-
モ娘(狼)
-
若者「現金払いやめて。老害だよ」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
コンビニエンスストアでの支払い時、小銭を出している「おじさん」にイラつく投稿が、Xで注目された。
今どきの若者にとって、こうした現金決済の人はタイムロスで邪魔な存在なのかもしれない。
東京都内のコンビニで、利用者の支払方法を観察すると実に様々だ。
ただ、現金は少数派になっているように見える。
そこで、かつて現金払いに親しんでいた40歳以上に限定して、生活費や飲食費の支払い方法を取材した。
レジで若者がイライラしていることを伝えると、こうコメントした。
「スーパーのレジがおばあちゃんばっかりで、ゆっくりの行列になっていることもあります。(若者は)待つのが嫌なんだ......ごめんね。でも順番だから待っててね - コメントを投稿する
-
でも若者も現金払い多いよな
-
40代は対応できてるだろ
-
行列になってるのは現金で払う客のせいじゃない
店がレジを増やさないせいだ -
コンビニw
-
若者向けレーンと中高年向けレーンを作ろう
「電子決済のみ」と「電子決済・現金可」って表記にすれば角も立たないだろう -
QRは現金並かそれ以上に遅い
-
店側としてはペイペイだと店側が2%の手数料を払わなければならないので現金の方がいいとか
-
てめえが糞自民党の奴隷なだけだろ
-
手数料という名の上納金を分捕られない現金払いしてくれるお客様は店にとっては神様なんじゃないの?
経営側の目線なら現金オンリーにしたいはず -
殺そうかこういうやつ
最近いらついてるんだ -
100歩歩って現金払いはいいとして
店員に値段ゆあれてからバックから財布出し始めるアホがムカつくはw -
糞自民党の目線ならマイナンバー支払いオンリーにしたいはず
-
正直1番現金払いしてるの若い女だよな
-
指をペロッと舐めてお札数えて別の小銭入れから小銭をひーふーみーってやってるよ
-
完全セルフのコンビニ行けばいいのに
ファミマローソンはセルフレジあるやろ -
交通系とかnanacoみたいなのは早くて便利
PayPayとかは人によっては現金より全然モタモタしてる -
>>7
まったくそれ -
>>8
まったくそれ -
ファミマ<現金かファミPay使って下さい
-
俺が経営者なら現金オンリーして安くするか現金客のみポイントや割引の恩恵付けるようにするけど?
キャッシュレスは上納金取られるし -
>>15
まったくそれ -
無記名スイカならいいけど
多くの電子マネーって個人情報無駄に渡してるだけだろ -
用意しとけばいいのに合計額聞いてから財布取り出してゴソゴソしてるかスマホ取り出してアプリ開き出すかの違いだからノロマなやつはやってる事変わらない
-
>>24
まったくそれ -
財務省が書かせた記事か
-
残高無いの知っててレジでチャージする奴は控えめに言って邪魔
-
俺が経営者なら現金お断りにして安くするか現金客のみ事務手数料取るけど?
現金管理するコスト削減出来るし強盗も来ないしな -
こういうの年齢関係ないな
個々人の資質の問題 -
手数料分実質消費税3%値上げされていることになっているんだぞ
-
若いのに現金出してるやつは本当に無能なんだろうなと見ている
-
いやだからわざわざ混んでるレジに並ぶ馬鹿なんなの?
-
>>22
仙台のスーパーがキャッシュレスの取り扱い終了するってニュースになってたな -
結局店側は商品の値段に手数料転嫁させるから手数料払うのは客
-
老人は支払い求められてからスマホ起動したりするからな
スピードに関して同一人物での比較だったら小銭の方が早いと思う -
>>29
いいね👍 -
>>35
石田ヲタ御用達のスーパーな -
レジで財布をゆっくりカバンにしまう
バカ者もいるし年齢は関係ないな -
零細業者は今でも手数料考えるとバカにならんって電子決済には消極的なとこも多い
手数料分値上げしかないけど客離れが怖いというね -
電気が途絶えた途端に終われ
-
しかも手数料も業者の言い値を払わされるキャッシュレスがこのまま普及すれば手数料の値上げは確実だしねなんせ普及期間はダンピングしてるから普通は違法行為だけど今の世の中腐ってるからねw
-
スマホ見て大量の時間無駄にしてる割にはレジでのタイムロスにうるさいよね
-
せいぜい若さを理由に特権階級様の為の不労所得代を手数料として払ってろ
-
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
きせいかいひようれすだよ〜www
-
現金ジャラジャラー
-
楽天エディとワオンしか持ってないお
-
>>42
若い女に多いな -
セブンのレジが一番糞
現金なら店員に渡した方が早いし紙幣複数枚入れると何故か弾く紙幣出るんだよな
全くクソ仕様 -
とりあえずなんでもかんでもおっさんのせいにしたいんだろうな
-
上級国民様を手数料で支えるキャッシュレス
-
コンビニは電子決済に統合したいやろなあ
レジの価格めっちゃ違うだろ -
手数料取られない現金の方がありがたいに決まってる
-
いつもニコニコ現金払い
-
スーパーによく行くけど実際は現金やクレカのタッチ決済の方が早いよ
-
>>8
QR払いこそ絶滅すべきよな -
キャッシュレスの方が国民管理しやすいし手数料で不労所得も手に入るしいい事尽くめだね
という理由で中国初めてそういう国から普及していったキャッシュレス -
手数料きつくて電子決済やめる店が増えてるみたいね
昔はビックカメラでクレカ払いするとポイントの還元率低く設定されてたけど
何らかの形で手数料分稼がないと厳しいのかも -
え、電子決済っていちいち手数料取られんの?
信じられん
マジかよ
じゃあ絶対現金に払った方がいいじゃん -
だからPayPayやめましたって店をちょくちょく見掛ける
-
これむちゃくちゃな話だな店かわいそう
結局企業が儲からなきゃいけないから手数料取らなきゃいけないんだろ
だったらこの電子決済の部分だけ国がしきればいいじゃん
で手数料は無料にすればいいよ -
現金レジと電子マネーレジに分ければ済むことだねぇ
-
禿は改悪ばっかだもんな
普及させるために必死こいてバラ撒きしたから今は回収に必死 -
うるせえクソガキ!死にてえのかボケ!○すぞ
-
現金のみにして安くした方が物価高に大多数の国民が喘いでる今の時代ウケは良いだろうな
-
アプリ立ち上がるの遅すぎる
-
そもそもクレジットカードなんて物にすっかりダマされちゃってるからなぁ今の人間は
いくら少しくらい便利だからと言って俺の金の決済に他人が俺の財布に手を突っ込んでくる意味がわからないんだよなアレ -
実際に現金onlyで安く商売してる店結構あるよ
客付きもいいし -
スマホ決済使ってる奴は
商売と関係無い企業に
2%も抜かれてくやしくないのか? -
ボクは楽天カードでピッ
-
スマホ決済は無駄な手数料=税金を払ってるアホが使うもの
-
国が払えばいいって話は結局税金にはね返るんだけどね
-
あとスマホ決済は店員とのやり取りもうざい
-
ジジババってなんでクレカを異常に怖がるの?
-
QR決済使ってるのは20代~30代前半の小さい子供を連れてるような主婦って印象だな若い奴は現金が多い気がする
-
借金だからな
-
学生だとクレカ作れないから現金か交通系ICのような先払いキャッシュレスになるし
-
スーパーだと若めな主婦はクレカだな
それはよく見かける -
学生でもクレカ作れるよ
-
現金払いとか風俗くらいしかない
もう数ヶ月現金を触ってない
現金を触るのは原始人 -
コンビニに限らず
ポイント貯めます
割引クーポン使いますとか
作業多くなると現金払いとかかる時間変わらん場合もあるし -
デートのお会計、彼氏のPayPayで幻滅→〝あの財布〟を彷彿させる…赤っ恥エピソードにネット民「令和版だ」
https://news.yahoo.c...ae7859f78a0553a4c210
お洒落なレストランやバーで決済時の「ペイペイッ♪」というあの音が鳴り響くのは少し恥ずかしい気もする。
便利なのに恥ずかしい…たしかにその点でバリバリ財布とPayPayには共通するものがあるのやもしれない。 -
なぜ国が現金を無くさないかというと
裏金のやり取りでは足の付かない現金が一番だから -
>>91
「レジ袋いりますか」も追加で -
現金払いがなくなれば 現金扱うことによるコストがカット出来てお得なのに
-
p
-
u
-
エルサルバドルって国が現金廃止してビットコインを法定通貨にしたけど
色々あって現金復活してる件について -
v
-
>>95
現金全て無くして天災で電気止まった時にどうすんの? -
現金扱うコストは零細小企業だと従業員に転嫁してきたんだろうね
-
うちの会社の若い子(20代前半)が財布に1000円とか2000円しか入れてなくて焦ったわ
普段はキャッシュレスばっかなんだと
社会人なら緊急時に備えて2万前後は常時財布に入れとけと説教すべきか悩んだわ -
俺ならもしもの時の為に財布にはいつも20万円と金を入れている
電子マネー使わないやっぱ貧乏でチャージ出来ない奴 -
電気止まったらレジも使えないだろ 何言ってんだ
-
緊急時に必要になるのは万札ではなく
自身の生命力、体力、サバイバル知識である -
今は電子マネー普及で店側が釣銭をそんなに用意してないので
紙幣だけじゃなくて千円札や小銭をたくさん用意しとかないと意味がない -
QR決済が1番要らない
-
災害で停電すると冷蔵庫とか止まるんでそもそも営業しない店も多い
-
キャッシュレスで節約したはずの時間を
現金払いに対するお気持ち表明で浪費する人生 -
>>109
電気使えなきゃ当たり前だろ 何言ってんだよ -
財布に1円もない人は災害時にはパンすら買えないんだよな
ATMも止まってるから現金引き出せないしw -
>>114
お前馬鹿だろ 話通じねえな -
災害時なんて店なんて行ってる場合じゃない
災害ガー言ってる馬鹿は被災したことのない災害童貞 -
>>111
飲み物常温飲食品日用品は冷蔵庫関係ないし -
保守老人の狼住人に何言っても無駄
-
キャッシュレスで素早くレジを去っていく人は見たことないな
だいたいみんなクーポンやらなんやでもたついている
自分はあらかじめお金出して準備してるのに -
普通はある程度現金持っててコンビニとかはスマホ使ってキャッシュレスの人がいちばん多いんじゃね
「現金一切持ってません」も「今時コンビニで現金払い」もどっちもどうなんやろって感じやん -
災害災害ってそんな月1で頻繁に災害あってるんかよ
現金野郎はチャージする金ないからといって嫉妬すんな -
交通系とかいちいち押すのがだるい
カードかざすだけでOKにしろよ -
キャッシュならポイントカードやクーポン使うなよw
何の為の時短だよw -
遅い速いは支払いの問題もあるけど商品を逃がす場所が無くてその場でバッグに入れなきゃいけない店が多いのもある
なんで客が急かされるんだとも思うが堂々とダラダラ入れてるのもまたイラつくんだよな -
首都圏は搬入止まると在庫分なんか半日で消えてなくなるので
現金持っててもほとんど意味ないと思う -
レジ待ちしてると遅いのは現金じゃなくてカードやスマホを使う老人だぞ
お前らほんと外に出ないのな -
ほんと妄想だけで話してる
若い人は現金派もけっこういる -
高校が近くにあるコンビニに行くとさ
高校生キャッシュレス決済してるけど
馴染みだからか知らんが店員と駄弁ってるから
現金払いの人より時間食ってるぞ -
スーパーとか提携カードだと5%オフだからジジババでもカード使ってる
ここで現金がー言ってる奴は外出ない引きこもり -
電気止まったらレジも使えないだろ 何言ってんだ
↑
だから現金ならできるだろって話なんだが -
自分の番が来るまでべらべらしゃべって何もせず小銭を探してるのを見ると札で済ませてくれと思うんだがこう言う人に限って1円単位まできっかりと払いたいから小銭を探すんよ
-
ケースバイケースで両方使い分ければいいじゃん
-
イオンなんかみんなイオンカード使ってるもんな
-
アプリ系でモタモタしてたら殴っても良いなら小銭で文句言ってもいいよ
-
支払い終わった後にマイバックにレジで商品入れる作業でレジふさがれるのきつい
-
確実にスマホの方が遅い奴が多い
ポイントやら何やらノロノロしてる奴多すぎ -
1円単位で払うのはそりゃ会計出てからになるしな
-
QRコード決済とかコンビニ入る前にもう画面表示してるだろ?
ここでうだうだ言ってる奴は妄想を書いてるのだよ -
コンビニなんて災害起こったら閉店するからそもそも買い物できないんじゃ
-
セルフレジや電子決済しないスーパーの方が客離れが少ないのかな?
-
レジでの袋詰めはまた別問題だからな
-
>>146
オーナー次第 -
昔買った記念suica使おうと思ってレジでカードでって言ったら
クレジットカードと勘違いされて交通系カードでって言いなおして最初からやり直して
いざそのsuicaを使ったら期限切れでとっさにいつも使っているsuicaを使ったらチャージ不足で
結局現金で払ってきた -
引きこもりは現金派多いからな
-
大地震来たら買い物どうこうの前に
自分の住んでる家が崩壊して4にそうだなって -
直下型だと確実に店の建物も被害受けるから営業する店も皆無になる
-
ドラッグストアはマジで多いよな
何やっとんねんと後ろからどつきたくなる -
2018年の北海道の地震の時はセイコーマートがマジでライフラインになってたw
-
現金派って電子マネー使うことにしたら現金持ち歩いてはいけないって思ってるのか
-
心を広く持つのが重要
このスレだけでもイライラしてるの多いからさ -
公共料金の支払いとか宅配とかで
遅い場合もあるけど現金払いが原因ってあんまないよ
行列の原因のほとんどは店員何人もいて空いてる
レジもあるのに他人事みたいにして入らないせい -
ポイントとかクーポンでレジ渋滞ができてたのはツルハ
最近行ってないけど改善されたのかな -
現金払いのみの激安店増えてきたぞ
-
チャージなげえんだよ
-
>>150
その後ろに並んでたら気長な俺でもイラっとするかもw -
災害時の買い物って自分の家が無事な時前提だしなあ
住めなくなったら避難所行くしかないからもう買い物とかどうでもよくなる -
店で買い物すんなバカ
-
セブンイレブンでレジで並んでる時に
nanacoにチャージしてから支払いしてる人いて「えーっ」てなった -
現金ガイジ死んでほしい
-
>>155
現金割引がどこの規約に触れるんだよw -
現金でもキャッシュレスでもモタモタする人がめんどいだけの話
-
>>169
端末使えって話よな -
コンビニで万札で払って両替する人ってよく居たよね
-
両替は駅でチャージする時にやるけど、万札入れるとお釣りないこと多い
-
近所にロピアができたけど現金のみだわ
そんなに安いとは思えないんだけどなぜかめっちゃ繁盛してる -
駐車場は全部キャッシュレスにして欲しいわ
-
昨日コスモス行ったら混んでたな
-
ちょっと昔ローソンのATMで数千円とかおろして千円札手に入れようとしたら
2000円札出てきて涙目になった思い出 -
現金NG店爆増してるな
-
店舗側の手数料馬鹿にならないらしいね
-
俺爺だけどSuicaもナナコも全部モバイルで
入れてクレカからチャージしてるから
絶対レジの前でもたつくことはないな -
現金のみも増えてるからな
-
現金ガイジは時間ジャラジャラかかりすぎ
クレカなら一瞬なのに
後から会計したこっちの方が先に終わるし -
この前駅の改札で「チャージしてください」ってアラームなってるのに
何度も改札に突撃を試みるおじさんが居た -
現金払いが遅いってよりもその人自体がノロマなことが多い
他人に迷惑かけることをなんとも思ってない -
アフィカスのレスねだり
-
俺は現金で払うし店員が言う前にポイントカードをアプリじゃなく差し出すぞ
さらに弁当温めますかって言われる前に温めてほしいと伝えて
パックの飲み物も頼んでるからきちんとストローくださいって言う
そして一緒の袋に入れようとしたら別々にしてくださいって言って
レジ袋2枚の料金になりますがって言われたらえーって言いつつ悩む時間で会話交わして
いいよ2枚の料金でって流れから自然とあっ公共料金の支払いもついでにって言う
そうすると別のレジに店員が入るので後ろ見て並んでるやつの顔見て笑って真顔にしたら
だいたいビビって顔見なくなる -
>>189
長すぎて誰も読まないよ -
新幹線で有人窓口に並んで切符買ってる人とかもいまだに多い
モバイルなら全部スマホで完結するのに -
この前老人ががセミセルフのレジで現金詰まらせて大変なことになってた
-
スマホオーダー出来るのにマックに並んでるのは若者が多い
-
クレカ ID Suica nanaco
paypayにd払いと色々あるし多少の
ポイントとかメリットもあるのに
現金で払うメリットがない -
キャッシュレス便利だけどセルフレジはなんかめんどくて使う気しないよね
-
オーダーするためにわざわざアプリ入れるのは老人仕草では
-
世の中みんな気が短くなったの?
ちょっと遅いだけでも嫌なのか -
コンビニで杖ついた爺さんがキャッシュレス決済しててその後の俺が現金払いだったからもう俺もキャッシュレスにしよかな
-
俺クラスになると自分でコード読み取らせるやつで時間がかかる
-
>>185
スマホのモタモタは気にならないの? -
現金用意して払うからスマホより早いわ
-
チェーン以外の個人店居酒屋行くから現金は必須です
-
1品だけ買うとかならいいけど
家族持ちが週末食料品買い込むようなレベルだとセルフレジはもはや労働でしかない -
セブンイレブンの支払いだけセルフになってるレジ好き
支払い方法口で言わないでいいから楽 -
小銭なんて銀行言ったら手数料撮られるから現金なくしたいよ
-
QRでその場でアプリ立ち上げるやつが1番遅い
-
QRコード決済で店員がリーダーをスマホの画面読み込ませるタイプの場合
リーダーがスマホの画面に接触しそうな感じが店員側にゆだねられるのが嫌 -
最近はスーパーやダイソーとかでも
セルフになったけど余計遅いやつは確かにいる
その分機械が多いからまだ良いけど -
セルフレジって
レジ袋とか取った時に操作間違ったりして
無意識に過少申告してないかとか微妙に不安になるのが嫌 -
決済やポイントアプリで起動すると広告出して邪魔してくるやつ
-
両替したい時はPASMOに10円入金だわ
便利な世の中になった -
店のアプリ提示→クーポン提示→キャッシュレス決済表示
こっちの方が遅い -
iPhoneでtouchIDがなんか解除失敗してて
決裁できなくてあれってなってもう1回解除やり直すとき
店員が待ってるのちょっと気まずい -
>>217
現金のほうが遅いでしょ -
現金払いとか支払いでもたつくのは別にいいんだけど
帰宅時間とかでレジ並んでる時に宅配便出してる人はかなり迷惑やなって思う -
コンビニで一台しかないATMやコピー機に
30分くらい張り付いてるバカのほうが
100倍ウザい -
セブンのセミセルフ札の読み込み悪すぎる
-
マイバックの人が支払い終わった後に
おもむろに1品ずつ淡々と商品を入れていく作業してる時に
店員が後ろに並んでるレジ待ちの客見ながら気まずそうにしてるの見てこっちも複雑な気持ちに -
>>219
人による -
全て小泉進次郎のせい
-
混んでてファミマセルフ誰も使ってなくて酒買ったら隣のレジの店員が年齢確認するまで待たされた
-
中国人観光客の人レジで支払いしてる時に間隔開けずに真後ろに並ぶの
圧がものすごいのでやめてほしい -
ファミマローソンなんでセルフ使わないやつ多いんだろ
NewDaysもだけど -
宅配なんかバーコード打ってシールちゃちゃっと
入れて1分で終わるだろ
結局鈍臭いやつが遅いだけ -
若者なら現金でも早いだろう
レジに商品を置いて店員がピッピしだしたら財布を用意して待ってるし
後ろを見て混んでる様ならあまり細かい額まで出さないし
ジジババは店員がピッピしだしても動かずいくらですって言われてからモニタの額を確認し
後ろが混んでようが気にせず硬貨を一枚ずつ出すので遅い
何ならペイペイとかでも差があるぞ若者ならピッピしてる時には支払いの画面を出してるが
ジジババはいくらですって言われてからスマホを探す所から始まる -
コンビニも今固定バイト少なくなってスポット多いからある意味プロが増えたはずなんだがな
-
こんなスレで愚痴を書いてる方が時間の無駄だぞ
-
バスとかでも降りる直前に出口の前で
財布出して小銭ジャラジャラやってるやついるだろ
結局遅いやつはそういう奴 -
セルフレジもスーパーによって微妙にルール違うから一見さんだと難しい
最初に袋セットしないといけなかったり
出る時にレシート読み込ませないといけなかったり -
クレカのタッチ決済
クレカ会社のポイント還元率高いんだけど
他のキャッシュレスと比べて反応速度が遅いからコンビニとかで使うのなんか嫌なんだよね -
コンビニ以外の店でも最初にレジ袋の事言わないと
言うの忘れててでかい商品そのまま渡されて戸惑う時ある -
日本語が理解出来ない奴が居るな
-
なんか妙なマウント人間の匂いがしてきたw
-
>>242
痴呆がはじまってるね -
>>231
タバコとか肉まん買うからじゃね -
>>240
QR出そうとしてるやつのほうがジャマ -
タッチ決済ピッてなるのは速いけどレシート出るのが遅い
-
>>242
一時期聞かない店員増えてたけど最近またほとんどの店員が聞いてくる -
店員もレジ袋とかポイントとか聞くこと多くなって
今は大変だなあって思う -
>>252
QRって還元率以外いいとこないよね -
店員にiDとEdy聞き間違えられる確率の高さ
-
それでいて待遇は良いとはいえない
そりゃ飲食小売りは人手不足になるわな -
体感的にそのウンコQR使用者が一番多いという地獄
-
チケット購入がネットよりコンビニ端末の方が繋がりやすいって事があるらしくて
発売時間前から待機してるって聞いたことある -
どこかの政党がレジ袋有料化をなくす公約してくれたら一票入れるかも
-
100円玉欲しくて買い物して崩そうと思って駅のコンビニのセルフレジ行ったら現金使えなかった
普段キャッシュレスだから現金使えないのその時気付いた -
Edyいつのまにか楽天て付いてるのな
-
うちの近所のコンビニレジ3台で店員2人だけど支払いがセルフのレジなので
支払いでもたついてる人がいるとそこ放置して空きレジに移動して「次の方どうぞー」って
並んでる客を先に処理してる -
auPayってどこで使ったらいいの?
-
>>266
セブンに多い -
決裁音はクイックペイがいちばん好きかな
使ったことないけど -
前の客が肉まんとかファミチキとか注文すると「うわー」ってなる
-
コンビニレジあるあるスレ
-
>>270
わかる -
電子マネー対応してなくてもバーコード決済は使える店が結構あるからそういう店でau pay使える
auユーザーなら携帯料金に合算でチャージ出来るから使い勝手は悪くないよ -
現金とタッチ払いとかレジの支払いに限らず知能や学歴や年収や低いゴミって生き物として生産性が低いのか動きがウスノロ丸出しなんだよな
なんの準備もせず自分の番になってからようやく財布やスマホを取り出してそっから何かしら手間取る
牛やら豚と一緒で脳みそを使う習慣がないんだと思う -
クレカ、電子マネー決済端末って俺の行動範囲だとステラ使ってるとこ多い
読み取り開始まで何回かボタン押して面倒そうだし起動も若干遅い
バーコード決済だとPOSレジのボタン1回とスキャナで済んで楽そうだから気を使ってバーコード決済にしてあげてるわ -
ローソンはチキン類はセルフ取り出しが多いけど肉まんだけはセルフ見たことないな
-
お前ら何をそんなに急いでるんだ
-
じじいはせっかちになりがちだけど若い頃からこんなせっかちでどうすんだよ
-
>>278
別に急いでなくてもノロマは許せないだろ -
並んでる時に店員の移動が発生する注文する人前にいるときついよね
-
QRは速いだろ
クレジット系が異様に遅い店がある -
底辺はいつもイライラしてるからな
まさにオレw -
せっかちじゃなく生産性の高い人間が合理的に動いてりゃそういう行動ペースになる
世代じゃなく脳機能やIQや社会階層の問題じゃないかね -
Z世代の現金離れ
-
前の客がレジ中で並んでゆっくりしてたらこちらのレジどうぞーって言われて準備が間に合わない
-
レジに限らずもっとも時間と手間のかからん効率的な方法を取るのは当たり前
知性って効率に現れるからさ
バカって一生非効率的で無駄なことばかりしてるから金も経験も身につかない -
その程度で文句言うのは社会不適合者だな
-
医者とか現金払いしか受け付けないの多いぞ
あと食い物やとか
マイナ保険証のリーダーはあるのに電子決済不可 -
本当に有能で合理的なら
まずコンビニのレジに並んでイライラするような状況にならないようにするけどな -
でもガキの方が時間かかるやつ多いよね
後ろに人が並んでることを気にできないやつは人間のクズ -
どうみても社会に適合出来てないのはウスラバカだろ
金も持ってなくて電気代ガーとかコメ価格がーとミジメに騒いでるゴミ -
ふつうはレジ待ち行列が無いときに買い物するだろ
-
平和なスレにオゲン症ジジイが来ちゃった
-
財布なんかいつも持ち歩かないから
スマホとキーケースに1000円ずつ入れてる -
レジの話をしてるのに話題を逸らすガキ
-
コンビニの店員も女はテキパキ動くけど男は年齢問わずトロいウスラバカが多いんだよな
コンビニでレジ打ちなんて実家暮らしやこどおじみたいなガイジしかおらんだろうし -
>>291
医療機関は高齢者も多いから導入してもあまりコスパ良くないという事情もある -
ファミチキやからあげくんは良いけど肉まんは時間がかかるのでイラっとするね
後は公共料金の支払いとかも極めつけはチケット発行するヤツだな
混む店舗の混んでる時間帯にやるなよと思う -
健保絡むからなんか違うベクトルの事情もあるのかもしれんし
病院は知らん -
年寄りは病院が大好き
-
>>303
混む店舗の混んでる時間帯ってわかってるなら君がその店避ければいいだけじゃん -
心狭すぎ
-
ハロプロのグッズ売り場でも窓口の前で
何買うか考えだす馬鹿多かったろ
そういうタイプの奴がとろいんだよ
アプリとキャッシュレスのみになって
大分改善されたが -
いい年こいて自立すら出来ず実家で親の肛門からぶら下がったくっさいくっさいウンコやってるようなやつは何をやらせてもトロい
知能も低いが体もやたら弱い -
ホットスナック系ならわからんでもないけど現金払いでガタガタ言う気は一切起こらんわ…
-
すぐハロプロの話するガイジ
-
>>287
現金下ろすのに手数料かかるからやだ -
レジの前で金額見た後にようやく財布取り出して小銭数え出すタイプのガイジはキャッシュレス決済なら画面やアプリ開くのにもっと時間かかるんだよな
先天的に知能が低い下等生物 -
極端な例だといくらですって言われてからカバンから財布出すとかそういう系か
-
知的障害に対するヘイトスピーチやめろよジジイ
-
若者は選挙に出馬して現金使用禁止を訴えろよ
そんで若者全員が投票すれば変わるかも知れないよ -
国民の2割はIQ70-80の境界知能っていうからな
今どき地上波のバラエティ番組見てるやつとかさ -
>>322
医者が薬の値段言わなかったから薬局で3万て言われた時はクレカで払ったわ -
知能指数の問題だから年齢とか性別とかあんまり関係ないんだよね
ヲタでもバスツアー客とかなると段取りとか行動スピードとか察する力とか部屋のほぼ全員レベル高いからウスノロが混じってたら暗黙の了解でそいつだけ置いてけぼりにされる
そういうやつはたいてい不潔丸出しの喫煙者で見た目とか臭いでわかるんだよね -
ノロイやつって何でノロイんだろうな
別に速くやったからって疲れるわけでもないしさっさとやったほうが効率いいでしょ -
ジジババならやれやれって感じで
腹立つまではいかないけど
若い奴が財布出すの遅いわ小銭出すの遅いわ
あげくに小銭撒き散らすわとかもある -
今どこでもポイントカード先に提示するからどっちでも大して変わらんな
スマホでポイントカード失敗したり画面消えたりアプリ閉じたり失敗した時のリカバリーのほうが遥かに遅い
自分もたまにスマホでモタツく事あるから人の事どうこうなんて思わない
別に遅かろうと早かろうと待ってりゃ順番は来る -
老眼で小銭の見分けが難しくなってきたからキャッシュレスだわ
-
ファミペイはファミマにおいては最強決済アプリだから他のキャッシュレス使うやつは馬鹿
-
>>327
こういう正直さは嫌いじゃない -
>>101
今どきのコンビニで電気止まって現金払いで買い物できると思う?w -
>>330
日常的なコンビニ使うって時点で十分バカだと思うけどな -
>>334
何で? -
たけーからやろ
-
ファミマもっと増えてくれ
チャリでもしんどい距離にしかない -
コンビニごときでイライラしてるのがいかにも底辺のスレだな
-
ファミマの近くに住めよ
-
日本銀行券が一番汎用性があるから仕方ないだろ
-
一人おかしいのが混ざってるな
天気が悪いから工事現場休みなのか -
コンビニなんか客層や売り場の面積比重みりゃそのまんまだろ
タバコとか酒とか砂糖や油をふんだんに使った底辺の大好物ばかり
知能の低い人間しか相手してない -
>>327
キャッシュレス決済するほど損になるとか? -
手数料バカにならないんだろ
-
>>333
能登の時どうしてたの? -
コンビニは客の平均知能指数が低いんだからウスノロ遭遇率も当然高い
-
自社のシステムに金が落ちてこないと
小売の丸損なんだよ
利益の3%じゃなく売上の3%だぞ
これ無視できない数字だ -
現金探すよりスマホの決済画面とポイント獲得画面うまく開けずに長時間粘ってる方がイライラする
-
日本のダサい若いやつが何言っても無駄
だからセンスないって言われんだよ -
銀行のATMのが遅いイメージ
-
>>343
要するに、この文章の主張は 「コンビニは知能の低い層をターゲットにした商売であり、売り場の構成を見ればそれが明白だ」 というものです。
具体的には、コンビニの売り場を分析すると、タバコや酒、砂糖や油を多く含むジャンクフードの比率が高く、それらの商品は一般的に「知能の低い層」や「底辺層」と呼ばれる人々が好む傾向があると筆者は考えているようです。そして、コンビニがそうした商品を多く取り扱っているという事実は、「コンビニの主要顧客が知能の低い層であることを証明している」 という論理につなげようとしています。
ただし、この主張には偏見や決めつけが含まれており、必ずしも正しいとは言えません。例えば、コンビニは忙しいビジネスパーソンや学生、高齢者など、幅広い層に利用される場所であり、そこに売られている商品の種類も多岐にわたります。単に売り場に特定の商品が多いことをもって、顧客層の知能レベルを断定するのは短絡的な議論と言えるでしょう。 -
ペイペイのバーゴード出しているときはスマホの電源が落ちないからうっかりしているとバッテリーがなくなる
バーゴード出しているときは眩しくしているから消費も激しいし -
>>341
政治家の裏金のやりとりにも持ってこいだしなw -
ぴあとか謎にシステム利用料高いしな
-
現金ウザいって言ってるのはヴィーガンみたいなもんか
-
コンビニのレジで多様な決済方法が使われることに対して不満を持つ人々には、いくつかの共通した特徴や心理的背景が考えられます。
1. 効率を重視する性格
こうした人々は、「自分の時間を無駄にしたくない」 という意識が強く、合理的かつ迅速な行動を好む傾向があります。そのため、レジで前の客が現金でゆっくり支払ったり、ポイントカードを探したり、スマホ決済に手間取ったりするのを見ると、「もっとスムーズに会計を済ませてほしい」 という苛立ちを覚えます。特に、QRコード決済やクレジットカードの読み取りに時間がかかる場合、彼らにとっては些細な遅れでもストレスの原因になります。
2. テクノロジーへの順応度の違い
不満を持つ人の中には、新しい決済手段に対して積極的に適応している層もいれば、逆に**「自分が慣れている方法以外は煩わしい」** と考える層もいます。たとえば、スマホ決済に慣れた人からすれば、現金払いの客を見ると**「まだそんな非効率な方法を使っているのか?」** と感じるかもしれません。反対に、現金派の人が複雑なアプリ決済を使う客を見て**「もっとシンプルに払えないのか?」** と思うこともあります。要は、「自分のやり方が一番合理的だ」 という思い込みが強い人ほど、異なる決済方法に対して否定的な感情を抱きやすいのです。
3. せっかちな気質と短気な性格
そもそも、レジ待ちに対して強いストレスを感じる人は、一般的にせっかちで忍耐力が低い 傾向にあります。こうした人々は、時間を節約することに強いこだわりを持っており、数秒の遅れでも「無駄な時間」と捉えがちです。また、他人の行動に対して過度に批判的になりやすく、自分のペースで物事が進まないとすぐにイライラしてしまいます。
4. 社会的階層や生活環境の影響
仕事や生活環境によっても、こうした不満の感じ方には違いが出ます。例えば、忙しいビジネスパーソンは昼休みの限られた時間でコンビニを利用することが多いため、レジでのもたつきが直接的に自分のスケジュールに影響を与える と感じることがあります。一方で、時間に余裕がある層(高齢者や学生など)は、多少の待ち時間に対してそこまで強い不満を感じにくいかもしれません。
また、社会的階層によっても違いが生じることがあります。例えば、高所得層やエリート層の中には、「時間こそが最も価値のある資産」 と考える人も多く、数秒でも無駄にされることに敏感です。逆に、低所得層の中には、支払い時に小銭を丁寧に数える人もいるため、それを見たせっかちな人がストレスを感じる場面もあるでしょう。
5. 個人主義 vs. 集団主義の意識
決済方法に対して不満を持つ人の中には、「他人の行動が自分に影響を与えるべきではない」 という個人主義的な考え方を持つ人もいます。彼らは、他人がスムーズに支払えば自分の時間が節約されるという視点で考えるため、「他人の支払い方法のせいで自分が待たされるのは理不尽だ」 という思いを抱きやすいのです。一方で、集団主義的な価値観を持つ人は、多少の待ち時間が発生しても**「仕方がない」「お互い様だ」** と捉え、不満を抱きにくい傾向があります。
6. コンビニの役割に対する認識の違い
不満を持つ人の中には、コンビニを**「単なる便利な場所」** と捉える人と、「社会インフラの一部」 と考える人がいます。前者は**「とにかく早く買い物を済ませたい」** という目的が強いため、レジでの待ち時間を極端に嫌います。一方で、後者はコンビニをさまざまな人が利用する場所と考え、決済に多少の時間がかかることにも寛容であることが多いです。
まとめ
コンビニのレジで多様な決済方法に対して不満を持つ人々の特徴をまとめると、以下のようになります。
1. 効率や合理性を重視し、自分の時間を大切にする
2. 自分が慣れている決済方法以外を煩わしいと感じる
3. せっかちで、短気な性格の傾向がある
4. ビジネスパーソンや高所得層など、時間を貴重な資源と考える人が多い
5. 個人主義的で、他人の行動による影響を許容しにくい
6. コンビニを「便利さ最優先の場所」と考えるため、遅れを許容しにくい
こうした背景を踏まえると、コンビニのレジでの決済に対する不満は、単なる「せっかちさ」だけでなく、個人の価値観や社会的な立場、時間に対する考え方の違い から生じていることが分かります。 -
近所のコンビニのぞいてみりゃいいじゃん
客も店員も中卒高卒Fラン卒しかいないから -
現金派なのでスマホ決済は使ったことないけど
結局どこのシステムが天下を取ったの?
CMなんかはあいかわらずペイペイやってるしな -
>>362
計算できない馬鹿増えてるし -
コンビニのレジの決済方法ごときでいちいち不満を漏らし、議論を持ちかける人間は、視野が狭く、自己中心的な傾向が強いと言わざるを得ません。そもそも、コンビニという場所は、さまざまな人が利用する公共的な空間であり、自分の価値観やスタイルを他人に押し付けるべき場所ではありません。
こういう人間の特徴として、「自分のやり方こそが正しく、それ以外は非効率だ」 という思い込みが極端に強いことが挙げられます。自分が電子決済を使っているからといって、現金払いの人を見下したり、逆に現金派がスマホ決済を使う人を批判したりするのは、ただの独りよがりな思考です。
さらに、「他人のせいで自分の時間が奪われる」と過剰に考える人は、社会の中で共存するという基本的な概念が欠けている可能性があります。わずか数秒の違いに対して異常に苛立ちを覚え、まるで自分が世界の中心にいるかのように振る舞うその姿勢こそが、彼らの最大の問題点です。
こうした人々は、本来もっと考えるべき重要な問題に目を向けるべきです。レジの決済スピードについて長々と議論する暇があるなら、そのエネルギーを**「社会全体の利便性向上」** や 「自身の生産性向上」 に向けるべきでしょう。小さなことにこだわって他人を批判するよりも、少しの寛容さを持つことで、自分自身のストレスも減り、結果的により快適な社会生活を送れるはずです。 -
>>279
そう言う発想が底辺なんだよ -
バーコードQR決済は前もって準備しとかないと別に早くはないし画面に出しといても読み込みがうまくいかないことが結構ある
手際いい現金の方が早いことも全然あるよな -
若い奴で現金払い見ると
「訳ありなんだな」と思う -
確かに、コンビニのレジで決済方法に不満を漏らし、他人を見下すような発言をする人は、往々にして「自分は合理的で、効率的に動ける優れた人間だ」と思い込んでいるものです。しかし、そういう人に限って、なぜかコンビニを頻繁に利用する傾向があります。これは一種の矛盾とも言えるでしょう。
本当に効率を重視するのであれば、スーパーやドラッグストアの方が価格が安く、まとめ買いにも向いているため、そちらを利用する方が理にかなっています。それなのにコンビニを利用するということは、**「利便性」という一番単純な理由で、自分も“効率”より“手軽さ”を優先している」**という証拠に他なりません。つまり、彼らが批判する“非合理的”な行動を、自らも取っているわけです。
さらに、「自分は合理的な人間だ」と思い込んでいるタイプの人は、「自分の手間や時間は大事だが、他人の時間はどうでもいい」 という考えに陥りがちです。だからこそ、「自分の決済方法が最もスマートで、それ以外の方法を使う人間は遅くて迷惑だ」と決めつけ、他者に対する不寛容さが生まれるのです。しかし、もし本当に時間を大切にするなら、たった数秒の違いに苛立つこと自体が非効率 であり、ストレスを溜める方が無駄と言えるでしょう。
結局のところ、こういう人は「他人を批判することで自分を優位に見せたい」という願望が強いだけで、実際にはコンビニを便利に利用している“普通の人”なのです。合理的でスマートなつもりが、実は「ちっぽけな優越感を得たいだけの人間」であるという点で、むしろ滑稽な存在とも言えるでしょう。 -
そんなに他人を気にして生きてるんだ?
-
d払い事前に用意してたのにかざす直前に画面戻ってることが何回かあったから止めた
-
レジの裏の目立つとこにタバコがどっかーんだもんな
コンビニほど客の喫煙率の高い店ってないんじゃないか -
>>367
誰も読まない長文おじさんの存在価値は? -
むしろ電子マネーやクレジットの方がダサい
-
こういう人たちが本当に「合理的でスマートな人間」になりたいのであれば、まずは自分の行動と発言の矛盾に気づき、それを正すことが重要です。そのために改めるべき点を挙げてみましょう。
1. 他人への寛容さを持つ
コンビニのレジでさまざまな決済方法が使われるのは、多様な人が利用する場だからこそ当たり前のことです。自分の基準だけで「これが最も合理的」と決めつけるのではなく、他の人にはそれぞれの事情や選択があることを理解するべきです。結局のところ、他人の決済方法に文句を言っても自分の得にはなりません。それよりも、「まあ、そういう人もいるよな」と受け流す方が精神的にも合理的です。
2. 自分の「本当の合理性」を考える
彼らは「時間を無駄にしたくない」と言いながら、たった数秒の違いにイライラし、ネットで愚痴をこぼすという非合理的な行動を取っています。本当に効率を求めるなら、コンビニのレジ待ち時間にスマホで有意義な情報を読んだり、タスク管理をしたりする方がずっと生産的です。
また、コンビニをそもそも利用しないという選択肢もあります。「スーパーでまとめ買いをして、支払いの手間を減らす」「電子マネー対応の店舗を選ぶ」など、合理的な選択肢はいくらでもあります。
3. 「合理的=優れている」という思い込みを捨てる
「自分は合理的な人間だ」と思い込んでいる人ほど、自分の行動を正当化するために他人を見下す傾向があります。しかし、本当に賢い人は「合理性」を武器にしてマウントを取るのではなく、柔軟な対応力を持ち、状況に応じて最適解を見つけることができるものです。
「合理的であること」は確かに重要ですが、それを他人に押し付ける時点で、実は非合理的な行動になってしまうのです。「合理性」と「他者への配慮」は両立できるものであり、どちらかを捨てる必要はありません。
4. 無駄なストレスを減らす
他人の行動にいちいちイライラするのは、無駄なストレスの原因です。長い目で見れば、そのストレスが健康や精神に悪影響を及ぼし、むしろ「非効率的」な人生を送ることになりかねません。「自分は合理的な人間だから、ストレスのかからない考え方をしよう」と意識することが、結果的に本当の合理性につながります。
結論
「他人の決済方法が遅い」と文句を言う前に、自分が本当に合理的に生きているのかを振り返ることが必要です。本当の意味で賢く、合理的な人間になりたいなら、まずは 「他人を批判する無駄な時間を減らし、自分の生活をより快適にすること」に目を向けるべきでしょう。 -
今の賃貸は2年以内に出るつもりだから引き落としじゃなくコンビニ払いにしてるけど、底辺に見られてるのかw
-
分刻みのスケジュールこなしてる忙しい子なのかな
じゃないならせっかちなのかな -
こういう連中が自分を「若者」と称するのは、単なる年齢の問題ではなく、「自分はまだ新しい価値観を持っている」「古い世代とは違う」という優越意識の表れだと考えられます。
しかし、実際の若者はこんな発言をしません。今の若い世代はむしろ多様性を受け入れ、他人の行動にいちいちケチをつけるような「狭量な態度」はむしろダサいと考える傾向があります。むしろ、こういう人たちこそ「頭の固い古い人間」と見られがちです。
「若者アピール」の目的は?
彼らが「自分は若者だ」と主張するのは、自分の意見に正当性を持たせたいからです。「自分は時代の最先端にいる」「新しい価値観を理解している」という立場を取ることで、自分の意見をより権威あるものに見せようとしているわけです。
しかし、実際には**「若さ」=「正しさ」ではありません**。どんなに若くても間違ったことを言う人はいるし、年齢に関係なく合理的で賢い人は存在します。
実際には「老害化」している?
皮肉なことに、こういう人たちの態度はまさに**「老害」と呼ばれる人々と同じ**です。
「昔のやり方は効率が悪い」「俺たちは新しい時代の流れを知っている」
→ これは、昔の世代が「俺たちの若い頃はもっと大変だった」と語るのと同じ構造です。
「今の時代、◯◯するのが当たり前だろ?」
→ 「昔はこうだったんだから、今の若者もそうすべき」と言うのと何が違うのでしょうか?
こうした**「自分の価値観こそが最も正しい」という思考**こそが、実は「古い人間」の典型的な特徴なのです。
結論:本当に若い人は、そんなことを言わない
本当に若い世代は、わざわざ「自分は若者だ」と主張する必要がないし、そもそもそんなことにこだわりません。むしろ、「自分は若者だから正しい」と言い張る人ほど、実際には頭が固く、変化に対応できない「時代遅れ」な存在になっている可能性が高いのです。 -
>>379
コンビニのバイトやってるやつは覚えること多くてバカには無理というけど現実として君たちみたいに他のもっと稼げる仕事が出来ない馬鹿しかやらんというね -
>>381
コンビニ決済手数料とられてんじゃないの -
Z世代の特徴として、「自分たちの価値観こそが正しい」と強く信じている点が挙げられます。彼らは**「効率」や「合理性」を重視し、それ以外の価値観を軽視しがち**です。例えば、コンビニのレジで年配の客がゆっくり現金で支払いをしていると、それを「時代遅れ」「非効率」として見下す傾向があります。
Z世代の「若者アピール」は何のためか?
彼らが「自分たちこそ若者だ」と主張するのは、単なる年齢の問題ではなく、「時代の最先端を行く存在」として自分たちを特別視したいからです。
「俺たちの世代は合理的だ」
「おっさん世代は非効率だからダメ」
「昭和の価値観は終わった」
こうした主張をすることで、「自分たちこそが正義であり、他の世代は劣っている」という構図を作りたいのです。しかし、それは単なる自己満足に過ぎません。
実際には「老害」と変わらない?
皮肉なことに、Z世代のこの態度は、昔の世代が「今の若者はダメだ」と言っていたのとまったく同じです。
昔の世代 → 「俺たちの若い頃はもっと厳しかった」
Z世代 → 「俺たちの世代は合理的で賢い」
結局、どの時代にも「自分たちこそ正しい」と信じて疑わない人間はいるのです。
本当に賢い人間は世代でマウントを取らない
Z世代の中にも、当然ながら本当に優れた思考を持つ人間は存在します。しかし、そういう人は決して「俺たちの世代が最も優れている」などとは言いません。むしろ、時代や世代にとらわれず、広い視野で物事を考えます。
結局、「俺たちが一番優れている」と主張する時点で、視野の狭さが露呈しているのです。そういう人間は、いずれ自分たちより若い世代に「お前らは古い」と言われる運命にあります。 -
>>384
もっと稼げるバイトとは例えば? -
電気水道ガススマホ固定回線ぜんぶ含めてネットで10分で終わることのために
2年間毎月コンビニに足を運んでって無駄
こういう底辺ってスマホしか持ってなかったりするんだよなw -
Z世代がいなくなったと仮定した場合、社会の雰囲気や人間関係、経済、文化などにどのような変化が起こるかを考えてみましょう。
1. 「効率至上主義」の終焉による社会の安定化
Z世代は「コスパ・タイパ(時間対効果)」を過度に重視し、何事も**「最短ルート」「無駄の排除」**を求める傾向があります。その結果、人間関係の希薄化、労働環境のギスギス感、文化の軽薄化が進みました。
→ 彼らがいなくなることで、物事をじっくり味わう余裕が戻り、人と人とのつながりが深まるでしょう。
2. 「自己肯定感モンスター」の消滅で社会の調和が取れる
Z世代の多くは、SNSの影響で**「自分が特別である」という意識が強く、意見の対立を「正義vs悪」に置き換えがちです。
→ 彼らがいなくなると、「他人の意見も尊重する」バランス感覚が戻り、不毛な対立が減る**でしょう。
3. 「瞬間的な流行」よりも「本物の文化」が重視される
Z世代はトレンドの移り変わりが異常に早く、深い理解なしに「今流行っているもの」に飛びつく傾向があります。そのため、本当に価値のある文化や伝統が軽視される場面も多くなりました。
→ 彼らがいなくなれば、短命なブームに振り回されず、本物の芸術や文化が再評価される時代が訪れるでしょう。
4. 「Z世代的マーケティング」の衰退で質の高い商品が増える
Z世代の特徴として、「安くて、それっぽく見えるもの」を好む傾向があります。そのため、多くの企業が**「中身より見た目や話題性」を重視した商品を作るようになりました。
→ 彼らが消えることで、「本当に品質の良いものを作る」という価値観が復活し、結果的に市場全体のレベルが上がる**でしょう。
5. 仕事の場で「即戦力神話」から脱却し、長期的な視点が戻る
Z世代は「短期間で結果を出すこと」を求めるあまり、職場でも「すぐに成果を出せる人材」だけが評価される風潮を加速させました。その結果、じっくり育てるという文化が衰退し、短絡的な人材配置が増えました。
→ 彼らがいなくなることで、「人を育てる文化」が戻り、長期的に強い組織が生まれるでしょう。
結論:Z世代がいなくなると、社会はより穏やかで持続可能なものになる
もちろん、Z世代の中にも優秀な人材はいます。しかし、彼らが作り出した「効率至上主義」「自己肯定感の暴走」「軽薄な消費文化」が、社会全体を不安定にしている側面は否めません。
Z世代が消えれば、本当に価値のあるものが見直され、落ち着いた社会が戻るでしょう。 -
ぺいぺい ペッペぺいぺい
-
>>345
見えないわけじゃないから目に頼っちゃうんよね -
コピペすんなクソジジイ
-
現実的に考えれば、Z世代がコンビニを利用することを禁止するのは不可能ですが、彼らの行動様式がコンビニの公共性を損なっていることは事実です。
Z世代とコンビニの問題点
1. 「タイパ」重視のくせにレジで無駄に時間を使う
Z世代は「タイパ(時間対効果)」を重視すると言いながら、レジ前でスマホをいじりながら決済方法を選ぶのに時間をかけることが多い。結局、無駄な時間を発生させ、後ろの客に迷惑をかけるという矛盾した行動を取る。
2. 「キャッシュレス至上主義」による混乱
Z世代は**「現金払い=時代遅れ」**という意識を持っているが、コンビニには幅広い世代が利用するため、現金決済も重要。しかし、Z世代が「現金払いの客」を見下す態度を取ることで、無用な対立を生んでいる。
3. 「SNS映え」を意識した不必要な購入とゴミの増加
コンビニは本来「必要なものを手軽に買う場所」だが、Z世代は「SNS映え」目的で不必要に商品を買い、結局すぐ捨てることが多い。これは食品ロスや環境問題の観点からも大きな問題。
4. 夜中のたまり場化による治安の悪化
深夜のコンビニでZ世代がたむろし、大声で騒ぐことが社会問題化している。店側も注意しにくく、結果として一般客が利用しにくくなるという悪循環を生んでいる。
Z世代のコンビニ利用を制限すべきか?
もしも社会の秩序を守るために何らかの制限をかけるとしたら、以下のような対策が考えられる。
決済の遅い客は、レジの後ろに回るルールを導入する(Z世代のモタモタした決済を改善)
「SNS映え」目的の無駄な購入を抑えるため、一定量以上の購入には環境税を課す
深夜のコンビニ前でたむろすることを禁止し、警備員を配置する
結論
コンビニはすべての世代が利用する場所であり、本来なら特定の世代を排除するのは非現実的だ。しかし、Z世代が引き起こしている問題点は明らかであり、何らかのルールを設けることで、コンビニの公共性をより維持しやすくなるだろう。 -
JREポイントで支払いしようとすると定期的に再認証要求されて仕方なく諦めてしまうことがよくある
-
Z世代の考え方が政治に及ぼす悪影響は多岐にわたりますが、特に以下の点が問題として挙げられます。
1. 「タイパ・コスパ思考」による政治の短絡化
Z世代は「タイパ(時間対効果)」「コスパ(コスト対効果)」を重視しすぎるあまり、短期的な利益しか考えず、長期的な視点での政策を軽視する傾向があります。
例)財政問題:将来的な増税や国の借金を考えず、「今の給付金」や「減税」に飛びつく。
例)安全保障:防衛費増額の必要性を無視し、「軍事費は無駄」「話し合いで解決すべき」といった理想論を唱える。
2. 「SNS万能主義」による情報の偏りと極端な政治志向
Z世代はニュースを主にSNSで得るため、アルゴリズムによって自分の意見に都合のいい情報しか目にしなくなる。
例)選挙では「TikTokやYouTubeで人気の政治家」に投票し、政策の実績を評価しない。
例)リベラル寄りのインフルエンサーに影響され、移民推進やSDGsなどの政策を無条件に支持する。
例)「炎上=悪」という思考から、異論を封じる風潮を作る。(実際には必要な議論であっても、感情論で潰される)
3. 「自己肯定感至上主義」による政治の停滞
Z世代は「自分を大切にしよう」「無理しない生き方をしよう」という価値観を持つが、これが政治に悪影響を及ぼしている。
例)「現実を見ない」政治意識
「日本は衰退している」と言いながら、努力して改善しようとはしない。
「日本は終わり」と言いながら、実際に海外移住するわけでもない。
例)「責任を取らない」政治姿勢
投票しても「自分が選んだ政治家が悪かった」と認めず、責任を回避する。
「政治が悪い」と文句を言うだけで、改善のための行動を取らない。
4. 「平等主義」の歪みが国を衰退させる
Z世代は「平等であるべき」という価値観を極端に持っているが、それが逆に国の発展を妨げている。
例)「実力主義」への拒否感
「頑張った人が報われるべき」という考えを否定し、「みんなが同じ給料をもらうべき」と主張する。
結果、企業の競争力が落ち、日本の経済がさらに低迷する。
例)「ジェンダー平等」の暴走
女性枠を設けて無理に女性を政治家に登用し、能力ではなく性別で選ぶ風潮が生まれる。
その結果、無能な政治家が増え、政策の質が低下する。
結論:Z世代の政治意識は国家の未来を危うくする
Z世代の思考は、一見すると「優しさ」「公平性」に基づいているように見えるが、実際には短絡的な判断や無責任な態度が国家の衰退を招いている。
このままでは、日本は感情論で動くポピュリズム政治に陥り、本当に必要な政策が実行できなくなる可能性が高い。 -
>>327
これ本部公認なんかな? -
>>397
但し書きあるから本部発信のだろ -
ポイントなんか貯めるやつはセコく絶対嫌
-
>>395
ポイントはSuicaにチャージしてる -
コンビニ専用支払いシステムなんて使わんよ
-
コード決済に関しては通信が伴うからギガの少ない契約の人はあえて使わないとかもあるし
これだけキャッシュレスが普及した後だとあー現金あればなーというシチュは皆経験してるはず
この令和でまだ現金が遅いとか言ってんのは最近キャッシュレスデビューしたてのニワカだけでしょ -
兵庫県知事選挙(2021年)の結果をZ世代の政治傾向と照らし合わせると、以下のような問題が浮かび上がります。
1. 「SNS万能主義」による情報の偏りと浅い判断 Z世代は政治をSNSでしか見ていないため、政策の中身よりも「SNS映え」する候補者が有利になります。
例)当選した齋藤元彦知事:「若くてイケメン」「元財務省官僚」という肩書きが目立ち、SNSで話題に。実際の政策よりも「なんとなく新しい感じがする」という印象で支持を集めた。
一方で、実績のある現職(井戸敏三前知事)や他の候補者は不利に 実際には、井戸前知事はインフラ整備や災害対策などで堅実な実績があったが、「古い」「地味」と見なされ、Z世代の支持を得られなかった。他の候補者も「政策の中身」で勝負する姿勢だったが、SNSでのインパクトが弱く埋もれた。
2. 「コスパ・タイパ思考」による短絡的な選択 Z世代は「目の前のメリット」しか見ない傾向が強い。
齋藤知事の「公約」:「リモートワークの推進」「デジタル行政」など、短期的に受けが良いものが並んでいた。しかし、長期的な課題である少子高齢化対策や産業振興については具体策が乏しかった。
Z世代の支持:「これからの時代はデジタル化!」と単純なキャッチフレーズに飛びついた。兵庫の伝統産業や農業の衰退など、長期的な課題には関心を持たなかった。
3. 「平等主義」の弊害とポピュリズム的な政策選択 Z世代は「みんなが平等に得をするべき」という考えが強く、選挙でも「わかりやすいバラマキ」的な公約に流されやすい。
例)「18歳以下の医療費無償化」 短期的には受けが良いが、県の財政負担が増えることを考えずに支持。「どう財源を確保するのか」という根本的な議論はZ世代の間でほとんど行われなかった。
例)「リニア中央新幹線の延伸」 実現可能性が低い話でも、「新しいこと=良いこと」と考え支持される傾向。
4. 「若い=優秀」という錯覚 Z世代は「若さ=新しさ=優秀」という単純な思考を持ちがち。
齋藤知事の当選:「若いからこれからの時代に合っている」と考えられ、政策の実効性よりも年齢で支持を集めた。しかし、実際の行政経験が浅いため、県政運営には課題が多い。
「ベテラン=悪い」という風潮 経験豊富な政治家は「古い」「時代遅れ」と切り捨てられがち。しかし、本来は知事のような行政の長は、経験と実績がものを言う仕事である。
結論:Z世代の投票行動が兵庫県政を不安定にした Z世代の影響で、短絡的な判断で知事が選ばれ、長期的な県政の安定が損なわれた可能性がある。「SNS映え」「新しさ」で選ばれた結果、実際の県政運営に苦戦。
目の前のメリットしか考えず、財政の持続可能性を無視した公約が支持された。実績のある政治家を「古い」と退け、経験不足の若手が担うことに。Z世代の投票行動が、ポピュリズム的な政治を助長し、結果的に地域の未来を危うくする例の一つといえるでしょう。 -
>>397
店舗独断のPOPだとしたら出来良すぎ -
>>386
キチガイ空白長文ジジイ -
>>403
お前固定付けろよ -
z世代なんて一番馬鹿にされる世代
-
コンビニならセルフレジでやればいいじゃん
都市部のコンビニはセルフレジは現金決済ない
田舎はあるが -
>>399
数百円の買い物ならあえてそうするが数千円の買い物だと結構変わるぞ
その都度何ポイント貰ったかなんて誰も気にしてない
ある日スゲー溜まってることに気がつくと嬉しくなるから皆やるんだよ
小さな幸せを感じられない人はそれだけ損してる
そもそも店員が先にポイントカード聞いてくるんだから流れのまま出すのが当たり前
お前もポイント貯めろよそうすればもっといい人生が送れるかもしれんぞ -
行きつけの店が店舗改装の後
キャッシュレス決済対応したけど
ニコニコ現金払いが
お店に手数料負担かからないから
できるだけ現金払いしてる -
キャッスレス決済対応してからセール全くやらなくなったのは
手数料のせいだろうなって思ってる -
有名なラーメン屋で券売機をキャッシュレス専用にしたらコスト削減効果で
利益が3倍になったと言ってたな -
ファミマ「現金かファミペイで支払ってほしい」
-
近所のスーパーだと
現金だと3%引きプラス
駐車場料金2%引きしてくれる -
有名なラーメン屋はもともと利益率大きいんだろうね
-
>>411
そもそも物価高騰の一因ってキャッシュレス決済だしな
なんちゃらペイ業者の中抜き手数料やシステム利用料なんて最終的に消費者以外の誰が負担するんだとw
おかげで税込でも普通のスーパーの税抜より安く売れる現金のみスーパーがすごい勢いで店を増やしてるのも皮肉 -
ラーメンの券売機ってお札は使えませんとか新紙幣は使えませんとかやたら人手のかかる両替が必要だったりするからな
-
キャッシュレスもマイナンバー同様に政府が必死こいて勧めてたもんな
お前らからちゅーちゅー吸い上げられた中抜きの一部は政治資金として政治家に流れるわけで -
両替頼んで濡れた手で渡される1000円札
-
加盟店からすればファミペイですら嫌だろうな
-
ファミマは手数料高いから現金払いしてくれって言ってたよ
-
ラーメン屋いかないから濡れたてで金渡されることないわ
-
「彼氏がデートのお会計で\ペイペイ!/ってしてて幻滅した、別れたい」
-
>>367
さすがAI氏 -
QR決済の利点がわかってないやつはQR決済のこと批判しちゃ駄目だわ
デメリットはあったとしてもメリットは確実にあるんだから -
くろっきの店は現金のみ
-
飲食店とかお金触って手で食べ物触るとか勘弁してくれよ
-
>>371
すぐQRだせるぜーというキミは素晴らしいw
還元で釣りまくったせいで操作にまごつくような人が多いからね>QR
システムの問題ではない
売り方とか普及のさせ方はシステムだと言われるとそうかもしれんがw -
そういやポンド札ってコカイン汚染ひどいらしいね
ロールすると吸引に最適だから -
俺はキャッシュレス派だけどQR決済はダメだと思うわ
これまではピッで済む電子マネー一択だったけど
最近はクレジットのタッチ決済だな
あの楽さを体験するともう電子マネーにすら戻れない -
小銭で遅い人がタッチ決済にしたら余計遅くなるのでは?
-
>>371
こいつフェリカ式の電子マネー使ったことないんだなw -
操作も起動もいらないよ
-
スマホ見ながらノロノロ歩いてる奴の方が邪魔なんだよなぁ
-
老人もキャッシュレス大好きだよ
-
どう支払うかではなく誰が支払うかがすべて
当人の知能指数の問題 -
コンビニの商品は一般的にスーパーやドラッグストアに比べて割高であり、品揃えも限定的です。それにもかかわらず、多くの人がコンビニを利用する理由はいくつか考えられます。
1. 立地の利便性
コンビニは24時間営業であり、駅前・住宅街・オフィス街などどこにでもあるため、「すぐに買える」という圧倒的な利便性があります。
例)スーパーが遠い場合:「少し高くても、すぐに買えるならいい」と考える人が多い。
夜遅くの利用:スーパーは閉まっているが、コンビニなら開いている。
2. 時間効率の重視
「タイムパフォーマンス(タイパ)」を重視する人にとって、コンビニは最適解になります。
スーパーで安く買うより、すぐ買って時間を節約する方が良いという発想。
特に、昼休みのサラリーマンや学生にとって、時間を節約できるのは大きなメリット。
3. 商品の品質と手軽さ
コンビニの食品は、スーパーの総菜よりも品質が安定していることが多く、手間もかかりません。
弁当・おにぎり・サンドイッチ:買ってすぐ食べられる。調理不要。
コーヒー:コンビニコーヒーは安くてそこそこ美味しい。
デザート・スイーツ:スーパーよりも流行を取り入れた商品が多い。
4. キャッシュレス決済の充実
コンビニは電子マネー・QRコード決済・クレジットカードなど、多様な決済手段に対応しており、支払いのスムーズさも利用を後押ししています。
スーパーよりもレジが速いことが多いため、急いでいるときに便利。
5. コミュニティスペースとしての役割
特に若者やZ世代にとって、コンビニは「ただ買い物をする場所」以上の意味を持っています。
友人と立ち寄って雑談する。
「新商品のチェック」や「推し活の一環」として利用する。
6. ATM・公共料金支払いなどの機能性
コンビニは「買い物をする場所」であるだけでなく、ATM・宅配便・チケット発券・税金支払いなど、日常生活の便利機能を提供しています。
スーパーやドラッグストアにはない機能があるため、利用価値が高い。
結論:コンビニ利用は「利便性>価格」
コンビニを利用する人は、「多少高くても、手軽さ・速さ・安定した品質」を重視していると言えます。特に時間を節約したい人、少量だけ買いたい人、手軽さを求める人にとって、スーパーよりも魅力的な選択肢となっています。 -
スマホ決済とかしたことないけどレジ前いざ精算てとこでスマホ取り出してちんたら画面開いてるような素ぶりして画面読み込ませようするが上手くいかなくてモタモタしてるの見るとイライラするわ
そんなんならさっさと現金札だけ出せや思う
つまりクレカタッチ最強 -
>>440
QR出すのにメチャクチャ時間かけるから現金使ってろとおもうw -
キャッシュレスなんて店にとって迷惑そのもの
-
Z世代に限らず、「集団でレジに並び、買い物をするのは一人」という行動は、多くの人にとって迷惑になることがあります。特に混雑する時間帯や狭い店舗では、他の客の利便性を損なうことにもつながります。では、Z世代はどうすべきか?
1. 集団行動の問題点を認識する
狭い店舗では邪魔になる → 大勢で入口やレジ周辺を占領すると、他の客が通りにくくなる。
会計を待つ人の負担が増える → レジに並ぶのが1人だけでも、友人同士で話し込んでいると会計が遅くなる。
店員にも負担をかける → 店員はレジ対応だけでなく、品出しや清掃などもしており、混雑時にはスムーズな対応が求められる。
2. Z世代が取るべき行動
✅ 少人数で入店する → 友人同士でコンビニに行く場合、全員が入る必要があるのかを考える。
✅ 買い物しないならレジ周辺に集まらない → 商品を買う人だけがレジに行き、他の人は外で待つか、店内の邪魔にならない場所で待つ。
✅ 会計は手早く済ませる → レジで長々と話さず、事前に買うものを決めておく。
✅ 混雑時は他の客を優先する意識を持つ → たとえば昼休みの時間帯などは、急いでいる人が多いことを理解し、譲る気持ちを持つ。
3. Z世代の「仲間意識」への注意
Z世代は「仲間意識」が強く、集団行動を重視する傾向があります。友達と一緒に行動したがるのは理解できますが、公共の場では「他人への配慮」も必要です。
「みんなでいると安心する」→ でもコンビニはたまり場ではない
「買い物は1人がすればいい」→ でも周りの迷惑は考えよう
4. 結論:コンビニは公共の場、適切なマナーを守るべき
Z世代は、単なるエンタメ感覚でコンビニを利用するのではなく、**「自分たちがどう振る舞えば、よりスムーズに買い物ができるか」**を意識するべきです。集団での入店やレジ占拠は、合理性のない行動であり、改めるべき習慣と言えます。 -
コンビニとか極力近寄らんもんな
近寄る理由がないし
店員がバーコード読み込んで支払いセルフという半セルフのスーパーが一番早い
バカがいても機械は大抵2つあるし -
コンビニがキャッシュレス決済に対して手数料を負担しているのは事実ですが、「だから客は現金払いにすべきだ」と主張するのは筋違いです。
1. キャッシュレス決済の利点
キャッシュレス決済が広がっているのは、単に「手軽だから」だけではありません。
✅ レジのスピードが上がる → 特に混雑時、小銭を探す時間が不要で、会計がスムーズになる。
✅ 釣り銭ミスがなくなる → 店側にとっても計算ミスや釣り銭管理の負担が減るため、業務効率が向上。
✅ 強盗リスクが低減 → 現金を持つ量が減れば、防犯面でのメリットも大きい。
2. 「手数料がかかるから現金払いにしろ」はおかしい
確かにキャッシュレス決済には手数料が発生しますが、それを理由に客に「現金を使え」と求めるのは、商売として本末転倒です。
店側が手数料を負担してでもキャッシュレスを導入しているのは、利便性の向上と売上増につながるから。
そもそも現金の管理にもコストがかかる(釣り銭準備、レジ締め作業、銀行への入金手数料など)。
むしろ、「キャッシュレスを利用するな」と主張する客は、店の運営コストや効率を理解していないとも言えます。
3. コンビニの本音:キャッシュレスの方が得
✅ 手数料負担があっても、トータルでメリットが大きい
✅ 現金管理の手間とコストが減る
✅ キャッシュレス利用者は購買単価が高い傾向がある
4. 結論:「現金払いを強制するのは時代遅れ」
キャッシュレス化は世界的な流れであり、コンビニもそれを前提に経営している。「手数料がかかるから現金を使え」という主張は、店の事情を無視した身勝手な意見にすぎません。店の経営に口を出すなら、まずはキャッシュレスの全体的な利点を理解するべきです。 -
何かガタガタ言われるようになってからペイペイが恥ずかしくなってきた
あの「ぺいぺい!」って声もアフォみたいに思えてきた
「ピンポーン」みたいな音にしてくれよ -
キャシュレスでワイファイONしてると
使えなくなるよな -
コンビニの1列並びルールを無視するZ世代についてですが、これは単なるマナー違反ではなく、社会全体の秩序を乱す行為と言えます。
1. なぜ1列並びが導入されたのか
✅ 公平性の確保 → 誰もが順番通りに会計できるようにするため。
✅ 効率化 → 空いたレジに素早く誘導でき、待ち時間の短縮につながる。
✅ トラブル防止 → 「どっちが先か」といった無駄な争いを防ぐ。
こうしたメリットがあるため、1列に並ぶルールは多くの店舗で採用されているのです。
2. Z世代はなぜ無視するのか
✅ 自分が得することしか考えない → 「早く会計したい」という自己中心的な思考。
✅ 周囲を見ていない・ルールを知らない → スマホを見ながら歩き、並び方のルールに気づいていない。
✅ 他人に注意されたくない → 「間違ってるかも?」と思っても、引き返すのが恥ずかしい。
✅ 「別にいいでしょ?」という軽視 → 「ちょっとぐらいなら…」の精神で無意識に秩序を壊す。
3. その結果、何が起こるのか
❌ 列の乱れによる混乱 → 正しく並んでいる人が損をする。
❌ 店員の負担増 → ルールを知らない人への対応が増える。
❌ 周囲の客のストレス増加 → 「またZ世代か…」とイライラする人が増える。
4. どうすべきか?
✅ ルールを守る意識を持つ → 1列並びがあるなら従うのが当然。
✅ 周囲を見る習慣をつける → スマホばかり見ていないで、他の人の動きを見て学ぶ。
✅ 店も注意喚起を強化すべき → 「1列にお並びください」ともっと目立つように表示する。
5. 結論:Z世代は「自分さえよければいい」精神を捨てるべき
Z世代の**「自分だけ得すればOK」という行動が、社会全体のストレスを増やしている**。1列並びのルールを無視するのは、小さな違反に見えても、他人を不快にさせ、社会のルールを軽視する姿勢を助長する。
コンビニのような公共性の高い場所では、Z世代はもっと周囲に配慮し、最低限のマナーを守るべきです。 -
狼もやたらAI回答貼るバカが増えて鬱陶しいな
長文非表示にしとかんとな -
スマホ歩きが迷惑だっていうんなら老人の方がヨボヨボノロノロしてるから邪魔じゃん
-
>>454
こいつひとりだよ風俗スレのキチガイ -
狭い歩道でスマホ見ながらノロノロしてるのはつかえてすんごく迷惑
スマホ見ながらエスカレーター乗って降りたところで立ち止まってスマホ見てるやつ4ネよ -
横に広がって歩く女集団の方が邪魔だよ
-
>>2
若者はクレカ持ってないから仕方ないよ -
キャッシュレス決済は普通に使ってるし便利だなと思うけど最近飲食店でやたらやってるスマホで注文するのは本当に腹立つし嫌い
備え付けタブレットからなのは便利 -
普通に店員が来て注文聞いてほしい
-
>>461
マックみたいなテーブルデリバリーは便利 -
結論:「現金払いを強制するのは時代遅れ」
-
歩きスマホしてるやつって脳が腐ってるゴミ特有のしまりのない白痴フェイスしてるよな
-
>>467
現金スーパーめちゃくちゃ店舗数伸ばしてるだろ
九州の一チェーンだったコスモスとか関東進出して全国展開だし
5-10%安いならみんな現金持ってそっちで買うよ
消費税に反対する国民なんだからさ -
現金の場合レジで並んでるうちに小銭含め用意してる
-
後ろなんか全く気にも止めずチンタラ精算する人は自分が逆の側に立ってもさして苦と思わない
ラーメン等飲食店の行列とかでも平気で長時間並び続けられるタイプ -
物価高騰や消費税値上げで一番ダメージ喰らうのはコンビニでなんちゃらペイで物買ってポイントついて喜んでるようなIQもリテラシーも年収も預金額も低い層なんだよな
-
物価が1.5倍になったらポイントも1.5倍やったー
みたいなさw -
キャッシュレスで早いやつは現金でも早い
現金で早いやつはキャッシュレスでも早い
逆はその逆
支払い方法の差じゃなく知能指数の差だから -
店のことを考えたら現金
キャッシュレス手数料が店には負担 -
駅の階段が2列になってるとき、自分の列がスマホ歩きの奴で積止まると
コイツすっ転んで○○ねぇかな、と思うわ -
生活費カツカツの人だと端数まで使い切れない電子マネーに抵抗ある人多いと思う
-
年寄りはまあ許すけど、若い奴でも現金の奴いるだろ
-
ラーメン屋 前はスマホ決済できたのに最近になって使えませんって店があった
-
>>477
スーパーで店独自のチャージ型の物あるけど、あれは使わないわ、なのでトライアル行かない -
>>478
どっちも現金以外許すなが狼。の総意だよ -
ポイント欲しさに一々その場で支払い分だけWAONチャージして払ってる年寄りに殺意湧くわ
-
ダイソーはキャッシュレスになって便利になったわ、何年前や
-
飲食店の行列は待てるのにレジの行列は待てないのかよ
-
最速は現金払いだと教えてやりたいな
-
現金よりもスマホで支払う人の方が時間がかかる
一番早いのは交通系ICカード -
>>486
普段電車乗らない人は持ち歩いてない -
会計額言われてからバッグから財布取り出すババア
釣り受け取ってから財布をバッグに仕舞うまでレジの前から動かない -
さっきもテレ朝の番組で手数料上がったからキャッシュレスやめてその分安くしてお客様に還元ってスーパーに杉村太蔵がでも現金管理費が安全性がとか寝言言ってたw
それ考えても安売りできる言うてるやん安全性とかクレカ詐欺の損失と対策にクレカ屋やら銀行がいくら損失出して対策費にいくら使うてんのか知ってんのか?
それ全部消費者から補填してんねんバーカ -
スーパーサンディはキャッシュレスは支払い前に言ってくださいと注意があるんだけど、あれなんなん
-
一番迷惑なのは電車の乗り降りで後ろに人がいっぱい並んでるのにスマホ見ながらゆっくり乗り降りする若い奴
-
>>489
安売りっていくらだよ、客にとってはたかが知れてる額だろ、それならキャッシュレスの便利な方が客はいい -
普段現金使わないから、コインパーキングやライブ行く時のドリンク代にコインロッカーで小銭や1000円札がなくて困るんよね、クレカ使えるとこもあるけど
-
>>493
バカだな全文読んでキャッシュレスによる損失計算できてからほざけ -
まあ銀行で現金管理の手数料払ってけれたまえ!
自分の仕事なんで是非とも! -
Zepp大阪ベイサイドのライブで万札しかなかったのでUSJ前のゲームセンターで両替して行ったわ
-
何でもかんでも便利になれば良いってもんじゃない
自分の思い通りにならないと苛つく耐性が低くなる
切れやすい人間が増えて人が原始人になる -
縄文人はのんびりしてたろ
-
してないよ
チンタラしてたらすぐ殺されたよ -
縄文人は他殺の骨は見つかってないらしいぞ
大陸から来た弥生人は争ってたが -
コンビニって週1ぐらいしか使わないや
24時間スーパーが近くにあるので安いし 品物も豊富だし 時間を選べば変な客はいないしいいことだらけ -
コンビニは酒を無料クーポンでただでもらいに行くところ
-
現金遅くてキャッシュレスが早いは絶対ない
用は要領いいかどうかなだけ -
金持ってないバカほど無駄遣いしてしかもそれに気づかないんだよな
で一生懸命働いてるのに金がないと愚痴を垂れる
割高なコンビニでキャッシュ手数料まで負担するとか人がいいを超えてただのバカ -
人によるよね
知能の低いガイジは支払いに限らず何をやらせても遅い -
>>507
要領いい奴がキャッシュレスと現金使ったらキャッシュレスの方が早いに決まってるだろ -
>>327
ファミマ行ったらファミペイで払うようにしてるカードからチャージしてハロの支払いもファミペイでしてる -
レジの人次第でしょ
-
>>500
なるほどなかなか鋭い視点だな -
>>510
いやいやキャッシュレスは要領よくしても店側の機械で時間がかかる事が多々ある -
お年寄りに厳しすぎない?
どんな教育してんのマジで -
真面目にキャッシュレスを普及させるなら精算時に手数料を表示させるようにしないとダメ
これやらない間は上級国民による不労所得の搾取の為のシステムと理解しとかないと -
キャシュレス対応してなければ食券ぐらいさろよ。機械買えないだろ?
-
昼時の時間無い時に公共料金を5個くらい払ってる老人はもっと空いてる時間に払ってくれとは思う
-
さっきキャッシュレスやめたスーパーもキッカケは手数料の値上げ
手数料表示を義務付け無い限りは手数料によるサイレント値上げが横行するし手数料値上げしないとキャッシュレス屋もやっていけない -
一番イラつくのはもれなく世代問わず女だろ
現金支払うにしても財布すら出してない女大杉
atmの列も女が原因atmこそ男と女別けてほしい -
キャッシュレスの手数料表示義務コレだけで本当の利便性が生まれるからキャッシュレス推進派には頑張って欲しいw
-
ここはクレカ使えないしなーここはペイペイなら使えるからここにするかー
とか普通に有るのでちょっとくらいの手数料を払ってもその手のを採用するメリットは店舗側にもあるんじゃない?
何かしらの選ばれる理由は要るよ手数料代は商品代に乗せれば良い訳だし -
>>521
女の子なら可愛いもんだけどジジイは臭くて汚いだけ -
キャッシュレスで数秒早いからって何だよ
この程度で苛つく奴は車の運転でもハンドルを握ると
人格が変わる心に余裕のない迷惑ドライバーだろ -
ガソリンスタンドでも1円高くてもゴミ箱とかある方に行くしな
-
煽り運転の常習犯なんだろうね
-
レジなんてゆっくりでいい
急ぐやつはみっともないだけ -
携帯出してアプリ開いて支払いボタン押してレジに照らしてアプリを閉めて携帯をしまう
財布出して1000円札で買ってお釣りをもらう
現金払いの方が手順が少ない -
現金のやり取りのアリとナシの話なんだから
ナシの方が早いに決まってるだろ
極端な例を出すなよ -
>>1 電子マネー専用のセルフレジ、現金専用のセルフレジ、そして、両方対応の有人レジが大きなスーパーにはある。
このライター、ヤフーから金貰ってるんでないの?
(そもそも、ボタンを数個押さないと機能しない電子マネーより現金の方が早いよ。) -
>>520
キャッシュレス手数料にどれだけ上乗せしてるかは企業秘密なんだろうからキャッシュレスやめたからって値段下げるとは限らないわけだ -
>>529
お前ら店員がレジ打ちしてる最中もスマホいじってるんだろうからスマホを出すとかアプリを開くという時間は実質ゼロだよな -
小規模店舗でキャッシュレスにする場合キャッシュレス化による集客増加>決済システム使用料にならんと成り立たないからメリット少ないよ
-
基本どこの店でも対応してるのが現金
キャッシュレス一本だと対応してるかどうか確かめないと利用できない -
セブンでチケット支払いするとき店員さんに番号見せるんだけど
その数字を簿記でもやってたのかな?ってくらい打ち込むの早い店員さんがいてビビる -
セミセルフになんのかな?支払い機が複数ある様なところだと
後から来た俺がカードやバーコードで決済して
一人前の現金で払ってる老人より先に終わる事がある -
スマホの画面にバーコードリーダーを当ててくる店員は何なんだよ
結構な勢いで当てる人とか居るんだけど -
>>526
ゴミ箱はどうでもいいけど洗車拭き上げタオル有料のとこは行かなくなった -
https://www.youtube..../watch?v=rWsysC0VRVE
【キャッシュレス】手数料に飲食店が悲鳴…「もう一店舗出せちゃう」「最終的には価格転嫁するしかない」
ABEMA的ニュースショー -
手数料分サービスが悪くなってることが理解できない若者の頭が悪い
-
手数料を客持ちにしたらいいんちゃう
-
×キャッシュレスは当たり前
◯キャッシュレスで儲かるのは決済会社だけ -
悲鳴上げながらキャッシュレス廃止しないの意味分からない
-
>>544
決済会社から協力金(政治献金)もらえる政治家や天下り先として不労所得と退職金もらえる高級官僚も儲かるから -
>>538
バカや老人の影響を受けさせないシステムが一番いいシステムだと思う -
万博とか五輪とかほぼ利権や中抜きで出来てるようなハリボテイベントだからな
-
支払うやつの知能指数の問題
レジの前で金額確定してからカバンの中の財布なりスマホなりを探し出すバカよりは人生のほぼ全ての作業において俺の方が早くて質が高いかな
呼吸とか糞までは知らんけど -
態度が偉そうでモタモタトロイ老人って若い頃からあんな感じのDQNなんだよな
もっというならそいつの親や先祖もそう
知能が低いのは遺伝だよ -
レジで時間がかかるのは決済がながくなるからじゃないでしょ
買ったものが多すぎてバーコードの読み取りに時間かかるだけで -
>>545
じゃあいいですーって外人が帰っていくからだろ -
雨止んで晴れてきたからやるもんだと家でて押上ついたら配信かー
-
俺も殆どキャッシュレスだがキャッシュレスだけ手数料分乗せられたら使わない
最近金の管理もいい加減になるから現金にしようか迷ってる -
個人の商店とか飲食店はキャッシュレスより現金の方がいいよね
記録残らないから -
他人の支払い方法にケチつけるようなしょうもない程器の小さい人間になってはいけない
-
>>558
現金のお客様は神様よ! -
現金とキャッシュレスでその場のロスは数秒としてもATMで引き出す手間で大きく離される
-
>>560
税務署に通報しました -
最近タッチ決済すること多いんだけど
2週間ほど前から楽天ペイのアプリ起動しないと反応しない(´・ω・`)
前はロック解除すれば使えてたのに😂
楽天ペイのアプリの問題なのか
OPPOのColorOSの問題なのかわからん -
>>562
最近キャッシュレス決済比率あがってきて手数料バカにならんようになってきた😅 -
>>563
なんか楽天ポイントだけど定期的にログイン求められていざ使おうとして手間取る事多々ある -
キャッシュレス決済分の店への入金っていつ頃になるの?
-
>>551
釣り銭の有無で変わるな -
タッチ決済って普通クレジットカードのタッチ決済じゃないの?
-
スーパーはQRコード割と制限してるな
イオンとかPayPay使えんし
エコスは何故かメルカリpayや -
スマホ決済とかスマホ定期とか全部1台の機器に機能まとめるとか万一落としたり壊れたりした時考えると怖くて出来ん
-
俺なら自分の所の独自マネーか渋々クレジットと現金しか認めない
他のキャッシュレスなんか認めない -
>>566
導入してる事業者によって違うだろうけどうちの場合は
PayPayは毎月1日にd払い・メルペイは月2回だけど
振込予定額が1万円超えてなかったら持ち越し
楽天ペイやその他クレジットカードや電子マネーは次の日に楽天銀行に入るようになってる -
自分が行く店は電波がレジのあたりだと入らないキャリアがあって
まごついてる人わりとみかける>QR -
これは店側の話なのか
-
導入しといて文句言ってるのほんとに死ぬほど馬鹿だと思う
-
>>565
楽天はそれよくあるね
タッチ決済にカード設定されてても決済通らないってことは今までも何度もあったんだけどカード再設定したりアプリ入れ直したりしたらうまく行ってたんだけどねぇ
今回はアプリ起動しないとクレカのタッチ決済通らなくなった
なんでなんw -
>>577
デメリットってなに?これが現金に近いからいいと思ってるけど持ってない -
即引き落としだからクレカと違って 不正に使われた場合に対応がややこしい
-
アプリ起動しないとってのは支払いアプリのデフォ設定から外れてるんだろ
-
デビットはキャンセルも面倒なんだよな
基本的に前払いで会計状況すっきり把握したい方だがツアー日程みて当落出る前にとりあえず遠征先の宿は抑えるけどああいうのはデビットじゃなくクレカ使う -
>>582
それはちゃんとGoogleウォレットから楽天ペイになってるんだけどねぇ
見た目だけ変わってて普段は実はGoogleウォレットになっててアプリ起動した時だけ楽天ペイ優先ってことになってるのかもしれないけどわからんね
こんなの初めて~ -
色々使えるスーパーは期限切れ間近ポイントの消費に使ってる
-
PayPayはうちだと1.98%なので現金の次くらいにありがたい
-
PayPayなんか一回も使ったことない
ダサすぎる -
あの決済音変えれないのかな
-
前日までキャンセル可能で現地払いの宿しか使ったことないや
-
海外みたいに手数料を日本の1/10にすればいいのに
-
海外からの旅行客がクレカで買い物するとクレカの決済事業者がどんどん損するってのはどういう仕組みになってるからなの?
-
医療機関は分かりやすいね
儲かってるところはキャッシュレス OKだけど個人経営のクリニックは現金オンリーのところが多い
マイナンバーカード対応は補助金が出る関係で結構浸透してるけど -
さっきもコンビニで老人がスマホ決済で手こずってて
後ろに並んでた俺は別のレジに案内された -
PayPayは何故か銀行からのチャージ手数料かからないのが怖いね
そのうち取り出すだろう -
ジュースとか買って
札を崩したあと
スマホ使えば良かったって思う -
>>591
まずキャンセルしないけど俺もそうしてる -
コンビニで現金払い「やめて」と若者 それでもキャッシュレスにしない40代の言い分
2024.05.19 08:00
なんで去年5月の記事でスレ立ててるの? -
アフリカ中国韓国とか現金決済まともに機能しねえからキャッシュレス発展させた国と日本はちゃうからな
-
ファミペイはいいのかよ
-
この手のスレで出てくる話がコンビニだスーパーだ還元ポイント乞食で使ってるだけだろお前らみたいな
-
キャッシュレス決済してる客見たら
「うわぁ…乞食だ…そんなに自分が得をしたいんだ…」
って思えばいいんだね -
釣りはいらねえよってできない
粋という美徳が失われる -
タッチ決済で7パーポイント付くから三井住友NLカード作ったんやけど
届いてからめっちゃ勧誘電話くる -
>>608
バイトからしたらレジ締めするときに差額出るからめんどくさすぎる -
懐に入れちゃって良いんだからレジは関係ない
-
ポイントはやめとけよ
何を買ったかなどの情報を全部売られてるからね -
俺は去年70万ポイントをゲットした(一部キャッシュバック特典も含む)
-
三井住友ってスマホのアプリもそうだけど 勧誘する気満々だよね
シンプルで使いやすいのはりそな
まあメインは三菱UFJ使ってるけど -
>>292
地頭良さそう -
楽天カード!
-
ポイント乞食する人たちのために
コンビニで現金払いでお店に貢献してる人たちに文句いう若者ひどいな -
アーティストっぽく
フィーリングで対応してるわ -
キャッシュレス化にともなうレジでのポイントカードありますかお支払はの方がたくさんのものをロスしてる
-
在宅のわし
朝のコンビニでわざと小銭で時間かけて後列イラつかせるのが楽しすぎてやめれない -
おもんな
-
まだキャッシュレスが早いとかほざいているのか
第一お年寄りには使えません -
年寄りはWAONとかナナコみたいな不便なキャッシュレス使ってるよ
レジでチャージして払ったり馬鹿みたい -
偽札か気にして調べるくせに現金崇拝知恵遅れジャップ
そら土人の隣国に負けるわw -
外国人がきたな
ジャップて書いて日本人を蔑視するのはわざわざ
日本語おぼえて日本叩きしにきてる外国人
日本紙幣は疑われてない -
レジで金額見てからスマホのアプリ開いてチンタラやってるアホより小銭出す方が早い
-
今レジの釣り銭て機械が出すからそれ待つ時間入れると現金もそんなに早くない
-
アフィはアホ
-
>>627
引き篭もりも妄想ひでえな買い物いけよ偽札か調べるガイジばかりだぞ -
年寄りは物理的なクレカ持ってタッチ決済する方法でいいからやればいいのにいつまで経っても現金払い
速いやつもいるだろうけど全体を見たら時間かかってるのは明らかだろうからなぁ
社会としてのコスパ悪そう -
紙幣ペロッ
-
>>628
アホに対抗してんじゃねーよアホw -
一回やれば段取りわかるからな
それでも遅ければ現金でも遅いから -
今年2年目になる社会人なんだが未だに現金払い
周りはタッチ決済やクレカのみと言っていい
ガキの頃小遣い帳つけてて
未だに現金のがいくら出したっていうのが明確にわかって好きなんだよな… -
ちゃんと紙幣か本物かどうか確かめてる店員みないけどな
偽札使ってそうな外見してるやつなんだろうな -
現金はお金使ってる実感がすごくあるのは確か
-
>>637
チェックは義務なんで -
現金使いは目に見えるから節約できるってのはわかる
管理の仕方をアプデすればキャッシュレスでも同じ感覚にできる -
>>636
ポイントつくし圧倒的に現金は損してるんだがおまえは周りの誰よりも貯蓄できていそう -
お札確認されないのは常連だけだろう
ヒッキーガイジが頑張ってるけどお札は絶対調べる屋台なんかは5000円から念入り -
接客業の人大変ね
-
国民の三大義務がいつの間にか四大義務になってるのか
-
末端の雇われ店員だと現金の確認の手間だけ考えてて
店舗が手数料を払わないといけないとこまで考えないのか -
偽札は実刑確定の重罪で組織的以外そんなないのにな
-
日本は偽札でニュースになるくらい偽札すくないのに
全部チェックとか大嘘かくから -
指でぴっぴってされるわバーカw
-
日本は偽札だらけなら
QR決済流行る前からアメリカみたいにクレカの社会になってそうだけど -
まあ電子の世界になったら
ビットコインみたいに北朝鮮に全部抜かれるだけなんだけどね -
もしかして引き篭もりのガイジは透かしチェックとかからチェック思ってる
-
イオンカードみたいなのもあるから電子マネーがメインにならないんだろうな
-
入念にチェックw
お札の真贋なんかホログラムと点字で一発で分かるわw -
一発でわかるのに
チェックが大変みたいなの書いてる人のほうがガイジっぽいな -
こないだ家庭用プリンターで偽札何枚も作ってたアホが捕まってたけどよくやるよなぁ
罪めちゃめちゃ重いのにリスクにみあってないわ -
>>643
大変ですわー -
キャッシュレス決済に慣れた若者もさらに未来では老害扱いだよ
-
>>642
外人が行くような屋台だとチェック要るだろうな -
セルフレジ使えないのか若者は
-
有害なのはろくに知識もないのにポンポン垢作るやつだよ
詐欺師の養分になってるから非常に迷惑 -
クレカは不正利用されたしタッチ決済やバーコード決済はスマホは充電切れて使えなくなったりで結局俺は現金に戻った
-
>>641
選挙捨ててるバカが言っても説得力ない -
年間数千円の違いでピーピー言う人って年収なんぼなんだろう
-
最適解は自動釣銭機だろうなスキャン終えたら別のレジいけるし
この前セブンで店員ひとりで3台のレジ回してるの見た -
セルフ導入して万引き横行してるのか
スーパーとかカメラついてるセルフレジ多いね -
デビットくらい覚えて使えと言いたい
-
期間限定で出店してる店とかでカード払いの時1回店員にカード預けるのが嫌
-
時代は現金だよ
飲食店でいうと美味しい店ほど現金のみ -
キャッシュレス厨=店に損をさせて自分が得をしたい乞食
-
>>670
金持ちならケチケチすんなよ穀潰しが -
>>670
年収なんぼなの? -
災害あった時とか結局現金しか頼れない
-
>>660
アホは金額見てからカードやスマホ取り出す -
バカなのはコンビニ行くやつ
バカなのは自分を変えないやつ
バカなのはポイント如きで得したと思ってるやつ -
>>680
特売気にするよりもおまえはブサイクなんだからブランド品や高級車買うのやめなよ -
>>678
災害があったら現金すら使えないんだよw -
>>683
すごい頭悪いなおまえ -
>>684
すごい頭悪いなおまえ -
現金はシステム障害は起きないからな
-
>>682
何言ってんの? -
いいから働けよら
-
店が損するから現金使うとか詭弁でしかない
-
災害でもキャッシュレス以外はいつも通り買い物できるし
キャッシュレス派は現金持ってないと思う低知能が現金派なんやな -
キャッシュレスヲタワロタw
-
災害で現金使えないって言ったアホはキャッシュレス派でしょ
後出しクソだせえ -
どんな失敗したらクレジットカードを持てない人生になるのかマジで知りたい
-
>>683,684
すごい頭悪いキャッシュレス派 -
>>695
おまえみたいな貧乏人だろ -
クレジットカードなんてなんかのカード作りゃ勝手に付いてくる
普通の人生送ってたらクレジットカード作れないことがあるなんて知らないからw -
中卒レベルの文章しか書けないバカ
-
中卒草
-
キャッシュレス派は現金置いとかないと思ってる知恵遅れ
選択肢を多く持ってる聖人相手にアホ丸出し -
今はもうキャッシュレス客=迷惑なんだよね
-
迷惑なのは他人の支払いにケチつけるやつだろ
韓国人かよ -
そんなに時間気にするなら10年前からクレジットカード使ってれば良かったけど実際は誰も使ってなかった
idや交通系ICカードでさえもな -
クレカw時間かかりすぎだろwwwww
電子決算何も知らん奴が粘着してんのかよ -
災害になったら電気止まるから現金も使えないぃぃぃ!!!wwww
-
俺は現金とキャッシュレス半々くらいやな
でもこれからはコンビニとかで若い奴後ろにいたら
現金使う事にするしわざと小銭使うわ -
クレカが時間かかるとか言うならもう買い物すんなよ
-
むしろキャッシュレスのせいで混んでるんやで
-
wwww
何も知らないしクレカ持ってない奴が発狂してる図なんだが
電子決済はクレカなくてもできるはずだぞ多分おれはクレカと紐付けしてるからしらんけど -
電子決済はお釣りが無い金額確認の為に現金払いより絶対に速い
楽天カードなんかは審査甘いらしいから申請してみればw -
クレカも電子決済だし違うとしても何の関係もない
どこからそんな話に繋がったの?
頭狂ってるのかな -
現金が遅い→ノロマファーーーw😂
キャッシュレスが遅い→人の問題😤
わかりやすいねぇw -
構ってもらいたいからと意地でも有人レジ使うのが老害
-
>>718
すごく頭狂ってそうだけど年収いくら? -
クレカ上限100万3枚だよ
-
>>718
クレカ持てなくて悔しそうw -
電子決済の話でボロでててお察しなんだけど
私がクレカ持ってないと思う根拠は? -
100万1枚にした方がええで与信考えたら
持ってる枚数と上限額の分はキャッシングで借金する可能性ある額でサラリーマンレベルだと与信マイナスレベルやで -
勝手に上限100万にされてほっといてる
-
キャッシングに手を出した事あるクレカは解約しとけ
解約して5年経って借入先、借金額、借入返済履歴、氏名、勤務先がようやく消えるシステムやから -
私がクレカ持ってない根拠はよしてやw
-
誰とレスバしてるのか知らんがキャッシュレスが遅いって話で
お前が何も知らないクレカ持ってないのバレバレで恥ずかしいレベルだった -
クレカ持ってないのはおまえだろ
-
現金ばっかだったときは
店員が「何でお支払いしますか?」のターンが存在しなかったんだよな -
>>729
私がクレカ持ってないと思う根拠は? -
反論で根拠とか具体的にとかいうやつはアレ
-
ニヤニヤが止まらんわ電子決算の話でボロ出しまくってんのに
-
>>731
今も無いよ -
アフィにレスするバカ
-
うんペイでっいって店員がピッだな
クレカ持ってない人にはわかんないんだろうなあ -
ボロw
-
クレカ持ってないのはバレバレなのに恥ずかしいね
-
40歳までにクレヒスなかったらクレカ作れないって聞くから
早めに作っとけよまあ40超えてそうだけどwwww -
いざ自分がクレカ持ってないって言われたら必死に反論してて中卒草
-
クレカ持ってないなんて普通ないからドンマイ
-
だからその人別人だぞ
-
私が40超えてると思った根拠は?
-
>>740
クレカでヒスってる婆 -
いちいち支払い方法口に出すターンか存在してるじゃんね
-
まあ現金以外の支払方法は乞食なのには何も変わらないんだよね
ポイントバックがゼロだと使わないから
どこも導入時に盛大にキャンペーンやってたんだし -
>>746
現金やQRコードなら口に出さなくていいよ -
レス全部AIで作ってるだろ
-
違うぞ
-
消費者金融系のクレカは絶対作るなよ
持ってるだけで与信超マイナスや -
店側は手数料とられてほんと可哀想
手数料なしならキャッシュレス積極的に使おうかなって思うが -
自分で導入しといて可哀想ってガイジ扱いかよ
-
自分でってw
働いたことなさそうw -
ポイント乞食が可哀想
ポイントに頼らないと暮らしていけない貧しさで -
100均財布界隈
-
ガイジってこのスレで久しぶりにきいた
-
乞食はほんとどうしようもないな
-
ポイント乞食は自分を正当化するために
貢献しかない現金のお年寄りを叩いている
哀しい存在 -
そこじゃないんだけど
やっぱガイジか -
自覚あるアホが即座に反論してきそう
-
札束ちらつかせたいじゃん
-
法律で現金は使えるようにしておかないと駄目なんだよな
それ知らなそうなんだよキャッシュレスの>>1の若者 -
キャシュレス派はキメ顔で
QRコードをお姉ちゃんに見せるんやな
間抜けな決済音とともに -
長期無職は借金だけはなし
貯金もないけど -
>>764
知ってても関係ないだろ -
バカ「おまえはわかってない」
-
鸚鵡返ししかしてないアホ
-
楽天カード無職でも作れるみたいね
-
コンビニが本部に搾取されて可哀想とか言いそう
-
>>770
私がクレカ持ってないと決めつける根拠は? -
ネット決済では沢山使うけど
店頭では恥ずかしくて使えねえわ俺
持ってるクレカが楽天カードとイオンカードやで
お前らならわかるだろこの気持ち -
儲かるコンビニをやってたら
本部が直ぐ側に直営つくるの可哀想 -
楽天なら無職でも作れるとか無職しか知らない情報なんだが
-
コンビニってクレカで払う人あまりいないような
スーパーは多いよね -
プロパーじゃないクレカ現実で使うの恥ずかしいよね
貧しそうに見えるから -
ポイ活すれでもみたけど三井住友も無職でも作れるっぽい
-
今時ほとんどタッチ決済になってるからコンビニでわざわざリアルカード使うのは少ない
-
>>779
君は無職なの? -
コンビニレジでも札だけ出してさっとお釣りもらう客なら良いけど小銭探して1枚づつ出して探してる最中に会計いくらか分かんなくなって更にいくら出したがわかんなくなってるやつには殺意湧く
-
コンビニは交通系や電子マネー多いよね
-
ジジイババアや見るからに知的障害者なのは仕方ないと思うだろ普通
お前らが現金使ってるの見ても仕方ないと思うと思う -
>>786
日本語大丈夫? -
働いてる人のが借金ある率は高い
当たり前だけど -
>>788
どういう意味? -
タッチ決済できないって書かれてるやつみかける
そういうときはプロパーじゃない恥ずかしいカードを挿すしかない -
引きこもり無職より高齢者のがクレカや交通系で支払ってると思う
バス乗る人多いから交通系多いと思う -
日本の方がキャッシュレスは進んでたのに中韓に抜かれ出したらキャッシュレス馬鹿にし出すのカッコ悪すぎる
-
コンボ見つけたお
現金払いしかしない奴はスタバ入れない -
朝鮮は内需を増やしたくて国民をクレカ持たせなくって借金漬けにしただけ
結果として朝鮮人平均像が年収同等の借金持ちと化してしまった
キャッシュレス社会をホルホルする朝鮮だがタッチ決済はさっぱり普及してない -
訂正
国民にクレカ持たせまくって -
クレカやQRやら使えない支払方法があるから
現金には勝てないんだよな -
またバカチョンか
祖国に帰ってキャッシュレスしてろよ -
俺は前にスイミングされてから二度と外でカード使わねーわ
-
北欧のような先進民主国と、その真逆の中国がキャッシュレス先進国なのだから
中途半端な日本が対応遅れるのは当然だ -
日本の現金は偽札つくりにくいから
他所の国の紙幣より信頼されてる -
キャッシュレス絶賛して
現金を叩く人って
たんにキャッシュレスで搾取する企業が雇ったネトサポだろうな -
手数料がニュースになったから必死なんだな
-
実際ポイント付かないなら絶対にやらんでしょ
-
ペイペイとかJAのいい養分だわ
-
手数料が自分の支払いに上乗せされるとなっても
使うのかっていったら
ポイント乞食は現金に戻るよね -
ここで必死に騒いでるキャッシュレスヲタは決して若者ではない
初老のくせに必死過ぎて笑えるわw -
>>807
そんなありえない仮定の話しかできないからクレカ作れないんだぞ -
クレカあるだけで勝ち誇ってるアホ
そんなもんおまえだけじゃなくみんな持っとるわ -
>>810
じゃあタッチ決済しなよ便利だよ早いし小銭増えないし余計に現金下ろさなくていいし -
現金のみの店どうすんだろ
-
自分で店出せばわかるよ
現金だとレシートくれない店をな -
クレカはネットの支払いでそのサイトでは使えないようにするとか急にあるからイメージ悪い
それでイメージさがってるからここで現金叩きしてる雇われネトサポがいるんだろうけど -
タッチ決済しなよって言われても
対応してない店が駅ナカにも存在するんだから現金支払いはやめられないな -
>>813
仕入を誤魔化せないんだけど -
クレカタッチ無理でもsuicaかIDは使えるし全部スマホで完結するけどね
-
現金使うシチュエーションってコインパーキングと個人タクシーとラーメン屋と割り勘するときくらいだわ
-
レジで並ぶくらい我慢しろよ
ラーメンやらディズニーやら無駄に並んでるじゃねーか -
若者は金がないのでディズニー入る金がない
-
並ぶのが嫌なんじゃなくて遅いのが嫌なんじゃねぇの?
-
年寄がスマホで
-
老害はスマホでももたつくしレジ並んでる時に用意しろって促せ
-
現金払いの人って公共料金や携帯代もコンビニで払ってるイメージあるわ
クレカにまとめりゃ払い忘れとかも無いのに -
口座引き落としにしないでクレカ挟むって
生活カツカツそうだな -
上にもあるけどチャージする金がなくて現金払いの人多いと思う
現金主義じゃなくて -
クレカならリボ払いあるからな
-
クレカ使いのゴミの少額決済を敵は狙ってきたなw
それいちいちチェックするの?w
現金ならそんな必要ないよw
やっとわかった?現金が一番ってことがw -
>>327
よく言ってくれた -
何言ってんだこいつ
-
スマホでタッチやコード決済って電池切れの心配あるからな
-
何と戦ってるんだ
-
大の大人が電池切れるまでスマホいじるなよ
-
決済の一瞬だけで電池切れしねーよ
-
NFCはNFC専用の磁石で発電してるから端末の電源を切ってても使えるよ
-
コード決済は
「いい大人が」ーって返ししかできない致命的な欠陥があるってこと認めたな -
全部一つにまとめたらとか言うけど現金やクレカ自体と違って無くしても問題ないのがスマホ
-
だから何言ってんだこいつ
-
コード決済のために充電器持ち歩いてるあkら
俺は大丈夫 -
QRコードをレジの店員に見せるときに
バッテリー無いよ!画面暗くするからね!
ってお節介な邪魔が入ったことは何度かある -
現金が一番
馬鹿にはそれが分からない -
広告一回表示してくるやつうざいな
-
現金払い
これが粋 -
広告強制表示と言えばd払い
-
老人や女がレジでもたついてるのも糞むかつくのにクレカや電子決済でトラブってるやつもゴミ
トラブったらさっさと現金で払えよゴミが -
支払える金額持ち歩いてないんだよ
キャッシュレス決済オンリーは -
クリスマスにファミマで前に並ばれた親子がLチキとスイーツたくさん買ってたのはおぉ…ってなった
-
現金払いでお釣りを財布に入れてその財布をカバンにしまうの待たされるのいらつく
-
このスレみてイライラしてる人
余裕ないんだろうなって思ってる -
ファミチキだ
Lチキはローソン -
アトレで買い物する時だけビューカード
使うあとは現金でモバイルSuica使うくらい
paypayとかバーコード決済は面倒くさいからやらない -
クレカとか現金じゃない形態だと消費行動が促進されるからこそ成り立ってるのに、自分の行動に疑念を抱かないんだね。俺は小さい買い物は現金で買うようにしてる
-
小さいとか関係ある?
-
文章おかしいよね
消費行動が促進されるのは現金払いなのかクレカなのかわからん -
俺は色々なネット予約関連だけクレカ使って普段の買い物はデビットカードだわ
即時引き落としだから現金降ろしてるのと変わらないし出金手数料もかからない -
高速道路みたいにレジを分ければいいだけだよ
-
2%ぐらいならペイするでしょペイペイだけに
-
現金払いで遅い奴はキャッシュレスでも遅い、むしろ現金より遅くなる可能性が高いと分からない知能が低い若者
-
年間1000万円の売上で営業利益率10%営業利益100万の店が2%の手数料のキャッシュレスを導入して利益額100万円を維持するためには約200万売上を増やす必要がある
-
急いては事を仕損じる
-
若者もとい馬鹿者
-
クレカでチャージできるやつ使ってるやつってんなの二度手間じゃん
最初っからクレカじゃだめなの -
キャッシュレス派の人の財布にも現金は入ってる
「〇〇のときは現金しか使えないから現金最強」とか言うけどそういうときは普通に現金出すだけの話
普段は便利でポイントのつく方を使うのは当たり前 -
スマホもけっこうトラブってるな
-
どっちも使えるなら好きな方使えばいいし
どっちも使えるようにしておきたいならそうすればいいんだが
キャッシュレス派が科学的根拠に基づかず一方的に「現金派は遅い」
と決め付けてるから馬鹿にされるいつものパターン -
スーパーは別にいいけどコンビニでトロトロ金出してる奴は苛つくな
-
現金払いが遅いのは事実だもん
-
イオンはモタモタしてるやつ多い
UIがクソらしいんだが -
若者は道でダラダラ歩きながらながらスマホしてる方が迷惑なのにね
-
俺が一番イラッとした客は複数枚のQUOカードだか商品券だかでうまい棒1本精算を何度も繰り返す奴
-
現金がキャッシュレスより早いケースってタバコとかコーヒーとかいつも買うものが決まってて
レジ並ぶときには会計額丁度分の小銭手に握ってるときくらいだろ -
そんなに焦ってレジ通したところで大した時間の節約にならんのにな
-
>>878
やめたれw -
キャッシュレスなんかどんどんやめればいいんだよ
キャッシュレス使うやつは手数料払わして店の負担をしろ -
実際はキャッシュレスの方がポイント貰えて得だもんな
-
平均取ればどう考えても現金が遅いのが実感だが
-
現金でもキャッシュレスでも遅い人は遅い
-
>>878
節約?そんな話してないぞ -
お釣りがある時点で現金払いのほうが遅いに決まってんじゃん
-
イラチ多すぎ
-
他人の買い物なんかいちいち気にしてんなよ小さい奴だな
-
現金信者
「最近現金限定の店が増えてる!」
現実
現金限定やキャッシュレス撤退の店がわずかにあるがそれを大幅に上回るキャッシュレス新規導入の店がある -
サイゼリヤですらクレカ使えるようになったしな
-
行きつけスーパーはクレカ出すとレシート3種出てきて
1枚に店員がハンコ押してレジ奥にしまうので現金の2倍時間がかかる -
ドラックストアにあるなそれ
-
スーパー最近はマイカゴ持ってくる奴が多くて
店員がテトリスみたいに何回もやり直して詰めているのに時間がかかっている -
現金払いは遅いおじさんはこれまでにキャッシュレスでもたつてる人に遭遇したことがない幸運の持ち主なのか
老人がスマホ操作するんだから遅くなるの当然じゃん。慣れてる現金の方が早いよ -
実際は若い子ほど現金払い
-
今どきキャッシュレスを話題にしてる老害
-
話題が周回遅れの老害
-
親が店ごとにカード作らされてるわ
-
>>460
じゃあ何なんだよ -
むしろ現金オンリーにしたほうが店は
周囲の店に価格競争で勝負ができる -
現金決済のトロさは異常だわ
こっちは電マでサクッと終わらせて回転率や従業員の負担軽減や生産性に寄与してるのだからもっとポイント還元や割引きで優遇されるべき -
若者若者って今の若者()は氷河期より余程恵まれてるだろ
-
コンビニなんて行かない
現金払いの激安スーパーで半額弁当買う -
店は〜店は〜って俺は店じゃねえんだわ
-
風俗ではクレカ使えないから現金
-
キャッシュレスは便利だが手数料かかるし本来ならキャッシュレス使う場合のみ割高やポイント無しにして客側に手数料払わせるのが筋ではある
-
>>905
キャッシュレス導入を止めて集客性を捨てれば良いだけ -
タバコ買いにコンビニに行くよ
-
現金のやつ本当に遅ぇ
-
きっちり小銭を出そうとする
お釣り受け取ったら財布にしまい終わるまで動かない
これだけ周りに気を使ってくれたら現金払いにとやかく言わないんだけどなあ -
そんなの現金の意味ないじゃん
-
きっちり小銭を出して店員に数えさせるのと
札だけ出して機械に釣り銭出させるの
どっちが遅いんかな -
小銭持ち運ぶ労力ときっちり数えて払う労力はほんと無駄
-
でも災害など緊急時に使えるのは現金だけやぞ
-
現金厨ってクソみたいな詭弁しか言わないよな
災害時
店が損する
だから何?って -
賢い店はキャッシュレスにかこつけて値上げして得してるんだけどな
-
電子決済統一してくれららなあ
色々あってわからん -
前にカゴいっぱいの現金払いがいたらブチ切れちゃうの?
-
>>920
クソジジイ( ´∀` )m9 -
現金払い止めて
個人商店ででも買い物しててよ -
そんなに嫌なんだ
なら現金払いするわ -
ノロマって何するにもノロマなんだろうな
他人の目が気にならないのは羨ましいわ -
有人レジではカード出すけど
後ろに並ばれないセルフでは小銭入れて消化 -
キャンプ場ですら「お支払いはペイペイのみで現金は使えません」とかほざくのが出てきてうんざり
QR系は信用できないから使ってねえんだよ -
こういうスレはこだわってるふりして相手をしてもらう寂しんぼうが立てるスレなのよ
-
>>1
バイトごときがグダグダ抜かすなや -
>>874
詐欺師やんw -
自分が老害と言われて悔しかったから人に老害と言う老害おじさん
-
などと自己紹介を行う害爺
-
老害とか言うけど若い時から元々害な奴が老いただけだよな
-
信用できないって何w
飛行機は落ちるかもしれないから乗らないとかそういうやつ? -
手洗いしても他者に嫌がられないがキャッシュレスは他者に手数料払わせる迷惑行為だからな
-
キャッシュレス派は災害時にも困らないぐらい沢山現金持ってて有能だが
現金派は無能だからキャッシュレス使えないって設定で攻撃的な書き込みするおじさんいつも登場するよね -
国にとって迷惑なのは納税額少ない雑魚だよ
国民の三大義務は教育勤労納税
人より多く納税してればキャッシュレス手数料などどうでもいい -
ガイジやこどおじや非正規にはサッパリ理解できないだろうけど
現金(売上金)を管理するのにもコストとリスクがかかるんだよ
子供の頃ってそんなの想像もつかなかっただろ
キャッシュレス導入は店にもメリットあることにまったく知恵が回らない知恵遅れそれがお前らだ
そもそも店のメリットとか関係なくこっちはキャッシュレスのほうがおいしいから使うだけだけどな -
>>65
大丈夫そ? -
現実ではキャッシュレス派はほとんど現金持ってないから
災害時に「なんでキャッシュレス使えねーんだよ!」と暴れる様子が目に浮かぶ -
クレカを取得できない人が一定数いるらしいぞ
-
キャッシュレス派で現金持ってないなんて人はほぼゼロだと思うけど
現金派は「QRは信用できない」とか言ってるわけだから実際使ってない(使えない)わけでしょ -
長い行列待ちしてるのにレジ通し終わってからアプリ立ち上げ始めるやつは死滅してほしい
-
店を経営したことがなく現実を知らないが知ったかぶりが得意な馬鹿
「現金を管理するコストが大変!強盗のリスクもある!」
実際に全国で多数の店舗を持つ会社の本音
https://i.imgur.com/EAevDtP.jpeg -
QR信用出来ないってのは店の張り紙とかの上から詐欺用のQR貼られるパターンのこと言ったんだろうけど、レジで画面に表示されるQRも同じく信用ならんと思ってんのかな
-
現金払いを優先して使ってほしいならうちの地元のスーパーみたいに現金払いだけポイント付与とかすればいいだけ
-
「コンビニ行くと小銭出してるおじさんにイライラするかもしれないからコンビニに行かない」
という選択肢を選べばいいだけだな
実際お前みたいな奴に店が困ってるようだし -
キャシュレス決済で平均3%ポイントや現金還元があるから現金使ってる人とかガイジにしか見えない
-
>>937
余計な負担をしいられるのは馬鹿な現金派だけだから問題ない -
>>946
ファミマは自社で圧倒的に使い勝手のいい決済アプリ用意してるからこれ言っても許されるんだよ -
その必要コストが高すぎる&外資に吸い取られてるで社会問題になってるんだよ
「現金払いで遅い人がいる」なんて些細なことより何百倍も -
実際多くの店が導入している
実際多くの人が(現金が財布に入っていてもなお)使っている
それは便利だから -
>>954
外資ってVISA、MASTER使った時だけだから -
社会問題なんてなってねーよ
キャッシュレス決済の普及が遅れてることのほうが社会問題になってるわ -
現金払いしか出来ないことの正当化に必死になってるようにしか見えないな
-
スマホポケットから出してアプリ起動してモタモタ
-
>>958
店舗は決済手数料分値上げしたら良いだけだよ馬鹿 -
1万円使って300円ぽっちの儲けのためにキャッシュレス使うとかまさに乞食
そもそもコンビニで1万円使うのに何か月かかるんだよって話だし -
国営でやらないから乱立
-
アプリ起動してモタモタしてる人この一週間で一人も見てないな
小銭モタモタ出してる人は5人くらい見た -
現金オンリーの店=脱税してる店じゃないの
-
>>956
ほとんどがそだろうが -
店は現金払いを歓迎してるのが唯一の拠り所だからな
実際は歓迎してるのは経営者だけで従業員にとっては現金客はノロノロしてる厄介な存在
イライラした客に八つ当たりされることもあるだろうし -
>>963
操作出来ない言って反対する層がいるからいつまで経っても進まないんだよ -
「もう1店舗できるくらいの金額」キャッシュレス普及で増える“手数料” 利益圧迫に中小飲食店がため息
こういう店が全国に多数あって社会問題になってるんだよ
自分が損してないからって無関心な奴 -
>>968
さっき見たくらいで3人もいるかよw必死すぎるだろ -
わずか数%の利益のために乞食してることの正当化に必死になってるようにしか見えないな
-
>>975
投資で3%の運用益出すのはなかなか大変だが -
アプリ起動してモタモタしても現金払ってお釣りもらうのと時間同じだけどな
モタモタだから長く感じるだけで -
消費税3%値上げに文句言うのに
現金払いで3%損するのはOKとかマジでガイジ -
コンビニでの話のスレで買い物全体に拡大させたり投資の話持ち出したり
キャッシュレス乞食は相当追い詰められてるな -
結局は小銭がめんどくさいんだよ
あんなのジャラジャラさせてたとか今考えたら石器時代の感覚 -
物理カードが最強なんだよ
-
コンビニの話に限定する意味がわからん
「コンビニだけ限定で現金(キャッシュレス)」なんて人いるの? -
コンビニでもチケット発券で万単位で払うだろ
あれをキャッシュレスにするだけで3%還元されるんだから使わない奴はガイジ -
アイドルイベ行く時点でガイジだよ
-
>>988
ガイジ板だから -
スマホ立ち上げ、おや?バッテリー少なく動きが鈍い、あれ?電波の状況が悪い、
えーっと、アプリはどれだっけ…これかな?あ、違った、こっちか…とやってる内に30秒ぐらいかかってる奴いる
現金でそんな時間はかからない -
>>991
FeliCa決済はスマホの電源落ちててもok -
>>991
マジで一度も見たことない -
俺はうっかりしてて会計時に銀行チャージやったこともあるが15秒で終わった
-
>>991
君は無理のある例しか出さないね -
いや、昨日ちょうどコンビニで自分の前にいたんだよ
そうしてる内に別のレジに誘導された -
まあどっちでも良い
-
さあ
キャッシュレス決済で貯めたイオンポイント使ってウエルシアで買い物してくるか
今日ポイントを使うと1.5倍の額の買い物ができる -
希少なモタモタキャッシュレスの夢を毎日見ちゃう病気
-
キャッシュレス厨って性格悪いよな
自分も物心ついてから最近まで現金使ってたのに -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 58分 31秒 -
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑