-
懐メロ洋楽
-
全米1位になるべきだった曲
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ブルース・スプリングスティーン
明日なき暴走(23位)
ハングリー・ハート(5位)
ボーン・イン・ザ・USA(9位) - コメントを投稿する
-
チャゲ&飛鳥
SAY YES(アメリカ未発売) -
オープンアームズ
byジャーニー -
クイーン
ボヘミアン・ラプソディ(9位)
愛にすべてを(13位)
伝説のチャンピオン/ウイ・ウィル・ロック・ユー(4位) -
シカゴ「ウィル・ユー・スティル・ラブ・ミー」
ボン・ジョビの「リビン・オン・プレイヤー」の勢いがすごかった -
>>7
ピーター・セテラが歌ってたら1位だったかな、とは思う -
このスレって意味あるかぁ?
日本人とアメ公ってヒット曲の傾向がけっこう違うし、
ここで挙げられてる曲だって結局は「贔屓のミュージシャン」で「自分好みの曲」でしかないよなあ… -
このスレ立て主の趣味に合わせて'80sだと
・ハングリー ライク ザ・ウルフ/デュラン×2
・君は完璧さ/カルチャークラブ
・クルージン/スモーキー・ロビンソン
・ビーング ウィズ ユー/スモーキー・ロビンソン
・ジャスト ザ・ツー オブ アス/グローバー・ワシントンJr with ビル・ウィザース
・ウーマン /ジョン・レノン
パパッと思い浮かぶのはこれくらいかなあ。
自分の中ではビルボードチャートってかアメリカンミュージックシーンは
スリラー前とスリラー後でがらりと変わるって認識があって
もっぱら思い入れがあるのはスリラー以前の方だなぁ。 -
エルトン・ジョン
僕の歌は君の歌(8位)
グッバイ・イエロー・ブリック・ロード(2位) -
マイコー「ステイトオブショック」
カーズ「ドライブ」
ワム「フリーダム」 -
>>7
また売れたのこの路線かと思っただけだな、その曲。 -
アージェント/フォリナー
ガールライクユーの連続2位はどうでもいいけど最高4位のアージェントが1位とってたら
ミックジョーンズは糞バラード路線に走らなかっただろうに -
チャカ・カーン フィール・フォー・ユー
-
ぶっちゃけダイアンウォーレンってどうよ?ヒットメーカーだけどイマイチ好きになれん
-
バリー・ライアン「エロイーズ」
ザ・ダムドのヒット曲のオリジナル。
全英2位ヨーロッパ4ヶ国1位、でも全米86位 -
名前は知ってたけど今wiki見て驚いた
なんというヒットの数々
白人好みのちょっと大げさなのが
いいんだろね -
>>12はどれもねーなw
-
ジョン・レノン
イマジン(3位)
マーヴィン・ゲイ
ホワッツ・ゴーイン・オン(2位) -
ジョンクーガー「ROCK IN THE USA」(2位)
ボビーブラウン「オンアワオウン」(2位) -
>>22
どちらもリアルタイムで、1位にならないことにビックリした曲だ
ただ個人的にはどっちも好きな曲じゃないw
スモールタウンとかピンクハウセズ、ロニ、エブリリトルステップに1位を獲って欲しかったな -
ジョンクーガーメレンキャンプといえば個人的には青春の傷あともジャック&ダイアンより好きだから1位になってほしかった
-
ジョン(クーガー)メレンキャンプの歌詞は
合衆国社会では問題になるからな。
映画「ランボー」のセリフ
「国を怨んでいるのか?」
「怨んでいる?、、、、、俺は合衆国を一番愛している、、、、」
どの目線で歌を聴いても良いんだけどね。
And the star-spangled banner in triumph shall wave
O'er the land of the free and the home of the brave! -
U2 - Vertigo
Billboard Hot Digital Tracksでは1位になったが、
当時のBillboard Hot 100にはダウンロードが加味されていなかったので最高31位に終わった。 -
ビリー・ジョエル
素顔のままで(3位)
10cc
アイム・ノット・イン・ラヴ(2位) -
ジャーニー
オンリー・ザ・ヤング(9位) -
ジェッツ/You got it all
-
アース・ウィンド&ファイアー
セプテンバー(8位)
シェリル・リン
ガット・トゥ・ビー・リアル(12位) -
ツーライブクルー (全面活動禁止)
-
ケニー・G
フォーエバー・イン・ラブ -
イーグルス
テイク・イット・イージー(12位)
シカゴ
長い夜(4位) -
ピーター・フランプトン/I'm In You(2位)
1位になってたら、その後もっと高く評価されるアーティストになっていたのに… -
>>34
アルバムで年間No.1だから順位的には充分じゃん -
ラビングユーベイビー/KISS(11位)
売り上げはミリオンセラーで当時ゴールドディスク -
シンディ・ローパー
ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン(2位)
エア・サプライ
ロスト・イン・ラヴ(3位) -
ボストン
宇宙の彼方へ More Than a Feeling(6位)
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド
リラックス(10位) -
Steppin Out / Joe Jackson(6位)
-
ママス&パパス
夢のカリフォルニア(4位)
ピーター・フランプトン
ショウ・ミー・ザ・ウェイ(6位) -
ドント・ドリーム・イッツ・オーバー/クラウデッド・ハウス
-
ジョージマイケル「I WANT YOUR SEX」
-
ローリング・ストーンズ
スタート・ミー・アップ(2位)
クイーン&デヴィッド・ボウイ
アンダー・プレッシャー(29位;UK1位) -
クリフ・リチャードの 「デヴィル・ウーマン」 (最高位6位)
初の米国でのトップ10入りでゴールドディスクにもなったけど
これが1位になってたらもう少し箔がついただろう -
ウォーカーブラザーズ
「太陽はもう輝かない」(13 位)
YouTube のコメントで、「1960 年代を代表する名曲が
彼らの母国である米国でヒットしなかった理由がわからない」というのがあった
日本ではどうだったんだろう?
「孤独の太陽」は1位になっていたらしいが -
カーペンターズ
イエスタデイ・ワンス・モア(2位)
プロコル・ハルム
青い影(5位/UK6週連続1位) -
エリッククラプトン/プロミセス
-
イージーラヴァー/フィルコリンズ・フィリップベイリー
-
ジョンレノン/マインドゲームス
-
一人ぼっちのロンリーナイト/ポールマッカートニー
-
T・レックス
ゲット・イット・オン(10位・全英1位)
ステッペン・ウルフ
ワイルドで行こう(2位) -
ボブ・ディラン
ライク・ア・ローリング・ストーン(2位/キャッシュボックスでは1位)
ビーチ・ボーイズ
サーフィン・USA(3位) -
ジミ・ヘンドリックス「紫のけむり」(Billboard Hot 100最高65位)
-
英米で順位差が激しい例
ロッド・スチュワート/セイリング(英1位/米58位)
ポリス/孤独のメッセージ(英1位/米74位)
ウィングス/夢の旅人(英1位で当時の売り上げ記録更新/米ではB面扱いで33位)
スティービー・ワンダー/ハッピー・バースデー(英2位/米チャート圏外)
ダイアナ・ロス/チェーン・リアクション(英、豪等で1位/米66位) -
DIANA ROSSの「Chain reaction」って全米で2回ヒットしてるんだよな
85年に95位止まりで一旦消えて、86年3月にUKで1位になったのをきっかけで再プッシュしたかどうか判らないが
リエントリーしてきて、5月に最高66位まで上昇 -
英米で温度差が激しいアーティスト
?アバ
英1位9曲(+イギリスでは惜しくも1位を逃したが世界中で1位を獲った曲3曲)⇔米1位はダンシング・クイーン1曲(しかも1週のみ)
?カイリー・ミノーグ
英1位6曲、2位9曲⇔米ではロコモーションの3位が最高、ラッキー・ラヴが28位、他は全くヒットせず
?オアシス
英1位8曲、2位6曲(しかも評価の高いデビューアルバムからと、ホワッツ・エヴァーは含まずにこの数字)⇔米では8位が最高、次が20位、次が55位、他はチャートインせず。 -
>>56
A-haもそんな感じじゃね -
>>56
カイリーは2002年に7位と23位の全米ヒットがあるけど? -
2 live crewはCD3百万枚売れた時点で全面ストップがかかったので。
規制かからなかったら一体どこまでいった事やら。 -
世界で1000万枚前後売って全米1位にならなかった曲
メリー・ホプキン/悲しき天使(2位)
プロコル・ハルム/青い影(9位)
ABBA/悲しきフェルナンド(13位)
ヴィレッジ・ピープル/Y.M.C.A(2位・1200万枚)
バンド・エイド/Do They Know It's Christmas?(13位)
ニルヴァーナ/スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(6位) -
>>61訂正
青い影は5位。 -
演歌みたいな売れ方したのか
-
>>61
>メリー・ホプキン/悲しき天使(2位)
全米チャート(ビルボード)ヘイジュード/ビートルズの9週連続No.1を打ち破れず
最高2位止まり。(3週)
全英チャートにおいては49⇒7⇒2⇒1と4週間で到達し、それまで2週間No.1だったビートルズの「ヘイ・ジュード」を
蹴落として6週間No.1に輝き、1968年間では3位になっている。
>ヴィレッジ・ピープル/Y.M.C.A(2位・1200万枚)
全米チャート(ビルボード)においては1979.2.3〜2.17に3週2位ステイしているが、
その時のNo.1ソングがおしゃれフリーク/シック⇒アイム・セクシー/ロッド・スチュワートと
どちらも200万枚以上の売り上げをを記録した強力なナンバーでめぐり合わせが悪かった。
キャッシュボックスでもNo.1は獲れてないから妥当な流れなんだろう。
全英チャートでは1978.12.16〜12.30で2位3週の後、翌年1979.1.6〜1.20にかけ
3週No.1に輝いている。 -
スレ違いだが、USAフォーアフリカのウィアーザワールドは首位から落ちるの早すぎた。
10週位1位になるかと思ってたんだがな。 -
スリラーのシングルは、アルバム発売から1年3ヶ月も経った第7弾シングルで、しかもバカ売れしたアルバムでみんな聴いていた後だからあのPVをもってしても…と当時は思った。
-
AT40のケイシーケイサム亡くなりましたね
合掌 -
ビルボードの規定によりチャート対象外にされたクリスマス・ソング
ジョン・レノン/ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)(英4位・80年に2位)
ワム!/ラスト・クリスマス(英2位)
マライア・キャリー/恋人たちのクリスマス(英2位・全世界で1200万枚) -
ベン・E・キング
スタンド・バイ・ミー(4位)
ライチャス・ブラザーズ
アンチェインド・メロディ(4位・90年に映画主題曲として英1位) -
グラミー賞受賞曲で1位を獲ってない例
イパネマの娘/アストラッド・ジルベルト(5位)
ビートでジャンプ/フィフス・ディメンション(7位)
素顔のままで/ビリー・ジョエル(3位)
ロザーナ/TOTO(5週連続2位)
ティアーズ・イン・ヘヴン/エリック・クラプトン(2位)
ミッシェル/ビートルズ(シングルカットされず) -
>>56
>米1位はダンシング・クイーン1曲(しかも1週のみ)
当時は1週だけの1位でも低評価ではなかったよ
自分が毎週のように1位が変わっていた時代に全米チャートに
なじんでいた (70年代世代) からかな -
>>73 グラミー賞はレコード会社などによって組織されている非営利団体NARAS(全米録音芸術科学アカデミー)の
選出によってのみ決定されるアウォード(アワード)。
要するにアメリカ音楽業界内の嗜好で選出されるので世間、大衆でのヒットの度合いや
話題度、浸透度とはまた別の尺度を持っていて気結果的に傍目から見て偏屈だったりヒネクレてたり
よく分かんなかったりする結果もまた多い。
そういう意味ではヒットチャートを基準にした視点からは分かりにくいアウォードだ。
それに対しグラミー賞より一か月早く開催されるアメリカン・ミュージック・アワードは
ファンの投票を基準にしており、
その年のヒットチャートや世間の衆目耳目が反映される傾向が強い。
アメリカン・ミュージック・アワード Wikipedia
http://ja.wikipedia....AF%E3%83%BC%E3%83%89
AMAはアメリカ国内での扱いはグラミーに匹敵する大きなアウォードなのに日本の
マスコミ、メディアの扱いは圧倒的に
グラミー >>>>> AMA なんだよなぁ。 -
当時としてはロック色が強すぎた?かもしれない曲
キンクス/ユー・リアリー・ガット・ミー(7位・UK1位)
ザ・フー/マイ・ジェネレーション(74位・UK2位)
デレク・アンド・ザ・ドミノス/いとしのレイラ(10位)
クラッシュ/ロンドン・コーリング(B面23位) -
Feels So Good / Chuck Mangione
-
インパクトなら充分な曲
ミック・ジャガー&デヴィッド・ボウイ/ダンシング・イン・ザ・ストリート(7位/UK4週連続1位)
Run-DMC(ft.エアロスミス)/ウォーク・ディス・ウェイ(4位)
ジャーニー/セパレイト・ウェイズ(8位)
ガンズ・アンド・ローゼズ/ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル(7位) -
クリスピアン・セント・ピータースのパイド・パイパー(66年全英5位全米4位)。
60年代ポップ屈指の名曲のひとつにもかかわらず日本では不発。
https://www.youtube..../watch?v=5kBj_SiZIrA -
あの超有名曲の順位は…
風に吹かれて/ボブ・ディラン→ピーター・ポール&マリーのカバーが2位
セックス・マシーン/ジェームス・ブラウン→15位
マイ・ウェイ/フランク・シナトラ→27位/英5位で40位以内に75週間滞在
スモーク・オン・ザ・ウォーター/ディープ・パープル→4位 -
ヒートウェイブの「ブギーナイツ」凄く良い曲なのに、一位になれなくてとても残念でした。
同時期に10週連続で一位の座に君臨し続けた曲が、
あまりにも普遍的であり名曲過ぎた事がヒートウェイブにとっては不運だった。 -
>>81
>マイ・ウェイ/フランク・シナトラ→27位/英5位で40位以内に75週間滞在
英国シングル1969年,年度ランキング
1位
My Way/マイ・ウェイ Frank Sinatra/フランク・シナトラ
2位
Je T'aime Moi Non Plus {Official Release}/ジュ・テーム・モア・ノン・プリュ(オフィシャル)
Jane Birkin & Serge Gainsbourg/ジェーン・バーキン&セルジュ・ゲンスブール
3位
Gentle On My Mind/ジェントルオンマイマインド Dean Martin/ディーン・マーティン
4位
Honky Tonk Women/ホンキー・トンク・ウィメン Rolling Stones/ローリング・ストーンズ
5位
Nobody's Child/-- Karen Young/カレン・ヤング
http://yougaku-data....UKYR&SY=1969
マイ・ウェイの全英チャートに関しては週間チャート最高位5位でも年間No.1なんだから
充分じゃないかという気もする。 -
ピンク・レディー
Kiss In The Dark(37位) -
>>84
当時は「アメリカ進出大失敗」みたいに言われてたけど、これがいかにスゴい事だったのかは
この後、松田聖子とかの日本勢が出した結果で、よーくわかることになるのだったな。
結局、いまだに九ちゃんとピンク・レディーだけ、という。
ただ、PLもセールス・チャートではけっこう上位まで行ってたのかも。
エルヴィス急逝直後、生前最後のシングル“Way Down”がかなり上位まであがったように。 -
でもキッスインザダークはピンクレディの曲の中でも一番地味でつまらない
大人っぽくてアダルト向けといえるけど -
ケイが野口ゴローに逢いたくて
早く日本に帰ってしまったのが良くなかったのだろう。 -
アメリカ版LPジャケットでケイの歯並びが修正されてたの見たときは
アメリカって歯並びが絶対的要素なんだと痛感した思い出。 -
>>88
カーペンターズなんて歯を見てくれ、と言わんばかりに強調されてたなwww -
60年代の気になる曲をいくつか。
シャリー・バッシー/ゴールド・フィンガー(5位)
トム・ジョーンズ/よくあることさ(10位/英1位)
ゾンビーズ/ふたりのシーズン(3位)
ジェファーソン・エアプレイン/あなただけを(5位) -
「シーズ・ア・レディ」って、ビッグ・ジム・サリヴァンの最高のサポートが印象深かったですね。
あれほどの名曲だから当然一位獲得と思いきや、そうならなかったとは以外でした。 -
トムジョーンズとCCRは全米1位がない超有名アーティスト
-
CCRは2位止まりが5曲もあるのに、その中に「雨を見たかい」(8位)が含まれていないのが不思議。
-
>>94 あーあー、日本の洋楽メディアの推し曲がそのアーチストの実際の
アメリカでの一番のヒットじゃない、なんてよくある事で。
例えば
(ロッド・スチュワート)
日本での推し曲 セイリング アイムセクシー
実際の全米ヒット上位二曲 今夜きめよう マギーメイ
(ビートルズ)
日本での推し曲 ダントツでレット・イット ・ビー イエスタデー
実際の全米ヒット上位二曲 抱きしめたい ヘイ・ジュード
(オリビア ニュートンジョン)
日本での推し曲 そよ風の誘惑 カントリーロード
実際の全米ヒット上位二曲 フィジカル マジック もしくは 愛の告白
(カーペンターズ)
日本での推し曲 イエスタデイワンスモア スーパースター
実際の全米ヒット上位二曲 遙かなる影(They Long to Be) Close to You) プリーズ・ミスター・ポストマン
日本での担当者や音楽評論家の好き嫌いやかなり恣意的なものが日本の洋楽業界との間に
入り込んでるような気がします。
日本人ウケってのをベースに考えると売るためには変わってくるのかもだけど、ね。
まぁ、キリが無いのでこれくらいで。 -
>>95
当たり前だろ。何を得意になって、頑張ってるの? -
OMD「イフ・ユー・リーブ」
-
>>95-96 なんにも知らなかったヒヨコが後から遠吠えまる見え。
どーでもいいケドね。 -
ポール・ハードキャッスル「19」(15位)
これが1位になったら、アメリカよくやったと褒めてやったトコだが
そうは問屋がおろさなかった。 -
>>95
「今夜きめよう」と「抱きしめたい」は本国イギリスでは推されてないから、日本の判断の方が妥当。ヘイ・ジュード、アイム・セクシー、遥かなる影はどの国でも大人気。 -
エンゲルベルト・フンパーディンクの 「ラスト・ワルツ」
グレン・キャンベルの 「恋はフェニックス」
代表曲だが全米チャート上では20位台の中ヒット -
ドンマクリーンの曲をペリーコモがカバーしたAnd I Love You Soも29位止まりなのが不思議なほど有名な曲
アバの某曲はこの曲に似てる -
ジョン・デンバー/故郷に帰りたい(2位)
ドゥービー・ブラザーズ/ロング・トレイン・ランニン(8位)
スリー・ディグリーズ/天使のささやき(2位・UK1位) -
>>98
当時は中学生で分からんかったけど、いい曲だよね〜 -
Baker Street / Gerry Rafferty
キャッシュボックスでは1位ビルボードで2位 -
>>71
各曲のビルボード順位
ジョン・レノン/ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)(96年にアダルトコンテンポラリーチャートで32位)
ワム!/ラスト・クリスマス(98年にエアプレイチャートで58位)
マライア・キャリー/恋人たちのクリスマス(2000年にHot 100で83位) -
パープルレイン/プリンス(2位)
少女A/中森明菜(未発売) -
不遇のバンド?ELO
ザナドゥ/オリビア・ニュートン=ジョンwith ELO(8位/UK1位)
それ以外に全米10位以内が6曲もあるのに最高4位、更にそれ以外の曲で全英10位以内に入っているのが8曲。 -
>>112
「少女A」は邦楽版「にくい貴方」。
松田聖子はよくコニー・フランシスに例えられるが
それを言うなら中森明菜はナンシー・シナトラだ。
上記のツッパリソングでブレイクしたし、同じリプリーズ・レーベルだし。 -
>>113の追記
全英10位以内がザナドゥ含め15曲もあるのに1位はザナドゥだけ。 -
キャッシュボックスでは1位になったのにビルボードでは2〜3位止まりという
曲は結構あったなあ(その逆もあったかもしれんが)
かつて日本のレコードのライナーノーツではキャッシュのほうだけであっても
「全米1位!」をアピールして売ってた -
ワンチャンのエブリバディハブファントゥナイト
-
>>116 キャッシュボックスチャートはビルボードチャートの偏向がかかってるような
ランキングや腑に落ちない部分を明らかにしてくれるとこがあったので、
反面教師的な意味で無くなったのは本当にイタイね。
おかげで全米チャート=ビルボードチャートという図式が確率してしまって、
かなりの恣意的に見えるランキングでも無批判に受け入れざるを得なくなってしまった。 -
訂正
確率してしまって⇒確立してしまって -
>>118
>反面教師的な意味で無くなったのは本当にイタイね。
日本のFM東京、1974、5年頃、土曜日PM1;00−3:00
まで放送していた歌謡曲ベストテンとポップスベストテン
提供は最初コーセーで後にダイアトーン
当時FEN TOP40 で毎週順位が上のショウマストゴーオン(スリードッグナイト)
を意地でもかけなくて、レオセイヤーショウストゴーオンをかけ続けていた
小学生で不思議がって父親に聞いたら「世の中は金と利権で動いているんだよ」と教えて貰った。
そのガキ時代には良く分らなかったけど齢をとって意味が分かってきた。
自分のくそガキに真実を教えられた父親を今でも尊敬している。 -
Yazoo - Only You
-
>>120
同じ頃「悲しみのヒーロー(Billy Don't Be A Hero)」も
アメリカと日本ではペーパー・レイスのオリジナル盤がコケて
ボー・ドナルドソン&ヘイウッズのカバー盤のほうが大ヒットしていたな。 -
>>123 123 Gloria Estefan & Miami Sound Machine
-
「霧のベイカー街」で知られる、1945年スコットランド出身のジェリー・ラファティー(Gerry Rafferty)が2011年1月4日に死去した模様。
63歳でした。死因は急性肝不全
http://cottonwoodhil...blog-entry-6304.html -
ベイカーストリートなんて聴かせどころはイントロアレンジだけの曲だけどな
-
ジェリーラファティはソロではベイカーストリートの一発屋の印象が強いけど
その前にいたバンドStealers Wheel時代73年にStuck in the Middle with Youを6位にチャートインさせてる
後にタランティーノのレザボアドッグスにも使われてるから割と有名だな -
シングルカットしてほしかった曲
レッド・ツェッペリン/天国への階段
ダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイ/ユー・アー・エブリシング(UKのみ、5位)
スティーヴィー・ワンダー/可愛いアイシャ
ボズ・スキャッグス/ウィ・アー・オール・アローン
ビリー・ジョエル/ストレンジャー(これはどうなってたかなぁ…) -
>>129
あえてシングルカットしないことによってアルバム買わせる、って意図はないのかなあ?
オレなんて「天国への階段」に関してはモロそうだし。結果的にLedZeppelin IVは大好きなアルバムになったし。
「特定の1曲を聴いてもらうより作品としてアルバム全体を聴いて欲しい」って言うような美学を持っているミュージシャンも多い気がする。 -
i-Ten / Alone
-
トンプソン・ツインズ/ホールドミーナウ
-
ビーチボーイズ/英雄と悪漢
これが1位だったらブライアンもやる気が出たろうに -
ビーチボーイズの名曲、「グッド・ヴァイブレーション」などもベース(ライン含む)が
キャロル・ケイだったから一位なれたような気がします。もしもベースがキャロル以外だったら、
この曲は全米一位までは届かず、正に「一位になるべきだった曲」リストに上がっていたかもしれない。 -
チャック・ベリー/ジョニー・B・グッド(9位)
エルヴィス・プレスリー/好きにならずにいられない(2位)
ビートルズ/プリーズ・プリーズ・ミー(3位)、ツイスト・アンド・シャウト(2位)
ローリング・ストーンズ/ジャンピン・ジャック・フラッシュ(3位) -
最高が2位でも3位でも大ヒットには違いはないんだけどね
やっぱり1位ってのは勲章だもんなあ -
全米No.1ってさも大した事のように言うけどさ、タイミングと売り方と運だけのことじゃないかって気がして来た。
どっちかって言うと、最高位よりもロングセラーとなって売れた枚数やメディアのオンエアにのった総数の方が重要なんじゃないかな。
いや「なんでこれが全米1位…」スレ見ててなんとなく思っただけなんだけどさ。 -
一位になった曲も二位止まりの曲も良さはほとんど変わらない。
一位になった曲にあって、二位止まりだった無いもの。
それはタイミングだ。って、誰か言ってたよね。
なるほど〜って思った。 -
一位にはなれなかったのですが、自分が気に入っている超ロングセラーの大名曲っていったら、
断然ポール・デイビスの「アイ・ゴー・クレイジー」です。バングレコードって事もあり、
当時は日本の輸入盤店に於いて極端に入荷状況が悪く、探し始めてから入手まで数年間もかかってしまいました。
でも結局入手できたレコードは、「なんクリ」の影響によって発売された、ジャケ違いの国内盤だったので中途半端な気分でした。 -
アイゴークレイジーといえばなんとなくクリスタル
-
Jets「You got it all」
-
Force MD's / Tender Love
Tracey Ullman / They Don't Know -
ジャクソン5の「ダンシング・マシーン」は2位止まりなのに年間チャートで5位まで行ってるが、これ以上の極端なケースはないかも。
-
Don't stop Believin' / Journey(9位)
-
思い出すのは千昌夫の 「北国の春」 のパターン
-
>>139-140
以前のビルボードシングルチャートは年間ランキングでもすんごいNo.1獲得週数に
ボーナスポイントを付けてて、
過去の1990年代以前の年間チャートではNo.1を獲れてない楽曲はたとえミリオンセラーでも
なかなか上位には行けなかった。それほどビルボードはNo.1ポジションに価値を置いてたという事なんだけど、
90年代中頃、ジュエルとかシャナイア・トウェインなんかのロングヒット辺りからNo.1ボーナスポイントが減らされて
週間チャートでNo.1を獲れなくても年間トップ10に入るようになった。
2000年の年間チャートでBreathe/Faith Hillが最高2位ながらも年間No.1を獲れたのが
象徴的だね。
だいたい12週間もNo.1獲得で尚且つロングヒットのSmooth/Santana feat. Rob Thomasが年間No.1を
獲れないなんて以前の価値観じゃ、ぜーったいあり得ないんだけど。
http://www.bobborst....-the-year/?year=2000
ビルボードってさ時々、社会風潮に阿ってアカラサマニ恣意的になるのがイヤなとこでも
あるね。 -
訂正
シャナイア・トウェインなんかのロングヒット⇒リアン・ライムスなんかのロングヒット辺りから
ハウ・ドゥ・アイ・リヴ
http://ja.wikipedia....BB%E3%83%AA%E3%83%B4 -
>>146
1986年の年間3位 -
アルバムも週間チャートでは上位にいかなくても
トップ200位以内に長期間ランクされ続けたら
最終的にゴールドディスクとかになるんでしょ -
最高位が100位以下でもゴールド/プラチナになったアルバムは多数ある
逆に最高位が1位でもゴールドにさえ到達できないアルバムもある -
ゴールドディスクは出荷枚数
チャート順位とは無関係 -
バリーマニロー コパカバーナ ビルボード8位
-
バリー・マニロウはそれなりにヒットした曲、又はシングルカットすらされてないアルバムの中の曲にも、
本来は一位になるべきクォリティーに仕上げた完成度の高い作品ってかなりあるような気がします。
バリーさんは自作曲、他人の曲など関係なく、最高の音楽を作り上げる天才だと思います。 -
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国では、アメリカレコード協会(RIAA)が認定する。1988年までは100万枚以上をゴールドディスクと認定していた。
ゴールド : 50万枚
プラチナ : 100万枚
ダイヤモンド : 1000万枚
http://ja.wikipedia....A3%E3%82%B9%E3%82%AF
ミリオン・ヒッツ特集
(Million seller Single in US)
ミリオン・ヒッツ等の認定機関であるRIAAに加盟していなかったレーベル所属アーティストのヒット曲は、これには含まれていません。
例えばシュープリームス、スティーヴィー・ワンダー、ジャクソン5などの多くの黒人スーパーアーティストを抱えていた
モータウン・レコードは70年代後半までRIAAに加盟していませんでした。
こうしたことから総NO.1ヒットに占めるミリオン・ヒッツの割合は、かなり高くなると思われます。
http://msdb.web.fc2....art/million_hits.htm
帰ってほしいの : ジャクソン・ファイヴ♪
当時モータウンがRIAAに加盟していなかった関係で、ゴールド・ディスク、プラチナ・ディスクに認定はされませんでしたが、
既に売り上げは200万枚を突破していたと言われています。
正式にゴールド、プラチナ・ディスクに認定されたのは、なんと97年8月7日のことでした!
http://blogs.yahoo.c...utch15/34411391.html
RIAA公認ゴールド・ディスク
そういえばモータウンがずっと加盟していなかったので、スティービーの大ヒットアルバムが
公認のゴールドディスクをもらっていないんですよね。
http://blogs.yahoo.c...t_plhcb/6242754.html -
それでモータウンがRIAAに加盟していなかった理由って何?
検索しても出てこないんだけど・・・ -
ディオンヌ・ワーウィック/小さな願い(4位)・恋よ、さようなら(6位)
-
エリック・カルメンの「オール・バイ・マイセルフ」はこのスレ的にはどうなんだろう?
-
>>160
「小さな願い」だったらアレサ・フランクリン(10位)のほうに一票。
輸入盤カラオケ(60年代の100曲集)にこの曲が入っていたが
日本のカラオケの自動採点機能が
全く意味を成さない歌だな。 -
フォリナーのガール・ライク・ユーなんて逆に1位なんかとってたら
ここまで注目される曲じゃない -
フィジカルさまさまだな
-
「66%の誘惑」は本来は一位になってもよい楽曲だったように感じますが、
それが成されなかったが故にアルバムのビックセールスに繋がったのかもしれませんね。
大御所トム・ダウドとの相性よりも、やはりミートローフはジムとの方が圧倒的に良いですね。 -
The Triplats "Translate"
-
Tripletsに見えた
-
>>164
ガール・ライク・ユーはキャッシュボックスとラジオ&レコーズでは1位。 -
>>27
I'm Not In Love /10ccには1位をとって欲しかった -
>>169
営業的には1位になれなかった悲運の曲でうっている。 -
ビリー・ジョエル/アップタウン・ガール(3位・UK1位)
ネーナ/ロックバルーンは99(2位・UK等12ヶ国で1位)
カジャ・グーグー/君はトゥ・シャイ(5位・UK等8ヶ国で1位) -
ホール&オーツ/say it isn't so
明らかに1位になる内容の曲だったが
ポール&マイケルのsaysaysayの6週連続1位に阻まれ、4週連続2位 -
>>164
>>169
>>171
ガール・ライク・ユーはキャッシュボックスでは2位、ラジオ&レコーズでは1位
に訂正。
ラジオ&レコーズ(CHRチャート)1981年のNo.1ソング
http://www.popradiot...1/RR-POP-1981-1s.htm -
>>173
その組み合わせに関しては、
約1年前に鳴り物入りでポール&マイケルが「The Girl Is Mine」をリリースして1位獲得確実と言われていたが、
ホール&オーツの Maneaterが1位を連続していたため結局2位止まりに終わってしまい、
ポールが激怒して翌年Say It Isn't Soのリリースにぶつけたという話を聞いたことがある。 -
174
>ガール・ライク・ユーはラジオ&レコーズでは1位
んー、コレはフィジカル(オリビア.ニュートンジョン)の放送禁止州が多かった
ところに依るものだからなぁ。
何が言いたいのかというとフィジカルが放送禁止を食らってなかったら
一位を獲れてない可能性も高い。
正面切って勝負した結果ではないというのが腑に落ちないね、なんか。
タラレバでこういの上げていったらキリないけど。 -
ビルボード、キャッシュボックス、レコードワールドのチャートに於いて全米?1獲得ならば
納得できますが、ラジオ&レコーズの一位獲得って自分的な印象では何かピンとこないです。 -
Your Imaginationが20位以内に入ってしまうラジオ&レコーズ
-
>>175
その話よりも、ManeaterとThe Girl Is Mine、Say Say SayとSay It Isn't Soのそれぞれのタイトルの意味合いが似通っていることの方が気になる。 -
レコードワールド誌の全米チャートは日本では「音楽専科」という雑誌に掲載されてた
クィーンの「伝説のチャンピオン」もレコワーのチャートでは1位獲得 -
昔のオリコンに掲載されてたのってラジオ&レコーズ orレコワーどっちだったっけ。
断片的な記憶ではレコードワールドのような気も。 -
イン・エクセス/what you need(5位)
後に1位になった曲より全然いい
ブレイクのきっかけになった曲は、知名度が低いためか1位になりにくい傾向がある -
ここでちょっと全英チャートの意外な事実を
ビートルズ→イエスタデイはシングルカットされず、レット・イット・ビー2位
ローリング・ストーンズ→70年代以降1位は無し(60年代はリトル・レッド・ルースターでさえ1位)
ジョン・レノン/イマジン→当時(71年)はシングルカットされず
ポール・マッカートニー→レノン存命中、1位は夢の旅人だけ。
マイケル・ジャクソン/今夜はビート・イットと、マドンナ/ライク・ア・ヴァージンは共に3位止まり。 -
よそでどうぞ
-
>>184
ロビー・ウィリアムス/エンジェルス→ロビーの曲の中でも有名曲だが1位どころか4位止まり -
>>184の追加
エルトン・ジョン→80年代まで、ソロとしての1位は無し(キキ・ディとのデュエット1曲・初の1位は90年のサクリファイス) -
ポールマッカートニーは全米では純粋なソロ名義での一位はない。
-
>>188
それがいちばん意外な事実だなw -
カミングアップも違うのか
-
>>188
アンクル・アルバートは -
サムシングとカムトゲザーのときにA面B面合体させたんじゃん
-
ウイングス/Live And Let Die(2位;キャッシュボックス1位)
クイーン/Radio Ga Ga(16位;世界19ヵ国で1位) -
そもそも 「大ヒット」 ってのは何位くらいまでを指すのかな?
並のアーティストだったら10位ギリギリでもトップ10ヒットと
呼ばれて上等なんだろうけど -
ポールとか一位撮れなきゃ負け
-
ジスワン
-
ミッシェル
オールマイラビン -
Songs in the key of life バカ売れしたね。
-
Nobody does it better
-
ツイスト&シャウト
-
pleasepleaseme
-
フランキー・ヴァリ/君の瞳に恋してる(2位/ボーイズ・タウン・ギャングのディスコ・バージョンは英4位)
ルイ・アームストロング/この素晴らしき世界(英1位/アメリカでも後年評価される) -
JIVE BUNNY & THE MASTERMIXERS「Swing the mood」
(全英5週1位、全米11位)
エアプレイに足を引っ張られて11位止まりだったが、セールスではTOP3入りしていた -
ガンズのNovember Rain
-
サイモン&ガーファンクル/スカボロー・フェア/詠唱(11位
ビージーズ/マサチューセッツ(イギリス、オーストラリア、カナダ、日本等13ヵ国で1位/タイトルの州があるアメリカでは11位) -
ファイヤーインク 今夜は最高
-
>>206
タモリなのか、青春かハッキリしてw -
ジャネット・ジャクソン/リズム・ネイション(2位)
ティアーズ・フォー・フィアーズ/シーズ・オブ・ラブ(2位)
マドンナ/ハング・アップ(7位/世界43ヵ国で1位←ポップミュージック史上最多1位獲得国数) -
>マドンナ/ハング・アップ
それならABBAのギミーギミーギミーの方がふさわしいな
米でシングルカットされなかったのが惜しい -
If She Knew What She Wants / The Bangles
オリジナルよりいい名カバー曲
29位止まりなのがもったいない -
カバーで好きだったのはシスタースレッジのマイガイ
オリジナル聴いたらもっさりし過ぎていた -
ポストマンなんかオリジナル最悪じゃんでも一位。
マイスイートロードはオリジナルのが良い -
ライカーローリンストーン
-
"One More Cup Of Coffee" song by BOB DYLAN
-
>>219
その前に天国への扉(12位)が。 -
ビートリーな愛ゆえに
-
>>156
ソンナバカーナ! -
>>223 当時の(1978)日本の洋楽業界の推しがスゴかったので全米や世界中の
チャートでトップ争いをしてかのような「錯覚」があるが、
当時の全米チャートはシングルもアルバムもサタデーナイトフィーバー⇒グリースに連なる
ビージーズ、バリー・ギブ関連作品の嵐が吹き荒れていて
コパカバーナが悪い楽曲とは言わないがアメリカではメインストリームのTop3入るようなヒットでは
なかったのは確か、だね。 -
バリーマニローのレッツハングオンは聴いた瞬間1位になると思った
カバー曲だったということを知らなかったし -
ハウス・オブ・ウィンザー 盗聴ダイアナ?!
-
ボズ・スキャッグス/ロウダウン(3位)
スティング/イングリッシュマン・イン・ニューヨーク(15位) -
トラベリングウィルベリーズのハンドルウィズケア
-
FAB
-
いや、英では90年代に再発されたリミックスでヒットした
-
因みに俺はマイケミのwelcome to the black parade
-
最近はロック系のナンバーワンがほぼないけど
コールドプレイやマルーン5が1位になれるのなら
ウィーザーやFOWみたいなパワポに1位になってほしかった -
girls wanna have a fun
が何で
彼女はダンステリアはヨークシャーって邦題なんだよ!? -
ABBAのThe Winner Takes It All。
アメリカのアトランティックは発売するのも遅過ぎ(他国よりも半年以上遅れの81年春にヒット)。 -
今週の1位と言えば、アルバムになっちゃうけど
この板の守備範囲の時代からずっと活動してるアル・ヤンコビックが
今週付でとうとうアルバム全米1位になった -
デュラン・デュラン/プリーズ・テル・ミー・ナウ(4位/英1位)
フィル・コリンズ/恋はあせらず(10位/英1位) -
ロック系はバンドじゃなくてケリークラクソンとか
アヴリルとかピンクとかの女が死守してるジャンル -
Nickelback、Daughtryとかハードロック系のパワーバラードが
5年くらい前までは、総合チャートのTop40でもヒットをよく出してたんだけどな
Shinedownのこの曲なんか1位取って欲しかった(最高位は7位)
http://www.youtube.c.../watch?v=H25ORRgLxdA -
>>233
FowのStacy's momとか何位だったんだろうか? -
マジレスで。
ピーターガブリエル
In Your Eyes -
Five for Fighting / Superman (It's Not Easy) 14位(HotACでは1位)
-
>>241
21位 -
アイポットで聞いていた曲が「サタデーナイトフィーバー」だとバレたら自殺ものだが、
「コパカバーナ」だったらガッツポーズだな -
んなこたーない
-
ビートルズのツイスト・アンド・シャウトはキャッシュボックスでは1位。もしビルボードでも1位だったら
赤盤や1に収録されたかどうか興味がある。 -
キャッシュボックスやラジオアンドレコーズで1位になって
ビルボードでなっていない曲はけっこう多い -
因みに俺はマイケミのwelcome to the black parade
-
ビートルズのフロム・ミー・トゥ・ユーは、全英6週連続1位、全米116位なんだけどw、これどう見たらいいのかねww
-
お前、周囲からバカって思われてるだろ?
-
は?何で?
-
キャピトルで本格全米デビューする前の曲だから
むしろ弱小宣伝でも116位までいったことが驚き -
>>250
アメリカでは、1963年に一度リリースされている。その時は「ビルボード」誌で最高116位だったが、
1964年、ビートルズ旋風が吹き荒れる中、「プリーズ・プリーズ・ミー」のB面として再リリースされた。
『ビルボード』誌、『キャッシュボックス』誌ともに最高位第41位を記録している
フロム・ミー・トゥ・ユー Wikipedia
http://ja.wikipedia....BB%E3%83%A6%E3%83%BC -
デル・シャノンがフロム・ミー・トゥー・ユーではなくてシー・ラブズ・ユーをカヴァーしてたら
もっとヒットしてたかもしれない。デル・シャノンがイギリス行った時にヒットしてたので
しょうがないんだけど。 -
それを悔やんで頭?
-
デルシャノンのサーチンは1位になるべき曲
-
アイゴーツーピーセス
-
サタデーナイトフィーバーのサントラなんて
ディスコ、ファンクの大名盤だと思うがなあ
80年代くらいだと古臭くなったかもしれないけど
今や何周もしててちっとも恥ずかしくない -
>>260 なんつーか、あんなハイトーンファルセットボイスでも
ファレルならあんま違和感ないが、
アノ頃のミドルイケメン、バリー・キブがあんなファルセットで唄い続けてたかと
思うとちょっとキショイ違和感はあるかな。
それを一年以上も経ってからパクったのがミック・ジャガー(ローリングストーンズ)@エモーショナルレスキュー
なんだけどね。wwwww -
ストーンズはハーレムシャッフォーとワンヒットは一位の値打ちあった
-
>>261
プリンスのkiss聴いた時はどう思った? -
>>261
Duran Duranのスキントレイド聴いた時はどう思った? -
>>261
フォーシーズンズ聞いた時はどう思った? -
>>261
ジミージョーンズとルークリスティはどう? -
>>263
特に違和感なしというかプリンスは地声がファルセットと親和性あるから。
ビージーズの特にバリー・キブはファルセット意外だと割と太め声だから違和感大きいのよ
>>264 Duran Duranは一連のヒットシングルとセヴン&ザ・ラグド・タイガーまで
しかワカラナイ、聴いてない。
少なくともスキントレイドっつー曲は知らない聴いた事ない。
>>265
まぁ、フランキー・バリはあのファルセットとは合ってるよね。
少しヒシャげた感じのファルセットでバリー・キブのとは違うような。
バリー・キブほど地声との差異の幅は少ないような。
一番好きなヒット曲 December 1963のリードボーカルはずーっとはフランキー・バリが
取ってると思ってて後々ドラムノメンバーがリードボーカルを取ってると知りました。
The Four Seasons - December, 1963 (Oh, What a Night)
https://www.youtube..../watch?v=liyiT_DGREA
>>266 大体の場合主旋律は地声のボーカルで唄ってセパレーション的にファルセットを
絡めるいうのがそれまで黒人音楽を含めて主体的なファルセットの使い方だと思ってたけど、
ステインアライブやナイトフィーバーはずーっとファルセット主体+兄弟コーラスという絡みが
当時では斬新だったのかもしれませんね。
例えばファルセットでないバリーの地声はこんな感じ。
Barbara Streisand & Barry Gibb "What Kind Of Fool"
https://www.youtube..../watch?v=bdQ6o9Aig9o
Barbra Streisand & Barry Gibb (Guilty)
https://www.youtube..../watch?v=HmBui1Z2WZM -
ジョークとかホリデイで一時代を築いた頃が好き
-
>>267
なるほどよくわかった
でも自分の感覚だとビージースってそれこそニューヨーク炭鉱の悲劇から
傷心の日々とかの一連のヒット曲とディスコ期の曲にそんなに差を感じないよ
出だしからファルセットではないかもしれないけどなんか独特の甲高さが
あって、例えばベスト盤聴いててもディスコ期の曲が浮いてる感じはないんだけどな -
ファルセットで思い浮かぶのは、スタイリスティックス、EWFのフィリップ・ベイリー、ザ・バンド(リチャード・マニュエル)の「アイ・シャル・ビー・リリースト」等。
-
俺が不思議だと思うのはそもそも、>>261がなぜ、ストーンズがビージーズからパクったと言ったこと。これだけ、ファルセットは昔からあるのに、なぜビージーズに特定したのかがよくわからない。
-
ていうかストーンズのファルセットならFool To Cryだろ
-
Stones のファルセットならWorried About You でしょ
発表は81年だけど74年末に録音されてる -
右手を上げ下げしながら歩いている香具師はサタデーナイトフィーバーを聞いている
-
ビー・ジーズといえば「獄中の手紙」(全英1位/全米8位)は
全米でも1位になってほしかった。
3分間のソフトロックなのに歌詞も曲展開も非常にドラマティック。 -
一般的には低迷期とされるランツーミーとかマイワールド当りのメロディアス加減はポール以上、つまり史上最高だろう(当時のMLにもそう書いてあった)
-
マーイワーイズヨーワー
-
>>279
>80年代のリヴィングアイズのアルバムもメロディアスなのに
なんで売れなかったのかいまだに謎
'78〜'79年前半までのチャート&レコードセールス大暴れし過ぎで
アメリカのチャートからは事実上の追放。
バリーーはプロデューサーとしては生き残れたが。
UKチャートではYou Win Againが4週No.1になったりしてそれなりに生き残ってた
みたいだが。
アメリカの音楽市場が、基本英米のものだという不文律の暗黙の了解をオージーで
あるキブ兄弟は大暴れし過ぎて踏みにじって怒らせてしまったのだろう。
シングル He's A Liar アルバム Living Eyes 以降の消え方は突然すぎるし
あまりにも不可解だった。
当時リアルタイムでチャートを聴いてた者としては「消されたな」という
印象が強く残った。
ビートルズが持ついくつかの記録を塗り替えたり迫ったりしてたものがあったし、
サタデーナイトフィーバーの大物業界プロデューサー、ロバート・スティッグ・ウッドと
なんらかの理由で激しく揉めたという噂話も耳にした。
He's A Liar というシングルタイトルはそれを題材にしたという情報もあった。 -
ちょっと訂正
ロバート・スティッグ・ウッド ⇒ ロバート・スティッグウッド -
誤解されてるけどビー・ジーズとオリビア・ニュートン=ジョンは
イギリス生まれオーストラリア育ち。 -
>>280
消されるなんてことがあの当時のアメリカであったのかなぁ
日本ならしょっちゅうありそうだけどw
あとオージー差別というのもあるの?
すぐあとにメンアットワークが爆発的に売れて、
それまでのエアサプライやリトルリバーバンドとかも一緒くたにして、
ミッドナイトオイルとかムーヴィングピクチャーズとかも入れて、
オージーブーム到来みたいなことも言われた記憶があるけど -
>>283 このビージーズを発掘して初期からずーっとプロデュースして面倒見てきた
ロバート.スティグウッドなる人物が
過去にブライアン・エプスタインなんかとも縁があってヤリ手ではあるけれども
ビートルズ周辺からはビジネス上で怨みをかってる節もある。
(ググッってみれば色々出てくる)
特にサタデーナイトフィーバー旋風が吹き荒れた1978年にはポール・マッカートニー&ウィングスの
新作ロンドン・タウンもあまり盛り上がらずアルバムチャートでは
それまで連続チャートNo.1記録がサタデーナイトフィーバーに阻まれて二位止まりで途切れたり
シングルも幸せの予感がやっと二週No.1を獲れただけであの時期のポールにしては散々なアメリカンチャートの年だった。 -
>>284
サージェント・ペパーの映画でかな? -
あかべこはブライアンのビジネスパートナーでしょ
ネムズの新入社員でブライアンの指示でビージーズとの契約を取ってきた。っていう記載もあるけど。
ま。いろんな意味でビートルズの弟分、ですよ
よくバッドフィンガ―は弟分、と判で押したように書いているけどね
あまりに小物過ぎて
子分だよお -
ビートルズの記録を破るのがマライヤキャリーやリアーナならいいのか?
リアーナなんてオーストラリアどころかバルバドスだろ
チャート記録もアッシャーとかブラックアイドピーズとかが作るのはアリなの?
まあ黒人差別はスティービーワンダーやマイケルジャクソンの頃から
ヒットチャートにはないんだろうけど -
>>280
アルバム Living Eyesは全米41位/全英73位。シングル He's A Liarは全米30位/全英82位。アメリカで干されたと言うなら、イギリスではもっと干されたことになる。
89年のシングル「ONE」は全米7位/全英71位。 -
ビージーズバブルの頃に一番恩恵を受けたのはアンディギブだろ
曲はどれも似たり寄ったりでつまらないのにルックスと兄弟のサポートでヒット連発
まあ結局クスリで逝ってしまったけど -
ワンが出た頃完全に過去の遺物になっていて
正直驚いた
七位になるなんて!
ポールですらトップ100にすら入らない曲が珍しく無くなってたからね -
要するにこのスレは、自分の好きな曲が何で一位じゃないんだ!ってスレだよね。
-
ビートルズを超えてはならないという暗黙のルールが存在するのですね。
超えようとすると抹殺される・・・
恐ろしい業界だ・・・ -
だからそんなもの無いって
-
アンディがマイコー的たち位置で最初からビージーズに入ってたら
-
トレイン
俺のクラス的ダントツNo.1 -
>>297
少なくとも早死にはしなかったよね -
BG元気だな
そういやデビュー当時、ビートルズの変名バンドー→ビートルズ・グループ→BGS
だと思われてた。
これ豆知識
ブライアンが関わってたし
マーティン卿及び弟子Cトーマスですジェフエメリックとの絡みも聴きたかった -
>>300
実際はB4登場以前の1960年頃にはB.G.'sという名前になっていたらしい。(もちろん後にBee Geesに)
BGの由来はBarry Gibb、Brothers Gibb
そして初期の二人の恩人
ビル・グッドとビル・ゲイツ(! でもあの人じゃないよ) -
Def Leppardの Photographと Pour Some Sugar On Me
Love Bitesよりこっちのほうが1位にふさわしいと思う -
Animalもね。
イントロギターリフにゾクゾクした -
代表曲が1位じゃなくて違うのが1位ってパターンはよくあるかもね
-
つか1位になった曲もそのアーチストの代表曲の一つになるだろ
それ以外にも代表曲が複数あるというパターンはよくあるだろうけど -
18曲もNo.1をもつのに代表曲が二位止まり
-
「イマジン」が3位で「真夜中を突っ走れ」が1位
「平和を我等に」が14位で「真夜中を突っ走れ」が1位
「インスタントカーマ」が3位で「真夜中を突っ走れ」が1位
「ウーマン」が2位で「真夜中を突っ走れ」が1位 -
真夜中を〜は、当時勢いのあったエルトンとのダブルヴォーカル。生前のレノンはややアンダーグラウンドな存在だった。
-
>>302
シュガー・オン・ミーはR&Rでは1位になってる -
レノンがアングラ?
笑われるぞ?
それを言うなれば 前衛 だろ -
>>310
俺も、レノンは生前はアングラっぽいと思う。あまり目立ったニュースなかったし。 -
>>307 スターティング・オーバーはレノンの死がなければ、多分No.1は獲れてない楽曲。
-
じゃあリンゴにも及ばないってこと?
流石にそりゃないだろ
確かにウーマンのほうがビートリーで好きだけどね
スターティングオーバーの良さが分かるには年季がいるよ -
イマジンなんてゴミ曲だから1位取れなくてよかったよ
-
>>315
18曲はマライアだけど、代表曲が2位ってのは(エルヴィスだとしても)よく分からない。何かの間違いかも。
ちなみに全米1位曲数は
ビートルズ(20曲)>エルヴィス(17曲)
で、全英1位曲数は
エルヴィス(21曲)>ビートルズ(17曲)
という逆転現象がある。 -
2位止まりのエルヴィスの代表曲は多分「好きにならずにいられない」かと
「バーニングラブ」はないよなーハンガハンガw -
ビートルズ、ショボショボいよね〜
最終局面の失速半端じゃねー
最期の一位がジョンとヨーコのバラッドだって言うと皆吃驚するんだよ
ま。EMIのリリース方針餓鬼非常に厳しかったのが最大の要因なんだよ
カバーは出さない
バラードはシングルにしない
アルバムからカットはしない -
マライアが18曲っていっても、2〜3曲しか思い浮かばない
90年代はビルボードの全米1位に価値が無くなった時代だからな
ロック系はシングルカットしないラジオOAのみのヒット曲が多数あった時代だから -
18週だあ14週だあ連続一位なんてえのが続発したよな
サンタナなんていう殆どビートルズ世代のバンドですら13週一位とかな
信じられん -
恋するデビー、フィジカル、くらいまではいいけどボーイズIIメン あたりから連続1位に興味湧かなくなった
-
チャート集計その物に信頼感がなくなっった。
つうか音楽媒体その物も別物だよね -
1989年以降のチャートは別物だよね。
-
90年代にエアプレイで1位になったロック系の大ヒット曲
No Doubt - Don't Speak
Goo Goo Dolls - Iris
Smash Mouth - Walkin' on the Sun
Sugar Ray - Fly
The Wallflowers - One Headlight
Alanis Morissette - Ironic
Natalie Imbruglia - Torn
The Cardigans - Lovefool
ここらはマライアの1位曲より、記憶に残ってる曲 -
One Headlight が年間チャートに入ってないのは寂しい
-
>>322
日本だけじゃなくてアメリカでもそうなのか。
まだ、ラジオ局の影響力が強い全米チャートのほうがましではあるだろうが。
日本のヒットチャートってゴミだからなあ。何がヒットしようとそれが聴取者の選択の結果ならしょうがないけど、曲の支持の結果じゃないからなあ。 -
アメリカはAKBみたいな販売システムがないだけマシなのか・・・
-
AKBがないかわりにアメリカンアイドルがある
-
マイリーサイラスがコンサート前に9万円取ってファンにオッパイ揉ませる
斬新なサービスをやってたぞw -
今や日本でも配信限定のヒット曲が多数出るようになって
シングルCD売上が世相を反映しなくなった。
木村カエラ「Butterfly」なんてシングルCDになってないけど、
同じ年のシングルCD売上1位より遥かに記憶に残る曲だもんね。 -
配信はアメリカでは定額制聞き放題にシェア取られただろ
聞き放題だと有線みたいのと変わりないから
何をもってヒット曲というのかますますわからなくなってる -
うんこ食ってろ
-
カーペンターズはシングルもアルバムも2位どまりが結構多いね
その一方で「プリーズ・ミスター・ポストマン」が1位になってるんだから分からないものだな… -
同じ週に強力なヒット曲があったら何週連続2位とかの曲も結構ありそう
-
メアリー・ホプキンの「悲しき天使」。全英では「ヘイ・ジュード」を破って1位に輝いたけれども
全米では倒せず2位止まり。 -
バングルスのマニック・マンデー。エジプシャンよりはるかに
後世に残っているけどエジプシャンは一位。 -
しかも年間。
個人的にはIf She Knew〜やWalking〜が好きだったがインパクト弱いね。
というかSuzannaのMy Side of the Bedってメチャメチャいいんだけどカットされたのかな。 -
>>338
全米30位、全英44位 -
タッグチームの フー!レレレーってやつ
-
ロクセットのfading like a flower(2位)に1位を取らせたかった。
It Must Have Been Loveよりイイ曲だと個人的に。 -
Tears for FearsのSowing the seeds of love
あれだけ凝りに凝った曲が2位どまりで
Shoutみたいな単純を絵に描いた様な曲が1位
結局、どれだけ勢いに乗れるかってことかもね -
普通にShoutの方がいい曲だろ
-
マルティカの"Love... Thy Will Be Done"
こういった曲は1位になりづらいね。 -
GLORIA LORING & CARL ANDERSON
Friends and Lovers -
age
-
グレン・メディロス「変わらぬ想い」
-
ユーリズミックスのゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル
全米22位 全英1位 -
スタイルカウンシル
-
デイブスチュアートか
-
シンディ・ローパーのThe Goonies 'R' Good Enough。
メロディも良く、彼女ならではの名曲だった。 -
でもダンステリアの二匹目の泥鰌的な言われ方もしてたよ
-
そうとは、知らなかった。まぁ、どちらもシンディのキャラあっての曲かもしれん。
マライアなんて、どんだけ泥鰌だすんだって感じだねw -
ホリーズのバス・ストップは全米5位でした
デイブ・クラーク5のグラッド・オール・オーバーは2位です
フーのピンボールの魔術師は19位
その後のステージでの受け方を考えるとあり得ない感じ -
DC5のビコーズは五位だろ
有り得ん -
ビリーオーシャン「ラヴァーボーイ」
ティーナマリー「ラヴァーガール」
ポインターシスターズ「ジャンプ」
アシュフォード&シンプソン「ソリッド」 -
>>354
クオリティは兎も角、アルバムから4曲連続でトップ5入りした
翌年に出した新曲が、何とかトップ10入りしたところで止まった
のを見たときに、アメリカの厳しさを知った。
日本なら間違いなく一位になってるよ。 -
上位も良曲ぞろいなのでしょうがない
同曲が10位に入った集の上位9曲は以下のとおり
A View To A Kill,Sussudio,raspberry beret,the serch is over,would i lie to you,
everytime you go away,you give good love,voices carry,glory days -
訂)集→週
-
>>360
でもトゥルーカラーズが1位とったからいいんじゃないですか -
サマーオブ69
-
まあ、セントエルモスファイアーが1位になるよりはその方がよかったな
-
オリジナルも二位止まり、何故かカバーも二位、
カリフォルニアガールズ -
カバーって、デイブの?3位じゃなかったっけ?
-
ビルボード3位
他知らん -
リンゴ「明日への願い」CB1位BB4位
ビートルズ「ツイスト&シャウト」CB1位BB2位
モンキーズ「素敵なヴァレリ」CB1位BB3位
ストーンズ「ジャンピンジャックフラッシュ」CB1位BB3位 -
マイコーの曲全部
-
>>369
ディラン「ライク・ア・ローリングストーン」とウィングスのLive And Let DieもCB1位/ビルボード2位。 -
キャッシュボックスとビルボードの順位の差ってのは
単に集計方法が異なるってことですか? -
>>372
それもあるだろうし、「なにを一番重要視するか」もあるだろうし、集計のタイミングもあるだろうし -
>>372
基本的にキャッシュボックスがビルボードとチャートアクションなんかで
少しでも違う毛色を出したい、出そうとしてるのが相対的な構造だったと思うが、
大まかな視点からの違いは
・ビルボードの方が英国アーチスト贔屓、キャッシュボックスよりもUKミュージシャンや
ロックスターのヒット曲のチャートアクションやNo.1保持週数が良くなる場合が多い。
逆に言うとキャッシュボックスはUKミュージシャンには割かし厳しい。
・キャッシュボックスは西海岸、カリフォルニアやサンフランシスコ,LAなんかのミュージシャン贔屓が
なんとなくある。相対的にビルボードはNYやボストンなんかの東海岸よりかも。(イギリス贔屓とも被る)
・全体的にはビルボードの方が保守的。
時代の先を行くような新しいサウンドや尖った楽曲はキャッシュボックスの方が上位にランクされ易い
傾向にある。
みたいなのは学生時代の70年代中頃からチャート小僧だった頃から感じてた事ではあるな。 -
>>374
自分はマニアと呼ばれるほどではないライトな層だと思うけど、
ビルボード=東海岸
キャッシュボックス=西海岸
というのは当時(80年代)にはおぼろげに認識してました。
と同時に
>ビルボードの方が保守的
の根拠としてラジオ等のエアプレイを比較的軽視していた印象があったんだけど
実際のところはどうだったんでしょうか。
(もっと時代が過ぎて、No Doubtあたりでその矛盾と向き合うようになった気が) -
ビルボードがセールス重視だったから
90年代のHot100は黒人音楽に占拠されたような印象を持たれてる
実際ラジオエアプレイやアルバムセールスは白人ロックが依然上だったのに -
【悲報】日本のオリコン上位がひどい
2014年 オリコン年間シングルランキング
***1位 : 178.4万枚 … AKB48 「ラブラドール・レトリバー」
***2位 : 115.4万枚 … AKB48 「前しか向かねえ」
***3位 : 108.6万枚 … AKB48 「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」
***4位 : 103.9万枚 … AKB48 「心のプラカード」
***5位 : *60.2万枚 … 嵐 「GUTS!」
***6位 : *59.2万枚 … 嵐 「Bittersweet」
***7位 : *54.6万枚 … 乃木坂46 「気づいたら片想い」
***8位 : *52.5万枚 … 嵐 「誰も知らない」
***9位 : *50.9万枚 … 乃木坂46 「夏のFree&Easy」
**10位 : *50.3万枚 … SKE48 「未来とは?」
**11位 : *48.3万枚 … EXILE TRIBE 「THE REVOLUTION」
**12位 : *45.1万枚 … NMB48 「高嶺の林檎」
**13位 : *44.4万枚 … SKE48 「不器用太陽」
**14位 : *38.9万枚 … 関ジャニ∞ 「キング オブ 男!」
**15位 : *32.8万枚 … HKT48 「桜、みんなで食べた」
**16位 : *30.8万枚 … ジャニーズWEST 「ええじゃないか」
**17位 : *26.4万枚 … 関ジャニ∞ 「ひびき」
**18位 : *25.8万枚 … Kis-My-Ft2 「Another Future」
**19位 : *25.1万枚 … SMAP 「シャレオツ/ハロー」
**20位 : *24.5万枚 … Kis-My-Ft2 「光のシグナル」 -
こんな時代なのにしっかりミリオンヒットは一応出ているというのがこれまたなんとも
-
CD市場が壊滅して
フル配信を殆どやらない(最近一部やるようになった)ジャニーズと
握手券投票券商法のAKBGがオリコン上位を独占するようになっただけ
配信チャートはもっとまとも
iTunes年間暫定トップ20(2014年7月時点)
http://www.tnsori.co...chives/52020440.html
**1位 : 329607pt … 松たか子「レット・イット・ゴー~ありのままで~(日本語歌)」
**2位 : 207345pt … SPICY CHOCOLATE「ずっと feat.HAN-KUN & TEE」
**3位 : 149101pt … Rihwa「春風」
**4位 : 134903pt … イディナ・メンゼル「レット・イット・ゴー」
**5位 : 129144pt … One Direction「Story of My Life」
**6位 : 114545pt … 椎名林檎「NIPPON」
**7位 : *97515pt … 神田沙也加, 松たか子「生まれてはじめて(日本語歌)」
**8位 : *92104pt … 安室奈美恵「TSUKI」
**9位 : *90158pt … AKB48「恋するフォーチュンクッキー」
*10位 : *88836pt … 氣志團「喧嘩上等」
*11位 : *79641pt … Pharrell Williams「Happy (from "Despicable Me 2")」
*12位 : *78475pt … MUSH&Co.「明日も」
*13位 : *76005pt … ウカスカジー「勝利の笑みを 君と」★
*14位 : *71481pt … Mr.Children「放たれる」★
*15位 : *67505pt … 西野 カナ「We Don't Stop」
*16位 : *65931pt … 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE「R.Y.U.S.E.I.」
*17位 : *64557pt … ONE OK ROCK「Mighty Long Fall」
*18位 : *64410pt … いきものがかり「ラブソングはとまらないよ」
*19位 : *63275pt … SEKAI NO OWARI「RPG」
*20位 : *62370pt … 絢香「にじいろ」
>>376
アメリカでは黒人はシングル志向が強く白人はアルバム志向が強いんだよな -
ABCのThe Look Of Love
何をどう考えてもあれは5週連続No.1くらいじゃないとおかしいわw -
キャッシュボックスは、日本で言うジュークボックスの売り上げ。
ビルボードは純粋にレコードセールスと聞いたが。 -
ラジオのオンエア回数とかもかなり占めてたんでしょ?
-
昔はオリコンにRadio & Recordsのチャートが載ってたよね。
-
おいらは腹切りボーイ
-
Moonlight Shadow
歌、ギター素晴らしい -
スモーキー・ロビンソン「ビーイングウィズユー」
-
クリスタル・ゲイル 瞳のささやき / Crystal Gayle Don't It Make My Brown Eyes Blue
キャッシュボックスではデビー・ブーン/恋するデビーのビルボード10週連続No.1に対して1977.12.3〜12.10の二週No.1を獲っている。
List of Cash Box Top 100 number-one singles of 1977
http://en.wikipedia....-one_singles_of_1977
List of Billboard Hot 100 number-one singles of 1977
http://en.wikipedia....-one_singles_of_1977
ま、なんつーか、およげ!たいやきくんの大ヒットで普通なら余裕で一位をオリコンで
獲れたはずの「木綿のハンカチーフ/太田裕美」が最高位2位に終わったのと似てるというかね。
おんなのみち/宮史郎とぴんからトリオの特大ヒットで12週間(3ヶ月間)にわたり2位にランクされて
結局2位止まりに終わった、喝采/ちあきなおみとはちょっと違うけれども。 -
>>389 うん、でもアルバムチャートでは8週連続No.1とかで、
アノ頃のイーグルスはちまちまシングル買ってるより
傑作アルバム買っちまえっていう社会的勢いもあったから。
あと、業界的にもアルバム(LP)が売れてる連中にはシングルチャートにまで
優遇されなくてもいいだろ、ってのはなんとなくあったみたい。
だからあれだけアルバムが売れたフリートウッドマックもシングルチャートになると
まるでパッとしない。
レッドツェッペリンなんかもっと酷いというかスゴイというか。
ちなみに5曲あるイーグルスのビルボードシングルNo.1ヒットはすべて1週間王座。
The Best of My Love (75/1)Billboard Hot 100 number one singleMarch 1, 1975 (one week)
One of These Nights (75/1)Billboard Hot 100 number-one singleAugust 2, 1975(one week)
New Kid in Town (77/1)Billboard Hot 100 number one singleFebruary 26, 1977(one week)
Heartache Tonight (79/1)Billboard Hot 100 number one singleNovember 10, 1979(one week)
Hotel California以外の全米NO.1ヒット曲です。 -
イーグルスはホテルカリフォルニアの前に出したベストアルバムがかなり長い期間アルバムチャートの1位に居座っていたような。
で、それを引きずり下ろしたのがフランプトン・カムズ・アライブというような流れだったように記憶している。(いささかうろ覚えだけど) -
>>391
Their Greatest Hits (1971–1975)はBillboard 200 Album Chartは7週間No.1
Frampton Comes Alive!にトップを奪われたのはお書きの通り。
Preceded by
Desire by Bob Dylan Billboard 200 number-one album March 13, 1976 - April 9, 1976April 17, 1976 - April 23, 1976 Frampton Comes Alive! by Peter Frampton
その前のNo.1アルバムはボブ・ディランの「欲望」
Their Greatest Hits (1971–1975) Wikipedia
http://en.wikipedia....1971%E2%80%931975%29 -
アルバム主体のアーティストにとって
シングル・カットはアルバムの知名度を上げる手段でしかないだろうな。
ところでノー・シングルでアルバムがバカ売れってあるの? -
ゼップは初期を除いてほとんどシングルヒット無しじゃなかったっけ
-
1989年以後出すアルバム出すアルバムがビルボード200の上位に入るガース・ブルックスも
シングルのビルボードHOT 100入りは1998年までなかった
(カントリーチャートでは上位の常連だったが) -
90年代以降はシングル出さないアーティスト急増したもんな、特にロック系
GREEN DAYやOFFSPRINGなんか、シングル無しでアルバム大ヒット
グランジ系だとSOUNDGARDENやSTONE TEMPLE PILOTSやALICE IN CHAINSなんかもシングル発売無しでNo.1
99年以降はエアプレイのみでもチャートインに変更になったから、ロック系シングルも増えたけど -
マッチボックス20、クリード、ニッケルバックが1位になったよな
-
90年以降は、シングルをモノとして出さなくてもPVがあれば宣伝になったからね。
その反対にUKじゃ押し並べてシングル複数商法で儲けてたけど。 -
娘17、売春盛り
-
ハエ・ハエ・カ・カ・カ・ザッパ・パ
-
ピンクフロイドのアニマルズってシングルカットはあったの?
アルバムは長期でまあまあの売り上げ -
京子
-
super freak/rick james
今聞いてもチンポ汁でまくるわWWW -
ポール・マッカートニーは70年代を通してアルバムが売れてシングルも年間チャート上位に送り込む稀有なアーティストだった
確かアルバムは全米?1だけでも6枚、シングル全米?1も6枚くらいのはずで、年間チャート上位もあって1位も有ったはず -
ポールはセールスもチャートも関係なく希有な人だろ。
-
100歳は行きそうだしな
-
恋のハッピーデート ノーランズ
レディオ・ギャル ドリー・ドッツ
幸せのジャックポット アラベスク
アイ・スパイ ザ・ドゥーリーズ
DO・KI・DO・KI・センセーション トリックス -
ポリスの「King of Pain」(1983年最高3位)
ボニー・タイラーとエア・サプライによって阻まれた。
個人的には「Every Breath You Take」よりも好き。
丁度同じ頃に流行っていたフィクス(The Fixx)の
「One Thing Leads to Another」(1983年最高4位)も
斬新な感じのロックで好きだったが
一発屋としては物足りない順位だった。 -
Fixx一発屋じゃねえだろ
-
Fixx=一発屋、オバマ=白人くらい違和感あるなw
-
Richard Sanderson の Reality「映画ラ・ブームのテーマ」
なんで全米で流行らなかったんだろう -
フランス映画だったから
-
異論は認めるが名曲だと思う
-
異論?
別に異を唱えてないよ。
フランス映画でアメリカでは全くヒットしてないから曲もヒットしてないんだよ。 -
ナックのマイシャローナの第2弾でちょっとだけ売れたやつ
勢いで連続1位になっても良かったろうに
タイトルは忘れた -
>>416
Good Girls Don't
カナダのシングルチャートではNp.1を獲っている。
アメリカビルボート゛シングルチャートでは最高11位。
Good Girls Don't (song) Wikipedia
http://en.wikipedia....s_Don%27t_%28song%29
小林克也がラジオ番組でこの曲を紹介する時、出だしのとこで
「ヨイコハシナーイ!!」ってジングル入れてたの思い出した。 -
1流の2流、それがFixx
アーウィアーウィ -
>>416
そのマイシャロ自体が勢いだけなので -
ナックは作られたバンドだという認識が広まって潰れたんだと思ってたけど
プロモートが「ビートルズの再来」とかやり過ぎたし
全然イメージ違うのにw
てか今調べたらテリーボジオが加入してたんだなw ワラタw -
テリーボジオって、ドラマーとしては文句無しにすごいのに
あまりそういうバカテクバンドみたいなのには興味なくてパワポが
好きなのかね。
ENUFF Z'NUFFにも入りたがってたらしいし。 -
ついこの間日本でブレッカー兄弟のリユニオンやってたみたいよw
セッションドラマーなんだな、言うなれば
これ以上はスレチなので! -
ダンヒルのとまどい
1987年、4か6位
マイケルのバッドのシングルよりよっぽど美しい -
ほとんどの人が観ていないフランス映画のクソ甘いテーマが全米ではやるわけないだろ
バカなのかよ -
>>425
メロディアス過ぎてというならライオネル.リッチー&コモドアーズという話になるが
基本的にアメリカ音楽業界はアメリカ出身のミュージシャン&アーチストで充していたいが、
それで煮詰まったり不発傾向が強いと、
イギリスやヨーロッパのアーチストに突破口を見出す傾向がある。
プレスリーが徴兵取られて沈んだ後のビートルズとか、
フランスのポールモーリア楽団の大人気とか。
アメリカ&イギリスのチャートヒットが充実してる時はシカトだがな。 -
>>427
80年代後半に、CURE、DM、Love&RocketsみたいなUKバンドが
いきなりTOP100上位に来たのもそういうことなんかね。
逆にUKの楽器持たないボーイバンドはアメリカじゃ全然ダメで、曲単位じゃなくアルバムが売れたのって
それこそONE DIRECTIONが初めてなんじゃないか? -
ゴメンwちょっとアホやったな
フランスもんがアメリカで流行る分けないな
別スレに書き直してきた -
>>428 1DはUK音楽業界がメンツをかけて世界中に売りまくる目的で作られた
「輸出」アイドルだから楽曲制作陣の充実が凄いもん。
なんたってイギリスは世界中にヒット曲を輸出して世界上から集めた印税に
ガッポリ重税かけて毟り取るのがマジで経済のひとつの柱であるから本気もホンキ。
あのモンキーズだってバカ売れしたがニール・ダイヤモンド始め制作陣は凄くて
良曲ヒット連発だったもん、こっちはアメリカだがな。 -
お糞の悪いギャル
-
Love Me Like I Love You
-
DARYL HALL / DREAMTIME
いま聴いてもメロディ秀逸やと思う。
ソロ活動にさほど積極的じゃなかったレーベル、アンチアメリカンを彷彿させる歌詞内容。そのあたりが伸びきれなかった要因か。
例のパクリネタは散々聞き飽きたので無しで宜しく。 -
シャーリーン「愛はかげろうのように」は米では1位になってないのか
-
そうだね、432さんが言ってる楽曲は名曲なのにベスト盤から外されている事があったりで、
予想外に評価が低いと思う。自分的には「サタデイ・ナイト」よりも断然そっちの曲の方が魅力的だね。
そう言えば、BCRで異様にレアになってしまった後期のレコードあるけど、あれって未CD化なのかな?
もう既に中古市場でレコードが5桁盤になりつつあるような気がするのだが、いまや入手困難で困ったものだ。 -
ベスト10までしか検索できないとこでヒットしなくてwikiで調べたら
Twilight (US; 38)
こんな良い曲がゴミみたいな順位に愕然とした -
Paul McCartney and Wings - "Girl's School"
-
ハイスクールはダンステリア
-
熱きレディースルーム
-
ビルボード以外のチャートでは全て1位
BAKER STREET/GERRY RAFFERTY
OPEN ARMS/JOURNEY
MORE THAN I CAN SAY/LEO SAYER
RIDE LIKE THE WIND/CHRISTOPHER CROSS
ALL OUT OF LOVE/AIR SUPPLY
http://msdb.blog75.f.../blog-entry-339.html -
>>436
フレディ・マーキュリーのボーン・トゥ・ラブ・ユー(US:76にも驚愕したわ -
日本のドラマタイアップで有名なだけでどうってことない曲だろ
-
クイーン好きな人達(自分も含め)から見れば、「クイーンのフレディがソロアルバム出した」ってだけで、
内容の良し悪しなど関係なく大変喜ばしい事だった。 自分も発売時に速攻で買った生涯持ち続ける大切なアルバム。 -
そうかな?
普通に名曲に聞こえる自分はいったい… -
フレディとオペラのお姉さんとのユニットは?
-
以前から思ってることだが、「全米No.1」とか言っても、曲の善し悪しよりも
いろいろなメディアミックスや宣伝の影響で勢いだけでヒットチャートを駆け上がる曲が多い。
だがロングセラーや通算チャートの上位にいる曲は勢いが衰えても長く人々の心に残る名曲が多い。
だからオレは「全米No.1」なんてものにはほぼ価値はないと思っている。
それでも握手券や投票権でCDが売れるどっかの国よりはよほど健全な売れ方だけどね…。 -
フレディが亡くなったころのクイーンって日本で人気無かったよな
よく調べればクイーンは日本で最初にブレイクしたバンドではないし、80年代は海外と比べて人気が無かった。
フレディ生前時には日本で特に人気があるバンドでもなかったのに(雑誌でも扱いが低かった)
死後、過剰に持ち上げられて日本人はクイーンが特別に好きという風潮を作り出したのが気持ち悪い -
クイーンの曲なら何でもヒットして当然という>>441みたいなクイーン厨が気に入らんわ
あんなダサい曲がどう考えたらリアルタイムで全米1位になるんだよ。
全然洋楽の当時のシーンを分かってない無知だろ。どうせ後追いで知ったんだろうが -
必死すぎワロタ
-
まあまあ50のおっさん同士、もっと仲良くしなさい
-
>>452
必死なのはどう見ても君1人というかメイドインヘブン厨 -
>あれよりはブライアン・メイの「Too mugh love will kill you」のほうがいい
あの平凡なバラードのどこがいいんだかw -
一瞬、ここボンジョヴィ対クイーンスレかと思ったw
-
ジーン・ピットニーの「ルイジアナ・ママ」だぜw
この曲のイントロの C→Aというコード進行はその後のヒット曲に影響を与え続けた。
C→Amなら平凡だが。
カスケーズの「悲しき北風」、エルビスの「マリーは恋人」、オーティス・レディングの
「ドック・オブ・ベイ」、CCRの「プラウド・メアリー」など。
バカなヤツが「プラウドメアリー」は「ドック・オブ・ベイ」のパクリなんてアホなこと
言ってたが、その前に「ルイジアナ・ママ」があったんだよ。
「ルイジアナ・ママ」は全米1位どころか、アメリカでは全く当たらず日本で大ヒットした。
アメリカの方がおかしいね。だから、その後アメリカ音楽はダメになったんだねwww -
なんかキチガイが湧いてきたよ
-
この板に棲むオヤジたちは、多かれ少なかれ老人性鬱入っているからね。
-
jack and jill / Ray parker jr. & the radio
6位ぐらいまで行ったかな。
gibb兄弟とそのfamilyがチャートを席巻していた。 -
EW&Fの「That's the Way of the World」
日本人的感覚だと同じアルバムの「Shining Star」と順位が逆だろと思ってしまう。 -
Sia - Chandelier
曲もPVもズバ抜けてるのに8位止まり
豪州人だからなのか? -
>>462
板違いなバーカ -
AmbrosiaのHow much I feel
-
mika/GraceKelly
全英5週連続1位なのにビルボードでは57位止まり -
Plastics Copy
-
>>466
MIKA - Grace Kelly
https://www.youtube..../watch?v=0CGVgAYJyjk
ちょっとフレディ・マーキュリー的というかクイーンぽいけど、
こういう路線はアメリカでは当たんないのよ。
UKでは大人気だったスレイドやダークネスも全然ダメだったでしょ。
クイーンがアメリカでブレイクしたのは愛という名の欲望や地獄へ道連れみたいに
アメリカ人の好みそうな方向にアジャストしたからだもんね。
オリジナルのクイーン本来の姿勢、方向性としてはアメリカでブレイクしたとは
言い難い。 -
「Another One Bites The Dust」はいかにもアメリカでしか受けない曲の典型だよな。
しかもこの曲の認知度は結構強いものがあり、NFLだかMLBだかのどっかの球団が長年に亘りチームのテーマ曲として使用していたりする。 -
>>469
クイーンはわりと初期からアメリカで売れてたけど
日本と同時期位には早かった。70年代のアルバムは万遍なく売れてる
http://en.wikipedia....ki/Queen_discography
何を以てアメリカ人好みじゃないと言い切るのか意味不明
最近でもMUSEみたいな大仰なバンドも売れてるし、FUNという若手バンドもクイーンからの影響が強い -
ダークネスの1stアルバムは全米でゴールドディスクいってるし
スレイドやスイートなんかもアメリカで売れた方だろ。むしろこの辺が人気無いのは日本 -
We Are The ChampionもMLBの優勝決定ゲームとかでたびたび耳にしてる気がするが。
-
80年代だけどスレイドのRun Runawayはビルボードのロックチャートで1位になっている
スレイドはアルバムよりシングル志向のバンドだから、70年代にアメリカでアルバムが売れてなくても
イギリス本国でもアルバムはたいして売れてなかったのだから、アメリカ人の嗜好とは全然関係ない -
>ちょっとフレディ・マーキュリー的というかクイーンぽいけど、
>こういう路線はアメリカでは当たんないのよ。
クイーンのグレイテストヒッツアルバムは今でもビルボードのトップ100にちょくちょく顔を出し
800万以上の売上だが、何を以てアメリカでこの路線が人気無いと勝手に決めつけてるんだろう
自分の思い込みだけでいい加減なことをドヤ顔で言うのを恥じろよ -
MIKAって奴が売れないのは路線がどうこうじゃなくて、単純に実力が無いからと考えないのかね
いちいち売れないのを逆恨みして関係ないクイーンを持ち出すなよ -
中東の血が入ってる、英国移住、声がいい、曲が天才的
ゲイっぽい、変人だけど憎めないキャラ
mikaとフレディは共通点が多いけど
mikaはライブでは声が出てないな -
フレディはゲイっぽいんじゃない
そのもの -
Killer Queenが12位、Bohemian Rhapsodyが9位(年間チャート18位)が大ヒットじゃないとでも?
-
>死後に世界での人気の再燃、神格化に影響されてアメリカでも認めた感じ
>もちろん映画に使われて大ヒットしたのも後押しになっただろう
これはまさに日本に当てはまるよな。生前80年代は欧米と比べて無視に近い扱いだったのに
ドラマに使われて神格化されるようになった -
王立音楽院出身がポップスやってるって意味ではエルトンジョンともかぶるな
MIKAさん -
イギリスのバンドがアメリカで受け入れられる基準が時々わからん。
コールドプレイなんて脳筋アメリカンにオカマ扱いされそうなのに。 -
スミス、キュアー、デペッシュ、ニューオーダー辺りのアメリカでの人気知らんの?
アメリカの中流層はカマ臭いニューウェイブ調バンドが昔から大好物で人気出やすい
マッチョ嗜好のメタル、パンク、ミクスチャーは米国内で充足できるから逆に海外産は弱いわ -
アメリカ人はU2とレディヘが好きだからな。コープレはそれのポップス版
-
まあそうだね
同じようなやつを若いイケメンがソフトにやったら
若いリスナーにはそっちの方が受けるw -
受けてないだろ
実質の活動期間が短すぎてUSとかウケるわけない
スミスの脳天気な楽曲なら十分ウケる余地はあったとは思うけど
パルプ、スウェードはUSじゃ無理っしょ -
スミスは何作か全米でゴールドディスクなってるだろ
モリッシーは今でもアリーナクラスの開場でライブできるし、オルタナ界隈からのリスペクトが半端ない -
>>480
大ヒットじゃないだろアホか -
どんなのが大ヒットなの?
-
>>492
Top20に入れば十分大ヒットだろ -
Under PressureってUS29位だからそこまで大ヒットじゃないんだな。
個人的には、ボヘミアン以外で一番耳に残った。 -
アンプレ〜ベスト盤に先行収録されてたんじゃなかっけ。売れないで当然
-
流れぶった切って恐縮だが、
Couple Days Off / Huey Lewis & the News
昨日ラジオで久しぶりに聞いて改めて思った。
単に個人的に好きな曲だからというのが一番の理由だけど、
Picture This、Sports、Fore!と最初のシングルがどちらかというと緩いテンポで
それでも曲/アルバムが売れたから良かったけど
Small Worldがそれまでの勢いからしたらちょっとアレ?な感じだったので
Couple Days Offを初めて聞いたときに「最初のシングルでこのアップテンポはいい!」
と期待したけど結局10位に届かず、Hard At Playも更に微妙。さびしかっただよ。 -
>>497
年間チャート18位なら大ヒットだろ -
>>497
NirvanaのSmells Like Teen Spiritは最高位6位
BeckのLoserは最高位10位
U2のBeautiful Dayは最高位21位
このような洋楽ロックファンなら誰でも知ってるような曲でも大ヒットじゃないの?
オルタナ系のロックバンドはポップチャートが低くても、ロックチャートのみの大ヒットもある
アメリカではすでに70年代からロック専門のラジオステーションがあったと聞く
ブルー・オイスター・カルトからジョニ・ミッチェルまで幅広く当時のオルタナティブな
ミュージックが頻繁に流れてたらしい -
オルタナティヴって意味わかってんのか?
-
ライチさん(ぬいぐるみ)の歌全般
-
年間チャートで
1〜3位 大ヒット
4〜10位 ヒット
11〜20位 クリーンヒット
と呼ぶと
ビルボードの担当者がこっそり教ええてくれた。 -
ハードロックやオルタナロックの場合は、週間チャートで
10位で大ヒット、20位でヒット、TOP40でスマッシュヒット
でいいと思う -
Billboard Hot 100
4Weeks No.1(1980.02.13〜1980.03.15)
the Australian ARIA charts for seven consecutive weeks from 1 March to 12 April 1980 オーストラリアシングルセールスチャート 7Weeks No.1
Sales
United States (RIAA)[17] Gold 1,000,000^ ミリオンセラー ゴールドディスク
http://en.wikipedia....le_Thing_Called_Love
Another One Bites the Dust(地獄へ道づれ)Wikipedia
The song is credited as Queen's best selling single, with sales of over 7 million copies
この歌は700万枚の売り上げを記録しクイーン最大の売上シングルとされている。(発売時から現在まで)
Billboard Hot1oo 3Weeks No.1
United States (RIAA) (Physical)[50] Platinum 2,000,000^
United States (RIAA) (Digital)[50] Gold 1,156,000[51]
リアルタイムヒット時は200万枚売り上げプラチナディスク
キャッシュボックスシングルチャートでは1980年間No.1
http://en.wikipedia....r_One_Bites_the_Dust -
オーストラリアの売り上げとか言い出したらおよげたいやき君も世界レベルの大ヒットになるわ
-
貼り付けミスって分かりにくくなったので分けて貼り直し
Billboard Hot 100
4Weeks No.1(1980.02.13〜1980.03.15)
the Australian ARIA charts for seven consecutive weeks from 1 March to 12 April 1980 オーストラリアシングルセールスチャート 7Weeks No.1
Sales
United States (RIAA)[17] Gold 1,000,000^ ミリオンセラー ゴールドディスク
http://en.wikipedia....le_Thing_Called_Love -
Crazy Little Thing Called Love(愛という名の欲望)Wikipedia
Billboard Hot 100
4Weeks No.1(1980.02.13〜1980.03.15)
the Australian ARIA charts for seven consecutive weeks from 1 March to 12 April 1980 オーストラリアシングルセールスチャート 7Weeks No.1
Sales
United States (RIAA)[17] Gold 1,000,000^ ミリオンセラー ゴールドディスク
http://en.wikipedia....le_Thing_Called_Love -
Another One Bites the Dust(地獄へ道づれ)Wikipedia
The song is credited as Queen's best selling single, with sales of over 7 million copies
この歌は700万枚の売り上げを記録しクイーン最大の売上シングルとされている。(発売時から現在まで)
Billboard Hot1oo 3Weeks No.1
United States (RIAA) (Physical)[50] Platinum 2,000,000^
United States (RIAA) (Digital)[50] Gold 1,156,000[51]
リアルタイムヒット時は200万枚売り上げプラチナディスク
キャッシュボックスシングルチャートでは5Weeks No.1で1980年間No.1
http://en.wikipedia....r_One_Bites_the_Dust -
ボヘミアンの方がデジタルセールスは圧倒的に上だな
-
クイーンスレでやれや糞が
-
結局クイーンのアメリカでの大ヒットは地獄へ道づれと愛という名の欲望と再確認出来たので終わるか
-
懐野球板で長島が40本以上ホームラン打ったことがないから
ショボイと言ってる現代厨と同じ香りが。 -
気持ちは分かるが、このスレはあくまでもチャート記録での評価だから。
自分クイーン詳しくないけど70年代の北米ツアーの動員とか興味ある。 -
>>513
ボヘミアンの方がヒットは上
チャートの最高順位だけで見る奴はカス。いかに累計で売り上げたかを見るべき
ちなみにボヘミアンが世界で一番売れた国はアメリカ
http://en.wikipedia....ki/Bohemian_Rhapsody
United States (RIAA) (physical)[64] Gold 1,000,000
United States (RIAA) (digital)[64] 4× Platinumdagger 3,700,000 -
Paul McCartney hits Billboard Hot 100 with Kanye Rihanna collaboration
Paul McCartney returns to the Billboard Hot 100 thanks to "FourFiveSeconds," his new collaboration with Rihanna and Kanye West.
The song has jumped from #54 to #15 on the tally, making it McCartney's highest-charting hit in 28 years.
The last time McCartney had a tune that high on the Hot 100 was back in 1986.
http://www.beatlesne.../paul-mccartney.html
6 Last Week: 15
FourFiveSeconds
Rihanna & Kanye West & Paul McCartney
http://www.billboard.com/charts/hot-100
Age records
Louis Armstrong (age 62 years, 279 days) is the oldest artist to top the Hot 100. He set that record with "Hello, Dolly!" on May 9, 1964.
http://en.wikipedia....ments_and_milestones
ポール.マッカートニーがリアーナ、カニエ.ウエストとコラボしグラミー賞発表パフォーマンスでもライブ披露された新曲FourFiveSecondsが
Billboard Hot100チャート初登場54→15→6と順調にジャンプアップ急上昇している。
ポールの作品がHot100上位にランクされたのは1986年が最後。
もしNo.1獲得となれば72歳のポールはルイ.アームストロングが1964年にハロー・ドリー!のNo.1で記録した
No.1ソングに関わった最高齢アーチスト記録62歳と279日を51年ぶりに更新という事になる。 -
ここはニュートンファミリーのサンタマリアでゲイバンドの流れをぶった切る
-
アメリカには皇室がないから、オペラみたいなアレンジとか曲調には興味が薄い。
-
>>519
タジャーナしか思い浮かばん@三多摩リア -
18位はただのヒット
大ヒットとは言えません -
2014年ビルボード年間チャート
http://www.billboard...0_year&year=2014
お前の中では、ロード、アヴィーチー、イマジンドラゴンズ、れりごーは大ヒットじゃないの? -
アンマレーのデイドリームビリーバー
-
9位のボヘミアンで全米1位の2曲に張り合ってる馬鹿はなんなの?
曲の良し悪しの話じゃないのに -
大貫懸賞かよw
-
ボヘミアン厨w
-
スゲー! 葛城ゆき!
-
>>526
ボヘミアンは2位じゃん -
それフレディ死後だろ醜いぞ
-
RADIO GA GAも全世界19ヶ国で1位(全英2位)なのに、全米では16位。
-
そんな後期の駄曲どうでもよくね?
-
>>532
そんな事言ってたらジョン・レノンもジム・クロウチも醜いのか -
いや、醜いのはお前のことだろう
-
ホールドオン トゥースウィートシックスティーン!
ブラックン!ブルウー! -
アメリカ人にとってはどうでもいいビルボードの超いい加減なチャートなんかを崇めてる情けない日本オヤジども
-
それをチェックしてるお前
-
アメリカ人にもチャートおたくっているのかしらん?
知ってる人、情報キボンヌ。 -
ビルボード・ナンバー1・ヒット〈上 1955~1970〉 単行本 – 1988/3
フレッド ブロンソン (著), 井上 憲一 (翻訳), 久野 理恵子 (翻訳),
ビルボード・ナンバー1・ヒット〈下 1971~1985〉 単行本 – 1988/3
フレッド ブロンソン (著), 井上 憲一 (翻訳), 久野 理恵子 (翻訳),
ビルボード年間トップ100ヒッツ 1956~2001 単行本 – 2007/5/16
フレッド ブロンソン (著)
フレッド ブロンソンはアメリカのチャートオタク集大成みたいな人。
Amazon URLは長過ぎて書き込めないので割愛。 -
http://www.amazon.co.jp/dp/4276236010
http://www.amazon.co.jp/dp/4276236029
http://www.amazon.co.jp/dp/4276236312
商品ページのポチりボタンの上にある
シェアする(今はシェアであたる)のリンクを押せば短縮URLが手に入るよ -
フレッド・ブロンソンとジョエル・ウィットバーンが二大巨頭みたいなものか
-
ブラックんブルーのhold on to eighteen
-
自分の好きな曲が何位でも構わないし自分には全く関係がない。
ヒットチャートなんか全くくだらない。 -
僕は好きな曲は売れてほしいですね
-
>>546
お前はこのスレに来なくていい -
批判は自由だ。君は売れた曲だけ一生聞いてればいい
-
そういうポリシーならこのスレに用はないだろ
-
それもそうだな
-
OH SHERRIE Steve Perry 1位になるべき名曲だった
この辺りのゴミ曲に負けたのが痛かった・・・
LET’S HEAR IT FOR THE BOY Deniece Williams
HELLO Lionel Richie
THE REFLEX Duran Duran
TIME AFTER TIME Cyndi Lauper
DANCING IN THE DARK Bruce Springsteen
WHEN DOVES CRY Prince -
名曲ではないな
-
お尻、穴、掘〜るぞ、掘−るぞ〜♪
-
エルトン・ジョンって
2000年以降ビルボードのシングル・チャートには登場してないのな。
寂しい限りだ。
88年のI Don't Wanna Go On With You Like Thatは2位止まりだけど
これこそ1位にふさわしい名曲だったと思うよ。 -
Adult Contemporary チャートには度々出てる
Hot100には一回だけだけど -
全米ACチャートでは
オールタイムNo.1アーチストだから
懐メロ歌手ってことね -
ここ過疎ってるけど
Apple Musicが始まって俺ら年寄りは結構恩恵受けてね?
レコードからCDの転換期でCDに買い換えなかったアーティストは
結局その後聴くこともなく月日が流れてしまったけど、
今Apple Musicで再会できて毎日が楽しいぜ。 -
解約したら地獄が待ってる
-
解約したらしこたまマイミュージックに追加したものが全て消え去るのね。
アップルも商売うまいねw -
それどころか自分のCDからリッピングした曲も消えるらしい
-
サーフィンUSAが1位とってないのを知った時はびっくりした
3位どまりなのに年間チャートだと2位までいってるんだな -
スザンヌヴェガ 「ルカ」全米3位
ハワードジョーンズ 「悲しき願い」全米4位 -
38スペシャル「セカンドチャンス」
'89年全米6位 -
文句なしにスティーヴィーワンダーの「パートタイムラバー」だろ
-
君のチャートじゃ1位になれなかったのか。
-
ノーダウトのDon't speakだね
世界中で1位獲ってたし当然ビルボードでも1位だと思ってたけどまさかチャートインすらしてないとは -
>>552
耳ツンボのキチガイだな -
ブルースホーンスビー&ザレインジ
「マンドリンレイン」全米4位 1987年 -
survivor burning heart 2位
なんだよデュオンヌ&フレンズって。クソ! -
Eric CarmenのAll By Myselfは1位になるべきだった
逆にHungry EyesとMake Me Lose Controlは過大評価だと思う -
Hungry Eyesってそんな評価高かったっけ
-
カッティングクルー/夢のうつろひ
ジョニーヘイツジャズ/Shattered Dreams
シカゴ/スティルラブミー
スウィングアウトシスター/ブレイクアウト
TOTO/パメラ
マドンナ/ライスラボニータ
クラウデッドハウス/サムシングソーストロング -
ボーイミーツガールのスタートゥフォール
-
>>567
スザンヌベガの1位を阻んだのはマドンナの糞曲。マドンナはひとつ前のイスラポニータが1位にふさわしい -
二重国籍で日本国籍剥奪もさらなる説明必要。菅官房長官言及
http://headlines.yah...907-00000069-san-pol
http://www.sankei.co...lt1609070017-s1.html -
>>584
シンプル=単調、ワンパターン -
>>552
TIME AFTER TIME Cyndi Lauper
DANCING IN THE DARK Bruce Springsteen
WHEN DOVES CRY Prince
これがゴミ曲って耳大丈夫か -
>>586
耳鼻科いった方がいいと思うよ -
ぼくはマネチェンが好きだな
シンディはあーいう曲が合ってる -
シンディならAll Through The Nightだな
同じジュールズシアー作品のバングルスIf She Knew What She Wantsも名曲 -
スティーブウィンウッドのWhile You See A Chance
-
>>592
HigHer Loveの100倍良い曲だね -
ブライアン・アダムス/ヒート・オブ・ザ・ナイト
-
ジョニー・ヘイツ・ジャズ / Shattered Dreams
-
>>591
何故かロクセットのおばちゃんがソロデビューアルバム(1984年発表)でカバーしてたな -
Survivor / I Can't Hold Back
-
フォリナー/ セイユーウィル
-
toto/pamela
-
ミリバニリ/ Girl You Know It's True
-
フリードウッドマック / Little Lies
-
1位を取れなかった曲を集めた
「涙のNo2」というコンピレーションアルバムがあるらしい -
2位ばかり集めたのならCCRの曲が結構入るな
-
>>605
マイルスのヒット狙いしたクソアルバムに入ってたヤツだろ。 -
TOTO/ I'll be over you
Stranger in town かっこいい曲なのにランクインしてなかったとは! -
>>605
カサンドラウィルソンのカバーも素晴らしい 名曲だよ -
>>610
その当時のマイルスのアルバムってマイルスが一番の癌だろ。 -
「間」だの「味わい」だの「風格」だので説明してるのは例外なく意味が分かってない。
-
カッティングクルー/ 夢のうつろひ
-
ベニーマードーンス / Into the night
-
マシューワイルダー「想い出のステップ」
-
>>615
ベニー・マードーネス -
TOTO/99
ロザーナ -
それ言ったら、アイルビーオーヴァーユーやろ
アダルトでは一位だったが -
ロザーナ>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>アイルビーオーヴァーユー
-
99は良いメロディーですた
-
I'LL BE OVER YOUは良い曲だが、アイデア詰め込みすぎたROSANNAの後では淡泊にも聞こえる。
ある意味ROSANNAは罪深い。 -
a-ha /リヴィングデイライツ
-
ヨーロッパ/ ケリー
ファイナルカウントダウンより好きだ -
カルチャー・クラブ / Do you really want to hurt me
マイケル・ジャクソンのビリージーンが壁に -
Lets get it started by Black Eyed Peas
-
>>626
盲点 てっきり1位だと思っていたわ -
>>628
キャッシュボックスでは1位だけどな -
クラウデッドハウス/something so strong
-
ボーイミーツガール/ スタートゥーフォール
-
Heart / What About Love
-
バグルス/ラジオスターの悲劇
-
ヴァンヘイレンのプリティウーマン
-
ボス/ダンシングインザダーク
-
ブルーススプリングスティーン/ ブリリアントディスガイズ
-
ロビーネビル/セラヴィ
-
>>638
あの歌どこがいいのかサッパリわからない -
>>638
同意 -
ポールハードキャッスル「19」
-
スタイルカウンシル /ザ・コスト・オブラヴィング
-
ザ・ジャムはアメリカではまったくチャートに出てこなかった
マリスは大好きな歌です -
悪意という名の街ってまんま直訳の酷い邦題な
モータウン風サウンドがキャッチーないい曲だけど -
スカタンは「ビジョンクエスト」サントラの曲が全米チャートで成功する唯一のチャンスだったかもな。
-
ビジョンクエストといえばジャーニーのオンリーザヤング
ていうかジャーニーはシングル1位が一曲もないんだな -
エアプレイのみで集計のRADIO & RECORDSでは
「Who's cryin' now」(1週)「Open arms」(7週)「Separate ways」(2週)の3曲1位になってるが
エアプレイ+セールスのBillboardではそれぞれ最高4位、2位、8位止まり -
ティファニー/オールディズタイム
-
>>650
そーなのか…
私はそれがカラオケに入ってきて狂喜し、フィリピンパブにて3年で10回はシャウトしている
しかし知られていなくていつもフェイスフリーを歌わされ、みっともない顔で高音を絞り出しています
セパ、アームズ、ドンストを歌う人は結構いるのだがなあ -
そんなときはAfter The Fallでひとつ
-
それカラオケにあったかなー?
愛の終わりに、よりも断然スザンヌを歌いたい
ガールキャントヘルプイットでも嬉しい
あとシングルではないが、限りなき世界も是非やりたい -
ジャーニーと言えば、お気に召すままだろ
-
ロッドテンパートン逝去ってことで
Boogie Nights / Heatwave -
> Girl Can't Help It(ビルボードシングルチャート最高位9位)
イマイチ締まりがない。30点。
> Suzanne(ビルボードシングルチャート最高位17位)
この高揚感!真骨頂!95点。
> Be Good To Yourself(ビルボードシングルチャート最高位9位)
バッハプラザ。オチが弱い。40点。
> I'll Be Alright Without You(ビルボードシングルチャート最高位14位)
緩すぎてメリハリが欲しい。35点。
> Why Can't This Night Go On Forever(ビルボードシングルチャート最高位60位)
ド演歌。たまらん。80点。
結局俺の評価とチャートは相反するということか。 -
バッハプラザは>>646だったな。失礼しました。
-
>>656
Girl can't help itってTOP10入りしてたっけ?
と思って過去のFM誌のBillboard調べたら最高17位だな、ウィキが間違ってる
(たぶんトゥ・ユアセルフと間違ったんだろう) -
カッティング・クルー / I've been in love before
-
ナックのグッドガールズドント。
いつまでもマイシャローナの一発屋扱いは残念。 -
カッティング・クルーのアレはサビがくどくてキモい。
>>659とか、ノリノリのモッキンバードの方が好き。でも世間的にはアレだけのバンドと評価されてる。 -
トンプソン・ツインズのホールド・ミー・ナウ
あれは1位になっても良かった名曲、シンプルで美しい -
わんちゃんのEverybody Have Fun Tonight
-
テイクイットオンザラン / REOスピードワゴン
-
>>663
どれも良い曲だけど1位かって言うと微妙だな -
一位になることより後世に残るような曲を作る方が重要なんじゃね
-
そんな身も蓋もないこと言う感性にすら響くような曲こそ名曲だよね
-
わんちゃんの白いボール
-
TOTO/ロザーナ
シカゴ/スティールラブミー? -
ジョージマイケル「I WANT YOUR SEX」
-
>>671
Still love meは25 or 6 to 4がコケたのを挽回する気まんまんって感じでどうも個人的には入り込めないな。
あとPeterがここにいたら、という想像もしてしまったりで。後で考えればPeterいなくなっても成功して良かったけど。 -
>>663
king for a dayは歌詞が素晴らしい名曲だけど、グループの人気が下火になっていたからあまりヒットしなかった -
>>675
トムとアラナの関係が公になった頃かな、PVもあからさまだったな
トムのビジュアルで売ってた訳ではないだろうけどちょっとシラケたかもな
とは言えKing for a dayはポップスとして完成度の高い良作 -
>>676
Top of the Pops のLiveなんかでも
アラナはトムの方を好き好き光線という感じで見ててうざかった
シンディ・ローパーのぱちもんみたいなキャラだった癖に
Hold me Now は前奏も美しい -
>>677
アラナはサゲマンだったと思うw -
ホールドミーナウ収録のイントゥザギャップはいいアルバムだったな
ナイルロジャースとやってからいまいちだった -
フォリナー/セイユーウィル
ヨーロッパ/ケリー -
シングルになってないですが
スティーヴィー・ワンダーのキャンドルに灯した恋
ホールアンドオーツのオープン・オールナイト
ライオネル・リッチーのキャント・スロー・ダウンのエディットバージョン -
サミーヘイガー/ winner takes it all(オーバーザトップ主題歌)
カーリーレイジェプセン/アイリアリーライクユー
ビースティボーイズ/ ファイトフォーユアライト -
サミーのwinner…はTOP40にすら入らなかったんだよな、サントラも100位に入らず最高120位
日本ではサントラ3週連続6位に入る大ヒット -
あれは映画「オーバーザトップ」が失敗作だったからしょうがない
-
セールス的にはプラチナシングルでもビルボードじゃ70位前後とか、
そういう曲もかなりたくさんあるよね
主に黒人マーケットでヒットした70年代以前のR&B -
やはり映画もコケると主題歌もコケるのかな
-
でも同アルバムに入ってたサントラの帝王ケニー・ロギンスの曲はそこそこ売れたんだよな。
-
ジョニーヘイツジャズ/Shattered Dreams
これは名曲 -
ミィミィハフウェエイ?
-
ジョンパーのSt.elmos fireは名曲だよ
-
あの映画はキャスティングも後のビッグスターが多いし、日本のドラマにパクられたそうだし
興行成績はともかく一応名作に挙げられることもあるよ。
それ言ったらFootlooseは、サントラのヒットの割には全米興行収入ではそんなでもないな。
7位なら上出来なんだろうけど。
http://www.eiga-rank...usa/yearly/1984.html -
フットルースも映画の内容は決して良くはなかったろ
同じ系統のスティンアライブやフラッシュダンスも
映画、サントラ共にヒットしたけど内容はスカスカだった -
ユーリズミックス /ゼア マスト ビー エンジェル
-
Must be Angel のPVゴージャスで好き
-
スティービーのハーモニカがいい感じ
チャカカーンのあの曲も -
演歌チャンチャカチャーン
-
ポールキャラック/ Don't shed a tear
スザンヌベガ/ルカ
toto/ I'll be over you
CDに握手券つけてれば余裕で一位だったのに! -
すっごいわがまま言うけど、挙げた曲が何に1位を阻まれたのかまで教えてくれたら助かる。
-
>>702
誰もガールライクユーの事とか聞いてないのに・・・・。 -
フォリナー/セイユーウィル
ガールライクユーよりこっちの方が好き -
フォリナーってヒット曲がかなり多いのに
なんで画ヅラが地味なの。 -
ワム/フリーダム
-
>>12
イイね -
フォリナー /ウィズアウトユー
-
ジョンパーって一発屋かと思ったら2発屋くらいだったんだよね
大スターではなく誰も振り向きもしないが、歴史に名を残し
印税でほどほどの人生も悪くないなあ -
デッドオアアライブ/ ユースピン・ミーラウンド
-
スザンヌベガ/ルカ
-
>>713
マドンナの駄曲に阻まれた -
Roxette - Fading Like A Flower (Everytime You Leave)
-
Joyrideみたいな駄曲が1位で佳曲Fading Like A Flower は2位どまり
-
Breathe/ How Can I Fall
-
Relax / FGTH
-
ゲール・ガーネットの「太陽に歌って」
ジャケットに、全米1位と書いてあったので、ずっとそうだと思ってた
最近知ったが、どうも違うらしいな -
クラウデッドハウス/ドントドリームイッツオーバー
-
シカゴの楽曲全部
-
シカゴは1位なった曲程ダサい。
-
ミリバニリのgirl you know it's trueが一位になってないのは意外だった
-
Jeopardy / Greg Kihn Band ジェパーディ (危険がいっぱい)/グレッグ・キーン・バンド
1983年に全米2位 -
ボストンのドントルックバック
-
ビーイング・ウィズ・ユー スモーキーロビンソン
ビルボードだけ1位を取れなかった -
Don't Talk To Strangers / Rick Springfield
1982年 全米2位が最高位 -
>>720
「太陽に歌って」はビルボードのアダルトコンテンポラリーで1位 -
カルチャークラブの「君は完璧さ」は、マイケル・ジャクソンの「ビリージーン」が居たので1位になれなかったが、
1位になるポテンシャルはあったと思う。 -
愛のコリーダ/クインシー・ジョーンズ (1981)
同じアルバムDudeに収録された、ジェイムス・イングラムが歌っている Just Once のほうが個人的には好みだけどね。 -
keep your hands to yourselfだよ
暗黒の80年代でsmoking gunと並んで好きだったな -
マドンナ/ライスラボニータ
-
ブルースホーンズビー&ザレインジ / The Way It Is
-
カッティングクルー/モッキンバード
-
レッドツェッペリンのホッドドック
-
ピコ太郎/PPAP
-
toto /ロザーナ
-
オヨネーズ/麦畑
-
ハイサイおじさん / 喜納昌吉とチャンプルーズ
-
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube..../watch?v=dCEJ7TUY06w -
Beth/kissは1位になるべきだった
-
それならハードラックウーマンの方が
-
うわき節〜レッドおじさん/喜納昌吉とサン・オブ・チャンプリン
-
sometimes when we touch / Dan Hillも1位が相応しい
-
>>748
その曲は俺のお気に入りにずっと登録してあるぞ -
MadonnaのInto The Groove
-
How much I feel /Ambrosia
-
>>1 スプリングスティーンはピークが短かったと思うよー
http://kasumigase.se...ticle/445712861.html
hungry heartもin the USAも単調だろー
真に素晴らしいのは2nd3rdくらい -
カルチャークラブ「君は完壁さ」
-
>>753
「釜鎌釜鎌釜亀里庵」と歌う駄曲より余程1位にふさわしいと思う -
>>753
キャッシュボックスでは1位だけどな -
whats going on
-
Love on the Rocks / Niel Diamond
The Tide is HighがなかったらNo1だた -
10ccの「I'm Not In Love」とフォリナーの「Girl Like You」。相手が悪かった。
-
Emotion Samantha Sang
凄い顔してんだけどね -
.
-
ブルーノマーズ/24kmagic
-
ポール・マッカートニー/カミングアップ(スタジオヴァージョン)
-
ミリバニリ「Girl You Know It's True」
-
ブライアンアダムス/ヒートオブザナイト
-
エディ・グラント「エレクトリックアヴェニュー」
昔変わった節回しで歌えなかった記憶がw -
>>767
売れたわりに印象に残らない曲だったなぁ。 -
>>767
ソロでカムバックした頃のブライアンウィルソンみたいな、無理に声出してるみたいな感じだったねー -
ジャーニー/オープンアームズ
-
逆にブロンディみたいに4曲も1位持ってて
それ以外のヒット曲少ないのも珍しいよね -
>>771
バッド・イングリシュであるからいいんじゃね -
>>770-771
オープンアームズはラジオ&レコーズでは7週連続1位&82年の年間ナンバー1
クライングナウとセパレートウェイズも1位と、エアプレイでは圧倒的な強さだった
80年代後半だったら間違いなくビルボードでも1位になってたな -
>>772
アイリーン・キャラってそんな感じじゃね?
と思って調べたらブレイクダンスっていう曲がトップ10ヒットしてびっくり
あとフェイムの最高位が4位だったのにびっくりしたわ
でもこのスレにちょうどいいな
というわけで
アイリーン・キャラ「フェイム」 -
ロバート・パーマーみたいにPVの内容が露骨にチャートの成績に反映されるのも
-
Laura PausiniのIt's not goodby(圏外)
-
パールジャム ジェレミーだな
あんだけ売れててシングルヒットがないっていうのも変な話だが米1000万アルバムでシングルヒットないヤツって他にあるんやろか -
>>779
AC/DCとか -
バックインブラックってそんなシングルヒットせんやったんやな ホワイトアルバムは確かにシングルヒットなさそう
-
you shook me all night longは35位まで行ってる
-
ダニー・オズモンド「Soldier of Love」
-
>>779
No Doubtの「Tragic Kingdom」(1995) 全米1000万枚
このアルバムからの最高位シングルは「Just a Girl」 ビルボードHot100で23位
(ただしシングルカットされなかった「Don't Speak」がエアプレイチャートで1位)
Matchbox Twentyの「Yourself or Someone Like You」(1996) 全米1200万枚
このアルバムからの最高位シングルは「Back 2 Good」 ビルボードHot100で24位
Kid Rockの「Devil Without a Cause」(1998) 全米1100万枚
このアルバムからの最高位シングルは「Only God Knows Why」 ビルボードHot100で19位 -
ノーダウトは意外やな マッチボックス20買ったなそういえば クソアルバムだったな
-
toto/パメラ
クラウデッドハウス/ドント・ドリーム・イッツオーバー -
ジャーニーのセパレイト・ウェイズと、エイジアのドント・クライと、
さらにはセルジオ・メンデスのオリンピアは曲の冒頭の雰囲気が似ているなぁ
といつも思ってしまう。 -
ついでにメリーアンも
-
ポールキャラック/Don't Shed A Tears
-
ディ―プパープルのバーンとハイウェイスター
名曲の名曲 傑作中の傑作 -
お前、Billboardって読んだことある?
-
カモンフィールザノイズ/QR
-
カッティングクルー/モッキンバード
-
>>796
ラストで♪ギョギョギョギョギョッギョーとかものすごい声出すから聴いててビビるわw -
バーンはイギリスではシングルカットされたけど45位と凡庸な結果
6分超の曲を3分半のシングルエディットバージョンでは曲の魅力は伝わらない罠
ハイウェイスターとバーンは曲が長いのでシングル向きじゃないんだろう -
そんなことないだろ
ブロンディーのラプチャーだって確か5分以上あると思ったが -
toto/I Will Remember
-
>>796-797
カッティングクルーはその曲と、あとI've Been in Love Beforeの方が俺は好き。
I Just..はクドい。でもヒットの法則的にはちょっとクドいぐらいの方がインパクト残すのかなあ。 -
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ -
ペットショップボーイズ/ It's a sin
-
wild world
-
マイケル・マーフィーの「Wildfire」
-
シンディローパー/涙のオールナイト・ドライブ
マドンナ/チェリッシュ -
>>806
キャットスティーブンスは1曲は全米1位があってもよかったよね -
雨にぬれた朝とかな
-
ピーストレインも1位取ってもおかしくない名曲
-
エイスワンダー/浮気なテディ・ボーイ
ってかエイスワンダーがアメリカでなぜ売れなかったんだろ。ボーカル可愛かったし歌も良かったのに。 -
シカゴ/スティル・ラヴ・ミー
-
エイス・ワンダー・・・ではなくて
ピーター・セテラ/ステイ・ウィズ・ミー -
トレンドはすぐに変わっていく おれたちに合わせるわけじゃないからな
-
明日は朝からTBSでセパレイトウェイズ地獄
-
トラヴェリン・ウィルベリーズ(だっけ?)/
ハンドル・ウィズ・ケア
5人共レジェンドなのに単独で1位獲ったのはジョージとロイだけなのは寂しい -
マイケル・ジャクソン・・・ではなくて
シカゴ/ユー・アー・ノット・アローン -
>>817
アメリカでシングルカットされてないんじゃ内科医 -
4年に一度のセパレートウェイズ祭りがオワタ
-
エイスワンダー/ステイウィズミー
-
教授とおニャン子のCMが懐かしい
-
ペットショップボーイズ/届かぬ想い
-
>>819
されてるよ「Handle with care」最高45位、「End of the line」最高63位 -
Journey - Open Arms
-
ペットショップボーイズ/哀しみの天使
-
お前馬鹿だろ
-
Back At The Moon
-
R.E.M/ Stand
-
>>831
なってるな、しかも7週連続で
あと「Whos cryin' now」(1週)と「Separate ways」(2週)も1位になってる
まあBillboard基準にしてるみたいだからいいでしょう -
ゴーゴーカレーズのウィガットザミート
-
ジェームスブラウン/リビングインアメリカ
-
マドンナ「チェリッシュ」
-
目くそ鼻くそのレベル
-
ディオンヌ・ワーウィック「ハートブレイカー」
-
恥垢ゲロのレベル
-
>>841
とゴキブリの糞みたいな低学歴本人が粘着しております -
>>841
発言そのものがグロ過ぎる。死ね。 -
>>844
撮影がアンマ・リー・ウーマックないな -
ブルーススプリングスティーン/ ブリリアントディスガイズ
-
ウィリーネルソンとフリオイグレシアスのデュエット
あのころは色々ヒット曲がごちゃごちゃしてる時期で
いい曲がかなり埋もれてる -
ニューキッツオンザブロック/ハンギン・タフ
-
>>839
とてもいい曲なんだけど
もともとバーブラのアルバム「Guilty」の二番煎じを狙った企画のためか
鮮度切れで10位止まりも仕方ない。アルバムも最高25位はディオンヌとしては頑張った方かな。
その後ダイアナ・ロスも「Guilty」の三番煎じアルバム「Eaten Alive」を出すも45位でイマイチ。
一方本家バーブラは「Guilty」25周年記念アルバム「Guilty Pleasures」を出すも
最高5位はバーブラにとって不本意な成績かも。 -
the-B-52's/ Love Shack
-
スティービーワンダーのザットガール
-
>>851
ETブームに乗って10位までいったともいえる -
ジョニーヘイツジャズ/シャッタードドリームズ
-
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ -
ロビーネビル/セラヴィ
-
サマンサフォックス/タッチミー
-
死ぬのは奴らだ/ウイングス
-
お前学歴低いだろ
-
中学の頃から好きだったミッシェル・ポルナレフ
高校2年の頃英語で歌い始めて星空のステージという超名盤を出したのに
あまり売れなかったなぁ -
>>859
チャートアクション的には1位になって当然という動きだったんだけどな -
ミッシェル・ポルナレフって米チャートで成功した作品ありますか?
-
ミッシェル・ポルナレフってフレンチ・ソングしか聴いたことないけど
アメリカ進出のアルバムでは英語でも歌っていたの? -
ロビーネビル/セラヴィ
-
>>17
めっさ好きな曲多くてなー好きなライターの1人だわ -
シカゴのルック・アウェイは駄作
-
What Kind Of Man Would I Be?のほうが1位になってもおかしくない気がする
-
ルーグラム/ミッドナイトブルー
-
The Honeydrippers 「Sea of love」
-
Mariah Carey & Boyz ? Men「One Sweet Day」
Brandy feat. Monica「The Boy Is Mine」
Santana feat. Rob Thomas「Smooth」
大ヒットしたのに年間チャート1位じゃなかった。 -
Faith Hill「Breathe」
Lifehouse「Hanging By A Moment」
シングルチャート最高2位なのに年間チャート1位になった。 -
バックストリートボーイズ /I want it that way
-
バングルス/冬の散歩道
-
ラモーンズの思い出のロックンロールラジオ
-
お前、学歴低いだろ
-
思えば1位だの2位だのって楽曲に順位付けたがるのも田舎臭い古い考えだよな
-
ゆとり乙
-
Remind Me -Röyksopp
-
those were the days メリーホプキン
ビルボード2位 -
ストロベリーフィールズ/ペニーレイン
-
スティーヴィワンダーってネイティヴにとって歌詞に難ありと
聞いたことがある。 -
>>284
この辺り、エンジニアのジェフエメリックのビートルズの著作が詳しいね -
The Outfieldの「Your Love」。かなり好きなんですけどねぇ〜
-
マイナーだけど、好き
Alphaville - Dance with Me
Alphaville - Jerusalem -
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ -
>>892
ついこないだ新譜出してたけど、聴いた? -
ホワイトスネイク/イズディスラブ
-
ホワットカインドオブマン/シカゴ
-
アージェント フォリナー
-
38スペシャル/セカンドチャンス
-
>>899
ウリー・ブリーの件は、当時日本でも一部話題になった
感覚的には、アメリカで中ヒット、日本で小ヒットだったな
「Mr.タンブリンマン」や「サウンドオブサイレンス」と同程度のヒットだった
まあ、その後のロングセラー、スタンダード化となると段違いだったが -
エリッククラプトン/ティアーズインヘブン
-
そんなダサい曲1位になんなくていいよ
-
プロコルハルム/青い影
空きっ腹にパン団子 -
ラズベリーベレー/プリンス
-
>>904
あれ1位になってないのかビックリ -
ゲホッゲホッゲホッ…
-
>>904
キャッシュボックスじゃ1位だったが、ビルボードは入りが凄かったのに伸びが鈍いと
当時湯川れい子もぼやいてたな。
結局同時に入ってきたデュランの007のテーマに交わされて3か月間米国出身のミュージシャンが
首位をとれない異常事態が起きた。 -
>>875
シカゴ18のウィル・ユー・スティル・ラヴ・ミーは、後から全米3位(ビルボード)、
全米2位(ラジオ&レコーズ、キャッシュボックス)と知って、
「えっ?ナンバー1ソングじゃなかったの?」と驚いた。
あのルック・アウェイが年間チャート1位なのにねぇ・・・。 -
Hold Me Now/Thompson Twins
これだな、PVがしょぼいのが逆に曲の良さを引き立たせる -
ホールドミーナウは確かにいい曲
他の曲がどれも平凡だから余計際立つ -
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ -
ホールドミー/フリートウッドマック
-
ホールドオン/サムソン&デブ
-
ホールドオン サンタナ
-
ホールディングオン/スティーブ・ウインウッド
-
ホールアンドオーツ/セイ・イット・イズント・ソー
-
イフウイ・ホールドオン・トゥゲザー/ダイアナ・ロス
-
ホールド・オン・タイト / エレクトリックライトオーケストラ
-
ホールド・オン/アン・ヴォーグ
-
ホールド・ミー/チャーリー・セクストン
-
ホールド・オン/シカゴ(cHICAGO XIV)
-
ホールドザライン / TOTO
-
英語の能力がない低学歴ばっか
-
(ユーヴリアリーガッタ)ホールドオンミー/スモーキーロビンソン&ミラクルズ
-
ホールド オン / ウィルソン・フィリップス と思ったんだが、コレ、全米1位になってたんだな
-
しかも年間一位。ほーーーるどおん♪
-
ホールディン・オン/シカゴ(Chicago Twenty 1)
-
ホールド・トー・スピニング/ドリー・ファンク・ジュニア
-
プリーズ・ホールド・オン/シカゴ(Chicago 17)
-
FIREHOUSE/Love of a lifetime
1991年全米5位 -
スモール・パッケージ・ホールド/ビル・ロビンソン
-
なんか大喜利みたいになってる
-
アイウォントホールドユーバック/シカゴ
-
ごめん
アイウォントホールドユーバック/トトだ -
アイ・キャント・ホールド・バック / サバイバー
-
ホールドミータイト/ビートルズ
-
ガンズアンドのジャングルの歌
-
>>940
ジャングルへいらっしゃい -
ホールディング・アウト/ピーター・セテラ
-
ホールドミー、スリルミー、キスミー/メル・カーター
-
ホールドユータイト/タラケンプ
-
ジャーマンスープレックス・ホールド/カール・ゴッチ
-
ホールディングアウトフォーアヒーロー/ボニータイラー
-
ハンドトゥホールドオントゥ/ジョン・クーガー
-
ホールド・オン・ホールド・アウト / ジャクソン・ブラウン
-
ホールドオントゥザナイツ / リチャードマークスと言おうとしたんだが、これも全米1位になってたわ。。。。
-
あーでてないか、この流れでも
ホールディング・バック・ザ・イヤーズ/シンプリー・レッド
同じく実は全米1位 -
TOTO/アイルビーオーバーユー
-
ホールインマイシュー/トラフィック
-
ボーイズクラブ/アイ リメンバー ホールディング ユー
-
ホールド・ケンタッキーホーム
-
ガットアホールドオンミー/クリスティンマクヴィー
-
ベイビーホールドオン/エディマネー
-
カタカナの羅列で目がチカチカしてくる
ちゃんと英語使えよ -
抱いてHOLD ON ME / MORNING娘。
-
>>958
いつか出るかと思ってたw -
ふふっ
キミのマンコの中♪
うん
キミの膣壁や子宮の隅々まで
ボクの白い体液でベトベトに
たっぷりと塗りこんであげる♪
彼のサオでー
深く深く突かれてー♪
毎日ーいつも〜♪
かき回されて〜アッアッー♪
そんなワタシは
そんなワタシは♪
セックス中毒に〜
なりまし〜たーー♪
ワタシを抱いて
ワタシを抱いて
毎日ーいつも〜
かき回して〜アッアッー♪
中にいっぱい精液を流し込んでー
穴の奥がカピカピしたけど気持ちイイー♪
色んな体位を試しましたー
九の字体位からぐるりと体を折り返された時ー
おならみたいに穴からブブブと音がしましたー♪
アアアっ
マンコが気持ちイイー♪ -
ひゃは?
ひゃはひゃは?
ひゃはひゃはひゃはひゃは?
ひゃはひゃはひゃはひゃはひやはひゃはっ?
ひゃーっはっはっはっ?
いひ
いひ
いひ
いひ
ひひひいひい
ひゃはひゃはひゃはひゃは
ははっははははははああっは
だひゃはひゃはひゃひあっあはっはーっは
ははははっはは
ふふふっふふふふ
ひゃはひゃはっひゃっはははははああ
サ〜〜っ
どうする
トンスル
どうする
トンスル
どうする
トンスル
おめこじゃなけ
ああああ〜んっ
さあ
あさぼらけ〜〜
みたみたみた〜はぁっ
どーする
どーする
どーする
とんするっ
てか -
>>962
英語が出来ない自慢かw -
>>962
OK, your request is noted. From now on I'll do that. -
イエース、アイ・アム・ノット・ア・ジャパニーズ。
アイ・アム・チェリー・ボーイ。
ゴールデンバット・イズ・リトル・リトル。
ジス・イズ。ア・ペン・パイナップル。 -
FxxK Away
-
「ホールド」がネタ切れになったと思ったら
今度は、子供のケンカか -
エルトンのケンカ大作戦
-
コステロ音頭
-
フランクザッパの○△□
-
ローリングストーンズは来なかった
-
カッティングクルー/夢のうつろひ
-
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実
【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9
【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY
韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h
韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh
南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑) -
シカゴ You're the Inspiration
Will you still love me?
You're not alone
What kind of man would I be? -
↑
これか -
FxxK Away
-
Fack Away
-
Look Away (ルッカウェイ)
-
Fuck away(ファッカウェイ)
-
ざけんな
-
>>978
スペルが・・ -
スペル間 違えた
-
スペルマ 違えた
-
>>979
全米1位になっているが -
1988年12月10日と17日の週は魔の2週間として忌み嫌われている
-
>>987
忌み嫌われているのは順位がないのにW加点された12月31日だよ -
The Jets/メイク・イット・リアル
-
The Beach Boys/メイク・イット・ビッグ
-
ワム ! /メイク・イット・ビッグ
-
CHICAGO / Good For Nothing
-
>>989
それなのに年間一位をルックアウェイなんぞから奪えなかったわけか… -
残念!!
-
シカゴ - 君こそすべて
-
それよりは長い夜でしょ
-
それよりはサタデーインザパークでしょ
7月4日が土曜日なのは1964年、1970年なんだね -
here comes the night 79
-
残念
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1134日 15時間 10分 23秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑