-
ソフトウェア
-
CyberLink PowerDVD Part55 ©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
CyberLink
http://jp.cyberlink.com/
サポート終了製品・サポート対象外の製品一覧
http://support.jp.cy...40tool/outofsupport/
公式フォーラム
グローバル版 http://forum.cyberli...forums/list/ENU.page
日本語版 http://forum.cyberli...forums/list/JPN.page
前スレ
CyberLink PowerDVD Part54
http://egg.2ch.net/t...software/1481228540/ - コメントを投稿する
-
おわり
-
格安で買えるサイト教えてよ
-
格安祭りは終わったっぽいな。
さっき試してみたら普通の値段だった。 -
終わってないぞ
アメリカ経由だけどCA$ 8.57で妥協した -
ぽうぇrDVDくれ
-
15使ってるから16も17も微妙だなぁ
DSDの再生ってPCMにデコードして再生するの?
それともDoPやASIOで直接DACに渡せるの? -
15から16にしたら画質良くなったよ
-
アポトーシス効果だろ
-
キレイに見たい時はPS4で見るからいいわ・・・
-
アンカーまちがえた
-
asusDVDからリンク先のpowerDVD16Ultraに前スレの方法でバージョンアップ出来た
浮いた金で16から17に上げたけど速攻返品処理した
今のPC環境だとやっぱ17の追加機能は生かせないし不要
返品依頼メールしてから返金メールが三時間で来て驚いた -
一生狐があれば賞味期限切れのPowerDVDでも平気だと思ってたけど
狐があんなことになるなんてね
だからと言って2年半しか食えないリテールPowerDVDも微妙だし
結局某所で拾ったπパンドル版14のドライブチェック回避してインストールし使ってる -
拾ったソフトのインストールとか良くできるな
-
犯罪自慢してる俺カッケー!
おまえら出来ないだろ?教えてやろうか?ん??って感じなんだろうよ -
マジかよすげーなお前!
-
OS再インスト(クリーン)で、
再度インストしたPowerDVD15の製品本体のアクティブ化は出来たんだけど(小窓出た)、
DLNAでBlu-Rayレコーダーのチューナーを見ようとしたら、
「DTCP-IP機能をオンラインでアクティブ化する必要があります。」
と出た。
OK押すとしばらくクルクルした後、
「保護コンテンツをアクティブ化出来ませんでした。」
となる。
「考えられる原因」として示されたダイアログには、
−ネットに接続していない
・・・つながってる。外も内も。NortonもFW設定で機器信頼したり、FW事態を停止したがダメ。
−管理者としてログインしていない
・・・ちゃんとAdministrators権限だけど?
−プロダクト キーがアクティブ化制限に達している
・・・ん?アクティブ化はしてるけど?
実は、マザボ交換で一度再インストして、そのときはBlu-rayの中身は視聴できた。
が、ほかの不具合で2度目の再々インストしている。
一度見られたからパーツはDTCP-IPに対応しているだろうし、
本体はアクティブ化に成功しているんだけど、なんだべ?
サポートに聞かないとわからん? -
madVRとPowerDVDってどっちが画質いいの?
-
>>19
保護コンテンツのアクティブ化がエラーになるのなら、
ライセンスキーが既にブラックリスト入りしているんじゃないのかな
割れじゃないのなら、正々堂々とサポートに電話して解除して貰えばいいじゃないか? -
>>20
おまえの目で確かめる以外答えの出ない質問 -
じゃあ
madVRとPowerDVDってどっちが画質いいと思う?
俺はmadVRかなPowerDVDはノイズというかシャープかかりすぎというか
スライダーでしか調整できないから
完璧にやればきれいなのかもしれんが -
おう、じゃあmadVR使っとけ
-
>>24
答えないなら答えるなクズ -
日本語読めないクズにクズと言われてもw
-
>>26
? -
A「madVRとPowerDVDってどっちが画質良い?」
B「お前の目で確かめれば良いやん」
A「ならmadVRとPowerDVDってどっちが画質いいと思う? 俺はmadVR」
B「ならmadVR使っとけば良いじゃん」
A「答える気ないなら答えるな」
B「?」
A「?」
ワイ「?」 -
日本語も読めないやつしかいないのか
-
めんどくさいから適当にPowerDVD勧めて買わせとけ
-
だな。正直どうでも良いし。
-
さすがにもう安売り祭り終わってるな
-
リテール品しか持っていないから
海外のGWセールとやらにジャンプできなかった -
格安購入出来なかった人おりゅ?wwww
-
BD再生だけならLeawoで十分だしwwww
-
どうせロゴ入った動画しか見ないんだろ
-
このスレいくらで買えた、と報告あるけど、ググればもっと安い
クーポンコードが海外で晒されてたりする。今回の誤表記も
さらに安くなってたし。 -
dixim digital tv plusがなんかイマイチな感じがしてよく調べずに17買ったけど
DLNAだと再生と停止ぐらいしかできなくてワロタw
もうちょっと機能使えてもいいだろうに -
DLNAはもう団体が解散して先細りだし
-
旧製品の抱き合わせ20%のクーポンも使えなくされてるのな。
-
適正価格に戻ったようで安心したわ
ここ潰れたらPCで映像作品見る文化を半分くらい無くされたといっても過言じゃないからね -
MPC-BEとBlueskyFRCでの組み合わせで使えるみたく、Radeonのグラボでフルイドモーション、youtubeで効くようにしてくれたら楽なのに
PowerDVDはせっかくの公式にフルイドモーションに対応したソフトなのにBlu-rayしか使えてなく勿体無いよ -
BRAVIAにつないでるならPOWERDVDって不要っぽいな
モーションフローすごすぎる -
>>44
俺もPCモニタやめてブラビアをモニタにしてからPowerDVDの設定は全部スルーにしたよ。 -
モーションフローてそんな良いのか
-
BRAVIAのモーションフローとRadeonのFluid Motionは同等らしいぞ
あとの倍速テレビやSVPだと多かれ少なかれフレーム破綻は避けられない -
ただモーションフローは
動画FPSとリフレッシュレートをあわせてやらないと
破綻しやすい
動画は24pなのに60Hzになったりしてる場合のことね
MPC系なら自動で変更できるから問題ない
そういう点では データとして処理してる
ラデのほうが市販のプレイヤー感覚でみられるかも -
そういうお高いテレビは秒間240枚表示できたりするやつでしょ
24の倍数だからうまく補間できそう
Fluid Motionは秒間24枚を60枚という割り切れない数にするから無理やり補間でしょ
たぶんBRAVIAのほうが破綻の少なさも滑らかさも上なんじゃないかな
まあお値段がお値段なので・・・ -
>>21
ありがとう。
GWでサポートが休みなので、問い合わせフォームでメールしといた。
どうやらPowerDVD自体のアクティブキー管理と、DTCP-IP機能のアクティブキー管理は、別みたいなのね。
"SoftDMA"のFAQ:「キーのアクティベーションに失敗しました。このファイルを再生できません」
https://membership.c...59&prodVerId=503
> 録画した地デジ番組のストリーミング再生機能は、DTCP-IP の仕様により、
> PC のハードウェア構成を一定回数変更すると利用できなくなります。
> ハードウェア構成の変更に該当する主な行為は以下の通りです。
> ・OS のバージョンアップ ・・・TH1→TH2→RS1→RS2は無問題だったか、カウントされたか?
> ・メモリーの増設 ・・・これもかよ・・・過去1回
> ・マザーボードの交換 ・・・orz
> お客様の本機能のご利用状況につきまして、確認をさせていただきました上、
> 本機能の利用再開の方法につきましてご案内をさせていただきます。 -
こんな質問ですまんけど、今日ブルーレイドライブ買ったらPowerDVD12が付いてきた。これを乗り換えとかで最新版にするとは不可能ですよね?
-
できるよ
-
マジですか?じゃあ乗り換え版買います
-
17にするためには15からじゃないと乗り換えられない、バージョンアップできないと聞いたのですが、
-
14以下だと金額が変わるんじゃないかな
ちょっと高くなる -
マジかよ糞が死ねよ!
-
パッケージ版ならアップグレード版が乗り換え優待も含んでる
過去の全cyberlinkパッケージ版とダウンロード版、OEMやバンドル版、ソースネクスト版
WindowsMediaPlayer以外の他社有料ソフトの製品版がアップグレード対象 -
初めてサポートを利用したけど、レスポンスが早くて驚いた。
メールでのやり取りだけどチャット並みの速さで対応してくれた。
これは好印象。 -
複数フォルダミックスしてシャッフル再生できたりしてフォトビューアーとして何気に便利だけど
スライドショー中はウィンドウに合わせて拡大表示してくれるのに、スライドショーやめたら原寸表示に戻るのは何故なんだ……
スライドの切り替え時間も段階的にしか選べないし、普通に常時拡大表示させてくれよ…… -
これ一台にしかインストールできないのね?せめて二台くらいにはインストールさせてほしい
-
お金を払えばいいんだよ
-
>>63
5台まで平気 -
>>65
本当に?メーカーに電話したらオンライン認証で一台までと聞いたが -
バカはライセンス違反で(5台)入れたんだろ
捕まるまでは違法だとは思っていない ばか -
嘘を嘘と見抜けないアホはうんたら
-
一台までと言うのは痛いな
-
北朝鮮国内のパソコンに入れる分には、ライセンス違反なんて問題にならない。
-
同じパソコンでも4回くらい再インストールを繰り返すと、CyberLinkにサポート頼まないとインストール出来なくなるよ
-
Windows10でPowerDVD6を使ってるから、おまいらの話についていけない。
-
>>72
PowerDVD XPと、どっちが古いんだろ? -
C→D→Bと来て次がAになるみたいだな
DとCが逆だったら上手い具合だったのに -
WIn10にそんな古いの入れられるんだ
-
>>76
どうもありがと -
そんな化石ソフト捨てろよ
PowerDVD10か12あたりのバンドル用が単品でカスみたいな値段で買えるだろ -
満足に使えてるのならいいだろ
-
>>78
買わなくても10から12にアップグレードできます。 -
>>80
バンドル版は、バージョンアップできるパターンもあるようだが、
通常版にはならない
8以上のバージョンの通常版をお持ちなら、10に無償バージョンアップ出来ますから、
そこから12まで上げられます -
バンドル版ってAACSの更新に対応してるんですか?
-
俺は再生出来なくなったから買ったぞ
-
>>82
バージョンアップすれば大丈夫 -
バンドル版と通常版て何が違うんだ?
-
バンドル品はディスクメディアの再生だけ
リテール品は、DLNA再生(ネットワーク再生)ができる
RECBOXやDIGA、スカパー!チューナにも接続できる -
powerDVD16Ultra16をつかっているのですが、
DLNA再生でTSファイル再生はできないのでしょうか?
クライアントにRegza Z7000
PC :Winodws10+PT2
PT2で録画したTSファイルをRegzaで再生したいのですが、
このファイルは再生できません、というメッセージになります。
ちなみに、
WindowsXP (+Pt1)では、SMBでTSファイル再生できます。 -
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
-
きっしょ
-
パイオニアの206付属やVAIOに入ってた9は10以上の無償アップデートは無いバージョンだったな
最近のNECノートに入ってる10も無償アップは無しだったかな、4K対応版ではあったと思うけど -
windows10で動くバージョンはアップデートなしだと思う
外付けドライブに付属してる10はフリーズするから12にアップデートされたわ -
PowerDVD16使ってますがBDスクショできません。
PowerDirector15を購入すればBDのスクショ出来ますか? -
サポートに電話して聞け
-
16の特価セール こないねー
以前はノジマ、NTT-Xなどで
2980/3980円んセールがあったんだけどなぁ -
GWに激安セールあったじゃん
-
PowerDirector15で市販音楽BDの静止画をjpgやpngに落とせるのですよね。
-
他の画面キャプチャするソフト使うしかないんじゃね
-
そうなの、ありがとう
-
姉Blu-rayまだかよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑