ -
西郷隆盛
「日本中が雨漏りしている。わが家だけ直すわけにはいかぬ」 -
勝っても負けても旧体制の武将は消え去るのか
-
>>756
まあ、「武将」というとあれだが、各藩の御殿様=「大名」たちは多くは華族になって、公爵だの男爵だのになったわけでw
あと、「県令」とか「知事」とかになったのもいる。
もちろんその側近レベルはふさわしい地位にもついたわけだ。 -
谷干城とか板垣退助は本来なら陸軍に居るべきだった
-
>>760
海音寺潮五郎が板垣について「この人は軍隊の指揮官としての方が才能があるのだが、後年なぜ政治家に転身したか謎」みたいなことを書いていたなwww -
大声呼ばわって曰く、戊辰の復讐、戊辰の復讐!
-
>>1
九州新幹線のキャラクター西郷どんを熊本に入れなためにくまモンを作った。 -
>>753
あれがクーデターじゃなかったら何なのよw -
>>39
丸紅専務だった大久保利春、利通の孫 -
>>763
敵が押さえてる軍事的要地を迂回して大軍が進むのはリスクが大きい
陸の戦略移動は路上を進む他ないから背後を襲われると脆い
ましてや西郷を見れば即座に味方に付くと思われていたのに当てが外れて心理的にかなり追い詰められたはず -
警察の最初の仕事って西南戦争って本当?
-
斉藤一(藤田五郎)は示現流の薩摩侍を
牙突で次々に屠っていたんだろうな。 -
佐賀の乱と同時決起してたら多少は善戦したかもしれんけど、それでも東京までは行けないだろうな
これで徴兵が武士って世襲軍人に取って代わる時代になったんだ -
起きたのが長州、佐賀、筑前、薩摩ということで、倒幕にあたっては特権階級を維持してやるとか
よほどの甘言を弄して下級武士を動員したことのしわ寄せでしょうか? -
>>779
つか、そういう「甘言」ってのもそもそもなかったんじゃないのかな。
結局、「攘夷」とか「尊皇」とか「佐幕」とかっていう思想(の用語)を
下級武士や農民からの参加者は手前勝手に解釈していたんではないか、と思われるw
ただ、西郷は自分のやっていることを理解していなかったわけはないんだが…w -
>>778
言ってもいない易姓革命を持ち出して何考えてるの? -
>>764
西郷どんは普通に気色悪いからしゃあない -
>>777
いつ民衆が立ち上がったんだろう… -
革命が「民衆の蜂起」とか幻想だからw
正しくは「知識階級の革命家」に¨煽動¨された大衆の蜂起、ね
民衆だけじゃ一揆で終わるだけ
旧体制破壊を工作する戦略家なしに革命は成就しない -
戦略家は岩倉具視、大村益次郎、
-
>>787
日本史上戦術家や機会主義者はいたが戦略家はいなかった -
関口宏の一番新しい江戸時代
最終回
王政復古
鳥羽伏見の戦い -
着るとても 甲斐なかりけり 唐衣
綾も錦も 君ありてこそ -
>>789
源頼朝は大戦略家だろ、アホ -
勝海舟も家茂のことを主君としてとても敬愛していた。
でも、徳川慶喜は遠縁過ぎる上才走った可愛げない性格だからなつく旗本御家人はいなかった -
>>794
最初から弟を使い潰す予定だったと言うなら戦略家だがね -
悪い
頼朝は戦略家と言うよりは大政治家だな
軍事才能は正直あんまある人じゃねえわな -
たまに数字が打てなくなるエラー有り
という事でたまに漢数字で入力するざんす -
>>128
薩長閥が明治維新を開始
→産業革命成功
→日清戦争勝利
→日露戦争勝利
→日本を世界の列強入りさせる
→藩閥政治解消運動
→関東人が日本の中枢に侵入し始める
→東條英機(東京出身)が太平洋戦争を始める
→日本史始まって以来の外国勢力への全面降伏&300万人の国民の犠牲&膨大な歴史文化遺産の消失&薩長閥が築いた国際的地位と海外権益全て喪失
→池田隼人(広島出身)が所得倍増計画を策定成功し日本は再び先進国入り
→日銀の三重野(東京出身)が考えられる最悪の手法でバブル崩壊
バブル崩壊後失われた30年の歴代首相の出身
海部→愛知出身(大学は関東)
宮澤→関東出身
細川→関東出身
羽田→関東出身
村山→大分出身(大学は関東)
橋本→岡山出身(大学は関東)
小渕→関東出身
森→石川出身(大学は関東)
小泉→関東出身
福田→関東出身
麻生→関東出身(福岡で生まれただけ)
鳩山→関東出身
菅直人→山口出身(大学は関東)
野田→関東出身
安倍→関東出身
菅→秋田出身(大学は関東)
岸田→関東出身
石破→鳥取出身(大学は関東)
維新ディスりブームは、日本をダメにしたのが誰かが余りにも分かり易い為に責任追及される前に維新が全部悪いというムーブを必死に作ってる例の地方民と分かる -
西郷は月照とのホモ心中に失敗した時から死場所を求めてた
鳥羽伏見では天皇をさらって敗走し自決する手筈だったけど慶喜の逃走でマグレ勝ちし生き延びてしまう
結局最後まで近代化を理解できず内乱を起こし討伐されたわけでガチの国賊デブ -
だんドーン面白いぞ
但し今のペースだと10年かけても終わりそうにないが -
国道16号線 1000万人商圏
https://bookmeter.com/books/21070756
https://i.imgur.com/wnyswSP.jpeg
文明が築かれた畿内か。あるいは九州か。それとも東北か。
江戸時代以来中心であり続ける東京都心か。
いや、違う。国道16号線こそが日本の文明の条件を備えた地域なのだ。 -
それは息切れというより、そもそも西南戦争そのものにはあんまりドラマになるようなところはないからでしょ。
指摘されているとおり、はっきりいって西南戦争は始める前から負けていたような戦なので。
西南戦争に至るまで、はドラマにできるようなネタもあるだろうけどw
破滅に向かってレミングだからなw -
神風連のときの傷病兵の状況ってのが画入りで残ってるんだよね 今後の治療技術向上のために行わられたわが国初の試み 結構生々しくて基本生き残った人たちのだけど顔や腕とか胴体斬られた画が一杯 それで書かれたたのは同じような傷が多いけどこれはその藩に伝わる剣術の技を多くの藩士が実践で使っていたからだって 手首斬ってから顔切上げらしいけど 次元量ではないんだよな 名前忘れたけど
-
誤字すまんでござる 示現流ですたい あと細かい誤字反省橋貯ります
-
人は記憶型と思考型に大別できる
薩摩の西郷
会津の西郷
郷って足利時代の特定の領地を指す名称だったような???
三河の西郷が九州に渡ったと何処かに書いてあったような???
ま、うる覚えだ
三河の西郷は元々が岡崎城の城主
で、松平に敗れ家来筋になり、いつしか会津へ
てな具合だと思う -
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 古墳文化の忠実な再現を目指し、一般に手頃な価格で古墳墓を提供することを目的
2024.8.2 /newsplus/1722608284
[ >>1 ]
竹田宮家のことは知らないが、少なくともこの竹田恒泰個人は只のスパイ朝鮮人だよ
「日本語の元は朝鮮語」だの理論的に合わない話(=意図的な嘘)を広めてるし
続き)
よく知らないがたぶん竹田恒泰も只のスパイ朝鮮人安倍晋三を崇めるグループなんだよね、
ならやっぱり竹田も朝鮮人だ -
「若者を覚醒させよ」玉木雄一郎氏を旧統一教会系メディア(世界日報)が猛プッシュでネット騒然 | 女性自身
2024.11.15 /newsplus/1731676948
>>1
> 11月9日に世界日報社が発行する日刊紙「世界日報」..「政界一喝」という連載コラム..「玉木氏は若者を一層覚醒させよ」と題した記事。..
>玉木氏について、衆院選で若者の支持を集めたことや、連立政権入りを放棄したこと、SNSを活用した有権者との“直接対話”などに触れた上で、
>《投票した有権者の一票を、政策に体現させようと専心している》《その一貫した姿勢は好感が持てる》といった評論が並んでいる。
>そして、日本の政治が次世代と向き合って諸問題を解決するこを希求し、こう締めくくった。《玉木氏は若者を政治的に一層、覚醒させよ》
☝︎ wwwwwwww www -
【独自】国民民主党・玉木代表にアメリカ側が会談要請…7日にエマニュエル駐日大使と会談の方向で調整 ★3
2024.11.3 https://asahi.5ch.ne.../newsplus/1730637370
>>1
>先週行われた衆議院選挙で躍進した国民民主党の玉木代表に対し、アメリカ側が会談を呼びかけ、7日にエマニュエル駐日大使と大使館で会談する方向で調整していることが/
>両氏が正式に会談するのは初めてです。 会談では、今後の政治情勢について意見交換する他、日米関係の重要性を確認するものとみられます。
糞アベパヨ玉木は、↑ クビ決定(直前?)のエマニュエルと何話したんだよ -
>>803
その同志月照さんを庇って口を割らずに牢死した寺侍の志士が近藤正臣の先祖w -
平家の郷ってハンバーグ屋が宮崎と東京に店だしてるな
南郷と北郷の地名は宮崎にあるから宮崎が郷の本場?
西郷に対して東郷平八郎も薩摩だな -
【玉木with石丸】国民玉木雄一郎代表…石丸伸二氏に謝罪「お願いしたことは事実」演説会の登壇巡り
2024.10.28 /mnewsplus/1730105714
>>1
増税(反日)財務省役人連合アベパヨ玉木は、ドトール(創価維新アベパヨ萩生田都連政治塾)石丸とは元々超お友達で
全部予定通りだったくせに、渡部恵子区議が頼んで連れてきたみたいなトボけた嘘をつきやがる
おまけに糞パヨ石丸(朝鮮名不詳)も、後出しで玉木側に勝手に登壇させられたみたいな嘘吐き糞朝鮮(同和)クズ。 -
百田(河村高市杉田)新党も前原(馳浩斎藤元彦)維新も終わったが、玉木(石丸伸二創価)糞党も終わったな
2024/10/26(土) 23:00 -
>>1
しっかしアベそうか統一朝鮮同和財務役人(増税反日=偽日本人=スパイ外人)糞パヨ玉木のこの、
政策つっても小手先的皮相的な事で一面ニュースみたいにやってて、ただの糞アベ朝鮮メディアが仕掛けてるだけだよな。
安倍高市菅等同胞のひと○ろし知事大阪府職員自治省役人斎藤元彦を受からす予定の選挙も近いし
(2024.11.3) -
>>1
「清和会の裏金は20年以上前から」「安倍晋太郎の時代からパー券韓流はあった」という記事が出ているのに、アベパヨ朝鮮親中反日そうか党も
第二アベ党鳩山菅泉野田ミン酢も前原維新も玉木糞党もベクレ裏金組も何にもできないから(記事スルー)、全部グルのプロレスだとわかるよね -
ジャニタレキムタク等のドラマでも検察(弁護士)ものだったり、刑事(公安)ものだったり、別班(朝鮮人部隊)ものだったり、
金融庁(国税)ものだったり、海保(国交省ソウカ朝鮮反日党)ものだったり、全部反対のウソ(フィクション、作り話)とわかるよね -
とりあえず、嘘だけでええかっこしい(無能以下)のアベパヨ糞玉木酷ミンなんとかは、玉木ウソ等とか同和民主党とか国民朝鮮党とかに改名しろ
-
>>1
>NHKニュースさん、池田大作が偉大な人物であったかのように報道してしまう・・ [929293504]
>西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3) [ニュー速VIP]
>【悲報】西村ひろゆきさん、創価学会の手先だった
>西村ひろゆきさん、創価学会の手先だ今の怒涛の統一教会アンチ行為
【れいわ】山本太郎は創価学会だった【N国】 (2019.12.5
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1575557083/ -
>>1
>榛葉の不倫疑惑 Wikiより
>二人きりで事務所に鍵をかけてこもったりする関係にある女性秘書との関係を訝しむ妻と長女が榛葉の事務所がある議員会館を訪ねた際に入れてもらえなかったため別の議員事務所関係者が入館させたものの10階の事務所の前で中の人物が入れさせなかったので押し問答の末エレベーターでやってきた榛葉の顔を長女が平手打ちした、週刊文春の取材に榛葉は否定したが複数の目撃情報があることを伝えられると
榛葉も議員会館でゲス不倫やってたのかwwwww -
[ >>1 ]
ベクレ裏金党の大石もだが、玉木アベパヨ党財務役人DSの古川元久も裏金議員だったのかwww -
>>806
島津四兄弟なんかを大河でやると面白そうだね。
毎度幕末の志士の薄っぺらい切り取り方のオンパレード。
特に何年か前のせごどんはヒドかったな。
陰嚢肥大の西郷隆盛が走り回ったり。
渋沢栄一は良かったが、幕末に時間かけ過ぎ。
実際に後半は駆け足でせっかくの渋沢の功績を味消し。ポカーンだったわ。 -
西南戦争をうまくモチーフにしてヒットしたのがラストサムライだからうまくやれば面白いと思うけど
あれもこれも抑えようとすると尺が足りなくなるんだろうな -
>>827
べらぼう
脚本は良さげ。
主演も良さげ。
ただし周りに大根役者が多すぎ。
時代劇言葉も江戸の下町弁も棒読み。
たまたまコチトラ去年から「関口宏の一番新しい江戸時代」で勉強して予習できたお陰で、今年の大河の時代背景が頭に入りやすい。
もちろん明治期へのつながりかたについても大河は答え合わせみたいになってる。 -
こないだ映画「桜田門外の変」やってたね。
実際の事変も3月だったと。
井伊直弼の首を最後に上げたのは水戸藩士ではなくて薩摩藩士てのが意外だったな。しかもあとは全員水戸の浪士だったというのに。
15年くらい前の作品だろうけど、戦闘開始早々井伊が籠の中にいたままピストルが命中したという新しい説が反映されてた。
徳川斉昭の北大路欣也がどハマリ役だった。
西郷隆盛は水戸に呼応して兵を上げる約束ができずしまんみたいなこと言ってた。
ちなその後、まだ勢いある幕府から自分も指名手配になるような流れとはね。
幕末はちゃんと描けば面白い。 -
西郷隆盛は毛沢東と同じで革命でしか
光り輝けない人間だったのに
人気高いからそのことに触れられない
今に至る官僚組織作り上げた
大久保利通とではレベルに差がありすぎるのに
そのことも触れられない -
>>833
井伊直弼さん元々は兄弟のかなり下の方で当主継ぐ目はないはずやったんよね
やから居合で身を立てようとして流派興すレベルだったのに無抵抗で討たれてもたいう事で
剣士らが籠に押しかけた時には既に動けない状態になっていたいう話みたいね -
> 手首斬ってから顔切上げ
ってこれはいかにも新陰流っぽいと思うんだけどなw
新陰流の特徴は「転(まろばし)」と言われる小手打ちにあるw(これが「活人剣」に繋るらしいw)
タイ捨流は、上泉の最後の弟子丸目蔵人助の開いた流派だから、バリバリの新陰流系でしょw -
長州征伐では十万人の徳川軍が
三千人の長州の民兵に惨敗した。
この体たらくを見て西郷は徳川には
薩摩なら十倍の兵でも勝てると断言。 -
こうして憎しみを次代に継ぐからいつまでたっても福島県と仲が悪い
-
倒幕や維新のちょっとしたエピソードが好き
坂本龍馬
「なるほど、西郷という男はなかなか分からない人物です。
大きく叩くと大きく響くし小さく叩くと小さくでしか返って来ない。
馬鹿なら大馬鹿でしょうし、利口なら大利口だ。」
板垣退助
「西南戦争で命を落とした西郷は、賊の中でも最大の賊だ」
福澤諭吉
「いや、西郷は明治政府のやり方に異を唱えて反乱に及んだのだ。
政府の役人どもは民に重い税を課し、賄賂や汚職で信頼を失っており、
世の乱れを何とかしたいと民は望んでいた。。
西郷たちが武力を使って反乱を起こしたのは残念極まりないが、
政府に対する批判をぶつけて一歩も引かなかったのは素晴らしいとしか言いようがない。」
大隈重信
「西郷さんは鉄道の敷設に反対意見でしたな。どうですか列車の乗り心地は。」
西郷
「大隈さんも人が悪い。いい乗り心地です。」 -
>>802
対中戦を唱えたり革新官僚に接近したりするのは洞察力のある人物ではない -
薩摩や長州が、地元へ利益誘導するような
浅ましい考えがなかったからこそ明治維新は成功したし日本は発展した
セコい考えの藩が実権握っていたら日本は発展していないだろう -
幕府をはじめ、他の地味な藩がオロオロ狼狽えてる時に、
ハッタリでもなんでも世界一のイギリスに喧嘩を売つつ、
サツマ・スチューデントを派遣するという型破りな思考だからこそ、
あの難局を乗り越えられた -
幕末に、幕府には仏ロスチャイルドが、
薩長には英ロスチャイルドが金を貸したように、
対立する両勢力をけしかけ金を貸すことによって、
どちらが勝っても必ず儲かるというのが
ユダヤの常套手段である。
また日露戦争を仕掛けて、
日本の勝利でロシア内に幽閉されていたユダヤ人を解放した。
日本はタダでユダヤ解放に使われたのである。
そしてその恩ある日本に、それから数十年後に原爆を投下したのであるw -
>>848
雄藩から入り込んだ役人どもは汚職三昧だったけどそれはセコいうちには入らないのかね -
私はあなたの意見には反対だ。
だが、あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。
フランソワ・ヴォルテール -
>>852
これができないのが北朝鮮や中国なんだよなあw -
>>832
熊本の剣術の状況ちょっと調べたけどなかなか面白い土地なのね
藩の御留流としては柳生新陰流、宮本武蔵の終焉の地という事で二天一流も盛ん
清正公以来の武の名門で尚武の気風も盛んで隣国薩摩の影響で示現流も入っている
この人らもしっかり戦闘民族のバルバロイだわ -
>>855
薩摩が幕末に主張してきたことを時系列で漏れなく並べてみろよ
まあ臨機応変とか場当たり主義とか言い換えてもいいけどな
ところで頭がいいらしいお前は俺が機会主義は悪だとか劣るだとか言ってる訳じゃないくらいは理解してるよな -
千葉周作
江戸時代後期の剣術家
北辰一刀流の流祖
漫画「赤胴鈴ノ助」のモデルになった。 -
機会主義とは
日和見主義と同じ意味の言葉 -
明治政府がディープステートに乗っ取られるのに反対したから消されたんじゃないの?
-
>>849
その「原爆」も原子爆弾ではなくTNT火薬と毒ガスと閃光弾を組み合わせた偽物という説が出てきたぞ。原子爆弾の完成は1950年だって。 -
「とんでもない物を造ってしまった」
1945年7月16日、ニューメキシコ州の砂漠で、人類史上初の核実験が行われた。
人口30万の都市を焼け野原にできる威力と表現された。
ロスアラモスは歓喜で沸きかえっていた。
至る所でパーティが開かれ、みんなはしゃぎ回った。
僕などはジープの端に座ってドラムをたたくという騒ぎだった.
ただボブ・ウィルソンだけは、「とんでもない物を造ってしまった」とふさぎ込んでいた。
そのとき僕をはじめ、みんなの心は、ついに完成したのだという喜びでいっぱいだった。
考えることを忘れていたのだ。つまり考えるという機能がまったく停止してしまったのだ。
ただ一人、ボブ・ウィルソンだけが、この瞬間にもまだ考えることをやめなかったのである
リチャード・ファインマン -
神風連のときの傷病兵の状況ってのが画入りで残ってるんだよね 今後の治療技術向上のために行わられたわが国初の試み 結構生々しくて基本生き残った人たちのだけど顔や腕とか胴体斬られた画が一杯 それで書かれたたのは同じような傷が多いけどこれはその藩に伝わる剣術の技を多くの藩士が実戦で使っていたからだって 手首斬ってから顔切上げる技でこの怪我が本当に多かったらしい 真剣で夢中になると日頃鍛錬した技が自然に出るんだろうな 示現流ではないんだよな 名前忘れたけど
-
パットン将軍の息子がドイツ駐留アメリカ軍基地の司令官として赴任したところの市長がロンメル将軍の息子だったってあったな
-
>>44
160年間、160年前の話ばかりしている県ですから -
「あのノルマンディーの水平線の向うに大軍がいる。今か今かと出撃を待っている。
しかし一兵たりとも上陸はさせない。あの水際で撃滅させるのだ。
上陸する最初の24時間が極めて重要で、その時は連合軍にとっても
我々にとっても一番長い日となるだろう。」
ナチス陸軍元帥 エルヴィン・ロンメル -
>>1
遺伝のすごさを思い知った… -
大久保さんのファッションセンス良いわ
見習いたい -
大久保利通の子孫に罪はないが
海江田正義の兄弟の子孫はテロリストの家系なので許せん -
>>868
幕末くらい近いと凄いなw まあ麻生太郎はあんまり似てないけど -
大久保一族は西南戦争後鹿児島を追われ、東京へ移転した
その後も県内では大久保という苗字の者が学校や会社で徹底した迫害を受けたが救済なし
大久保利通像にはペンキをぶちまける、女性の下着をかぶせる等数々の陵辱行為が続いて現在に至る -
>>867
D-DAY当日に将軍はどちらにいらっしゃいましたかw -
エルヴィン・ロンメル
中産階級出身者初の陸軍元帥であり、
武功・戦功と人柄もあってヒトラーから寵愛されたが、
ヒトラーの本質を知るに及んで、ドイツを救うためにヒトラーに反旗を翻し、
最終的には自決を強いられるという最期を遂げた -
>>872
事実なら鹿児島人って陰湿な下衆だな -
侍のプライドあり過ぎ、愛郷心あり過ぎの可愛いとこでもあるんだけどさ。
一応秀吉が屈服させたけど中央の支配者はみんな焼いてるからなw -
でも薩摩隼人っていうと性欲つよそうなスケベな感じがするから
-
京の評判は薩摩の女好き、長州の議論好き、土佐の酒好きだからな
男を競う文化だから女好きはマイナスにならんのよなw -
おいどんのチンポの方がすごかでごわす
-
2人が坂本龍馬の暗殺を依頼した人物説もあったな
-
薩摩は郷中教育で青少年は女見てただけでヤキ入れられたから
成人するとタガが外れる -
おいどんの逞しか薩摩芋ばしゃぶってもんせ
-
>>886
正直坂本龍馬にそれ程の影響力があったとも思えんが -
ダンナハイケナイ ワタシハテキズ
-
あと、坂本竜馬が新政府の経済施策について関わっていたってのは、
ま、これは確かありそう、と思っていいんじゃないのかなw
そうすると、やっぱり、借金で首回んない薩摩や長州にとっては坂本竜馬は
いろいろと邪魔って話になるwww -
もし龍馬が暗殺されなかったら明治時代最大の政商は間違いなく龍馬、
そうなると岩崎=三菱はそこまで大きくならなかった可能性があって、
「その犯罪で一番利益を受ける奴が真犯人」の論法で行くと岩崎弥太郎も怪しくなる。 -
東北から東京に多くの人が来てるにもかかわらず上野に西郷さんの銅像があるのは東北の人にも慕われていたからだよ
庄内藩が降伏し切腹は免れんと思ってたら「後は町の治安を頼む」って言ってそのまま城から出ていったんだよ
漢だろ -
近藤正臣だなぁ…
-
紀州に喧嘩売るくらいだからあの時に死ななくても
新たに敵増やしまくって永く無かったんじゃね龍馬 -
霊感一切ない人間だが
なんでかここの公園だけは気持ち悪い
とにかくここはアカンと拒否反応が出る -
オレの一族も田原坂の戦いで2人戦死している。
石碑に名前が書かれている。
西南戦争のときに一族全員が滅亡するのを恐れて、
一族を分けて両軍に参加した。
そのおかげで今の自分の世代が生き残ることができた。
どんな時代が来ても、一族のうち誰かが生き残るのを
優先するように言われている。 -
>>905
真田のとっつあん(´;ω;`) -
西南戦争のときも一族を分けて両軍についたが、
太平洋戦争のときもアメリカに渡ったのと国内に
残ったのに別れて一族の生き残りを徹底した。
オレはコロナ禍が始まったので、日本に帰国して
そのあとも日本で働いている。
今も一族はイギリスとアメリカと日本に分散して
暮らしている。難しい時代になってきた。 -
>>904
激戦だったんよね。今でも付近の畑をちょっと掘るだけで当たり前に銃弾が出てくるんだよなw -
2は堂和部落出身で懲鮮半島・災臭島の密航白丁の子孫で新宗教(カルト教団)末端信者で無政府
共産主義過激派プロ市民で反社会的勢力関係者でなんJリアル・ネットケンモDQN厨房で日本国民
に成りすました背乗り懲鮮棄民 -
幕末の志士の中に江戸時代まで日本に渡来した李朝の陶工・儒者の子孫が紛れ込んでいる
-
>>910
恐喝の才能はあったらしいけどねwww -
茶の生産高で静岡県は鹿児島県に逆転された。
静岡県の茶栽培は移転した徳川家が始めた。 -
鹿児島の知覧で茶業を発展させたのは、田原坂の戦いで重傷を負った、西郷軍の生き残りである。
-
幕末 英国を認めさせた薩摩の兵力
https://www.zakzak.c...DAFJGHL3Q3P6JJRZTJ4/
米紙 「日本を侮るな。降伏させるのは難しい」
英国は日本の勇猛さをくじけなかった。
やっぱり抵抗して戦う事は大事なんだよ。たとえ負けてもな。
第二次大戦でも、最終的に欧米は植民地を解放せざるとえなかった
すべて日本ががんばったおかげだ -
>>916
・武道を嗜むことが第一
・武士道を油断なく実践すること
・用事で外の集まりに出ても、用が済めば長居せず早く帰れ
・何事も、グループ内でよく相談の上処理すること
・古風を守れ
・他所に行って判らぬ点が出た場合には仲間とよく話し合い、落ち度の無いようにせよ
・嘘を言うな
・忠孝の道はその旨心がけるべきであるが、必要なときには後れを取るな
・山坂を歩いて体を鍛えよ
・二才は髪型や外見に凝るな。万事に質実剛健、忠孝の道に背くな。
・これらはすべて厳重に守れ。背けば二才を名乗る資格はなく、軍神摩利支天・八幡神の名において、武運尽き果てることは疑いない。
その他
・負けるな
・弱いものいじめをするな
・たとえ僅かでも女に接することも、これを話題にすることも一切許さない
・金銭欲・利欲をもっとも卑しむべき -
連隊旗を奪われた乃木も明治帝のスペオキ
-
>>917
ゼレンスキー せやな -
なんとなくうっすら似てて草
-
今でも鹿児島人は大久保利通大嫌い
西郷は神様みたいに崇拝するのに
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑