-
ニュース国際+
-
【フランス】 「日本だと違法?」〝善意の路上アート〟に賛否 フランス在住ピアニストの投稿に [朝一から閉店までφ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「日本だと違法?」〝善意の路上アート〟に賛否 フランス在住ピアニストの投稿に「本当に素敵!」「公共物に勝手に手を加えるのはどうなの」の声
エンタメQ
otto!編集部
2025.03.20 15:45(Updated:2025.03.20 15:46)
◆公共物を個人がアーティスティックに補修はあり?なし?◆
ピアニストの角野未来がXを更新。フランスの都市リヨンで撮影した街角の写真が反響を呼んでいる。
現在リヨン国立音楽院修士課程に在籍している角野は「リヨンを歩いてると、ひび割れた道路が綺麗なタイルで修復されてるのをたまに見かける」として、
割れた歩道の隙間を色鮮やかなタイルで綺麗に補修した写真を複数公開。この補修について「どうやら『歩道の外科医(?)』として匿名で活動してるアーティストがいるらしい。素敵!」と賞賛の気持ちを込めて説明していた。
この投稿は1日で250万を超える表示回数を記録するなど大きな反響を呼び、SNS上では「本当に素敵!」「こんな街なら歩いていて楽しいだろうな」
「豊かさってこういうこと」「補修までアートとか流石フランスだね」といった賞賛のコメントが寄せられ盛り上がりをみせていた。
https://pbs.twimg.co.../GmZPqGBbkAAaOBS.jpg
https://pbs.twimg.co.../GmZPqFYXUAAs9dr.jpg
https://nishispo.nis...co.jp/article/900863
その一方で - コメントを投稿する
-
ただのオナニー
そんなの見て喜ぶってヘンタイやん -
フランスでもこんな事やってたら
見知らぬ人に突然後ろから殴打されてもおかしくないと思う
日本なら警察に通報されるくらいで済む -
>ひび割れた道路が綺麗なタイルで修復されてるのをたまに見かける
放置している役所が悪いのかな? -
>>4
カラースプレーでその補修必要な場所にチンチンのマークを描くと、速攻で直してくれるライフハックが前に有ったなw -
歩道ぐらいいいだろww
都合が悪くなればいつでも牢屋にいれられる
だろうし行政の都合次第でwww -
バンクシーも違法だな
-
フランスがドイツに占領されたままだったら、こういうのもナチス的となったのかな?
-
道路のひび割れを見えなくするのは
迷惑極まりない -
道路としての視認性が悪くなってるじゃん
これはアートじゃないよ害だよ
やるなら通路全部をアートにするか、道路にするか、どっちかじゃないと。通れる場所かどうかすらわからなくなってる -
リヨン行政の恥としか思わん
豊かさw -
バンクシーとか名のある(金になる)アーティストの奴なら保存されるけど無名なら警察だろ
-
>>5
いいね、俺もチンコシーになろうかな -
散らかっているゴミを拾うのは掃除をする人の仕事を侵害しているみたいな考え方があるように
勝手に補修してしまうと補修工事が生業の土木工事を請け負う会社も存在するわけだから勝手にやるなという理屈はあるんだろうな
例えばマンションの共有地とかでも修理作業中や修理したところの不良等で何か事故があったら責任取れないとかいろいろ言って結局業者に高い金を払ってでもやらせてるしな -
仏は、核保有しているから意見が通るだけ。日本も核保有国になれば、自動的に日本の見解も尊重される。
-
補修するにもタイルを除去する手間も増えるし公共物だってちゃんと所有権はあるし好き勝手されたらかなわんわ
もし他人の家の壁がひび割れていたので勝手にタイルで補修しましたなんて理屈は通らない -
新宿区では毎年やっとるわ。
-
行政が修復するためにこのタイルをわざわざ壊さなきゃいけないんだろ
-
ところが海外で有名なものだところっと対応が変わるのが日本
バンクシーとか東京都がなんかやったし -
いまバンクシー展とかやってるの?
この違法を認めるわけだよ -
イギリスの電車内のバンクシー絵は消されてたな
米か英か忘れたけどストリートアートの色キチのモキュモキュしたフォントの文字アート見たときはあれがいいものなん?とはなった
色については目の色素量で見え方は違うそうだけど -
素敵と言えば素敵だけど
他人の税金を自身の表現に利用してるとも言えるわな -
卍卍卍卍卍(´・ω・`)補修終了
-
フランスでこれ出来るのは有名なアーティストだけだろうけど
-
フランスでこれ出来るのは有名なアーティストだけだろうけど
-
ステキやん
ええやん -
バンクシーくらいになるとありがたがられるけど
多数のヘタクソや素人がいるからトップクラスのアーティストが生まれるのだよな
パリみたいに街が汚いまま放置されていることが芸術の都のベースになっているのかもしれない -
濡れると滑りそう
-
フランス人はワキガ臭いチンパンジー
-
日本には「FixMyStreet JAPAN」ってアプリがあって、歩道とか修理が必要なとこの写真撮って報告
できる。
なお仙台だと歩道の補修は1週間経たずに終わってた。
フランスのこの行為は
・報告しても補修されない。
・工事後の廃棄残渣が増えても問題にならない(不法投棄が含まれても無視)。
といういい加減な行政の存在が前提。
使わなくなった家を解体した時に風呂のタイルを捨てるのを忘れた、それ使って歩道を補修した。
あるいは昔趣味で使ってたタイルがあるのを思い出して、それ使って歩道を補修した。
これ、どっちも単なる不法投棄。 -
あの茨城かどっかの落書きちゃんと消されたのか
-
これが増えたらどうなるか考えれば違法なことがわかるだろうが
-
バンクソーとかどっかの国が指名手配とかしてねーのか?
-
保育園の頃にアスファルトの上にアンディウオーホル調の絵をチョークで描いていたらお巡りさんに怒られてデザイナーになるのは諦めた
褒めてくれとは言わないが才能は潰しちゃいけないと思う
もう少し大きくなってからテレビでコナンとか見て殺人現場ごっこしてたと勘違いされたのかなとも思う -
時々カラフルなマンホールの蓋を見るが、あれと同じで
日本では電柱やら看板やら雑多なものに埋没して、
道路の汚れにしか見えない -
そりゃそうだ。皆が勝手に好き放題やりだしたらどうなるんだよ。
-
どんなに芸術性が高くても家の近所でこんな修復されたら嫌だろ。よほど趣味が合わない限り。
-
もう、うちみたいな中核地方都市には道路を直していくお金も無いんだ。
補修にお金を使ってくれる政治家は何処にも居ないんだ
あと、10年程で地方都市の生活道路は未舗装路に還っていくよ -
やるなら自分の所有物(家の壁とか)にやれとしかいいようがない。
全ての人がそれを良いと判断するわけでもないし、不快に思う人もそれなりにいるだろうしね -
>>43
フランス人にそんな知能ないよ -
>「豊かさってこういうこと」
場所やデザインによるしアホパヨ丸出し -
役所の道路補修が間に合わず
やむを得ない場合には住民が
道路を仮復旧させることは
合法だろう -
>>1
道路補修者が車椅子使用者や視覚障害者に至るまでの安全性に関する責任を取るのであれば問題ないのでは?
この道路補修により視覚障害者が車道に出て発生した事故などの補償金をあらかじめ用意してあるのであればなんら問題はないはず。
だが、たかが10人程度の補償費、慰謝料などを出したら破産というのであれば日本への侵略行為であり宣戦布告とみなせる。
あらかじめ予測可能な事故の責任が取れないことを知っていて補修しようというのだから当然である。 -
大阪では行政が道を直さないので住民が勝手にセメントを練って道の穴を埋めているが
未だに舗装されてない砂利道も多いし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑