-
アニメ漫画業界
-
そろそろ赤松健とMAGIの関係について語る時が来た
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
現在少年マガジンにて魔法先生ネギま!を連載中の赤松健氏のアシスタント
MAGI(まぎぃ)のカットがウルトラジャンプ9月号に掲載されまんた。
【ウルトラジャンプ公式HP】
http://ultra.shueish...now_on/now_frame.htm
・赤松氏の漫画は結局誰が描いているのか?
・と言うより赤松健という名義で発刊してよいのか?
以前よりこのような疑問を抱いていた方もいらっしゃるかと思います。
むしろMAGIという人物を知らなかった、ネギまの絵は実はこの人が描いているの?
そういった方も多いはずです。
【赤松健公式HP】
http://www.ailove.net/main.html
【MAGI公式HP】
http://www.h5.dion.ne.jp/~magi/
…で結局赤松健の実際やってる作業は何? - コメントを投稿する
-
プロデューサーじゃないの?
-
サイトウタカオ?
-
この過疎板で立てても数人しか来ないだろ。アホか。
-
数人であるいは自作自演であることないこと書きまくれば
そのうち本人が表れるだろ -
まぁ、赤松はネタにするなら困らないから
日本の漫画、アニメ業界をダメにした奴は赤松健
http://anime.2ch.net....cgi/iga/1109975491/
少年漫画家赤松健の公式HPにはアダルトページがある
http://anime.2ch.net....cgi/iga/1097760491/
赤松健は青年誌で描くべきだと思ってる奴の数→
http://anime.2ch.net....cgi/iga/1105013901/
【ネギま】赤松健の姿勢は漫画家として正しいか?
http://anime.2ch.net....cgi/iga/1108824703/ -
もうしまに赤松スタジオの構成員とか載ってなかったっけ?
-
>>1=MAGI?だったら面白いんだが。
-
赤松がMAGIの絵をパクったという話を2chで見たがどうなんだ?
-
赤松はMAGIの下書きをなぞってるだけ
という話しだが真実はどうなんだか
まぁ目だけしか描かない漫画家もいるしな
漫画はともかく赤松先生書き下ろしと謳ってる物はどうなってんだろ?カレンダーとか -
今月の「吼えろペン」は必見。
-
>>11
詳細キボリーヌ -
現行の吠えペンシリーズはアシスタントという存在が話のキーになっているので
それっぽい話も時々出てくる -
「赤松健」というのがもはや単なる個人名じゃなく
CLAMPみたいに一種のチーム名と化していて
まぎぃはそのうちの作画を担当してるっていうだけの話だろ。 -
つまり、永井豪と「ダイナミックプロ」みたいに名乗れば問題ないって話か。
-
>>14
まぎぃのサイトの日記によるとストーリー作りにも関わってるもよう -
掲載されたってだけ
-
まぎぃは印税貰ってるのかな?
取り分は何割くらいなんだろう。 -
>21
いくらかは知らんが、相当もらってるだろうね。
でなきゃ独立とかも考えるだろうし。
今は担当との打ち合わせや経理、インタビューなどの面倒を全部赤松に任せられて
自分は絵を描くのに専念できるので、結構気楽な立場じゃないんだろうか。 -
つーか、「赤松に直接頼め」っつーのは本気でそう考えてるのか?
それともイラスト描くだけなら、講談社との専属契約に違反しないのか?
-
>21
チーフであろうと所詮アシスタントの立場にある者が、
印税という形で、本が売れた分だけ貰える額(割り当て)も
増減する、なんて事は通常無い。(CLAMPはどうだか知らんが)
アシスタントは作者でない以上、作家本人が儲かるだけだ。
まぁ通常の給与に「+α」の金額上積みはするだろうけどな、
逃げない程度に。 -
>>12
チーフアシがネームから下書きまで全て任せられて、先生はそれにOK出すだけ。
さらに先生がちょろっとペン入れ(所々失敗あり)し、仕上げをアシに任せて帰ってしまう。
で、チーフアシがアシ連中に
「あなたが先生でしょ!」
「あの人はアシの仕事しかしていません!」
と思いっきり突っ込まれてしまう話。
-
まぎぃひとりに依存しすぎてると思うけどなあ。
石川がいなくても永井豪に商品価値はあるが、まぎぃのいない赤松に商品価値は無いと思う。 -
ネギまは可愛い絵のおかげで売れてるところがあるからね
-
× 可愛い絵
○ ヲタ向けの絵 -
週漫板のスレに誤爆 orz
933 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2005/08/31(水) 01:31:57 ID:cjmJqjJT
>>18
まぎぃに限らず、話作りやアイディア出しにアシ一同が積極的に参加し、
最終的に赤松が纏めるやり方はラブひなの頃からやってる。
無論、作画のメインであるまぎぃの発言力はその中でも特に大きいと思われるが。
もともとラブコメよりアクション物描きたがってたから、最近のバトル中心の展開が
楽しく仕方ないんじゃね?日記の記述もバトル設定や描写についてが主だし。 -
日本でも、アメリカのコミック連載みたいに、ひとつの作品を
絵の似せられる複数の作家でローテーション(持ち回り)して
連載していくアニメーション制作のスタイルに近い分業方式を
出版社側も真面目に検討してもよさそうな所だが、権利の問題
とか色々とクリアできない難題も山積してるんだろうな… -
コミックスカバー裏の注釈(レイヤー指定云々)とかはMAGI書いてるのかな?
裏表紙のキャラ紹介コメントには確か「赤松」ってサイン入ってたけど -
「気まぐれオレンジロード」のまつもと泉は、連載も後期になると
作画は無論、編集者との打ち合わせもアシ達に持ち回りでやらせてたと某所で見たことが。
しかも作者が直々に担当した回よりも、当時アシの萩原一至の担当回のほうが評判良かったとか。
だからどうなんだ、て話ですが。 -
完全に専属助手達との共作体制なのに、自分の個人名しかも本名で
作品を発表し成功の栄誉と儲けをほぼ独占する。赤松のこの商法を
嫌悪する人も当然いるだろう。そして作品の内容さえ自分の好みに
合っていれば作り方は気にしないという人もたくさんいる。
MAGIをはじめとする当の助手達が今の製作体制に納得している
以上、第三者があ〜だこ〜だ論じても時間の無駄。所詮ヒトゴトだ。 -
一時期、江川達也がスピリッツで「東京大学物語」を連載していたとき、
「江川達也と○○○○と××××と△△△△と〜〜〜〜」という風に
アシスタント名を毎回明記していた。(2班制なので週ごとにメンバーがローテーションしていた)
赤松もそうやって明記すればだれも文句を言わないんじゃないの。 -
ちなみに少年誌向け美少女萌え漫画という業界での企画・戦略、
及び製作工程での物語演出・製作団体の総指揮という限定範囲で
評価するならば、赤松は確かに天才肌の商売人だと思っている。 -
違うんだ。文句が有る訳じゃないんだ。
ただ、もし何らかの理由で連載中にまぎぃが抜けてしまったら、
どんなみっともない状況になるんだろう、と想像して楽しんでるだけなんだ。
それだけなんだ、許してくれ。 -
もしまぎぃが抜けたら・・・。
新しくコミケから絵描きマシーンをスカウトしてくるだろうから困らないんじゃない? -
テラワロスw
実際このスレのどこかにまぎぃ本人の発言が混ざっていても
おかしくない気はするよな。でもそれはつまり、
ベースアップ(待遇改善)の要求って事だよな。
そうだとしたら、それってどうなのかね・・・ -
やっぱMAGIは表舞台に立ちたいのかね?
なんか現状で満足しちゃってるような気もするけど
赤松についてれば食いっぱぐれはしないだろうし今回みたいに小遣い稼ぎにイラスト描く程度で
ホントに嫌なら赤松が引き止めようが辞めればいいんだし
まぁ結局>>35の言うとおり本人同士の問題だから
俺たちがもっと給料上げてやれとか独立すればいいのにとか言ってもしょうがない話だけど -
つまりこれにて 糸冬 了 という話?
-
>>42
妄想に妄想を重ねるあほ -
同一人物じゃないの?別名義にしていれば専属契約とか
関係ないし。 -
つか妄想スレだろ?第三者が2chで何語ったところで実話にならん。
-
アホな妄想に見事釣られてしまう可哀想な>>45...
-
>27
絵が下手なネギまに商品価値がないことはアニメが証明したよw
まあアニメは声優商売の方が主なんだろうけど。 -
原作が面白い場合は、そのままアニメ化すべきだよなぁ。あずまんがみたいに。
余談だけど、ヘルシングという漫画は、原作版で再アニメ化するそうだよ。 -
赤塚不二夫と長谷邦夫とか・・・。
-
まぎぃは独立したいと思わないんだろうか?
-
話作れるのか?まぎぃ。
下手に独立するより赤松のところにいた方が安泰だろ。
まぎぃ本人もわかってると思うよ。 -
まぁ、日記で今の仕事に全力投入中と言ってるし、正直途中で抜けられたら
赤松も困るだろうから、独立するとしたらネギまが終わってからだろうな。 -
っていうか不満は無いだろ。
サラリーマンがデカい仕事をこなして会社に貢献したとしても、本人の名前なんざ露出しない。
だが名前は出なくとも、達成感はある。報酬もそれに従って上乗せされていく。
人間は有名になんかならなくても、幸せになれるのだよ。
ギラついた漫画家志望のお子様にはわからないかもしれないけど -
たしかカラーはエンピツで描いたものを取り込んで彩色、ってパターンだった気がする
ペン入れの必要が無いので必然的にMAGIの仕事になるのか?
っつうか赤松はカラー濡れないの? -
赤松の絵の腕が上達し、そこでアシやってたまぎぃが影響受けたって可能性は・・・
ないですか?ないですね。 -
アナル開発してる場合じゃないよな>赤松公式ページ
-
>>58
まったくの逆。
だが、6年前に他のアンチが指摘したところ
「AIとま時代からスタジオを共にしているまぎぃと私のシンクロ率は
400%をゆうに超えています。今では私の絵と区別がほぼなくなり
私が死んでも立派な影武者としてやってくれるでしょう。(;^^」
などと、いつのまにか自分の手柄かのように嘯いていた。
赤松が自力で描くイラストってのは、突っ立って破顔か羞恥かの
マンネリポーズだから常にまぎぃの下絵を要求してる。 -
良い子の読者には絵を描いてる人と表に出る人が同一人物である方が良いかと
-
良い子の読者なんて(ry
-
本当に まぎぃ って存在するのか?
赤松なんじゃねーの? -
ネギまの巻末のラフイラストを見ろ。少なくとも3人は居る(綾永らんを除く)。
-
コンペで生き残ったのがMAGIで今は三代目だが
-
あきらかに絵柄が違うのは、アシだろうけど
ウルトラジャンプ見る限り同じっぽいぞ。 -
絵柄が違う方が、赤松先生直筆。
具体的に言うと、千雨のラフが先生の絵です。しずな先生もそうかな。
他の大半のラフはまぎぃ画。双子と楓は、また別のアシだと思う。 -
つきやまと小林尽のようなもの。
-
まぎぃは現状では辞めようと思っても辞めれないでしょ。
辞める気もないと思うけど。
赤松が辞めさせないし、それに逆らって喧嘩別れしちゃうとその後
仕事取るのにも少なからず影響するんじゃないかなあ。
>>69
つきやまって誰?小林のアシ? -
辞める気ないだろってのは同意だけど、業界での赤松の影響力が
そんなに強いと思えないから、最悪でも講談社以外で仕事取れば
問題ないっしょ。 -
まぎぃの印税の取り分はどのくらいなのだろう?
-
少なくとも「独立して自分で仕事取ってきた方がマシ」と
思わない程度には貰ってるんだろうな
実際下手に独立するようなバクチ打たずに大作家の元で
高待遇のチーフアシやってる人は結構いるわけでしょ? -
==ネギま!スレにはこびる有害2大コテ==
*特厨非FAN・・・危険度★★★★★
ネギま!コテの大半のコテを演じ分ける24才自称大卒者。
イデオロギーなきアナーキズムから、スレのカオス化を好み、
裏で住人の対立を煽る。そのためなら自身の擁護だけではなく、
自演叩き、対立コテの創作まで行う。また、一方では
原作の漏るネタにいち早く反応し、自作自演によって
夕映→シモネタキャラの定着を図る。スカトロ夕映の始祖ともいうべき存在である。
テンプレ管理人とはテンプラ事変にて対立し、現在中市民を名乗って裏テンプレを
運営するも、レイアウトとコンテンツにセンスが感じられず、また利便性も欠くことから
人気はまったく出ていない。対立軸気取りが痛くて目も当てられない。
*行殺 ◆KINOKO/Qw2・・・危険度★★★★★
高卒であることに学歴コンプを持つ30を過ぎたアニヲタ&ペドフィル。
社会の低辺を生き、学歴コンプ保持。喪男童貞。
合法ド○ッグ常習および酷い人格障害のために妄想や幻に取り付かれることもしばしば。
メンヘラーを標的に攻撃を仕掛け、当人が消えるまで嫌がらせをする。乱暴下品反動な投稿や、
一時の勢いで糞スレを乱立させる輩を見かけたらほぼこいつと見て間違いない。主な犯行には、
板違い・スレ違いな長文&AAコピペを繰り返してスレを自分のメモ帳代わりにし、無意味な空白レス
や記号レスなどでキャラスレを無闇にageまくるなどが挙げられる。また、コンプレックスを刺激すると
ベッキーなどのロリAAや空白レスを「スレッドの浄化」などと称して連貼りする。
書籍「電波男」を心のバイブルとするなどし、すぐ他人の意見に感化される主体性の無い奴である。
意に沿ぐわないブログやスレッド、レスを見かけると、しばしば過激な行動に走る。
菊地成孔に脅迫的なメールを送りつけた主と目される。叩かれるとエクスタシーに達するらしい。 -
ネギま!の人気投票は辞めて欲しい人の数→
http://comic6.2ch.ne.../csaloon/1126875945/ -
赤松とまぎぃってどっちの方が絵が上手いんだろ?
-
ていうか、そのMAGIって人は話作れるの?
-
くりとるはなんつうかまあなんつうかラブひなの絵であんまり抜けないセックルだな
-
http://blog.livedoor...chives/50060140.html
まだ話題に出てないみたいなんで貼っとく -
>>57
時代によって違うスタイルをちょっと混同してるんじゃないかな。
AI止まの中期は「鉛筆画を取り込んで赤松本人がペインターで彩色」
ってスタイルだったのが、
途中から「ラフは合同、ペン入れ赤松、塗りまぎぃ」
っていう風に固まったらしい。
赤松自身は、友達の漫画家と「一緒にCGの修業しましょう」とか日記に書いてるし
技量的にはともかく、CG技術が無いわけではなさそう。
http://images-jp.ama...2743.09.LZZZZZZZ.jpg
http://images-jp.ama...2794.09.LZZZZZZZ.jpg
新装版表紙の4巻以降がその変更ポイントなんじゃないかと推測してるんだが。 -
>>81
ちょっとプロの漫画家に対して失礼な感想だけど、
これって「同人誌に寄稿したイラスト=アシに任せずに仕上げた個人製作」
ってことだよね?
寧ろ、ちゃんとトーン削ったりするスキルが残ってることの方が驚いたよ。
長年週刊作家やってると、トーンに触れる機会自体少なそうなのにな。
(一般論として、トーン貼れない漫画家ってのは結構多いハズ) -
>>81
バトルはともかく、この絵ならラブコメに特化したエピソードを一人で描けそうな感じだな -
>>84
業界を知らん奴はここに来るな。信者の行き過ぎた好意的解釈にいはうんざりだ。 -
トーン貼れるか貼れないかってのは、このスレの問題になってるような
画力の判断基準にはなると思うが。
「トーン貼れないプロは多い」ってのは良く聞く話だし、それをムキになって否定する
>>86にとって「プロはトーン貼れて当然」なのか? そっちの業界知識の方が疑問だけど。 -
売れない同業者なんだろ。
察してやれ。 -
察してあげました。
-
山口貴由と細倉徹の関係にも近いものがある気がした
-
ここのスレの住人で、ネギまのどこどこの絵を指して
赤松健の絵だって当てられる人って居る?
俺にはどれも同じ絵に見えてムリなんだけど。 -
まぎぃの絵は人形っぽい、赤松の絵は泥臭い
-
どうやら居ないようだぞ。
-
>>87
>「プロはトーン貼れて当然」なのか? そっちの業界知識の方が疑問
この部分は俺も同意見なんだが、
>「トーン貼れないプロは多い」ってのは良く聞く話だし
そうなのか?これは初耳だ。
一般人にとって、コミックを通して見るトーンワークの手柄は作家に行って
しまったところで無理も無いが、俺、某所で臨時アシしたとき、そこの巨匠に
見せた自分絵のトーンワークを「手伝ってるxxセンセに似てるね」と、一言で
済まされてガックリした覚えが。自分が貼ってるんだから「似る/似ない」じゃ
無いだろ?と内心思いつつも巨匠相手に反論できず、巨匠でこの認識かよ・・・と
少しブルーにさせられた一件を思い出す。
プロ作家や同業者ですら、この程度の認識な一面もあるわけで、そんな俺には
「トーン貼れないプロは多い」という認識が業界で通ってるとは、ちと思えん
のだがなぁ・・・。
つか、週刊連載系と月刊連載系じゃ微妙に世界が違うから、こういう温度差に
なって顕れてくるのかも知れんね・・・。 -
プロじゃなくてもトーンぐらい貼れるんだからこれくらい貼れて当然と思ってたがそうでもないのか・・・
このくらいってのは月詠の作者の同人に載せたやつの事ね -
>>91
出版されてる絵で見分けるのは自信ないけど、本人の同人誌によれば
一巻の中表紙、3時間目のトビラ、14時間目のトビラ、連載前の駅吊り広告
なんかは本人が描いてたみたいだ。
(鉛筆画だけならタッチの特徴があるから、まぎぃの絵と見分けられる)
つーか普通に絵が描けるよな、赤松センセは。 -
そりゃ10年も漫画家してれば、それなりに描けるでしょ。
作画もまぎぃの比重が大きいとはいえ、まったくノータッチってわけじゃないんだし。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑