-
懐メロ洋楽
-
ダン・フォーゲルバーグさん逝去
- コメントを投稿する
-
↑
誰よ? -
とりあえず 失われた影 はAORとしてかなり良い曲!!
フィリピン人の26の♀に聴かせてもちょい涙ぐんでいた。
カラオケにないのが悔やまれるなあ -
高橋愛・新垣里沙・ジュンジュン・リンリン 中国会見
http://news.xinhuane...content_12629647.htm -
さっき運転しながらNHKラジオ第1の亀淵明信の番組聞いてたら、懐かしき恋人の歌流れた・・・
泣きそうになった -
団
-
鬼
-
六
-
・
-
ロンガザン〜
-
あ〜〜みっすぃんぎゅ〜
-
画像期待!(・∀・)ノ
-
http://naruserv.ddo....mg/up/naruup6781.gif
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94994.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94988.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94987.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94982.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94975.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94923.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94920.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94913.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94911.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94907.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94906.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94905.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94901.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94893.jpg
http://long.2chan.tv...g/10/s/long94892.jpg
-
喜べ男子ぃー。今日は噂の転校生を紹介するゥー。
-
Phoenix〜The Innnocent Ageがこの人の音楽活動のピークってことは異論の余地がないけど
個人的に一枚を選べと言われたらCaptured Angelかな? 特にB面 -
|
|_∧
|・∀・) ぬるぽ
|とノ
-
Home freeから晩年のRiver of Soulsまで、間のLiveを挟んでどれも悪くない。
むしろこの人の場合、平均水準より数枚劣る盤を指摘したほうがいいかも。
比較的つまらなかったのがExilesと結婚直後で結構売れたWindows & Wallsと
刺激よ再びといった感じのNo Resemblance Whatsoeverだな。
話題にならないけど後期も名盤は多く, River of Souls、Wild Placesのできは
すばらしいぞ。Promisesだけ未聴なんだけど、店頭にもamazonにも見つからない。期待はしてる。
-
>Promisesだけ未聴
それ 寄せ集めの廉価盤だよ -
>>170
ごめん、Love in timeと間違えた。最後のアルバム。これだけが未聴。
思うに一時の低迷(?)から甦ったのはLiveでの躍動感をスタジオ作に
持ち込んだからではないかと思う。反面Innocent辺りにまであったナイーブな
曲がなくなってる。年を思えば当たり前だけど。 -
ExilesのA面はちょっと今風(もちろん当時の)なアレンジ試したりで微妙だけど
B2〜5のバランスが取れた配置は彼の作品群の中でも屈指の出来だと思う
一曲ずつだと確かに少し地味だけど
あと、Wild Places発売当時はものすごい話題になって
一日一回は必ずラジオでRhythm of the Rainが掛かっていたような印象
特に、The Spilit Trailはまさに魂の名曲だよね -
Exileが売れてる人たちだってことは知ってるけど、全く興味ないな。
彼らにも現時点での「代表曲」的なものが有るんだろうけど、全く知らないよ。 -
Exile人数大杉ですね
-
俺は案外「窓と壁」が好きだったりする。
-
>>156-158
この頃は、まだ、ご健在だったんだなぁ。 -
Same Old Lang Syneがラジオでかかる季節になりました。
-
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ -
今頃になって過去のLiveが各種公表されてる。
この人、スタジオにこだわったのかな?Live盤はあまり正式発表してない。
でもどれもスタジオのイメージと異なる荒々しさが見える。
ついに来日する事のなかった火とだけど、たぶんステージでは全然別の顔を見せてくれたんだと思う。
かえすがえすも残念。 -
「Hard To Say」グレン・フライのバックコーラスがいいね
-
ロンガーって良い曲だな
-
まだスレあったか、30年近く前の音楽雑誌で、アメリカでは女性ファンが多いが日本では男のファンが圧倒的に多い、て読んだ覚えがある
-
日本だとAORでひと括りにされて、あんまり積極的にプロモーションされていないからな
まあ、飛行機嫌いだったそうだから、いずれにせよ来日は絶望的だったと思うが
それにネットでライブ映像がたくさんみられるようになったら
MCも流暢にこなす気さくなナイスガイだとわかったけど
80年代のイメージはコロラドの奥地に引篭もっている内向的なおっさんだったからな
あんまり女性受けはよくなかっただろう -
音楽の趣味が合いそうな女の子と知り合ったらイノセントエイジをプレゼントしよう、と思いながら35年が経ちました
-
2ちゃんでは嫌われ者の湯川れい子洋楽セレクションCDにロンガーが入ってる
曲名しか書いてないがダン氏だよな -
ロンガーは確かに名曲ではあるが、
あの甘ったるいだけのメロディじゃあダンの持ち味が半分も発揮されていないと思うので
あれを彼の代表曲のように扱うのは抵抗があるな -
ロンガーって1987年の「Exiles」が出た頃初めて聴いたから、当時このアルバムからの新曲と思ってた
数年後に古い曲と知ったけど、確か87年頃CMでもよく流れてた気がする -
でもフェニックス以降、バラードがほぼなくなった。Wallあたりにはらしきものもあるけど、
もうこの時点で青年期の瑞々しい感受性で歌うことはしなくなった。結婚したし、
年齢を思うと当たり前だけど、若いころから付き合ってきたものには寂しい。
反面ダイナミックなロックで歌うケースが増えた。生きていたなら、この辺の
心境の変化を聞きたいんだけどなあ。High Countryを出したりと、自身の音楽ルーツに返るんだよね。 -
いやいやいや、Phoenix以降も
Hard To SayとかMake Love Stay、Lonely In Loveといったバラードの名曲はたくさんあるし
1stアルバムからThe Riverなんてビートの効いたロックナンバーをやっている
彼の作品群のなかでいちばん異質なのは自らシンセドラムの打ち込みをやったRiver Of Soulsだろう
それ以外は彼の音楽スタンスは終始一貫していたと思う
ずっと、ラス・カンケルやアンディ・ニューマークといった名ドラマーを起用していたのに
なんであんな愚挙を犯したのかを尋ねたい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑