-
芸スポ速報+
-
「茶室でキャップ」中田英寿、バラエティーで見せたファッションの“マナー”が物議 [フォーエバー★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
6/20(木) 18:31配信
https://jprime.ismcd...a9b3433c7c892281.jpg
週刊女性PRIME
サッカーとは距離を置き、日本酒の普及などの活動をしている中田英寿
6月15日放送の『土曜はナニする!?』(フジテレビ系)に、サッカー元日本代表・中田英寿が出演。中田がバラエティー番組に出ることは珍しく、ネット上ではそのファッションにも注目が集まった。
【写真】「すごく抵抗ある…」茶室でのマナーが指摘された中田英寿のイケイケファッション
2006年に現役を引退した中田は、以降もさまざまな形でサッカー界に貢献しつつ、実業家としても活躍。また、ファッションにこだわっていることでも知られており、2017年に出席したイベント『GINZA FASHION WEEK』(東京)では「旅行や車よりもファッションにいちばんお金を使っている」「洋服だけ(を置くため)の場所はあります。ショールームみたいにして、きちんと整頓しています」などと語っていた。
茶室でのマナーに「抵抗ある」
「たとえば“ロングマフラー”で注目を集めたこともある中田さんですが、今回の『土曜はナニする!?』には“モノトーンコーデ”で登場。Tシャツや革のベスト、パンツ、リストバンドは黒を中心にまとめ、さらに黒と白のキャップを合わせており、大人っぽさとカジュアル感のバランスが絶妙でした。現在47歳でもスタイルのいい中田さんによく似合っていて、憧れるファンも多い」(スポーツ紙記者)
番組では、同じくサッカー元日本代表の前園真聖と京都を訪問。SNS上でも《中田英寿さんがテレビで旅してるの斬新》と話題になり、《ワイルドで素敵》《いくつになってもかっこいい》《雰囲気柔らかくなったな》という声のほか、《中田英寿が庵野監督みたいな感じになっててびっくり》と、アニメ監督・庵野秀明氏の雰囲気を感じるネットユーザーもみられた。
一方、中田が自身のインスタグラムでも宣伝していたように、同番組では「お茶農家の取材を通して、抹茶作りの裏側を紹介」していたが、一部ネットユーザーからは、
《お茶席で中田さんがキャップ被ったままなの、すごく抵抗あるな》
《和室での帽子着用が気になる》
《室内でキャップとらないんだね》
《ファッションだからだけど中田ほどの人でも室内で飲食時に帽子とらんのね》
との指摘も。
「中田さんといえば近年、日本酒の魅力を世界に発信してきましたが、最近はお茶のプロジェクトも立ち上げ、力を入れています。今回、キャップを被ったまま……というマナーに関してはチクリと言われてしまったものの、お茶文化を愛する心は伝わったと思います」(テレビ誌ライター)
もし今後、中田がメディア露出を増やしていくのだとしたら、“らしさ”を貫きつつ、マナーに関しては炎上の火種になり得るので気をつけたほうがいいのかもしれない。
https://news.yahoo.c...786e3a2bb999aef0ba01 - コメントを投稿する
-
高卒の低学歴ほどどうでもいいマナーにうるさい
-
まあバカだから
-
ハゲ?
-
ならちょん髷しないとな
-
え、ナカタってあれなの
-
利休さんもなんか被ってたじゃん
-
あれ利休も帽子被ってなかった?茶室内じゃ脱いでたか
-
ハゲ
-
大谷なら帽子とってただろうな
-
屋内で帽子被ってる奴の8割はハゲ
2割はハゲかけ -
これはちょっと知性の問題があるな…
にじり口から出入りするほど茶室ってものは格式のあるものだから -
元々茶湯なんて自由に振る舞ってよかったものを千利休がアホみたいに面倒な作法を押し付けたせいだよな
-
いまは日本のワザリスペクトな感じだけど
中田にしては配慮に欠けてる行動だな -
被り物じたいは悪いと思わないけどキャップはダサい
-
ハゲ隠し
-
室内で帽子やグラサンかける意味
-
クソジャップはくだらんことにこだわる
早く中田みたいに世界に目を向けろよ -
>>13
その面倒な作法を商売のタネにしてるんだから守らんとどうしようもない -
昔フィオレンティーナ来日したとき、チームメイトで広島の平和記念公園で献花したときもサングラス😎してたやん
-
中田氏は意識が高い訳ではなく
典型的な意識高い系だからね
しゃーない -
そもそもあぐらで畳のヘリ踏んでる時点で…(´・ω・`)
-
まだ自分探ししてそうだな
-
帽子くらいええやん年中グラサンの鈴木雅之らはどうなるねん
-
くだらん
こんな記事書いていくらなんだろう -
炎上を狙ったのかもしれんが
もうこの人に対して世間はあまり関心をもっていないということが感じられる -
マナー講師は嫌いなくせに、自分らもマナーに口うるさいのな
-
千利休も被ってたやろ
-
何時カミングアウトするのか
-
見てた大半がそん感じてたのでは取れよって
石臼の取っ手、潰したの笑ったが -
烏帽子も室内ではダメなの?
-
結局日本文化の発振と言っても上っ面だけすくい取って商売につなげてるだけよね
小山薫堂を超絶劣化させたみたいな感じ -
禿げてるだろ
察しろ -
しょせん山梨のカッペ
引っ掻き回すだけの輩で終るか -
>>13
お主長生きでござるな -
宇賀ちゃんといい雰囲気だよな
-
和室だけど
茶室なのか?
少なくともお茶席ではないような
仮に茶室でも
主人が認めたならギャーギャー言うものではないし
主人であるなら己の美学を押し付けてナンボだろ -
室内で帽子を脱ぐって西洋の文化じゃね?
-
文化人でもないのに勘違いしてるな中田って奴は
こいつ陛下の前でもやりかねない
陛下の前で帽子被っていい、世界どこでも帽子被って許されるのはさかなクンさんのみ
オメーみたいなアホはマナーに従え -
サッカーしか出来ない脳筋だから仕方ない
-
時代劇だと利休も被ってたよな
天下人の秀吉も被ってたような -
これゾノもやっぱり言えないのかな
-
俺がこの場にいたら相手が中田秀だろうと
後ろからスリーパーホールドするわ
「お前世の中舐めてんのかこら」みたいに -
中田「俺は偉いんだぞ、クズども」
-
被ったままだと何か他者の迷惑になるか?と考えると、どこぞのマナー講師の戯言レベル。
-
俺がこの場にいたら後ろからスリーパーホールドしながら
二本の指で鼻フックするわ
両足は当然中田の股間を電気アンマだな
「ごめんなさいは?」って言いながら -
選民思想を感じさせない分本田よりは好き
-
そして中田がもがきながら「ごめんなさい」と言ったら
「ごめんなさいで済んだら警察要りません!」と言いながら両足広げさせてマングリ返しさせて
ケツを天井向けた状態にして「もうしませんは?」と畳みかけるわ -
韓国の茶道って茶をたてるまでに大量のティッシュを消費するやん。
日本人には分からん感覚を持ってるんだよ。 -
そして中田が「も、もうしませんっ!」とか抜かしたら
「心がこもってない!」と言いつつズボンとパンツを脱がし、
大開脚マングリ返し状態でケツとアソコを天井に向けた丸出し状態で
みんなに向かって「こんな格好で謝っても説得力ないよな?」みたいに聞く -
外国人がよく屋外でグラサンつけるのは目の色が薄くて
太陽光に弱いからでしょ
日本人外国人問わず、もし室内でずっとつけてるやつがいたら
理由は主に2つ
・後ろめたいことがあって顔をあまり見られたくない
・目が米粒みたいに小さくて自信がない -
彡⌒ミ
(´・ω・`)? -
ちゃしきゃぷはまずいっすよ
-
アルコ&ピースのラジオのお茶会の回思い出した
-
>>18
便所の脇で飯食う方にはアレですねw -
>>35
ホワイトバンド懐かしいw -
おしとやか成分が溢れてます
-
>>53
本田のほうが性格的によっぽど気さくで庶民的なほうだと思うぞ。
立場的にあまりしょぼいとまずいから装ってるようなところが
ある感じなだけで
対して、中田は本当に気難しい男だぞ。はっきりいって筋金入りだぞ -
ゾノのYouTubeに出ないのは金の問題か?
-
千利休もなんか被ってたろ
-
マスコミがあれじゃいずれ大谷もこうなるよ。
-
まあ元々脳筋を地で行くバカだしな
-
一生涯の旅人に教養を求める方が間違ってる
-
馬鹿は呼ぶなよ
-
公の記者会見でカツラ被って沖縄県知事は???
-
帽子は一度被ると髪がぺったんこになるからみっともなくて脱げないよな
-
サッカーばかりやってきた馬鹿だから仕方ねえだろ
-
帽子被ってたり取れなかったりするのはまぁお察しします
-
お茶の作法とか知らん人の方が多いんとちゃう
-
利休はんも、何か被っていたような
-
中田って食事中に女がスマホを取り出しただけで、
もうその女とは2度と会わないらしいな
誰が回避できんだよw -
>>76
そこらのリーマンよりいろんなこと勉強してるぞ、チームメイトにバカにされるくらい -
>>2
その通りだけど、室内でこういう帽子は普通にあかんだろ -
この人って良く言えば変人
実際はただの捻くれもんだろ -
千利休も被ってただろ
-
カツラがOKな理由がわからん
-
>>81
でも帽子やサングラスを取るべきTPOが分からないんだな -
俺は気持ち分かるからなんとも言えんな
-
隣にいるのって前園か?
-
>>66
ユース代表の海外合宿で英語喋れないチームメイト達がレストランで注文に困ってて、
そこに英語ペラペラの中田が来たから代わりに注文頼んでくれと言ったら
「俺はお前たちの為に英語を勉強したんじゃない」
とキッパリ断ってなんだアイツはってなったそうだなw -
まぁ誰にも文句とか言われたことないんだろうね
アトランタでは監督にこっぴどくしかられたらしいけど -
マナーってもう止めない?
具体的に誰かに迷惑をかけたかどうかで良くね? -
この世捨て人は日本酒とかお茶の前に地元のワインで恩返ししろよ
-
昔から普通に頭巾被ってただろ
-
茶室でキャップ被って一体誰に迷惑かけるの?
非常識な奴だと思われるから、みんなそうしてるから、っていう思考停止はやめて相手に迷惑をかけてるかどうかだけで良くね? -
こんな非常識が日本の文化~なんてコントめいたことしてるんか
-
>>99
だから世の中は迷惑か迷惑じゃないか、0か100かの二元論で動いてる訳じゃないって何歳になったら理解出来るんだこの発達障害の坊やは -
田舎で育った成金なんてそんなものよ
-
まあいいんじゃねーの
堅苦しいのが好きなやつだけでやってれば -
帽子は顔の一部なんだよ
-
こんなムッツリいつまでもありがたがるバカのはうが…
-
>>46
そういやなんか被ってるイメージあんな -
>>64
なにそれ詳しく -
>>108
詐欺 -
>>87
そういうこと -
>>93
さっきそういう意見ホリエモンの名言とかいうリールで見た、つまりはそういうことだ -
硬いこと言いだしたら服装から靴下の色
香水つけるなアクセサリー外せとか山ほど出てくるじゃん
いちいち文句付けるのかよ
くだらねー -
キャップは一回かぶると髪の毛ペタんてなるから脱げないよね
-
むしろ正装やん
-
>>90
当時の彼はすごかったね、あらゆることへのこだわりが。
子供の頃から独立心が旺盛で、性格的にも気難しく、
マスコミ大嫌い、何に対しても独自の強い基準を持っていた。
個人的にはとっつきにくくていやなやつだとは思うけど
彼的にはいくらチームメイトでも馴れ合うのはイヤだったんだろう
今も基本的にはそうだろうけど、
「いまならもっと別のやり方があったかも知れない」って
往年を述懐してるよ -
利休リスペクトのヒデ様の方が正しいな
-
中田はベルマーレのときは気さくでいい感じだったよ
-
ヒデが引退した年に生まれた子が今大学生だよ~
-
こいつにマナーなどない
飯屋に行って毎回大量に残して帰るような奴だ -
>>25
違う違うそうじゃない -
>>97
まず率先してやってみれば? -
ハゲてそうだし許してやれよ
-
隙あらば匿名で批判
-
そんなマナーないからいいよ別に
-
>>117
ベルマーレ時代、TBSのスーパーサッカーに出演したとき
この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしますのバックで爽やかな笑顔でリフティングをサービス披露した中田さん
昔は気難しい人じゃなかったんです😫 -
アメリカのマフィア映画で、ボスがレストランで食事してたら他の席で帽子かぶったままの若者グループ
店員を呼んで、あいつに帽子を取れと言え
注意された若者は、ボスの方を見てうるせえよじじい
店を出た若者は何者かにボコボコにされてた -
誰がハゲやねん
-
>>101
>だから世の中は迷惑か迷惑じゃないか、0か100かの二元論で動いてる訳じゃない
いやだから迷惑の程度が大きい物だけやめれば良くね?って言ってんだけど・・・マナーがどうとかじゃなくて
>この発達障害の坊やは
↑
これ!こういう人を侮辱して迷惑をかけるようなことだけやめれば良くね?って言ってるんだよ -
数年前には既にやや薄くなってたからね
-
キャップにも色んなのがあるからなw
お茶の師匠だって実はキャップかも知れない -
中田は確か広島の平和記念公園の式典かなかでもサングラスかけてたような人間だし
-
>>74
おれはむしろ被らないとボサボサで収拾がつかんのよ(/ω・\)チラッ -
中田はヨーロッパ生活長くて、ヨーロッパのほうがよほどドレスコードとか
うるさい場合あるだろうに、日本ではそんなこと気にしないというのなら、いかにもだな -
茶席でのドレスコードはどうでもいいけど50近いおじさんがするファッションではないな
-
>>4
またハゲが仲間を見つけようと必死になってらw -
高卒の朝鮮人に無理言ってやんな
-
頑なに帽子脱がないやついるよな
帽子被りながら車運転してるやついるけど、あれはマジ意味不明 -
外を徘徊してる老人のキャップ率は異常
-
>>4
別に帽子かぶってない時もあるから違う -
年取るとおじさんはキャップかぶりがちやん
なぜかっていうと髪が薄くなるからなんだよな
あなたの街にもキャップジジイいるやろ -
ハゲ隠したくて被ってるのを室内だから帽子取れっていうほうが迷惑なんだよ
こっちは隠したくて被ってんだ
被ってても良い帽子が仮にあってもそれを許さない奴とかいるんだろうな -
茶室ではヅラも外せよ
-
キャップ被ったことねぇやつ多いよなぁ
キャップ取るとな、
髪の毛、型付いてグチャグチャなんだよ
どうしてもボッサボサになる
特に癖っ毛だとお終い
坊主なら大丈夫だろうがな -
キャップに限らずハットでも何でも帽子は一度取ると髪の毛ペッタンコ、ボッサボサ、グッチャグチャだぞ
坊主とロングヘアー以外な
帽子は家から出て帰宅まで被っておくのが礼儀だ -
ずいぶんとダサくなったな
何年か前はチェックのヲタシャツ着てて失笑したし -
一部ネットユーザー
こういうのを奴隷のような引きこもりが必死にチャックして記事にしてるんだよな -
>>132
名称知らんがあの利休帽なら許されてたはず -
いいやろ
帽子ないと外出られないよな -
謎マナーだな
そもそもマナー最高峰の皇室の人ですら帽子ファッションの時はわざわざ室内だからって理由では帽子脱がんやろ -
>>148
落ち着こうぜおい -
神社でやったらハゲでも許さない
-
マナーって人間が対象だろ
-
帽子のマナーも茶室のマナーも正解なんてない
ハゲ散らかしてるのに帽子を被らない人の方がはるかに下品 -
全世界的に見れば、全く問題はない。
-
>>155
ありがとうございます -
中田氏にバラエティのニーズがあるのか
ハンカチにも思うことだが -
神様は帽子被ってる人の味方
-
禿げてるんだろ
-
ハゲ散らかしたおっさんには会社が経費で帽子を支給するべき
汚い細い髪の毛と頭皮を隠すだけで印象がガラリと変わるから -
去年の冬場に親の通夜もあって何年振りか分からんほど久々に
外食して姉と安楽亭行ったのだがずーっとニット帽被ってたわ -
随分ジメジメした陽キャやなw
-
>>57
白内障とか目の病気は? -
>>127
気難しくさせたのはあることないことめちゃくちゃ書いたり放送したマスゴミのせいですがね -
>>166
ゴジラ松井も被害者っぽい気がした -
>>109
もちょい詳しく -
>>1
バラエティーに出るのがダサい まずはそこから -
代表公式戦のピッチ上で、味方が全力で走ったとしても絶対に届かない位置にわざとパス出す様な人間がまともなわけないんだよ
-
茶室でバラエティー収録は なにしてもダサい
-
>>170
それコック帽だろ -
中田のほうが正装なの草
-
批判されてるの本人に伝わってるの?
周囲の人間はちゃんと伝えろよ
ヒデお前は日本の恥をさらしまくってると -
別にいいだろ
アホかよ -
まだカズが代表にいる頃にキャンプ合宿の公開練習見に行ったけど
練習終了後殆どの選手はファンサービスしてたけど中田だけ音楽聞きながら
ファン無視で1番にバスに乗り込んでてクソだったなぁ -
この帽子をとるマナーだけは理由がわからん
別にええやんって思うわ -
とったら帽子はどこに置く?
-
>>13
それならもっと自由なスタイルのお茶会でよくない? -
型破りで自由な発想の人だった千利休なら許してる
-
>>23
キヨキヨしいな -
>>185
どういう事? -
茶の席じゃあるまいし、ただ茶室に入っただけなのでおk
それより珍しく私服ダサいのが気になった -
ほんとだ全然画像見てなかった
-
俺が千利休だったらワンパン
-
てかここは茶室ですらないやろ
-
>>93
じゃオメーみたいなのを作ったバカ両親の葬式にオメーがアロハに短パンでグラサンして喪主でも務めろよ -
でもホモの方だったよね?
-
日本人も日本も大嫌いなクセに日本ブランドで生きのびてきた矛盾。
-
クソ記事でクソスレ立てたフォーエバーのほうが物議
-
帽子脱げよ
-
利休にそれ言えんの?ww
-
利休って茶室内で和食料理人の色違いみたいの被ってなかったっけ?
-
世界で一番有名な日本人サッカー選手なのに野球帽を被ってる
-
正座しないで胡坐かいてる
-
有名な方は個性があってよろしおすなあ
-
俺は中出し 職業自分探しの旅人
-
何歳か見て察してやれ
ましてや有名人だ、見せらんないだろ -
昔は下戸だったけど日本酒飲めるようになったのか
野菜アレルギーだったけど野菜食べられるようになったのかな
日本酒のつまみは野菜多いけど食べられないのかなあ -
金持ってるだけのバカ
-
>>25
ALFEE桜井さんは普段グラサンをしてないからヲタ以外にはバレない -
リアル「ファッション文化人」
-
何をされてる方ですか?
-
細かい事言うなよと画像見る前は思ったけど、脱いだ方がいいな、大人気ないわ
-
茶室というかお座敷じゃないのこれ
屋内でキャップという点への突っ込みはわかるけど
そういやカールスモーキー石井が番組ロケ中に正式なお茶室でお茶をいただくのを目にしたことがあるけど
彼はその他の場面では指輪等々アクセサリーをじゃらじゃら付けてたのに
お茶碗持つときは一切身に付けてなくて感心したことがあるよ -
茶道より衆道の方が興味ありそうなんだが
-
かつて一世を風靡してた中田と前園がこんなチープな
土曜朝のバラエティで雁首揃えて出演してるのが泣ける
イチローや松井がこんなことしてるなんて想像できないもん
サッカー人気の低迷の象徴みたいな感じ -
茶室じゃねえし笑
まあ部屋の中では帽子は脱いだら?としか -
そもそも帽子に敬意ないとかわけわからん理論で理解が難しい
そういうものだからと思い込めない人には
顔が見えないから、とかって理由があるなら理解できるんだが -
取らないのが世界の流儀
ヒデは世界がわかってる!
オオダニとはちがいます(笑)(笑)(笑)(笑) -
そもそもこの番組中田追っかけてるから宇賀ちゃんとよく出てるぞ
-
>>217
確かに正式な場だから着帽って場合もあるもんねえ
一般庶民的には屋内や挨拶時には脱帽がマナーとしてあるけど理由を考えたこと無かったなあ
外で着用していたコートは玄関で脱いで上がるってのと同じなのかな
塵や埃などを屋内に持ち込まないってのなら道理は通るよね -
所詮高卒
-
帽子くらいで何イチャモンつけとんねん
-
中身は韮崎のカッペやぞ?
-
まともな生まれのまともな日本人だと絶対こういうことしないよな…w
-
気取ってもこういうとこで脳筋がバレてしまうw
サッカー上手いだけで有名になった人に教養やTPOを求めるのも酷だよってことかな -
>>35
右端、乙武君? -
育ちが悪いのがバレたな
-
お前らだってヅラと言う名前の帽子をいつもかぶってるだろ
-
髪ぐしゃぐしゃなら帽子被っててもええかな
-
取ったほうがよさそうな場に赴くときは髪がぐしゃぐしゃにならぬよう帽子はやめておこう
靴脱いで上がらなきゃいけない所に行くとわかっていたら素足で出掛けないのと同じにするべきなんだろうね -
>週刊女性PRIME
こういう焚き付けるだけのゴミ雑誌を買ってるアホまだいるのかね -
なんでイケメンなのにそこまで帽子にこだわるかね
-
中田英寿というオッサンは若い頃からずっと同じ戦略だなあ。もういいわ
-
>>234
https://pbs.twimg.co.../GBXpAGibMAAXji6.jpg
これ去年のこの番組だけど帽子被らない時もあるよ
昔言ってたのは1回帽子を被ると髪がぺしゃってなるから途中で取るのが嫌なんだって -
キャップ被るだけでファッション決まるからな
帽子取らんのは、その意味もある
ベースボールキャップが習慣付くと、被らな不安になる -
吐息でネットみたいに
-
木梨みたいな理由ではないのね。中身はちゃんとあるのねw
-
日本人が世界に受け入れられないのは
細かいことにこだわりすぎるから
だから中国進出も朝鮮も日本化しようとして受け入れられなかった
イギリス人は見栄えなどは同質を求めない
金と権力維持さえできればあとは現地に任せる
カルチャーの押し付けこそ最大の反発
中田がどうこうよりもそういう同質性強要が日本社会の今を産んできた -
そもそも「マナー」とは「風俗」のこと
いいとか悪いとか
それに習えとかない
そういう人たちの習慣をマナーと呼ぶのが本来のマナーの意味
ヨーロッパ上流の風俗だけをマナーと言ってそれに習うよう躾けてきた明治
それがいまは「あるべき姿」を強要するための道具にまでなった
これは本来法律の役目だ
法律でしか強要はできない
それでも人々を従わせるために官僚が使い出したのがこの「マナー」という言葉
おまえらマナーで誤魔化されて洗脳されてんだよ
いい加減に気がつけよ
強いものに弱く弱いものには強く当たるやつこそこの日本官僚型マナーの規範意識に洗脳されてる -
>>4
やっぱ真っ先にそれ浮かぶよな -
>>241
文化ということをまるで理解してないアホチョン -
お前ら何もわかってねえな
何が何でも頭頂部を隠したい人種ってことだろ
そういう人はマナーとか一切無視なんだわ -
キャップにリストバンドがそもそもダサい
サトシかよ -
小倉さんにも同じ事を言えるのか?
-
茶室でキャップ、サングラスは? 変。
ハゲなら、ニット帽? ピーニーでw
亭主が和服の前提なら、招待客なんで
バンダナとか手ぬぐい?
躙り口なら、とるだろ?
つばが後ろなら、まだ?
それも、違う? -
あり得ない馬鹿
-
おかしいけど
中田世代とかそれより下の世代とかが老人になって死ぬまでに変えていってしまうから
浮動票が別にええやんと乗っかって変えられてしまったらどうしようもない -
こいつは日本文化に乗っかって取材やビジネスやったりして金を稼いでいるくせに敬意には欠いてるからな
-
>>247
くまモンの破壊力 -
>>252
ごっこ遊び -
あのロングマフラーは今どうなってるの?
-
利休も帽かぶってた
-
中田のくせに、アホか?
なんか、変とおもったっけ、
野球帽は、GとかNYとかだろwww -
かつらだったら取らないとダメなんか?
-
利休スタイルだし問題ないな
-
中田の方が正しい
ニワカ共が始祖のスタイルを勝手に変えてんじゃねえよw -
室内でも絶対帽子取らない若ハゲが
結婚式で黒の礼服着てるのに帽子被ったままで超浮いてる写真あったな -
>>1
パーマネントトラベラーの人? -
大学の講義で帽子被ったままのやつがいて先生が帽子を取りなさい!礼儀でしょう!と言って帽子を脱がしたら病気で毛が抜けた女の子で病気で…すいません…みたいな地獄絵図になったの思い出した
-
今でこそ はっきり解る
こいつはただの変人 -
何だかんだ言って、中田は先取りしている
手首にジャラジャラを落とし込みは、イケてる奴は既にやっている
ダサい奴は、今もノームコアだ -
単なる汚いオッサンに成り下がった
https://i.imgur.com/1LXtZBa.jpeg -
こういうのいい年してわからない人は安っぽく見える
天才だから浮世離れしてるとかよりいい歳なのにみっともないなって
前にウッチャンとさま〜ずが一緒に和室の部屋訪れたときに
さま〜ず二人は敷居を踏みつけて入室してたけど
ウッチャンだけはちゃんと跨いでいてなんか家の躾の違いを感じたし
さま〜ずがバカなおっさんにしか見えなくなった -
ツバが付いてる帽子は屋外用だから室内では脱ぐのが常識
野球帽、中折れ帽、パナマ帽、カンカン帽、ハンチング、山高帽、シルクハットなど
帽子を被ったまま食事をするのはマナー違反だが吉田類の影響で居酒屋で被ったままの人も増えた -
禿げちゃったの?
-
引退29歳からサッカーで何もしてしないのが凄いよね
そんな奴いないんじゃないの -
ハゲくらいなら植えるだろw
-
マナー無視できちゃう俺カッコイーみたいなの若いうちに卒業できないのはちょっとね笑
-
>>256
確かにかぶってたな -
>>1
黒しかおらんな -
せめてスカルキャップだよな
-
テリー伊藤も以前は必ず帽子をかぶってテレビ出演していた
-
チャシキャプはエグいてぇっ
-
茶道ってなんだよあれ
茶ぐらい好きに飲め -
千利休の帽子かぶってるよね
茶人帽
誰が言い出したかわからないけど帽子は別にマナー違反にはならないんじゃないの? -
相手をいかにもてなすかっていう茶道と
自分にしか興味ない中田なんて水と油でしか無いだろ -
ボッサボサの髪見せるよりいいだろ
-
>>24
ザッケローニ「自分探しは続けてるのかい?(笑)」 -
姉さんに失礼だな
-
俺もハゲてきたから室内でもほぼ帽子は取らなくなったわ
-
世界的著名人の中田先生はむしろマナーを作る側
先生に従えばいい
おいもころころみたいな感じで -
>>284
wwww -
>>268
クセの強いエッセイストみたい -
>>268
見た目老けてるのに意識若い時のままって感じ -
>>292
わろたwww -
現代のへうげもの
中田織部 -
文化人にも実業家にもなれず痛々しいおっさんに
-
>>191
利休だって頭巾かぶってるやん(イメージ図) -
利休もなんか被ってだろwww
-
中田は中堅より下位クラブの王様タイプでビッグクラブ向きの選手ではない
-
禿げだから仕方ない
許してやれよ -
クソダサい
-
でもこのおっさん、今でも年収億あるんやで
-
千利休や松尾芭蕉が帽子被ってるのは剃髪してるからだぞ
-
茶道的には問題ないはずなんだけどな。
それぞれが自由に楽しめばいいんだから。
俺個人は屋内で帽子被ってる人は嫌だけど(笑) -
茶室は客をもてなすためのものなんだから亭主がよければ何でもいいんじゃないの?
-
海外にも名前がでてる人
当人がどうというより こんなものが出回ったら
日本人として恥ずかしい
これが日本の言う「礼」なのかと -
招待された茶室じゃなくて座敷な。
それが自己主張なら何も言わないけど
こいつが、日本文化の話すんのか?
座敷の集まりには場違いだから、
撮影なら現場責任者が
並んでもらう時に
帽子で出演で、良いですか?
位は、聞いても、良いかと? -
これが
さかなクンさんだった場合
果たしてどの程度苦情が出ているのだろうか -
まぁ何も考えてないんだろうな
要はバカつーことですわ -
>>13
千利休の時代の茶の湯は正座が基本じゃない。
後の時代に制定されていったもの。
表裏で茶碗の回し方も、右足左足どっちから等、違いを出すためか正反対。
ルールはルールを決められる人間によってルールにされる。
千利休が悪いとは思わない。 -
ゲイファッション
-
>>252
同意。こんな奴財産を騙し取られるか違法で逮捕されるかされた方が世の為本人の為。 -
>>268
気のせいかマッキーの面影を感じる -
>>248
オヅラさんは病人に対する誹謗中傷になるから触れるの辞めとけ -
>>275
それを叩かれたときの反論が「マナーとか言ってるやつはバカ」しかないから余計に痛々しいんよなあ -
>>309
あれ、帽子じゃなくて身体の一部やろ? -
>>309
あれ、帽子じゃなくて身体の一部やろ? -
茶室でもなんでもないし自由にしろよ
-
発達なんだよ
許してやれ -
そもそも写真見てもオシャレじゃなかったところが痛い
-
チンピラ
-
>>201
ネイマールだって被ってる -
いつの頃からか「この帽子はファッションの帽子だから室内で被ってても良い」みたいな理由が通るようになった
でもそれは本来男はダメなんだけど今の世の中そんなこと言ったらあかんのかな -
エベンキが二日市保養所の跡地で、終戦直後に日本娘を集団強姦したり、日本人家族に襲い掛かった過ちを、膝まつき涙を流しながら追悼しろ。
竹林ヨーコ事件や、在日エベンキ進駐軍の残虐を毎年反省する追悼集会をしろ。
とっとと竹島を返し、2/22日はエベンキ側も日本の竹島を侵略し、民間人島根漁民を44人も射殺したことの追悼集会をしろ。
何でエベンキが被害者ぶってるんだ?
おまエラは加害側だ。
-
>>252
まさか中田引退の時表参道の変なビルにメッセージ書いた元信者? -
>>284
確かにおまいらも茶道向いてないな -
まあ礼儀知らずは嫌われるな
いい大人がみっともない -
一般的に、男性は室内では帽子を脱ぐのがマナーとされています。 ただし、それは紳士帽が中心だった中世・近代の西洋の文化から来ているもの。
フォーマルな場面や和室、目上の方と過ごすときは気を付けたいところですが、カジュアルなレストランなどではそこまで意識しなくて大丈夫な場合も。
https://overridehat....88%E3%82%82%E3%80%82 -
まさか知らないのか?
正座をしない茶道 -
中田ってだっさいんだよ
自己演出ぜんぶが恥ずかしい成金田舎者 -
まー取ったほうがよかったよヒデ
-
アンチ中田開示請求ホイホイとしていい仕事してるスレだな
-
そういえば例のビル
-
ニホンガーに寄生する姐さん
マナーも知らんてバケの皮はがれたな -
保護者のゾノも共演させないと怒ってあげれる奴がいない
-
チャシツデキャップって競走馬いそう
-
別に良いんだけどこの人日本の文化広めたいんだよね
-
商店街の洋品店に置いてあるようなDJ本田のキャップなら評価したんだがなぁ
-
いまだにロングマフラーのこと言われててワロスwww
-
興味の幅が極端に狭く深い、まさにオタク気質の人
興味がマナーに向かったら絶対うっざいマナー講師になるから、こんでいいのよ -
食に拘るのもグルメじゃなく好き嫌いの多さから来てるんで
美味しんぼの山岡父子と同じ、興味以外は知見ゼロになるオタク気質 -
サッカー選手ってほんと底が浅いのな
-
>>347
きよきよしい -
金あるし国内外問わず本当に良いものに誰よりも触れているのは事実だろうけど
悲しいかないつまで経っても田舎者なんだよね -
所詮高卒玉蹴り脳
-
帽子に文句言う奴は千利休を知らないんだろう
-
酒の次は茶道ですべる男
-
ハゲてるんだろ
察してやれ(´・ω・`) -
ハゲの気持ちもわからんようなやつの言う事聞いて何か意味あんの?(笑)
好きなだけ帽子脱いでろよバーカ -
ハゲ寿なん?
-
これは単なる取材だったのかな?
それでも室内では帽子脱ぐよね
あと格式高い茶会の席になるとキャップも革製品も駄目だな
普段着は自由でもいいが、フォーマル・セミフォーマルは別 -
>>354
中田英寿は自分(の望むような優れたプレーができない奴)より劣った味方をバカにするプレーを公式戦で散々見せつけて悦に入っていた人間だから、当然自分より毛根が劣った人間は見下してるだろう事が容易に予想される -
茶に髪の毛落ちたら最悪だからな
利休も被ってたしさすが中田さんだな -
>>297
だからそれは頭巾 -
>>46
現実の映像じゃないからなんとも -
>>55
エラ式茶道はサーモス使うんやでwww -
茶道の真髄とは
-
ハゲ隠しかもしれないからこういうのは触れちゃいけないのがマナー
-
茶室で撮影してる時点でマナーもへったくれもねぇし
-
ヒデだけじゃないけどな
帽子被らされてるの
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑