-
手品・曲芸
-
レクチャーノートを漁ってみよう
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
自分の持っているレクチャーノートを紹介しよう。
タイトル:
著者:
コメント
購入場所、価格、言語、時期などは任意。 - コメントを投稿する
-
タイトル:The ワン・コイン オープナー
著者:トム・ストーン
コメント
タイトルの通り、トムストーンのワンコインルーティンの解説にテーブルマジックについての考え方が併せて考察される。
ルーティンは無理のない難易度。一つの手順が22頁をかけて様々な角度から解説している。
名著。自分はマジックランドで購入したが、フレンチでも売っている。 -
おお!良い新スレが出来たね&新年おめでと上げ
-
ここ、レクチャーノート買った
愚痴みたいなのを書いてもいいのかしら? -
>>2 詳しく書けないのは分かるけど
もっと具体性というか、
資料としての内容を想像できる書き方して欲しい
読んだことがない人でも賭け蘇追うな文を読んでも
何にも残らない気がする
そのノート読んで、自分のここがこう変わった!
みたいな体験的なのはないの? -
>>4
ぜひお願いします -
タイトル:カードマジックX
著者:二川滋夫
コメント
中身はマジックハウスの説明でどうぞ。
シリーズ通して出ると買っているけど、この巻のポケットインターチェンジは特に秀逸。リセットから繋ぐなり、リセットに繋ぐなり。アレを多用するので下手だと惨めな思いをする事にもなるが、ビジュアル的演出ではない理不尽な不思議でノックアウト間違いなし。 -
インターセプトって
好きな人と嫌いな人が大きく分かれるみたいね -
【Apple】 少し変えて?W新型″を発売 <世界教師 マイトLーヤ> GC≒Wii WiiU≒Switch 【任天堂】
http://rosie.5ch.net...eplus/1515929310/l50 -
インターセプトは間違いなく名作だと思うけど、自分はあまりやろうとは思わないな
1人〜少人数相手にやるにはカードを選ばせるところが面倒で
ただ十数人に近距離で囲まれた状態でやったときはめちゃくちゃウケた
9人に手伝ってもらえばやりやすいし
結局はケースバイケースかな -
6枚でも反応がさほど違わなかったので
お手軽な6枚バージョンばっかしてる -
インターセプトはダイ・バーノンの「Out of Sight, Out of Mind」のパク○では?
との声も根強いが、実質どうなのよ? -
タイトル: ケナージャパン91
著者: クリスケナー
コメント 元祖スリーフライを知りたくて購入した。
随分と昔のノートだけど、コインマジックなどは現在でも通用するものも含まれる。
勉強にはなる。 -
レクチャーノートは何冊も持ってるけど
これを紹介したい! というものは正直あんまりないな・・・ -
映像の時代になってるからノート自体少なくなってるね
カード系だとリー・アッシャーのノートがアイディアいっぱいで良かった
Pulp Friction覚えただけで得した感じ -
リー・アッシャーはある種の頂
-
言語化するのが苦手なマジシャンも多いからな
DVDの中で抽象的になんとなく出した言葉が割と面白かったりするし、そういう言葉はレクチャーノートでは出てこないことが多い -
なにか解るような気もする
-
英語が聞き取れないときに、レクチャーノート探して細かなポイントを調べれると助かるかなと思ってた。DVDの補足でね。
日本語字幕版でも説明しきれていない部分が書かれていたりするとラッキーとか思うけど。 -
普通はあんましそういう事はないかと
-
あんまりない事でもたまにあればラッキー
-
それは確かに言える
ピータ―・ターナーのEXPERIENCEを見てそう思った事はある -
レクチャーノートってさ
がっかりするのと、感心するのとの差が激し過ぎる気がするけど
一冊の中に両者が入り混じってるのを見たことあって
そういうのは、何か疲れるw
若い時はそういうのこそ楽しめたかもしれないな -
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yah...-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch....i/bouhan/1516500769/ -
マックスメイビン名人が書いた、奇術師の選択ってレクチャーノート読んだ人いる?
入手できないんだが
良ければ詳細レビューを教えて -
今、何故か、カードマジック辞典と
魅惑のトリック・カードマジックを読み返してるよ -
過去レス読むと、インターセプト人気だな
-
>>29
まほうとまほうに売ってる「奇術師の選択(奇術連盟教本)」とは別物? -
>>31
演者視点だと、10枚や5枚ではなく、9枚や6枚から1枚を決めるっていうのが、
どうしても気になる
俺は6枚を選ばせた後、カード1枚1枚に1〜6の数字を割り当てて、
そこからダイス、または想像上のダイスで1枚に絞り込む手順にしてたけど、
一時期やり過ぎて飽きたから、それ以来一切やってない -
インターセプトは事典にも載ってる
バーノンの名作Out of sight,Out of mindの
改案で、原作を知らない人がすごいと言ってる
だけじゃないのかなー。
原作は歴史に残る名作だと思うよ。 -
インターセプトは評判見て買ったけどまんまと騙せれたなーという感想。
-
歴史に残る名作を原作に持つ作品が駄作レベルにまで落ちぶれることはそうそうない
インターセプトだって充分良作だと思うよ
ただ、ショップやその他の評判が異様に高いから期待外れに思えるだけで、 -
>>36
基本的な原理は同じ。9を3・3・3にして3にまで絞る。
違うのは最初の選ばせ方と最後のあて方。
バーノンはデックのトップから1枚ずつ見せていく。
インターセプトはリボンスプレッドした中から9枚の
カードをランダムに選んでもらってその中から選ばせる。
インターセプトだと>>33が書いていることが気になる
人もいると思う。バーノンのだとシャフルした
デックの上から1枚ずつ見せて覚えてもらって
「覚えました?」と聞いてまだなら、9枚を下にまわして
同じ動きを続ければいいから、こっちのほうが好き。
最後のあて方で、バーノンのはあっちめくったり
こっちをめくったり、DFが必要になるパターンが
あって、インターセプトはそこが嫌で変えたんだろうね。
インターセプトは言葉で特定して1枚だけを出す。
最後のあて方は参考になるけど、結局Out of sight, Out of mind
の改案の域を出ていないと思う。インターセプトのすごさの
95%はバーノンのすごさだ。 -
>>37
聞くところによると、バーノンのを改案したわけじゃなくて、名作を知らずに独自に考案したつもりだったとか。 -
俺の持ってるインターセプトはフェザーの日本語のノートだけど、
1頁目のイントロダクションに、これはダイバーノンの
Out of sight,out of mindに似ていますが〜って書いてあるぞ。
翻訳前のやつはどう書いてあったのかしらんけど。
これだけ似てて知らずに独自にってのはありえん。 -
>>38だけどDFじゃなくてDLだった。
インターセプトは最後に1枚だけを出せる
かわりに質問が必要になっちゃう。
質問っぽく聞こえないような工夫はいちおう
されてる。
9を3にするときも質問するから
結構質問が多くなっちゃうのが難だな。 -
Out of sight,out of mindを改案して
同じ質問を3回以内だけするのを考えてみました
「パイル3つに分けてこの中にありますか?」
一回目で観客が選んだカード入りのパイルに当たれば
質問はこの一回だけで済みます -
書き間違えた。失礼。
パイル3つに分けてから
「この中にありますか?」
でした
慣れればパイルに分けなくても可能ですね -
9枚から当てるの?
つまらん
原案でも3に絞るのは多くて2回聞くだけ -
デック52枚をを3つのパイルに分けて
質問は多くて2回、少なくて1回
というか、上手くやれば応用になるけど
デック全部をスプレッドして質問せずに当てられるよ -
質問は3回いないって書いたのが悪かったかな?
2回外れたら、後はそれしかないのだから
質問しなくて済むしね
指摘(´▽`)アリガト! -
っつーか重要なのここやろ!
>慣れればパイルに分けなくても可能ですね
>というか、上手くやれば応用になるけど
>デック全部をスプレッドして質問せずに当てられるよ -
Out of sight,out of mindも様々なマジシャンの手によって進化してるんだな
-
成るほど。愛好家の手によっても磨かれていくのだろうね
とは言え、発表されないとその内容が分からないから
何とも言い様がないが -
アウトオフサイト アウトオフマインドも
インターセプトも、どっちも質問なしにはできないだろ普通は -
そたねー
-
質問せんでも目を見れば分かるだろ
-
>>53 ダイ・バーノン全否定w
-
>>53 磁石だろw
-
>>55
眼だけに?
(EYE TO EYE)? -
センターティアについてはどうなんでしょ?
-
×センターティア
○センターテア -
>>59 だから今更なんだ?って話だなw
-
実際、日本でなら、ティアだろうがテアだろうがどうでもいい
どうしてもそれが許せないというアスぺが騒ぐのは勝手だがウザくはあるな -
>>48 それ出来るようになったわ
ヒントを有難うな -
・・・、出来るようになったというヤツに聞きたいんだが
何もしなくてもカードを広げていき、いきなり当てることが出来るのか? -
質問の意味がわからないしスレ違い
-
>>64 頭が悪いお前にとってはその様にしか見えないんだろうなwww
-
いや、俺もわからん
-
箱根のガイホリングワースのレクチャーノート気になるけどなー。
ガイホリングワースだから難しいんだろうなー。 -
>>1から一気に読まなくても関連のとこはアンカ打ってくれてるんだから
底だけ普通に読めばいいだけじゃね? あとは繋がりのありそうなレスだけ逆戻るとか、普通に。 -
もっとはっきりと、
お前が馬鹿だからに意味が分からなかった癖に、
スレ違いだのなんだのと偉そうにするなよ、と
事実を突き付けて書いてやった方が本人の身の為でもあるわ -
そこまで言ったら可哀想
むしろここは
「分からない事は分からない」と正直に言ってくれた
勇気を買ってあげる事こそが大人の態度であり
マジックという狭い世界での同好の士を育んでいく暖かさというもの -
理解しようとする
努力さえ怠ったクズに
優しくしてやっても付け上がるだけでは?
甘やかすのと育てるのは似て非なる別物 -
そこまで喧嘩腰になると育たないよ
理解しようとはしていても
なんかで勘違いしてただけかもしれないし
実際「何が分からないか分からない」だけじゃ何も変わらなかったっしょ?
何処を見てどう考えれば良いのか導いてあげれば
それだけで何かが変わる可能性がでてくるんだから
変わらない過去を責めるより未来を変える方向に目を向けた方がポジティブ -
それ、本人に届いてるといいけどな
あれ以降出てきてないぞ -
豆腐メンタルなんだろ
-
もろいなぁ。これやろうぜ
https://goo.gl/Fjzaqa -
豆腐メンタルで自分は批判も否定もされたくないが
他人様を批判も否定も平気で出来る(しかも間違ってる)奴ってどうなん? -
フェザーさんでメンタルフォースのレクチャ―ノートが出たけど
読んだ人がいればレビューを頼むよ -
HPに行けば、試し読みで少しは読めるよ
-
>>67
今更やけど彼の過去のレクチャーノート持ってるなら不要かな?結構似てると聞いた。英国紳士と言われるだけあってジャケット必要なものもある。某技法感覚の例えがワインを持つようなのは笑った -
Luis Olmedoのレクチャーノートは良かったよ。マトリックス的な現象もクリーンだけど練習が結構必要かな。収録されてる演技はYouTubeに上がってる。ブラックアートも某FISM winnerより全然実用的で実際に明るい部屋で何人かの客の前でやったけどバレなかった
-
マジックランドでベベルとショーンファーカーのノート買おうか検討中
-
>>87
見た限り黄色いやつですね。去年のは行けてないので分かりません -
>>89
持ってらっしゃるんですか?黄色い本の感想など聞きたいです。レクチャー行きたかったなぁ -
>>90
私は気に入ったので適当にアレンジしたりして全手順人前でやるネタにしてます。
衆人環視の中でカバーパスする羽目になったり、do as i do的にカードを観客と配る過程でセカンドディールを続けたり、技法がほぼダイレクトに現象に繋がるものが多いので不思議さを成立させるのはなかなか練習が必要だと思います。 -
カードマジック事典はレクチャーノートの仲間に入れても構いませんか?
-
全然違うでしょ
-
レクチャーノートというには分厚過ぎるw
-
そういや、最近はDVDが主流なのかな?
マジックマーケットとかだとまだレクチャーノートが売買されてる? -
されてるよ
ところで今度のマジケは何時? -
質の高いレクチャーノートが、最近は中々、出て来てないんじゃないかと?
どうよ? -
パクリが多いって話ではあるな
それと地方のマジケの予定が消えたとか
色々な問題があるらしい -
大阪はどうなった?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑