-
ソフトウェア
-
Google Chrome 95
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
■ Google Chrome
https://www.google.c...l/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/
■ 前スレ
Google Chrome 94
http://egg.5ch.net/t...software/1512653892/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php -
拡張機能については専用スレッドがあります。
このスレでは取り扱いません。
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22
https://egg.5ch.net/...software/1481270611/ -
スレ立て乙です
-
O2
-
浪人とかよく買えるとおもう。以前に、●買っていて、個人情報がダダ漏れになったことが
あったけど、俺も該当者だった。正直、●なんて買わなきゃよかったと思いましたよ。だから、
浪人なんてものを買ってまで5chをやるやつの神経がわからない。 -
【アマルガム】 “銀歯”が電磁波のアンテナ?日本で最悪の組み合わせが起きている! 【厚生労働省】
http://rosie.5ch.net...eplus/1520040864/l50 -
ChromeでHulu・ニコニコ動画を長時間見てると全く再生できなくなってパソコンを再起動するまで治らないんだけど
同じような症状の人おらん?
ちなみにAmazonビデオやNetflixでは症状は出ない -
タブ増やしすぎるとなるときはある
chromeのインスタンス全部落として
chromeだけの再起動でも改善するけど
しばらくすると再発する
結局パソコン再起動のパターン
メモリ増やしたら症状減るかも -
>>9
それ俺だけじゃなかったんだな
Huluは使ってないからわからないがニコ動で長時間見てるとそれなる
しかも症状が出るのはHTML5で見たときだけでFlashで長時間見てても症状はでない
恐らくHuluやニコ動の技術者が未熟でHTML5使いこなせてなくてバグがあるんだろうな -
長時間って何分ぐらいよ
-
ChromeのVer64のメモリリークバグはプラグインなしで音を鳴らすコンテンツを開いたタブで起こるらしいのでグラブルがまともに遊べないのとかと同様の症状かね
最近Iron63で長時間ニコ動見たけどサクサクだし -
>>16
そう書いてあるな。じゃあ試してみ? -
>>17
問題なく使えてる -
キャッシュかクッキー削除でいけるでしょ
-
ブラウザじゃなくてPCの再起動しないと治らないバグってなかなか不可思議だね
普段使うことのあるNetflix Twitch Youtube Openrec ではなったことないなあ
プライベートウィンドウや別プロファイルでも再生できないの? -
Firefoxでも同じ症状でたからたぶんブラウザの問題ではなくHuluやニコ動に技術的な問題があると思う
Netflixでは症状でないし -
>>23
そういうのは70%がドライバ側の問題 -
win10はバグだらけ
-
あぁパソコンごと再起動しないといけないのか
それなら確かにグラフィックドライバの可能性が高いな -
ハングアウト(だけじゃなくてバックグラウンドアプリ?)有効にしてるとなんかおかしい
昨日まで問題なかった -
今日ばーじょん65くんの?めもりりーく直ってなかったらクロム捨てるは。
-
パソコン死んだんだけど、クロームの入ってたフォルダだけ引っこ抜いてある程度サルベージしたりできない?
-
>>30
できる -
おおマジか!
フォルダとかは抜いたんだけど使い方がわからないんだ
できれば開いてたタブとか回収できると一番ありがたいんだけど
あとブクマとか -
>>32
新PCにchromeをインストールした後
下記のフォルダを削除して旧PCのものと置き換えればOK。
ただ、それでも開いてたタブは履歴から探すしかないかも。
%USERPROFILE%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default
ちなみに、これをせずとも拡張機能(設定値を除く)やブックマーク、ブラウザ設定値は新PCのchromeにログインすれば復元される。
各種ローカルキャッシュ(webキャッシュ、アプリキャッシュ、メディアキャッシュ)、ローカルのweb履歴
クッキー、拡張機能の設定値などを復元させたい場合は上記の置き換えが必要。 -
>>32
googleアカウントにログインすれば、履歴も含めて全部記録されてね? -
いつごろのバージョンからか、単純にプロファイルフォルダを書き戻すだけでは
復元できなくなってる。特に拡張の設定はごっそりリセットされる。
ログイン同期の後、"Secure Preferences" というファイルを除外してプロファイルを
上書きすると、拡張の設定を維持できる。 -
65.0.3325.146来た
-
65来てハングアウトおかしかったの直ったわ
-
>>37
更新したけど、特に変わった点はなし? -
65で設定に広告が追加されてる
煩わしい広告がよく表示されるサイトでブロック(推奨) -
それ64からじゃなかった?
-
今回の更新の話じゃないけど、
閲覧履歴のデータ削除に1分かかってた原因がわかったわ
自動入力フォームのデータにチェック入れてなかった
自動入力フォームを削除したら1分が3秒になった
いままで再インストールしてたのにさ何だったんだよ -
拡張機能のページ見づらい
-
65でグラブルのメモリリーク直った
-
65になって重い
キャッシュ削除や再起動しても重いまま -
ほんと重いな
タブ掴んで移動させようとするだけでカクカクだわ -
あほみたいに重くなった 他のプラウザはなんも変わらんのにうんこ
-
PC再起動したら直ったわ
スレ汚しすまん -
やっぱクソ重いよな
-
chrome://settings/content/ads
広告設定 -
ブロック追加ってどうやるの?
-
新しいタブのサムネイルが4つに減ったと以前書いたものだが
今回の更新で8つに戻った
スクロールバーが出るようになっちまったけど -
むしろ軽くなった気がするんだが
-
いつからなのか分からないけど、ページ移動後マウスカーソルを動かさずにマウスホイールでスクロールしようとすると
うまくスクロールできないページがあることに気づいた。
chrome://flags の #smooth-scrolling を無効にすると治った
気になってる人いないっぽいけどせっかく対処法が分かったので一応共有・・・。 -
>>54
結構前にスクロールが効かないサイトが多くなって、解決方法としてそれだったな -
あれ
検索ページからpersonal blocklistでブロック追加することできなくなってない?
調べてみたらニコ百科のレスでもちょうど2人ぐらい同じこといってるのいたから他にも同様になってる人いるんじゃないかな -
65にしたら爆速になったわw
最近起動に6秒くらいかかってたのに
やっと修正してくれた -
確かに起動は明確に違いが分かった
早くなってる -
自分の低性能PCでも速くなったが
使ってるうちに重たくなるやつじゃないのか・・・ -
>>50
ここでの設定はAdBlockなどの機能と
どう違うんだろう?
AdBlock使っていたら、Chromeのここで
設定しても効果はない?
それともAdBlock止めて、Chromeのこれを
使えば同程度の広告削除ができる? -
AdBlock系は広告全般(といっても金もらってホワイトリスト入りしている広告もある)を非表示。
Chrome内蔵は新たに設けられた審査基準を満たしていない広告を非表示。
要するに、後者は広告全般を非表示にするための機能ではなく、
あくまでも、なんじゃこらー、こんなん広告と認めん というものを非表示にするだけ。
だから、しっかり審査基準に沿って広告を作り直せば表示されるようになる。 -
つまりはゴミ
-
>共存させてもOK?
というより
標準機能のクオリティを当てにしてはいけない
が正解だろう -
twitchのページが正常に表示されなくて、Chromeの広告可にしたら改善されたからちょい様子見
どうせuBlock Origin入れてるし -
設定の拡張機能のページのデザインが新しくなってるな
-
65にしたら起動は少し前のバージョンぐらいに戻ったけどyahoo newsの表示に10秒ぐらいかかるようになった
もうchromeダメだな、メジャーブラウザで一番遅いね -
>>68
逆に65にしたら表示が早いし、起動も早くなったよ。 -
いつものガイジだぞ
-
ChromeスレでChrome叩きする奴とFirefoxスレでFirefox叩きする奴はただのかまちょ
ChromeもFirefoxもその他のブラウザもフリーソフトなんだから自分のパソコンの環境とよく閲覧するサイトとの相性、自分の好みで選べばいい話なんだよな
使い分けるのも1つの手だよ -
ホント定期で来るよな
-
なんか65になったら特定のページで無茶苦茶CPU食うようになった。
それと新しいウィンドウで開いてスクロールしようとするとできなくなる変なプチフリするようになった。
なんだろう、こまった・・・。 -
>>74
そのページのリンクを貼っていただければウチの環境で試してみますけど -
どうも64から挙動がおかしくなっている、i3はあまり気にならないが、i5やi7のPCはスレッドの同期が上手くできていない感じがする
×をタップしてもしばらくUIがもたつくパターンが目立つ
コンパイラでも変えたのか、UIフレームワークを変えたのか、UX変更が影響しているのかユニットテストがOKになっただけでリリースしているような気がする -
何でもいいからタブミュートを復活させろ
-
>>75
https://www.humblebu...your-own-games-books
前はそんなにCPU使わない位の0%とかだったのに65にしてから10%以上食うようになった。
特定の処理が重いのかファイヤフォックスで開いてみるととくになんとも無いんだよね
65の処理なんかおかしいんだろうか -
>>78
試してみました。 そのページをChromeで開くとcpuが18%程度跳ね上がったままになりますね。機能拡張無し(ゲストモード)でも同じでした。
スクロール時にプチフリってほどでないにせよ、スムーズじゃないですし背景のアニメーションがカクつきます。
ちなみにMS edgeで開くと最初20%に跳ね上がってすぐに2%前後で落ち着きます。スクロールもアニメーションもスムーズでした。
解消方法とか思いつかなくて申し訳ないですが取り急ぎ報告します。 -
うちのPCすべてを65にしてみた。
そのYAHOOニュースを表示した
2G cherrytrail 32ビット
起動は64比少し早くなったかな、yahooは1秒もかからずすべて表示
4G cherrytrail 64ビット
起動は64比少し早いと実感、yahooは1秒もかからずすべて表示
16G i5-3xxx 64ビット GT520
起動は早くなった、yahooは1秒で表示されるが、動画の下の記事が表示されるまで8秒ぐらいかかる
16G i5-7xxx 64ビット
起動は早くなった、yahooは1秒で表示されるが、動画の下の記事が表示されるまで10秒ぐらいかかる -
>>68
Yahooはサーバーがおかしかたったようだよ。 -
>>78
まさしくオナニーデザインだねぇ -
>>84
すぐに表示されるPCもあるのでサーバーはあまり関係ないと思う -
国際女性デーはよ終われ
-
なんなのこの国際何とかってのは
サムネイルが表示されないぞ -
関係ないけどctrlキー押しながらホイールくりくりするとページの拡縮できたのね
今キーボードいじりながら見ててはじめて気付いたw -
小学生か?
何十年前からずつとこうだぞ -
国際デー終わったのにサムネイル4つのまま…
-
65にしたらブラウザゲーの読み込みクソ早くなった、いままでなんだったんほんと
グラボのファンの回転が全開になってたのもなくなりましたわ -
Win7でエクスポートして作ったブックマークのデータって10でも読み込めるよね
同期させずに移したいんだけど -
>>94
読み込めますよ。Googleの同期をオフにすれば同期しませんが。 -
なんで64bit版なのに(x86)フォルダに入れるんですか
-
64bit版を使っているのにgeekの一覧に32bit版があるのは何でなんだぜ
-
ChromeもFirefoxもVer.更新されるたびに起動やページ読み込みの速さの優劣は入れ替わる
その時々で使いやすいモノを選択するのが最適解
無駄に他所のブラウザをディスるのは、レスに飢えている構ってちゃん -
Firefoxがクロームに速度で勝ってたことあったっけ?
向こうはもっさりしてるけどカスタマイズの種類が豊富て位置分けだったと思ったけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑