-
ニュース速報+
-
公明と国民がまとめた企業献金の規制強化案、石破首相が「反対」を斉藤代表に伝達 [蚤の市★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
自民党は25日、企業・団体献金を巡り、公明・国民民主両党がまとめた規制強化案に反対する方針を固めた。石破首相(自民総裁)が同日、首相官邸で公明の斉藤代表と会談し、受け入れは困難との考えを伝えた。両党案に賛同する政党・会派は出ておらず、与野党の妥協案とされる両党案がそのまま実現する可能性はなくなった。
会談では、首相が斉藤氏から両党案の説明を受けた後、「自民党として受け入れるのに非常に厳しいところがある」との立場を伝えた。部分的な合意を念頭に「歩み寄れるのか、しっかり議論を進めていきたい」とも語った。会談後、斉藤氏が記者団に明らかにした。
両党案では、寄付を受領できる政党支部を都道府県連に限るほか、同一団体への寄付を年間最大2000万円に制限し、自民内では否定的な意見が強まった。与野党は3月末を合意期限とするが、合意のメドは立っていない。
読売新聞 2025/03/26 05:00
https://www.yomiuri....20250325-OYT1T50220/ - コメントを投稿する
-
ポイントも、実はこっちが損してるよね。 あんなの企業側からの顧客囲い込みツール。 ポイントシステムの原資は結局我々が払ってる。 そんなことより単純に値下げしろよと。 無駄が途方も無くて狂ってるよ。 こんな簡単なことに誰も気付いてない。
-
犯人はキム
-
>>1
有権者が支持する政党へ直接寄付する行為こそ民主主義で
日本は政治資金規正法が厳しすぎるからお金の流れが多様化して勘違いが発生して違反が増えるんだよ。
政党助成金は既存の政党に大金を支給する仕組みで
社民党や元民主党議員などの役にも立たない政党の議員たちをゾンビ化させただけなんだよ。
逆説的に言えば政党助成金があるからいつまでも自民党政治が続くのであって、政党助成金を廃止して
政治献金の規制を緩和し、小さな政党でさえ資金を集められるようにしてもっと日本の政治を新陳代謝させるべきだ。 -
総裁選の威勢の良さはどこ行ったよ石破くんw
-
献金って合法賄賂すぎるよね
-
マジでksだな
ワイロだろ
全部禁止でいいわ -
政治家は自分や政策を知ってもらわないといけないから政治資金が必要なわけで、
政治資金を規制したところで、知ってもらうためにお金が必要なことに変わりが無い。
政治献金を規制すれば新聞やテレビなどのプッシュ型広報を行うマスメディアの政治的なちからが増すことになる。
これがマスコミが政治献金をさも悪いことかのように喧伝する理由だよ。
テレビや週刊誌や新聞が、特定の人を褒めるのもある種の政治献金なんだよね。
政治献金を規制するのなら
同時にテレビが特定の候補者や政党を出演させたりほめることも政治献金化するべきだし
タレントやアナウンサーなどの有名人は立候補できない仕組みが必要だよ。>>1 -
企業献金禁止!
不足する政治活動費は増税で賄います!! -
移民政策の元凶が企業献金
-
頭下げるのは選挙の時だけwwww
-
政治家は捕まらないし
今の日本には仕事人とかシティーハンターとか暴れん坊将軍とかが必要 -
創価はもう自民党を切れよ
-
選択的夫婦別姓の元凶が企業献金
-
金券とか商品券が大好きな金権与党が
企業献金が無ければ民の声が政治に届きにくくなる
っておっしゃっていますよ -
外国人が日本の不動産を購入できる元凶が企業献金
-
まぁパフォーマンスだな
どう考えても野党が全員集まってやるしかないのに国民民主のせいで通らない -
これが参院選自民党公認です
杉田水脈衆院議員は2016年8月5日、ツイッターに「幸福の科学や統一教会の信者の方にご支援、ご協力いただくのは何の問題もない」と投稿し、開き直りました。
-
きよきよしいほどのry
-
廃止しないならしないで、政党助成金導入時に言ってた
将来的な廃止を視野に、てのをどう考えてるのか、説明すべき。 -
権力強者や影響力の有る所に
献金が片寄るだけに
なるからな…w -
スポンサーが政治を動かすて資本主義そのものだろ
-
献金って手心加えてね宜しくね依怙贔屓してくれよ金やるからさって事じゃんよ
ダメだダメだ!個人も企業も禁止! -
まあ普通に考えて何のメリットもなく献金する企業があるとは思えんし
-
日本は選挙運動をボランティア限定に考えているから統一教会のような宗教が政治的影響力を持つんだよ。
マスコミはアメリカは企業献金が無いと嘘をつくけど、アメリカの企業は政治活動団体を組織して、特定の候補者の選挙運動を手伝ったり
役員や社員が政治活動団体に募金しそれを政治家に献金できて、アメリカは実質的に企業献金できるんだよね。
AT&T系の政治活動団体は260万ドル寄付しているし、JPモルガン系の政治活動団体は100万ドル寄付している。
必要なのは政治資金のを透明化し政治家がどんな影響下にあるか明瞭にすることであって企業献金を規制することではないんだよね。>>1 -
殆ど政治屋しかいない自民党の代表らしい発言だな
-
ケツに火がついた公明党が自民党に政権内離婚を突きつけ始めたか
-
「献金を受けた金額だけ政党助成金をカット」
これが一番良くないか? -
>>29
それもありだな。 -
公明国民案に一番反対するのが
立憲民主党なんだろうな
化けの皮が剥がれまくり -
規制は強化しなくていい
定義を明確化して逸脱した時に逸脱金額の10倍の罰金と議員+関係者死刑で十分 -
>>29
天才あらわる -
こりゃ、解散総選挙だな
-
献金も天下りも禁止にするべき。企業も利を求めて献金する、使えない天下りを受け入れる。それが利権につながり国民を苦しめていく。
公平であるべき政治が利権によって公平でなくなってる。
自民党、公明、国民が許容すると言うなら徹底的に選挙で落とさないといけない -
パチ屋、朝鮮宗◯がさらに強くなるw
-
裏金の壷である政治団体の解散請求も必要
-
[あのフランス]でさえ、
企業献金を廃止して
富裕層に課税
を、決議しましたから
日本の場合は
天下りと 政治献金・政治資金パーティー。
これらを規制していませんのでねw
政治献金をした民間企業に、巨額の税金が投入され続け
そして、各政党が
その民間企業や 業界団体から、
献金のキックバックを受け取る、政治家たちはキックバックメーカーに成り下がる
企業側は見返り目当て
政治家の皆様方は、
毎年税金から 300億円以上の政党交付金を受け取っていて
本来は 政治献金も、政治資金パーティーも必要が無いのさ -
献金貰わないと政治家やれない貧乏人は政治家を目指さないで欲しい
献金や歳費を貰わないと食っていけない奴は
献金を貰うために、政治家で居続ける為に政治をするようになる
政治家の仕事は日本国民の平和と繁栄を守ることであって政治家で居続けることではない。 -
アメリカとか企業献金が凄いのに日本は逆行してるよね
規制推進の裏で共産主義者が暗躍してるのか? -
抜け穴が無い案には反対です
-
野田「抜け穴だらけの法律でパフォーマンスやりましょうよ」
玉木「そんなことやったら有権者からそっぽ向かれるからヤダ」
テレビ司会者「玉木さん、企業献金改正に反対なんですか?」
玉木「意味も実効性もないことをやれと言ってるわけですか?」 -
ワロスw
-
宗教法人課税でええやん
-
人脈の無い石破には無理だろうよ
-
>>42
玉木案も意味も実効性もなくなっちゃったねぇw -
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
これが失われた30年生み出した自民党の正体 -
どうせ茶番だろ
-
信心が足りないなあ
-
少しなら献金もいいとかありえない。政治家は営利団体じゃないぞ
政治に金がかかるのなら金もかからないようにしろよ。餅代も不要、会食も不要、秘書もルールを決めて申請制にして監査経費もして落とせばいい。国会議員が毎月毎月地元に帰って選挙活動とかもあり得ない
まずザルすぎる政治家の金の流れを監査や規制を強めて悪い事が出来ないようにせねば。 -
つまり 日本の政治家たちは
成り上がりじゃなくて、結果的に金を渡され、成り下がり。
に、なってるってこと
出世とは真逆ですwww -
玉木「維新立憲案には穴がある」
維新「では穴埋め案を出してください」
玉木「ヤダ!」
え、なにこれは -
自民の言う透明化って何なの?
どうせ黒塗りOKなんだろ -
>>55
それで君はどこの案を支持してるの? -
パチ屋、朝鮮宗◯がさらに強くなるw
-
2000万円の根拠が何一つない。ゼロだろ普通は。公務に献金は不要。
-
もう政治家は善悪の区別もつかないほど腐敗しているということ。腐敗しすぎて言ってる事がおかしいことにも気付かない
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
石破が総理になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? -
「私立高校無償化します」
学校法人「袖の下です」 -
せんでもいい政策、規制緩和やシステム導入は
企業献金がモチベーションなんでしょうね -
>>62
抜け穴だらけやろ政治団体も禁止にしないと -
自民は献金が減ったら死ぬのか?
-
>>67
まあ人死にはでそうだな -
企業&団体が自民党に献金
↓
自民党が補助金ばら蒔き
↓
財源不足
↓
増税
↓
日本衰退
どう考えてもコレじゃん(´・ω・) -
>>29
そうすると、献金を隠そうと努力するだろうな -
宗教法人や労働組合と新聞からの献金は禁止します
と石破が宣言 -
自分らの金銭利権に関わることになると全力で死守www
その努力を国民のために使えよwwww -
天下り禁止、企業団体献金禁止
-
補助金だしてパー券等寄付金で還流させる錬金術を絶対にやめないよな
-
廃止より透明化と言いながら
国民公明の透明化案に反対する自民
どうしようもない -
維新立憲案には穴がある!と反対しながら
もっと穴だらけの法案を出す
玉木さん渾身のギャグ -
>>56
1000万円以下は寄付者開示義務がないという透明化だからなw -
1円単位で収支報告させるべき
官房機密費も10年後に開示 -
>>70
>受け手は政党本部・都道府県連の組織に限る
これでコンビニくらいある政党支部への献金が消えて
「透明化」が実現する
立憲案は何も変わらない「ただのパフォーマンス」w
SNS時代だからそうやってバカも騙せない -
自民全員○んでくんねえかな
-
ワシは個人献金に切り替えろ派やからな
3つの中では公明・国民民主案やな、あくまでベター、ベストではないが
受け手の規制をする
立憲は抜け穴使う気まんまんの卑怯なやり方 -
自民党以上に政治資金改正に大反対なのが立憲民主党wwww
-
うやむやにさせて決めさせない
これはもう与野党議員の相違だからな
茶番劇してるだけ -
チューチュートレイン自民党
-
>>2
いや、気づいてるからポイント制じゃない代わりに安い店になるべく行こうとする -
???「誠意は言葉でなく金額」
-
野党第一党の立憲民主党が骨抜きの先鋒なんだから
透明化などできるわけもなく、選挙で洗礼を受けるだろうけど -
脱税の温床だろう。国民は1円単位なのに。
-
自分は田中角栄が好きだね
理想が有ってガンガン企業献金を集め、そして沢山使う
これが良い政治家だろ?
去勢された無気力なのは最初から要らない -
>>1
宗教団体からの献金も、規制しろ -
【AI】DeepSeek-V3のアップデート版はあらゆるテストで高速化、「最高の非推論モデルになった」との意見も [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/t...enceplus/1742913650/
>>1全ての者これしているのか
コメントを読まれてください -
[あのフランス]でさえ、
企業献金を廃止して
富裕層に課税
を、決議しましたから
日本の場合の問題は
天下りと 政治献金・政治資金パーティー。
これらを規制していないのでねw
政治献金をした民間企業に、巨額の税金が投入され続け
そして、各政党が
その民間企業や 業界団体から、
献金のキックバックを受け取る、その時点で 政治家たちは キックバックメーカーに成り下がる
企業側は見返り目当て。
政治家の皆様方は、
毎年税金から 300億円以上の政党交付金を受け取っていて
本来は 政治献金も、政治資金パーティーも必要が無いのさ -
石破って何なら賛成なの?
全部反対しかしてね? -
>>1
献金規制したら収入減っちゃうもんね! -
自民党玉木
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑