-
ニュース国際+
-
米政府高官らによるSignalでのチャット全文をAtlantic誌が公開 「機密資料はなかった」発言を受け [少考さん★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
米政府高官らによるSignalでのチャット全文をAtlantic誌が公開 「機密資料はなかった」発言を受け - ITmedia NEWS
https://www.itmedia....2503/27/news167.html
2025年03月27日 11時30分 公開 [ITmedia]
米The Atlanticは3月26日(現地時間)、前日に報じた、トランプ政権の高官らがメッセージングアプリ「Signal」でイエメンのフーシ派への攻撃計画を共有したというグループチャットの全文を記事に掲載した。リンク先の記事は、サブスクなしで全文を読める。
(中略 ※リンク先の記事URI)
このチャットには、ヴァンス副大統領、マイケル・ウォルツ国家安全保障担当大統領補佐官、ピート・ヘグセス国防長官、CIAのジョン・ラトクリフ長官、マルコ・ルビオ国務長官、トゥルシ・ガバード国家情報長官、スコット・ベッセント財務長官、スティーブン・ミラー副主席補佐官などが参加していた。そこに誤ってAtlanticのジェフリー・ゴールドバーグ編集長が招待されたことで、この問題が発覚した。
公開されたチャットでは、ヘグセス長官が米軍戦闘機の発進タイミングと攻撃順序を含む情報を共有した。これに対し、ヴァンス副大統領は絵文字付きで「勝利を祈る」とコメントしている。
トランプ大統領は26日の記者会見で、(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
シグナル、フーシ派戦闘計画漏えい受けアプリの安全性を主張 [少考さん★]
https://egg.5ch.net/...ews5plus/1742953744/ - コメントを投稿する
-
いやいや潜入してるスパイのコードネーム言ってる時点でアウトだろ
CIAも命懸けでお仕事してる人達もいるんだから守ってあげないとあかんでしょ -
>>2
カ○次第で敵国に寝返るのがマスコミやで -
岸田や石破はLINE好きだけどサーバーの有る中国や韓国で内容見放題ニダ
-
初期記事では編集長は安全保障上の理由があるとして見合わせてた部分があったけどそれもアッパラパーしたの?
-
>>5
機密情報なんてなんもねーぜって言われて、しかもこいつら違法な手段で入ったんじゃねーのって言われたから、じゃあ全部公開するわーってブチギレられた -
しかし、こういうのは権力者側が強いからな
この会社、ブルドーザーでないと掘り起こせないほどの請求を司法省からかけられて終わるだろ
「安全保障上の危惧」という魔法の言葉を発せられた瞬間に訴訟は終わる -
wikipedia
国防長官
ピート・ヘグセス
主な前職 FOXニュースのコメンテーター
しょぼい(´・ω・`) -
Sen. Kelly: DOD policy prohibits discussion of even 'controlled unclassified information' on unsecured devices. Are you both aware of that?
DNI Gabbard: I haven't read that policy
CIA Director Ratcliffe: I'm not familiar with the DOD policy
ケリー上院議員: 国防総省の方針では、安全でないデバイス上で「管理された非機密情報」について議論することさえ禁止されています。お二人ともそのことはご存知ですか?
DNIギャバード:その政策を読んでいない
CIA長官ラトクリフ:国防総省の政策についてはよく知らない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑