-
バンド
-
たま/さよなら人類
- コメントを投稿する
-
2ゲト…
-
タマナツカシス
-
たまの最高傑作ってどのアルバム?
ちなみにひるねと東京フルーツしか持ってないんだけど -
>>4
よしじゃあ思い切ってTAMA LIVE IN NEWYORKを勧めてみるぜ -
着いたぁ〜!!
-
これって小惑星地球衝突人類滅亡直前の混沌とした状況を唄ってるんだよな。
-
今日人類がふぁじめて木星にてゅいたよ〜 テューター!!!!
-
ハモネプで歌ったグループいたよねww
-
はもねぷのしか知らない
-
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ
-
ここはドラムメーカーのスレでつか?
-
滝本晃司のソロは傑作ぞろい
良く見ると指弾きだな -
コンプレッサーもかけない超生バンド
しかも上手い
ドラムは歌うと音程が悪い -
>>10
kwsk -
>>16
Cooっていうアカペラグループがハモネプの決勝でカバーしてた -
たまはむしろ海外でウケるんじゃないかな?
特にヨーロッパ。
日本で一番「海外に出せるバンド」の一つ。 -
ボーカルの音程とるの難しくない?
-
知久パート歌も含め完コピできる奴いたらすごいと思う
ありゃー無理 -
♪蒼〜い月〜の、ぬ〜れた影から
い〜つか、わた〜しは〜
ワ〜ルツおぼえて〜
って歌よくない? -
地球滅亡の予言
核戦争を示唆してるとも言われてるな -
ついたー
-
たまこそ日本のビートルズ
-
たまってどっかの海外のミュージックチャートで一位とったよね
-
パスカルズじゃね
-
確かに チクはうまい。あのマンドリンはかっこいいわ。
滝本は最初は下手だったけど 後半はかなり練習したみたいやね。
ウッドベースも何気に弾いていたし。
-
山下清がドラムやってるバンドだと真剣に思った事がある。
-
>>28
吹いた -
たまブーム来るよ
-
さよならおひさま ぼくはもういいや これでおわりにする
-
フィッシュマンズとたまは日本の誇り
-
電車かもしれない
-
電車かもしれないは神すぎる
-
たしかに神すぎる
-
ジンガは静かにしなさいは(人によっては)神すぎる
-
レインコートは神?
-
たまのモノマネで、さよなら人類以外を演奏した人はいたのだろうか。
-
保守age
-
そのろくで柳さんは最期だったのか。てかホントこのバンド、ビートルズみたいだな。
知久→ジョン
柳→ポール
滝→ジョージ
石川→リンゴ
で、ポールが脱退を発表するわけだ… -
最近たまを知ってハマった。ライブの演奏すごすぎる。
-
最近ニコ動が熱いな。
-
ドラマーの印象が強い
-
星を食べる
-
こわれた
-
へっぽこぴーなら大丈夫
-
10?のお豆降ってくる
-
満月小唄すごいな
-
クラシックの木星からフューチャーされたって聞いて
がっかりした
いい曲なはずだ -
>>51
フィーチャーじゃね? -
うんそうだった
-
オゾンのダンス♪
開くよあの子の「マンジュシャガ」 -
>>51
そうなの? -
オマージュ作品ってことだねー
-
どこがジュピターなんだか全然分かんないんだけど、どこのこと言ってんの?
平原綾香のジュピターと共通点ないじゃん。 -
木星へのオマージュかは判らないが、
>>51の言語能力はちょっと心配。 -
さよなら人類のサビと木星の旋律聞けばわかるやん
-
ちくのアコギはどーなんてんの?
シールドは確認できるけど -
スズキバイオリンのTN-005(当時定価5万、今は激レア)の内側に貼りピエゾ。
本人曰く「エレアコのビニビニした音が嫌い」だそうで。
-
宇宙の旅からは歌詞だろ?
木星の終結部のメロディー似てませんか?
俺の耳がおかしい? -
オケで「惑星」やった事あるけど、似てる場所が思い浮かばないなぁ。
それに柳原氏(ピアノの人)はクラシック通ってきているわけじゃないし。 -
個人のブログっぽかったけど、木星とさよなら人類の
コード進行から比較検証してるサイトがあった気がする。 -
>>51
石川氏が作った「家族」って歌があって間奏で柳原氏がアドリブつけてたのがさよなら人類の原型だったはず -
>>69
>石川氏が作った「家族」って歌があって
同じ日のアドリブセッションで出来たフレーズを石川・柳原がそれぞれ
持ち帰ってまとめてきた曲が「家族」と「さよなら人類」。
全然違う曲調だけど、これらは二卵性双生児なんだよね。 -
さるにはなりたくない
-
最近やってる普通の歌詞の歌と昔のシュールなのを織り交ぜながら
やったら完璧なんだがなあ。再結成しないかな。知久&柳原は最高すぎる。 -
柳さんにとってもたまは最高のステージだったと思うんだけどな
-
YMOみたいにつかずはなれずでやればいいのに。
-
そうそう。
-
残り二人が劇団たまの登場人物だからなぁ
実際やりにくいんじゃね? -
そういうところもビートルズっぽいな。
リンゴとジョージの存在感に似てる。 -
インディアンケート、ありえないがって連発しすぎてカナシイ
-
>>78
そうか?逆に連発しすぎて可笑しい -
そういう(人によっては)デリケートな問題を、アンケートする意味がわからん
-
自己満足だろ
-
分かりやすい客寄せ
でもありえませんって連発してる時点で破綻してるwかなしいランニングw
ひとりで一生片方の上履きでピョンピョン・・・w -
そんなにありえないなら聞かなくてもいい気がする。
石川さんちょっとイジワルw
-
単に期待を持たせないために書くなら1回だけでいい。
何回も書くのはファン相手にソフトSMを楽しんでいるのだと思う。
-
石川さんSねぇw
-
まぁキャラクター的にそういうことやってもよさそうなのは石川だけだよなぁ
それにしても、各人キャラが良く立ってるバンドだったね。みんな変で。 -
石川さんの、口に何か含んでいるようなもぐもぐした話し方が好きだ。
満月小唄のハモりの低音部分て石川さん?何気に真面目だと渋い声だよね。
まあ一番のイケメンボイスはダントツで滝さんなんだけども。 -
>>87
「学校にまに合わない」でも、語りで一瞬だけイケメン声になるね。「太陽は〜」の部分。 -
>>88
おっ、それは気付かなかったです。聞いてみるとそうかも。セリフ自体が変過ぎてなかなか気づきにくいw
『学校〜』は個人的には「らくだの目玉〜」らへんのくだりが
ゆら帝の坂本さんを彷彿とさせる(出た順序的には逆だけど)変声で好き。
…恥ずかしながらアルバム揃えきれてない新参からの質問ですが、
石川さん以外のメンバーの語りがある曲ってあります?
どっかでちらっと聞いた曲に柳さんのセリフがあったような… -
>>89
「らんちう」かな。さんだる、たまセレクション、ナゴムコレクションの全部でバージョン違うね。
でも柳さんは、さよなら人類なんかでもライブだと語り、というか即興入れるよね。今も。
あれは面白い。 -
>>90
ありがとうございます!
さよなら人類で語り…いいな〜…リアルタイムでファンになってたら…
過去スレなんかを見ていてもたまは即興が効いててライブが本当に楽しそうですよね。
録音でもある程度は伝わってはくるけど、やっぱり一度でいいから生たま見たかったな… -
カラオケでらんちう歌ったけど知久さん声出せなかった・・・あんな声出せる奴いるのか
-
二酸化炭素(公害)をはきだしてあの子(途上国の形容)が呼吸(経済発展)をしているよ
どん天もようの空(険悪な外交関係)の下つぼみ(途上の状態)のままでゆれながら
野良犬(中国)は僕(日本)の骨くわえ(反日の形容)野性の力(斜め上っぷり)をためしてる
路地裏に月(爆弾)がおっこちて犬(日本人達)の目玉は四角だよ(逃げまどう様子)
今日人類がはじめて木星についたよ(史上初の全面核戦争に突入)
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ
(ほとんどの都市が破壊されつくして文明が壊滅して原始的な生活になりつつある状態)
アラビアの笛の音ひびく(開戦の合図)街のはずれの夢(平和)のあと
つばさ(偉大さ)をなくしたペガサス(アメリカ)が夜空にはしごをかけている(空軍の出動)
武器をかついだ兵隊さん南(戦地)にゆこうとしてるけど
サーベルの音はチャラチャラと 街の空気を汚してる(戦争状態)
歌をわすれたカナリア(戦争で青春を奪われていく若者達)
牛をわすれた牛小屋(戦争で破壊されてゴーストタウン化した街の事)
こわれた磁石(人々が争い続けている地球)をひろい集める博士(戦争を利用して儲けようと企む者達)はまるはげさ(知能ばかり発達して人間の感情がなくなっている状態)
あのこ(北朝鮮)は花火(核)をうちあげてこの日がきたのを祝ってる
冬の花火(核)は強すぎて僕らの身体はくだけちる
ブーゲンビリアの木(核によるキノコ雲)の下で僕はあのこ(大切な人)を探すけど
月の光(核爆発による熱線)にじゃまされてあのこのカケラはみつからない
さる(人類文明の滅亡)にはなりたくない さるにはなりたくない
こわれた磁石(被爆地の焼け野原)を砂浜(一人ぼっちの自分の形容)でひろっているだけさ(焼け跡をさまよう様子)
さるになるよさるになるよ(願いも空しく結局人類滅亡) -
>>93
涙が出そうになった -
自閉症と戦うキョカンレンズ
-
>>93
辻褄合いすぎてすげえ -
>>93
5963 -
ヤナちゃんの詩は詩といってもメロディーだから
メロディーにあう詞をつけられるってことなんだな -
「牛」は解釈がむずかしいけど、
寺山修司の詩を読んでいたらこんなのがあった
母親を殺そうと決めてから牛の夢を見るようになった
面白いな。詩は
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑