-
ニュース速報+
-
【セントレア空港】海外で知名度低すぎ独り負けの現実 旅客数は羽田の「1/9」リニア開業でさらなる危機 [七波羅探題★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「海外で知名度低すぎ」 セントレア開港20周年も“独り負け”の現実! 旅客数は羽田の「1/9」 リニア開業でさらなる危機? 挽回なるか 3/26
https://merkmal-biz.jp/post/89415
中部国際空港(愛知県常滑市)は開港20周年を迎えたが、旅客数は低迷している。北米便は運航しておらず、欧州便も夏季ダイヤに限定された1路線のみとなっている。三大都市圏の国際空港の中で、“独り負け”の状況が続いている。
■低迷続く20周年
開港20周年を迎えた中部国際空港(愛知県常滑市)の旅客が低迷している。北米便はなく、欧州便も夏ダイヤ限定の1路線だけ。三大都市圏の国際空港で“独り負け”状態だ――。空港に乗り入れる名古屋鉄道の中部国際空港駅から旅客ターミナルへ向かう。国際線カウンターは5、6人待ちと混雑しておらず、昼どきの飲食街も空席があちこちに。
成田空港(千葉県成田市)や関西空港(大阪府泉佐野市など)は訪日外国人観光客の殺到で混雑が深刻さを増しているのに、3月中旬に訪れた中部国際空港にそんな気配はなかった。
「この空港は電車が混まないし、手続きも待たなくていい。関西空港と違って楽だわ」
韓国の60代女性4人組は軽い昼食を取りながら、笑顔を見せる。来日はこれが3回目。これまでは関西空港を利用して京都や大阪を旅したが、今回は岐阜県の下呂温泉(下呂市)や白川郷(白川村)を訪ねるため、初めて中部国際空港を利用したという。
欧米系の旅客がいないのも目立つ。唯一の北米便だった米デルタ航空のデトロイト便は2023年に運休した。欧州便はフィンエアーのヘルシンキ便があるが、夏ダイヤ限定路線で、3月末まで運航していない。
■コロナ禍前に戻らない旅客数
中部国際空港は2005(平成17)年2月の開港。伊勢湾上の人工島にある24時間運用可能な空港として愛・地球博(愛知万博)に合わせて華々しくスタートを切り、2005年度に国内、国際線合計で1200万人を上回る旅客を達成した。旅客機の発着回数も2005~2007年度に年間10万回を突破し、空港内の飲食店に長い列が続くのが当たり前だった。
しかし、好況は長続きしなかった。2008年のリーマンショック以後、需要が急速に冷え込む。訪日客増で持ち直しても、今度はコロナ禍が追い打ちをかけた。国際線は多いときで世界42都市を週486便が結んだが、3月1日現在でアジアが大半の26都市、週330便にとどまる。年間発着回数は2023年度で約8万5000回。10万回復活への道は険しい。
旅客数は2023年度で約920万人。2024年度は1月末までで約910万人あり、年間を通じれば2023年度をわずかに上回りそうだが、開港直後やコロナ禍前の1200万人にはとても及びそうもない。2023年度の国内空港旅客数ランキングを見ると、中部国際空港は8位。三大都市圏の国際空港で比較すると、
・羽田空港(東京都大田区)の「9分の1」
・成田空港の「4分の1」
・関西空港の「3分の1」
でしかない。伊丹空港(兵庫県伊丹市など)や福岡空港(福岡市博多区)、新千歳空港(北海道千歳市など)、那覇空港(沖縄県那覇市)にも後れを取っている。
■海外航空会社は早期就航に後ろ向き
中部国際空港会社や中部地方の地方自治体、経済界は新規路線就航を海外の航空会社に求めているが、反応は芳しくない。海外の航空会社はコロナ禍の苦境を機材売却で耐えたが、予想より早いコロナ禍の鎮静化で慌てて機材を買い戻している。
機材不足のなか、定期便を復活させるのは、知名度が高く、大きな需要を見込める路線から。日本だと成田、羽田、関西の3空港が優先され、中部国際空港は後回しにされている。中部国際空港会社は「知名度では東京や京都に太刀打ちできない。簡単に新規路線を開設できそうにない状況だ」と頭を抱える。
その結果、中部国際空港にある中部空港税関支署で通関した貨物のうち、成田など他の空港から空輸されているものが少なくない。さらに、中部地方住民の中部国際空港利用率が低下しているのも気になるところだ。
中部圏社会経済研究所の調査では、2008(平成20)年に63.5%あった中部地方住民の中部国際空港利用率が2016年で52.7%まで低下した。関東99.2%、関西86.3%の住民が地元の国際空港を利用しているのと大きな差がある。
この傾向は現在もそれほど変わらないようで、北米への出張が多い愛知県刈谷市の自動車関連企業社員(46歳)は「北米便は羽田か成田を使う。直行便がないのはやはり不便」と残念そう。
名古屋市周辺の観光地が東京や京都、大阪ほど訪日客を引き寄せられないことも痛い。名古屋市は列車乗り換えだけの素通り状態で、名古屋市観光推進課は「名古屋の観光地は海外で知名度が低く海外の観光雑誌などに特集を組んでもらえない」と肩を落とした。
※以下引用先で - コメントを投稿する
-
トヨタ社員の出張用だろ?
-
オンドレア
もともとトヨタの海外出張用の空港や言われてるし -
いえーいきも
↑器物損壊 -
24時間発着とか特長作れ
-
むしろ良いことではないか?
中国人なんて来ないほうがいい -
空港を閉鎖して人工島は南セントレア市として独立
-
韓国人観光客だらけ
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
移民を受け入れることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? -
>>8
アベノインバウンド政策の主要対象だからな -
伊丹や福岡、那覇にも負けてるとはちょっとなあ
-
ここ使用の航路が特に安いとかあれば
海外渡航の経由として考えるべきか? -
アトランタみたいにハブ空港として活用?
-
愛知なんて用がない
-
リニアなんて静岡通過しないから開通しないでしょ
-
オダノブナガ空港にしとけば良かったやん
岐阜みたいに黄金の信長像おっ立てて
最強のサムライマスターというPRしたら外国人が利用してくれるかもよ -
名古屋か遠いしなあ
降りても何もない -
リニアは完成しない 北海道新幹線が8年遅れを公表 理由はトンネル技術が進むことを前提とした完成だった もちろんリニアも同然 札幌の新規参入商人が聞いてないと激怒
-
名古屋空港じゃ狭かったからその代わりと考えたら妥当じゃね?
-
リニア開業っていつやねん
害人の侵略がなく羨ましい -
イベントスペースとしてガンガン活用すりゃいいんだよ たしかラジコン大会みたいなのもやってただろ?
-
別に世界征服たくらんでるわけじゃないしマイナーでいいでしょ
-
成田って羽田の半分近い国内旅客数あるのか
-
名称問題で揉めてたなと思ったら揉めてなかった
-
よし、空港内にカジノ作ろうwwwwwwwwww
-
南セントレア市を作っておけば知名度アップしたかもしれない
-
飛行機の部品セントレアからアメリカに送ってるだけで意味がある
ただ旅行客だけが空港の目的じゃないだろ馬鹿はそれぐらいわからんのか -
トヨタ空港の末路
-
名前がダメすぎる。
金鯱(Golden Whale)空港とかにしとけば、
インバウンドでウハウハだった。 -
マット呼んでゼロヨンとかやらせればいい
-
静岡県民(西部)が利用するから残しておけ
-
>>15
トヨタグループで利用者を確保できるという建前だった -
>>32
牧之原のやつ使えよ -
元々ビジネス需要狙って作ったはずなのに北米欧州路線ないのはヤバいな
-
観光客なんて東京と北海道に隔離しとけば良いよ
-
ヒップホップのフェスを毎月開催すれば薬の売人とかボクサー崩れとか人来るんじゃね
-
セントレアという名前が悪い
何処にあるのか分からん
スガキヤ空港にすべき -
神戸空港「許された!」
-
2023/2024 世界空港調査で世界中の航空旅行者が投票した、2024 年の世界トップ 100 空港
https://www.worldair...p-100-airports-2024/
東京羽田 4位
東京成田 5位
名古屋中部国際空港 16
関西 18位
千歳 49位
沖縄 91位 -
要らない空港を作って、無駄にシナチョン入れるんだもんな
-
常滑のやきもの散歩道いいとこだけどなぁ
その後常滑競艇 -
>>11
無し -
静岡にもあっただろ
-
名古屋でいいのにセントレアとかわざわざ不明瞭にする意味が分からん
-
リニア開通しても名古屋までだと赤字…空港とダブル赤字
-
得したのは土砂で儲けたあの組織だけなのか
-
目的地京都なら関空より早く着くが新幹線だから高くなる
けど関空は使用料高いし 上手く売れば京都客取り込めそう -
それでええよ
あの空港はインバウンドの野郎が使う空港じゃなくて
トヨタ系で働いてもらえる、格式の高いベトナム人やインドネシア人、インド人が使う空港だでよ -
名古屋空港に改名しろ
-
F1ドライバーやマシンはセントレアから発着するぞ
インド空軍のイリューシン、ウクライナのアントノフ
こういった珍しい輸送機もだいたいセントレアを使う -
清洲城
忍者の里伊賀
関ヶ原古戦場
イタリア人びっくり小倉スパ
外人を騙す素材は豊富なのに -
うちの地元の空港
コロナ禍前後とも羽田と伊丹はジェットだが
名古屋はプロペラに格下げされたままだ -
セントレアって言われてもどこにあるのかすら分からん
-
こんなに狭い日本、国際空港多くない?
-
ゴールドのラウンジでビールが飲める貴重な空港
-
別にシンガポールなり香港なり仁川なりからのヨーロッパやらアメリカへの国際便あるけど
まあ、大阪に行ったほうが早い -
>>46
中部の意味で不満ですか? -
〈有能空港〉福岡空港、羽田空港、伊丹空港、県営名古屋空港、新潟空港、宮崎空港、小松空港etc
〈失敗作空港〉広島空港、関西空港、セントレア空港、新千歳空港etc -
名前がダサすぎ
名古屋人らしいダサさ -
名古屋は車社会どこへ行くにも車だから海外へも車で行く土地柄なんだよな
-
南海トラフで物資輸送拠点になるから整備はちゃんとしとけ
津波後の滑走路整備のために屋上にブルドーザー数台駐車しとけよ -
大阪住んでるがセントレアはたまに海外旅行するために利用するぞ
-
関空の煽りを一番受けてるのは伊丹でも神戸でもなくここだろ
-
空路すごく無いんだろ
関空よりも -
もっとレゴランドを盛り上げろよ
進撃の巨人とかスーパーマリオとかUSJみたいになりふり構うな -
愛知県住んでいても
海外行くときここ利用しないでしょ
便もないし値段も高い -
今でもウツボみたな飛行機発着してんの?
-
東京権威主義の国策で羽田成田に国際線が集約されており
大阪や名古屋からでも羽田成田を経由しないと北米に行けないように規制されてる
なので名古屋羽田成田の乗継便が存在するが
東京権威主義の羽田成田を経由するのは関西人にとってはリスクが大きい -
コロナ禍前に戻りつつはある 2024年度は黒字だし
-
セントレアはカードラウンジなのにハートランドと1番搾りのビールサーバーが飲み放題なのが良い
-
インバウンド公害がなくてよかったじゃないの
-
おらが県の空港
おらが県の野球場
おらが県のサッカー場
おらが県の美術館
おらが県の新幹線駅 -
正直物流に特化したほうがいいよな
トヨタに近いし、東京大阪の間だし -
>>31
化粧の濃い七光りか -
広島空港よりは便利
もっと自信を持って欲しい -
船で三重に
-
難民専用空港にすれば
-
関空も欧米便はほとんどなくアジアLCC便ばっかりやで
-
>>70
さ -
小牧空港は岐阜県人にとって遠方に旅行行くのに都合がいい場所にある。
北海道から九州まで飛んでるしな
昔は国際線も飛んでたけど跡地はでっかいアピタになったけど、映画館がすこぶる快適で良い -
ラウンジで食べたしるこサンド美味かったは
-
・取締役 会長
芝田浩二 1982東京外外
・代表取締役 社長
井上慎一 1982早稲田法
・代表取締役 副社長
直木敬陽 1987慶應経
平澤寿一 1986慶応経
・取締役 専務執行役員
中堀公博 1988東京経
・取締役 常務執行役員
宮前利宏 1989九州院
辻浩平 1988東京工
石井智二 1989慶応法
・取締役 執行役員
五島勝也 1987慶応経
種家純 1989東京女子文理
塩見敦与 1989神戸教育
早勢晋一 1988慶應商
阪部亮 1987航空大学校
吉田秀和 1991年関西工
・上席執行役員
原雄三 1989早稲田法
小山田亜希子 1987目白学園女子短
高柳直明 1990慶応 経済
岡功士 1989関西 法
松下正 1991神戸経
鈴木大輔 1994上智経
立石文恵 1988年共立女子短
加藤恭子 1989年千葉教育
中原伸二 1990青山学院経済
荒木光彦 1990年早稲田政治経済 -
関空から北米欧州へ行こうとすると
危険な東京優越主義空港の羽田成田を避けて
ソウルや北京上海経由を選ぶ
時間はかかるが恐ろしい東京を経由しなくて良い安心感がある -
愛知県は三河県と尾張地方は岐阜と合併して尾張県に分割しろ
-
地元民しか使わない空港だし
コロナ前は年4回くらい使ってたが
今ではせいぜい年1回
航空券もホテルも何もかも高過ぎて行く気にならない
空港まで遠いし -
成田、羽田、中部、関空と日本人からしたら主要地域ごとにあるようだが、地球規模でみたら近すぎるんだよな
-
急に名古屋とリニアをプッシュしはじめたな
どうした? -
羽田とくらべてもさぁ
-
利用料下げて格安航空誘致出来たらインバウンド利用増えるかも
-
豊田市に空港つくってトヨタ空港にすればよかったんじゃねーの
-
貨物便を増やせば良いんじゃね?
しらんけど -
>>90
ANALは成田で乗り換えよう国策やってる -
旅客数九分の一というが
権威主義国策でハブ空港になってるから経由する利用者が多いだけで
羽田が最終目低地では無い利用者が大量にいる
それらもカウントしてるから多いだけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑