-
Android
-
【Google】Android IME総合 Part32【ATOK】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■関連スレ
Google日本語入力
https://play.google....inputmethod.japanese
ATOK
https://play.google....s.atokmobile.service
ATOK Passport版 Pro
https://play.google....okmobile2.pv.service
Simeji
https://play.google....android.input.simeji
みんなの顔文字キーボード
https://play.google....inputmethod.japanese
POBox(Xperiaに内蔵)
http://content.sonym...le.jp/ad/menu/pobox/
FSKAREN
https://play.google....jp.co.fsi.fskaren.dl
mazec3(手書きによるカンタン日本語入力)
https://play.google....d=com.metamoji.mazec
7notes with mazec
https://play.google....ge.sevennotesproduct
Wnn Keyboard Lab
https://play.google.....co.omronsoft.wnnlab
SKK for Android(野良)
http://ray-mizuki.la...software/skk_jp.html
※前スレ
【Google】Android IME総合 Part31【ATOK】
http://egg.5ch.net/t.../android/1506567704/ - コメントを投稿する
-
おつ
-
3/31までATOK 40%オフ
-
Gboard
https://play.google....id.inputmethod.latin
Google 日本語入力
https://play.google....inputmethod.japanese
ATOK for Android
https://play.google....s.atokmobile.service
ATOK for Android [Professional]
https://play.google....okmobile2.pv.service
Simeji
https://play.google....android.input.simeji
Wnn Keyboard Lab
https://play.google.....co.omronsoft.wnnlab
flick
https://play.google....inputmethod.japanese
TypeQ 日本語入力キーボード
https://play.google....ls?id=com.dozo.typeq
アルテ on Mozc
https://play.google....nekodesign.mozc.arte
mazec3
https://play.google....d=com.metamoji.mazec
FSKAREN
https://play.google....jp.co.fsi.fskaren.dl
クラゲ日本語入力
https://play.google....inputmethod.japanese -
このリストにいまだシメジが入ってることに強い違和感を覚える
あんなものそろそろ削除したら? -
見たくないなら連鎖でNGワードに登録すれば終わりの話
-
なるほどSimejiってのは連鎖NG登録を推奨されてしまうような代物なのか
-
見たくないならな
-
個人的に
ATOK→もっさり高い変換イマイチ
simeji→クラウド切ると変換は普通
アニオタ向け 広告ウザイ
mozc→変換もまあまあイケる
って事でクラゲ使ってる
アルテも一時期使ってたけど今はワイルドカードかねぇ -
アニメ好きでクラウド入れていいなら悪くないかもね
自分は使わんけど -
>>10
Googleは? -
>>12
Google先生は不動の四番ほぼ完璧 -
Googleはフルサイズ辞書有効にするかしないかでだいぶ候補違うぞ
-
とはいえiWnn→Googleは変換制度的に戻れなくなったが、Mozc系列ならそうはならなさそうだな
-
Simeji関係で荒らそう奴目障りだから次回はワッチョイ化して欲しい
-
意味不明
-
mozcはgoogleと辞書違うと明言しているしね。
NEologdとか使えば改善しそうだけどね。 -
>>20
あの毎日の風物詩は心底どうでもいいからな
わざわざテンプレにスルーしましょう記載もアホらしいからせめて自衛しやすいワッチョイは欲しいところ
今いろいろ試してるところからところどころ入力ミスる
せめてキー配置と感度をいじれればいいが -
じゃあワッチョイスレ作ってそっち行けばいいよ
-
つうかシメジをリストから消してしまえば済む話なのでは?
-
AIUは使い込むと漢字変換が一文字づつになっていく……
GoogleAPIは反応遅いからあまり使いたくないんだが。あと変換精度微妙に良くないし
Google日本語入力のサイズ変更がもっと柔軟に出来たらなぁ……
ってもう百万回言われてますよねすいません -
シメジけしたところでスレからは基地外消えないし、基地外が思い通りになると味をシメて更に荒らすだけ
-
ATOKは言葉狩りIME
-
AndroidもIMEっていうのか。マイクロソフト用語だと思ってたわ。
-
Simejiよくある質問集
Q.Simejiが入力内容を無断送信していたと報道されていましたが危険じゃないんですか?
A.捏造報道です。
実際は送信に同意した人の入力内容のみ送っていました。
Q.でも、バイドゥも認めていると過去スレには書いてありました。
A.スレ住人の捏造です。無断でというのは認めていません。
実際、同意しないとアプリ自体使用できない仕組みなっていたので同意を得ていたのは事実です。
Q.ですが他のIMEの入力内容まで送っていたと過去スレには書いてありました。
A.スレ住人の捏造です。
実際は他のIMEの入力内容は送っていません。
Q.でもパスワードも何もかも送っていたと過去スレで見ましたが?
A.スレ住人の捏造です。
実際はパスワードなど半角英数は送っていません。
Q.じゃあ何が危険なの?
A.分かりません。
なにせ、事実に基づいた批判が一切ないので。
こちらが聞きたいぐらいです。 -
簡単にまとめると
シメジ/バイドゥは・・・
キーの入力内容を送信する、送信しないを設定で選択できるようになっていた
しかしどちらを選択しようとも、それを無視してをユーザーの入力内容を中国へ送信していた
シメジによる不審な通信に気づいたユーザーがそのことを暴くと
追い詰められたシメジは「一番最初に表示した使用許諾に?入力内容を送信することがあります?と小さく書いてたでしょ?だからどっち選択しようがそれを無視してを送信してもこっちの自由だわ」
と開き直った
そういうこと
これは「詐欺にならない形で巧妙に詐欺ろうとした」って話なので
プログラムのミスでうっかり送信していたとかいうケースよりも数段悪質
まあミスってうっかり送信していましたなんてのはほぼありえないので
意図的なのはまず間違いないけどね -
>>27
android開発者向けの説明ではIMEだね。そのあたりの状況はwikipediaにまとまっているみたい。 -
>>29
> キーの入力内容を送信する、送信しないを設定で選択できるようになっていた
そんな設定はない
クラウドで変換するかしないかの設定であって送信のオンオフじゃない
規約には品質向上にも使われると書いてあったから
たとえばクラウドで変換しない場合でも変換精度向上のためのデータとして送るという選択肢もあり
実際は送らない設計だったからバグという話だったけど
バグにしても仕様にしても規約の範疇の動作であることに変わりない -
> 一番最初に表示した使用許諾に?入力内容を送信することがあります?と小さく書いてたでしょ?
これも嘘
規約の約半分が送信についての説明であり
別に小さくはなかった -
>>30
なるほどねー。見てきた。 -
ウヨサヨが絡むとバイアスかかって信用性0
-
Baiduは信用できる企業かというと、過去の実績的に間違いなく信用できない
しかし、Simejiを使っていいかという話なら、それは本人の個人情報に対する意識の問題でしかない
機密情報を扱う人、プライバシーを重視する人は使うべきではないが、どちらにも当てはまらない人は結構いる -
別に送信しても構わない人は使ってもいいんじゃない
自分は使わないけど -
simeji使わない理由は単純に広告がウザい
ネット切るとそこらのimeと変わらないし -
クラゲってこういうの利用したクラウド変換は実装予定ないの?
Google 日本語入力 - CGI API デベロッパーガイド
http://www.google.co.jp/ime/cgiapi.html
あと、広告なしの有料オプションも -
普段はgoogle日本語入力しか使ってないが
買い切りATOKにここ1週間戻ってみた
半年ごとにやるのよ、ひょっとしたら劇的に改善されてないかな?と
で、毎回落胆する
でも最近、少しだけ良くなってきた気はする
んでgoogleにさっき戻した
もうね即座にわかる、快適
まず動作が軽い、すぐわかるレベルで軽い
ちなみに使ってる端末はantutuスコア20万代
このレベルの端末でもATOKはフリックその他の反応がやや重く感じる
そして何よりもgoogleの変換精度の高さ
これもすぐ分かるレベルで違う
打ち直しが激減する
俺は悪いけどセキュリティ的に個人開発のIMEは使う気にならないから
今んとこATOKかWnnかgoogleくらいしか選択肢に乗ってこない
是非ともATOKには頑張ってほしい
やっぱなんでも競わないとだめよ
1強はよろしくないわ -
>>38
クラウドは今の所予定なし。
広告なし有料版も予定なしです。と言っても、邪魔にならない広告が見つからないので表示していないけど。
どこかに検索とかリンクで代用できるマネタイズ無いかねぇ。昔はyahoo検索とかでマネタイズできたんだけどね。 -
>>39
同じくgoogle謹製のGboardは使ってみないの?
俺は日本語対応した時にGboardに移行したよ
simeji信者とsimejiアンチ消すのにワッチョイ欲しい
バイドゥには関わりたくない -
俺は純粋にアンドロイドだからGoogleでまとめるほうが吉かなーぐらいの感覚でGoogle日本語入力
-
自作でIME(まだアルファ版)作ってるんだけど、辞書の語彙が弱くて困ってる
最近では「灰かぶり姫」や「歯科医院」が出なくて糞さを痛感した
どなたかこう言った名詞の辞書知りませんか?
(ipadicとNeologdは知ってます) -
>>37
確かにSimejiはクラウド切るとATOK買い切り版レベルに落ちるな
安定してクラウドを使うならPCの方が適性が高いのではないかと思ってバイドゥIMEを入れてみたが、
今までGoogle日本語入力を使っていたのがアホらしくなるほど優秀だな -
広告とか外そうと思えば弾ける
Googleは去年年始のバージョンが良かった
クラゲはそもそも対応端末少ない
気に食わないなら自作するしかないからつらい -
↑売国Do!
2chMate 0.8.10.1/DOOGEE/X30/7.0/DR -
皮かむり息子
-
クラウドOFF・学習ゼロで実験してみた
Gboard:配下ぶり姫/歯科医院
Google (PC辞書):灰かぶり姫/歯科医院
ATOK(無印) :配下ぶり姫/歯科医院
iWnn:はいかぶり秘め/し会員
Simeji:灰かぶり姫/歯科医院
Mozc(くらげ/アルテ):灰かぶり姫/歯科医院
歯科医院が変換できないのはiWnnのみ、くそ -
ATOKは安価の>>これが使いにくいのと変換能力さえ直せば最強な気がする
-
どんだけシンデレラ好きなんだよw
-
変換がクソな時点で最強とは程遠いわ
-
AIU:はいかぶり秘め/死会員
-
>>45
mozcベースにしたらいいのに -
>>51
Myコレに記号で登録しとけば? -
マイコレも出すの結構面倒だからな
あんかで単語登録した方が出しやすい -
s-shoinの戻るボタンと変換ボタン無くなってて超使いづらいんだがこれ元に戻せないんか…?
-
>>42
もちろん試してみたよ
慣れたら相当早く入力できそうだと思った
でも両手でぽちぽちって打ちかたがなんか馴染めなかった
やっぱフリックの方が俺はいいわ
Simejiは脳内でスルーすれば済むことだよ
たまにはいじって遊ぶのも一興だけど
ゴミクズなんだか遠慮なく踏み潰せばいい -
>>61
どこからgodanが出てきた -
んー?変換能力的にはgoogle日本語入力の下位互換じゃないの?
-
googleは自社内で競合するモンがあったら切り捨てるイメージだけど
google日本語入力もいずれ消えゆくモンじゃないの?
俺はqwertyしか使わないからフリックはさっぱり分からんのう -
4.5インチスマホの時はATOKフラワーだったけど
5.2インチスマホに変えたら誤入力増えて色々試した結果Godanになった
10インチタブはそもそもフリックしてなかったので今でもATOKのqwerty -
フリックは皮膚の弱い俺的には擦れて痛くなるからテンキー打ち以外あり得ない
ATOKはNX!の下位版みたいなもんだから最悪Googleでいい -
10インチでフリックはフリックしか使えない人用だろうな
片手入力向けなのに入力は両手でないと困難だもの -
>>67
何を言ってるのか分からん -
>>67
だよな
最近の巨大なスマホはもう片手入力が困難になってきてる
俺の手では5.2インチでも無理だった
一応サイズや位置調整もしたけどスマホの横幅が広くなってるから
片手でフリックしようとすると親指の届く範囲が4.5インチの時より短くなって
それに合わせると小さすぎて結局誤入力増えた
両手持ちでフリックはやりにくいし
どうせ両手持ちならとGodan試したら割と使いやすかった
もともとqwertyでローマ字入力の方が好みだったし
qwertyは今でもATOKが一番使いやすいな
変換精度はアレだけどw -
>>55-56
mozcを使えば確かに必要最低限の変換性能を手軽に備えることはできますが
馬鹿の一つ覚えみたいにmozcベースのIMEが多過ぎませんか?
どれもこれも入力方法が若干異なる程度で変換性能から設定画面まで似たり寄ったり
結局Googleがあれば消えても困らない程度のものばかりで
そのうちの一つを増やす気はないですね…
Simejiのようにmozcに頼らずGoogleを軽く超える性能のIMEもあるので
どうせ作るならそういう独自性の高いものを目指したいですね -
お、おう
頑張れよ -
頑張ってsimejiを軽く超えるようなIME作っておくれ
クラウド無しじゃ無理だろうしクラウドサーバどうすんの、富豪なのって思うけど
まぁ、がんばれ -
>>45
日本語入力システム用はてなキーワード変換辞書・ニコニコ大百科変換辞書
http://web-apps.nboo...rk.com/niconico-dic/
これオススメ
ニコニコはともかく、はてなを入れると固有名詞に滅法強くなる
Simejiは神ってるからさすがに超えるのはムリだが
mozc不使用で勝負するなら活用すべき -
>>71
変換精度はGoogle日本語入力で充分だし、面白系はすでにSimeji,Flick,TypeQが争ってて参入の幅は狭い
変態入力は工夫の余地があるが、基本的に少数の好事家にしか使われない
やはり参入の余地があるとすれば、「正しい」日本語を志向するIMEで、かつATOKより変換精度が高くて軽くて基本無料のものじゃないかと思う
辞書出版社に共同開発を持ちかけてみたらどうだろうか -
Simejiは怖いよ
銀行の口座番号とパスワード、クレジットカード番号、本名、住所、電話番号が中国人に送信されるんだから悪用されても自己責任 -
>>75
IMEと国語辞典ってほぼ関係ない世界に入ってるよな。 -
今度は朝昼晩が出なくて悶絶してる
「朝昼版」じゃねーよ糞が -
じゃあ早くここを埋めないとな
がんばれ -
別にワッチョイ有無は重複扱いじゃないしすぐ立てても問題ない
でもワッチョイ必要なレベルとは思わんな
先ずはNGWord使って、それでも厳しいなら入れれば良い
ワッチョイあろうがNG使わなきゃ意味ない -
>>82
自分と考え方が決定的に違う人間を切り捨てる為のものがワッチョイなので単なる言葉狩りとは違う
ワッチョイの有無でスレを分けた事例では大体が
揉めに揉めてワッチョイが過疎って荒らしのゴネ得になるので強制的にワッチョイを入れてまず荒らしを黙らせるのが先でないと意味がない -
>>82
Simeji関係みたいに特定のIMEで荒らしてIME名をNG送りにされるパターンだから消したくないレスも過剰に消されるし、確実に関わりたくない奴を継続してNG出来ないのは荒らししか得しない -
>>83
そらそろコテつけてくれると助かる -
コテつける奴いないだろうからそのためのワッチョイ
ワッチョイ拒否る奴はどうせ荒らしだし居なくて構わん -
・解析可能のため、珍しい環境ならば匿名性がかなり落ちる
・NGword、NGIDでそこまで不便を感じない
・やる気のある荒らしならいくらでも偽装できる(もっともそこまでするやつは少数派)
という点でワッチョイは好きではない -
やはりワッチョイは必要だな
-
http://imgur.com/SLzsI3Y.png
これなんていうアプリ? -
とりあえず荒らしじゃないならワッチョイしても不都合ないはずだけど?
-
このスレでSimejiの話題ってほぼ荒らしだし、NGWordで特に困らんけどな。Simejiに特段の話題もないし。
-
比較する時に単語として出るからNGしたくないんだよなぁ
-
>>91 調べたらSimejiのコピーモードって機能だった
テキストを範囲選択したりコピーしたりといった操作がIME上でできる機能らしい
関係ないけど調べてる最中こんなのも見つけたから貼っとく
韓国産のソフトで実害発生!
仮想通貨の採掘を秘密裏に行うツール「BRTSvc」をバンドルした人気キャプチャーソフト「oCam」を窓の杜で収録中止
https://web.archive....cs/news/1111067.html
> CPUパワーの占有、スリープへの移行の妨害、そのほかバッテリーなどのリソースを消費し続けることから、
>窓の杜では「BRTSvc」を悪質なツールだと判断しました。
>本稿を執筆している3月12日時点では、「ウイルスバスター クラウド」が「BRTSvc」を検出された驚異
>“COINMINER_MALXMR.A-COMPONENT”としてインストールを遮断するようになりました。
>そのため、通常の窓の杜でのウイルスチェック体制の基準で判断しても、「oCam」の収録を再開する可能性は低いです。
開発元 OH!SOFT
https://web.archive....com/whois/ohsoft.net -
>>97みたいな荒らしがいるからワッチョイは必要
-
早い展開で前のスレッドになってしまった。
>>まえの978
> undoは右フリックでredoになるので、そのせいかもしれませんね。
ああ、こんなの機能があったんですか。これが多分私の場合のミス。キーの押し方が一様でないので、
ときどき意図せずフリックしているみたいです。
> アプリ次第になりますが、undoが効くのなら多段undoも多分効くと思います。
なるほど、いろいろ貴重な情報ありがとうございます。普通のキーボードは40年近く、あ、タイプライター数えたら45年くらいつかっているのか、慣れてるんですが、
どうも液晶に表示されるソフト10キーボードにはなれないのでした。
英文入力にもT9は偉大だ、とつくづくおもいますが、最近クラゲとGboardをときどき
切り替えることでなんとか入力できてます。
(この投稿は普通のPCのキーボードからしてますが。) -
アルテ、横画面でqwerty表示したとき端寄せになったまま(画面半分のキーボード)解除されないのだけど
どうやったら端寄せ解除して横いっぱいに表示するように戻せるのか教えてください -
クラゲの作者さんmozcのシステム辞書のハック方法教えてください😭
-
https://i.imgur.com/mBIexdJ.png
このようなデザインになってしまうのは何故なのでしょうか?
分かる方おりますか?設定で特にそういう項目見つからずで端末によって変わってしまうのでしょうか? -
>>102のは以前のスタイルだよ。
テーマ変更着せ替え押してくれ。
https://i.imgur.com/2KDoymQ.jpg
真ん中の「以前のテーマ選択はこちらから」を押すと>>102のテーマになる。
https://i.imgur.com/LeYBVL8.jpg -
スレチ
-
スレチ多すぎ
開発と仕様はググれよ
Simejiやクラゲアンチ並に目障りだよ -
もう今はgoogle日本語入力の変換が頭良くなっちゃったから他は少しつらいよね
atokのフラワータッチ入力が好きで
タブレットはあえて使ってたけど
ちょっと初出の文章書こうとすると変換のバカさが歴然
金払うのがバカバカしく思える
バカばかり言って申し訳ないがatokバカすぎなんだよ -
Simejiアンチは確かに問題だな
批判内容がもっともならともかく虚偽・捏造ばかりだし
自分が愛用しているIMEよりも高性能なのが気に食わないから嘘を並べ立てているのか、
危険と判断した自分が正しいと思い込みたいがために妄想を膨らましているのか、
その両方が混在しているのか知らんが -
atok買い切りが40パーオフで926円
https://play.google....s.atokmobile.service -
現状、一番出来ることが多いのはsimejiだしな
-
iOSのATOKとAndroidのATOKは変換結果が全然違う
↓
Android版はProと差を付けるためにわざと馬鹿のままにしてある
↓
Android版は古いOSに対応してるから変換性能を上げられないだけ
↓
Google日本語入力は2.1までOS2.xに対応していたしSimejiはOS1.6に対応しているのに
ATOKはOS2.3以上対応で馬鹿なままだからそれはおかしい
信者の妄想
この流れ何度も見た -
すまん誤爆した
-
>>116
Atokはオンラインで共有できる登録辞書が使い勝手いいから使ってるのが大半じゃないの?本体自体の変換はとりあえず気にしてないんじゃね? -
>>119
よく使う固有名詞や複合語を片っ端から登録したから、変換がバカなのは気にならなくなったな。ユーザー辞書の共有と、辞典類が便利かな。後は慣れも大きい。 -
OS対応が古いとどうして馬鹿な変換しか出来ないのか理由がわからない。
漢字変換はロジックの問題じゃ無いの?OSのAPIなんて変換にはそんなに関係ないでしょ。 -
Simejiはクラゲの下辺りが並び順としては妥当かと
-
1部条件下で重くなるの修正入ってからは重く感じないな
避難してる間superATOKに慣れてしまったから遣いづらいけどw -
>>121
ATOK for Android [Professional]の動作環境
CPU:デュアルコア1.5GHz以上またはクアッドコア1.2GHz以上(強く推奨)
メモリ:2GB以上(強く推奨)
PROが出た2014年2月時点ではそれなりに最新のスペックだが今では当然すぎる数字だな
無印はRAM512MBの端末とかも動作確認端末に含まれてる -
>>125
googleと使い比べたらATOKの方が重く感じるけど? -
>>126
まあ必要と思った人が入れればいいのだ
候補を並べておこう >>4
OyaMozc
https://play.google....d=jp.inworks.oyamozc
nicoWnnG IME
https://play.google....droid.input.nicownng
SKK for Android
http://ray-mizuki.la...software/skk_jp.html
POBox Plus(Xperia専用)
https://www.sonymobi...poboxplus/about.html
Super ATOK ULTIAS(arrows専用)
https://www.fmworld....roduct/phone/ultias/
S-Shoin(AQUOS専用)
https://k-tai.sharp..../appli/useful/shoin/
SwiftKey キーボード
https://play.google....m.touchtype.swiftkey
Ginger キーボード
https://play.google....are.android.keyboard -
SKKの最終更新、2018-02-12か
活発やね意外 -
>>132
>今でも低スペックなスマホはある
今の低スペックは数年前の高スペックです
途上国スマホを含めたら違うだろうけど
Android 2.3で上記スペックを満たす端末を屏風から出してきたらどうか
多バージョン対応は何であれコストかかるんだから端末がないなら対応しないのは当然 -
アルテ限定解除したらサクサク!大学職員でよかったー。
-
>>134
校門前掃除しとけよ。 -
未だにGoogle日本語入力のqwertyキーボードの配列に慣れないんだけど、レイアウトを変えたりする方法ってあるの?
具体的には右側のリターンキーとハイフンを入れ替えたい
2-3年前のアップデートで改悪したような気がするんだけど、この度タブレットを新調したらまた気になり始めた -
ATOKの削除キーが便利で他に移れない
-
グーグル日本語
英字の大文字小文字が固定されない(キーが小文字に戻る)
数字キーで◀▶キーがない
すげーストレス -
固定できるだろ
-
固定できるの初めて知った
試しに長押ししたら固定されたよ
ごめんグーグル
数字を連続して打って間を消したり直したいとき半角で間隔が狭いからカーソルの場所を定めるのが難しい
あわわわ→1000 とか、
せん→1,000 で慣れるようにするかー -
久しぶりにGOOGLE日本語入力アプデしたら変なテーマしかなくて目がチカチカする
かといって境界なしは見にくい
なんでこんな改悪するんだろうか
キーの境界は薄いラインだけ引いときゃいいのに……
https://i.imgur.com/h3p3uFj.png -
gborad のキーボード切り替えってフリック→テンキーの数字
にできないんですか?一度qwertyを挾むのがわずらわしいです -
>>137
これ -
>>142
位置情報盗ってネットワークフルアクセス要求するimeなんて論外だろ -
関心とOSバージョンって関係なくね?
OSバージョンアップされてないスマホやタブレットなんて腐るほどあるし -
gborad ってほんとにGoogle日本語変換の後継なの?
フリック感度も選べないし高さも数種類からしか選択できないし感度調節もできない
変換も変 -
機能的には被ってるから、Gboardへ一本化される可能性は高いよねってだけで後継と明示されたわけじゃない
もし、一本化されるならそれなりの機能追加はあると思うよ
あと、後継と目されたのはGoogle日本語入力の更新が止まってたのもあるだろうが、2月に更新きたしな -
なんで2つも同じようなのでつくったんだろ
ほぼ同じだし
gのほうがすきだけど。黒いで隙間なくて薄いラインがあるやつ
atokみたいにキーの大きさ目視でかえれるようにしてほしい -
というかそもそも境目アリ、がダサすぎてありえない
なんでそんなもの選ぶの?
分からない分からない分からない -
3回も言うとかキモ過ぎ
-
大手IMEはみんなキーボードの着せ替えをアピールしているというのに
ここが異端なだけ -
ちゃんとテーマあるだろ
-
世の中じゃセパレートキーボードが全盛なのに
なんでIME上ではキーの境目を表示しないのかむしろ疑問 -
日本語変換は目が痛くなるセパレートになったけどね
それにしてもなんでgbordは感度変えられないだろう -
目が痛くなるのは配色が悪いんだろう
背景が黒に近けりゃ問題なし
qwertyしか使わんからフリックは分からんなあ
日本語モードで半角英数を直接打てないのがgboardの合わないところ -
ダサいかどうかは主観の問題だから置いとくとしても
区切ってあろうがなかろうが機能的にも視覚的にも使いやすさに差が無いからなぁ
むしろ区切ってあるほうが見難くなる(画面サイズによるけど) -
目が痛くなるって言ってるやつは普段何見てるんだよ
こんなんで目が痛くなっていたら何も見れなさそう -
UIはATOKがいいわ
http://imgur.com/eBStuaM.jpg -
オタクほどUIとかスマホのデザインについてうるさいよね
docomoのロゴがダサいとかなんとか
世間一般のひとが気にするところとズレてるっての
まず身だしなみ整えてから細かいとこにこだわれよ -
>>174
細かいところにこだわった結果、ロゴなんだろ -
今年のはなんかいまいちだな
-
ATOKのタッチ位置補正って何?
誤入力が増える感じしかしないんだけど
どう補正してるの -
そんな化石種がまだいるのかね
さておき白黒とかじゃない低コントラストの境界でも目が痛むのは脳障害ありそう
頭おかしい発達障ガイジってしょーもない事が気になって凄いストレスになるらしいからな
ちょっとした雑音とか格子模様とかで発狂する奴も居るし
俺は境界あった方が四角の真ん中を狙いやすい気がするから表示できるなら表示する
kindleとかどうしても無理な端末は境界なしで使うけど
まあ結局趣味や気分の問題なんだろう -
優秀=神経質=些細なことにも気がつく
無能=鈍感=細かいことは気にしない図太い性格だと勘違いしてるけどあらゆることを見落として気がついていないだけ -
わろた
スマホで文字入力するのにどれだけ集中してるんだよ -
春休みだからね
-
それにしても酷い低レベルっぷり
-
肝心なのはファッションじゃなくてuxだろ。どれだけ気持ちよく入力できるか。
自分にとっちゃツールだから、使い勝手落としてまで見た目にこだわるのは優先順位が違うとしか思えないなぁ。 -
見た目もUXの1つでは
-
キーボードレイアウト...見た目のダサさとか論外だが
フリックじゃなくQWERTYなんで、数字キーが独立表示されている
5段キーボードに替えれるなら、着せ替え機能も欲しいな。 -
初めてサラサラ系反射防止のシート付けてみたけど滑るのは良いけど滑りすぎて文字打ちづらいなw
手汗かきやすい体質だからこれで行くのがベストかな
普通の光沢系やガラスだと手汗かくと滑らなくてやばいし -
だれかButton Mapperなどでボタン操作やジェスチャーにIMEの機能を割り当てて便利に使っている人いない?
-
ATOKは削除の取り消しも出来て便利だな。
-
スマパスATOK軽くなってるううう!
-
>>195
まだ三日やけどマジで!出たり引っ込んだり無くなった -
購入したアカウントをスマホから削除すると、atokは、使えなくなりますか?
タブレット用アカウントに残額あって。使い分けしたいから、購入後削除したい。
アプリによっては可能らしいんだけど。 -
つーか何を難しく考えてるのか知らんけど、単純に認証出来なくなるんだから認証を求められたときに使えなくなるというだけのこと
アプリによって、起動毎に認証するのもあれば1日1回認証するもの、月1回、初回だけ、…と異なるから出来るのもあれば出来ないのもあるというだけの話
これはあくまでも一般的な話であってATOKがどのタイプかは知らね
というかGPは1アカウントを複数端末で共有できるから使い分けるメリットがあんまりないし普通は購入したアカウントで使うからな -
>>114
> クラゲはまだまだ未完成なので、色々とご苦労をかけます。
いえ、多少の癖はあるのかもしれませんが、だんだん慣れてきつつあります。
例のユーザが登録した単語が候補に出てこないのはどこかのバグなのでしょうね。友人の
ニックネームというか略称をいれたのですが、でてこないので、仕方なく一文字ずつ入力しています。
最初の2つくらいのエントリはうまくいったんですけども。
(ひょとすると、社長とかを「さたあ」で入力できるようにするために、候補がもともとの枠組みの想定よりもかなり大きくなってしまい、それで
表示されないのかと妄想していますが、それはそれでバグだろうし、どちらかというと上限を設けて、何らかの優先度を
つけて候補の数をきっているみたいなんですが、その優先度の付け方に、ユーザ辞書優先というのが入ってない?)
> ある程度できたら、今度はwindows&linuxでT9やりたいんですけどね。いつになるやら……
おお、こういった入力フロントエンドはC++で書いているのかと思ったんですが、息子に聞いたらAndroidのアプリはほとんどがJavaだときいたんですが、クラゲもJavaで書かれているんでしょうか?
時間があれば手伝えるかもしれませんけど、他の作業がたまっているから無理かな。
ともかくNECのT9入力に慣れている身には、クラゲなくしてアンドロイド端末使う気になれませんでした。ありがとうございます。
ちなみにクラゲのサポートフォーラムというかユーザフィードバックのフォーラムみたいのはないんですかね?
今は、githubにソースとフォーラム移すというのがはやりみたいですけど、オープンソース化はしてないのですよね。どこかに専用のサイトがあれば便利かもしれませんが、ここでもいいのかな? -
シリアル以外にGoogleアカウントにも紐付けされてるの? ライセンスは台数で制限してるのに? 最近のAndroidはマルチユーザーだったりするけど、アカウントを切り替えると使えないの? 同じシリアルでWinやMacでも使えるけど、特にアカウント類は要求されないよね?
-
>>203
ゴメン、買い切り版の話ね。 -
>>204
買い切り版は、アカウント紐付け。
購入アカウントならいくらでも?、違うアカウントなら再購入 って書いてあった。QAに。
複数アカウントをスマホに入れたことが無いので、動きがよくわからない。gメールや、マップ、YouTubeとかのアプリ側で、使用したくないアカウントを選択しなければ、なんの問題もないのかな?
意図せず、情報がごっちゃになったりしないかな? -
アカウント一本化できないのか?
さっきも言ったけどGPで複アカはメリットほぼないぞ
どちらのアカウントも既に購入情報がモリモリってんなら仕方ないけど -
>>206
タブレットと、スマホで別けてるというか、別れた。家族も使うし、一緒にしなかった。
スマホは、歴代同じアカウントだけど。
\あるタブレットに一本化すると、今までのgメールの登録とか色々面倒で。
まあ、しょうがないかな。タブレットは容量なくて、アプリ入らないってオチ付き。。。泣 -
クラゲの、次以降の文字入力から戻ってから濁点付け直し出来ないの、
モズクの仕様みたいなこと言われてたけどアルテなら出来るんだよね
なんとかなりませんか -
Amazon版ATOKなんだけどoreoにアプデしたら更新できなくなった...
調べるとoreoからは不明な提供元のアプリは一括ではなくアプリ個別でオンオフするようになったらしく
Amazonアプリストアやファイルマネージャーをオンにしたけどいまだに更新できない...
誰か対処法わかる人いますか? -
>>209
Google Playからインストール -
>>209
ATOKをオンにしろよ -
>>211
そっちには要らない -
>>199
アカウントの削除て文字通りアカウントを完全に無効化する事を言ってるならその通り
単に端末からアカウントを変更したりどの端末でも使用していない状態にするだけなら問題ない
勿論そのアカウントを使用していない端末では購入したATOKは使えない -
>>207
あくまで俺の場合だが
まずこの手の端末を家族で共有しない
最低でも端末用のアカウントとメール用のアカウントの2個使用
端末用(いわゆるメイン垢)は端末登録やgoogleサービス(MAPやDrive等)にだけ使用して2段階認証使用
メール用垢とかは最悪アドレス変更などで対応できるが
メイン垢がハックされた場合すべての端末が凍結等で使えなくなるのは非常にまずいのでメイン垢停止のリスクを下げる為にこうしてる
また端末ごとに登録アカウント替えると有料アプリは勿論だが無料アプリでも設定引き継ぎとか面倒だし
最近の泥は新しい端末へのアカウント登録する時にアプリやアプリの設定まである程度引き継いでくれるので
アカウントを分けるメリットは少ないと思う
流石にドラレコに転用した古いスマホはソレ用のアカウントにしたけど(紛失や盗難の可能性あるし) -
境界ない方がダサいわ
-
見た目弄りたがるのは若さじゃないかね
パソコンの壁紙とか、アイコンが見やすい方がいいと地味な壁紙にするようになった
使いやすいのが最優先 -
俺もPC買った初めの頃は壁紙とか色々凝ったけど最初だけだったな
買い換えたり買い換えたりするたびにいちいち面倒になって殆どデフォか無地
スマホやタブはアイコンやアイコンの文字の見やすい壁紙にしてるな -
見栄えから入って肌触りに落ち着くのはよくある話だな。
普段使う道具はそんなもんじゃない? -
mozcベースの「ボクの考えた最強のIME」をストアで公開している馬鹿どもは
アプリ名にmozc注意と入れてひと目で分かるようにするべき
Google以下のゴミばかりだし検索の邪魔でしかない -
>>220
シメジのような有害な物よりゃマシだろ -
Super ATOK Ultias 移植出来ないの?
-
ダサいとか使う奴なんて世の中溢れてるぞ
卍使いとかまさにそんな奴らばっかだし -
>>215
クラゲもmozcケータイ配列だと濁点付け直しはできてたよ(3日の更新したらできなくなったけど…
BSキーとカーソルキーがフリックでキー切り替わるのは止めて欲しい
行頭行末まで削除とかカーソルも上下移動とかそんな続けざまに使わないよ -
gbordの英語や数字切り替えの不便さやカスタムの不自由さとかどうにかなんねえのか
なんでこんなもん日本語入力の上位互換のような喧伝してるんだよ -
喧伝はしてないだろ
それとboardな -
自分の使わないアプリはストアに表示するな!w
-
表示してもいいけどアプリ名にmozc注意とでも書いておいてほしい
いちいちmozcベースかどうか確認せずに無視できるようになる
もちろんストアから消えるならそれに越したことはない -
>>224
削除キーフリックはせめてディレイあればね… -
既出かもしれないけど、Gboardはユーザー辞書を同期できるようになってるね
それだけでGoogle日本語入力の上位互換だなぁ -
>>233
Google日本語入力ではGoogleがネットから収集した大規模辞書を参照して変換効率上げてるけど、それそのまんま公開しちゃうとSEO対策に悪用される恐れがあるからってことでgboardには含まれてなかったはず -
>>235
文章書き直しのために行頭まで削除をして、再度入力していくけど途中入力ミスで一字削除したいと思っても、削除キーが行頭まで削除に切り替わったままになっているから戻す手間が発生するパターンが多くて困るんよ
https://i.imgur.com/I1PjiFa.png -
>>236
ちょっと訂正
これクラゲ配列だと行頭まで削除から再度入力を始めた時点でキーが戻るわ
でもやっぱり再度入力し始めた時点じゃなくてフリックしてもBSから変わらないままの方がいいな
適当な位置から行末まで削除してBSで微調整とかやりづらいからさ -
たしかに、矢印キーに関しては連続入力があるから
フリックでのキー変更あってもいいけど、
BSキーに関しては連続入力は右方向(Delete)だけあればいいと思う
フリックでの上下削除キーへの変更は操作ミスを誘発しかねないし
正直いらないかな。出来れば上下はディレイ設定したい
アンドゥ出来るのは便利ではあるけど、
だからといって間違えるのを容認してたら
操作性は良くならないかと -
BSキーによる連続入力は左右(BSとDelete)、の間違い
-
コメントありがとうございます。
このあたりは他の機能キーとの一貫性もあるので、mozcケータイ配列そのまま版の復活(ワイルドカード版も追加)で対応したいと思います。
時間が取れないので少し掛かりそうですか…… -
>>234
それはオープンソースのMozcな
GboardはヘボいAndroid端末でも動くよう辞書の容量が制限されてるから語彙が比較的少ない
Google日本語入力も初期設定では同様だが、設定から追加ダウンロードができる
GboardとMozcを比べるとなんとなくMozcのほうが賢い気がする -
Gboardは日本語特化じゃないからでは
-
iPhoneのGboardはPC版の辞書載せてるからGoogle 日本語入力と同じ変換精度になってる
辞書の語彙が制限されてるのはAndroidだけ -
IMEが賢いって何が求められているんだろうか
・辞書の語彙の豊富さ
・動作の速さ
・予測の正確さ
それ以外にこれってものありますか? -
>>244
文節区切りの正確さ -
>>245
それもありますね
連文節の正しい区切りは辞書の語彙の豊富さと密接な関係にあるような気がしますね
途中に辞書にない単語があれば、当然にしてその文節にわけられない訳であって
連文節と言うと、単語間の共起関係を組み込んだIMEってあるんですかね?
○猫を飼いたい
✕猫を解体
○マグロを解体
✕マグロを飼いたい
みたいな -
>>245
これな
これさえしっかりしてればある程度は辞書がバカでもサクサク入力できる
逆に文節解釈がアホだと予測が邪魔になるし
そういう意味で日本語IMEって何気に相当難しいよな
前スレ辺りで誰かが言ってたけど日本語は色んな文字使いすぎ -
区切りは大切よなあ
ってか名詞と接続詞区別できるIMEがあればそれだけで変換精度は飛躍的にあがる
そこまで行けば後は「名詞の優先順位」の話だけだから、
その人の確定履歴や好きな話題や趣味で地名人名以外はほぼ完璧になるし
今までのIMEの発表は「名詞の優先順位の改善」みたいな、
正直、かなり後回しにして良いような部分でごまかしてきただけだからな
んでGoogleIMEはそういう「頭を使わなくても履歴でどうとでもなる部分」に強いから、
一気にシェアを奪っているわけで…
正直、ATOKが対抗できないということは、つまりATOKはその程度だったってだけなんよ
本来IMEが頑張っていないといけない分野を放置していたということでもある -
ATOKを使うような人間はそれまでのIMEがバカだったから文節文節で変換する癖が付いてるんだよ
それとATOK有料だからな -
>>247
いや、文字種よりも分かち書きしないのが遙かに厳しい。手書きだと自然に分かち書きしていることが多いが、活字だと普通は分かち書きしないから。 -
>>249
物理キーボードに比べて誤入力が多いし、ATOKの変換もイマイチだからだよ。 -
>>250
そりゃそうだよ
けど結局のところ同音異字語が多いせいでその音をコピュラ的な位置付けで捉えるべきか否か、その音に漢字を充てるべきかといったことの判別が必要になるのであって、そもそも平仮名しか使わないならIMEに判断を委ねる必要性はなくなる
まあもしそうなればそれこそ分かち書きが必須にはなるだろうけどね -
>>254
そりゃそうですよねw
でも、精度ってそんなに違うものなんでしょうか…
どのIMEも品詞間(実際はもっと細分しているでしょうが)の相関を使用しているだけで似たり寄ったりになるのではないでしょうか -
超かんけーないが、
PerfectViewerのapkの中にbaiduってフォルダがあった -
ひじょうほうしょりがっかいけいの
を正しく
非情報処理学会系の
に一発で変換できるIMEはほとんどない
前にIMEのフロントエンドの開発してたけどな -
>>257
長い複合語で、ありがちな音ばかりだし、何だかんだいっても基本は最長一致だから、「非常」にマッチするし。マトモなIMEなら一度切り直せば学習するんだから、実害はないけどな。
音声認識ならそうはいかないが。 -
>>257
そもそも、人でも文意を取るのが悩ましい例だよ。固有名詞として「情報処理学会」が実在すると知っているか、いないかで意味が変わってくるし。 -
はしのはしをはしをもってはしる
きしゃのきしゃがきしゃできしゃする
すもももももももものうち -
となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ
となりのかべにたけたてかけたかったけど あーめんど -
じゅげむじゅげむ ...
-
わたしのなまえはなかのです
-
>>264
文節を後ろから切っていくのは目新しかったけれど、効果的ではなかったな。文章を後ろから読む人も作る人もいないしな。 -
アルテ
濁点付けたつもりがないが
ついている -
atokもカーブフリックやらターンフリック導入してくれないかなぁ
-
アルテは見た目も含めてもう少しキーボードのカスタマイズさせて欲しい
あとターンフリックで常に右上濁点左上半濁点とか出来ないのか?
時計回りとかではなく -
flickがインターフェイスがシンプルですきかも変換もいいし
-
いいよね
惜しむらくはハングアウトの改行問題解決してくれたら言うことないんだけどな -
>>257
A
非常方処理学会系の
S
非情報処理学会系の
G
非情報処理学会京の
やっぱSimejiはすげーわ
誤変換を探すのが激ムズなほど正確に候補出してくるからな
「訂正学習すればいいから(震え声)」みたいに
変換精度の低さを正当化してる馬鹿は笑っちゃう -
>>270
普段はあまり野良アプリ(っていうのか)使わないんだけど
グーグルのインターフェイスが個人的に使いづらかったから
レビュー良さげなflickなんとなく入れてみたけど期待してなかった分気に入ったよ
テンプレにあるけど気にしたことなかった
カーソル前全消しあるしなんか文字が見やすい
自分は今んとこテンキーの高さを変えたいくらいかな -
>>272
一般に野良アプリとはGoogle Play外で配布されている、初期設定ではインストールできないアプリを指す -
>>271
Google日本語入力でも
・非情報処理学会系の
が一発で出せる。
gboardでは、
・日情報処理学会系の
になる。
これは、「ひ」の第一候補が、「非」か「日」なのかの違いなのではないかと思う -
Google日本語入力について質問があります。
このスクショにあるモードの時に半角の「.」を入力する方法はありますでしょうか?
https://i.imgur.com/iLCZ5uS.jpg
半角の「‚」なら左下の「'」長押しで出るのですが、他のキーを長押ししても「.」は隠されてないみたいで…。
面倒だけどテンキー表示か英字モードに変えて入力するしかないのでしょうか? -
atokは記号が入力しやすいから変えられない
-
キーボードはatokいいよな
濁点の反応が悪すぎて乗り換えたけど -
qwertyのみで使うタブレットはatokだな
買い切りなので変換がバカだけどw
スマホはgoogleIMEかGboardで使い比べ中
今週googleIMEに戻してるけど -
>>261が3つとも一発変換できるのはatokだけだったりする
-
>>274
本当は一文字の接頭辞として日は考えづらいから、非が優先されても良いとは思うのだけど、AndroidのIMEでは無理っぽい。 -
一発にあんまり拘っても仕方ないんだよ。人の語彙は個人差が大きくて、それを学習や単語登録で吸収してるから。人の口語でも、その人の話す語彙かどうかや文脈で自然に判断してるし。
-
固有名詞となるとそれこそ個人差だしな
名前や地名となればソフトの初期設定よりも変換データに頼るしかない
それですら同じ読み方の名前が二人いれば、常に一発とは行かなくなるし
そういうことではなく区切りだよなあ
文節というか -
学習単語がPCとも共有できるからATOK Passport Pro使ってる
でも月額500円と高いから他と比較しても無意味だし
同種の競合先が欲しいとも思う -
定期購入ならwnnやflickがある
Simejiも定期購入プランあったっけ -
ATOKは月200円なら払ってもいいかな
-
>>282
MozcとGoogle日本語入力(辞書更新版)では変換可能なわけだが -
色々とっかえひっかえ使ってみるけど最後はGoogleに戻る
-
ただのMozc
インターネット接続権限なし
ってのが欲しい -
ネットワーク接続の権限を無効化するだけじゃだめなん?
-
>>275
試してないけどそれ機内モードにしてるからじゃない? -
>>294
Googleの変換を「非情報処理学会京の」と書いたのは言い訳できんぞ
とはいえ、クラウド変換無効ってのは勝手な条件だったから、有効時で再テストしてみたが結果は変わらなかった
拡張辞書なるものをダウンロードしても同じ -
もう、ATOKしか売るものがなくなったジャストシステムをいじめるなよw
もうコアなユーザしか使わないんだから、半額にしたら2倍のユーザ数が得られるわけじゃないだろ。個人が端末10台持ってないことなんか彼らも重々承知だよ。 -
>>297
それならもう少しandroid版何とかしようよ -
今のジャストシステムは景気いいけどな
儲かってるのは教育部門と法人向けでATOKじゃないけど -
>>301
ああ、ベネッセから横流しされた名簿を買ってた教育部門か。 -
アルテは濁点への長さ変えられないの?
-
ATOKの予測変換でケータイ入力の予測が出てくるのが鬱陶しい
あれだけ無効にする設定がほしいわ -
以前 fskarenでのT9入力の使い方がよくわからず一度購入してすぐにストアに戻して、それからクラゲを活用させてもらっていたが、
fskarenでどうやるのかが、
https://gihyo.jp/lif...android-walking/0040
でわかった。「ワンタッチ変換」を有効にして、「入力パネルの下から上に指を滑らすと変換候補が表示される」とある。
実際には、今のバージョンでは右にある変換キーを
下から上に向けてスワイプする」必要がある。
実際には今は右にある変換キーを上に向けてスワイプする必要がある。
fskarenを試してみたかった理由はクラゲだと候補の数が爆発的に大きくなる。
なので、候補の選択に時間がかかることがある。
拗音(ようおん)(=「ゃ」「ゅ」「ょ」など)を省略して入力するので、
候補に拗音を利用したものがはいる。
濁音、半濁音はつけない音で代用入力なので、これまた候補にそれらの両方の文字を利用した候補が出る。
これだけで候補が膨大になることが分かるだろう。
NECのT9入力では上のような省略はなかった。fskarenはどうか試したかったのだ。
fskarenは候補が一画面分しか表示されないようで非常に限定されている。
名詞を変換するとたいてい正解候補が見つかる。
ただし活用形は候補の数が限定されることもあり今一つかもしれない。
名詞を主に変換して他の活用の送り仮名はそのまま入れるのはNECのT9でもそうしていたから慣れれば問題ないかと。
しかし、それよりなによりfskarenは自社のマニュアルにT9もどきの入力方法は
ワンタッチ変換をオンにして、変換キーを上向きにスワイプする旨を明示して書いておいてほしかった。それとも見落としているのかな?
まだfskaren使って数時間だが、どれも帯に短し,たすきに長しだ。
クラゲの濁音、半濁音、拗音省略できるのは便利なこともあるが候補の爆発の問題がある。
候補の数が爆発すると、アンドロイドのIMEの候補の表示部分に難があって、
ユーザ辞書を優先して出してないみたいな点、一文字だけのときには(とくに「てにをは」のときには)、
NECのT9のようにそのままの候補を最初に出してくれるとよいのにそうなってない点が不満足だ。
fskarenは後者の点ではそうなっているのかな? 学習させるとどうなるのかなどこれは2週間くらいしたらまた報告します。
NECのT9はやはり年月を経て、いろいろユーザフィードバックが入っていたのだろうね。
パーフェクトとはいいがたかったが、3つの中では一番使いやすかったように思う。
ああ、あれには英語のT9も使えたのが大きい。
アメリカでT9の特許があったらしいが、そろそろ期限が来て無効になるはずだから、自由に実装できるとおもうんだが。
いずれによせクラゲの作者の方には大変感謝している。 -
原稿用紙3枚にまとめなくてよろし
-
なっが
-
なんとなくジャストシステムの特許見たら、フラワータッチっぽい特許取られてるね
2030年まで保護 -
最近はずっとATOK使ってる
誤変換が多く明らかに効率は落ちたけど
スルスルと色んな機能にアクセスできる操作の気持ちよさがクセになる
この感覚は他のIMEにはないものだった -
ようやくGboardの英単語入力に慣れてきた俺であった
日本語入力のまま打った方がやりやすいという -
Flick派って激減したな
使いやすいじゃん。なんで? -
顔文字だけが取り柄の劣化Googleじゃないの?
-
俺も結局atokに戻った
使いやすい -
>>311
俺は使ってるぞ
AI変換とかいう聳え立つ糞採用して自社利益にシフトして離れていった奴多いだろうけど
削除フリック全消しや変換上下フリックで半角全角カナ変換とか、変わらずUIは優れてるんだけどな -
atokは濁点の取りこぼしが多すぎてストレス溜まって乗り換えたけど
フラワーにはしたくないので
フリックのままでの対策ないのか
他では取りこぼさないのでなんかおかしいだろあれ -
他ならともかくこのスレの場合
乱れた日本語だと何と言うか説得力に欠ける -
>>315
フリック感度変えてみたら? -
>>317,318
ありがとう、弄ってみます -
機種が古かったりする?
入力が速すぎるとなるのかも -
非常法学科畏敬の
-
同じ早さでもATOKでは漏れるがグーグルだと漏れないんだよね
右全削除があるATOKから離れられない -
ATOK Passport Proだけど
最新スマホなら問題ないけど
旧式スマホやタブレットなどスペックが低いと動作がもたつくね -
ATOKは濁点がつく文字を打ったときに
初めて修飾キーが濁点モードみたいになるからね
速すぎると追いついてないかもね -
ATOKで「し」を入力しようとしてずれて左全消しをたまにしてしまう仲間いる?
-
あるある
-
オレの場合はフリックの感度を下げたら誤入力は減ったな。
-
ATOKってAndroid 4.1とかに対応していて助かるんだけど、重たいんで矛盾はしてるんだよな。それでもメインの端末と同じIMEが使えるのは助かるかな。
-
まいどどうも。
クラゲをアップデートしました。
捨て文字のT9対応とかシステム辞書の強化、mozc配列簡易強化の追加をしています。
サイズがバカでかくなったのと、レスポンス悪化回避で小細工しているので、ベータ版で配布しています。
よろしければどうぞ。 -
乙
不具合あったらレビューに書くね -
クラゲMozc強化
そこそこ変換が潤っていい感じ -
急にGoogle日本語入力で入力時に赤線が文章下部に出るようになったんですが、取り消す方法はありますか?
目障りで仕方ないです -
>>335
赤い下線ならスペルチェッカーじゃない? -
返信ありがとうございます
Google日本語入力 スペルチェッカー スマホでちょっと検索しましたがわかりませんでした
ローマ字フリックで日本語入力してますが、それでもスペルチェッカーが出るのですか? -
それGoogle日本語入力由来?
別のIMEでも出できたりしない? -
>>338
端末の設定みてたらスペルチェッカーというのがあってなぜかスウェーデン語でオンとなってたので、とりあえず端末の言語になおしてオフにしたら赤線出なくなりました
IMEはGoogle日本語、Googleキーボード、iwnnですがiwnnは候補に出ないよう外してました
なんでスペルチェッカーなんてオンに、しかもスウェーデン語になってたのか謎ですがお騒がせしました -
>>336
最初どうやってスペルチェッカーの設定をみるのかわかりませんでしたが、設定みてたらわかりました
スペルチェッカーが原因だったようです、なぜ急にオンにしかもスウェーデン語だったのかわからないですがありがとうございました -
ひぃ…
-
次の話題が出るまで非難されるパターンなのだろうか^^;
-
日本語入力、入力中突然反応しなくなったと思ったらQWERTYモードに切り替わったり、絵文字画面に切り替わったりして驚く
本来押したい文字が上手く押せてなくて、切り替えボタンを押してしまってるんだろうけど、そもそも改行長押↑で絵文字が出ると思わなかった…まだまだ知らない機能がありそう -
さてここで問題です
このIMEは何でしょう
ノーヒントでお答え下さい -
分かりません!
-
>>343
目障りというのは、ちょっと気遣いのない、大人げない表現だとは思うが、事実だろうし、それほど問題とは思わない。
ただ、勝手にスペルチェッカーがオンになることはない。自分が意識せずに操作しただけだろう。 -
>>346
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | コ ロ ン ビ ア │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ -
google日本語入力で
「〜」(チルダ)ってどうやったら入力できますか?
「から」「なみ」「チルダ」などで変換しても「〜」(波ダッシュ)になるんですが -
「~」のこと?
-
~
ちるだ
で出たが
でもこれだけで使うんか -
~はnキー長押しで入れてる
-
ま~
-
~
-
え??がどうしたって?
-
>>349
ファイナルアンサー?
. 〈 三二=‐- : : : __: :ー――一'^: : :---: : : : : : : : : :-=ニ二二三三
}三ニ =- : : : : : : : : ``丶: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :-=ニ二三三
∨ニニ=- ≧三ニミメ,: : : :, =ニ=ニ≦≧ミx,: : : : : : : : :-=ニ二三
人ニニ=- : : : : : : : : : :.,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -=ニ 二
ヽ =- : : :,.. --ミ: : : ヽ-: : /: :,. -‐‐-ミ -=-: : : : : : : : :-=ニ ニ
}=- : : rt:::ァーァ‐: :.}: :.:.:. : :くゞ'゙¨¨ア`ー : --=ニ: : : : : -=ニ ニ
乂 |: : :`二二フ: : : : : ::.:.:. : : :三三: : : ノ_: : -=: : : : : : -=ニニ
Ll: : : : ---: : : :,': : : :.:.:. : : : : ̄ ̄`ヽ: : ヽ: : : : : : : : -=ニニ
,: : : : : : : : : ,': : : : ``ヽ: : : : : :\: : `: : : : : : : : : : : : : / ソ
. }: : : : : : : : /: : : : : : : :. :.、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :, く{ /
l: : : : : : : :.ヽ\___ -=ァ ノ`ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : :.人__/
:,: : : : :/: : : : :.} {: : : : : : : : :\: : : : : : : : : : : : : : : ,=/
,: : :./: : : : : : : : : : : : : : : : : :. :.`ヽ,: : : : : : : : : : : /={
人: :.{: : :,.. -:、..,,___ ,,.. -- 、: : : : }: : : : : : : :. :./ハル
/∧: : ´: : :、_____ ___ ノ: : : : : : : : : : : : : : :.イ\
/∧ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.。s≦ : : |ヽ .\
. \\: : : : : : : : : : : : : : : : ,,。s≦: : : : : : :/ l. \
/ ``ヽ: : : : : : : : :,,..。s≦ : : : : : : : : : / :|. \
. / | \  ̄ ̄:: : : : : : : : : : : : :. :. :./ |
,。s≦/ :| 丶:::::::::: : : : : : : : : : : : :./ |
,。s≦ ./ | \::::: : : : : : : : : : / | -
>>349
ざぁ〜〜んねぇ〜〜〜ん!!!
/=-,/: : : : : : : :.,. -‐: : : : : : : : : : : :. :.}三三二ニニ=‐- ..,,__
}=-/: :⌒ー一'^: : : :‐‐--ミ: : : : : : : : }三三二二ニニ==-- ,,_
ノ=-}-=ミ: : : : : x≦=ニ=ミメ : : : : : : : : :}三三二二ニニ=--- ,,,_
〉=/ `ヽ: : : : 〃: : : : : : : :``: : : : : : :. :.\三三ニニニ=‐‐--- ,,_
} /: : : : : :., : : : : : ,ニニニ、: : : : : /: : : : : ∨三三ニニニニ=‐- ,,_
/=}ニニヽ ,}: : : : : rt::::ァ‐-ミ,,__: : :---: : : : :V三三ニニニ=- ..,,__
V/ゞ'ア` ノ: : : : : :`⌒ニフ: : : : : : --: : : : :. :.}三二ニニニ=- ..,,__
,: .-=≦:/: : : : : : : : : : : : : : : \ヽ: : : : :. :. :.}三三ニニ=- }=- ,__
,: : : : :./: : : : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\/}ハハ/}/ /=- ,,_
| : : : 〈: : : : : : : : :}\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| ノ / /ニ=- ,,_
人: : : : ヽ__/フ´ ̄: : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.| }/ /ニ=- ,,_
,∧ヽ: : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : : : : : : : : : :人___,/二ニ=- ,,__
/∧ :,: :マー‐‐---- . .,,_: :l: : : : : : : : : : : : : : : : : :|三二ニニ=- ,,_
,/∧ :,: : Vー‐‐一'^:::::::::::}:.| : |: : : : : : : : : : : : : : /|三二ニ=- ,,_
/∧ :,: : VL::::::/ ̄ ̄/: : : :|: : : : : : : : : : : : : /: |三ニ=- ,,_
/∧ :,: : V`ー‐‐‐ァ'´: : : : :.|: : : : : : : : : : : : /: : |三ニ=- ,,_
,/∧ :,人 二二´ : : : : : : : l: : : : : : : : : : : : : : : |/`Y≧ミ
,/∧: : : : : : : : : : :. :. :. :./ : : : : : : : : : : : : : / /二二``ヽ ..,,__
/∧: : : : : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : :/ /ニニニニニ\ニ≧=‐-
/∧: : : : : : : : : : : /: : : : : :. :. :. :. :./ ,/二ニニニニニ‘, ニニニニニ≧=-
,,..。s≦ニ ≧= ニニ二二´..,,__: : : : : :. :./ ,/ニニニニニニニ‘,ニニニニニニニ
-‐=≦ニニニニニニニ}: : : : : : : : : : : : : :/ /ニニニニニニニニ‘,ニニニニニニニ -
クラゲベータ版アップデートしました。最初の一文字目は学習済み候補だけ変換候補に出すようにしたので、レスポンスがずいぶんと良くなったかと思います。
>>350
mozcだと入っていないようですね。
今のgoogle日本語もmozcの影響を受けているだろうから、入っていない可能性はありそうです。
mozcの記号一覧はここにあります。
github.com/google/mozc/blob/master/src/data/symbol/symbol.tsv -
だよね〜
って入力するだけでも苦労するから結局ATOKに戻った -
>>362
そっちは波ダッシュが正解じゃない? -
dayone~
-
simejiからGoogle日本語入力に変えました
google日本語入力は学習をシークレットモードやらで無効にしたらユーザー辞書使えないのが痛いな -
痛いも何も、入力時の痕跡を一切残さず、また普段使っているときの痕跡も見せないのがシークレットモード
不満なら使わなけりゃいい
ユーザー辞書が有効なままだと、リモートデスクトップなどで画面が相手に見られているとき
入力の過程でユーザー辞書内容が見えて(推察できて)しまう可能性がある
頭弱い子はシメジ使ってなよ、お似合いだよ -
ユーザー辞書無効も別設定であったでしょ
-
書き間違えた
シークレットモードとは別に自動学習無効の設定もあるはず -
頭弱い人ほど頭弱いって煽りたがる
これ豆な -
>>365
シメジ使ってたような人間がこだわるとこじゃない気がするわ(笑) -
以前Simeji使ってたってだけで噛み付くアンチ臭すぎ
-
何時頃のSimejiなのかによると思う
-
いつのsimejiか書いてないのに攻撃してる時点でbaiduアンチではなくsimejiアンチということが見て伺えるな
-
誰も何も攻撃してないだろ
バカっぽい人を見つけて「お前頭弱いだろ」と指摘しただけで
頭おかしな人が増えたねえ
春だからかねぇ -
頭弱いって煽ってる(攻撃してる)ってのがわからんのか
-
セキュリティー気にする人間が
一度やらかしてるようなアプリ使うってのは違和感しかないな -
シークレットモードの下に学習機能のオンオフがあるが
-
レス見てないでしょ君
-
最近日本語入力の語彙が少なくなった気がするんだけど、気のせいかな?
4文字熟語とかetc -
>>380
馬鹿なんだから、もうお前は黙ってろ -
Google日本語
Skypeで矢印が効かなくなった
変換中・入力中の矢印移動は効くけど、確定後の移動ができない -
むかしIMEのフロントエンド開発してたもんだけど
長い一文節もういっこ思い出した
それぞれのIMEで確認されたし
しかいしこっかしけんろうえいもんだいたいさくほんぶすじによると
これを一発で
歯科医師国家試験漏洩問題対策本部筋によると
に変換出来るかい??? -
なんとGoogle先生いけるねえ
-
歯科医師国家試験漏洩問題対策本部筋によると
@2017 -
なんとATOKいけたわ
https://i.imgur.com/FeIfK5A.jpg -
ん〜、ほとんどの人が実際に入力・変換することがない例で評価してもなあ。
学習や文脈を無視しても仕方がないし。(人でさえ、それらを無視すると正答率が大きく落ちる) -
google日本語入力で、スマホ再起動後に絵文字に切り替えるのが遅いんだけど
同じ人いる? -
アルテの新機能は有料版でも広告が出るのか…
メニューからのコピーパネルは使えそうな感じではあるが -
課金しても広告出るようになったとか酷い改悪だな
-
そもそも全国の天気とかGooニュースに何の意味が
-
アルテのマイクの左のやつは更に金を払わないと消せないの?
-
アプリ課金/購入のランキング(広告やPlay外での課金(ATOK Passport等)は対象外)
アプリ全体
217位 Simeji
231位 ATOK
ツール
5位 Simeji
20位 Flick
50位 FSKAREN
94位 アルテ on Mozc
135位 TypeQ
164位 日本語キーボード For Tablet
232位 TSキーボード
394位 Wnn日本語拡張パック
403位 TSビッグキーボード
仕事効率化
8位 ATOK
36位 mazec3
65位 ATOK医療辞書セット
159位 Ginger キーボード
404位 日本語キーボード -
>>365
俺はSimejiからATOKに変えたんだがこの二つすごく対照的
最初はATOKの変換結果が酷すぎてイライラもしたけど
操作に慣れていくうちに他のIMEにはない入力の快適さに気づき
これはこれでありだと思えてずっと使ってる
GoogleやMozc系キーボードも過去何度も試したけど全体的に中途半端で
大きな欠点がない反面、満足できる部分というのも一切なく結局使うのやめてる
ATOKはSimejiにあるものが欠けていてないものが充実してるという感じで
正反対だけど乗り換え先としては悪くないと思う
方向性がハッキリしていて「ここだけは負けらんない」という
尖った部分があるという意味では似ているのかもしれない -
(05.09)
・プラグインをご購入済みの場合、キーボード上のメニューアイコンを非表示にできるようにしました。
なんだったのか -
今後は少々課金した程度で広告見ずに新機能使えると思うなよ甘ったれるな!ってことか
アルテもすっかり落ちぶれたな…(悲しい目 -
FSKARENより売れてないし当然よ
-
中寄せ出来ない時点で使わないから大丈夫
大体みんなUI軽視し過ぎなんだよ
モータースポーツでタイヤケチってエンジンだパワーだ言ってるようなもんだ
その点ATOKのUIは良かったな
それ以外の変換とか料金体制は糞だったが -
結局は欲しい機能が必要なだけあればいいんだ
上を目指す為にコスパ耐久性快適性の全てを犠牲にするモータースポーツはあまり良い例えじゃない
俺らが使うIMEの話は日常の下駄車が快適かどうか的な話だし -
海外勢でmozc使わずに頑張ってるのはSwiftKeyとFleksyぐらいか?
SwiftKeyは若干重いしFleksyは予測がないからアレだけど -
非MozcならOpenWnnなのでは
まさかFSKARENということはないだろう -
今のドコモのらくらくスマホって、ATOK?
昔のドコモのらくらくホンはATOKだったね。
au携帯の頃もATOKのを使ってた。 -
POBox Plus apk
-
ATOKのフラワー?がいつの間にか変な動きをするようになってて非常に使いづらいんですが、これ設定で元に戻せるんでしょうか?
-
我こそはエスパーである!って人 出番ですよ
-
いちどアンインストールして1から設定やり直せばいいと思うよ
ユーザ辞書使ってるならエクスポートを忘れないように -
>>407
ありがとうございます
エラー起こしてるって感じではなく、表示されたフラワー全体がスッと移動するんですけど、それが非常に使いづらくて・・・。
以前はそんな動きしなかったと思うんですが、アップデートで変わったんですかね?
色々設定もいじってみましたが、特に変化も無く困ってます。 -
>>407
さっき書き込んだ後また設定をいじってみたら
テンキー → ジェスチャー入力の設定 → 高速表示をOFF
で元の動作に戻りました。
設定を触った記憶は無いですし、あれが何故「高速表示」なのか良く分かりませんが。
ありがとうございました。 -
>>409
まあ解決して良かったね -
>>406
伊東さんは引退しました -
>>411
は?まじ? -
>>413
インカメラ点いてますよ -
エスパー伊東を見たのはオールナイトフジだったかな
-
英字のフリック入力で大文字を固定する方法はないですか?
もしくは英字入力後に大文字でなく、入力前に大文字に指定する方法はないですか?
qwertyのshiftキーのようなやつです -
>>416
俺環だとShiftキー2回押すと大文字に固定される -
すまん、フリックの話か
忘れてくれ -
いったん入力しきって、最後に全体を大文字に変換する方式で問題ないと思うけど
-
いや質問意図は分かってるよ
毎回変換キー押すのが嫌なら、まとめて入力して最後に変換という手もあるよってだけ
大文字固定出来るKeyboardがあるかは知らん
そもそもフリック入力って日本語独自っぽいし、本格的に英語入力用途はあまり考えられてなさそう -
いや多分言いたいことは伝わってる
伝わった上で、「先に大文字固定(CapsLock)する操作をする」か後で全て大文字にするかの順番的な話でしょ?っていうことじゃないの? -
ああ、箇条書きで使いたいということが
俺の理解力が悪かった -
英字はqwerty派だから気にも留めてなかったけど軒並みqwertyはCapsLock可でフリックは不可だな
-
ネットワーク使わなかったらGoogleとみん顔どっちが語彙多いかな?
-
Flick (みん顔) = Mozc + α
Google日本語入力(フルサイズ辞書) > Mozc > Gboard & Google日本語入力(デフォルト) -
>>426
mozcをなんだと思っているんだお前は -
お前とはなんだお前は
-
何に引っかかってるのかよく分からないんだけど、Gboardや素のGoogle日本語入力は低スペック機向けに語彙が制限されてるから
そういうカスタマイズがされてないMozcの方が変換精度良いよ
まあGboard辞書がMozc辞書を上回っている部分もあるのかもしれないけど
少なくともGoogle日本語入力が強いと言われる、ネットスラング等はGboardじゃ出てこないね -
Mozcは日本語変換をするソフトウェアであって辞書ではないかぞ
Mozc辞書ってなんだよ
あとAndroid向けにビルドしても何か制限されることは無いから
gboardもAndroidのGoogle日本語入力もPCの日本語入力も全部辞書が違うだけのMozc -
入力する時にフラワータッチに出てくるひらがなの上のローマ字入れたいんだけど、どうすれば良いんでしょう
https://i.imgur.com/GMYhprw.jpg -
それカナ英数変換するときのガイドだから
「か」を入力してカナ英数変換したらAが入力できますよっていう表示 -
クラゲのベータ版どこにあるのか教えてください
-
Google Playのクラゲのページ内の下の方
-
【祝上場!本日23:59分まで残りわずか!】仮想通貨30万円分を無料でプレゼント
有名仮想通貨の開発者が価値が30倍になる事を確定している仮想通貨を30万円分無料でプレゼントしています。http://alturl.com/h4btj
既にマレーシアと台湾の大手取引所に上場が予定されており、価格が30倍どころか爆発的に上がっていく可能性も十分に考えられます。
30倍どころか更に価値が爆発的に上がる可能性を秘めた通貨となります。http://alturl.com/h4btj
合わせてオススメ⇒http://alturl.com/cxd66
⇒http://alturl.com/e54sp
つまりあなたは無料で900万円分の資産を今すぐに手にすることが出来るという事です。この900万円を使えばかなり大きく人生を変えることが出来ます。
例えばこのお金を使ってさらに他の銘柄やICOに投資をしても良いですし、長期保有してさらに資産を増やしても良いでしょう。
とにかく900万円を今すぐに手に入れば、
他のライバルたちを出し抜いて圧倒的なスピードで
資産を増やすことが出来るのです。
本日23:59分締め切りの残りわずかの提供となってますので興味のある方は急いで登録してください。 -
うおおおwwwwwwwww凄すぎワロタwwwwwwおまいら急げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
クラゲベータ版、ちょこっと修正して正式版にしました。
NEologd辞書の追加&入力レスポンスの改善をしているので、mozcとして使うのも悪くないかと思います。
(曖昧検索の挙動が変わるけど) -
Google日本語入力で半角英数字を変換候補の先頭にする事は出来ませんか?
以前は半角が先頭でしたけど、1回全角で変換してしまったら全角が先頭と優先されるようになり、不便極まりないです
変換履歴を削除しても効果はなかったです -
「って意味」を単語登録しようとすると不適切って出て単語登録できない
-
>>443
Googleのはできるけど -
>>443
ジャストシステムのはできるけど -
Androidので買い切りのタイプなのにできないんだよね、
単語…って意味
読み…っていみ
ってちゃんと合わせてるのに。
あと予測変換でたまに東北訛りっぽいのが出てきて謎。 -
多分、読みの最初に拗促音の小文字を使えないだけだろうから、小文字を諦めたら良いんじゃない?
-
ああ、そういうことか句読点とかもそうだね
ンはンジャメナがあるからどうだろうww
って、自分のでやってみたら、「って意味」も「んがー」も登録できた
先頭を句読点は「登録できない文字列」でできなかったよ… -
>>449
パスポート版だと登録できるけど、買い切り版だと登録できない。意味がよく判らない仕様だよ。 -
Google日本語入更新
UX改善と絵文字検索らしい -
絵文字なんて使わないな
-
絵文字使わない層はガラケー時代に絵文字使わなかった奴ら
たまに使ってもAA顔文字を使ってた奴ら
俺の事だけど -
Google日本語変換、Gboardと同じキーパッドデザインになったな。
-
>>455
おまおれ -
そもそも絵文字って文字数が制限されてた時代の文化であったり
殺風景なテキストコミュニケーションをカラフルにしたい層に文化だと思うのよな
女と付き合ってたら女が使うから流れで使う的な
否定する気はないけれど俺は使わんから絵文字ボタンは無くせるようにしてくれ、と思ってたら
デフォで読点ボタンの長押しオプションになってた@gboard@qwerty
日頃意識してないから全然気付かなかった…やるじゃんgoogle -
そもここにいる人はねらーっていう時点で絵文字よりはAAっていう文化の人の方が多いんじゃ?
まあSNSの普及した今だと匿名のSNS感覚の住人もかなりいるんだろうけど
でもIMEにこだわる(悪い意味ではない)ような住人はどちらかといえばねらー気質の人の方が多そうだし -
15年はねらーやってるけどPCのIMEにはあんまりこだわってないな
win10ので十分
Androidはたくさんの端末を使うからIMEを一元化したいってだけでGoogle日本語入力かGboard使ってるだけ -
mozcさえ使えればIMもどーでもいい
uimが使えればそれでもいいし使えなければfcitxに換えるだけ -
オッサンだけど絵文字はわりと好きなんだわ。けど、Unicodeの絵文字でも環境によって表示される絵文字が違うからちょっと気を遣う。AAの方が気楽。
-
アルファベット、大文字で続けて入力したい場合、フリックだと大文字固定出来ないのですか?
過去レス見ると大文字固定出来るってなってるけどこれはQWERTYモードだけだって事ですか? -
↑Google日本語入力の場合です
-
外付けのキーボード使うとatokになる気がする
特にwordモバイルで入力すると
GOOGLE日本語入力は文節の移動ができないんだよね -
新バージョン使いにくすぎる
ダウングレードしたいわ
あと、同じ文字を連続入力したいときって便利な方法ある? -
google日本語入力
アップデートしないのが正解?
レビューも評判悪いし。 -
Google日本語入力とSkype使ってる人いる?
矢印の位置移動が利かないんだけど自分だけだろうか
文字を打っているときはできるんだけど、確定した後、カーソルを移動しようと矢印を押しても動かない
Skypeのみで起きる -
>>469
Flick(旧みん顔)作者「(Flickだけでなく)ATOKでもGoogle日本語入力でもなるからおそらくSkypeのバグ」 -
まあ設定項目もそんな多いアプリじゃないし
気に入らなかったら前のバージョンを再インストールすればいいだけのこと -
google日本語入力重くなった…打ち間違いが多発するわ
たまらずgboardにした -
今日Google日本語入力アップデートしたけど何で打ち間違いが多くなるんだろ?
上に表示される変換候補のフォントがちょっと小さくなったぐらいでUIはさほど変わってないようだけど -
Gborad使ってて物理キーボードつないだら
Aがき になります
どうやったら普通に入力できますか? -
Google日本語入力限界だわ
かい って打とうとするとまず間違いなく き になるね
a を打つと(それか母音全部かな?)次の子音が飛ぶ感じ
かな も かあ になっちゃう
ダウングレードしたいけど前のバージョンはどこから持ってくればいいのかしら -
>>479
おお、どうもありがとうございます
何でGoogle Playからダウングレードできずに野良サイトから拾ってこなくちゃならないのか、この仕組みはずっと改善されないね
後でダウンロードしてウイルスチェックして入れ直します
ほんとどうもありがとう -
>>475
問い合わせじゃなく報告だからじゃない?
質問には返事するけど報告には何もしない所とかけっこう多いし
個人でもそんな感じの人もいるからなあ
まあ不具合見付けて教えてあげてるんだから感謝くらいはしろと思うけどw -
>>482
それはよかったね -
>>477
ソフトウエアキーボードもいちいち日本語キーボードに変える必要があったような気がする -
Godanの誤入力がやばすぎておれの頭か左手がおかしくなったのかと思ったら原因特定出来たわ
変な機能はオンオフ選べるようにしとけよ
代わりが効かないんだからちゃんとしろ -
>>484
AndroidってBluetoothでキーボード接続しただけでは使えないんですか?
ソフトウエアキーボードもqwerty配列に切り替える必要があるんですか?
ちなみにiPadでは接続したらすぐに使えました -
>>486
出来るぞ -
>>487
どうやって? -
>>488
設定する -
まいど、クラゲの作者です。
ユーザー辞書の登録でカタカナの読み(ワイルドカード)が無効になっていたのを修正しました。
手動で登録する必要がありますが、これでT9単語をユーザー辞書に登録できるようになりました。
辞書のインポートはまだなので、大量に登録するのは大変ですが…… -
クライングゲット?
-
クラゲのmozc配列でカタカナ・数字直接変換したいンゴォ…
あと変換候補窓もうちょい簡単に広げられんかな?スワイプとか。 -
ATOKのように縦横でキーボードの横幅(縦も)変えられるようにして
-
お初にお目にかかります。Aaroidの開発者です。
放置してましたがこの度アプデしましたので、また使っていただけるとありがたいです。 -
初めて知った
aaはaNdClipに入れてる -
>>497
おまおれ -
外付けキーボードだとデフォルトで日本語入力の状態になるのでalt+spaceで解除して半角入力するんだけど、デフォルトで半角状態にはできないの仕様なのでしょうか?
-
外付けキーポードで使いやすいIMEってないよねぇ……
良くてメジャーなキーボードショートカットを採用してるくらい -
クラゲ更新ありがとん
-
礼には及ばんよ
-
>>505
おいおい、それは俺が言うセリフだろ。 -
>>505
マジ感謝 -
英語だけ他のキーボードに切替できないかな?
日本語はクラゲで英語は別IMEで一筆書きとかやりたい -
>> 490
> ユーザー辞書の登録でカタカナの読み(ワイルドカード)が無効になっていたのを修正しました。
> 手動で登録する必要がありますが、これでT9単語をユーザー辞書に登録できるようになりました。
これ、私が以前であった友人のニックネームをT9風にいれようとしたら登録できなかったというか、無効になっていた
というものでしょうか。試してみます。
試しにfskarenを購入してつかってみたのですが、今一つT9(ワイルド入力)のときの
候補検索がうまくいかなくて、なんでこんなに使いそうもない単語の組合せが出てきて
もっと頻繁に使うものが出てこないのかとイラつくことが多いです。
あと、「は」、「ば」、「ぱ」の区別なく使えるクラゲの入力は(というか「は」が「ば」、「ぱ」も探してくれる)、
コロンブスの卵というか大変便利かとおもいました。
なんですが、クラゲだと当方指がすべってよくテキストの先頭まで入力を消してしまうことがあるので、
クラゲよりもfskarenを最近つかっており(LINEはどうもうまくundoできないのです。)、さらにいうとbluetoothでキーボードをつなげてるときには
iWnn IMEの候補の出し方が一番画面の面積をつかわないのでそっちをつかってます。
まだ、どれも進化途中という感じでしょうか。 -
クラゲはundoすると戻り過ぎちゃってイヤン
直前のやつだけ消したりしたいのに文頭まで戻っちゃう -
この前、ATOKセールやってたけど、あれって年一やるかな?
この前スルーしたけど、やっぱり欲しいなと -
アルテ使ってみてるけど記号入力が慣れないなあ
IMEによって違うから当然と言えば当然なんだけど、なんか手間取る -
Google日本語入力のクソアプデに萎えて色々試してflickに落ち着いた
あまり違和感なく使えて良い -
おれもずっとflick
小技も含めてクセなく使いやすい -
アルテ使ってるわ
-
Gboardは変換精度良くないのね
-
google日本語入力より設定項目すくないし
googleはほんとに移行するつもりなんだろうか -
物理キーボードでATOK試用中なんだけど
日本語入力中にShift押しながら一時的に英字入力って
できないんでしょうか?
これができなくてGoogleに戻ろうかと思ったんだけど
Googleは入力中に文章が選択状態(緑)になるのが
書いてて気持ち悪い -
shift押しながら英字入力ってのがよくわからん
英字キーで切り替えればいいんじゃないのか -
>>521
例えばATOKって入力するときに
Shiftを押しながら打ち込むと、
半角キーで切り替えなくて良いから好きなんだよ
日本語→英語→日本語
でキーを2回押すよりShift押しっぱなしのほうが楽だし。
でも、なんかAndroid版のAtokはPC版と違って物理キーボードの
挙動が違うらしいから、Google使うことにしたよ…
キー表示なしにすると変換候補がテキストの上下から
生えてくるのがすごいストレスだけどしょうがないね -
アルテのプラグインのセールって17日までか
残高残ってたら買おうかな -
久々にアルテ入れてみたけどやっぱ慣れるまでが大変だw
-
最近アルテからflickにのりかえた
-
flick使いやすいよね。
個人的にはキートップに数字が表示されるのと
顔文字ボタンと絵文字ボタンの位置入れ替えができれば
言うことなし。 -
試しにflick入れてみたけど良い感じだね
顔文字に特化した印象だったので、そんなの多用しないし...って思って敬遠してましたわ
POBOXよりずっと変換能力が高いと思う
ただ、貧乏なんで課金には踏み切れないw -
アルテのプラグイン買っても消せない広告って今も健在?
-
>>528
健在だぞ -
今後はflickに期待
-
フリック地味にいいよね
-
へぇ、アルテにそんな広告があったんだ!?
広告ブロックしてるから、ここ見てなかったら知らないままだったよ
flickの「不要な候補を削除する」ってのは凄く良いね! -
アルテ半額210円で買ったのに定価420円じゃないのかよ
-
>>533
きめぇ -
>>535
えぇ――――っ!!
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ __ __亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6 ――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \ロ/
/ / V||
/_/ |||
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
こういうのがサクっと貼れるのも良いよね! -
せやな
-
>>530
広告はメニューアイコン内に表示されるんだけどアルテ設定でメニューアイコンごと非表示にすることができるよ -
flickでも貼れるぞ
えぇ――――っ!!
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V||
/_/ |||
⊂ニu\__/Lu⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ -
アルテさんの闘いは終わったのか
-
>>536もflick使ってるんでしょ
-
flickは絵文字顔文字使いにはいいけどそれ以外でメリットある?
-
変換精度まあまあいいし顔文字使わなくても使える
-
atok更新きたよ
-
flickのクマさん消し方教えて
-
「イルカ 消し方」みたいだなw
-
イルカで気になってflick入れてみたけど結構いいな
文頭までの一括削除もあるし文節変なところで区切らないし -
ARROWSからAQUOSに変えて文字入力が使いにくい
代替なできるものはない感じなのか…… -
>>545
言うほどクマ消す必要ある? -
>>548
メーカーやブランドに左右されないアプリを使おう -
ARROWSのって中身ATOKだよね?
-
>>545
クマより絵文字検索の虫眼鏡消したい -
クラゲ、英字入力が学習されない気がする
メアド何度入力しても候補に出ない -
あぁ虫眼鏡を消したいのかスマン
-
qwertyキーだと「A」下に虫眼鏡があって誤タップする頻度が多くてイラッとするんだ
-
セール終わったのにアルテのプラグイン買っちまった
自分にはアルテローマ字よりターンフリックが向いてるかも -
2タッチ使えるやつ増えないかなぁ
ATOKが使いやすいけど変換がひどすぎる
アルテflickあたりで使えたらいいのに -
>>561
GODANだと当たり前だけど五段になって打ち間違いが多くなるんだよね
キーボード高くすると今度変換候補が届かなくなる
アルテローマ字も試したけど、ま行がスワイプなのが結構辛くてやめてしまったが
濁点がタップできるのは知らなかった
試してみるありがとう -
ごめん濁点はスワイプになると思う
-
例えばKをタップすると「k」が入力されてそこからAをタップすると「か」になる
「が」「ま」等はその1文字目がフリックになる(G=K→、M=N→)
ただ試してみたがスワイプ誤爆がたまにあるな -
や、すまん
こちらの読み間違えだった -
アルテ使ってるとナビゲーションバーの戻るボタンやメニューボタンが効かなくなる時があるなぁ
2chMate 0.8.10.10/SHARP/305SH/4.4.4/LR -
galaxyみたいにキーの位置でフリックの角度を微調整出来るものある?
-
flickは右寄せ、左寄せにすると、qwertyキーボードも狭くなるのがなぁ
-
変換候補枠も狭くなるし
-
Flick色の組み合わせ完全任意にしてほしい
なんにしても便利に使ってるけど
顔文字絵文字はFlickの機能としては使ったこと無い -
Flick使い始めた
Google日本語入力より使いやすくて満足なんだけど、ネット変換をOKにしてるからか、予測変換の一行目が空スペースになることがあるのはどうしようもない?
こんな感じ
https://i.imgur.com/mewSp2D.jpg -
>>574
自分は空のスペース出来てないな -
NHKって入力しようとすると
先に「NHK杯」とか余計な単語が
予測変換で先に出てくるみたいなのが邪魔! -
自分のはネット変換オンでも空白できないから
何かあるんだろうなとは思うけどよくわからん -
邪魔な変換候補は削除すれば良いのでは?
この機能使ったことないから知らんけど -
自分で打ったやつは消せるけど
ネット変換は候補から長押しで消せない -
スマホ変えたら文字入力中に動画見ろって出てきてウザイのだがアルテのせいか
既に「っ」の入力で金払ってるのだがこれとは別なのか
それともスマホ変えたからその払ったものが反映されてないのか -
入力中に動画とかその時点でアンインストールやな
どのような理由だとしても使わないわー
金を払うか他にするかの二択やで
入力中の指示に我慢してまで使うのはマゾだけやでー -
アルテに課金までしたのにツールバーに消せない広告埋め込まれて踏んだり蹴ったりだわ
-
設定をよくみれ だめなら再インスコ
-
>>560
2014年以降、ATOKを数日試しては変換に呆れてアンインストールということを何回か繰り返したけど、
昨年二、三ヶ月我慢して訂正学習続けてみたら誤変換はだいぶなくなった
今は他のIME要らないぐらい気に入ってる
途中で何回か「こんなのも変換できないのかよ使うのやめようかな」って壁は来たけど
今回だけは単語登録しよう、次あったら使うのやめようって思って
続けてたらいつの間にか訂正することもほとんどなくなってた -
そこまでして使うのか
-
おかしくはないと思う
-
どうせテクニカルタームは登録が必要だし、過去のユーザー辞書を持ってくれば手間は半減できるし。
-
ATOKはいくら単語登録してもどうにもならんぞ
何度も嫌というほどトライしてそれでも駄目だった
半年登録し続けたって何も変わらない
トライしたけりゃ勝手にすりゃいいが、無駄だということは伝えておく -
フリックすき
-
>>590
半年そこらの登録語なんてしれてるよ。10年以上使い続けたPCのユーザー辞書の比較にならないと思うよ。(個人のユーザー辞書のありがたみも他人には関係ないけど…) -
>>592
2000年頃から使っているユーザー辞書をandroid ATOKにインポートしたところで
糞変換は微塵も改善されなかった
そのユーザー辞書にさらに半年ほど追加登録していってみたが、それでも
糞変換はまったく改善されなかった
これで満足か? -
何かやり方を間違えてるとしか思えない
-
何で揉めてんねん…
-
使う頻度にもよると思う
出先でLINEとか来たときにちょっと会話したり
ここでどうでもいいこと書いたりする分には十分
スマホで全部済ませる勢いでガッツリ使うのは無理かも -
アルテの更新でキーボードが出るのが早くなったけどその代わり常駐メモリ量が増えたな
-
なんかアルテから210円返金あったんだけど…
-
よかったやん知らんけど
-
なんで知らんの?
-
アルテの動画見ろってやつ出なくなったんだけどやめたのか?
-
>>598
そう -
すみません、JISカナ配列のソフトキーボード(ぬふあうえ・・・)が使えるのはどれになりますか。
-
GoogleIMEって、「あ」で「a」を変換候補に出すこと出来ないん?
-
qwertyかGODANならできるかも
-
>>607
確かにqwerty(クワーティで変換候補にでんかったけど読み方違うの?)だとでたわー
んんんフリックで出して欲しいな
Wnnとかポ箱だと「みらしむやる」でqwertyとか打ってたのよなぁ
逆に、Googleのネットワーク変換使えて、上記みたいなこと出来るのってWnn以外無いですかね?
Wnnはフリックで入力出来る記号が少なすぎる -
カーブフリックしたいならアルテ以外にない?
プラグイン買っても広告消えないとか書き込みあったから二の足踏んでる -
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://cantai2.mrfac...us/201808041232.html -
ATOKのUI最強すぎる
変換糞でもGoogle日本語入力に乗り換える気にならん -
今はWnn Keyboard Labが一番使いやすい
-
googleのUIでATOKの変換精度入れてくれ
-
>>613
逆じゃね? -
ドMなんだろ
-
単漢字変換しか無かった時代を思い出せ
-
>>613
どう考えても逆だろ -
いや間違っていない
-
グーグルの安全性でシメジの変換制度がいい
-
初めてのスマホがARROWSで入力が使いやすかった
手書き入力はいくつか対応しているアプリはあるみたいだけどARROWSのように文字盤の上に出てわざわざ切り替えなくていいやつはないよね?
それともATOKプロ版のは切り替えなくてもいけますか? -
てかATOK日本語入力システムに手書き入力がないのは何でだ
passport版からさらにプロ版にしないと手書き入力がないんだね
しかも切り替えっぽいかな
ARROWSのが便利すぎた -
アレは秀逸だね
-
ターンフリックとかフラワータッチとか出来る変換精度良いキーボードあればなあ
-
やっぱりShoin派はおらんのかね?
一昔前の書院のUIが狂おしいほど好きなのに今は改悪続きでショボーン
まあRアプデで死んだ「元に戻す」がR2で一部復活したのはちょっと嬉しかったけど -
Gboardって英字入力はqwertyオフにしてても、パスワード入力とかの半角英数字固定入力時は強制qwertyになるんか
これ、12キーに出来ないんかな? -
MYコレってテキストファイルから一括登録できますか?
-
>>626
設定にあるMYコレ ユーティリティにインポート/エクスポ−トがあるね。使えない? -
>>627
Win版の辞書ファイルをエクスポートしたテキストファイルを
Myコレにインポートしようとしたら、フォーマットが違うのか、
できませんでした。
Myコレのエクスポートファイルは
0
0
顔文字
みたいな感じでしたが、1行目と2行目の0は何かのフラグなのでしょうか?
ただ、これを真似て変換したファイルでもインポートできませんでした。
改行コードや文字コードも試行錯誤しましたが、他に何か条件があるのでしょうか…。 -
>>627
何のアプリかも書かない奴に構うな -
>>628
何でユーザー辞書をMYコレに登録しようとするの? ユーザー辞書に登録したら? -
>>630
ユーザー辞書に登録すると、無条件で変換候補一覧の先頭に並んでしまって見づらくなるからです。
あと、ちょっと複雑な顔文字は長さ制限に引っかかって登録できません。
Android版のATOKの話です。省略してすみません。 -
仕事効率化の有料ランキングを見てたら2タッチ入力なる物があった、mozcベース
https://play.google....inputmethod.japanese -
>>632
試用できないんじゃね。あかんわ -
2タッチは物理キーじゃないとフリックより快適にはならん
-
>>634
将来的にはガラホの物理キーにも対応する予定だそうな -
アルテが慣れないからiWnnかGoogle系に変えようか検討しようかな
今はSwiftKey使ってみてるけど英字がフリックできないのがなぁ -
結局Gboardに落ち着いた
iWnnはうちの環境だと英字の予測変換が使えなかった
2chMate 0.8.10.10/LGE/Nexus 5/6.0.1/LR -
Gboardは数字テンキー入力に一発でいけないのがなぁ
なんでGoogleIMEと変えるんだろう
Godan・qwerty・数字テンキーをそれぞれ1タップで切り替えできればGboardにするんだが
絵文字いらんから数字にして・・・ -
Gboardはユーザー辞書無いのが致命的
-
で、結局Google日本語に
-
フリックに来いよー
-
Flickは変換がイマイチ
-
そうかな…
-
たまに変なのはあるな確かに
-
Flickは絵文字検索の誤タッチが多くてやめた
-
今更だけどGboardコピペパネルあるじゃん
-
ユーザー辞書っぽいのもあるしな
-
タブレットで片手モード使えるようになったら考える
-
GboardのGボタンっていうの? あれ使わないんだけど消せないのかな。あと顔文字ボタンも。
-
atok ドコモ版使ってるけど、不具合多過ぎ。この前キーボード一切閉じなくなって端末の設定画面開いたら固まって一切操作受け付けなくなって強制再起動掛けたわ。
-
Gboardてかな文字入力時の半角スペース出来ないよね?
-
常に半角なら設定できる
スペースで変換もできる -
出来たわ
設定で見落としてた -
一周回って結局Googleに戻る
-
一周回ってATOKに戻る
-
一貫してPassport版Pro
-
ATOKのフラワーとqwertyが俺的には最高だった
googleの変換効率よりもATOKの入力効率の方が高かったんだが
スマホのサイズ変わってフリックがキツクなったので試しにgoogle入れた
ATOKの変換がバカすぎてもう戻れない・・・・
当然だけどpassportじゃないよ
使ったこと無いからそっちは知らん -
googleは変換効率というか入力ミス補正がよく効いてる。ATOKは全然ダメ
passport Pro使えるけどクラウド辞書使えるだけで変換エンジンとかあかんなぁ -
18:9機種でナビキーを出さず全画面ジェスチャーでキー操作をしてるんだけど
ATOKで「ん」「?」を入力すると高確率で画面下から上フリックのホームボタンで判定されてホームに戻ってしまう
今更ナビキーには戻れないし
「ん」「?」のフリックが下段上フリック以外に当てはめられるIMEIはないものか
わざわざそのためにケータイ入力やQWERTY(んはそれでも入力し辛い)にする気もしないし -
わかりみ
UIが下に集まるアプリは軒並み誤爆しやすいやね
ナビバーに戻すか慣れるか幅調整(できるなら)で誤魔化すかAIUでカスタマイズくらいしか思い付かねえ -
R2なら書院使えばナビバー消えないから誤爆しにくいけど
-
AIU-OpenWnnまた開発再開しないかなぁ
-
>>662
「また再開」は重複表現 -
GboardとGoogle日本語入力の辞書、いつの間にか更新されてるっぽいね
語彙が新しくなった気は全然しないが、一応2018年6月くらい?の語彙かな -
ATOK(買い切り)、QWERTYで入力した後ひらがなテンキーに戻るとひらがなと数字だけに設定してるのに「あA1」になる事があったの、6月に来てたアプデを最近したら起きなくなった…と思ったらまたなった
修正されたのかと思ったが違うらしい
「あA1」表示でも英字入力欄にはならないから実害は無いけどちょっと気持ち悪い -
アイウはゴミ
-
キー押下時のポップアップって消せますか
ATOK for asusなんですが -
>>9
そもそも Android 自身が 利用者の情報を無断で通信してるんだかそれはいいのか -
>>23
Google IME は使いづらいし性能悪いから -
今ネットを支配してるのアメリカじゃん AI 技術では中国が最先端だが
-
シメジの話はシメジ(゚д゚)
-
ID:wInZSEy8 きんもー
-
>>674
原爆落として日本人を大量虐殺したアメリカを信じるなんてとんでもない大馬鹿者だな -
>>9
そもそも無断で送信なんか一切してないから -
ID:wInZSEy8 = ID:pvZmlDcY きんもー
-
まあこんなキチガイしか養護しない時点でSimeji使うような間抜けはいないだろうけどな
-
Simeji最高じゃん。毎日使ってるわ。
-
シメジの話はシメジ(゚д゚)
-
占地
-
で、Simejiのせいでアカウント乗っ取られたりクレカ使われた人っているのけ?
-
促音濁点半濁点小文字が1回のタップで入力出来て変換精度も良いIME教えてください
-
>>691
ランキング見てみな。 -
貼れよ
-
いやいらんでしょ
誰もシメジなんか興味ないだろうし -
1000万人もダウンロードしたのにまっつく話題にも登らない
シメジとかいうゴミアプリがあると聞いて、なんjから?で来ますた -
しめじを 未だに日本のアアプリだと思って使ってるバカもいるんだろうなぁ(´-`).。oO
-
あーBaidu検索捗るわ。
-
俺は3代続けてASUSだい
なお内蔵ATOKは糞なので一切使ってない -
お前ら中国好きだなw
下らないこだわりが選択減らしてて
ご苦労さんとしか思えませんがw -
flickのハングアウト改行治っててわい歓喜
-
flickワイもすこ
-
しめじもgoogleもアルテもキーボードの上に変なバー付けんのやめろよ
あれが嫌ででoyamozc使ってるわ -
ATOKは富士通スマホプリインを単体で売ってほしい。
標準版はATOKの恥さらしレベルで変換が最悪 -
>>662
それだ! -
androidのkeycodeがおくれるのって、AIU以外にあるのかな。
AIUはブラグイン使ったにしても変換がイマイチで卒業したい。 -
ある程度スペックが必要だから通常版、professional版を分けたってのは分かるんだが、
professional版が動かないスペックの端末なんてもはや淘汰されてるんだから、通常版は販売停止にするべき -
>>712
にわかのバカ乙w -
>>713
単芝はどこがにわかなのか具体的に指摘くらいせーよ -
てかそろそろ泥5以下とか切り捨てれば良いのに
-
今切るなら5未満か7未満だろ
2,3年前の端末なら5とか結構ありそうだし -
4.4未満だろ
-
LINEですら4.4以上対応の時代
Gboard含むGoogle製アプリの多くも5.0以上になってきてるし -
買い切りのATOKがPC版よりショボいのわかってて使ってたけどもしかして集録単語前より減ってる?
「嵩張る」が一発変換出来ないとは流石に思ってなかった -
>>719
ATOK proにすれば変換できるよ。
http://imgur.com/a2MqFZP.jpg
買い切りATOKを発売記念割引で購入した私だけど、当時のandroid2の容量の少ないスマホ機種にインストールできるアプリだからね。 -
買い切りATOKもサンヨーや日立携帯電話に入っていたATOKよりは追加ダウンロード辞書分は賢いと思う。
-
iOS用のATOK安売りしてたからiPadに入れたら何も辞書いじってない状態で「嵩張る」一発変換出来て辛い
そら後発とはいえ同じ買い切りでもこの差かよ… -
嵩張るが変換できないなんてあり得るのか?
-
嵩張る変換できないってやばない?
-
AIUは当然出来ない
G-Api使えば出来るけど -
それがあるから困るんだよな…
買い切り版のATOK意外に何でそれが変換出来ないんだって熟語多い
あと さくらぎさん を変換しようとして「ぎ」で「樹」が変換出来ないみたいなちょいちょいメインじゃない読みが漏れてるのが地味に不便 -
ATOKのブランド価値を保つため、買い切り版ははよ販売停止にするか、「ATOK lite」みたいな形でリブランディングしたほうが良い
-
バンドルしとけば、本家版売れるかな?
そのまま使うユーザーが大多数で不満漏らし始めましたーというオチか -
S書院もっと変換が賢かったらなあ
Flickってユーザー辞書のバックアップとれる?ツイッターかフェイスブックでログインと出てきてイミフ
機種変したけど手動で地道に引っ越した -
>>729
普段は何使ってるの? -
>>729
ログインすればバックアップ取れるで -
そのログインって画面、FacebookかTwitterしかでてこなくない?どっちもやらんから
-
くらげの英字入力学習しないバグはいつ直りますか
-
>>734
そこは
・どこにバグがあるのかわからない
・linux,windowsの機能強化をやっている途中
・私生活がちょっと忙しい
ということで手が付いていないです。
けっこう時間がかかりそうなので、気長に待ってもらえれば、と思います。 -
fskrenでカタカナタブ消したいよ
-
とりあえずGoogle日本語入力の辞書ツールでソートできるようにしてほしい
-
そういうのは一回exportで吐き出させてテキストにしてから好きにいじればいいだろ
-
買い切り版泥ATOKの変換の糞さは「わたなべ」で変換すると普通に出てくる「邊」「邉」が「なべ」単体で変換すると出ないとこが象徴してるかなと思ってたけど、
これGoogle以外の他のスマホIMEでもだいたいそうかもしれない
ちなみに林檎用買い切りATOKとiPhoneのデフォルト変換でも同じ挙動だった -
「ベ」じゃないのか……
-
何言ってるんだと最初は思ったがそういうことか
漢字としてはそうだけど入力的には「わたな」で変換しても当然「渡」は出ないから「わた」をまず「渡」に変換→
残される「なべ」を変換しようとして出ないやんけ!ってなるから「なべ」単体で「辺」や「部」が変換されるようになったのかな
日本語IMEの歴史知らんからよくわからんが -
Gboardでも辺邊邉の3文字は出るな
-
>>739
人名・地名以外で旧字を使う必要性は低いからね。使用頻度の低い単漢字を片っ端から登録するより、語彙(単語)を増やした方が使い勝手が良いし。
単漢字って、読みによっては似通った漢字が続くから誤変換しやすいし。
必要なら単語登録もできるし。 -
>>742
「渡辺」と書いて「わたなべ」とも「わたべ」とも読む難しさがあるよね。 -
ATOKは「わたな」を変換すると「渡辺」「渡邊」「渡邉」「渡部」が出てくるし「べ」を変換すると「辺」「邊」「邉」「部」が出てくるよ
出てこないIMEは自分でユーザー辞書に登録しとけばいいんじゃないかと -
せんたっきが変換できるんだから堅いこと言うなよ
便利なIMEは知能を後退させそうだ -
なべでimeの良し悪しを判断する理由がわからん。
-
唯一もゆいつで変換できるしな
-
>>747
ユーザに単漢字の読みを考えさせるのって、IMEの仕事じゃないだろ? それじゃ、正確な漢字の知識がないと引けない漢和辞典だよ。 -
うおー
何となくgoogle日本語入力をアップデートしたら
英数字入力にqwerty入力が選べなくなってしまった
フリックで日本語なんて出来ないよ
誰か助けて
ソフトウェアキーボードの詳細設定が設定項目から消えちゃった -
フリックで英数字だった
訂正 -
>>753
QWERTYモードONのことかな -
>>753
Gboardで日本語と英語の両方を追加してみるのは? -
Gboardはいいぞ、Google日本語入力は仕様変更の時に振り回されるから辞めた
-
>>757
QWERTYモードはアルファベットをQWERTYで入力するっていう指定だぞ
日本語の入力には影響しないからお望みの動作だと思うのだが
https://i.imgur.com/gt5o3MR.jpg -
Gboardはタブレットで片手モードが使えるようになったら移行しようと思い続けて早数年
-
Gboardはユーザー辞書さえ実装してくれたら使えるのに
-
0685 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/07 19:20:48
【IT】Google Chromeは近いうちにも3200万台のAndroid搭載端末で動作しなくなる
・Браузер Google Chrome скоро перестанет работать на 32 миллионах Android-устройств
Прекращается поддержка для Android 4.1-4.3 Jelly Bean
https://www.ixbt.com...rome-32-android.html
https://www.ixbt.com...s/2018/9/6/chart.png
2018年10月07日 10:25 スプートニク日本
https://sptnkne.ws/jGGU -
>>763
ついでに4.4も切ればいいのに -
切ってなんかいいことあるの?
-
そら開発側の負担が段違いに減るでしょ
-
ユーザーも減るだろバカだな
-
未だに4.4なんて使ってる馬鹿が悪いのでは?
-
時が経つにつれて古いバージョン使ってるユーザーも減るだろバカだな
-
>>769
そのとおり -
Appleユーザーなんってもっと禿しく切られてるのにな
-
flickの右寄せ左寄せがサイズ変えられればなあ
デフォだと極端すぎる
キーボードの背景をオリジナル画像に出来るのも凄いけど動画にもできるって結構なキチガイ設定だと思うw -
flickってユーザー辞書のインポート、エクスポートできたっけ?
-
自分にはできなかったので原始的にコピペしましたよ……20くらいなんで
-
googleはgboardの内部辞書公開しろよな。mozcとかオープンソースにしても結局そこら辺の個人や会社じゃ太刀打ちできないから結局gboardいったくになるという
-
Gboardの辞書とMozc標準の辞書、そこまで差があるのか微妙では
Gboardは低スペ向けに辞書の語彙制限してるし、互角のイメージ
Google日本語入力の方ならPC版辞書使えるけど -
Gboardって、マッシュルーム使えないの?
-
アルテローマ字配列てアルテ on Mozc以外で使えないの?
-
Oreoでドロイド君絵文字復活させる方法ない?非rootで。
-
ないあるよ
-
ないやほ
-
iWnnって変換精度ゴミクズなのに何で広く採用されてるの?
IME入れ替えられるAndroidならともかく、某ゲーム機にまで採用させて迷惑かけまくってるオムロンは氏ねや -
スマホとタブレットにGboard入れて同一アカウントで同期する設定にしてるんだが辞書同期しない
念の為手動で同期してみたけどやっぱり駄目
どういうこと? -
オムロンが悪いんじゃなくて安いからか知らんけど採用するメーカーが悪い
-
辞書の同期なんて昔からしてないよ
-
Mozc Android版が公開されたのは2013年3月末か
https://developers-j.../google-android.html
MozcはGoogleの製品として使用されることしか想定されてないだろうから、機能追加を超えて独自色を出していくのが難しかったりしそう。特にOSの違うゲーム機となると
単純に1から作り直す予算がないってのもありそう -
>>782
バイナリのサイズが小さくて、非力な端末でも負担にならず、価格も安いから。 -
>>783
そういう機能は一般的ではないよ。ATOKにはあるけどリアルタイムではないし。一日一回とかかな。 -
こういう「〜が〜だから」に対してでも〜なのもあるよって返すのほんと嫌い
的はずれなんだよ -
議論をせずに相手を言い負かしたいってだけだもんな
勝ち負けではないのに勝ちにこだわる馬鹿っていうのかな
話にならない -
論点ずらしは荒らしの常套手段だからなぁ
-
Gboardの辞書登録がうまく行かなくなった。
前は"た"に色んな単語割り当てられてたのに今は出来ず・・・ -
スルーすれば良いのにわざわざ馬鹿とか言っちゃうのも勝ち負けに拘ってるのでは
-
Galaxy S9でATOKを入れました!
変換候補から国語辞典で意味を調べる方法があるなら、教えてくださいm(__)m -
>>793
前はGboardで辞書登録できたの? -
タモンビーチで朝から晩まで楽しくコロコロしながら過ごせる俺は勝ち組だな
-
Google日本語で「とうしつ」の変換候補に「統失」が出なくなった
-
ATOKで変換したら絵文字が出てくるのは消せないかな…
「ボタン」と入力すると丸がいっぱい出てきてウザい -
>>798
でてるよ -
>>800
そんな項目あったのか -
>>800
なにこれ -
>>803
左のはスマートクリップっていうクリップボードアプリだよ -
ありがとう
-
いえいえ
-
>>805
これは良い情報聞いた -
アルテの範囲選択が変な挙動する
-
質問なんだけど、ATOK買い切り版とPassport版Proで変換精度とか動作の違いとかどれだけある?
-
すごくある
-
premiereとbasicでも凄く違う
-
ATOK買い切りだと、わりと一発変換出来るIMEが多いイメージある?とか?が読み通りだと変換出来なくて
記号一覧から選ぶか きごう って打って変換しないといけないのが釈然としなかったんだが月額払いだとそれも変換出来る? -
少なくともPro版は出る
-
変換候補にね
-
買い切り版使ってて○○がある、みたいなのを○○が合る、だとか××を聞く、を××を切くみたいな変換が頻発するんだけどPro版だとこういうの発生しない?
-
そんな馬鹿な変換はしない
-
>>118
ツータッチ好きで使ってるが変換がバカだからATOKトライ使ってるが二回目の文字キーの位置が微妙に違うから使いにくい。キーの文字の位置変えられないの? -
やっぱりPassport版に誘導するために意図的に買い切り版の性能落としてるな…JustSystemsの商売っ気に乗るのも癪だが使っててストレス溜まるしな買い切り版…
-
Google日本語入力で何が不満なのかサパーリ分からん
これが無料だなんてなにかの間違いか?と疑うレベルの性能 -
ATOKはPS3?に組み込まれててクソ変換精度が悪かったから悪い印象しかない
まぁPS4に入ってるiWnn(あいうーん○)もクソなんだがな
無料ソフトに負けてるくせに金巻き上げようなんて恥ずかしくないの? -
アルテの文字入力時のポップアップ消えるの遅くないか?OyaMozc比較だけど
それとも俺のスマホがクソスペだからか? -
>>821
動作要件違うから仕方ない -
>>821
個人情報めっちゃ使っていいなら向上するんじゃないかな -
Google playカードってplay内しか使えないんでしょ?余ったのはAmazonで使えるとかにすれば良いのに
-
流石にワロタ
-
電話料金払いかクレカが一番でしょ
親に制限されてる学生はご愁傷様 -
16歳以上ならほぼ審査なしのデビットカードがある
-
>>827
ガラケーとスマホとルータ持ちでスマホsim入ってない -
>>829
それスレタイに関係ある話なの? -
キャリア支払いが出来ない。
-
余所でやれよ馬鹿
-
ゲームやるようなやつはこんな程度
-
どっからゲーム出てきた
-
Google日本語入力を使ってるけど特に不満なし
強いて言えばフリックで文字一括削除と一定時間でカーソル移動が出来れば最高 -
Gboardの英語と仏語をqwertyの多言語入力で使ってるんだけど1つに統合する事って出来ますか?
日本語入力に切り替える時の動作が1つ減ると嬉しいんですが… -
アプリ、ツータッチ少な過ぎ
-
Google の Godan なら挑戦したことあるけど一日で挫折した
1文字入力するのに2アクション必要なのがどうにも無駄なことしてる気がして耐えられなかった -
あれはローマ字入力だから
qwertyを大きなボタンで入力するような感覚なので
タップ回数の効率化を求めたら駄目よ
普段PCのローマ字入力に慣れていてスマホのフリックにどうしても馴染めない人には使いやすいよ
俺のことだがw -
個人的には強力な補正があればQWERTYの方がGODANやアルテよりマシだと思うが
-
アルテでGODAN愛用中
QWERTYより打ちやすくて良い -
この手の話は突き詰めると宗教戦争みたいになりそう
まぁ何にせよIMEの選択肢が多いのはいいことだ -
ONGキーとかないかな
-
言いたいことは分からんでもないけど、PCはローマ字でスマホはかなってのに慣れない人って初のケータイからスマホなん?
ガラケー打ちからの派生と考えるとかな入力の方がしっくり来そうだけど -
スマホでもqwerty使うのは普段ローマ字打ちでガラケー時代はテンキー入力が苦痛でできるだけ使わなかった奴だろう
クソだクソだと思ってたテンキーから開放されて慣れ親しんだqwertyが使えるならフリックなんか見向きもせず飛びつく
俺の事だけど -
PC→スマホと使ってきた世代やで
最初のスマホはGalaxyS
ガラケーは一度も使ったことない -
>>841
俺も基本的にqwertyが一番なんだが
スマホだと横向けにしてもボタンが小さすぎるんだよ
普段縦使いだから余計に小さくてタップしにくい
なので10インチタブはqwertyがメインになってる
あとスマホはもともとフラワーメインだったんだが
スマホが6インチクラスになると親指届きにくくて誤入力増えてGODANに行き着いた
IMEのサイズや位置替えたりいろいろやったがスマホのサイズが大きいと持ち方が変わって結局届かなかった
両手持ちは基本しないし -
英語とかならまだしも日本語はqwertyよりフリックのほうがいいと思うな
qwertyだとボタン小さくてミス多くなるし
フリックが一文字一操作なのに対してqwertyは二操作 -
ミスが多いのは端末が小さいからでは?
16:9の5.5インチクラス、縦長液晶なら6インチちょいクラスなら誤爆率はだいぶ下がる
5インチだとqwertyはキツいな -
UIはGoogleで変換エンジンはATOK
みたいな設定て出来るのかな? -
無理じゃろ
マッシュルーム経由でGoogle変換使うくらいならできると思うけど -
Googleは登録語多いけど、登録されてないとアホな変換するのはATOKと同じだな
十八武芸憲法とか出たし -
ワロタwwwなにこのアホ
知らない単語を変換できるIMEがあるなら紹介してくれや -
>>856
語句をひらめくIMEとかあったら斬新やな -
Google変換マッシュってもう野良しかなくなったの?
-
で、いいから知らない単語を変換できるIMEを書けよめんどくせえな
-
俺の知らない単語を変換できるIMEならいくらでもある
-
>>865
やだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んwww -
>>866
バーカバーカ -
>>865
そんなものはないし、お前以外そんな話は誰もしてない -
>>860
私はアプリバックアップしているから。(YouTube動画でも削除される前にバックアップしている。) -
>>865
1字ずつ変換していけばGoogleでもATOKでも登録されていない単語を変換できるじゃん
一発変換できるIMEという意味ならただ一つ、Simejiのプレミアム機能だけ
ウェブから候補探してくる機能が付いたから、登録されてようがなかろうが全く関係なし
どんなにマイナーな単語でもウェブ上にあれば一発変換できる
推計だと、ウェブ究極変換を使った場合の変換可能な単語数はPC版Google日本語入力の2億7千万倍以上だとか
そこまでできるのは残念ながらSimejiだけ
https://anago.5ch.ne.../1422283124/619-677n
↑3年以上前の過去スレでは各IMEの変換結果を比べてSimejiがダントツのトップだとか言ってたけど、
今となってはSimejiの変換性能があまりにも突出しすぎて比較する意味さえなくなってしまった
リンク先を見れば分かる通り、当時でもSimejiは飛び抜けて優秀だったけど、あくまで「他よりも優秀なIME」だった
日本語入力アプリの一つとしてGoogleやATOKと比較できる範囲内には留まってた
けど今は「〇〇が変換できない」という事象自体がSimejiの世界では存在しない
GoogleやATOKが従来のIMEであり続ける中で、Simejiだけ次元を超越してしまった感じがする
従来のIMEとは全く異なる「すべての変換ができる高次元の何か」に変貌してしまったから
IMEとは比べようがない、というのが最も的確な表現だと思う
ちなみにSimejiっていうのはこれね
https://play.google....put.simeji&hl=ja -
くっさ
-
めっちゃ早口で喋ってそう
-
でもSimejiだけは使いたくない
そういう人も多い
機能を上回るリスクを知ってれば当然だが -
これは臭い
臭すぎて草生える
どういう勢力がこんな長文書いてんの? -
正直に言うけど狙ったやつがドンピシャで釣れた
オレすげえ -
飛行機ビュンビュン
-
コピペにしては良く出来てるな
-
Simejiは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ -
>>879
良く使うなあんな会社の -
ビッグデータをかな漢字変換に応用したGoogle日本語入力の登場で一度ブレイクスルーが起きたと思うんだけど
Simejiだけもう一段階限界突破したよね
レベル20が上限のゲームで誰が一番強いか競ってる中で
Simejiだけレベルキャップ解放されて今90みたいな -
(ドヤッ
-
そもそも俺しめじ嫌いやねん
つーかキノコ全般(特に椎茸)嫌いやねん -
こういうのってテンプレなの?
-
釣った魚があがいているのを眺めるのはとても楽しい(笑)
-
性格悪いな
-
>>886
最高の褒め言葉だよ……(゜∀。) -
シメジってGTウイングの事だって車板で習った
IME?そんなものはありませんよ
ファーウェイもZTEもありません、そういう事です -
もしかして、シメジってS「ime」jiから来てるの?
-
?
真ん中を強引にIMEと解釈するとして、前後のSとJIはどのように解釈するの? -
Oreoスマホに興味津々なんだけど、AIUが動かなかったら困るな……
-
どっかで「Social IME 字」と聞いたが
-
>>890
S JIも何かにかかってないといけないなんて道理はどっからきたし -
それいったらIMEにかかってるって道理もどっかりきたし
-
質問です
ATOK Proを使用しています
先ほどまで「ねこ」とか「いぬ」と打つと、
予測変換で絵文字が表示されていたのですが、
急に表示されなくなってしまいました
これはどのようなことが考えられますか?直し方を教えて頂ければ幸いです
よろしくお願いします -
ねこです
よろしくおねがいします -
ネコが庭で伊りまわっているな
-
ネコが伊るだの佐うだのなかなか興味深い動きをするものだなねこはいます
-
さ、さう…?
あ、あれ?なんだっけ?ねこでした -
伊れない病は「佐う」がいい味出してるよな
途中まではいまいちピンと来なかったけど少しずつ理解し始めた頃にさりげなく現れる「佐う」でゾクッとした -
財団辞書をIMEに搭載しなければ…
-
薄ら寒いからそろそろ止めてね
-
>>892
が正解
元々Social IMEに対応してた
Social IMEがクソ過ぎたこともあり進化に限界を感じてバイドゥに身売りしたらしい
バイドゥになって信用できなくなったという意見もあるけど
Googleがガラクタにしか見えなくなるほどの異常なまでの変換性能の高さは身売りしたからこそ実現できた
あのままだったら変換がイマイチな個人制作アプリとしてAIUみたいに消えてるか
mozc頼りの有象無象のひとつになってたはず -
釣った魚があがいているのを眺めるのは実に楽しい
-
文字入力とは関係ないけどSimejiのスタンプ機能がすごいよ
LINEで販売されてるスタンプも大体揃ってる
ユーザーが勝手に投稿したものだから連絡してくれれば消すけど
文句は投稿者に言ってね、っていうYouTubeと同じ手口でやたら充実してる
学生なんてお金ないからこんなものがあったら誰も買わなくなるよ -
マッシュルームアプリをいじってると入力中の画面が消えてしまうとかの
変な挙動が比較的少ない気がするからSimeji使ってる -
前はクラゲの作者頻繁にスレにも現れて更新もしてたのに半年以上音沙汰無しなんだなあ
-
くらげの他に読み入力(かんこう→頑強、みたいな)出来るのあります?
fskarenてやつかな? -
読み入力?
-
T9、かな?
-
ATOKのセールでも来ないかな
次来たら買おうと思いつつ1年くらい経った -
>>912
毎年セールやってんのに -
>>914
セールの通知アプリでも入れとけボケ -
ATOKは毎年春セールだよ
-
>>913
マジかよ定価で買ってしまった -
ATOKのセール来たら教えて
-
>>918
セール通知アプリ使えカス -
おすすめのセール通知アプリ教えて
-
>>920
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」21本目
https://egg.5ch.net/.../android/1543265304/
Androidアプリセール情報スレ Part42
https://egg.5ch.net/.../android/1540474740/ -
∩∩
(。・e・) < うるちゃい バカ!
゚し-J゚ -
auスマパスATOKのキーボード挙動不審は結局直らなかったな…
-
>>820
高校生が使うような国語辞典にも載ってる単語が候補に出てこなかったり
単漢字変換の時も同様だったり
キーボードのレイアウト設計がおかしいので
頻繁にモード切り替えしないと入力が進まない
どんどん使いづらくなってきて笑えてくる
ただしgboard統一になってちょっとマシになった
Google Japanの人たちのレイアウト設計がおかしかったと思われる -
ん、Gboardに変えて久しいけどGoogle日本語入力なくなったの?
-
Gboardで変換候補を長押し&ドロップで履歴削除できたと思うんですが
この機能消えちゃったんでしょうか? -
ATOKの一括デリートが使いやすすぎて他のほうが良いとは分かりつつも変えられない
-
ATOKは一括デリートよりアンドゥがよかったな
flickにも搭載してくれないかな -
残念ながらATOKは
そんなUIの長所なんか全部台無しにしてくれるほど変換がアホすぎて
話にならん
おまけに値段高いし
google日本語入力にかなうものなし -
google 日本語入力とgboardではどっちがええんや?
-
>>931
あなたしだい -
コピー、ペースト、カット、一括全削除、前方全削除、後方全削除
AIUに敵うものなし -
AIU、今度来るAndroid8.1スマホでも使えるかな
使えないとかなり困るなぁ、多彩な機能の殆どを使ってるから他に替えるとなるとかなり不便になりそう
まぁ変換精度は上がるんだろうが -
Gboardはマッシュルームが使えないのと、タブレットで片手モードが使えないのが辛い
-
ATOKは半角英数と記号の入力が楽でいい
-
ATOK(買い切り)、QWERTYキーボードで左下部長押しじゃない中央下部の記号ボタンで記号キーボード出した時に
一文字入力するごとにQWERTYに戻されるのだけは早く直してほしい
設定で記号の連続入力するか否かを選べるようにしてくれないかな… -
>>31
gboardは単語の一括変換ができないからgoogleに戻した。 -
?
-
誰もフリックの話はしてないと思うが
-
ATOKで大文字固定と記号固定を知らないで使うのはつらいだろ
-
スマホだとqwertyほとんど使わないからATOK使ってるのにqwertyの方の記号キーボード固定出来るの今初めて知った
ATOKの左下長押しで出る方のジャンル分けされた記号のとこ、
絶妙に見づらくて使い勝手悪いから開く頻度低い -
へえ長押しじゃ無く2回押しなんだ
横からだけど初めて知った -
iPhoneから切り替えで、初Androidだけど、フリックの誤入力が増えた。
ポジションやサイズが合わないのか、レスポンスのせいなのか…
Gboardの話。 -
ATOKはサイズ変えられるぞ
-
Gboardもサイズ変えられるが
-
俺もサイズ変えられる
-
>>945
元のiphoneのサイズがわからんが
もしかして本体のサイズ大きくなってないか?
俺も4.5インチ泥スマホから5.2インチ泥スマホに変えた時に誤入力が増えた
どっちもATOKフラワー入力
サイズや位置調整を随分触ったが結局スマホ本体のサイズが大きくて持ち方が変わってるので
どうあがいても片手持ちでは誤入力を直せなかった
どうしても親指が届かず届くぐらいのサイズにすると小さすぎて結局誤入力というジレンマ
結局片手持ちは諦めて両手持ちならGODANでいいやと言うことでGodanになった -
iPhoneはXSで、Android One S5に切り替え。
どちらも片手モード
サイズ感はそこまで変わらない気がするんだけど。
慣れかな。
Androidは選択肢あるからイロイロ試してみます。 -
ATOKはキーボードのサイズ・位置とフラワーのサイズ(感度)どっちもいじり出すとキリがなくなるよね
-
>>954
余所でXP時代のMS-IMEとか触ったら発狂しそう -
はぁ?SunOSの頃からいろいろいじってますけど?
なにをどう引き合いに出そうが買取ATOKの変換が糞という事実は微塵も揺るがないと思うが
Googleが無料のくせに良くできすぎていると言い換えてやってもいいが
まあなんにせよATOKは1500円払うに見合う性能になってない -
メッチャ早口で言ってそうw
-
まくし立てるようにな
-
アルテ入れてみたんだけどFirefox Focus開いた時にキーボード出なかったり5chに書き込む時に全画面なったりするんだけどこういうもんなの?
2chMate 0.8.10.45/samsung/SC-02J/8.0.0/DR -
すいません、解決しました
-
くぅ疲臭がすごい
-
かわいい
-
アルテのプラグインって定期的にセールしたりしますか?
-
SunOSのATOKか。当時、VJEがOEMに熱心だったから、そうは見えなかったATOKが載ったのは意外だったな。
オレはEmacs使いだったからSKKを使ってた。Emacsさえ動けばTSSでも使えたから。
事務のお姉さんが一太郎V3で文書を作ってきたときはATOKを使うしかなかった。一太郎V3ってATOKしか使えないから。 -
スレチを長文とか
マジ老害はクズ -
>>966
漢は黙ってviだろ -
viiって中華のパチモンゲーム機だろ?
-
>>968
viは片手でおにぎり食べながらでも使えるのが良いよな。モードがあるから、力を抜いている時も使えるし。後はexコマンドかな。 -
voice interface ?
-
viはsuした時くらいしか使わないな
ちなみにうちはモノ食いながらキーボードさわるの禁止されてた -
Simejiはアンドゥがないのな
アンドゥさえあれば神なのに -
え?・・・・
-
>>974
アンドゥあるの? -
Google日本語入力の変換、特に下品・汚いな言葉の変換が糞すぎるのどうにかならない?
れいぷとか、しょじょとか、わかんとか、しねとか。PC版だと上手く変換されるのに -
そんな言葉使わんわ
-
>>975
そこじゃないのかも -
>>976
ユーザー辞書使おうよ -
>>979
PCでできることをわざわざ登録なんてやってられんわime側が対応すればいいだけ -
ガガイのガイあそーれガガイのガイ
-
>>980
神ってとこじゃね -
え?・・・・(アンドゥ以外は神なの…?)
-
>>985
クラウド変換は賢いし半角カギカッコ打てるし一括削除あるしカッコ打ったらカーソルが中に入るぞ
でも考えたら英字qwertyでフリックで大文字打てないのはゴミだわ
wnnもフリックで大文字できたらなー -
お、おう…
-
ATOKは上フリックで大文字、下フリックで数字と記号
qwertyからだと確定文字にできるのも○ -
Gboardの翻訳機能がWi-Fi接続だとサーバに接続できませんってなるけど対策ある?
-
むしろSimejiってなんで流行ったの?
何が強みだったの? -
着せ替えじゃね
-
>>992
当時は無料で他になかったのとマッシュが強みだった -
それ流行るより更に前のの話じゃない?
-
てゆーか、シメジって一度も流行ってないと思うけど
流行らそうとした人たちが流行っている流行っていると喧伝した時期があっただけで -
マッシュルームを発明して浸透させたのは大きい
あとは記号が多い -
有料atok
無料simeji
プリインpobox
が最強だった時代
マッシュはsimejiしか無かった -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 2時間 10分 12秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑