-
株式
-
三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券) part66
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3:
auカブコム証券
https://kabu.com/
投資情報サービス・ツール
https://kabu.com/tool/
auカブコム証券は、2025年1月、三菱UFJ銀行の100%子会社となり、同年2月、「三菱UFJ eスマート証券」へ改称します(いずれも予定) | auカブコム証券 | ネット証券(国内株・米国株・信用取引・FX・投資信託・NISA・先物オプション)
https://kabu.com/com...ease/20241114_1.html
前スレ
auカブコム証券 part65
https://egg.5ch.net/...gi/stock/1717556889/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
楽天にかわるか
-
乙あげ
-
そのうちaupayカード積立もなくなるのか?
-
au経済圏民だけどまとめて金利優遇無くなったら解約するわ
-
わしも
-
「三菱UFJ eスマート証券」への社名変更は2025年2月1日(予定)
auカブコム証券株式会社(代表取締役会長兼社長 二宮 明雄、以下「auカブコム証券」)は、「三菱UFJ eスマート証券株式会社」(以下「三菱UFJ eスマート証券」)への社名(商号)変更予定日を、2025年2月1日に決定しましたので(※1)、お知らせいたします(予定)。 -
こんな長ーい名前になるんけ。
「イースマ証券、イースマ証券」と呼びそうや。 -
じゃあ
Me証券で -
m証でどや
-
いっそレッドダイヤモンズ証券で良かったのに
また坪井にCMやってもらって -
Meネット証券株式会社
2006年(平成16年)1月1日に、旧UFJグループ系のカブドットコム証券と合併して解散した。株式の上場維持の関係などから、他の三菱・UFJ統合事例と異なり、UFJ系列のカブドットコム証券が存続会社となる[1] [2](合併後の名称も「カブドットコム証券」となる)。
祖先帰りか
1994年,10月三菱ダイヤモンド証券株式会社が設立
ダイヤモンド証券もあった -
>>8
中居SMAP証券の略かな -
起業しろ
ワクチン接種で、辞めてまで学業に本腰入れると言われてるのきつ -
会社乗っ取り犯として命狙われて落ちに墜ちた
-
2週間じゃ足りん
-
年末からFXのスプレッドが酷いまま
解約して欲しいのかな -
ついに自分の口座にも二要素認証対象の通告が来た
本当にがっかりだ -
自分にも来たわ
今月中に始まるそうな
めんどくさいなぁ -
モルガン・スタンレーの下請け?
-
そろそろ三菱UFJ eスマート証券の略称決まった?
-
客の利益の年間ランキングが発表されてたな
月間ランキングだけで飽き足らず、年間ランキングも出すように
カブコム、客を煽りすぎやろwww -
>>23
どこで見れる? -
前はそんなのきていた気がするけど
メルマガ解除したような気がするから
そのせいで来てないんだろうな -
迷作WindowsMEを彷彿させる素晴らしい略称
-
顧客を監視してるのか?
その顧客のトレードを分析して逆に損をさせるのか? -
クレカ積立でリクルートカードのポイントがつくようにならないっすかねえ
お願いしますよお -
VISA or MastercardならMUFGカードだからワンチャン
-
でしょう?
リクルートID系で串刺す感じだと便利になりそうなんだけどなあ。 -
クレカ積立、三菱UFJカードになるんかな?
-
ポンタポイントは積立じゃなくて急落時の手動スポット買い増しする時に
突っ込んでるわ。
もちろん各種レバ物です… -
Pontaはローソンのお試し引換券だなぁ
-
PontaはPoint運用でコツコツ積立。ポイントだから非課税だし。10%ぐらい増えたよ。
-
point運用ってバランスファンドとインドとレバナスしかないから嫌い
税金払ってでもS&P500に投資したかったから積立対応は嬉しい -
ダウとかリートならあるんだけどな運用
-
🍆を受け入れなさい🙏
-
パソコンサイトを全面リニューアルするらしい
雰囲気だけしか分からんが、、、混乱すること必至でなんとなくヤバい感じがする -
今より悪くなることってないやろ
-
とどまるのも地獄
リニューアルも地獄 -
と言いたかったのだ
-
うむ
-
今のサイト結構見やすいと思うんだけどな
-
>>37
言葉が不正確なんだけど、
> point運用ってバランスファンドとインドとレバナスしか
それ、auPAYアプリから開く「auPAYポイント運用」ね。
「Pontaポイント運用」はPontaアプリから行けるStockPoint for CONNECTがそれ。
> 税金払ってでもS&P500に投資したかったから
まぁここauカプコム、SBIに加え大和コネクトでも出来るけど -
モルガンスタンレーとどっちがおすすめ?
-
ポイント運用だけの話しかしてない人ってカブコム(その他証券会社)ないの?
開けばスポット買いにも突っ込めてポイント投資幅広がるのに -
>>48
口座持ってるからこのスレ見てるのでは? -
モルガンスタンレーって窓口が必要な人や金持ち専用の口座だろ
債券は充実してるらしいが債券買わんから分らんな -
スマホでマイナンバーカードとか写真で撮って口座開設済んでもう使えてるんだけど、口座開設のお知らせとかの書類って郵送ないの??
-
>>52
「個人のお客さま 口座開設の流れ」でググれ -
スマホ自撮りパターンでも書面で送ってほしいわ
なんか代わりになるようなpdfとかない?
://i.imgur.com/bEaFJAR.jpeg -
二要素認証の有無選択制にさせてくれ
複数デバイスでカブコムログインしてるんだが面倒すぎる
毎日のように認証求められるんだが俺だけなのか -
自分は一回要求されてそれっきりだな
発注ツールからは一度も要求されていない -
三菱UFJカードで積立出来るの何時からだろ
-
FXのスプレッド改善されないから資金移動した
-
カブコムの2段階認証のアプリ
googleの認証アプリに挙動がそっくりなんだよな
使えるのかな?とは思うものの金が絡むから試していない -
カブコムって片仮名からスレが見つかりにくくなったじゃねえか
俺だけ?
皆は漢字混じりの今の方が見つけやすい? -
自分も2段階認証の死の宣告メール来たよ
順次アカウント対応させてるってあった
自分は植田ショックで知った新参だか
やっとなんだろうな
余裕ないから積立て0円、個別株を成長に入れてるだけだから認証は苦痛だ
でも今はクレカでも数百円ずつ抜くとかで話題になってるけどAIで総当たりで解析してくるらしいから
2段階ないといつかは突破されそうではある -
社名変更のメール来た
-
アプリのデザインなんて変えなくていいから、とっとと指紋認証に対応してほしい
パスワード2を紙管理にして対応しているけど面倒 -
名前変えるついでに、
あのクソアプリも何とかしてくれ -
>>67
無理難題を仰る -
75歳以上なるとレバ投信買えなくなる仕様って、どこでもそうなの?
こことけ? -
名前がコロコロ変わってもドメインはずーっとカブドットコム証券の時のままw
セキュリティとして肝心な部分を変えるつもりはないんかね?
>>70
信用取引や先物もできなくなるぞ
ただ年齢の線引きは証券会社によって違うんじゃないか
昔は60くらいで×だったと思う -
>>71
マジですか。
いや老親が利上げ22年前後に流行り出した予想分配投信の分配金数千円を
レバ物に積立設定してるんで。
(分配金だと不足や無い時には積立エラー。)
入金はもうしてないので、予想分配投信の分配金だけでの
ほぼ半永久機関的にレバ積立、ゼロなってもそもそも分配金のみ。
それなのに一概にリスキーだから?と規制掛けられてもね…
かと言って月々数千円の分配金をノンレバ積立設定しても
なんの面白みも無いだろうし。
いい歳した親子でプチ会議せなあかんな…
逆に俺もその年なるまでにレバ物の扱いを済ませる計画立てなきゃ。
とりま情報ありがとうm(_ _)m -
なんか1月のクレカ積立が20日になって支払いが3月なんだけど?
去年までは6日積立翌月10日支払いとかだったのに
2月の支払い0円来て気が付いた -
調べたらカブコムの約定が1/8なのにクレカの利用明細が1/20になってる🤔
悪いのはaupayカードか -
やっぱりここが請求ずらしたのが原因かよ
じぶん銀行のステージ落ちた分保証しろよ😡 -
わいも請求0円で気づいたわ。
+0.05%は1ヶ月諦めるしかないな。
ただプレミアムはキープしたいからリカバリしなきゃ -
>>75
住信SBIから定額自動入金引っ張ったら? -
悪いのはカブコムだね。
とはいえスタンプは最大6個押せるから1つ落としてもなんとかなる -
2025年2月1日、ウェブサイトをリニューアル
-
>>81
晴れたな☀ -
>>81
ありがとう。貼れるんだな、やっぱり。 -
auじぶん銀行からの買付時の不足金自動入金が勝手に無効にされてるみたい
-
日付跨いだら自動入金が有効になってた
-
三菱証券なったら三菱クレカ、三菱UFJ銀行とも連携強まる?
クレカ情報欲しいわ。 -
わいもスマホauじゃないからなんか敷居高かったけど
三菱カードでも高ポイントしてくれるならやりたいっすね -
三菱のカードといっても三菱UFJ銀行のと三菱UFJニコスのがある
eスマとしては直系の前者を優遇したいだろうけど事業展開を考えると所持者が多い後者を取り込むのが有利だろう -
メインは銀行でも発行は全部ニコスと思ってた
auカードとかもニコスから来たような。三菱UFJカードは対応するだろうけど他は会社次第じゃないか
当然UFJ平はaupay同等、ゴールドプラチナは現状の1%は期待される
でも他のニコスはどうかな?可能性あってもPontaに金出してるリクルートカードぐらい?
そのリクルートも投資のPontaポイントはホットペッパーグルメやビューティーに行くよりPontaで再投資とかにユーザーは行くだろうからどうかな -
長過ぎる屋号をつける連中は、略称も変なのか?
三菱UFJeスマート証券
さんすま証券
愛称・略称募集キャンペーンとか、なぜやらなかったんだよ -
>>88
おそらくまったく相手にされないであろうのが三菱UFJデビットカード。笑 -
サイトリニューアルの案内あったけどまじで別物だなw
-
三菱UFJ銀行直系クレカなんてまだ絶滅してなかったんか?
軽い驚きやな…
ちな俺のエーユークレカ、ガソスタとかで使うと三菱UFJニコスで
印字されてるが、次の更新でセゾンに強制移行されちゃうのかな?
三菱UFJニコスで存続するのかな? -
口座引き落としの明細にミツビシUFJEスマってあったからなんだと思ったら旧カブコムか
-
1月の引き落とし3月かよ
カードの上限30万だから2月分合わせて20万になってまう
ギリギリや
上限金額変更オンラインで出来る? -
>>90
さんすま、言いやすくはあるがフルネームを想像できなくて悲しすぎる -
普通に三菱証券じゃねーの
-
カブコムの名が消滅するのは失策だと思う
-
UFJが邪魔で邪魔で。
-
東京消えたからUFJが消えるのも時間の問題な気がするよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑