-
ソフトウェア
-
JustSystems ATOK総合スレ Part96
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ジャストシステムが開発・販売しているATOK総合スレです
ATOK.com
http://www.atok.com/
無料試用版
http://www.atok.com/try/
■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part92
http://egg.2ch.net/t...software/1490233295/
JustSystems ATOK総合スレ Part93
http://egg.2ch.net/t...software/1496916919/
JustSystems ATOK総合スレ Part94 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/t...software/1506348082/
JustSystems ATOK総合スレ Part95
http://egg.5ch.net/t...software/1512698351/ - コメントを投稿する
-
■関連スレ
【ATOK,Google,MS,Baidu】日本語入力総合比較スレ
http://potato.5ch.ne...software/1328400584/
【Google】Android IME総合 Part31【ATOK】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/t.../android/1506567704/
【ブラック?】ジャストシステム Ver4【グレー?】
http://hanabi.5ch.ne.../infosys/1331216071/ -
新ATOK、パッケージ版廃止で月額制のみに
https://pc.watch.imp...cs/news/1095071.html -
第一印象は良い
正直2017よりも改善されている
とはいえまだまだわからないが今のところは全く違いがない
少なくとも悪くはなっていない
ただ全く変わっていないとそれはそれでディープラーニングとは何だという話ではあるW -
ワシのイミクル、大辞林が二つ表示されるんだが何だこれ? どっちも内容は同じようだが体裁が違う
ちなみに昔からPassport Pro使ってる
https://i.imgur.com/Y5JN6M7.png -
アップデートしたらクラウドもSyncも「正しく通信できません」になってしまう。
アップデート前は正常。
ファイヤーウォール切っても、アンインストールして再インストしても駄目。
同じLAN内の他のPCはアップデートしてもちゃんと通信してる。
なんだこれ? -
俺も一太郎止めてATOKにしようかな
-
C:\Program Files (x86)\JustSystems\ATOK\DRT\DAIJIRIN.DRT をリネームしたら旧タイプと思われる>>6の方が消えてくれた
-
>>8
Passport版 Proにしておけとあれ程 -
いつの間にかミスが予測変換に登録されてたので消したら大元まで消えてしまってどう登録し直せば良いのか教えて下さい
「無い○○」(○○の部分は覚えてない)みたいなのが変換候補に出てたのでCtrl+Delで消したら「無い」や「無かった」「無くて」など、全部が変換候補から消えてしまいました
単語登録で「無い」を登録したら辞書とかのも元通りになったのですが、一緒に消えた物は戻りませんでした
無かったや無くて、その他何が消えたかわかりませんが全部一つ一つ登録していくしか無いでしょうか?
最初に何で変なのが登録(続く単語間違えたのが勝手に残ったのでしょうが)されてて、それを削除したら元の他の関連全て消えたのかさっぱりわからないのですが何かわかる方いらっしゃいますか?
ATOK2017 Win10
よろしくお願いします -
アップデートが来たら変換できなくなった
-
2016からPassport Proにする場合、アンインストール→再インストールはした方がいいのかな?
-
>>16
なぜそんなことを気にするのか分からない -
Passportのテンプレ案
今年度からパッケージ版は廃止されて月額制に移行しました。
2週間に一回程度、ネット経由での確認があるのでネット環境は必須です。
オフライン向けは2017が継続販売してます。
Passportベーシックとプレミアムの差
価格/ラインナップ比較
https://www.justsyst...ort/spec.html#lineup
年換算
ベーシック 3432円/年
プレミアム 5712円/年
インスト専用インストーラー
https://gate.justsys...k/ut/win/at31try.exe
※前のVersionの場合はアップデートが必要になります。 -
一太郎2018にバンドルされるやつがどういう扱いなのかわからんのです
-
>>19
ここ見る限りPassportベーシックと同じみたい
(ATOK for Windows 一太郎2018 Limited 搭載)
https://www.justsyst...hitaro/feature5.html -
そろそろ2018の季節たと思って来てみたけど今年は出ないのか
広辞苑の新版に興味あったんだが
クラウド辞書なんて反応悪すぎて使い物にならんやろ… -
家でVDSL環境にて使ってる分にはポンと出てくるけどね>広辞苑第7版
リアルタイムでやり取りする格ゲーや音ゲー等が有線でもWi-Fiでも成り立ってるのに、
未だにそんな考えなのが意外というか何というか。 -
(あれをリアルタイムだと思っちゃってる子ちゃんがいるのか・・・)
-
>>21
死ね老害 -
>>21
今年どころか今後だけどな -
>>28
解決済み案件に何的外れなこと言ってんだよ -
Passport使ってる奴ってノートPCで文字入力してる間ずっとスマホでテザリングしてるん?
それとも辞書引きたくなったときにその都度?
前者はスマホのバッテリー消費が半端ないし後者はごっつめんどくさいし…
どっちにしても俺には耐えられそうにないわ -
>>30
死ねよ低能 -
>>30
外でPC使うような人は大抵モバイルルータも持ち歩いてるもんだと思うの -
14日間接続しないと、再認証が必要になるけど、オフラインでも使えるらしいよ。
まあ、クラウド辞書とかは無理だろうけど。 -
明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 R.2 のファイルをずっと流用し続けてるので
パスポートはベーシック版なんだけど
これプレミアム版にして全部クラウド辞典にしたほうが使い勝手やら性能は良くなる?
大昔にパッケージ版プレミアム購入時に入ってたやつなのでもう変えた方がいいのかなーと悩む
辞典単体購入だと今はR.4があるけど、それもR.2とどのくらい違うのかも気になる -
狂気が密からないだと!? ((((・ω・))))
凶器が見つからないだと!? -
凶器が見つからない@2018
-
!?と?!はどちらが正しいのだろう
-
凶器が見つからない@2015
-
ATOK2018に手書き文字入力は有ったかい?
-
>>40
あるよ。無償試用版だがイミクルも付いてたので2017プレミアムの辞典を使える。 -
今windowsで2016プレミアム使ってるんだけど
passport契約したらプレミアムの電子辞典をmacで使うことできる? -
>>37
使い方による -
急にいくつかの登録単語が変換できなくなった
また登録しようとすると、すでに登録されています、になってしまう -
どうしてこうなった
-
2018の入力ミスの修復が結構便利だわ
最近寒くてミスタイプ増えてるから捗る -
ノートパソコンのatokを先にアップデートしたせいだろうか
デスクトップPCの変換が馬鹿になった
ていうか、辞書が壊れた?
すげえ困る -
>>47
「っって」や「なんnで」などの自動修正ではなく? -
ああ、プロパティの「入力・変換」タブ → 入力・支援 → 訂正・学習 か
-
>>42
ググってみたら出来そうな予感。Passport はどうかな?
Passportプレミアムとダウンロード版の違いはクラウド辞典 (大辞林など)、クラウド翻訳あたりか?
Windowsで使っていたATOKプレミアムの電子辞典をMac版のATOKでも使う
http://rainbowdevil.jp/?p=1101 -
好評につき一太郎の出荷が遅くなるとのメールが。
ところでATOK2017を使っていたら今回のLimitedに更新する必要性は無いよな? -
だらだらと文章をタイプしていくだけで、人工知能がリアルタイムで正しい日本語に変換していくようになるのはまだまだ先のことなのでしょうかねぇ
-
人工知能が特定の国や地域のことを悪し様に書くようになりそうだな。
結局は使用者の性格がもろに出るだけなのかもしれないがw -
ディープコレクトにとてつもなく期待してるなら更新の価値あ
-
2018、入れたらスタートメニューや検索ボタン叩くと数秒フリーズする。クソだわ
-
変換に入力補助と来て、次は何がディープラーニングの餌食になるのか
-
ATOK2017にしたところ、日付入力パレットが最前面固定になりません
2012/2015のように最前固定のする方法はありませんか? -
「おかしいって面輪ね?」@2017
-
>>54
グーグル様のAIすら、黒人の画像を見て「ゴリラ」とタグ付けするレベルだからまだまだ先だろw -
>>62
白人の本音が出ただけだろ -
ゴリラもしくは黒人 ってタグにすればいいだけなのにな
-
シリアルナンバー
6157080201-10955760
ATOK Passport
User ID
96-0611-9015
有効化キー
(オンライン登録キー) YUBUY -
教えてください。
会社のPCでATOK2017を使っています。
自分しか使わなくなったので、変換中の色とか、カーソルとか、変換辞書などに
ついて、自分なりにたくさんカスタマイズしたいと思っています。
お聞きしたいのですが、こうやってカスタマイズした状態を、もし将来、ATOK2018が
導入されたときに簡単に引き継ぐことは可能なんでしょうか?
また、自宅にもATOK2017を導入したとき、設定情報を保管するなどして、家でも
簡単に同じ設定をうつすことは可能なんでしょうか? -
>>67
ATOKツールの中に、まんまバックアップツールというのがあるやろ -
ATOK Sync使えば設定やユーザー辞書などは共有できるけど一部の設定はアプデ時にデフォルト設定に戻る
-
仕方ないね
所詮、時代について行けない企業が、
古くさい感覚のままで続けているだけだからね
ふつーならインターフェースやデータの保存と再現機能なんてすぐに付けるが、
ここはそういうのは無頓着だね
仕方ないねジャストシステムだもんw -
設定画面が大昔から変わってなくてカオス
-
>>67さんがATOK使ってる会社のソフトウェア管理ポリシー次第だろうけど、
個人でソフトウェアインストールしていいならPassport契約してATOK Syncで
同期するのが一番楽だと思う。
そうでないならバックアップツールで移すしかないかな。
個人が持ち込んだUSBメモリとかを使えない規定とかセキュリティポリシーだと
設定内容をメモ等とってから手動設定かなぁ。
とりあえず会社の規約等を確認した方がいいとは思う。 -
メモ帳か何かに「きょうは2がつ8かです。」と入力して、変換キーを押す前に、ブラウザか何か別のウィンドウに切り替えて、
メモ帳に戻ってくるとそのまま確定されてしまっているんですけど、前からこうでしたっけ? -
確定前に他のウインドウにフォーカス切り替えた段階で確定されてるのは今まで通りだと思います。
-
chromeでだけ突然半角アルファベットでしか打てなくなる事があって、「ひらがな」をクリックしても「変更したモードを元に戻す」をクリックしてもパソコンを再起動しても変わらないのでMS IMEにして直るまで凌いでいるのですが使いにくい
直る時はすぐ直ったりするのですが、直らない時は上記の様な感じで何日も続きます
なるのはchromeのみ、他ブラウザーやメーラー、文書作成などではchromeでAになっている時でも問題無く入力・変換が出来ます
ATOK2017で起き、試しにパスポート版を別で入れて切り替えて戻してみましたがまた症状は起きました
どうしてchromeでだけそうなり直らない事があるのか、思いついた事でも何でも良いのでアドバイスよろしくお願いします -
ATOK passportです
先ほど「ねがっております」を変換したら、
期待した「願っております」は候補に上がらず、
「願って降ります」って出るんだけど、
この分節処理の馬鹿さ加減は何とかならないんですか?
もちろん学習はするけど、デフォで「願って降ります」なんてアリエナイでしょ -
願っております@2015
ATOKがまともになることを願っております@2015 -
願っております@2017
-
願っております@2018
-
ATOKがまともになることを願っております@2017
地震でieが揺れた
どうも一回でも変換するとだめみたいだ -
>>83 ジャスト社員認定
-
パスポートを使わずに2015なんて古いバージョンを使っている人が社員認定って
-
> 地震でieが揺れた
こんな日本語があるかよ -
>>57
私も同じ症状がでています。でも、他の人は出ていないみたいですね。ATOK以外のソフトとの相性でしょうか。
ちょっと調べてみたところ、自分の環境では、EarTrumpetという音量調節ツールと干渉していたようです。これを動かさなければ最新のATOKでもスタートメニューで動作が引っかかりません。
ATOKの方が優先順位が高いのは確かですけど、EarTrumpetも結構便利なんですよね… -
新しいPCとWindowsタブレットを買うつもりなので
Atok Passport の台数制限を超えそうなんだけど
古いPCの認証解除ってどうやるんです? -
パスポートを使わずに2015なんて古いバージョンを使っている人が社員認定って@2015
-
願っております@2017
地震で家が揺れた@2017
導入まま
辞書上から
標準辞書
広辞苑変換
共同通信社 -
解除は使うのをやめればOK
-
法人で有償サポート契約してるんじゃ
-
>>72
バックアップツールあるいはATOK Syncで環境の移行がうまくできましたか?
Windows10 Home
PCクリーンインストール後にATOK2017で環境移行を試した時の話
「バックアップツール」
→管理者権限ユーザで操作しているにも関わらず権限の問題とやらで復元に失敗
「ATOK sync」
→以下の仕様によりATOKプロパティの多くの項目について再設定が必要
ジャストシステム サポート情報 @JS_CS_tw
【サポート情報:#ATOKSync その3】 ATOK Syncの対象となるWindows ATOKのプロパティは「ATOK Sync同期用プロパティ」の一部と、「ATOK Sync同期用スタイル」が対象です ※[入力・変換]シートの[基本]等や[キー・ローマ字・色]シートが対象
18:07 - 2017年4月23日
バックアップツールの不具合は自分の環境だけの問題かもしれなませんが
ATOKの移行の際にはプロパティの各画面キャプチャなど
しっかりと事前準備が必要だと思っています -
ATOK31インストール後、いろいろなアプリの初回起動が遅くなった。
0.5秒から1秒くらい真っ白いウィンドウが出て、少しして画面が出る様な感じ。
Win7 64bitだけど、Win10の環境だと、さくさく動く。おま環でしょうか?
秀丸系のアプリ起動と、変換候補を出す画面が特に遅い。。。ATOK2017ではさくさくだったのに。 -
>87
俺も全く一緒。Eartrumpet便利なんだよね。
Ryzenだからかと思ったけど、まさかATOKのせいだとは思わなかった。
JUST PDF3の劇重バグはMSのせいだったけど、今回の原因は何なんだろ? -
>>94
前に同じ症状の人がスレにいた -
>>87
うちも同じ症状。EarTrumpetはないけど、音量管理乗っ取る系だとVolume2使ってるな。
何と干渉しているのかって、ひとつひとつ常駐落として見てる感じ?
いい調査方法あれば教えてほしい。 -
msconfig の「サービス」タブで「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックして
カスペとJustSystem以外のサービスを全て無効にしてPC再起動したら劇的に速くなった -
良くならないどころか、悪くなるという最悪かよww
今の開発陣はマジでクソしかいねえのか -
>99
本当にそうだよな。
最新のWindows10(1709)での動作検証なんて、やっていて当たり前なのに、なんでこんなバグを放置しとるねん。
1803で発生した障害なら、まだ同情の余地はあるが、これじゃ話にならん。
ちなみに、EarTrumpetだけ停止しても俺の環境では直らなかった。orz...
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑