-
スマートフォン
-
OPPO Reno11 A Part8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは3行になるようにしてください
>>980辺りで次スレを立ててください
中華スマホ雑談スレにはしないでください
スレチの連投など明らかにおかしい人はNGに入れてください
公式リンク貼ると規制対象になるから貼るのやめました
前スレ
OPPO Reno11 A Part7
https://egg.5ch.net/...artphone/1737949547/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ありがとうございます
-
スレ立て乙です。
-
>>1おつです
-
泥15にしてから寝っ転がってスマホいじってると左下にアプリ画面を回転させるボタンが現れてくそ邪魔なんだが…
-
通知をスワイプで消しても画面が戻らないのは直さないのかな
-
>>5
用なしになってクビにならないように、仕事するフリをして無駄なオマケを捏ち上げて付け加えるという仕掛けね。 -
前スレ996の質問した者です。
997さん、ありがとうございました! -
15に上げてからテザリングが弱い気がする。
車にfiretv付けてデザってるんだがなかなか繋がらない。繋がってしまえば問題ないのだが。。前の14の時は大丈夫だった -
>>8
1. 設定画面を開く
2. 一番上の検索欄に ネットワーク速度 と入力
3. 検索結果の「リアルタイムのネットワーク速度」をタップ
4. オフにする
これかな?
これに限らず、何かが勝手に余計な表示を出すことがあって、何がどう出したの自分で意図してやってなくて分からんから切れなくてイラつくことがあるね。 -
ゲオで新規で買ったら翌月にミニミニプランに変更していいの?
-
>>13 ありがとう
-
radikoを使って時にスリープ画面になって数分経ったら途中で再生しなくなり、スリープ解除になると再生を再開する。 同じような症状の方居ますか?
また、解決できた方いらっしゃいますか? -
バックグラウンド動作の権限を与えてないのては?
-
15になってからsdカード自体は認識されててアクセスできるけど中身をうまく読み込めないって状態がたまに発生するようになった
再起動で直るけどビビるわ -
それは予兆ではないのか?
自分なら新しいカードに交換すると思うが
ま自分はSDカードは基本使わないけど -
PCと有線で接続してファイル転送を選ぶと指紋認証を要求されるんだけど、認証を無効に出来ないかな?
-
>>19
OPPO Reno11AをPCとUSB接続し、ファイル転送を選択すると指紋認証が要求されるのは、セキュリティ上の保護機能として設計されています。これにより、不正なアクセスからデータを守ることができます。
この指紋認証の要求を無効にする具体的な設定項目は、一般的には提供されていません。これは、セキュリティを維持するための仕様であり、無効化することでデータの安全性が損なわれる可能性があります。
ただし、代替策として以下の方法を検討することができます。
1. 顔認証の利用:指紋認証の代わりに顔認証を設定し、ファイル転送時の認証を顔認証で行うことが可能か確認してください。
2. セキュリティ設定の見直し:設定メニューの「セキュリティとプライバシー」内に、USB接続時の認証に関する設定があるか確認し、適宜調整してください。
3. 一時的な画面ロックの解除:ファイル転送の前に、一時的に画面ロックを解除することで、認証を省略できる場合があります。ただし、セキュリティリスクが高まるため、慎重に行ってください。
これらの方法を試しても解決しない場合は、OPPOの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。 -
>>17
OPPO Reno11AをColorOS 15にアップデート後、SDカードが認識されているにもかかわらず、内容の読み込みに問題が生じることがあるとのことですね。再起動で解決するものの、突然の不具合は不安を感じさせます。以下に、考えられる原因と対策を詳しくご説明いたします。
考えられる原因:
1. SDカードの互換性や劣化: SDカード自体が端末との相性問題や、長期間の使用による劣化が原因で、読み込み不良を起こすことがあります。
2. SDカードスロットの接触不良: カードスロット内の接点が汚れている、または接触が不十分な場合、認識不良や読み込みエラーが発生することがあります。
3. ソフトウェアの不具合: ColorOS 15へのアップデートに伴い、SDカードのマウントや読み込みに関するバグが生じている可能性があります。
対策:
1. SDカードの再挿入: 端末の電源を切り、SDカードを一度取り外してから再度正しく挿入してください。これにより、接触不良が解消される場合があります。
2. SDカードのフォーマット: 重要なデータをバックアップした上で、端末上またはPCを使用してSDカードを再フォーマットしてください。フォーマットにより、ファイルシステムの不具合が修正されることがあります。
3. 別のSDカードの使用: 他のSDカードを使用して、同様の問題が発生するか確認してください。問題が解消される場合、元のSDカードに問題がある可能性があります。
4. ソフトウェアアップデートの確認: ColorOS 15の最新パッチやアップデートが提供されているか確認し、適用してください。既知のバグが修正されている場合があります。
5. キャッシュのクリア: 設定メニューからストレージのキャッシュデータをクリアすることで、システムの動作が安定する場合があります。
6. セーフモードでの確認: セーフモードで起動し、SDカードの動作を確認してください。サードパーティ製アプリが原因の場合、セーフモードで問題が発生しないことがあります。
7. 専門家への相談: 上記の対策を試しても問題が解決しない場合、OPPOのサポートセンターや購入店に相談することをおすすめします。
なお、価格.comのクチコミでも、OPPO Reno11AでSDカードのマウントが外れる問題が報告されています。
また、SDカードの挿入方法や適切なカードの選び方について詳しく解説しているサイトも参考になるかと思います。
これらの情報が、問題解決の一助となれば幸いです。 -
iijなくなっちまったか
ワイモバの方の新規で買うか
箱説なし1円が強いのはわかるけどauひかりないからuq持ちたくねぇんだよな -
>>15
OPPO Reno11Aでradikoを利用中に、スリープ状態になると再生が停止し、スリープ解除で再生が再開するという現象にお困りとのことですね。これは、端末の省電力設定がradikoアプリのバックグラウンド再生に影響を及ぼしている可能性があります。以下の対策をお試しください。
1. アプリのバッテリー最適化設定を確認する:
・「設定」→「バッテリー」→「アプリのバッテリー最適化」→「すべてのアプリを表示」→「radiko」を選択し、「最適化しない」を選びます。
2. データセーバーの設定を確認する:
・「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用量」→「データセーバー」を確認し、必要に応じてOFFにします。
3. バッテリーセーバーの設定を確認する:
・「設定」→「電源管理」→「バッテリーセーバー」を確認し、必要に応じてOFFにします。
4. 他の省電力関連の設定を確認する:
・端末によっては、独自の省電力モード(例:Dozeモード、STAMINAモードなど)が存在します。これらの設定がradikoのバックグラウンド再生に影響を与えている可能性があるため、設定を確認し、必要に応じて調整してください。
5. 他のアプリの影響を確認する:
・広告ブロックアプリや通信量の測定・圧縮を行うアプリが、radikoの動作に影響を与える場合があります。これらのアプリを使用している場合は、設定の見直しや一時的なアンインストールを検討してください。
6. radikoアプリの再インストール:
・アプリ自体に問題が生じている可能性も考えられます。一度radikoアプリをアンインストールし、再度インストールしてみてください。
7. 端末の再起動:
・端末を再起動することで、一時的な不具合が解消される場合があります。
8. OSやアプリのアップデートを確認する:
・端末のOSやradikoアプリが最新のバージョンでない場合、不具合が発生することがあります。最新バージョンへのアップデートを確認してください。
9. メーカーやサポートへの問い合わせ:
・上記の対策を試しても問題が解決しない場合は、OPPOのサポート窓口やradikoのサポートに問い合わせることをお勧めします。
これらの対策を試して、問題が解決することを願っています。 -
SDも2ヶ月くらい前に新調したばかりなんだよなー
ハズレ引いたのか15にした影響なのか -
>>24
どこの何? -
ごめんミスった
「バカ安ならパチモンかもな」 -
そういえば逆にヨドバシとかの家電量販店のSDやたら高いよなあ
Amazon販売・発送の正規無期限保証付きとかで比較しても5倍以上軽くする -
>>29
エラーが出ないかチェックはしてないなら怪しいね。
SD Card Test Proってのがまあまあ行けるらしいけど、有料だって。
諦めてウィンドウズ機を買ってCheckFlashで完全書き込みテスト・・・よりは何桁違いで安いか・・・ -
>>5
出てほしい時に限って出ない -
ハイエンドクラスとミドルクラスのreno11って普段使いなら差を感じないよな?写真や動画編集に差を実感するのかな?Gallerys24とかに代えよかなと思うけど、どやろ?
-
なぜ感じないと思ったか
-
アルトとカローラって買い物行くだけなら差を感じないよな
みたいな -
わかりづらい例え
-
浜辺美波とイモトアヤコって首から下だけなら差を感じないよな
みたいな -
>>33
易しい問題だけなら点差は出にくいのと似たようなもんだ。
動画編集はPCでしかやってないけど、レンズ交換式機の4Kだと並みのPCというかグラフィックでは録画時間を超える待ちが出るから、何十分とかはやってられないくらい重い。
スマホは動画関係が最初から考慮されてるのか知らんけど、意外に早いみたい。
とはいえ、凝った編集で長時間となると上がりの待たされが大きく変わるかも?
まあ、今現に特に支障ない=凝った編集も長時間も元々やる気がないから知ったことではないなら関係ないね。
毎日一作品とかのYOUTUBERとかだと「日常業務」に響きまくるかも知れない。そもそもスマホでやってるのか知らんけど。 -
Corei7とかi9みたいな高性能だけど電力食い高発熱高価なCPUは必要ないみたいな話か
確かにゲームとエンコやらないならi5で十分 -
純正充電器買ってみたけどUGREENのPPS最大65Wのやつのほうが充電早いかもしれん
純正だと50%超えると20Wしか出なくなるけどPPSの方はしばらく24Wくらいを維持してる
明日バッテリー減ってからもう一回試すかな -
>>5
15にする前からあったよ -
>>40
NVIDIAのグラフィックに特化してるのが多いとか? ぶっ高いやつではスカスカ行くらしいけど、グラフィックだけで何十万だからな。
ただ、何だったか忘れたけど、ソフトによってCPUが効くこともあるとかで良く分からん。 -
別に非純正の充電器で事足りてるし、コンセントは折り畳めないしケーブルも安っぽいし
これ8000円ってマジ?
8000円……?8000円?? -
それなら80Wの方買えばよろし
但しUSB-A端子はないけど
あと売ってるのはOPPO公式のみな
楽天支店やヤフショ支店では売ってない -
>>46
フリマで半額の4000円で結構売れてるな。それでも高い。 -
3000円なら…ってクオリティだよマジで
どうしても純正がいいって人でも充電速度変わらないから67Wじゃなくて33Wのやつで構わないし
普通にそこらのメーカーのPPS充電器で良かったって思いました -
モトローラの68w充電器なら爆速。
高速の表示出るから規格合ってるんだろな。 -
迷ってる人いるなら高い金払わずに有名メーカーのPPS対応のやつでいいと思うわ
本当に -
こないだのアプデ以降、2日に一度くらいWi-Fiが繋がらなくなった
飛行機オンオフすりゃ直るけど、気付くまでの間ギガ減りまくってて困る
いままたアプデ来たんだけど入れたら直るかな? -
問題起きてるなら入れる一択だろ
-
最新アプデでカメラが滑らかになったな
まだちょっと引っかかりあるけど -
SIMフリーでようやく600降ってきたけど、あんま変わらん
指紋認証のアイコン表示は消そうかな 15にしてからやっぱり気になる -
最新のアップデートでようやく通知がすぐ消える不具合が解消
長かった -
まあ、入れなきゃ分からんし、逆になんかの拍子で悪化して再セットコースもありうるだろうが。
-
Y!mobileなんですが、皆さんAIエディターの鮮明化など動作してますか?
何度やっても失敗しました、後でやり直してください。となります。。。
AI消しゴムはできます。 -
AQUOSwish1使っててreno11買ったのだが、ずっと持ってると手がしんどい感じになってくる。wishは1日中持ってても疲れない。なので全然reno11使ってない。クリアケース着けて更にそう思うようになった。なので全然reno11使ってない。
-
アップデートの通知が鬱陶しい
伝言メモでも実装しろ -
>>64
持ち方というか入力のときの指使いとの兼ね合いが大きいんだろうけど、ストラップなしで落とさないように力を入れ続けてると不利。
エレコムのゼロショックに入れて、下の角の左右のクッション穴を繋ぐ具合でストラップを付けて手首を通してると、落とさないようにする力が軽減できる。 -
アプデしてからちょいちょい通信切れるわ
-
>>64
パーキンソン病を疑え -
動画撮影中に光量が安定しない
やたらと白飛びしたり元に戻ったりを頻繁に繰り返す -
ビックカメラ店舗で39800円の10%ポイント還元で販売中!
-
高い
-
子ども用にこの機種買ったが(私はReno 10PRO 5G)、何度も何度もアプデ続けてようやくAndroid15のアプデまで到達した
-
これキッズケータイ並みのおもちゃかよw
1円じゃないと買えんわな? -
ワイモバで買ったよ
キッズスマホのほうが高いんだもん
ファミリーリンクというのを初めて使っているが、Google Playのレビューがキッズたちの怨嗟で溢れるのがよくわかるw -
お子さんには借金してでもiPhone買ってあげてください
泥だとスクールカーストの底辺から這い上がれません -
まあそのうち…w
-
別にそんな事ないらしい
-
未だにiPhoneでマウントとってくるやつっているのか
-
>>76
ワイモバ接続が少ないくせに高いんだよね。 -
>>77
何かありそう。 -
iPhoneは高い金かけて買ったから嬉しいんだよ。マウントとりたいんだよ。
-
その説明で子供納得してくれれば良いのだが
-
iPhone15 の24円レンタルでええやん。わざわざこんなマイナー機種与えんでも
-
ワイモバ版はワイモバで電池交換してもらえるの?
-
ワイモバに聞けよ
-
この機種じゃないけど一週間ぐらいメーカーに送ってバッテリー交換してもらうって言ってたで
-
知らんかった
-
<ワイモバイルより>
いつもご利用いただきありがとうございます。
下記機種の修理受付を終了しますのでお知らせいたします。
機種名:OPPO Reno 5A
終了日:2025年9月30日
終了日後に故障や破損が発生した場合は、機種変更いただきますようお願いいたします。
また、修理受付終了後の製品に関するお問い合わせはお受けできない場合があります。
なお、故障安心パックプラスご加入中の場合は「故障交換サービス」「水濡れ・全損保証サービス」、故障安心パック-Sご加入中の場合は「水濡れ・全損保証サービス」がご利用いただけます。 -
新規なら14800円だと?どうすっかなー?ワイモバイルだしなぁ・・・
-
画面offの時、指紋センサー位置を触るとロック解除されるんだけどこれ切れる?探したが設定見つけられなかった
バージョンアップする前はそうじゃなかったような気がするんだが…
電源ボタン押して画面つけてからじゃないと指紋センサー反応しないようにしたい -
>>92
6月まで待てば新型発表されるかと -
13Aがいつになるかだな。
-
ステレオスピーカー搭載という噂もある。
-
変なこだわり持つヤツ多すぎw
-
まぢけえ?6月まで待つか、、、
-
>>94
♪待ーつわ いつまでも待ーつーわ たとえあなたが発売されなくても・・・待つわ〜待つわ〜♪ -
13Aも大して進化してないだろう。
大幅に進化するなら大幅な価格上昇は避けられない。 -
急速充電対応のマグネットケーブルにしたらすごい快適
ちゃんとSUPERVOOC表示されるんだね -
SENSE9が高くて手が届かなかったけどベンチ性能互角かつ半額ほどでこれが入手できて満足です
-
>>92
行っちゃえ、OPPO! -
俺も迷ってるw
https://i.imgur.com/rdNlq4T.png -
ワイモバは維持費高いからむしろ割高じゃね?
-
SoftBank光契約してたら1100円で使える。
-
そんな記事見たな。
それがもし本当ならSoCに今更感の6gen1。
性能アップは見込めないどころか若干のスペックダウンにならないかな? -
1週間ほどしか使ってなかったけどコーラルパープルは指紋や手汗が付かなくて良かったな(目立たない?)
-
濃色+ソリッドカラーよりは確かに目立たない
車のボディカラーでいうとシルバーは汚れが目立たないから洗車サボれて楽みたいな -
mnpでワイモバイルでこの機種迷ってるわ
ゲームしないからこれで十分そう?
ワイモバイルのラインナップで一番お得感あるわ -
十分。
-
広告で出てきた迫りくるモンスターを薙ぎ払う系のゲームで処理落ちしたわ
快適に遊ぶなら2Dゲームしかできないと思う -
こんなエントリー機でゲームするなよ...
-
広告で出てきたっつってんだろ
-
12,960円のエントリー機でゲームする方が間違ってる。他のスレッドを読んでみな
「ゲームはiPhoneでやれ」
という答えが多い -
最近の容量デカい充電器だと超高速充電なのね
なんか寿命縮まりそうなんで結局普通ので充電してしまう -
ウマ娘の推奨端末比較
Oppo Reno11a(Dimensity7050) ○
moto g64 5G(Dimensity7025) ×
7050はセーフ、7025はアウト。GPU性能の差だね
今のところ軽い3Dゲームならこの機種でも動かせる -
7AのOS12 ほうがサクサクで11AのOS14 ワイモバのほうがテキストファイル多数読むの同じソフトでおそいのなんで?
Reno11 A はAnTuTuベンチマークスコアは56万~60万点台 Reno7 AのAnTuTuベンチマークスコアは38.7万
小説系テキストファイルだと差は必要なくOSが邪魔してんのかなあ -
>>117
寝てる間にやるならそれで構わないんだよね。 -
うん 制作者に連絡して対応してもらってください
ってメッセージが出た
出も普通に使えるんだけどね リストを作るのにファイル名とかタイトルを読むのに時間かかるようになった
グーグルPLAYからもう無くなってるんだよね
それかな 対応してたら早くなってたのかな ファイル名、タイトル読むの -
アプリのAPIレベルが古いと無理矢理動かす事になるから挙動がおかしくなるんだよ
-
安かったからいいけど本当に手に持ってて違和感のある機種だな。重量が前の方に掛かる感じだしレンズ部分が大きくて指が上の方に掛けられないのも不満。このサイズのスマホって全部そうなのだろうか。wish1だとそれらの不満が1つも無い。
-
5.7~6インチくらいのスマホが最適だな。楽天ハンドも好きなスマホだ。あれはesimじゃなかったらメインで使ってる。
-
5.7~6インチくらいでいい機種何か無いかな。ワイモバイルでwish3を新規で3980円で買えるようなので買っておこうかな。自分はダイレクト給電のスマホが必須でカメラにはこだわりが無いのでwishもしくはsenseが最適なのだろう。
-
こいつのアップデート後とかたまに出てくる
アプリの最適化って具体的に何してるの?
変な制御とかされて通知とかが遅れるなら
あんまりやりたくないんだが -
>>123
くっ!無理やり動かしてるから7Aより遅いのか。教えてくださってありがとうございます。そうかー 青空ビュアーなんだがなあ(T^T) -
囲って検索が使いたいから11A買うわ
シングルスピーカーを差し引いてもOPPOのシステムUIに惹かれる -
>>24
SD絡みの不具合。SDでたくさんファイルの入っているフォルダの読み込みが異常に時間かかる。SDに動画を移動させると指紋認証画面が出なくなる時がある。ひどいときは電源も落ちている。ありませんか。 -
横から質問だけど、カメラフォルダが見えなくなって撮った写真が見えなくなったんだが、復活させる方法はないんでしょうか
oppoのデータ移行アプリで、reno 5aから本体のアプリデータ全てを移行した
そしてsdカードをreno 11aに挿したら認識したので、そのまま使ってた
sdカードはreno 5aで暗号化の設定をしてた気がする(機種変更後にreno 5aに他のsdカードを挿してたんだが、元のsdカードを挿したら見えなかったんで)
数カ月問題なく使えてたんだが、最近、カメラで写真を撮ったときに、sdカードに書き込み中だったか書き込みできませんだったかのダイアログ表示が出て写真が保存されないことがあり、フォトアプリを見ると真っ黒な写真が表示されたけど、気付いたらカメラフォルダ自体が消えてしまってた
カメラアプリは標準のを使ってて、sdカードはサンの400gbのもので、使い始めて1、2年位だったんで寿命ではないと思う
他のフォルダは残ってるのにカメラフォルダだけ消えた状態なんだけど、写真を復活させる方法はないものか(泣) -
>>124
ワイは手帳ケースとレンズ保護等つけるから形関係ないなあという気持ち -
>>133
ありがとうございます。全てアップデート後に出た症状なんですがSD替えるのも検討します。 -
microSDの信頼性ってそんなもんでしょ。消えて困るようなデータは内蔵ストレージに置くか、小まめにバックアップしないと
-
読み込みが遅いってバグじゃないかなあ
>>Androidハード グーグル様 -
>>130
サンの本物とかちゃんとした物なのかが怪しい。
他機器で動いたなら何でも当たり前に動くというわけではない。
満杯近くになるとボロが出るとかもある。チップとコントローラーが杜撰で、残り少なくなって苦し紛れにエラー領域に書こうとして勝手に目を回すとかいう仕掛けかもしれない。 -
>>131
暗号化とか余計なことをやったアオリとか、何かの拍子でファイル管理領域が狂って、しかし「辛うじて読める条件はあるにはあっただけの綱渡り」で来ていたとかかも?
一つの物理ストレージに頼り切ったら何が何でも絶対ダメ。
本人がどう思っていようが、「いつ消えても構わないと態度で示してる」ことにしかならん。
データ復元とかで安直に確実に行くくらいなら業者なんか要らない。
会社ごと巻き添えにしかねないほど大事なら大塚とか業者に依頼するくらいしかない。
完全なダメ元で、書き込んだ機器そのもので読めないかとか、データ復元ソフトに賭けて、読めたらすかさず外部ストレージ「必ず複数に重複コピー」。
書き込んだ機器を売っちゃったとかなら、自分でハシゴを蹴倒してる。
業務関係でバックアップ義務違反とかでクビになるどころか賠償を取られかねない勢いよりゃマシ。 -
なにこの人こわい
-
端末の問題じゃないとは思うんだけどVISAタッチが反応しない
使えてる人いる? -
>>140
いくら言ってもズルける新人が出て被害が発生するのが年中行事なんだよ。 -
さっきまで開けてたのにおサイフケータイもスイカも開けなくなったは
マジでこのスマホの不具合なのか -
>>133-138
偽物かどうかはさすがに分からない
使用容量300gb程度で空き容量は十分だと思うんで、写真はずっとそのままにしてて、数万個はあったと思う
去年12月に機種変更したときに写真のバックアップを取ったんで、消えて困ってるのは最近3ヶ月分で、命に関わるようなものはないけど無くすには惜しい
無理なら諦めるしかないけど -
>>144
PCでcheckflashを掛けてエラーゼロ、かつクリスタルとかのベンチで速度が他の公開データと近いなら、まず本物。
どこに取ったのか知らないけど、続けてバックアップを取っていれば何ともなかったのに・・・
ダメ元ならPCでエラーチェック修復とかかね?
PCはないなら、エラーチェック修復アプリに賭けるとかかな?
自分でスマホでやる気はないから知らないけど。 -
>>141
俺はコンビニで毎回エラー出るからNFCオンオフしたら絶対いけるわ -
新しいアップデートで通知が勝手に消えるのは改善したけど
なんかWi-Fiの通信が引っかかること多いな -
OPPOに何を期待してるんだ?
-
なんて答えたら満足する?
-
名前がおっぱいみたいだからエッチな何かがあるかと
-
そう。ワイモバイル版だけ
2025年2月14日より配信を開始したソフトウェア更新について『確認すべき項目が検出された』として、現在アップデートの配信が停止
されてる。OPPOラボってサイトに書いてある -
具体的な2025年2月公開のアップデートにおける変更点は次のとおりです。
カメラ
・カメラの安定性とパフォーマンスを改善します。
マルチメディア
・LTEでのビデオ通話の安定性を改善します。
・画面のキャスト中に発生する場合がある黒い画面の問題を修正します。
システム
・システムの安定性とパフォーマンスを改善します。
・一部の使用場面でのバッテリーの持ちを良くします。
2025年1月の Android セキュリティパッチを適用し、システムのセキュリティを強化します。
· YouTube 起動後に、タッチスクリーンの右下隅が反応しなくなる場合がある問題を修正します。 -
ワイモバ版だがNFC系のエラー出たこと無いんだよなあ
特定ロットの問題なのかもね -
>>148
motorolaの端末でも同じエラーでるけど、カードが1枚である事を確認して下さいみたいなエラーだから、多分おサイフケータイと干渉してるんじゃないかと勝手に予想してる。 -
Wi-Fiが接続状態と表示されてるのに、時々通信出来なくなって再起動を余儀なくされる件
5GHzでメッシュ接続。
結構めんどい。 -
TP-Linkなんか使ってるからだよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑