-
Android
-
【ROM焼き】Xiaomi全般 Part3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
◎Xiaomi mi redmiシリーズ全般 のカスタムROMの話題などなど。
*注意*
・ブートローダーをアンロックした状態ではメーカーの保証は一切きません。
・最悪の場合端末が起動しなくなる(いわゆる文鎮)ことがあります。
またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは、とりあえずググって調べてから、
・端末名
・ROMの名前、およびバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
エスパーはいないので、小出し・後出しでは助言を得られません。
○基本的な流れ
1・ブートローダーをアンロック(BLU)
https://en.miui.com/unlock/
2・カスタムリカバリーの導入
ブートローダーを起動し、パソコンからTWRPなど、カスタムリカバリーをFlash
3・カスタムROMのインストール
カスタムリカバリーを起動してカスタムROMをインストール。
4・ストレージを消去して再起動。
○元に戻したいとき
miFlashtoolと自分の端末用のイメージをダウンロードして、miFlashで最新のmiuiに戻す。
https://c.mi.com/thread-1712713-1-0.html
間違ったイメージを焼いてブートローダーをロックすると文鎮化するので注意。
※前スレ
【ROM焼き】Xiaomi全般 Part2
https://egg.5ch.net/.../android/1607835430/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
前スレ1000です。
スレ立ってなかったから慌てて立てた。
初めて立てたけどコレで良いのかな? -
>>2
もつカレー事件 -
スレたて乙です。
-
Mi 11 5Gなんて言い方普通しないだろ…
-
>>2
MiFlash 2017.4.15.0使って見れば? -
って解決してたのね。>>8は見なかったことに…
-
bluするときってsim挿しっぱなしじゃないと駄目?
-
OrangeFoxで全部バックアップとって別ROM書いて
レストアしても復旧できないんだけど最近はそんなもんなの? -
>>11
暗号化解除できてる端末だとそういうのやれたけど -
>>11
OrangeFoxのZip内に/FoxFiles/PassReset.zipがあるから、それを別口で取り出して、
1.フォーマット
2.レストアしたいOSをzipとかから焼いて、1回起動(暗号化方式を合わせる)
3.バックアップからレストアする
4.PassReset.zipする
5.再起動して、PIN周りを設定しなおす
でいけるOSもある どっかOrangeFOXの説明に書いてたと思う -
>>11
公式解説ありました
If you are restoring a data backup of an encrypted device 以下
PassReset必要ありませんでした…
https://wiki.orangef...ch/en/guides/backups -
f3 crDroid
90Hzでpcmarkのバッテリーテストやったら13時間半位だった -
Miアンロック、SIMとアカウントの電話番号があわないと登録できないなぁ。
先月は出来たから機種依存か。
結果アカウント使い回すとPOCO X3 Proで336時間待ちになってしもた。
同一アカウントで何回も解除してるからか。 -
>>17
自分の間隔は2ヶ月くらいでした。 -
>>18
自分の場合は2か月以上は空いてたかも -
質問失礼します。
redmi note 9s eurom magiskでroot済端末です。
一度arrowを焼いたのちtwrpからデータフォーマットを行いeuromを焼き直しました。
データを復旧しない状態であれば立ち上がるのですが、過去バックアップを取ったtwrpのdata、bootをリカバリすると起動時のmiui画面でブートループしてしまいます。
以前復旧できたのでバックアップ情報がおかしい等はないと思うのですが、原因がわかりません。
どなたかご教示いただければと思います。 -
↑
miui画面では無くRedmi画面でした -
一度euでバックアップを取って、arrow osを焼いて再びeuに戻したってこと?
euのバージョンはバックアップ時と復元時で同じ? -
orange fox で焼いてみては?
-
>>23
はい。eu→arrow→euの流れです。
最後のeuはmiui12にアプデしたのちmagiskがおかしくなった(miui12対応のmagiskでは無かったため)ので再度miui11を焼き直しをしましたが、
復旧が上手くいきません。
ロム、twrp、magisk全て入れなおしています。 -
>>24
orange foxでのバックアップも取っていて試しにdata,bootを焼いたのですがtwrpと同じく上手く復旧できませんでした -
rn9sのtwrpって不具合多くなかったっけ? それが原因じゃない?
-
>>26
1.eu rom焼く(format dataアリ)
2.reboot(os起動、最初の画面が出るまで待つ)
3.bootloaderに戻りtwrpを焼く
4.dataのみrestore
5.reboot(os起動(dataが戻ってること確認)
6.magisk導入
自分が持ってるのがrn8pだけどこの手順。
magiskとdataの復旧は別でやってる。
別でやらないとどこでおかしいのかわからないから。 -
ROM焼いた後wypeしないの?
-
>>28
アドバイスありがとうございます。
5.rebootするとバックアップした当時の待受画面が数秒立ち上がるのですが、すぐにまたredmiの画面でループしてしまいます。
バックアップデータの方にmagiskが入っていると上手くいかないのでしょうか? -
土日暇だったので、電話番号も無くなってて、Mi IDで携帯探すの状態のまま強制リセットしてしまい、起動画面で延々とMi IDだけきいてくるRedmi4aをいじってたわ
二台あったので殻割りして、EDLモードで強制的にロック無視して上書き
途中で猫にパソコンスリーブモードにされて一台文鎮化しそうになったけど、なんかいろいろしてたら治った -
と思ったら、ネットつないだ瞬間にロックかかったわ
もう寝る -
>>25
入れてるeu romのバージョンはバックアップ取った時と同じのだよね? -
POCO X3 PRO,XDA見てるとArrow,crDroid、Havocあたりが出てるね。
アンロック完了が楽しみだな。 -
lineageOS来てからが本番
-
今時linageつこてる人いるんだ
-
>>45
Lineageそのものよりベースにした派生ROMが欲しい -
>>46
crDroidは? -
curtanaの充電時に再起動しないromはまだないんかね?
-
>>47
うーん、こいつは既にビルド済みのカーネルとベンダソース使ってるらしく更新来た時に一回クリーンにしなきゃいけなくなりそうで微妙 -
>>48
euで一回もなったことない -
curtanaはThe XPerience Project 15を使ってる。OTAでアップデートできるからアプデも簡単だよ。そこまでカスタマイズ性ないけど充電問題は起きてないよ。
-
eu12.0.2なのですが画面を切って、電源ボタン押して画面を点けてもロック画面にならず、
ホーム画面などの切る前に使用してた画面になってしまうのですが
ロック画面に戻す方法ご存知の方教えてください -
すいません自己解決です
-
楽天の非通知問題はeu焼いても結局MIUIだからだめなんだよね?
-
RedmiNote9sにarrowos入れてるんだけど、バッテリーの持ちが良いなぁ。
バニラビルドにGMSなしだからかもしれないけど、残り30%からの粘りが強い。 -
arrowsは今時シンプルですこ
-
今RN10Proでほどほど安定してるカスロムってなんだろう
-
alioth(f3/k40)のcrdroidでの電話アプリのバグの直し方やっとわかった
電話アプリのアプリ情報→電話アプリ→デフォルトの電話アプリを設定する
これで純正電話アプリで着信出れるようになった
havocでも使えると思う
https://i.imgur.com/orB58MS.jpg
https://i.imgur.com/883KipQ.jpg -
>>60
持ち上げてスリープ解除機能ありますか? -
>>62
mi11ultraのeuロムだと、設定→アンビエントディスプレイとロック画面にあるけどね。 -
euromってwidevineL1いけますか?
-
11青春だけどいけてる
BLUしてもそのまま -
telegramにAndroid12のPixel sとやらがきとるな。
-
↑miatoolね。
-
RN9S使用者ですが、初歩的な質問なのですが…
カーネル焼き直すメリットは、
電池の持ちが良くなったり、安定したりとかでしょうか?
教えて下さい。
とりあえず、評価の高いAGNi使ってます。
https://www.pling.co...cat/516/?tag=miatoll -
>>73
良かったです -
過去スレ参考にしながらRN9SにAllow11焼いてみたんだが、付属充電器で充電してたら電源落ちるのマジなんだね
とりあえずRavPowerのPD充電器注文したけど純正以外から落ちないんだよな…? -
>>75
AUKEYのQC3.0も無限再起動かかるね -
クイックチャージでない充電器で低速充電するしかないのかね。
-
>>76
不安定だなぁ -
AOSPベースで全滅ならもう選択肢はeuRomしか無いよなぁ
-
redmi note 10 proにROM焼いたら設定のモデル表示がunknownになっちゃったんだけど
これはインストールの仕方が悪かったのかな?ROMの問題?
まあ、使ってて支障はないんだけど
https://i.imgur.com/d9GO6yS.jpg -
>>82
問題ないと書いたが、ANXカメラで上手く機種判別できなくなって落ちまくるという事が9sでは起きてや -
10時間以上粘ったけど上手くいかないから分かる人いたら教えて
RN9SでAOSP系(Android11)のROMを試すも、再起動問題に悩まされたのでとりあえずStockに戻すことにした
いつも通りMiFlashでAndroid10のV12.0.6.0を焼いて問題なく起動
そのあとOTAで降ってきたAndroid11を適用するとMIUIの画面にすらいかず無限にブートループする
純正のMIUIから純正のMIUIにアップデートしただけなのになんで上手くいかないのかが分からん
MiFlashの他にもXiaoMiTool v2でsideloadしたりしても状況変わらず BLRelockしても駄目
俺が考えられる全てのことは試した なにか原因分かる人いたらアドバイスが欲しい
解決しなそうなら気持ち悪いけどStockの10でサブ端末運用する
ブッ壊れたかな -
stockROMのダウングレードはDummy噛まさないと文鎮になるってやつじゃないの?
よくわからんけど -
>>84
あぁ、Android11から純正10になった時は問題無かったのか。見当違いかな -
>>86
11→10は問題なく動いてるっぽい
10→11がどうも駄目 OTAしようがZip読み込ませようがブートループ
初めてArrowOS焼いた時はStockを11にアップデートした上で焼いたし、当初できてたことが何故今できないのかが分からん -
データフォーマットしていないからじゃなくて?
-
Xiaomiに入れられるTWRPなんだけど、stock ROMは温存しておいてslot-1とかに
euROMを焼くという手法は可能? -
>>90
TWRPを焼かずにPCから直ブートじゃダメなん? -
MiFlashとかOTAじゃなくカスタムリカバリ使ってアップデートしてみたら?
-
カスタムリカバリでPCからadb sideloadで焼くとかは?
あとカスタムリカバリ起動してsystem他全てのディレクトリを削除してからadb sideloadかzipを端末にコピーして焼くとか -
redmi9tはまだ安定ROM無いのかな?
-
eurom weeklyでアップデート降ってきてダウンロードも出来たけどota出来るようになったの?
-
eurom焼くと指紋認証効かなくなる?
-
>>75
MagiskでAdreno Team Exclusive Thermals for Snapdragon 720/720Gをインストールすると
純正充電器での急速充電時でも再起動しなくなります。
※ただし、充電しながら重いゲームなどをし続けるとどんどん本体の温度が上がるのでオススメしません。 -
PocoX3Pro(vayu)は非公式のPBRPからeuROM焼けた。
今迄の機種はsystemをwipeしてたんだけど、動的パーティションの機種はwipeいらないんだっけ? -
いらないって見たことある
redmi 9tだけどOrangeFoxでwipeメニューにsystemがない -
AdAway使ってる人いる?hosts2ch復活したっぽい
-
BLU今日だったかなーと思って見たらあと24時間待てって怒られた
-
miatoll のHavoc 4.5 安定してて良かったけど…
ANXcamera は、排除のままでした。
ANXcameraの入ってないRomばかりになってしまったのが、残念。
とりあえず、Arrow に戻しました -
ROMに含まれるANXカメラとあとから自分で入れるANXカメラってなんか機能が違うの?
-
>>107
11向けのanxってまだ正式対応してなかった気がする -
poco f2 pro/redmi k30pro系統でapt-X adaptive使えるromってある?
ShapeShift OS 2.4 or 2.6でapt-Xが動かず、現在LOS18.1 unofficial(2021/04/16)でapt-X adaptiveが動かず… -
miatoll havoc 4.5安定してる?
1日に何回も勝手にリブートするんだけど
クソみたいな俺環だなぁ -
ROM焼きしててSIMのスロット死ぬことある?
グローバルなのに繋がらなくなった -
miatoolのkang os昨日アップデートされてたけどいいね。
anx cameraプリイン、機能てんこ盛りだけど安定してる。
充電→再起動はアカンけどadreno入れたらとりあえず回避できてる。 -
>>112
modemが壊れたんじゃね? -
rn10proにカスrom焼いたら端末情報が書き換えられてプライムビデオがHDで視聴可能になったりはしませんか?
-
RN10proでarrowやlineageで試したのですが、転送電話がかかってくると「かけてきた番号」+「転送元番号」が表示されます
かけてきた番号だけ表示される方法ってないですか?
euromだとかけてきた番号しか表示されません -
失礼
Adreno Team Exclusive Thermals for Snapdragon 720/720G
でした -
ジョリーパスタ来たんだけど
-
ごめんスレ違い
-
rn10proにarrow焼いて安定してる人、ストックは何焼きましたか?
-
ストックromって純正のかと思ってた
-
>>111
Havoc4.5安定してないっすか??
今Cherish使ってるんですが、アプリがフリーズしたりするんで、安定性を求めてHavocに乗り換えようかと思ったけどどうしよう…
blissあたり試してみようかしら -
>>122
買った時に入ってたV12.0.14.0で焼いたよ
arrowは安定してる
でもさぁ〜xiaomi端末初めてだったからvbmeta.imgってのをdisable云々って焼かないと
一度システム起動したらmiuiリカバリに上書きされちゃうんだね
このvbmetaを焼く場合今使ってるarrowから取り出したやつじゃなくてarrow焼く前に使ってた
Stock romから取り出したのを焼けばいいんかな?
やってみて駄目ならStock焼いてまたarrow焼けばいいか -
>>125
純正ROMのvbmetaでok -
カスタムリカバリからrom焼いたらAVBは勝手に無効にしてくれるんじゃない?
わざわざfastbootでvbmeta焼く必要無いと思うけど。 -
安定性ならarrowオヌヌメ
つまんないけど -
pixel experienceはどう?
-
Rn10proをeurom12.5にmagisk23を入れています
今までxmitoolsでステータスバーの時間をM/d(E) k:mm形式で表示していましたが、出来なくなりました
ステータスバーに日付、曜日を表示させるモジュールありませんか
ちなみにcustomiuizerも機能しません -
>>131
モジュールじゃなくても普通にアプリであると思うよ -
テーマにもある
-
リロックして試すべし
-
1回blu済なら即解除される
素直に1週間待てばいいとおもう -
sweetにhavocきたんだね
-
mi pad4でbliss焼いて使ってたけど去年の8月くらいから更新しなくなって、なんだと思ったらメンテナンスしてた人が端末手放して後を継ぐ人がいなくて終わりっていうw
その時それなりにちゃんとした体制で運営しているカスROMを選ばなきゃだめだと思った -
rn10proのArrowOS-20210525を焼いたらNFCが認識されてないんですが他の人も同じですか?
-
>>135
168時間待ちの端末アカウントでやってみたけどできねえ -
>>142
おぉ、検証乙です。 -
ようやくRN10PのArrow焼けた
ANXも動いてやれやれだぜ -
RN9sのArrowOS、2日おきにアップデート来るんやが
-
Mi 10Tに楽天モバイルSIMは開通手続きだけ出来て後はずっと緊急通報のみだったけど、1週間待って昨日BLUしてMIUIからArrowに入れ替えたらあっさり繋がった
-
RN10PのArrowの赤がキツイのなんとかならんかなあ。
-
>>147
どうせvolteのおまじないしなかったんだろ -
sweetsってオカマ、ホモって意味があるんだぜ
-
>>150
で? -
>>152
https://youtu.be/OBCZKMzFRi0
この動画見て入れたよ
必要ファイルも詳細にリンクある
英語がわからなくても手順見ればわかる
気をつけるのが焼くときに108Mか64Mか選ぶときに108M選ぶとこくらい -
Telegramで動画の概要欄のリンク見ればたぶんなんとかなる
-
おー、なんとかなりましたー
ありがとうございました -
飲んでてレス出来なかったけど上手く行ったようで何より
arrow+anxでほぼ問題ないので他のカスロム試しにくくなった -
RN9SのHavoc4.5でも後入れANX一応動くみたいですね
問題ないかしばらく運用してみようかな -
arrowosをrn7で初めて入れてみたんだけどダウンロード時にcommunity buildを選んでそのままインストールしました。
officialにすべきですかね?
gapp版ですが、どのような違いがあるんですかね。 -
こんなことして何かいいことあるの?
純粋に聞いてるんであって否定してるわけじゃないよ -
なんでrom焼かないヤツがこのスレにいんの?
分かんないならそれで良いんじゃない教えてもそれがどういう事なのか分からんでしょ -
まずは焼け
焼けばわかるさ -
>>149
亀ですがとうも有難う! -
ROM焼きしてると、たまになんで俺こんな事やってるんだろうって思ってしまう事はある。
-
ww
焼くことが目的化してる自分に気づく時あるww -
楽しめりゃok
色々解除してたらもうこのsimじゃ解除できませんて出てきたんやが… -
F3(pixel extended)のANXカメラ
プロモードでしか写真保存出来なかった。(他はフリーズする) -
今更ながら前スレ694 のbluバイパスやってみたけど駄目だったわ。
unlockツールを2020年ので試してみたけどアップデートしないと先に行けないように穴が塞がれてた。
おとなしく一週間体育座りで待っとくよ -
>>171
横チンしとるで -
>>148
最新のArrowOSでカラー弄れるようになったよ -
RN10PにarrowOS+StormBreakerのkernelで運用中
root取りたくないのでANX入れられず、gcamで妥協してるけどroot不要なANX出ないかな -
k40無印にeuromでroot化してるんだけどfrepがroot確認しろと出て起動しない su権限は与えられてるのに出来てる人いる?
-
>>175
なんや? -
FDE.AIってアプリ、誰か使ってる人いる?
redmi note 10 proのTelegramの、kernelのコミュでオススメされてた -
rn10pでarrowの人
LINEの通知音変えられる?
エラーが出て「アプリの通知音」から変えられないんだわ
なんか心当たりある対策あります? -
>>178
バグだから修正待ち -
>>178
同じくできてない -
おま環じゃなくてよかった
修正まつかな -
RN9SでHavoc4.5焼いてるのですが、通知がリアルタイムで反映されない(いちいち当該アプリ開かないといけない)のはおま環ですかね?
スリープ時の動きかと思って電池最適化とかオフっても症状変わらずなので… -
arrowはgapps入り焼けばええの?
vanillaでopengappsのpico焼こうと思ってたらまだ11ないんだな -
人によるみたいよ
rn10p界隈だとnikgappsかflamegappsを推奨してた -
magiskgappsもオススメ
-
>>187
テスト版ですがありますよ -
ANXカメラの項目に、QRコードのアプリをインストールするように言われるんだが
どのアプリのこと??
https://i.imgur.com/XcCzGwh.png
https://i.imgur.com/lNq0SmH.png -
rn10pでanxcameraのsdカードに保存するにチェック入れても外れちゃうひとおる?
-
同じ症状の人いるかわからんけど
redmi note 10 proのカスロムでdeepsleep入らない問題
画面設定のポケットモードをオフで解決らしい -
話変わるけど
deepsleepになったかのモニタアプリでおすすめなのってない?
cpu spyとか昔使ってたけど今使ってなくて -
battery guru
-
mi11lite5GにグロROM焼いたんだけど、playプロテクト認定されてなくてNetflix開けない。対策ありますか?
-
>>197
ナイアルヨ -
>>197
ブラウザで開いたらどうかな? -
>>197
magisk でSafetyクリアでどう? -
>>198-200
ありがとう!!Magisk試してみます( ̄^ ̄)ゞ -
anxが勝手に3秒カウントダウンシャッターになるオカルトが起きる…
-
mi9liteでtwrpからno-verity-opt-encrypt zipをインストールでERROR1になりブートループになります
どなたか詳しい方xaomiは初なんでアドバイス下さいお願いします -
>>203
何をしたいの?root? -
redmi note 10 pro
カスROM焼いたりしたくてちょっとXDA見た感じ他のxiaomiとはちょっとやり方違う感じ? -
>>208
前機種9Tproですが同じでしたよ -
質問です。
MIに入っているデュアルアプリ相当が入っているOSてありますか?
arrow入れたら無かったっぽいので。
MI関係以外のOS教えてほしいっす。 -
セカンドスペース使いたいならすなおにMIUI使っとけ
-
PocoX3Pro使っているんだが
ゲームするとカクカクする
対策でMI最適化OFFなんだが
じゃあMIUI以外使えば良くなんじゃね
と思った次第なんだよね
ま、X3なのでまだカスRom少ないんだけど -
islandでセカスペの代用できるか試してみれば
-
>>212
言うほど少なく無いやんか。>213 -
>>216
ちゃーちゃーすな! -
毎日入れ替えても一週間じゃん
-
ここで聞くのでいいんでしょうか。
mi10 でdiagモードに入れたのですがusbドライバが当てられずその先に進めません。
QPSTでバンド追加したいと思ってます。 -
>>219
バンド追加できないよ -
メルカリで売って11CNにグロ焼く
-
最近のxiaomiでQPST効いたなんてとんと聞かないが今更やろうと思った動機が気になる
-
rakuten handとLINEMO刺したmi10uで2台持ちしてるのを、楽天をmi10uに刺して1台にまとめたいというのが動機です。
あと久しぶりに端末いじりたくなったのもありますね。
ありがとでした。 -
>>217
ちゃー -
Mi 11のCN版にグロROMだけで日本のフルバンド対応で普通に売れるのにXiaomiがやらないのは価格帯のせい? もったいないよな
-
>>226
普通に売れないからだろう -
ちゃー アジア担当マネージャーさん、四万円だ代いけまつせー
-
QPSTなんて久々に聞いたな
Nexus4でプラスエリア追加してた時を思い出す -
rn10proにpixel experience入れた人いませんか?
何度やってもGロゴでループして起動しません -
私も起動しないので諦めてArrowOSにしました
ちなみに4/24のromでダメだったのですが、5/26のromは試してません -
フルワイプした?
-
arrows新しいの降ってきたね
-
カスタムに使用するパソコンがAMD系が良くないみたいのはどういう事例なんですか?
-
>>84の者だが
RN9S、Fastboot版Android11のStockROMが出たもんだから、早速MiFlashで焼いてみたけどブートループ。どうしてもAndroid11にはアップデートさせてくれないらしい。
MiFlashで焼いたStockROMが起動しない例ってある?根こそぎ純正に戻すものかと思ってたけど違うみたいやな -
>>232
miui12.5からformat dataしてsideloadでインストールしましたけど、ダメでした -
うむ、予想通りLINE通知音問題まったく治ってないし、ANXのMicroSD問題もだめか。
チェンジログ見て変わってないだろなって思ってたしまあそんなもんだろ。 -
>>240
wipeやformatやらを試した記憶があります
>>241
これはやってませんでした
https://wiki.pixelex...vices/sweet/install/
ここに記載の通りに実行したと思うのですが… -
そういやtwrpじゃいくらやっても焼けないからorangefoxに切り換えたら一発で通ったな
-
fastbootでtwrpをflashしないでbootで起動してROMを焼いたらどうだろう
-
230です
vbmeta焼いてもダメでした
peリカバリを使って240のサイト通りのはずなんですけどダメです
orengefoxもダメでした
miui12.5から焼いたのでfirmwareも問題ないと思うんですが、お手上げです -
よっしゃいっちょPE焼いてみよ!
-
PixelExperienceって専用のリカバリあったろ?
-
miui12.5のK40Gamingはbasic google service使えるけどそれ以降のmiui12.5.1とかになるとその項目すら消え失せてしまうのね
-
PE焼くとGoogleフォトの15GB容量制限はどうなるの?
-
初回インストール時にmagisk一緒に焼いているとか?
-
色々やったがまじでPE起動しねぇ
初回起動時は最低15分待てとかってのもあったから待ってはみたものの・・・
なんだろな〜でもこういうのもROM焼きの面白さなんだよなあw -
YouTubeでは外人さんが焼けてるから焼けるんだろう。
本体の日本国内仕様の違いとかあるんだろうか? -
>>253
RyzenはPCとスマホの間にハブを入れないと認識し辛いと聞いた事がある。 -
https://forum.xda-de...ficial-aosp.4267135/
ここを見る限り起動できないってのは無いみたい -
同じglobalバージョンだから動くと思ったんですけどね
動いた人の報告待ちます -
>>260
ありがとう どんびしやりかも 情報漁ってみる -
>>264
君が動作するようにしてレポートしてくれや -
>>260
ウチはRyzenだけど平気やで -
>>260
俺は聞いたことが無いな -
PE煮詰まったんでEVOX入れてみたらサクッと焼けたけどANXcameraが動かへん。
-
ANXcameraRと48MPfixのRですんなり起動したよ
-
最近はsideloadで焼くのが主流なの?
また1から調べねば。。
>>263
Wi-Fiで非通知どころか、最初の所で電話番号が入力できずに諦めた。
MIUI系のEliteでもダメだったわ。
https://i.imgur.com/76a2udx.jpg -
>>274
どこかのスレで楽天 Link が要求する権限を付与したら使える様になったと言うのを見たが、どこだったか忘れた -
>>272
185Rですか? -
>>274
権限のところで全部許可すればいけたで -
>>280
起動時のだけじゃなくて、アプリ設定のところから。とりあえず全部許可すればいける。 -
RN9SにarrowOSとagniカーネル焼いて使ってんだけど間違えて急速充電器の方に刺したのに落ちることなく満充電できた。いつの間に対応したんだ?
-
>>283
先週くらいかな? -
kernelとか弄りたくないので低速充電でいいわ
-
BLU後の流れってTWRP焼いた後ファームウェアから取り出したvbmetaを焼くで合ってますか?
最近のスマホ久しぶりに買ったのでggってもよく分からなくて... -
>>286
fastbootからvbmeta焼くから、vbmeta焼いてリカバリー焼いてリカバリーに再起動したほうが楽 -
>>287-289
教えていただきありがとうございます!
note 9sにeuromを焼く為にとりあえずTWRPを焼こうとしています
fastbootからvbmetaを焼いた後TWRPを焼いて再起動という流れで大丈夫でしょうか? -
>>291
vbmetaを焼く/焼かないや焼き方がサイトによって違っていたので不安になってしまいました...すみません -
>>290
それでおけ -
そのへんごちゃごちゃしてめんどくさいなら新しいストックROM焼いてからカスタムROM焼きゃいいじゃん
-
twrpは焼かずにfastbootでbootでも良いぜ
-
vbmetaってAVB無効のために焼くと思ってるんだけど、焼かなくてもいけるときってなんなん?
-
EvoXもPPUIもどうやってもカメラエラーでANXダメ
アキラメロンということで素直にANXカメラが動くArrowOSに舞い戻ったよ -
端末名書いてほしいな
特定のスレではないし -
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta
とブログによくある入力しても受け付けないので
fastboot flash vbmeta vbmeta.imgで焼いたらokとでるが
ブートがmiロゴからtwrpに戻される
ようわからん -
もしかしてtwrpをflashでなくbootにしといてmagisk焼いてしまえばvbmeta.imgは要らないのか?
ようわからん -
>>299
adbとかfastbootを最新のものに更新してみ -
magisk焼く前にForceEncrypt焼くのって一般的じゃないの?
-
>>299
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
拡張子付いてないやん
rn9sで焼かないとokgoogleとvolteが使えない -
日本語が選択できるROMは
グローバルROMだけ?
EEA、台湾版などはどう? -
>>303
vbmeta焼かないと起動しないとかならまだわかりやすいけど、volte使えないとか分かりづらくて困るね。
おまじない的に焼いた方が良いのか。
もしかして一番最初にeuROMをリカバリから焼くと、vbmetaも焼かれるから以降は焼かなくて良いとかあるのか。 -
皆さんバックアップってやっぱTitanium使ってる?
-
note9sだけどandroid11から10に戻すのにmiflash使ったらmismatchingって出るんですが?これは何が原因ですか?miflashはどのバージョン使ってもダメでした
-
>>306
他のスレでも言ったけどAndroid 11になってからまともに動かないのでswift使ってる -
>>309
リカバリーはOFox限定?TWRPは不可ですか? -
なるほど勉強になります
Titaniumはもう古いのですね… -
vbmetaを焼くということが必要じゃなくて
"--disable-verity --disable-verification"
という操作(avb無効化)をすることが重要
fastbootバージョンが古いと実行できない -
>>314
https://dl.google.co...gsi/vbmeta.img?hl=ja
このvbmeta.imgなら
fastboot flash vbmeta vbmeta.img
で良いみたい
その機種専用のvbmeta使う場合は
--disable-verity --disable-verificationオプション付けるんだったと思う -
miatollだけど、AncientOSが標準でANXcamera入っていて、快適です。
arrowOS等、あきた方にはオススメ -
>>313
ありがとう -
googleのドキュメントだと
fastboot --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
なんだよね。
disable verifyはどこから出てきたんだろうか。
https://source.andro...etup/build/gsi?hl=ja -
rn10pに新しいarrowsとstormbreaker入れてみたけど色調整利かなくなってセキュリティから指紋認証消えた…おま環だな
-
>>321
他ROMも焼いたけど機能こそ多いけどその分バグも多くて実用的ではなかった。
結局ANXがまともに動作するarrowOSに戻った感じですね。
ちなみに最新ビルドでviper入れたらANX起動しなくなってまた焼き直しましたw
何かあればまたこちらで報告します。 -
Backupの話が上がっていたので…
swift backupって外部ストレージへの保存ってできますかね?Titaだと一応保存できていたので。
スレチなら申し訳ない -
出来る
-
magiskモジュールのapp systemizerの使い方や利点、システム化した方が良いアプリなどあればお教えください!
-
漏れもsweetでpixel experience焼いてみたけど
何やってもGロゴから進まんかった
でarrowOS
ほかに安定したOSないかな?
PPUIはバグあるみたい -
初期ROMにゲームターボなるものが付いてる機種に、
Pixel系のカスタムROM焼いても
きちんとゲーム時はブーストしてくれますか?? -
カスタムROMにゲームターボ入ってるやつあるのか?
-
ゲームに特化したROMがあると売れるかもな
-
カスロムによってはゲーム『モード』が付いてるものもあるな
でもカスロムでゲームのパフォーマンス上げるならゲームに強いカーネル焼くのがいいと思うよ -
arrowOSのOTAってrootハズレちゃうんだっけ?
-
アプデした後にリカバリから焼き直せばいいんじゃない
-
ゲーム用のカスROMがあるとして、売るなら、シリアルナンバーなどで管理できないと勝手に増殖されるよな
-
ゲーミングとはいうけれどOSの面でなにできるんだレイテンシーとか遅延なるべくなくすとか?
-
七色に光る機能に決まってんじゃん
-
ここだけのはなし、ワクチンは特定小電力無線局扱いだから技適はいらない。
-
スレ間違えたわすまん
-
d払いでクレカ登録はじかれてまうようになってもうた(´・ω・`)
-
>>337
poco f1とredmi k40で使ってるけど、rootは維持したまま -
>>345
OTAしても問題ないってことですか? -
>>346
そうです。今のところ消されたことは無いです -
RN10PのArrowはアプデでroot外れたぞ
-
>>348
そのnote10proってdimensity1100積んでるほうですか? -
arrow一択だって言われてるから入れてわかったけどarrowが一番いいんじゃなくてまともに使えるのがarrowしかないだけなんだな
duckduckgoなんてブラウザ使わせるOSは初めてだわ -
732gのほうでOTAしたらmagiskどっかいったけどリカバリからフラッシュし直すだけじゃないなんの問題が
-
>>351
OTAしてワイプキャッシュ、システム起動せずにそのままmagiskフラッシュで問題ないですか? -
>>352
何をそこまで心配してるのかわからないけど他の端末と同じやり方であとからmagisk入れればいいんじゃない
おま環かもしれないけどstormbreakerはクリーンインストールじゃないと軽微な不具合?があるからやめといたほうがいい -
アップデートでMagisk入れる分には問題ないだろう
-
>>349
国内仕様の732G -
Magiskの公式のインストール方法はboot.imgにパッチだけど、いちいちfastbootするの面倒じゃない?
-
面倒だけど自分の使ってる機種はTWRP無いからそれしかないしなぁ
-
餌は撒いたから
-
電気自動車に全力だってよ
-
Xiaomi.euの21.6.2betaだけど、 MIUIカメラの長時間露光とパノラマだけが位置情報を許可しないとシャッターボタンが押せなくなった
-
>>358
だいぶ前から舵切ってただろ。
昨年なんかredmi9xの数機種しかローエンド出してないし。
今年に入って「ほぼハイエンド帯」の競争が厳しくてコスパ良くて数が出る状態だからここ落とすわけにはいかんしな。 -
>>355
ありがとう -
arrowOS
Redmi K40でOTAする度に毎回root外れるのめんどいわ
OTAでルート外れない人ってどんな焼き方してるの?
さらに困ったことに6月10日のアプデにMagisk入れようとしたら起動アニメーションが終わらないし困った
今までと同じようにmagisk_patched .imgを焼いてるんだけどなぁ -
SwiftBackupでバックアップの時のext.dataとexpansionはチェック入れるべき?
-
>>364
K40で今まで初期ROMからずっとOTAしてる(5回くらいかな)けど一度もroot外れたことが無い。
逆に今後外れないようにするため、どうしたら外れるのか知りたい。
ちなみにmagiskはtwrpを起動だけして22.0を焼いて、その後本体で23.0にアップデート。
なぜ22.0だったかは覚えていないけど、たまたまダウンロードしてあったからかな。 -
>>366
twrpで焼いてるからかぁ
こっちは普通に公式の方法で焼いてるわ
apkインストール
↓
パッチ済みboot.imgをつくる
↓
fastboot flash boot_ab でパッチ済みboot.imgを焼く
これを毎回やってる
んで6月10日の更新にこれやると必ず失敗する
一旦ファクトリーリセットしても同じだったから環境の問題ではなさそう
今手元にある5月26日のROMで全く同じ手順でやったら普通に成功した -
とりあえず解決
366と同じように一旦magisk22のapkをzipにリネームしてtwrpから焼いて(twrpはインストールせず焼くための起動のみ)
その後本体からアプリとmagiskを更新
これでOTAしてもroot維持されてるうえに公式の入れ方で問題があった6月10日の更新でも問題なくroot化されてる -
RN10PのArrowOSでのOTAではrootハズれなかった。
取り急ぎ共有まで。 -
>>368
リネームしなくても焼けるくない? -
arrowOSでroot外れる外れないは機種によると言うか最初の焼き方による気がするなぁ
パッチあてたboot.img焼く方法でOTA後維持できてる人いるのかな?
>>370
結局中身は同じだから焼ける気がする -
>>371
確かに、私はboot.imgにパッチの方法でmagiskインストールしてないです。 -
どこ見てもリネームって書いてるよね
-
Mi11無印グロステOTAしたらroot外れてたわ。
スタートはTWRPなかったからboot.img焼きで始めた。 -
rn10pなんだがromは焼けるけどgappsはどうやってもエラーになる
vbmetaも焼いてるしveryfiedも無効にしてるしfwも最新にしてるしフルワイプしても一回miuiに戻してもboot.img焼いても駄目だしorangefoxも同じだしもう何も思いつかん -
flamegappsとかもためしたの?vanillaのほうと間違えてるとかだったら笑うわ
-
>>376
nikもflameもmagiskgappsもバージョン変えて試したよ勿論ちゃんとRのやつ
全部エラー1で駄目
解決方法ググってもboot.img焼くかストック焼き直すくらいしかなくて当然試したけど駄目 -
何のROMとかgappsとかが書かれてないと何も分からないよ
-
>>378
試したのはarrowとstagとnusantaraで3つともgappsなしのほう
rom自体は問題なく焼けるし起動もするよ
けど焼いたあとそのままgappsも、ってなるとエラー1ではねられる -
xdaにVanillaROMは不具合あるからGappasROM使った方がいいみたいな書き込みなかった?
-
>>379
rn10proで初期状態からarrow
pixelexperience(起動せず)
miui archive→octavi-os(起動)
miui archive→havoc-os(起動時エラーメッセージ)
miui12.5最新単体(1回目起動フリーズ。root時ファイル転送でフリーズ)
miui12.0.15→arrow gapps official
とジプシーして、arrowのまま安定してるよ
vanillaで追加gappsは知らんけど -
ROM焼きとその後の実用性でRedmi Note 9s、Redmi Note 10pro、poco X3 proだったらどれが良いんだろ。
-
現段階ならrn10pもf3ロクなカスタムROMなさそうだしrn9sのほうが遊べるんじゃないといえるけどその後の話されたらなんともな
さすがに早い段階でどっちも人はなれて開発停滞しましたってことにはならないと思うけど -
>>382
オレもArrow安定だなぁ
PE全然ダメ
havoc起動して落ちる
linage、evox、ppuiはどれも起動するがArrow以外はANXが動かない(多分おま環)のでArrow
オレの場合全部orangefoxからEUrom焼いてカスロム
そういやMIUIストックから焼いたことねぇや、やってみよ -
新し目のtwrpならapkのままでmagisk焼けますね
-
>>389
ロケールはどこに設定してる? -
>>394
いいよ -
>>394
format dataしないとバグるよ -
RN9S使ってるけど、ROM焼きじゃないスレの住人の質悪すぎてびっくりだわ。
今回からROM焼きするためにNexus系からXiaomiにしたけど、使ってる層が違すぎてびっくりしたわ。 -
気にしたら負け
-
>>398
気持ちもわかるけどな
RN9sの前評判良くて散々持ち上げられて買ってみたら良いのはカタログスペックだけだった
カスロムも急速充電出来ない、突然再起動する、夜中に電源落ちてて目覚し鳴らないとか致命的
やたら最強コスパ連呼するステマに期待し過ぎたせいでアンチが量産されたんだよ -
5chで句点を使うのはどこかおかしいのが多いな
-
>>393
ちょっと聞きたいんだけど、保存先をmicroSDに変えられる? -
昔は中華なんて低価格で動けばラッキーだったのが
今じゃ最先端、高性能が当たり前
それだけ要求水準が高くなってるんだよ -
要求水準高いのはクレーマーまがいのジャップだろ
お客様は神様気分 -
>>403の間違い
-
開発者オプションの外部ストレージへのアプリ書き込みは使えないの?
-
v175だかv176のときはfixあったのに最近のは開発されてないのか見つけられないな
-
ArrowはIIJだと認識はするけど、通信しない(バニラ Gapps両方)し、Arrow以外を焼こうとするとリカバリでループするんだよな
やっぱOrangefox使わないほうがいいんかな...
vbmeta焼いてもダメだし、disableしてもダメ -
ARROWS以外まともなカスROM無い状況なんだし落ち着くまでeu romあたりでお茶濁せば?多分twrpとか使ってもあまり変わんないと思うよ
-
arrowアプデきたね
-
>>412
ちょうどアプデ来たみたいだし、それ焼いてもダメなら諦めてeuで濁すわ -
rn10pじゃないの
-
そんなarrowosをもってしても、11ではMiracastが使えない。
-
arrowosでaliexpressアプリが英語表示出来ない
絶対OS関係ないだろうな -
ArrowOSのアップデートは変更なしみたいよ。
テレグラムではそう言ってるぽい -
>>416
RN10Pよ -
euにしたけどNiagaraでジェスチャー動かないの忘れてた... PEでもなんでもいいからまともに起動してくれ...
-
とりあえずRN10Pに入れられるだけカスROM焼いてみたけど、どれもデータ通信がFOMAになってる...
これAOSPそのものがダメなんかな... -
スレチだと思うけど備忘録
arrowで初めてandroid11にして
powerampの挙動がおかしくなってこれで解決した
https://detail.chieb..._detail/q12234115672 -
RN10PだけどStagOs入れて安定してるよ。通信も充電も問題ない
-
Stagもダメだったわ
3G表示出るし、認識もしてるけど、オフライン判定...
どうするかなぁ -
>>427
優先ネットワークLTEオンリーにするとどうなる? -
>>428
最初からLTEですね -
?
少し置いたらLTE+で繋がった...
よくわからん... -
色々情報提供してくださかった方々ありがとうございます
少しStagOSで過ごしてみようと思います -
arrowだがなんてコイツらこんなにバッテリー食ってんだ?
https://i.imgur.com/IkyQ8HE.png -
>>426
NFCは認識されてる? -
自分はRN10PでArrowOS使ってるんやがNFCの設定項目が見当たらない。
その一方でXDAのフォーラムトップをみると対応してることになってる。
リカバリでフォーマットしたり焼き直したりしてもここだけ直らない。
他は快適に動いてるんだけど。NFC使えてる人いますか? -
rn9sのarrowOS11 gapps版 magisk導入済み端末で先日から急にgoogleマップが使えなくなり、端末のgoogleアカウント管理画面で「インターネットに接続できません」
と表示されるようになりました。
ヤフーのナビは利用できるのでGPS、データ通信は正常で、gappsのgoogleがおかしくなったのだと思いますが同じ症状になった方いらっしゃいますか?
ちなみにgoogleのキャッシュを削除しても改善しませんでした。 -
>>436
ありがとうございます。
自分の環境でもNFCサービスが無効になってました。
ただアプリ詳細画面の有効/無効の切り替えボタンがグレーアウトしてて操作出来ないようです。
少なくとも非root状態ではadbコマンド経由でも有効化は出来ませんでした。 -
RN10Pで108MPのカメラ使えるROMってあるの?
-
今のromは使えないの?
-
>>441
ANX起動できるかはROMの相性だけど、Cherishの最近のやつはできた
・185R
・ANX_RN10P_addon
上2つインストール
addonインストール時に108か64を選択で64
ANXで64モードで撮影すると108で撮れてた
addon時に108選択してもANXは64しか出てこない
64モードでも何故かフルHDくらいの画質だったような -
再インストールして64選択したけどやっぱフルHDだな・・・
64選択しても108モードしか出ないんだよな、なんでや -
俺のは108選択したら起動しなかった
何度試してもダメで64だと問題なく起動した
おま環? -
>>445
>>446
あれ?俺環なのかな
OSはCherishで、OSSvendorのテスト版
あと今見直したらANXは185Rじゃなくて、Telegramで拾ったpocoX3のやつだったわスマン
あと効果はわからんlibcameraservice.zipってやつも入れてた
スクショのTelegramにどっちも落ちてた
https://i.imgur.com/8feMEYV.png
https://i.imgur.com/MW2z40a.png
https://i.imgur.com/CQRu9H2.png -
>>447
ちょっとそれらのファイルが見当たらなかったので、よければ落とせるとこ教えてください -
あーごめん、Telegramって書いてあったわ
ちょっと行ってくる -
落ちてるzipとモジュール一覧の名前違うから混乱するかも
-
imgurは10MB未満だった気がする
-
お?RN9SのArrowOS、L1行けんじゃん
-
>435
Arrow11 miatollのgapps入りを2月ぐらいからOTAと上書きで使い続け、いま6/16ビルドだけどgooglemapは普通に使えてる。
Magisk入れてないのとrn9pって違いはあるが。 -
RN5にPE入れて運用してるんですが
アプデが降ってこなくなったので別のROM焼いてみたいです。
今はARROWがおすすめなんどすか? -
ANXの件。
POCO用のANXはArrowではエラー出て使えなかった。
だがMIUI camera service入れたら元の185Rで108Mで撮影できるようになった。
結果オーライありがとう。 -
お役に立てて何より
ただ保存先がmicroSDに出来ないのは相変わらずなんだよな〜 -
>>458
そういう機能のモジュールだったんだなw -
>>457
サンクスやっぱりまだダメなんだね120hzは独自の設定項目で切り替えできたはず
フォーラムの機能する項目にNFCが書かれてて誰も何も言ってないから日本版が原因という可能性もあるよな気がしてきた -
redmi note10pro にarrows os焼いたのですがBluetoothのapt-xやLDACは使えなくなるのでしょうかwf1000xm3でLDAC接続させたいのですが。
-
PixelLauncher鬱陶しいからadbポチやったらホーム画面に戻る使えなくなって最悪だわ
適当にROM別の焼いてくるか... -
カスROMにはいってるPixellauncherなんかのホームアプリってシステムの最適化かなんか担ってて無効化したり削除したら使い物にならないんじゃないの
-
RN10Pで入れてるオススメのmajiskモジュールあればご教示ください!
ANX関連とkoruriしか入れてません -
オススメと言っても何を求めているかにもよるからなあ
-
>>468
色々音質を調整出来るv4aとか -
>>470
RN10PでANX入れてる環境でViper4Android入れるとカメラが動かなくなる事例がテレグラムでコメントされてた -
>>470
v4aはもうmagisk必要ないよ -
RN10PのArrowで6月18日のアップデート入れたらLINEの通知音が変更できるようになったみたいだぞ
-
fastbootでROM焼きした端末を売却したいんだけど、miアカウントをサインアウトして、端末初期化するだけでOKですか?
ちなみにROMも焼いた後のもののままですよね? -
>>474
475さんプラスbootloaderのrelockを自分はしてます。 -
>>473
その前から変更できたぞ -
RN10pで近接センサーの不具合が出てるみたいですがArrows焼いたらどうなってますか?
-
ついさっき電話したけど耳に当てても特になにもなかったよ
-
Arrowsは焼けないぞ
富士通製だ -
デバイス全体だとこんなもん?
https://i.imgur.com/y91mFVQ.png -
>>477
そうだったか、すまん -
RN10PのArrowOSは6月10日以降ビルドナンバー以外の変化はないよ
-
中国版で名前が違う機種なら許せるが、全く同じ(mimix系など)だと購入者がリロックで死ぬから元のROMにしてリロックした方がいい
もしくは中国版か書く -
2台目の9TをBLUしてarrow焼こうとしたらエラーで焼けない。foxもtwrpも同じエラー。miアカウント抜いたのになんでだろ? twrpではsystemのマウントタップしてもチェック入らない。
https://i.imgur.com/b4Zs82F.jpg -
綺麗な手順でやり直してみたら
-
端末名を略してるとmi9tなのかredmi9tなのか分からんよね
note9tもあるんだっけ? -
さーせん。redmi9Tです。
綺麗な手順とは? -
wipe、stock焼く、reboot、wipe、カスロム焼く、wipe、format、reboot
とか?まあそのへんは各々やり方はあるだろうが・・・ -
>494
ほんとだ、OTGから焼いとる
SDにコピー後SDから焼くとかかもね -
>>495
先にEU ROM焼くとエラーが出ない -
MagiskHidePropsでモデル名書き換えられるみたいなこと聞いたんだけどそんなオプションあったっけ(ANX起動しなくて迷走してる)
-
>>498
たぶん使い方わかってないな…
MagiskHide Props Configはモジュール入れるだけじゃなんの意味もないからね?
busyboxとターミナル(Termuxがオススメ)入れてからコマンド打ってフィンガープリントを設定するためのものだよ -
TermuxはGooglePlay版が更新停止しちゃったのな
F-droidでやれば良いけど他のアプリの更新通知も出してくるからちょっと面倒くさい -
>>501
fastbootで
fastboot getvar product
で確認
https://egg.5ch.net/.../android/1592643232/
ここの
443,444を参考に -
今のmagiskってtwrp使わずfastbootでパッチしたboot img焼くんだね
-
twrpない機種には昔からimgパッチだよ
-
今までzipにリネームしてから焼いてたけどapkのままでtwrpで読み込めるんだな知らんかった
-
twrpがあればmagisk-v23.apkをzipにrenameして
いままで通りtwrpで焼けばいい -
オレもリネームしてた
遅れてるなあオレ -
初歩的な事聞いてすまんが
fastbootでmagisk焼いた場合
Dm-Verityはmagiskで解除されてるということと認識して
そのまま後からtwrp導入してもループしない? -
>>508
TWRPでmagisk導入するならDM-Verityも入れたらいいじゃない -
俺環のpc旧くて xiaomi初なんで某ブログ参考にroot取ろうとしたら
fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta D:\android\vbmeta.img
のコマンドで弾かれたんでfastbootからmagisk入れたんだわ -
のでmagisk入って正常に立ち上がってるからDM無しでもtwrp入れれるのかなと
疑問に思った素人です -
一昨日の490です。
SDから焼く→だめ
グローバル焼いてから焼く→だめ
.eu焼いてから焼く→でけた。
というわけで497は神だった。
OTGから焼いてエラーになったことないんだけど禁じ手なんか?
ブートから動かなくなってしまった義母のmi5から移行できた。結果的にmagisk20.2入れてたのアンインストールしたら起動できたんだが、使えてた古いmagiskが急に不具合でるなんてあるんかな。 -
最初にvendor焼かないといけない場合があるらしいけどそれじゃないかね
stockとeuromはそれも入ってるから代用できる
それ単体で配布してたりもするけど9Tのがあるかは知らね -
11が必要なのです
euのdevかchinaのfirmware -
>>517
そうですか(^^) -
>>516
a10のeu romにa11のカスromを焼いてもerror 1
が出たので516さんが正解
ネットで検索してもerror 1が出た場合、android verを
あわせろと書いてあった。 -
>>504
ガチ助かる -
>>504 だすまん
-
動的パーティションにはAVBが必要だけど、動的パーティションじゃないからと言ってAVBが必要無いとは限らないのがが良くわからん。
-
rn10pのeurom+arrowosで
youtube vanced+microgにサインインすると
googleログインデバイス名がXiaomi mi8になるのな
ハッカーかと思ってmi8をログアウトしたら
vancedが動かなくなった -
RN10PのEvox5.8はまだunofficialなんだけど googlephotoが無制限とか書いてあってちょっと惹かれた
-
arrowsosのHPからダウンロードを押すと画面が真っ暗なまま何も出来ないのですが、これどうすればダウンロード出来ますか?
-
中国版MIUIの設定などを日本語化するXposedがあるらしいんですが詳細知ってる方いますか?
-
rn10pでarrowが推されてるのって現状唯一大きな不具合なくてanxcamera使えるからだよね?
カメラに拘りないからstag使ってたんだけどnfc使えないことに気づいたから他のにしたい
なんかオススメある? -
>>534
ないあるよ! -
arrowOSもnfc無効化されてたような……なんにしてもまだ時期が悪いから不具合少ないのでお茶濁すしかないわ
-
>>532
日本語対応のカスロム入れるのではアカンのか? -
>>537
いや、そういう話を聞いたので実際あるのか知りたいだけっす -
xposedで日本語化でも検索すればでるんじゃない?
しらんけど -
>>533
急速充電でブートすることはなくなったけど、時々フリーズしたように動作が重くなるね。 -
うちはredmiロゴで再起動ループする派
アグニ導入前は立ち上がりきってからの再起動ループしてたけど -
すみません、AGNi kernel v9.5 stable MIATOLLのAOSP R0、Rはどういう違いがあるのでしょうか?
-
xdaの中に書いてないの
-
plingにも詳しく載ってるね
-
失礼しました、スマホで見ていて右側にDescriptionがあることに気が付きませんでした
-
RN10P、Arrows暗号化解除対応してたのね
やはりこれが一番安定してるな -
>>546
できないよ -
RN10ProでArrowOSの人はリカバリはArrowの使ってるの?
TWRP? -
Mi11lite 5g の国内版に、例えば今後出てくるグローバル向けのカスタムROMを使える可能性ってどれくらいの感じですすか
Ferica?とか日本専用みたいだけど、その辺は要らないから使えなくなってもいいんだけど。 -
>>548
おれはOrangeFox -
>>549
そこそこの可能性だと思います -
初心者で申し訳ないんだが
カスタムROMってアップデートだったり別のROM焼く時は毎回端末初期化しないといけない? -
>>549
FeliCa要らないならグロ版買えば良いだけなのでは? -
>>552
おうよ! -
>>553
おうよ! -
>>547
いま解除状態で使ってるよ
フォーマットせずデータだけ消して、TWRPでグロROM、Arrows、
Disable_Dm-Verity_ForceEncrypt_20210320の順番でインストした
…邪道だけど、その後別のROMの時のバックアップから環境復元したけど問題なく動いてる -
>>552
必ずしもそうとは限らないよ -
>>549
グローバル版は対応バンドが少ないので青春版8G+256Gおすすめします -
キャリアだとBLU自体が怪しかったけどSIMフリーだしFeliCa潰していいならそこそこありそう
-
>>558
それFelica無いだろ -
>>561
これがArrows
https://i.imgur.com/IZwdIMX.png
これが暗号化画面
https://i.imgur.com/8oADGqd.png
ArrowsのOSSベンダー導入直後のやつはダメだったけど、今はDFEの方が対応してるんじゃない? -
Xiaomi mi max3にTWRPをインストールする為にコマンド打つと
waiting for any deviceと出てデバイスが認識されてないのですが
どのドライバーを入れるのかどなたか教えて頂けますか
お願いします -
fastboot
-
>>565
デバイスマネージャーで不明なデバイスならGoogle USB Driverあてる -
>>568
>>569
ありがとうございます
コマンド入力でfastbootモードの切り替えは成功
二行目のdeviceの入力は反応なしでした
https://i.imgur.com/FrPX0DX.jpg
デバイスマネージャーでは
通常の接続でポータブルデバイス→MI MAX 3
ファストブートモードの接続で他のデバイス→!マークAndroid
こうなってます -
>>570
miflashでドライバ入れれば良いのでは? -
arrowosのv10ていうのは、Android10ということでしょうか?
-
>>570
端末側のfastbootの文字の色って何色?
青い色のfastbootだと通常のadbドライバで動くけど、黄色のfastbootだとfastbootdだからXiaomi用のドライバを別途いれなきゃ認識しないぞ。 -
!マークで右クリやな
-
>>573
そうだよ! -
>>576
weittieg for deviceのときにPCから外してデバイス再起動&ボタン押しでfastbootにして挿し直してもだめ? -
Mi 11 のスレって無いの?
-
あるよ
-
ジンドンでK40無印購入しました。
現在、アンロックを申請中なんですが、やっぱり少し重さが慣れないなって思ったので、フリマサイトで売却予定です。
指紋やパスワードの登録もしておらず、Googleアカウントもログインしてないので、やることはMiアカウントはログアウトして、初期化するだけで良かったでしょうか?
なおアンロックを申請中ですけど、そっちもなにかしら処理しないとまずいですか? -
>>584
アカウント連携解除すればいいし、アンロックツール使わなければMi unlockできないからいらないんじゃない? -
>>586
何の話? -
>>585
初期化したら勝手に申請外れるから問題ないよ -
pocox3proのtwrp導入するときに一回だとリカバリ純正が残ってて2回目入れたらちゃんと上+電源でtwrp起動するようになったんだけどよくある?
-
>>588
ありがとうなぎ -
rn9proにeurom入れて普通に起動できたんだけど内部ストレージへの書き込みができない
playストアからのインストールも出来ずファイラーでフォルダ作ることも出来ない
twrp経由のインストールなら出来る
原因とか解決策わかる方いませんか? -
ずっとEvoX5.6使ってたんだけどいい加減再起動問題解消したい
今安定してるromでおすすめ何かありますか?
正直miui以外ならあんまりこだわり無いのでいっそEvoX5.2に戻すのも手かと思うんだけどどうなんだろう -
俺ならHavocかDeroFestだな
-
RN10Pなんだけど、オススメのMagiskモジュールある?
いまのところANXとRN10P用のパッチしか入ってない
V4Aとかそこそこ有名なのは何個かこれまでに試してるのでニッチなのがほしい -
A11で使えるANXって出てるの?
-
>>598
RN9Sのカスロムが再起動しないと書くなら何ワットの急速充電器なのか書いた方がいいぞ -
adreno入れたらとりあえず大半のromで標準の充電器で再起動しなくなるよ。miatoolね。
-
>>596
MIUIのままだけど何回やってもtwrpで起動するようになったわ、その方がおかしいのか… -
Felica対応しないといけないから専用だろうね
-
romさえ出てくれたらどうにでもなるのにね
-
>>610
できてる
ArrowOSだと、モデル名とかちゃんと取得してるからだと思う
https://i.imgur.com/7oVkb69.jpg
https://i.imgur.com/aMWNYU9.png -
>>611
RN10P用のパッチってテレグラムのやつ? -
>>611
108Mモードで撮影しても保存されてる画像はフルHD程度の画質かと -
x3proをゲーム用にしてます
ゲーム用とに良さそうなROMのお勧めないでしょうか?
スクリーン録画にも強いのないでしょうか? -
>>609
言うほどどうにでもなるか? -
>>617
どうどうどうどう -
RN10PのArrowOSでANXcameraの185Rを本家サイトから、RN10P用のアドオンとMiui Camera Serviceをテレグラムから落として焼いたら108MPいけた
みんなありがとう! -
Poco F3買ってみたんだけどすぐホッカイロになるな、rom変えても変わらん?
-
>>620
うちのはホッカイロになんてならん -
>>620
まぁ、ゲームやるからねぇ、F1→F2→F3てっ来てるから液冷の感覚だからなぁ… -
fun cooler pro買ったらホッカイロでも幸せになれっかな
-
>>622
値段的には良いけど膨らみをどこまで許容できるかなぁ…いっそF2メインに戻そうかな… -
11Liteにカスロム焼いたやつおる?
-
そもそも国内版ってBLU対応?
-
>>626
キャリア機でもできる -
1週間後に判るんじゃないの?
-
>>625
なんや? -
>>629
禿版のRedmi Note 9TでActivity強制的に呼んだときと一緒みたいやな。 -
>>626
できるだろうけど、ROM落ちてないから初期ファーム戻すのめっちゃ面倒そう(FeliCaも死ぬし) -
知らんけど、DSUっての使ったらなんか行けないのかね?
-
DSUで初期イメージをブッコ抜けばバックアップも完璧では
-
DSUって再起したら元に戻るんじゃないっけ
-
しないように出来るよ
-
swift backupってgoogleアカウントないと使えないのか
残念だな -
バックアップはOAndBackupXが今のとこいい感じ
-
RN10Pにextended romをいれてみたよ。シンプルでなかなかいい感じ。
カスタマイズ項目も多いんだが、NFCは使えないみたい。残念 -
redmi note 9sで1番動作が軽いROMは何ですか?
-
>>640
泥10のgapps無しのROM -
>>643
9Sの液晶は最底辺の質だから -
RN10PでYUKIカーネル焼いてる人、ArrowOS純正と比較した機能差や体感などお聞かせいただきたいです。
ご教示、よろしくお願いいたします。 -
リカバリでストックのbootイメージなりバックアップしとけば好きなだけとっかえひっかえできるんじゃないの?自分で試せばいいじゃん……
-
>>640
何十もあるロムの動作速度計測したやつとかいると思う? -
>>647
いると思う -
RN9S Orangefoxアプデ降ってきてるじゃん
てっきりもう更新ないと思ってたわ -
rn10pにcrDroidきてるやん
諦めてeurom使ってたけどようやくちゃんと使えるのが来たか -
マジか後でxda覗いてみよう
-
ここは頭良いやつが多いな俺には分からん
-
興味持ったならここから始めてみればいいんじゃないっすか
-
crDroidって評判良さそうだけど、何か良いところあるの?
使ってみようかな -
>>655
カスタムROM独自設定メニューも日本語化されてるから使いやすい -
Lineage派生だから内部的なチューニングも似てて個人的に好み
-
うーむ、RN10PのArrowOSなんだけどANXが勝手にカウントダウンシャッターになってしまう。
画面ではなってないんだがシャッター切ると3秒カウントダウンが始まる。
おれ環? -
gcamってクアッドカメラの機種でも全部のカメラ使えるのかな?
カスROMでも動くなら使ってみようかな -
gcamはメインのレンズしか使わないけど高画質撮影ができるぐらいの認識でいいかと
-
>>659
f3で対応しているgcamだと0.9xとか超広角マークとかレンズ切り替えボタンがあって全部のカメラ使えるよ
切り替える時アプリ再起動する形で切り替わるから挙動はちょっとへんだけど使える
カスROMプリインストールのAOSPカメラとかgcam goは1個しか使えない -
カスROMの入れ方とかまとめてるサイトあれば教えてほしいです
-
いやです
-
youtubeで調べりゃバカでもわかる操作つきの動画あるんじゃない
-
カスタムROMの完成度とかにもよるなぁ >GCam
正しいCamera IDをROM側で実装してGCamでCamera IDを指定してやればGCamでも複数カメラ使える
ただ48MP64MP108MPの高画素撮影はANXじゃないとほぼ無理だね -
広角は便利だが48MPってメインと画質変わらん。
単にサイズがでかくなるだけ。 -
RN10PでArrowなんだけど、かれこれ1ヶ月近くOTA降って来なくて困ってる
Orangefox使ってる人で同じようなことになってる人いない? -
>>672
ArrowOSで問題があってrn10p以外も更新が止まってるらしい -
rn10proでnfcが使えてるカスロムある?
-
>>674
ないあるよ! -
>>673
ArrowOS本家でなんかあったの? -
OS乗り換え検討しなきゃな
次の候補はcrDroidかな -
そのうち復活するとかないの?
OTAが面倒くさくなくていいからArrowOS使ってたけど -
手を広げすぎたからサーバー更新ついでに開発スタイル変えるって話だからそのままでもいいんじゃない
-
RN10PのArrowの最後のアプデ誰か教えてほしい
-
Arrowとまってんのか
オレ環だとANXがまともに動くのArrowだけだったんだがなあ
CrDroid試すか -
>>682
crDroidも一部不安定ぽいからバージョンアップ待った方がいいかも -
rn10pにcrdroid焼いてみたけどまだ全然だめだな
デバイス名unkだし開発者オプションオフなのにしても特定のゲームでオンにすんなって怒られる -
>>684
nfcも使えないみたいだからな -
そうなのか、じゃあ無難にArrow使ってるかな〜
-
ArrowOSはNFC使えるの?
-
全部じゃないが基本的に意地でも搭載してから不具合解消する形
arrowはBluetooth上位コーデック実装が少し弱いが安定度はピカイチ -
arrowOSはnfcデフォで無効化されてるしむりくり有効化しても通信できないんじゃないかなマイナンバーカード反応するか試してみたけどダメだったし
-
泥11でNFC有効化できるカスタムROMあったっけ
入れやすさは手間かからないARROWかな、crDroidはデフォのカスタム性がたまらんね
焼いて3日だけどcrDroidもよく動いてるし縛り厳しそうなアプリ以外は普通っぽい
トッピングマシマシな中華OSから焼き変えるとまるで別物になるという点ではどっちもありがたいから頑張って欲しいなあ -
NFCアイコン出れば使えそう?っていう意味ではHavocOSをGSIで入れた時によくアイコン出てくるよ
Xiaomi系の機種ではSB版RedmiNote9Tしか試したことないし実際に動作するかは確認してないけど… -
androidの月例パッチでpixelが再起動を繰り返す問題を解消
カスロムも改善されるかな -
Arrow以外で現状ANX使えるのってある?
Cherishはダメだったし、Dotはモデル名取れた気がするけどUI最悪で使わなかったからなぁ
PEくらいか?
Extendedのほうが出てくれれば一番楽なんだけど -
Mi 11 Lite 5G日本版のfastboot ROMの公開についてはフィードバックがあれば本国に連絡してくれるらしい
設定→フィードバックで送った後レポートIDをXiaomi Japanに送ればいいとのこと
https://twitter.com/...990322217406470?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
AOSP系のRN9s系ROMで安定しているやつってどれ?
Arrow? -
>>695
それはキャリア主導だから厳しいんじゃないかな… -
購入後焼いたEvolutionX4.7のまま使ってるわ
そろそろ更新するか -
今日rr焼いたけど充電再起動もなくて安定してていい感じ
-
rootとるだけならROMいらないしカスロム焼いたらfelica使えないしROMなんて居るか?
-
>>700
ROMがないとシステムがブートできないから必須 -
rn9sのArrowOS v11.0 20210708版来たけど充電の再起動ループは治ってないね
-
>>700
カスROM焼いた時元に戻せないじゃん -
arrowosの更新きた
-
arrow更新したらSafetyNet通らなくなった
-
Derpfestどう?
ANX使える? -
>>705
root維持したままOTA通った? -
>>707
ちゃんとOTAでアプデしたしrootも維持してるよ -
universal safetynetfix入れてもだめだな
-
>>668
ありがとう -
Gboardをジェスチャーナビで「ん」と入力しようとすると、euROMはキーボードの下が詰まってるので誤爆してアプリごと閉じてしまう。ArrowOSはiPhoneみたいに少し浮いてるので誤爆しにくい。
片手キーボードは小さすぎて打ちにくいし、フローティングはキーボードの下に入力フォームが隠れてしまうし、、euROM何とかならないかな -
>>711
そんなこと起きないよ -
dpiいじって広く出来ないの?
-
>>714
もう終わった話だ -
Magisk no navbar spacingとかいうやつでなんとかならんかね
-
gboardの片手モードつかうと少し小さくなるけどだめ?
https://i.imgur.com/8e4xuE7.jpg -
EvoXも更新来てるじゃん
充電問題直っててくれればいいけどどうだろう -
変わってないね
-
>>718
だからadreno使えよ。 -
NFC使えるカスROMってありますか?
-
知らんし
-
>>721
eurom -
EvoXで普通にNFCの設定項目があったけど
そんなの動く訳ねえよってオチ? -
EvoXは使えるよ(たしか)
RN10Pだと現状出てるROMで使えるのは見たことないかな -
Evoxは未だにUnOfficialだからなぁ。
-
機種名書かないから面倒くさくなる
-
>>728
これ -
EvoXのメイン機種はK20pro/mi9tproだしな
-
>>727
ごめんRN10Proの話ね。 まともに使えるカスロムが少なくてツラいわ。最低限ステータスバーに日付表示とQSにsim切り替えとdt2w、nfcが使えるくらいでいいんだけど。
そんな贅沢なことは言ってないつもりなんだが、全て満たすRomが見つからない -
euROMが駄目でNFC必要だったら自分でビルドだろうなあ
-
euでcustomMIUIzer入れればいいんじゃないの?
-
libnfc-nxp-JAPAN.confっていうのがデバイスのvendorツリーにあるから日本向けに何かしらの独自の変更がありそう
-
euROMかEliteROMかな
いまのとこRN10PでNFC動くAOSP派生は見てないなぁ -
安定ほしいならPEかArrowだろうね
カスタマイズしたくて安定ならArrowしかない -
>>734
それ良さそうだね。やってみようかな -
Mi11 Lite青春版にMi11のTWRPって使えます?
-
>>739
使えない -
>>732
crDroidはNFCが使えないね。line通知音は変更可能。 -
アンロック申請するときにこのsimはもう駄目ですになったらもうそのsimでどんだけ経っても解除できないのかな
-
>>742
月またげば解除できる -
相変わらずRN10PのArrowはアプデ来ないねぇ
現状一番安定しててANX使えるROMだから重宝してるんだけど -
Mi11Lite5Gって初期ロムすら公開してないのかよ…どうすんだこれ…
-
EUROMからStagOsに変えたらなぜかbiglobe のapnを保存しなくなって、右往左往したけどXtendedXRに戻ったわ。
NFC使えなくてline通知音変えられないけど他はバッチリ。
crDroidがdeep sleepに入らなくてビビったわ -
IMEIを所有のキッズケータイのものにしようとしたらIMEIがなしになって戻せなくなり
ました。助けてください。
redmi 7 onclite
アンロック済み
はじめに試した環境はPixel Extended(バージョン不明、発売初期に出てたやつ)
QPST_2.7.496
IMEI Converter1.0
magisk23.0
qcnでバックアップとって不要ファイル消してバイナリ書き換えて成功したとおもったら
IMEI消えててQPSTでのバックアップ、リストアともにエラーになって使えなくなりました。
そこで、純正ROMをmiflashでいれようと思うが必ず途中で再起動されてうまくいかず
twrpでlinegeos PixelExperienceは導入できたのですが、diagモードにしてQPSTでデバイス
が数秒ごとに途切れてunknownになったり、正常につながったりを点滅してくりかえす
状態です。
Pixel Extendedにも戻せなくなりました。
qualcommのドライバーは数種類試しました。いろいろ試してどれを試したかわからなく
なってしまいました。今はいってるのはQualcomm_USB_Driver_v1.0です。
どなたかお助けください、3日ほど頑張っているのですが、もう自分でできることがなく
なってしまいました。よろしくお願いします。 -
>>748
IMEIは書き換えてはいけません -
アーメン
-
ザーメン
-
ソーメン
-
ヘイメーン
-
>>747
ありがとう。カーネルはDelta Kernelを入れたけどだめさだったわ。
xTendedは標準でfont変えられたりいろいろいじれるから、しばらくこっちでいくよ。
あとはanxカメラ入れられたらなぁ。 -
anx使えないのは日本版にカスロム入れるとunknownになるからでしょ?
初期9sと同じでanxのデバイス情報書き換えればいけるんじゃないの
俺はNFC使えないの論外だからeurom使うけど -
>>749
文章下手ですいません、スマホは中華ですが生粋の日本人、日本住みです。 -
>>756
IMEIぶっ飛ばしたからもう無理だよ -
>>748
xpでやってみそ -
RN10PROのcrDroidアプデ来てたからeuから再度入れ替えてみた
7.7から7.8になって端末名がunknownからsweetinになったんでストアから直にARcore入れられるようなってるANX185Rも起動した
7.7は素で対応してたAptxAdaptiveが非対応でAptxまでに変更なのがもったいない
NFCは相変わらずというか設定項目からもNFCが綺麗サッパリ消えてる
今回ついたロガーがAOSP系にありがちなエラー吐いてるけど開発協力ついでに2〜3日運用してeuROMに戻す感じかなあ -
つかefsのバックアップくらい取ったろ?
取り敢えず書き戻してどうなるか見てみればいいんじゃね -
>>762
edlケーブル使ってMi flashじゃだめなの? -
>>760
crDroidは7.7だと俺環だとDeepsleepに全く入らなかったんだけど、そちらはどう?
端末名が認識されるのはいいよね。アンノウンは気持ち悪い。
nfcはxda見てても誰も騒いでないからアメちゃんは使わないのかねー? -
>>763
mi6以降の機種は無理でしょう -
>>767
代理店で修理 -
>>767
守衛警備ご苦労様です! -
今更なんですが、EDLケーブルが使える当時の機種はRedmi Noteシリーズだとどれになりますか?
せっかく持ってるのに宝の持ち腐れの状態です。 -
RN10proのARROWSOSにアップデート降ってきましたね
-
https://twitter.com/...700961608179719?s=19
日本版のMi11lite5gのFastbootROMダウンロードできるようになったってよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
rootのこと思いっきり頭から抜け落ちててroot外れた...
-
>>770
なるほどね。ウチだとgoogle homeでやってるからnfcという発想なかったわ -
>>771
deepsleep入りましたか。とりあえず今はXtendedでなんとかやってます。
crDroidも悪くないけどxtendedはステータスバーのアイコンがカラー表示されるのが気に入ってます -
11lite5GってネトフリはHD画質で見れるんだっけ?
root取ったらWidevineL3になるんだろうか -
>>781
見れん root取っても下がらない -
モデル名書き換えたらいけるんじゃないっけ
-
redmi note 10 proでプライムビデオHDでみれるようになったわ
-
RN10Pに落ちてきたArrowのアプデってSaftyNet通らなくなるんだっけ?
-
>>785
通ったけど -
>>780
twrpもフラッシュしたん? -
>>785
今やったら通ったよ -
まだ11Lite5G(renoir)のTWRP無いんじゃない?
-
RN10P Arrowアプデしたら指紋認証消えたんだけどどこ
-
焼き直したら戻った...
さてはStormBreakerだな...? -
mimax2にDerpfest入れてたんだけど、
最近になって電源落としてるときは半日で20%ぐらい減るのにただの画面オフだと殆ど減らないことに気がついた
ROMが悪いのかとHavoc入れてみたけど症状一緒
電源落としてるのにやたら減るってなんか関係する設定とかあったっけ? -
>786,788
そうですか、ありがとう
今夜アップデートしてみます -
無理そうですね、がんばります。
-
arrow昨日に続いてまた降ってきた
-
ほんまや、昨夜アプデしたばっかりなのにまた降ってきたw
上げとくか。 -
ホントだ
上げとこ -
どうもPCが壊れたぽい
最悪買い換えるかと思ってるけどXiaomi機種のカスロム焼きを考慮した場合AMDよりインテルCPUの方が無難という認識でいいかな?
AMDだとファストブートとかうまくいかないと言うような書き込みを見た記憶があるので -
evox5.9どうやって焼けばいいの
redminote9sでオレンジフォックスで焼こうと思ってもエラーでできなかった
5.6.1は焼けたけど、急速充電で再起動する
evox4.4から移行してきたのに(泣) -
>>801
今、ryzen使ってるけどintelから変えたときに
lenovo z5sでintelは問題なかったけどryzenでfastbootで
flashしたときerrorが出て焼けなかった。
回避策は事前に知ってたので、usb2.0のハブを購入して
pcとスマホ間にかましたら問題なく焼けた。
その後、xiaomiは4つ焼いたけど問題は起きていない。
結論はそこまで気にする必要はないと思う。
errorがでたらイベント発生だと思って楽しめばいいんじゃない。 -
イベント発生は草でもそれくらい楽しめるようじゃないとね
-
最新ファーム焼いてからevo焼けば?
-
Mi11Lite5GのTWRP来た
https://forum.xda-de...ery-project.4306807/ -
>>803
801だけど参考になりました
ありがとう
どうせ買うなら自分もryzenがいいんだよね
自作PC板見てきたら相変わらず今年の冬だか来年だかになんちゃらの規格が新しくなるから今は買うな時期が悪いとか言ってて一体いつ買やいいんだよになったわ -
>>808
買いたい時が買い替え時。 -
ちなみにMi11 Lite 5G、GSIならFeliCa使えるらしい
-
マジスクモジュールでfelicaファイル書き込むとかたまげたなあ
どんなROMでもいけそうだけどROM容量小さいのがネックなんだな -
この機種でandroid auto使った人いる?なんか自分の環境だと音がでない・・・
他のスマホだとちゃんと再生されるのでスマホが原因だと思うしなんなら12.5アプデ前は普通に音でてたと思うんだが何が原因なんだ -
あやべ疲れてんのかなスレミスった・・・
申し訳ない>>812はmi11lite5Gスレの方に書き込む予定でした・・・すみません -
M11lグロロムにマジスクfelica入れたら使えるってことかな
それならアプデも全く悩む必要なくなるな -
さっさとBLUしてmi11 lite 5GにカスタムROM焼きたいなあ。1周間が長く感じる。
-
>>815
もうカスロムでてるの?euromじゃなくて? -
>>816
GSIROMあるからそれを使う。3GB以下のGSIじゃないと焼けないみたいだがね -
euromもカスタムロボだぞ
-
export PATH /sbin:/product/bin:/apex/com.android.runtime/bin:/apex/com.android.art/bin:/system_ext/bin:/system/bin:/system/xbin:/odm/bin:/vendor/bin:/vendor/xbin
っていうパッチ当てればMagiskも使えるらしい。BLUしたら試してみるわ -
note9sでOrangefox起動するとき毎回画面ロックで設定したpin入力求められるんだけどこれで正常ですか?
twrp使ってた時は何もなかったんだけど
正常じゃなかったらまた全部フォーマットし直したほうがいいのかな -
こういうパッチとかどうやって適用するの?
今までTWRPでzip焼くくらいしかやったことないから付いてけないわ -
>>821
ついて行けるようになったら興味持つといいよ -
自前でOSビルドするようになるとわかってくるよ
-
>>817
systemパーテション拡張すればいけるんじゃないのかい? -
fastboot resize-logical-partition systemだったかと
-
>>820
暗号化されとるよ -
結構がんばったのですが、まだ進んでいません。
海外フォーラムでredmi7といれなくても同様の案件が結構でてきて、解決方法は
見つかりませんでした。
fastboot erase modemst1
fastboot erase modemst2
fastboot erase fsg
この3つが邪魔してて正常に書き戻せないようです。
そこで、これを消すほうほうがあれば一番よさそうなのですが、普通にこのこまんど
だとパーティションエラーで消せません
そこで
dd if=/dev/zero of=/dev/block/mmcblk0p32
dd if=/dev/zero of=/dev/block/mmcblk0p36
dd if=/dev/zero of=/dev/block/mmcblk0p37
dd if=/dev/zero of=/dev/block/mmcblk0p43
と
dd if=/dev/zero of=/dev/block/platform/soc/7824900.sdhci/by-name/modemst1
dd if=/dev/zero of=/dev/block/platform/soc/7824900.sdhci/by-name/modemst2
dd if=/dev/zero of=/dev/block/platform/soc/7824900.sdhci/by-name/fsg
をやったのですが、
両方 write error: No space left on deviceとでます、これがでてもいけるとのコメント
もあったのですが、だめでした。そこで次に純正ROMから抜き出した
fastboot erase persist
fastboot flash persist persist.img
fastboot erase modem
fastboot flash modem NON-HLOS.img
をやってみたのですが、persistはなんとかorangefoxから消せて、modemはそのまま
fastbootでいけましたが、やはりだめでした。
上のfastboot erase persistだけやれば復旧する可能性があるそうですが、これを
消してしまうと再起動ができなくなりました。
ここ数日これにかかりっきりです、どなたかアドバイスお願いします。 -
fastboot erase persistをしてしまったらもう駄目でしょう
-
11.0のopengapps出たな
-
unknownでも消去リセット領域の復元できてりゃ書ける
手順間違ってんだろうな -
rn10proカスロムのメンテナーにNFCが動かないよ、とバグ報告したら他の人は何も言ってこないから大丈夫とぶったぎられたorz
Lineの通知音も変更できないんだけど、discordとかtwitterのアプリでは確認済みだ!と言われたわ。いやいやlineで変更できないのよー -
スレ内検索くらいしろそれで解決できるかは知らんけど
-
>>835
もちろん検索はしたさ。何もヒットせんかったわ -
>>834
NFCは日本版が原因なんじゃない? -
>>834
カスロム何よ? -
>>837
他のcrDroidとかarrowとかでもnfc動いてないから、多分そうかも。せっかくNFCあるのに動かないのはなぁ。 -
>>838
Xtended XRやで。つい最近8.0にバージョンアップしたよ -
Redmi note10 Proで皆さんどんなカスタムRomを使われてますか?
Redmi note9Sと比べるとリリースして間もないため、まだromが充実してないです -
euかarrowosでいいんじゃないとりあえず様子見でいれれるカスロムが存在してるだけマシ
-
crdroidでもanxcamera使えるしarrowでもnfc使える訳じゃないしarrowもう用済みじゃね?
安定性とカメラ使えるのが評価されてただけで正直プリインストールアプリも設定もクソだと思う -
どのROMも結局メンテナー次第なところはあるが10proのArrowは音声周りがMIUIの悪い部分と同じ挙動なのが困る
PEやcrDroidが細かい不具合取り切れればいいんだが -
カスタムROM導入済み端末を手に入れたんだけど、グロ版なのか中国版なのかEEA版なのか調べる方法あるのかな
-
>>839
バックアップはとってないんです、qcnはredmi7のは結構おちてるのでいろいろ
試しましたが書き戻し自体ができません。
海外フォーラムだと、UMTQcFIREなら書き戻せるとあったので、買おうか悩み中
です。 -
実用ならゴミ箱行きだが小遣いの範囲で復活させるのが目的ならトコトンやりゃいい
-
>>850
まだやってるの? -
K40のPixelExtended、電池もち悪くない?
crDroidが良すぎるだけなのかな -
>>854
crDroidってそんな電池持ち良かったっけ? -
>>851
潔いですね -
redmi note 9sのarrowosバージョンアップ来てた
アップデートしたら急速充電で落ちなくなった気がするわ -
euROMの人たちは何某かカスタムして使ってるのかな?
ANXcameraとか面倒だからeuでいいかと思ったけど、やっぱり何か使いづらい -
RN10PだがArrowsにまたアップデート降ってきたぞ
-
RN9S 7/20のバージョンで今のところ急速充電できてる
低速充電が思った以上に低速だったからありがてぇ -
例のmi11 lite 5GのFeliCa関係のモジュール焼いてみてるけど、なぜかモバイルデータが4ぬ
現象に悩まされている。いっかいVoLTEのファイル消してやってみるか。 -
GSIならsystemに書き込めるからims.apk焼き直せば直るけど、
Xiaomi.euだと読み取りonlyって言われて直せないんだよなあ -
>>857
治ったみたいだけどchangelog見てもどれだか判らないな -
>>863
redminote8だけど、eng qcnならimei変更できたわ。imeiが一つだけになったけど。 -
kernelの方にcommit入ったらしいね
-
またRN10P降ってきたのはいいんだけど、Magiskの仕様変わったせいで面倒なんだけど
-
>>870
magiskは普通にzip焼くだけじゃだめなの? -
>>871
大丈夫だよ -
RN10PでArrowOS入れてるんだけどB19掴まないのは仕様?
Network Signal Guruではチェック入れてるけど掴まんわ。 -
>>873
仕様だよ -
>>860
safetynet -
>>860
safenetクリアできるようになってwidevineL1対応するようになって今のところ言うことなしだな -
RN9T(A001XM)ってカスロムあるのかな
MIUI飽きた -
MediaTek機はないぞ
-
MTKはカスロム無いのかマジかー
-
>>873
電子レンジに入れてチェックした? -
画面の画素密度減らすスマートピクセル機能っていつ頃からあるんだっけ
-
MTKってGSIすら焼けないんかねと思ったけど、BLUの認証の仕様違うんだっけ
-
zipにリネームする必要すらないぞ
twrpでもorangefoxでもapkのままいける -
magiskのapkをtwrpからそのままフラッシュするって認識であってる?
-
あってるっぽいな...
楽だしそっちでやるか... -
>>890
グロ -
>>890
グロ -
OrangeFoxなら標準機能でMagisk19最終だったかをインストール出来るからそれアップデートしてもいいんだよ
-
面倒だしapk焼いてみる
さすがにブートループハマらないと信じたい -
本当にapk焼くだけでできた
何だよ今までちゃんとboot.imgフラッシュしてきたのにー -
mi11 lite 5Gに一旦Xiaomi.eu焼いてからGSI焼いたら3.5GBのやつでも焼けるようになったぞ
-
まぁでもTWRPからのフラッシュは今はnot recommendってことになってるから
本来はboot.imgを律儀に焼くのが一応正しいやり方 -
dev版にメモリ拡張オプション付いたね
-
>>896
お、何焼きました? -
>>878
GSIで動いてるよ -
>>899
PE焼いてみた -
ん?一回eu焼いたあとに日本の初期ROMに戻してからまたGSI焼いたら3.5GBのやつでも焼けるようになったな。
-
>>902
訂正、FeliCaアプリが動いたの間違い -
日本版vendorにfelica全部格納されてるらしいね
-
arrows入れたやることある?
-
>>905
arrows 5gがイオシスで安いね -
RN10proのCherishOS入れてみたんだけどBluetooth作動しないのはおま環なのかな
-
じゃない?
一回EU焼いてからもっかい焼いてみれば? -
一応注意事項だけど、eu版焼いたあともう一度日本版のROM焼き直さないとFeliCaが動作しない
-
長い時間スリープすると電源落ちてるのなんでだ
-
>>910
なにかの理由でウォッチドッグが働いてるのかも -
元通りにやはり再起動はすべてを解決する
-
環境戻すの面倒で半年くらいロム焼きしてないけど、RN9sのblissって今どんな感じですか?
(今はbliss12.12)
ANXカメラの動作や、違う端末でandroid11にするとアプリ毎に全画面表示(ステータスバー/ナビバー/両方)にするアプリ等が動かないとかあるので躊躇してる。 -
>>912
解決してよかった -
K40(F3ファーム+crDroid)でちゃんと動くカメラアプリなんかないかな
BSG Gcamはなんか望遠がおかしい、ANXはそもそも望遠マクロが出てこない -
gcamの望遠(1.9x)はマクロだと思う
-
>>916
ANXはそもそも3つ以上のレンズに対応しているのかや? -
RN10pro、CherishOSでBluetoothイヤホンの接続と音声視聴できた
ただ最上位がAdaptive対応のイヤホンだとペアリングだけでAptx無印に切り替わらず本体スピーカーから音出ちゃうのはバグかなあ -
>>922
方法をまとめて書けや! -
>>922
方法まで書いてくれるとありがたい -
Mi11Lite5GのeuROM起動せん…
リカバリ起動するからwipeしてみてブート画面まで行くけど放置しても動いてる様子ない
初回起動時間めちゃ長いとかある? -
>>925
ある -
>>926
何分くらい? -
rn10pのarrowまたアプデ
一度手を入れると止まらないメンテナか -
放置したら起動した せっかちだった
-
お、device specific settingsに
dirac sound enhancerなる設定項目ができたよ
何なん? -
テスト、なんか書き込みできない
-
1から書くとすごい長くなりそうなんだけど、どうしよう。
調べたらわかるって程度でいいのかな。
まず、redmi7にIMEI変更方法とかでぐぐると出てくるサイトの通りQCNをバイナリで
変更して戻すと、imei消えて(0になって)、fsgがぶっこわれる。バックアップをとってないと
多分ここでアウト、私は中古の二台目からfsgぬいた。
qcn書き戻しは上記のだとまたfsg壊れるので、>>868さんのqcn(ジェネリックqcnってのが
出回ってるけど、こちらを使っても私の環境ではfsg壊れました)を使ってIMEI書き換え
したものを
書き込み失敗するから分割してみる -
by-nameで
modemst1 modemst2 fsg fscのmmcblkを調べて0塗り
↑の項目自体も0塗り
して書き戻し、書き戻し自体は純正QPSTでいける。これでimei2は書き換え(復活)する
imei1を復旧は、元々のqcnと>>868さんのを書き換えた後のqcnではバイナリでみると
違うところあるので、比較して足りないところを補充←これは結構大変だしあまりバイナ
リいじったことない人は難しいかもしれない。
こんなとこかな?あとは検索して結構出てくることなので省略します。
あ、試してないけど、fsgのことようわからんのだけど、0塗りだけで元に戻るのかも?
ようわからんけどバックアップはしといたほうが確実だとおもいます。 -
note9sのarrowOS7月22日のにアプデしたら突然電源切れるようになっちゃった
-
>>934
おれも寝てるうちに落ちてるのが2回あったので前のバージョンに戻した -
ArrowOS RN10Pまたアプデ来てるやん
-
>>930
Mi Sound Enhancerをportしたやつだったかな... -
RN9SはEvoX焼いてるDerp使いたいがカメラ死んでるんだよな
-
テスト
-
n9sのarrow、7/22とは別に7/20のがあるの?
-
>>944
あるよー -
>>945
IMEIをキッズケータイのものにしたいって上の方にあるじゃない -
ダウングレードしたら初期化されますか?
-
>>946
アーカイブ見たけどなかった… -
>>948
される場合もあります -
中国版にグロROM焼くのにMiFlash使うのはやめた方がいいのかな?
clean all and lockがデフォでチェック入ってるからうっかりやってしまいそう(KY) -
>>952
MiTools v2使えば? -
7/22ver本当に酷いな
確実に落ちるじゃん -
note9sに0726来たよ
電源落ちるの直ってるかはまだわからない -
0726入れてみるかな
夜寝るまでに落ちるかどうか試す -
>>748 922 932
おめでとうございます!
海外の掲示板とかを見ても、IMEI2は変更出来るがIMEI1はゼロになり、
IMEI1はxiaomiでないと修復出来ない、との記載が沢山あります
IMEI変更が出来るのですね
xiaomiに手を出してみようかなあ・・・ -
>>933
書いて頂いた内容だと、
・抜き出した qcn ファイルを、IMEI部分を変更して書き戻すと文鎮化
・eng qcnファイルは、IMEI1を変更して書き戻しても文鎮化しない
ということでしょうか?
とすると、復旧出来るqcnファイルには、
IMEI1部分以外にも、違う部分があると言うことですかね? -
>>959
あるという事ですよ -
まさかmi5はもうカスロム更新されて無いだろ……と思ったらPE+とLineage OSが未だに更新してて驚き
-
0726でも落ちるね
-
0722にアプデしなきゃよかったよ…
-
>>963
あたしのも寝て起きたら電源落ちてんだけどおんなじ感じかね -
自分みたいにバックアップとってなかったり前のアプデファイル削除しちゃったんなら
officialじゃなくてExperimentsの0719なら残ってるからそっちを焼けばいいよ -
RN9S arrow 0722焼いて使ってるけどいつの間にかスリープで落ちなくなったわ
始めの2回くらいは落ちたんだけど -
mi5、昨日バッテリー交換してPE+焼いたよ。快適。
-
lineage OSのアラーム音ってどこにある?System/Mediaにないしsdcard/alarmにもないんだが
-
>>969
あった!thx! -
>>953,957
情報ありがとうございます
そんな方法があったんですね。昨日ダウンロードしようとしたらサーバが落ちてて拾えなかったですが
↓ここにあるベータ版を試そうと思います
https://www.getdroid...nload-xiaomitool-v2/
fastbootのv29.xは後で試してみます。 -
RN10P Arrowまたアプデかよ
-
0727にアプデしてみた
Magiskがアプデ時に自動的にフラッシュされためっちゃいいなこれ -
>>972
自動(定期)アップデートだからビルドナンバー以外変更点なしって書いてあるけど -
>>973
O721っていいの? -
0727ね 2021/07/27のアプデってこと
-
画面内指紋認証が完璧に動作するROMってあるんかな?
スリープから指紋認証でログインしたい -
オナニーね 自慰行為ってこと
-
>>973
arrowはステータスバーに日付表示できますか? -
fastbootdモードに入れない
誰か助けてくれ・・・ -
fastboot reboot fastbootを実行してもダメなんだ
以下の文字が出てくる
-----------------------------------------------------------
usage: fastboot [ <option> ] <command>
commands:
update <filename> reflash device from update.zip
flashall flash boot, system, vendor and if found,
recovery
flash <partition> [ <filename> ] write a file to a flash partition
flashing lock locks the device. Prevents flashing partitions
flashing unlock unlocks the device. Allows user to flash any partition except the ones that are related to bootloader
flashing lock_critical Prevents flashing bootloader related partitions
flashing unlock_critical Enables flashing bootloader related partitions
flashing get_unlock_ability Queries bootloader to see if the device is unlocked
erase <partition> erase a flash partition
format[:[<fs type>][:[<size>]] <partition> format a flash partition.
Can override the fs type and/or
size the bootloader reports.
getvar <variable> display a bootloader variable
boot <kernel> [ <ramdisk> ] download and boot kernel
flash:raw boot <kernel> [ <ramdisk> ] create bootimage and flash it
devices list all connected devices
continue continue with autoboot
reboot [bootloader] reboot device, optionally into bootloader
reboot-bootloader reboot device into bootloader
help show this help message
options:
-w erase userdata and cache (and format
if supported by partition type)
-u do not first erase partition before
formatting
-s <specific device> specify device serial number
or path to device port
-l with "devices", lists device paths
-p <product> specify product name
-c <cmdline> override kernel commandline
-i <vendor id> specify a custom USB vendor id
-b <base_addr> specify a custom kernel base address.
default: 0x10000000
-n <page size> specify the nand page size.
default: 2048
-S <size>[K|M|G] automatically sparse files greater
than size. 0 to disable -
ドライバ当たってないだけじゃなく?
-
adb最新のに更新してみた?
-
fastbootd用のUSBドライバはインストールしたの?
-
>>988
ありがとう! -
デバイスマネージャーの
Android ADB Interfaceが!マークで以下のメッセージが・・・
先に進めない・・・
----------------------------------------------
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
指定した要求は対象デバイスに対して有効な操作ではありません。 -
dは相当面倒だった
うんざりしながらしつこく試したわ
失敗するのはドライバーの導入が上手く行ってないかスマホがdモードに入ってないか
ほぼコレ -
>>994
自分が思ってる事と違うかも知れないけど、
?PCの環境は?
?Mi 11のブートローダをアンロックする為に初めてbootloaderで接続?
?スマホはブートローダで起動してる?
?ブートローダを起動した状態でPCとスマホを接続して、デバイスマネージャー(winPC)でドライバが当たってる?
??になってるなら、ドライバの更新でmi unlock tool(〜v4.5)の中のdriverホルダを当てる。
?PC(win)のpower shell/コマンドプロンプトを
開いてfastboot devicesと入力して、○○○○○○ fastbootって表示される?
以上でダメ?
やろうとしてる事が違ってたら、自分の言ってる事は意味ないけど。
chmateで見ると字が小さくてスルーしてたけど、そもそもfastboot reboot fastbootってコマンドがおかしい
fastboot reboot bootloaderの間違いでは? -
俺立てられなかったから誰か次スレ頼むわ
-
?Windows10 Home Ryzen 7 RAM 32GB
?7/19にbatch_unlock.exeでブートローダーアンロックを申請、今日アンロック完了
?スマホはブートローダーで起動できているのかはわからない。Vol↓+電源ボタンでFASTBOOTの画面にはなっている
?fastboot devicesと入力してSerial Number+ "fastboot"とは出ている
どこをみてもfastboot reboot fastbootを実行するとFASTBOOTDと書かれた画面になると書いてあるが、そうならなくて今の状態なんだ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 17時間 22分 0秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑