-
手品・曲芸
-
自分の買ったマジック評価スレ44
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
マジックのレビューを書き込むスレッド
商品名に加えて次のテンプレートのような書き方が一般的です
(・д・)ナニソレ?
(・∀・)イイ!
(・A・)イクナイ!
(・ω・)ソンデ?
(・д・)ナニソレ? の項にはカンタンな紹介(商品形態や現象など)考案者・販売元も記載すると親切です
(・∀・)イイ! には長所 (・A・)イクナイ! には短所をそれぞれ書きます なるべく客観的な方が良いでしょう
(・ω・)ソンデ? には個人的な感想など なんでも自由に書いて構いません
商品の新旧は問いません すでに評価されたネタでも歓迎です
荒らしは無視して下さい >>980 あたりになったら次スレを立てましょう
まとめブログ
http://magicreview2ch.blog.fc2 com
前スレ
自分の買ったマジック評価スレ43
http://kizuna.5ch.ne...gi/magic/1673184050/ - コメントを投稿する
-
スレたて乙
-
>>1
おっつー -
スレたてZ
-
乙
-
でprofileの奴はマジシャンが個人的に日本語に直したんじゃない?
-
Jumping to Conclusions気になってるんだけど買った人いる?めっちゃ好みなんだけど
-
プロファイルは日本語版を出すショップが出てこないとこ見るとなかなか難しそうだな
-
Color Extraction買ったから届いたらレビューしてみる
-
>>6
そのマジシャン、パフォーマーではあってもクリエイターじゃないっぽくて、これまでオリジナルのマジックをやってるの見たことないんだよね。
ギャグに使う小道具とかを併用することはあるんだけど、この商品は、単に日本語に訳せば演じられるわけじゃないから、日本語用にかなりのところをオリジナルで考えなきゃいけないし、どうにもイメージ出来ない感じ -
知り合いのクリエイターに頼んだ可能性もあるし、
日本語版がショップで発売されていない以上、
誰かが英語版をなんとか日本語で演じられるようにした
(ただし販売はしていない)しか考えられん。 -
真鍮製カップ&ボール(コンボカップ) by Jimmy Fan
http://magicfan.shop...pdetail/000000041416
(・д・)ナニソレ?
M-Boxとかチャイニーズコインのギミックコインばんばか出してるJimmy Fanが作ったコンボカップ
(・∀・)イイ!
子どもの時に板金加工のカップを凹ませた苦々しい思い出から落としたり、叩いても凹まず、且つ小ぶりなカップが欲しかった
程よく小ぶりで多分CNC加工だから持つと驚くほど重い、どっしりとした重厚感がある
コンボカップなのでチョップカップ付き
ボールも小さい野球ボール風のレギュラーボール4個とマグネットボール1個の欲張りセット
キウイとか小さめな芋は入る
(・A・)イクナイ!
レモンは入らない
個人的にこの重さがたまらなく好きだけど、人によってはかなり重くてカップ1つ280g近くある
付属ボールは通常より一回り小さめ
チョップカップの内側底面だけ汚れてた。見せることないけど
マグネットを極限まで弱くしてる調整がされたボールだと底面に付かない
ボールはニットやモンキーフィストボールじゃないからラストのボールも統一したい!って人はボール別途必要
(・ω・)ソンデ?
個人的には狙った小さいサイズで重厚なカップで満足
手が小さくてレモンとかテニスボールのパームはしんどい人には正に良サイズ
見た目小さいのだけどポンポンも自作すればトミー・ワンダーのツーカップもちゃんとできた
最近の円安地獄でRing-N-Thingとかで買うと恐ろしい値段する中、ファンタジアでこの値段で買えるのは良心的
小さくて重いカップというニッチな所狙ってるのがめっちゃよい、UK、USのクソデカお手々環境だとこういうカップは3万円以上とかザラなので、、、 -
>>13
チョップアップ→チョップカップの誤記です -
Cupcake by BaconMagic
(・д・)ナニソレ?
チョップカップにコインボックスのスロットボックスの機能を追加した樹脂製カップ
(・∀・)イイ!
質感がマットブラックでよい、樹脂製だけど安っぽくない感じ
ギミックボール1個、レギュラーボール2個、解説動画URLがついている
コインのサイズに合わせてスロットボックスのサイズ調整ができる、解説動画に載ってる
サイズが小さいので持ち運びがめっちゃ楽
(・A・)イクナイ!
本体の方は普通なんだけど、付属ボールのマグネットがかなり強いから相性が悪い
あとはボールがでかめ、チョップカップとして使うならもう少し小ぶり&磁力弱め推奨
結構小さいので最後に取り出す用のいいアイテムがあんまりない(ミニチョップカップと同サイズ程)
ぐい飲みするカップみたいだけど、スロットボックスの調整方法的に飲み物入れたりはできない
ワンダラーは無理、多分35mm以上のコインはスロットボックスとして使えなさそう
ハーフクラウンまでかな?
(・ω・)ソンデ?
物はいいんだけど、1ドル=120、130円時代だと3500、3600円で買えたけど、今の4500円前後は流石に高いと思う
何かお手軽にチョップカップ持ち運びたいなら良いアイテム
特にコインマジック好きには最高のおもちゃ、スロットボックス&カップという中々ないアイテム
要練習だけど、慎重にやればテーブルに底面を置いた状態でコインスルーザカップもできる
上から叩いてチャリンと音が鳴って貫通する様はコインマジック好きなオタクには風流を感じる
遊び道具としてアイデアを考えるにはとてもよかった -
Egg Bag by Bacon Magic
(・д・)ナニソレ?
マリーニ型?のエッグバッグ
袋と木製卵と解説動画URL
(・∀・)イイ!
袋と卵と解説で4000円未満で安い、店によっては3200円とかで買える
卵はずしっとちゃんと重みがあり、茶卵なので白と違ってあまり汚れを気にしなくてよい
袋の縫製が綺麗だし、演者目線だと袋の前後がわかるように縫い目で判断できるようにしてあって目立ち辛い
袋のバリエーションが豊富、調べたら黒袋、赤袋、赤チェック、紺チェックの4種類ある
(・A・)イクナイ!
買った当時は真っ黒な袋版しかなかったけど、現在はアップデート版(チェック柄の方)が販売されてる
旧版は目立たないようにギミック部分が小さめに作られてて、少し扱い辛いな…って感じてたのが新しい解説動画を見るとチェック柄はそこを大きめに作ってて改善されてて悔しい
赤袋と黒袋は旧型の恐れがあるから、気になるなら買う前に店に聞いた方がいいかも
動画は大した演技はないので、手順は自分で考える必要がある
(・ω・)ソンデ?
新興メーカーのBacon Magicの商品何個か買ってるけど安い&出来がよくて凄く好き
特にめっちゃいい!って所はないけど、昔からある品を安く、出来がいいものとして販売してて好感持てる
手品道具って初心者レベルの縫製だったりするけど、これは基準を満たした工業製品な品質感がある
エッグバッグ欲しい人はこれ買っておけでいいと思う
脳死でふじいあきら氏の手順が優れすぎてるから真似て練習すればいいし -
ふじいあきら氏のエッグバッグ、いいよねー!
自分も真似してる。
わざと怪しい動作をするのは好みじゃない人も
いるかもしれないけど、柿の使い方から最後のオチまで
素晴らしすぎる。エッグバッグは正直あまり面白いと
思ってなかったけど、ふじいあきら氏の見てやりたくなった。 -
Color Extraction
(・д・)ナニソレ?
ライターの色がほどけてリボンになり、また色が戻る
(・∀・)イイ!
現象がビジュアル 同じような現象はあまり見ないから真新しくていい
(・A・)イクナイ!
欲を言えば色が戻る時リボンも消えて欲しかった
タネは想像してた通りだったけどそれなりのクオリティだからいいと思う
ライターがちょっと小さいサイズ
(・ω・)ソンデ?
個人的にはビジュアルだしいつも使ってるノースモーキングと絡ませられるかなと思ってるからめちゃくちゃ当たりだった
そのまま演じてもリボンが消えないのはセリフでなんとでもなると思うから安いし興味あれば買ってみてもいいと思う -
パトリック・クンのパトリファイド買った人いたら教えて欲しいんだけど、付属のギャフカードって自作可能な、または一般的に簡単に入手できるような(ブランクやダブルバックみたいな)タイプのギャフ?それとも自作不可能で他には無いようなギャフ?
メルカリでDVDだけで売ってるのがあって気になってる -
マジシャンなら普通持ってるようなギャフだよ
-
>>21
さんきゅ! -
コインマジックに触れてこなかったんだけど、ハーフダラーがまとまった数手に入れることができたから本格的に学ぼうと思うので、オススメの教則本なりDVDなり教えて欲しい。
レベルで言うとマトリックスとかそういう超基礎的なものはある程度はわかるしできる。ただ難しい技法とかドメジャーじゃないやつはあまり知らない。
特にフラリッシュ的なものには興味無いので、幅広く実用的なものが収録されてるものがいい。
ジャンボやマンモスとかの使い方も色々知りたい。
かなりないものねだりが強いのは自分でもわかってるけど、皆のオススメ聞いてみたい。 -
図解コインマジック大事典
-
デビッドロスかストーンのDVDでいいんじゃない
-
新しめの初心者向けだとエリックジョーンズも出してなかったっけ
-
本なら基礎からはじめるコインマジック
映像ならエキスパート・コインマジック・メイド・イージー 日本語字幕版 -
堀木智也氏は初心者向けには手品屋のコインマジック事典を薦めてたよ
-
23はマトリックスを超基礎的と言ってるんだからド初心者でもないんじゃないかな
-
マトリックスを超基礎的と捉えてるのか、それともマトリックスの中で超基礎的な手順ならできるのか
マトリックスがまずピンキリ過ぎるんや -
自分は初心者と中級者の間だと思う
基本的なマトリックスとかアクロスとかみたいなThe初心者向けのシンプルなものはできるくらい
でも拙いしコツだったり魅せ方、ルーティンとしての演目はわからない
ルーティンとして演じるコインネタは片手で数えるくらいしかないから増やしたいって感じかな -
数を増やしたいというならDVDより書籍の方がコスパがいいかな
活字が苦手でなければ
現象だけなら大抵動画で見れるからね -
ピークデバイスのおすすめ教えてくれ
ありすぎてわからん -
どんな用途かによる
-
どっちかと言うとサクッとできる系がいい
アイスブレイクやなんかやってみたいな時にやるのを想定してるから、
パックスモール、物が自然、一演技がササッとできるものがいい -
その用途でやるならスマホが一番使い勝手が良い
-
スペンサートリックスの アイ・スパイとか。
まとめブログに評価あり -
ビルチェンジで使うサムチップってどこのメーカーの使ってる?
-
>>39
サムチップは基本的にバーネットのクラシックしか使ってない。硬い方が自分は圧倒的に使いやすいと思ってるからね -
ビルチェンジは固い方がやりやすいよね
俺もバーネット -
テンヨーのロングサムチップは
人気ないのかな?
俺テンヨーしか使ったことないんやけど -
ありがとうやっぱりバーネットいいのか
日本製の柔らかいの使ってたけどロット差なのか買い替えたら色が変わっていて使いずらかった -
そこでサルバノのサムチップDVDですよ
-
逆にシルクを消す場合は柔らかい方がよかったりする
-
テンヨーのロングは始めたての頃使ってたなあ
20世紀シルクに入ってたやつ -
ほいけんた予備軍の皆さんシコシコと技法
-
練習してるかい?
-
新500円玉のジャンボコイン出ないかね?
しばらくはこれまでの物でも大丈夫そうだけど -
変わる度に買い直すのも嫌だよな。
紙幣系も -
100円玉マジックにすればかなり長い期間使えると思う
-
もう日本円使ってない
-
普段使ってない外貨を出すとそれ自体が怪しいんだよな。
なんで日本のお金でなく見たこともないお金使うの?
それでしかできないってことはそれ自体に仕掛けがあるんでしょ?
と思われるよ。 -
定期的に「日本円でないとダメ〜」って人出てくるね
スレが長くなって結局いつも結論は出ない
まあ過疎化してるからちょうどいい話題かも -
ピュアリストになるというのも解決の一つかもね。
俺はほぼ外国のコイン使ってるけど、サイズ的が大きいから大勢に楽しんでもらえるし、わかりやすいですよね、で全員納得してくれてるよ。 -
ちょうどいい話題かも
じゃねーんだよレビューしろ -
その場にあるものとか普段使ってるもので有り得ないことが起こるから不思議なのであって
普段見たことも使ったこともないもので何かやっても有り得ないという気持ちにはなれないし
それだと不思議だとも思わないよ。
単に「へー。おれの小銭でもできたら凄いけどね。そのコインじゃなきゃできないんでしょ。」ってなる。
無理してハーフダラーとか使ってる人ってアメリカコンプレックスがあるんだと思う。
もしくはそれを使うとうまいと思われると勘違いしてるとか。
マリックさんは基本的に日本のコインしか使わないよ。
だっていきなり外国コイン出したらそれ自体が怪しいもん。 -
ポーカーチップ使うと逆に受けるぞ
-
マリックさんは最初「超魔術」と言って、マジックと超能力の中間みたいな演出でやってたから日用品である日本円を使ってたんだよ
そういうスタンスで見せたいならそれもいいかも
まあやり始めの頃は「不思議さ」を追求したくなるよね
たしかコインマジック辞典何かだったと思うが、マジックはエンターテインメントなので生活感を出さないようにハーフダラーを使う方がよいと書いてた
大きさや見栄え、あとコイン同士がぶつかったときの音などをとってもハーフダラーにするべきだと -
だから専用スレ行けっつーの。
過疎化してるから、で正当化しようとする奴がいるが、スレ違いを許容する理由には
ならない。なんのためにスレごとに話題が分けられてるんだよ。 -
be naturalと非日常を混同してるから日本円じゃないとダメ、外国通貨の時点で怪しいってなるんだと思うよ。
その辺も含めてのオーディエンスマネジメントなんじゃない?
まあこれで俺は引っ込む -
テレビ見てる家族が外国コイン使ってるのが怪しいって言ってんだよ
テレビ出てるプロマジシャンがオーディエンスマネージメントできてなかってことだな
そのプロマジシャン以上にうまいマジシャンがこのスレにいるのかw -
ちょっと言ってる意味がわからないんだけど
>テレビ見てる家族が外国コイン使ってるのが怪しいって言ってんだよ
テレビでやってたのは外貨を使ってたの?
>そのプロマジシャン以上にうまいマジシャンがこのスレにいるのかw
上手い下手がなんか関係あるのかい? -
それのどこが「買ったマジックの評価」なんだ
-
ゴメンゴメン
日本円坊やがなぜ定期的に現れるのか不思議だったんでつい
外貨か日本円かなんてキャラやシチュエーションや演目によってそれぞれ良し悪しがあるものなんでね
プロだって日本円を使う人もいればハーフダラー使う人もいる
結局、自分が使いたい方を使えばいいだけなのにどうして一方を強く否定するのかなってすごく興味があったんだ
いや、何度も何度も何度も注意してくれて申し訳ない
レスもこないようなのでやめるよ -
ほいけんた予備軍の君らは下らない事で喧嘩すんな。
立派なほいけんたになれないぞ! -
鏡で変身!?ふしぎ立体セット 驚きの錯覚 不可能立体の世界
※マジック商品ではありません
(・д・)ナニソレ?
トポロジーの錯覚造形でおなじみの杉原厚吉教授による立体キット。「不可能立体」とよばれるオブジェが付録されてる。
完成品が4つと自分で作るクラフトが3つ入ってる。
(・∀・)イイ!
こういうの、マジシャンなら大好物でしょ?自分で見てても相当楽しい。
(・A・)イクナイ!
なし。マジックの解説とかはもちろん付いてない。
(・ω・)ソンデ?
マジック商品でもないのになんでレビューしたの?って思われるかもしれないが、先日チャーリーフライのYouTubeでこんな動画を見つけたから即買いした。
https://youtube.com/shorts/24p_AkJf2_0
杉原さんの立体は他にもいくつか商品として出てて、マジックに使えそうなものいくつかあるから好きな人はチェックしてみて。 -
ほいけんたのダブルリフト ドやあw
-
ほいけんたって書き込まれるとなぜかスレで雑談する連中が消えるのなあぜなあぜw
答え ほいけんたに向かってると自覚があるから図星でくやしい(笑) -
咳をしても独り
-
ほいけんたって誰?
-
いや、知らない
ゲッツの人とはちがうの? -
面白いね!
-
>>72
それは尾崎放哉や -
それも知らない
-
ネオジャパネスク(折り紙マジックルーティーン)
(・д・)ナニソレ?
マジックファンタジアが出した連理の紙の解説ビデオ。5500円(フルセット)。洋服でも似合うように考えている。
(・∀・)イイ!
デモ動画の曲を入手し、解説と同じ順番に行うと5分弱の曲ピタのルーティンが手に入る。連理の紙は前半のみだが、後半の折り鶴部分も盛り上がる。
(・A・)イクナイ!
すりかえ時に、扇子のかわりに和風のトレーを使うが、これがいまいち。フラップの大きさを小さくし、重りを付けないとネタバレになる。
(・ω・)ソンデ?
サイレントで、曲ピタのステージマジックルーティーンが欲しかったので、これはいいです。正直丸パクリで演技しているけど、ウケます。ところどころシークレットムーブがありますが、それよりも正方形に切った紙が折り鶴になるところは、マジシャンは全くストレスない動作なのに、ここが一番ウケるのがちょっと悲しいかな。でも、全体的にまとまっていて、黄色で統一されたアイテムで構成されており、おすすめです。
※みなさんも、自分の買ったマジック評価をぜひお願いします。 -
>>80
動画見たけど最後鶴が沢山出てくるところってさ、紙吹雪だったり他にも仕込める?
この鶴が繋がってるだけだとインパクト薄いなぁって感じなくもないからさ
そういうアレンジできるなら買ってみようかな -
反応ありがとうございます。最後の鶴はやらなくてもいいです。要するに連理で出した正方形の紙を1羽の折り鶴に変化させ、そのあとその1羽の折り鶴をエンディングにするだけなので。折り鶴をバニッシュ(スイッチ)して紙吹雪に変えることもできます。ファンタジアでもその部分のグッズはオプションですし。ただ、自分も一時は出てきた1羽の鶴をチェンジングバックいれて、大きな鶴(模造紙で作った)に変えたり、古来の連理と同様に鶴を丸めて紙吹雪にしたりしましたが、意外と連なった折り鶴が一番ウケたので、いまもファンタジアの動画の通りに演じています。
-
テスト
-
Small but Good by JONIO
(・д・)ナニソレ?
JONIO氏の4つの演技手順と解説
小ネタ的手品1つ、コインマジック2つ、カードマジック1つ
(・∀・)イイ!
どれも面白い、雑多なアイデア集ではなくちゃんとした手順
フレンチドロップ?で客相手の実演動画もある
一番気になってたMelting Coinは伸びるコインを小ネタにせず、真面目に考えたらここまで手順として昇華できるのかと思わされた
Melting Coin以外はよくある手品道具で演じられる
(・A・)イクナイ!
基本何かしらのギミックあり
Melting Coinはわかってたけど1から全部揃えるとまぁまぁお金かかる
気軽に下準備なしで演じられるものはなかった
(・ω・)ソンデ?
面白い手順ばかりだった
昔のJONIO氏のDVDは技巧派寄りの下準備なしな内容が多めだったけど、最近はプロ思考のしっかり下準備する手品が多く、これも漏れずにそういう手順
道具を用意して演じられるかは別として、凄く刺激になる内容
自分がプロとして仕事してたらMelting Coinは道具揃えて練習してレパートリーに入れたいぐらい面白い -
SCC N2G
(・д・)ナニソレ?
伸びるチャイニーズコイン
長さが2種類の伸びたコインとレギュラーコイン1枚のセット
(・∀・)イイ!
コインの品質はN2Gクオリティ、凄い綺麗
伸びたコイン2種は長さ違いになってるし、見た目もレギュラーコインを伸ばした感じの見た目してる
(・A・)イクナイ!
黒い部分はマジックランドの和同開珎みたいな塗装になってると思うから使い込むと剥げると思う
それが気になる人には向いてないかも
付属の解説手順はあんまり大したことない
ワンダラーサイズの伸びるコインは結構でかい、ワンダラーが大きすぎると思う人は素直にハーフダラー版推奨
(・ω・)ソンデ?
先にレビューしたSmall but Goodの手順に一目惚れして買った
個人的には見た目のインパクト優先でワンダラーにしたけど、かなりでかいからハーフダラー版にすればよかったな〜と思う
長さが2種類のコインが付いてるお陰で、1枚だけ使って小ネタとして伸びるコインしてもいいし、ゴリゴリの手順で演技もできるようになり、自分で考えられる人には従来のより汎用性が高いセットかも
物の出来が凄くいいけど、円安を恨むしかないがちょっと高い(7000円近い) -
>>86
和同開珎の楕円形持ってないからわからないけど、写真見る限りはMelting Coinの手順はできない形に見える
初見で見た時にN2GのSCCだからできる改め方でそれがめちゃくちゃに強力に働いてた(コインマジックかなり見てる方だけどがっつり引っかかった)
ネタバレになるから道具は書かないけど、手順完コピは道具だけで3万円近くかかりそう
その改めを省いていいなら手順が思い浮かぶ人なら1.5万ぐらいで済む -
Cirrus ホルダーモデル
(・д・)ナニソレ?
うかわたくま氏の開発したインビジブルスレッドリール(ITR)。
(・∀・)イイ!
動作音が静か。そして動きがスムーズ。ゴムで宙に浮いているだけでなく、ベアリングが動きをサポートしてくれているので、思いっきり伸ばしてから急に指を離してもきれいに戻る(通常のITRでは、ある程度指で閉まってからでないとこんがらがったり、最後の衝撃でワックスが外れたりする)。使っている糸(レイン)がケプラーより見えにくい。あとは小型である。そして、メンテナンスが楽。お金のある人ならカートリッジを交換するだけでよい。お金のない人は、カートリッジを取り外して、糸の先端を見つけて戻すことになるがこの作業も楽な気がする。あと、小さくて黒いため目立たない。ITRは服などで見えないように隠すけど、これは多少見えても、「あれ何?」と言われたことはない。それくらい小さくてシンプルな外観。
(・A・)イクナイ!
ITRにしては高い(30000円!)。ダブルリール+シングルリールと思えばそれほど高くないのかもしれないけど。
ただ、いままで、コバートリールをダブルにしたり、PIXELを買ったりしましたが、Cirrusが一番いいかな。
UFOカードもやりたくなって、イヤーモデルも買いましたが、体の周りを回すときは、遠心力でかなり伸びます。
(・ω・)ソンデ?
じゃり使いを目指すのであれば、持っていた方がよい。私は、ボランティアでマジックする時、ホルダーモデルをつかって複数枚のライジングカードを行うけど、ダブルリール(デュアルリール?)は本当に便利です。そして、ホルダーモデルは、万一のためにシングルリールも内蔵されているので、もうありがたいです。
自分の買ったマジック評価スレ42-930でもレビューされていて、その時はあまり評価低いようですが、私は買って良かったと思っています。予備用としてもう一台買いました! -
>>87
ありがとう。
3万円かー、、悩ましいな。フル手順も動画上がってないから判断しづらいが。。
改めって一個ちゃんとあると不思議さ跳ね上がると思うからやるならフルで用意したいなぁ。
ちょっと迷います。
いずれにせよ助かった、ありがとう。 -
ケブラーやベクトラなどいくつか買ったけどシーラスが一番良かった。
あるうちに入手出来て良かったです。
シーラスは小さくてなくしやすそうなので、安価なケブラーと使い分けようと思っています。 -
おれはVENOMが使い勝手がいい
-
0088です。私はCirrus買って感動して、その勢いでCloudも買ったのです、そのあとすぐにCumulusが販売されてがっかり。
-
リミテッド・エディション・デラックス
¥3,245
(・д・)ナニソレ?
所謂プリセンスカードトリック
(・∀・)イイ!
単純に現象が素晴らしい。不思議〜。
ビジュアルでテクニックもいらない。
1時間以上の解説には、数バージョンの解説があり、各バージョンに対するギャフが付いてる。
ユージン・バーガー、ダン・ハーランの実演&解説に加えて、
マックス・メイビン、ハリー・アンダーソンの実演も入っているというデラックスっぷり。
(・A・)イクナイ!
カードがなぜかマンダリン風ちょっと違うカード。
レギュラーが存在しないタイプのバック柄になっているので、レギュラーから出して…ということができない。
(俺がこの柄を知らないだけだったらごめんなさい。)
(・ω・)ソンデ?
現象はもちろん、コンテンツも充実してて、コスパ素晴らしい。
フェザーなら送料無料だし。
非常に楽しめた。
(誰かインビジブルパームエーセスれびゅーして〜) -
ITR
Cirrusが小型、動作音は静かであることには同意します。
しかし耐久性が低くないですか?
4つ購入して2つ同じ部分(リールのゴムを結ぶ少し細くなっている樹脂パーツ)がダメになりました。これはそういうもの? それともたまたまハズレをひいてしまった?
価格がそれなりにするのでがっかりしました。
Cumulusも購入してみたものの、さらにリールは小ぶりになってメンテナンス頻度が増えたように感じました。Cirrusはリールとしてホント最高なんですが、メンテナンスコストが高いです。
結果、リールシャープが低価格な上にポケットに入れておけばすぐ使えるしメンテナンスは楽だし見えても怪しくないしで最高のITRだという結論に至りました。レビューを見るとゴミ扱いの低評価が多くてびっくりします・・・なぜ?
おすすめのITRがあれば教えてください。 -
コバートリールかなぁ
結局リール本体は安いのが正義という結論になった
2000円だしね
次点ではベノム -
コバートはメンテナンス柄楽だけど装着が磁石ってのがなぁ
リールシャープはメンテナンスどのくらい楽なのかな? -
コバートリールいいですよね。
リールシャープはコバートのようなボビンを、ペン先上方にスレッドを流すためのケース(キャップ側とペン本体側)で挟むような感じです。通常のITRと構造は同じで、パーツがそれぞれかなり大きいのでメンテナンスは楽ちんです。スレッドを流す方向が1方向に決まっているのがちょっとクセがあるかもしれません。 -
ありがと
-
0088を書きました。私のcirrusはまだ壊れていないですね。コバートリールも予備で仕込んでいますが、第一優先はCirrusですね。また、ダブルで使いたいというのもあります。コバートリールをダブルで使った時、きれいに戻らないときがあって、また服の裾とかから見えた時に目立つかなと思っています。ただ、見えるのを防ぎたいということであれば、リールシャープという方法もありますね。持っていないので検討してみます。感想ありがとうございます。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑